[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01123226A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01123226A
JPH01123226A JP62281822A JP28182287A JPH01123226A JP H01123226 A JPH01123226 A JP H01123226A JP 62281822 A JP62281822 A JP 62281822A JP 28182287 A JP28182287 A JP 28182287A JP H01123226 A JPH01123226 A JP H01123226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
photographic
sensitivity
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62281822A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tanji
丹地 正樹
Toyoki Nishijima
豊喜 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62281822A priority Critical patent/JPH01123226A/ja
Priority to EP88118148A priority patent/EP0315109B1/en
Publication of JPH01123226A publication Critical patent/JPH01123226A/ja
Priority to US07/489,748 priority patent/US5024932A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/047Proteins, e.g. gelatine derivatives; Hydrolysis or extraction products of proteins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/047Proteins, e.g. gelatine derivatives; Hydrolysis or extraction products of proteins
    • G03C2001/0471Isoelectric point of gelatine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは
迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀写真感光材料に望まれる特性として
は、迅速処理が可能であること、高画質であること、処
理安定性に優れていること、更に低コストであることな
どであるが、その中でも特に迅速に処理できるハロゲン
化銀写真感光材料が要請されている。
ハロゲン化銀写真感光材料は、通常は各現像所に設けら
れた自動現像機にて連続処理することが行われているが
、ユーザーに対するサービス向上の一環として、現像受
付日のその日の内に現像処理してユーザーに返却するこ
とが要求され、近時においては更に、受付から数時間で
返却することさえも要求されるようになり、ますます迅
速処理の必要性が高まっている。更に処理時間の短縮は
生産効率の向上となり、コスト低減が可能となることか
らも、迅速処理の開発が急がれている。
迅速処理達成のために感光材料及び処理液の2面からア
プローチがなされている0発色現像処理については、高
温化、高PH化、発色現像主薬の高。
濃度、化等が試みられており、更には現像促進剤などの
添加剤を加えることも知られている。前記現像促進剤と
しては、英国特許811,185号記載の1−フェニル
−4−ピラゾリドン、米国特許2,417,514号記
載のN−メチル−p−アミノフェノール、特開昭50−
15554号記載のN、N、N’ 、N’−テトラメチ
ル−p−フェニレンジアミン等が挙げられる。しかしな
がらこれらの方法では充分な迅速性が達成されずカブリ
の上昇などの性能劣化を伴なうことが多い。
他方、感光材料に使用するハロゲン化銀乳剤のハロゲン
化銀粒子の形状、大きさおよび組成が現像速度等に大き
く影響を及ぼすことが知られており特にハロゲン組成は
影響が大きく、塩化銀含有率の高いハロゲン化銀を用い
たとき、特に著しく高い現像速度を示すことが判ってい
る。
しかし、塩化銀含有率の高いハロゲン化銀は長期におけ
る経時保存性が悪く、特に高温・多湿条件で保存された
時のカブリが著しい、また、高臭化銀含有塩臭化銀、臭
化銀、沃臭化銀に比べ一段と感度が低い、塩化銀含有率
の高いハロゲン化銀の高感度化には金増感(および硫黄
増感)が最も適しているが、金化合物の特性としてカブ
リも増加し、かつ水性曲線脚部の軟調化を招く、金化合
物の増量によりカブリは抑制されるが、反対に軟調化が
大きく、しかも減感を伴なう。
一方、生を料の経済保存におけるカブリを改良する手段
として、シアヌル酸などの使用が知られているが(特開
昭60−201335号)、カブリは抑制するものの減
感が大きくなるという欠点がある。
そこで、高感度、高階調でカブリが低く、かつ経時安定
性に優れ、しかも迅速処理に適したハロゲン化銀写真感
光材料の開発が強く望まれている。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、その目的は
、高感度、高階調、低カブリ、かつ生試料の経時保存性
に優れ、迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料を
提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少な
くとも1層は金増感された塩化銀含有率90モル%以上
のハロゲン化銀粒子を含み、かつ前記写真構成層は等電
点が4.0〜5.0のゼラチンを含み、更に写真構成層
の皮膜pHは6.0以下であるハロゲン化銀写真感光材
料によって達成される。
以下に、本発明をより詳細に説明する。
本発明のハロゲン化銀粒子は、90モル%以上の塩化銀
