JPH01178009A - スパイクタイヤ - Google Patents
スパイクタイヤInfo
- Publication number
- JPH01178009A JPH01178009A JP62334233A JP33423387A JPH01178009A JP H01178009 A JPH01178009 A JP H01178009A JP 62334233 A JP62334233 A JP 62334233A JP 33423387 A JP33423387 A JP 33423387A JP H01178009 A JPH01178009 A JP H01178009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- spike pin
- spike
- tire
- coil spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明はスパイクタイヤに関し、−層詳細には、自動
車の通常走行時にあっては路面に押圧されてスパイクピ
ンがタイヤ内に没入し、急停止時、急発進時あるいは坂
道発進時など急な加速、制動の際に、路面との抵抗によ
ってスパイクピン先端がトレッド面より突出したままの
状態になりスパイク効果を発揮することのできるスパイ
クタイヤに関する。
車の通常走行時にあっては路面に押圧されてスパイクピ
ンがタイヤ内に没入し、急停止時、急発進時あるいは坂
道発進時など急な加速、制動の際に、路面との抵抗によ
ってスパイクピン先端がトレッド面より突出したままの
状態になりスパイク効果を発揮することのできるスパイ
クタイヤに関する。
(従来技術およびその問題点)
スパイクタイヤは、雪道やアイスバーン(凍結路面)に
おける自動車の安全走行性を確保するためにスノウタイ
ヤなどにスパイクを打ち込んだものである。
おける自動車の安全走行性を確保するためにスノウタイ
ヤなどにスパイクを打ち込んだものである。
しかしながら、このスパイクタイヤを装着した自動車で
、雪や氷が解けて路面が露出している道路を走行すると
、スパイクピンが路面を削り取るという不具合を生ずる
。この削り取られた粉塵は大気中に舞い上がり、大気汚
染の原因になっている。
、雪や氷が解けて路面が露出している道路を走行すると
、スパイクピンが路面を削り取るという不具合を生ずる
。この削り取られた粉塵は大気中に舞い上がり、大気汚
染の原因になっている。
また、上記粉塵中には、カドミウム、鉛などの有害重金
属が存在するため人体に有害である。さらに、路面上に
描かれている横断帯などの路面標識がスパイクピンによ
り削り取られ、標識が不明となり危険であるとともに、
雪解けの頃には再度標識を描く必要があり莫大な費用が
必要となる。
属が存在するため人体に有害である。さらに、路面上に
描かれている横断帯などの路面標識がスパイクピンによ
り削り取られ、標識が不明となり危険であるとともに、
雪解けの頃には再度標識を描く必要があり莫大な費用が
必要となる。
また、路面も削られ、タイヤ溝が作られるなど道路が傷
み、補修費用も多く、大きな社会問題にもなっている。
み、補修費用も多く、大きな社会問題にもなっている。
そこで、本発明者は、上記問題点を解決するために、特
願昭58−62540号(特開昭59−186704号
公報)の発明をし、出願した。この発明は、凍結道路で
、急停止時、急発進時あるいは坂道発進時などのスリッ
プ状態になろうとする時にのみスパイクピンが路面との
抵抗によってスパイクピン先端がトレッド面より突出し
たままの状態になりスパイク効果を発揮することができ
る一方、通常の走行状態ではスパイクピンが路面に押圧
されてタイヤ内に没入させられるものである。
願昭58−62540号(特開昭59−186704号
公報)の発明をし、出願した。この発明は、凍結道路で
、急停止時、急発進時あるいは坂道発進時などのスリッ
プ状態になろうとする時にのみスパイクピンが路面との
抵抗によってスパイクピン先端がトレッド面より突出し
たままの状態になりスパイク効果を発揮することができ
る一方、通常の走行状態ではスパイクピンが路面に押圧
されてタイヤ内に没入させられるものである。
