[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01104305A - 液体分離用膜 - Google Patents

液体分離用膜

Info

Publication number
JPH01104305A
JPH01104305A JP62260067A JP26006787A JPH01104305A JP H01104305 A JPH01104305 A JP H01104305A JP 62260067 A JP62260067 A JP 62260067A JP 26006787 A JP26006787 A JP 26006787A JP H01104305 A JPH01104305 A JP H01104305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
chitosan
water
dialdehyde
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62260067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553528B2 (ja
Inventor
Tadashi Uragami
忠 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62260067A priority Critical patent/JPH01104305A/ja
Priority to DE8888116487T priority patent/DE3872343T2/de
Priority to EP19880116487 priority patent/EP0311882B1/en
Priority to US07/255,304 priority patent/US5006255A/en
Priority to BR8805334A priority patent/BR8805334A/pt
Publication of JPH01104305A publication Critical patent/JPH01104305A/ja
Priority to US07/856,797 priority patent/US5271846A/en
Priority to JP5031749A priority patent/JPH0741149B2/ja
Publication of JPH0553528B2 publication Critical patent/JPH0553528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0011Heating features
    • B01D1/0041Use of fluids
    • B01D1/0052Use of a liquid transfer medium or intermediate fluid, e.g. bain-marie
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、水−アルコール混合液など混合液体を分離す
るために用いられる液体分離用膜に関するものである。
[従米技術] 水−アルコール混合液など混合液体を分離する方法とし
て、膜の使用が注目されており、特に浸透気化法に適用
した膜の例が種々報告されている。
例えば[J、Po1yv、Sci、Syiposium
、No、41t145;19)3」には水−メタ/−ル
混合液をセロファン膜で分離スルヨウニシタ例が、[J
、Polym、Sei、、Vol、2B、3223;1
981Jには水−メタノール混合液をグー77F化ポリ
ビニルアルコールの膜で分離するようにした例が報告さ
れており、さらに[特開昭62−4407号公報」には
水−エタノール混合液をキトサン−ビニルモノマー重合
体の膜で分離するようにした例が、[特開昭62−74
03号公報」には水−アルコール混合液をキトサン塩の
膜で分離するようにした例が報告されている。
[発明が解決しようとする問題点J しかし、以上のいずれの膜にあっても分離性能が十分で
あるとはいえず実用化にまでは至っていない。すなわち
、膜の分離性能は後述する分離係数aで評価することが
でき、aが1よりも大きいと混合液中のある成分を選択
的に膜が透過させることを意味し、その値が大きい程分
離性能が高いということになるが、上記のキトサン系以
外の膜ではaは数10程度に止どまり非常に低いレベル
であり、またキトサン系の膜でもまだ十分に高いレベル
には至っていないのが現状である。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、混合液
の分離性能に優れた液体分離用膜を提供することを目的
とするものである。
[問題点を解決するための手段1 しかして本発明は、キトサンをアルデヒドで架橋して得
られるキトサン誘導体で液体分離用膜を形成するように
したことを特徴とするものであり、以下本発明の詳細な
説明する。
キトサンはキチンを脱7セチル化して得ることができる
ものであり、希酸に可溶なカチオン性ポリマーである。
ここで、キチンは甲殻類や菌類の支持maを形成してい
る直鎖の多糖類であって、未利用有機資源として最大の
ものであり、本発明はこのキチンの有効利用技術として
も評価される。
このキトサンを用いて液体分離用膜を作成することは知
られているところであるが、キチンを脱アセチル化した
だけのキトサン膜では十分に高い分離性能を得ることが
できない゛。そこで本発明ではキトサンをアルデヒドで
架橋して得られるキトサン誘導体を製膜し、この膜を液
体分離用膜として用いるようにしたのである。
アルデヒドとしては主としてジアルデヒドが用いられる
ものであり、キトサンの分子内に含まれる反応性に富む
アミ7基とジアルデヒドの各アルデヒド基とが脱水縮合
し、次式で示すようにキトサンをジアルデヒドで架橋さ
せることができるのである。
またアルデヒドとしてはジアルデヒドの他にモノアルデ
ヒドを用いることも可能である。モノアルデヒドはキト
サンのアミノ基と反応してメチロール基として付加し、
メチロール基同士が脱水縮合したりあるいはメチロール
基と他のキトサンのアミノ基とが脱水縮合したりするこ