含有率を有しており、臭化銀含有率は10モル%以下、
沃化銀含有率は0.5モル%以下であることが好ましい
。更に好ましくは、臭化銀含有率が0.1〜2モル%の
塩臭化銀である。
本発明のハロゲン化銀粒子は、単独で用いてもよいし、
組成の異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用いても
よい。また、塩化銀含有率が90モル%以下のハロゲン
化銀粒子と混合して用いてもよ゛い 。
また、本発明の90モル%以上の塩化銀含有率を有する
ハロゲン化銀粒子が含有されるハロゲン化銀乳剤層にお
いては、該乳剤層に含有される全ハロゲン化銀粒子に占
める塩fヒ銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子
の割合は60重量%以上、好ましくは80重量%以上で
ある。
本発明のハロゲン化銀粒子の組成は、粒子内部から外部
に至るまで均一なものであってもよいし、粒子内部と外
部の組成が異なってもよい。また粒子内部と外部の組成
が異なる場合、連続的に組成が変化してもよいし、不連
続であってもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒子径は特に制限はないが
、迅速処理性および感度等、他の写真性能等を考慮する
と、好ましくは0.2〜1.6μm、更に好ましくは0
.25〜1.2μmの範囲である。なお、上記粒子径は
、当該技術分野において一最に用いられる各種の方法に
よって測定することができる。
代表的な方法としては、ラブランドの[粒子径分析法J
(A、S、T、M、シンポジウム・オン・ライト・マイ
クロスコピー、1955年、94〜122頁)または「
写真プロセスの理論」(ミースおよびジェームズ共著、
第3版、マクミラン社発行(1966年’xyy−第2
章)に記載されている。
この粒子径は、粒子の投影面積が直径近似値を使ってこ
れを測定することができる。粒子が実質的に均一形状で
ある場合は、粒径分布は直径か投影面積としてかなり正
確にこれを表すことができる。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒子径の分布は、多分散で
あってもよいし、単分散であってもよい。
好ましくはハロゲン化銀粒子の粒径分布において、その
変動係数が0.22以下、更に好ましくは0.15以下
の単分散ハロゲン化銀粒子である。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は酸性法、
中性法、アンモニア法のいずれで得られたものでもよい
。該粒子は一時に成長させてもよいし、種粒子をつくっ
た後、成長させてもよい。
種粒子をつくる方法と成長させる方法は同じであっても
、異なってもよい。
また、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、層温合法、逆混合法、同時混合法、それらの
組み合せなどいずれでもよいが、同時混合法で得られた
ものが好ましい。更に同時混合法の一形式として特開昭
54−48521号等に記載されているPAg−コンド
ロールド−ダブルジェット法を用いることもできる。
更に必要であればチオエーテル等のハロゲン化銀溶剤を
用いてもよい。また、メルカプト基含有化合物、含窒素
へテロ環化合物または増感色素のような化合物をハロゲ
ン化銀粒子の形成時、または粒子形成終了の後に添加し
て用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用
いることができる。好ましい1つの例は、(100)面
を結晶表面として有する立方体である。
また、8面体、14面体、12面体等の形状を有する粒
子を用いることもできる。更に、双晶面を有する粒子を
用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の形状からなる
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、粒子形成過程及び/
又は成長過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩、イリジウム塩又は錯塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄
塩又は錯塩を用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及
び/又は粒子表面に包含させることができ、また適当な
還元雰囲気におくことにより、粒子内部及び/又は粒子
表面に還元増感核を付与できる。
本発明のハロゲン化銀粒子を含有する乳剤(以下、本発
明の乳剤という)は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後
に不要な可溶性塩類を除去してもよいし、あるいは含有
させたままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサ
ーチ・ディスクロージャー17643号記載の方法に基
づいて行うことができる。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、好まし
くは、潜像が主として表面に形成される粒子であるが、
潜像が粒子内部に形成される粒子でもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子は金化合物を用いて増感され
る。本発明の金化合物としては、金の酸化数が+1価で
も+3価でもよく、多種の金化合物が用いられる。代表
的な例としては塩化金酸塩、カリウムクロロオーレート
、オーリックトリクロライド、カリウムオーリックチオ
シアネート、カリウムヨードオーレート、テトラシアノ
オーリックアジド、アンモニウムオーロチオシアネート
、ピリジルトリクロロゴールド、金サルファイド、金セ
レナイド等である。
金化合物の添加量は種々の条件で異なるが、目安として
はハロゲン化銀1モル当り10−8モル〜10−1モル
であり、好ましくは10−7モル〜10−2モルである
本発明の乳剤は、還元性物質を用いる還元増感法、貴金
属化合物を用いる貴金属増感法などを併せて用いること
ができる。
本発明においては、カルコゲン増感剤を用いることがで
きる。カルコゲン増感剤とは硫黄増感剤、セレン増感剤