すなわち、第8図に示すように、シリンダ2内にゴム等
の材質の弾性体3が配置され、この弾性体3の中央に穿
設された孔3aをスパイクピン5のシャツ1−58が貫
通している。そして、スパイクピン5の後端がシリンダ
2の底面2aに抜け止めされている。また、スパイクピ
ン5の先端に拡径首部6が形成され、この拡径首部6が
シリンダ2の先端部1丁1部より先方に突出位置してい
る。このため、タイヤ表面に変形する力が加えられた際
に、スパイクピン5の拡径首部6がシリンダ2の開放縁
に係合し、突出状態となるものである。
の材質の弾性体3が配置され、この弾性体3の中央に穿
設された孔3aをスパイクピン5のシャツ1−58が貫
通している。そして、スパイクピン5の後端がシリンダ
2の底面2aに抜け止めされている。また、スパイクピ
ン5の先端に拡径首部6が形成され、この拡径首部6が
シリンダ2の先端部1丁1部より先方に突出位置してい
る。このため、タイヤ表面に変形する力が加えられた際
に、スパイクピン5の拡径首部6がシリンダ2の開放縁
に係合し、突出状態となるものである。
したがって、第8図に示す発明では、急停止時にはスパ
イクピンの拡径首部が揺動しシリンダの開口縁に係合し
、通常の走行時に戻った際に、スパイクピンがシリンダ
の中央(シリンダの軸線に沿った位置)に戻って出入す
ることが重要である。
イクピンの拡径首部が揺動しシリンダの開口縁に係合し
、通常の走行時に戻った際に、スパイクピンがシリンダ
の中央(シリンダの軸線に沿った位置)に戻って出入す
ることが重要である。
しかし、スパイクピン5の出入方向には車体重量が作用
し、揺動力向には車体の運動エネルギや推力が作用する
ので大きな力が加わり、スパイクピン5の揺動方向の調
整が重要となる。しかし、従来のように弾性体としてゴ
ムによりスパイクピン5の揺動の調整を図る場合は、拡
径首部の顎部とシリンダの開口縁にゴムが挟まれ、耐久
性、安定性の点に問題点がある。
し、揺動力向には車体の運動エネルギや推力が作用する
ので大きな力が加わり、スパイクピン5の揺動方向の調
整が重要となる。しかし、従来のように弾性体としてゴ
ムによりスパイクピン5の揺動の調整を図る場合は、拡
径首部の顎部とシリンダの開口縁にゴムが挟まれ、耐久
性、安定性の点に問題点がある。
そこで、この発明は、急停止時、急発進時あるいは坂道
発進時などの際にはスパイクピンが係合し突出状態を維
持し、通常走行時に戻った際にスパイクピンがシリンダ
の中央に戻って出入することができるように、弾性体と
してコイルスプリンのみによりスパイクタイヤの出入お
よび揺動の2つの運動を確実に行うことができるスパイ
クタイヤを提供することを目的とする。
発進時などの際にはスパイクピンが係合し突出状態を維
持し、通常走行時に戻った際にスパイクピンがシリンダ
の中央に戻って出入することができるように、弾性体と
してコイルスプリンのみによりスパイクタイヤの出入お
よび揺動の2つの運動を確実に行うことができるスパイ
クタイヤを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
この発明は上記問題点解決するために次の構成を備えて
なる。
なる。
すなわち、タイヤ接地面に一端が開口するようタイヤ内
に埋め込まれたシリンダと、該シリンダの軸線方向に向
かう内方向延出部と、接地面方向の先端部に拡径首部を
形成し、後端部に膨大部を形成し、この後端部の膨大部
を内方向延出部に抜け止め係止するとともに、前記シリ
ンダ内で自在に進退および揺動するようにしたスパイク
ピンと、該スパイクピンを前記拡径首部がシリンダ開放
縁から突出するように付勢する付勢手段を具備し、通常
走行時に接地部に位置するスパイクピンが車体重量等に
より前記付勢手段の付勢力に抗してシリンダ内に押し込
まれ、制動・加速によりシリンダ内に押し込まれようと
しているスパイクピンに水平方向の分力が加わった際に
スパイクピンが揺。
に埋め込まれたシリンダと、該シリンダの軸線方向に向
かう内方向延出部と、接地面方向の先端部に拡径首部を
形成し、後端部に膨大部を形成し、この後端部の膨大部
を内方向延出部に抜け止め係止するとともに、前記シリ
ンダ内で自在に進退および揺動するようにしたスパイク