、テルル増感剤の総称であるが、硫黄増感剤、セレン増
感剤が好ましい。硫黄増感剤としては例えばチオ硫酸塩
、アリルチオカルバジド、チオ尿素、アリルイソチオシ
アネート、シスチン、P−トルエンチオスルホン酸塩、
ローダニンが挙げられる。その池、米国特許1,574
,944号、同2,410,689号、同2,278,
947号、同2,728,668号、同3,501 、
:03号、同3,656,955号、西独出願公開、(
OLS)1.422,869号、特開昭56−2493
7号、同55−45016号公報等に記載されている硫
黄増感剤も用いることができる。硫黄増感剤の添加量は
pif、温度、ハロゲン化銀粒子の大きさなどの種々の
条件によって相当の範囲にわたって変化するが、目安と
してはハロゲン化銀1モル当り10−7モル−10−I
モル程度が好ましい。
本発明において、ゼラチンの等電点は硬膜処理が施され
る前のゼラチンの等電点を示す。
ここに等電点とは、両性電解質やコロイド粒子の電気二
重層の電位がゼロになる時の溶液の水素イオン濃度で表
され、「写真用ゼラチン試験法(バギイ法)」に基いて
測定することができる。即ち、1%ゼラチン水溶液をカ
チオンおよびアニオン交換樹脂の温床カラムに通した後
のpl+を測定することによって求められる。
本発明に用いる等電点が4.0〜5,0のゼラチンは、
写真用ゼラチンとして入手されるものの中から適宜還択
することができる。
等電点4.0〜5.0のゼラチンが含まれる写真構成層
としては、金増感された塩化銀含有率90モル%以上の
ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層は必須であ
るが、その他のハロゲン化銀乳剤層、非感光性層にも含
まれることが更に好ましい。
本発明におけるハロゲン化銀写真感光材料の写真層の皮
膜pHとは、写真感光材料を作成するのに用いられる塗
布液を支持体に塗布することによって得られた写真層の
pifであり、塗布液のpHとは必ずしも一致しない。
その皮膜pHは以下のようにして測定することができる
(1)写真層の表面に純水を0.05n+i’滴下する
6(2)3分間放置後、皮fipH測定電極(東亜電波
製G5−165F>にて皮膜pHを測定する。
従来のハロゲン化銀写真感光材料では、上記のようにし
て測定した皮115jpHは6.0を超え7.0迄の範
囲にあるのが一般的である。なぜならば、皮膜pHが6
.0以下では、硬膜が阻害されたり、また感度が低下す
るなどの好ましくない問題が生じ易く、pnが7.0を
超える値では、カブリ発生などの問題が生じ易いからで
ある。
なお、皮膜pHの調整は、必要に応じて酸(例えば硫酸
、クエン酸等)またはアルカリ (例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等)を用いて行うことができる。
本発明においてハロゲン化銀乳剤層を硬膜するためには
、下記−最大〔夏(DA)またはCHDB)で表される
、クロロトリアジン系の硬膜剤を用いることか好ましい
一般式(HDA) R。
式中、R1およびR2は各々、塩素原子、ヒドロキシル
基、アルキル基、アルコキシ基、−0M基(ここで、M
は1価の金属原子である)、−NR3R。
基(ここで、R1およびR1は各々、水素原子、アルキ
ル基またはアリール基である)または−NHCOR5基
(ここでR5は水素原子、アルキル基、アリール基また
はアルキルチオ基である)を表す。
ただし、R1およびR2が同時に塩素原子となることは
ない。
一般式(HDB) 式中、R6およびR7は各々、塩素原子、ヒドロキシル
基、アルキル基、アルコキシ基または一〇M基(ここで
、Mは1価の金属原子である)を表す。QおよびQ′は
各々、−0−1−8−または−NH−を示す連結基を表
し、Lはアルキレン基またはアリーレン基を表す。pお
よびqは各々、0または1を表す。
次に前記−最大(HDA)および(HDB)で表される
好ましい硬膜剤の代表的具体例を記載する。
以下余白 一般式(HDA) 一般式(HDB) 硬膜剤を、写真構成層に添加するには、水または水と混
和性の溶媒(例えばメタノール、エタノール等)に溶解
させ、写真構成層の塗布液中に添加すればよい、添加方
法はバッチ方式あるいはインライン方式のいずれでもよ
い。添加時期は特に制限されないが、塗布直前が好まし
い。
これらの硬膜剤は、ゼラチン1g当り0.5〜】o。
肩g、好ましくは2.0〜50mg添加される。
なお、本発明の効果を損わない範囲において、他の硬膜
剤、例えばアルデヒド系、アジリジン系、イソオキサゾ
ール系、エポキシ系、ビニルスルホン系、アクリロイル
系、カルボジイミド系、マレイミド系、アセチレン系、
メタンスルホン酸エステル系、N−メチロール系化合物
を併用することができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、増感色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。増感色素は単独で、ま
たは、2種以上を組み合わせて用いてもよい。増感色素
とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素、あるい
は可視光を実質的に吸収しない化合物であって、増感色
素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有させて
もよい。
更に、これらの増感色素は、その本来の分光増感作用の
目的以外に階調調整及び現像調整等の目的に使用するこ
ともできる。
増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およ
びヘミオキサノール・色素等を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中、あるいは写真処理中のカブリの防止、または写
真性能を安定に保つ事を目的として化学熟成中、化学熟
成の終了時、及び/または化学熟成の終了後ハロゲン化
銀乳剤を塗布するまでに、カブリ防止剤または安定剤を
加えることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤のバインダーとしては、ゼラ
チンを用いるのが有利であるが、ゼラチン誘導体、ゼラ
チンと他の高分子のグラフトポリマー、それ以外の蛋白
質、糖誘導体、セルロース誘導体、単一あるいは共重合
体の如き合成親水性高分子物質等の親水性コロイドも用
いることができる。
本発明に用いられる色素形成カプラーには現像主薬の酸
化体とのカップリングによって現像促進剤、漂白促進剤
、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ
剤、カブリ防止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤
のような写真的に有用なフラグメントを放出する化合物
を含有させることができる。これら色素形成カプラーに
カラードカプラー、DIRカプラーが併用されてもよい
DIRカプラーに替えてDIR化合物を用いてもよい。
用いられるDIRカプラー及びDIR化合物には、カッ
プリング位に直接抑制剤が結合したものと、タイミング
DIRカプラー及びタイミングDIR化合物が含まれる
。また、抑制剤も離脱拡散性のものと、それほど拡散性
を有していないものを、用途により単独でまたは併用し
て用いることができる。また無呈色カプラーを色素形成
カプラーと併用して用いることもできる。
イエロー色素形成カプラーとしては、アジルアセトニア
ニリド系カプラーを好ましく用いることが出来る。これ
らのうち、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロイル
アセトニリド系化合物は有利である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては5−ピラゾロン系カ
プラー、ピラゾロベンツイミダゾール系カプラー、ピラ
ゾロアゾール系カプラー、開鎖アシルアセトニトリル系
カプラーを好ましく用いることができる。
シアン色素形成カプラーとしては、ナフトール系カプラ
ー、フェノール系カプラーを好ましく用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀乳剤を含有するハロゲン化銀写真
感光材料には、前記の化合物以外に種々の写真用添加剤
を添加することができる。
例えば紫外線吸収剤、現像促進剤、界面活性剤、水溶性
イラジェーション防止染料、膜物性改良剤、色濁り防止
剤、色素画像安定剤、水溶性または油溶性の蛍光増白剤
、地色調調節剤等がある。
ハロゲン化銀結晶表面に吸着させる必要のない色素形成
カプラー、カラードカプラー、DIRカプラー、DIR
化合物、画像安定剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、
蛍光増白剤等のうち、疎水性化合物は固体分散法、ラテ
ックス分散法、水中油滴乳化分散法等、種々の方法を用
いることができ、これはカプラー等の疎水性化合物の化
学構造等に応じて適宜選択することができる。水中油滴
型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物を分散させ
る種々の方法が適用でき、通常、沸点約150℃以上の
高沸点有機溶媒に必要に応じて低沸点、及び/または水
溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの
親水性バインダー中に界面活性剤を用いて攪はん器、ホ
モジナイザー、コロイドミル、フロージットミキサー、
超音波装置等の分散手段を用いて、乳化分散した後、目
的とする親水性コロイド層中に添加すればよい。分散液
または分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入
れてもよい。
高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒の比率は1:0.1〜
1:50、更には1:1〜1:20であることが好まし
い。
高沸点油剤としては現像主薬の酸化体と反応しないフェ
ノール誘導体、フタール酸アルキルエステル、燐酸エス
テル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキル
アミド、脂肪酸エステル、トリメシン酸エステル等の沸
点150℃以上の有機溶媒が用いられる。
本発明の写真感光材料は当業界公知の発色現像処理を行
うことにより画像を形成することができる。
本発明において発色現像液に使用される発色現像主薬は
、種々のカラー写真プロセスにおいて広範囲に使用され
ている公知のものが包含される。
これらの現像剤はアミノフェノール系及びp−フェニレ
ンジアミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離
状態より安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩または
硫酸塩の形で使用される。また、これらの化合物は一般
に発色現像液11について約0.1g〜約30.の濃度
、好ましくは発色現像液11について約1g〜約15g
の濃度で使用する。
アミンフェノール系現像剤としては、例えば〇−アミノ
フェノール、p−アミノフェノール、5−アミノ−2−
ヒドロキシトルエン、2−アミノ−3−ヒドロキシトル
エン、2−ヒドロキシ−3−アミノ−1゜4−ジメチル
ベンゼンなどが含まれる。
特に有用な第1級芳香族アミン系発色現像剤はN、N−
ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり、
アルキル基及びフェニル基は任意の置換基で置換されて
いてもよい、その中でも特に有用な化合物例としては、
N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N
−メチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N、N−ジ
メチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−アミノ−
5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)トルエン、N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3−
メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、4−アミノ−3