ピンと、該スパイクピンを前記拡径首部がシリンダ開放
縁から突出するように付勢する付勢手段を具備し、通常
走行時に接地部に位置するスパイクピンが車体重量等に
より前記付勢手段の付勢力に抗してシリンダ内に押し込
まれ、制動・加速によりシリンダ内に押し込まれようと
しているスパイクピンに水平方向の分力が加わった際に
スパイクピンが揺。
動して拡径首部の顎部がシリンダの開口縁に係合し拡径
首部がタイヤ接地面から突出した状態で保持されるよう
にしたスパイクタイヤにおいて、前記付勢手段を錐形の
コイルスプリング30とし。
首部がタイヤ接地面から突出した状態で保持されるよう
にしたスパイクタイヤにおいて、前記付勢手段を錐形の
コイルスプリング30とし。
このコイルスプリング30の大径部側を前記内方向延出
部(延出部16)とシリンダ内周面とに当接するように
設け、小径部側をスパイクピン32の拡径首部22の顎
部22aに当接するようにしたことを特徴とする。
部(延出部16)とシリンダ内周面とに当接するように
設け、小径部側をスパイクピン32の拡径首部22の顎
部22aに当接するようにしたことを特徴とする。
(実施例)
以下この発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図はスパイクの縦断面図を示す。
全体符号10はスパイクである。このスパイク10を構
成する筒状のシリンダ12の上端にフランジ部14が形
成されている。そして、シリンダ12の内側中途部にシ
リンダ12の軸線に向かって延びるフランジ状の内方向
め延出部16が形成されている。そして、この延出部1
6の中央に形成されている孔16aにシャフト18が貫
通し、このシャフト18の上端には抜け止め用の膨大部
20が形成されている。また、シャフト18の下端には
大径の拡径4部22が形成され、さらにこの拡径首部2
2の下面中央に突部24が形成されている。なお、シャ
フト18の上端への膨大部20の取り付けは、螺合ある
いは溶接などが考えられる。
成する筒状のシリンダ12の上端にフランジ部14が形
成されている。そして、シリンダ12の内側中途部にシ
リンダ12の軸線に向かって延びるフランジ状の内方向
め延出部16が形成されている。そして、この延出部1
6の中央に形成されている孔16aにシャフト18が貫
通し、このシャフト18の上端には抜け止め用の膨大部
20が形成されている。また、シャフト18の下端には
大径の拡径4部22が形成され、さらにこの拡径首部2
2の下面中央に突部24が形成されている。なお、シャ
フト18の上端への膨大部20の取り付けは、螺合ある
いは溶接などが考えられる。
前記延出部16の下面と拡径首部22の顎部22a上面
との間にコイルスプリング30が配置されている。この
コイルスプリング30は錐形に形成され、上端の外径部
はシリンダ12の内径とほぼ等しく、延出部16の下面
とシリンダ12の内周面に当接している。また、コイル
スプリング30は、上端から中途部までシリンダ12の
内壁面に接するように形成されている。一方、コイルス
プリング30下端の小径部内径はシャフト18とほぼ等
しく、スパイクピン32の拡径首部22の顎部に巻回し
ている。また、拡径首部22の顎部22aはシリンダ1
2の開口縁12aよりわずか下方に位置している。
との間にコイルスプリング30が配置されている。この
コイルスプリング30は錐形に形成され、上端の外径部
はシリンダ12の内径とほぼ等しく、延出部16の下面
とシリンダ12の内周面に当接している。また、コイル
スプリング30は、上端から中途部までシリンダ12の
内壁面に接するように形成されている。一方、コイルス
プリング30下端の小径部内径はシャフト18とほぼ等
しく、スパイクピン32の拡径首部22の顎部に巻回し
ている。また、拡径首部22の顎部22aはシリンダ1
2の開口縁12aよりわずか下方に位置している。
前記シャフト18、膨大部20、拡径首部22および突
部24によりスパイクピン32を構成している。
部24によりスパイクピン32を構成している。
前記スパイク10は、タイヤ34内に没入するように設
けられている。そして、拡径首部22の一部と突部24
、あるいは突部24のみがタイヤ34のトレッド面から