−メチル−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N
−(2−メトキシエチル)−トエチルー3−メチルアニ
リン−p−)ルエンスルホネートなどを挙げることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理に適用される
発色現像液には、前記の第1級芳香族アミン系発色現像
剤に加えて、既知の現像液成分化合物を添加する・こと
ができる0例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムなどのアルカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩
、アルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属千オシアン酸
塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルアルコール、
水軟化剤及び濃厚化剤などを任意に含有せしめることも
できる。
本発明の写真感光材料は、水溶性臭化物を全く含まない
が、又は極めて少量含有する発色現像液で現像すること
が好ましい、過剰の水溶性臭化物を含有するときは、写
真感光材料の現像速度を急激に低下せしめることがある
0発色現像液中の臭化物イオン濃度は、臭化カリウムに
換算して、発色現像液1!当りおおむね0.1g以下、
好ましくは0.05g以下である。
前記発色現像液中には現像調整剤として水溶性塩化物を
用いた場合に本発明の効果は特に著しいものとなる。用
いられる水溶性塩化物は塩化カリウムに換算して発色現
像液11当り0.5g〜5g、好ましくは1g〜3gの
範囲で用いられる。
発色現像液のpH値は、通常は7以上、最も一般的には
約10〜約13である。
発色現像温度は通常15°C以上であり、一般的には2
0℃〜50 ’Cの範囲である。迅速現像のためには3
0°C以上で行うことが好ましい。また、発色現像時間
は一般的には20秒〜60秒の範囲で行われるのが好ま
しく、より好ましくは30秒〜50秒の範囲である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、親水性コロ
イド層中に、これらの発色現像主薬を発色現像主薬その
ものとして、あるいはそのプレカーサーとして含有し、
アルカリ性の活性化浴により処理することもできる。発
色現像主薬プレカーサーは、アルカリ性条件下、発色現
像主薬を生成しうる化合物であり、芳香族アルデヒド誘
導体とのシッフベース型プレカーサー、多価金属イオン
錯体プレカーサー、フタル酸イミド誘導体プレカーサー
、燐酸アミド誘導体プレカーサー、シュガーアミン反応
物プレカーサー、ウレタン型プレカーサーが挙げられる
。これら芳香族第1級アミン発色現像主薬のプレカーサ
ーは、例えば米国特許3.342,599号、同2,5
07,114号、同2,695,234号、同3,71
9,492号、英国特許803,783号の各明細書、
特開昭53−185628号、同54−79035号の
各公報、リサーチ・ディスクロージャー誌15159号
、同12146号、同13924号に記載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬又はそのプレ
カーサーは、活性化処理した場合にその量だけで十分な
発色が得られるだけ添加しておく必要がある。この量は
感光材料の種類によって大分異なるが、おおむねハロゲ
ン化銀1モル当り0゜1モルから5モルの間、好ましく
は0.5モルから3モルの範囲で用いられる。これらの
発色現像主薬またはそのプレカーサーは単独でまたは組
合わせて用いることもできる。感光材料に内蔵するには
水、メタノール、エタノール、アセトン等の適当な溶媒
に溶解して加えることもでき、又ジブデルフタレート、
ジオクチルフタレート、トリクレジルホスフェート等の
高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液として加えることも
でき、リサーチ・ディスクロージャー誌14850号に
記載されているようにラテックスポリマーに含浸させて
添加することもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、発色現像後、漂
白処理、定着処理を施される。漂白処理は定着処理と同
時に行なってもよい、漂白剤としては多くの化合物が用
いられるが中でも鉄(III)、コバルト (n[)、
銅(II)など多価金属化合物、とりわけこれらの多価
金属カチオンと有機酸の錯塩、例えばエチレンジアミン
四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレ
ンジアミンニ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マロ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリ
コール酸などの金属錯塩あるいはフェリシアン酸塩類、
重クロム酸塩などの単独または適当な組合わせが用いら
れる。
定着剤としては、ハロゲン化銀を錯塩として可溶化する
可溶性錯化剤が用いられる。この可溶性錯化剤としては
、例えばチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、
チオシアン酸カリウム、チオ尿素、チオエーテル等が挙
げられる。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替処理として、安定化処理を行っても
よいし、両者を併用してもよい。安定化処理に用いられ
る安定化液には、pH1ill整剤、キレート剤、防パ
イ剤等を含有させることができる。これらの具体的条件
は特開昭58−134638号公報等を参考にすること
ができる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的な実施例を述べるが、本発明の実
施の態様はこれらに限定されない。
実施例1 特開昭59−45437号に記載された方法に準じて、
硝酸銀水溶液および臭化カリウムと塩化ナトリウムから
なるハライド水溶液を60℃pAg=7.8の条件下で
ゼラチン(等電点5.0)水溶液に撹拌混合し、塩化銀
含有率50モル%の単分散、塩臭化銀乳剤(EM−1)
を作成した。EM−1は電子顕微鏡観察の結果、平均粒
子径(球換算)が0.43μm″cv方体の形状を有し
ていた。
次にpAg=7.3の条件で塩化銀含有率95モル%(
EM−2)、99.5モル%(EM−3)お上り100
モル%(E M −4)の塩臭化銀および塩化銀乳剤を
作成した。各乳剤は立方体の形状であり、平均粒子径は
E M −2: 0,40μm、E M −3: 0,
38μ■、EM−4: 0.37μ鴨であった。
次に、EM−1〜EM−4の各々について表−1に示す
ように塩化金酸単独で、または塩化金酸とチオ硫酸ナト
リウムを併用して化学増感を行った後、下記の赤感光性
増感色素(P−1)により分光増感を施し各乳剤を調製
した。
次に、シアンカプラー(CC−1) 10gとシアンカ
プラー(CC−2)10gを高沸点有機溶媒(D。
P)10IIlj!および酢酸エチル30eiZの混合
溶媒に溶解し、ドテシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
を含むゼラチン(等電点4.9)水溶液に加え、これに
前記乳剤EM−1を添加して赤感光性乳剤層用塗布液を
調製した。同様にして各層の塗布液を調製し、ポリエチ
レン樹脂被覆紙上に下記構成となるよう支持体側から順
次塗設した。これを試料1と1−“・        
      へ・8、以゛下余白 001’:ノオクチル7タレート C211s          (Cil□):150
3eCC−1 HDCCOCH=CH2 ζ V−1 次に資料1のハロゲン化銀乳剤、硬gMを表−1に示す
ように代えた以外は試料1と同様にして試料2〜10を
作成した。
以下余白 かくして得られた感光材料にKS−7型感光計(小西六
写真工業(株)製)を用いて白色光楔露光を与えた後、
以下の処理を行った。
「処理工程」 温  度          時  開発色現像  3
5.0±0.3℃    45秒漂白定着  35.0
±0.5℃    45秒安定化   30〜34℃ 
     90秒02燥   60〜80℃    6
0秒「発色現像液」 純水              800m lトリエ
タノールアミン       10gN、N−ノエチル
ヒドロキシルアミン 5g臭化カリウム       
   0.02g塩化カリウム           
2g亜硫酸カリウム         0,3゜1−ヒ
ドロキシエチリデン−1,1− シホスホンat、og エチレンノアミン四酢酸     1.0gカテコール
−3,5−ジスルホン酸二 ナトリウム塩          1.0gN−エチル
−N−β−メタンスルホン7ミドエチルー3−メチル−
4−7ミ/アニリン硫酸塩             
4.5g蛍光増白剤(4,4’−ノアミノスチルベンジ
スルホン酸誘導体)1.0g 炭酸カリウー           279水を加えて
全量を11とし、水酸化カリウムまたは硫酸でpH=1
0.10に調整する。
「漂白定着液」 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム2水塩      60gエチレンノアミ
ン四酢酸     3gチオ硫硫酸アンユニツ ム70%水溶液)          100mf亜硫
酸アンモニウム (40%水溶液)          27.5ml水
を加えて1gとし、炭酸カリウムまたは氷酢酸でpH=
6.2に調整する。
「安定化液」 5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン     1.0gエチレン
グリコール       1.0g1−ヒドロキシエチ
リデン −1,1−ジホスホン酸      2.0gエチレン
シアミン四酢酸t、og 水酸化アンモニウム (20%水溶液)          3.0゜亜硫酸
アンモニウム       3.0g蛍光増白削(4,
4’−ノアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)   
  ]、5g水を加えて11とし、硫酸または水酸化カ
リウムでpl+=7.0に調整する。
得られた試料についてP D A−65濃度計(小西六
写真工業(株)製)を用いて赤色光反射濃度を測定し、
以下の特性値を求めた6 感度:濃度0.8を得るのに必要な露光量の逆数で表し
、試料1の感度を1.00とした時の相対感度。
階w4=特性曲線の濃度0.25と0.75の点を結ん
だ傾きのタンジェント値。
カブリ:未露光試料を前記発色現像液で100秒現像し
た時の濃度。
また、迅速現像適性を見るため、前記発色現像時間を5
0秒と100秒に変化させた時の最高濃度を求めた。
更に、未露光試料(生試料)を25℃相対湿度60%の
条件下に1ケ月放置した後、前記と同様の露光・現像処
理を行い、以下に示す式から生試料の経時保存性を評価
した。
保存によるカブリ変化(ΔFOG ン =(保存後のカブリ)−(保存前のカブリ)保存による
感度変化(%) =(保存後の感度/保存前の感度)X100結果を併せ
て表−2に示す。
表−2 表−2の結果から塩臭化銀(塩化銀50モル%)の試料
1および2は、迅速処理に適さないことが判る。また試
料2では、皮jipl+の低下に上り減感・軟調化が起
こっている。
一方、高塩化銀乳剤を用いた試料3〜10は、50秒の
現像で既に最高到達濃度に達しており、迅速処理適性に
優れていることが判る。しかし、試料3は低感度、高カ
ブリで更に経時保存でのカブリ変化が大きい。金増感を
施した試料4により高感度化は達成されるが、カブリは
更に高くなり、また脚部の軟調化、経時保存性の劣化が
者しい。
これに反して本発明の組み合わせによる試料5〜10で
は、感度・階調を劣化させることなくカブリおよび経時
保存性が改良されている。この効果は従来の知見からは
予測し得ないものである。また、硫黄増感法を併用する
ことにより、カブリを増加させることなく更に高感度化
を達成することができる(試料6,8.10>。
実施例2 実施例1で使用したシアンカプラーCC−1+CC−2
をCC−1+CC−3に、マゼンタカプラーMC−1を
MC−2に、イエローカプラーYC−1をYC−2に、
高沸点有機溶媒DOPをTCPに代え、ハロゲン化銀乳
剤および硬膜剤を表−3に示すように変化させた以外は
試料1と同様にして試料11〜20を作成した。
一一一−1、 以1下余白 MC−2 rρ I MC−2 TCP : )リクレジルホスフェート各試料について