突出するように多数個装着されている。
けられている。そして、拡径首部22の一部と突部24
、あるいは突部24のみがタイヤ34のトレッド面から
突出するように多数個装着されている。
続いて、この発明のスパイクタイヤの動作について説明
する。
する。
通常の走行状態においては、第2図に示すように、スパ
イクピン32が最下端に位置した際に。
イクピン32が最下端に位置した際に。
車体の重量によ勺コイルスプリング30の付勢力に抗し
てスパイクピン32がシリンダ12内に没入する。
てスパイクピン32がシリンダ12内に没入する。
なお、この場合、コイルスプリング30は中間部までシ
リンダ12の内径とほぼ等しく形成されているため、ス
パイクピン32のシャフト18をコイルスプリング30
の中心に位置するように常に付勢している。また、スム
ーズにスパイクピン32がシリンダ12内に押し込まれ
る。すなわち、コイルスプリング30によりシャフト1
8をシリンダ12の軸線に沿って位置させ、この状態で
スパイクピン32の出入ができるように構成されている
。
リンダ12の内径とほぼ等しく形成されているため、ス
パイクピン32のシャフト18をコイルスプリング30
の中心に位置するように常に付勢している。また、スム
ーズにスパイクピン32がシリンダ12内に押し込まれ
る。すなわち、コイルスプリング30によりシャフト1
8をシリンダ12の軸線に沿って位置させ、この状態で
スパイクピン32の出入ができるように構成されている
。
そして、スパイクピン32は、路面との接地状態が解除
されると、コイルスプリング30に付勢されて1〜レッ
ド面から突出する。
されると、コイルスプリング30に付勢されて1〜レッ
ド面から突出する。
一方、氷雪に覆われた道路を走行中にブレーキをかけた
状態について、第3図を参照して説明する。この図面は
、図面上布から左に走行中にブレーキをかけた状態を示
す。
状態について、第3図を参照して説明する。この図面は
、図面上布から左に走行中にブレーキをかけた状態を示
す。
自動車にブレーキをかけると、タイヤの回転数が急激に
低下すると同時に、タイヤのトレッド面を後方に抑圧変
形するとともに、スパイクピン32に水平方向の分力が
加わる。そして、これに伴いコイルスプリング30もシ
ャフト18に押圧されて変形する。同時に、拡径首部2
2の顎部22aがシリンダ12の開口縁12aに係合さ
れ、拡径首部22および突部24がタイヤのトレッド面
より僅かに突出し凍結路面や圧雪面に食い込んでスリッ
プを防止する(第3図参照)。
低下すると同時に、タイヤのトレッド面を後方に抑圧変
形するとともに、スパイクピン32に水平方向の分力が
加わる。そして、これに伴いコイルスプリング30もシ
ャフト18に押圧されて変形する。同時に、拡径首部2
2の顎部22aがシリンダ12の開口縁12aに係合さ
れ、拡径首部22および突部24がタイヤのトレッド面
より僅かに突出し凍結路面や圧雪面に食い込んでスリッ
プを防止する(第3図参照)。
そして、通常の走行状態に戻ると、スパイクビン32の
氷雪面に働く力が解除され、変形しているコイルスプリ
ング30の復元力に、より速やかにシャフト18が中央
に戻される。
氷雪面に働く力が解除され、変形しているコイルスプリ
ング30の復元力に、より速やかにシャフト18が中央
に戻される。
すなわち、通常の走行状態において、路面と非接触状態
のときのスパイクピン32はコイルスプリング30によ
り付勢され、スパイクビン32先端の突部24がタイヤ
のトレッド面がら突出している。一方、スパイクピン3
2が路面に接触した状態では、スパイクピン32の突部
24が路面に押圧され、コイルスプリング30の付勢力
に抗してシリンダ12内に没入する。
のときのスパイクピン32はコイルスプリング30によ
り付勢され、スパイクビン32先端の突部24がタイヤ
のトレッド面がら突出している。一方、スパイクピン3
2が路面に接触した状態では、スパイクピン32の突部
24が路面に押圧され、コイルスプリング30の付勢力
に抗してシリンダ12内に没入する。
第4図は、上記実施例の変形例である。
この変形例では、コイルスプリング3oを円錐台状に形
成したものである。その他の構成は、上記実施例と同様
である。
成したものである。その他の構成は、上記実施例と同様
である。
また、第5図は、他の実施例を示す。
この実施例では、シリンダ12の開口縁12aを外周方
向に膨出させ膨出部13が形成されている。この構成は
、拡径首部22の顎部22aがシリンダ12の開口縁1
2aに係合した際に、シリンダ12の開口縁12aに加
わる水平方向の分力により、シリンダ12の開口縁12
aが傾くのを防止するためのものである。その他の構成
は、上記実施例と同様であり、同様の作用、効果を奏す
る。
向に膨出させ膨出部13が形成されている。この構成は
、拡径首部22の顎部22aがシリンダ12の開口縁1
2aに係合した際に、シリンダ12の開口縁12aに加
わる水平方向の分力により、シリンダ12の開口縁12
aが傾くのを防止するためのものである。その他の構成
は、上記実施例と同様であり、同様の作用、効果を奏す
る。
さらに、第6図は、上記第5図に示した実施例の変形例
を示す。
を示す。
すなわち、シリンダ12の開口縁12aおよび膨出部1
3で形成された部分の内側縁に段差部13aが形成され
ている。そして、この段差部15aは、ブレーキをかけ
た際に、拡径首部22の顎部22aが段差部15aに係
合し、拡径首部22の保護を図るものである。その他の
構成は、上記実施例と同様であり、同様の作用、効果を
奏するものである。
3で形成された部分の内側縁に段差部13aが形成され
ている。そして、この段差部15aは、ブレーキをかけ
た際に、拡径首部22の顎部22aが段差部15aに係
合し、拡径首部22の保護を図るものである。その他の
構成は、上記実施例と同様であり、同様の作用、効果を
奏するものである。
第7図は他の実施例を示す。
この実施例は、コイルスプリング3oの下端をシャフト
18の中途部に係合位置させた。すなわち、シャフト1
8の中途部に、シャフト18の外周方向に受は部18a
を形成し、この受は部18aにコイルスプリング30の
下端部が係合している。この場合はシリン゛ダ12の外
径を小径に形成することができる。その他の構成は、上
記実施例と同様であり、同様の作用、効果を奏する。
18の中途部に係合位置させた。すなわち、シャフト1
8の中途部に、シャフト18の外周方向に受は部18a
を形成し、この受は部18aにコイルスプリング30の
下端部が係合している。この場合はシリン゛ダ12の外
径を小径に形成することができる。その他の構成は、上
記実施例と同様であり、同様の作用、効果を奏する。
なお、上記各実施例において、スパイクピン32の先端
に一体に突部24を設けたが、この突部24に代えて、
硬質性のチップを別体として設けても良い。
に一体に突部24を設けたが、この突部24に代えて、
硬質性のチップを別体として設けても良い。
以上この発明の好適な実施例を種々挙げて説明してきた
が、この発明が上述した実施例に限定されるものでない
ことはいうまでもなく、要はスパイクピンをシリンダの
軸線に沿って位置させ得るものであれば良く1発明の精
神を逸脱しない範囲ないで多くの改変を施しうろことは
もちろんである。
が、この発明が上述した実施例に限定されるものでない
ことはいうまでもなく、要はスパイクピンをシリンダの
軸線に沿って位置させ得るものであれば良く1発明の精
神を逸脱しない範囲ないで多くの改変を施しうろことは
もちろんである。
(発明の効果) ゛
以上この発明について述べたように、錐形のコイルスプ
リングの大径部側をシリンダの内周面に係合するととも
に、小径部側をスパイクピンの拡径首部の顎部に係合さ
せスパイクピンの揺動の調整を図ったので1通常走行状
態ではスパイクピンをスパイクの中央に位置させるスプ
リングの構造としたためタイヤ内にスパイクピンがスム
ーズに押し込まれる。
リングの大径部側をシリンダの内周面に係合するととも
に、小径部側をスパイクピンの拡径首部の顎部に係合さ
せスパイクピンの揺動の調整を図ったので1通常走行状
態ではスパイクピンをスパイクの中央に位置させるスプ
リングの構造としたためタイヤ内にスパイクピンがスム
ーズに押し込まれる。
一方、急停止時、急発進時あるいは坂道発進など制動・
加速によりスパイクピンの拡径首部に水平方向の分力が
加わった際に、スパイクピンの拡径首部がシリンダの開