実施例1と同様に処理し、カブリ、感度、階調、経時保
存でのカブリ・感度変化を測定した。結果を表−3に示
す。
表−3からも明らかなように、本発明の組み合わせのみ
が良好な写真特性を与え、経時保存性も改良している。
また、硫黄増感法の併用によって高塩化銀含有ハロゲン
化銀乳剤でも更に高感度化を達成できることが判る。
〔発明の効果〕
本発明の組み合わせによるハロゲン化銀写真感光材料は
、高感度、高階調、低カプリであり、長期に亙る経時保
存でも感度の低下、カブリの増加が著しく改善される。
また、迅速現像適性にも優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を含む
    写真構成層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
    、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層は金増感さ
    れた塩化銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子を
    含み、かつ前記写真構成層は等電点が4.0〜5.0の
    ゼラチンを含み、更に写真構成層の皮膜pHは6.0以
    下であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP62281822A 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01123226A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281822A JPH01123226A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料
EP88118148A EP0315109B1 (en) 1987-11-06 1988-10-31 Light-sensitive silver halide photographic material
US07/489,748 US5024932A (en) 1987-11-06 1990-02-26 Light-sensitive silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281822A JPH01123226A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123226A true JPH01123226A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17644479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281822A Pending JPH01123226A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5024932A (ja)
EP (1) EP0315109B1 (ja)
JP (1) JPH01123226A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109549A (ja) * 1989-06-19 1991-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 超迅速処理可能なカラー写真感光材料およびそのカラー画像形成法
JPH03163445A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH03274048A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04125550A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917994A (en) * 1988-03-01 1990-04-17 Eastman Kodak Company Color photographic reflection print material with improved keeping properties
JPH03209243A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2700705B2 (ja) * 1990-01-19 1998-01-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2670885B2 (ja) * 1990-05-15 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
US5229248A (en) * 1990-08-16 1993-07-20 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
JP2947539B2 (ja) * 1991-11-12 1999-09-13 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5547832A (en) * 1992-07-07 1996-08-20 Eastman Kodak Company Method for hardening photographic materials
JP3058545B2 (ja) * 1993-04-02 2000-07-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06289518A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07104448A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法
US6824941B2 (en) 2002-05-08 2004-11-30 Eastman Kodak Company Photographic element containing acid processed gelatin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3291611A (en) * 1962-10-03 1966-12-13 Swift & Co Modifying isoelectric point of gelatin