口縁に係合し突出状態となりスパイク効果を発揮するこ
とのできる。
加速によりスパイクピンの拡径首部に水平方向の分力が
加わった際に、スパイクピンの拡径首部がシリンダの開
口縁に係合し突出状態となりスパイク効果を発揮するこ
とのできる。
また、従来のように、拡径首部の顎部とシリンダの開口
縁にゴムなどの弾性体が挟まれるということがないなど
の著効を奏する。
縁にゴムなどの弾性体が挟まれるということがないなど
の著効を奏する。
第1図はスパイクの縦断面図、第2図はタイヤにスパイ
クを装着した通常走行状態を示す縦断面図、第3図は走
行中にブレーキをかけた状態のスパイクの動作を示す断
面説明図、第4図変形例を示すスパイクの縦断面図、第
5図〜第7図は他の実施例をっ示すスパイクの縦断面図
、第8図は従来のスパイクタイヤを示す断面図である。 10・・・スパイク、12・・・シリンダ、14・・・
フランジ部。 16・・・延出部、18・・・シャフト。 20・・・膨大部、22・・・拡径首部、26・・・規
制部材。 30・・・スプリング。 30・・・コイルスプリング、 32・・・スパイクピン、34・・・タイヤ。
クを装着した通常走行状態を示す縦断面図、第3図は走
行中にブレーキをかけた状態のスパイクの動作を示す断
面説明図、第4図変形例を示すスパイクの縦断面図、第
5図〜第7図は他の実施例をっ示すスパイクの縦断面図
、第8図は従来のスパイクタイヤを示す断面図である。 10・・・スパイク、12・・・シリンダ、14・・・
フランジ部。 16・・・延出部、18・・・シャフト。 20・・・膨大部、22・・・拡径首部、26・・・規
制部材。 30・・・スプリング。 30・・・コイルスプリング、 32・・・スパイクピン、34・・・タイヤ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、タイヤ接地面に一端が開口するようタイヤ内に埋め
込まれたシリンダと、該シリンダの軸線に向かう内方向
延出部と、接地面方向の先端部に拡径首部を形成し、後
端部に膨大部を形成し、この後端部の膨大部を内方向延
出部に抜け止め係止するとともに、前記シリンダ内で自
在に進退および揺動するようにしたスパイクピンと、該
スパイクピンを前記拡径首部がシリンダ開放縁から突出
するように付勢する付勢手段を具備し、通常走行時に接
地部に位置するスパイクピンが車体重量等により前記付
勢手段の付勢力に抗してシリンダ内に押し込まれ、制動
・加速によりシリンダ内に押し込まれようとしているス
パイクピンに水平方向の分力が加わった際にスパイクピ
ンが揺動して拡径首部の顎部がシリンダの開口縁に係合
し拡径首部がタイヤ接地面から突出した状態で保持され
るようにしたスパイクタイヤにおいて、 前記付勢手段を錐形のコイルスプリングとし、このコイ
ルスプリングの大径部側を前記内方向延出部とシリンダ
内周面とに当接するように設け、小径部側をスパイクピ
ンの拡径首部の顎部に当接するようにしたことを特徴と
するスパイクタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62334233A JPH01178009A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | スパイクタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62334233A JPH01178009A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | スパイクタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178009A true JPH01178009A (ja) | 1989-07-14 |
JPH0367883B2 JPH0367883B2 (ja) | 1991-10-24 |
Family
ID=18275033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62334233A Granted JPH01178009A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | スパイクタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01178009A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013029061A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | Reedy Henry J | Dynamic traction cleated tires |
CN115674954A (zh) * | 2022-08-26 | 2023-02-03 | 大陆马牌轮胎(中国)有限公司 | 耐磨轮胎 |
-
1987
- 1987-12-29 JP JP62334233A patent/JPH01178009A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013029061A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | Reedy Henry J | Dynamic traction cleated tires |
CN115674954A (zh) * | 2022-08-26 | 2023-02-03 | 大陆马牌轮胎(中国)有限公司 | 耐磨轮胎 |
CN115674954B (zh) * | 2022-08-26 | 2024-10-25 | 大陆马牌轮胎(中国)有限公司 | 耐磨轮胎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0367883B2 (ja) | 1991-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0412170B1 (en) | Anti-skid pin unit and anti-skid tire using the same | |
EP0431179B1 (en) | Stud unit and skid-proof tire using the same | |
JPH01178009A (ja) | スパイクタイヤ | |
JPS6325109A (ja) | スパイクボ−ル | |
JPH0332482B2 (ja) | ||
JPH01226408A (ja) | スパイクタイヤ | |
JPH0367882B2 (ja) | ||
JPH02290703A (ja) | 防滑ピンユニットおよびこれを用いた防滑タイヤ | |
US2696864A (en) | Directional traction device | |
JPS6127709A (ja) | 自動車タイヤ用のスパイクピン | |
KR102088946B1 (ko) | 튜브타입으로 작동되는 급제동장치 | |
JP4277944B2 (ja) | タイヤのスタッド構造 | |
JPS60248409A (ja) | 接地パタ−ンを変更可能にした車両用タイヤ | |
JP2005008136A (ja) | 車両用接地面摩擦力向上装置 | |
JPH07329506A (ja) | 自動車用タイヤ滑り止め装置 | |
JP2562223B2 (ja) | スパイクピン駒を内蔵した自動車用タイヤ、及び、該自動車用タイヤのスパイクピン駒の起伏装置 | |
JPH0325008A (ja) | 防滑ユニットおよび防滑ユニットの打込装置 | |
JPH0338415A (ja) | スパイクタイヤ | |
JPS61160304A (ja) | 車輌用スパイクピン | |
JP5814439B1 (ja) | スパイク装置および自動車用タイヤ | |
JPH08216625A (ja) | 車輌用タイヤ | |
JPS6382807A (ja) | スパイクタイヤ | |
JPS62125901A (ja) | 自動車用スリツプ防止輪 | |
JPH0466307A (ja) | 冬期間の自動車用タイヤとホイールの組合せ | |
JPH07257115A (ja) | トレッドと連動するスパイクを有するタイヤ |