US3486896A (en) * 1966-09-27 1969-12-30 Du Pont Process for eliminating stain and photographic elements therefor
JPS58108533A (ja) * 1981-12-02 1983-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6019141A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版
JPS60225143A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6139043A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0782217B2 (ja) * 1985-03-29 1995-09-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
US4917994A (en) * 1988-03-01 1990-04-17 Eastman Kodak Company Color photographic reflection print material with improved keeping properties

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109549A (ja) * 1989-06-19 1991-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 超迅速処理可能なカラー写真感光材料およびそのカラー画像形成法
JPH03163445A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH03274048A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04125550A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0315109B1 (en) 1993-02-24
US5024932A (en) 1991-06-18
EP0315109A1 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244184B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
US4839263A (en) Method of forming dye image having superior rapid processing performance
JPH01123226A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0255783B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material feasible for rapid processing
US4806462A (en) Silver halide photographic material comprising doped divalent metal
JPH01131542A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0243202A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2535537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2961717B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04177241A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6337348A (ja) 迅速処理性に優れた色素画像の形成方法
JP2799580B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01196052A (ja) 色素画像の形成方法
JP2683625B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2756798B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2517300B2 (ja) 高感度かつ生保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473740A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01195446A (ja) 迅速処理性および色再現性に優れた色素画像の形成方法
JP2607374B2 (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0774887B2 (ja) 高感度かつ階調性が改良されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2829872B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6358437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6397951A (ja) 迅速処理が可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119938B2 (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0782210B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