とによりで、キトサンを架橋させることができるのであ
る。
上記ジアルデヒド架橋キトサン膜は次のようにして作成
することができる。まず一つの方法は、キトサンを酢酸
水溶液に溶解してこれをキャストなどして乾燥させるこ
とによって製膜し、この膜を水酸化す) +7ウム水溶
液に浸漬して中和したのちに十分水洗してさらに乾燥す
ることによってキトサン膜を得ることができる。そして
このキトサン膜を触媒として希酸を含むジアルデヒド水
溶液に浸漬して架橋反応させ、こののちにこれを水洗し
て乾燥することによってジアルデヒド架橋キトサン膜を
作成することができるのである。*た他の一つの方法は
、キトサンを酢酸水溶液に溶解し、これにジアルデヒド
水溶液と触媒としての希酸を加え、これをキャストして
乾燥することによって製膜する。そしてこれを水酸化ナ
トリウム水溶液に浸漬した後、十分に水洗してさらに乾
燥することによって、ジアルデヒド架橋キトサン膜を得
ることができるのである。尚、モノアルデヒドを用いて
架橋キトサン膜を作成する場合も上記方法と同様にして
、キトサンにモノアルデヒドを作用させると共にメチロ
ール基を縮合させることによっておこなうことができる
ここで、本発明において、キトサンとしては分子量が5
万〜500万で脱アセチル化度が60〜100%のもの
を用いるのが好ましい。また、キトサンを架橋するため
に用いるジアルデヒドとしては、グリオキザール、マロ
ンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、グルタールア
ルデヒド、7ジビンシアルデヒド、マレインジアルデヒ
ド、フタルジアルデヒド、イソフタルジアルデヒド、テ
レフタルジアルデヒド、ジアルデヒドデンプンなどを例
示することがで外る。さらに、モノアルデヒドとしては
、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンア
ルデヒドなどを例示することができる。また、製膜した
膜の厚みは200μ以下となるようにするのが好ましい
上記のようにして得られるアルデヒド架橋キトサン膜は
、例えば浸透気化(パーベーパレージ1ン)法で混合液
を分離する膜として用いることができる。浸透気化法は
第1図にその原理を示すように、膜1で槽2を上側の溶
液室3と下側の減圧室4とに仕切り、溶液室3内に混合
液5を導入して膜1に混合液5を接触させた状態で減圧
室4内を減圧することによって、混合液中の特定の成分
をIIIに優先的に浸透拡散させると共に膜1を透過し
た成分を膜1の減圧室4側の表面から気化させて混合液
を分離するようにした方法であり、このようにして膜1
を浸透透過させた成分を補集することによって分離採取
をおこなうことができ、あるいはこのように膜1を透過
する成分が除去されたのちの混合液5の残留液を回収す
ることによって分離採取をおこなうことができる。この
ように浸透気化法では従来周知の逆浸透法のように加圧
を必要とすることな(混合液を膜分離することができる
ものであり、膜の圧密化などの問題なく混合液を分離性
能高く膜分離することができるのである。そしてアルデ
ヒド架橋キトサン膜は高い親水性を有するために、水を
選択的に透過する特徴を有する。従って本発明の膜は、
例えば水−アルコール混合液など水−有機溶媒混合液を
分離するのに有効である。
また混合液の分離法として、上記浸透気化法に対して気
化浸透(エバボミエーシaン)法と称される方法が本発
明者によって特願昭61−309991号で提案されで
いる。この気化浸透法は第2図にその原理を示すように
、膜1で槽2を上側の減圧室4と下側の溶液室2とに仕
切り、溶液室2の混合?l15の液面と膜1の下面との
間に空間を形成させて膜1が混合?l!5に接触しない
状態にしてあり、そして減圧室4を減圧することによっ
て膜1を通して溶液室3の空間部内も減圧状態となるた
めに、減圧状態の溶液室3内において混合液5から蒸気
が発生し、この蒸気が膜1に浸透して拡散しつつ減圧状
態にある減圧室4側へ膜1を透過するようにした方法で
ある。この方法にあっても混合液5の蒸気中のうち特定
の成分が優先的に膜1に浸透して拡散するために、膜1
を浸透させて減圧室4側へ透過させた成分を補集するこ
とによって分離採取をおこなうことができ、あるいはこ
のように膜1を透過する成分が除去されたのちの混合液
5の残留液を回収することによって分離採取をおこなう
ことができる。そして、前記浸透気化法では混合液が膜
に直接接触しているために膜は混合液によって膨潤され
た状態になり、膜の透過機能が低下して混合液を分離す
る性能が着しく損なわれるおそれがあるが、この気化浸
透法では混合液はその蒸気が膜を浸透透過することによ
って成分分離するために膜に混合液を直接接触させる必
要がなく、膜をほとんど膨潤させるようなことなく膜の
透過機能を高く保持させることができ、分離性能高く混
合液を膜分離することができるのである。特に、本発明
においてアルデヒド架橋キトサン膜を用いてこの気化浸
透法で水−アルコール混合液の分離をおこなうと、後述
の実施例にみられるように分離係数aが無限大になって
完全分離をおこなうことが可能になる。
尚、本発明に係るアルデヒド架橋キトサン膜を溶液分離
用膜として用いるにあたって、膜は薄く形成されるため
に機械的強度が十分ではなく、減圧室の減圧状態に耐え
ることができない場合が多いので、多孔質の支持体の上
に膜を形成して用いるのが実用的である。この多孔質の
支持体としては、例えばポリプロピレン不織布やポリエ
ステル不織布、テア0ンやポリスルホンの多孔質フィル
ム、多孔質のセラミック板など各種の多孔体を使泪する
ことができる。、 [実施例] 以下本発明を実施例によってさらに説明する。
K1九L キトサン(平均分子量5万〜10万、脱アセチル化度9
9.1%)の粉末2.OHにIN酢酸水溶液200gを
加えて25℃にで一晩攪拌溶解し、この溶液を02のグ
ラスフィルターで濾過した後、アスピレータで減圧脱気
した。得られたこのキトサン溶液20gをシリコン処理
したガラス板の表面にキャストし、60℃で5時間乾燥
することによってキトサン酢酸塩膜を製膜し、この膜を
剥離してINのNaOH水溶液に一晩浸漬して中和した
のち、十分に水洗をおこなって室温で減圧乾燥すること
によって、膜厚20μのキトサン膜を得た。
この−ようにして得たキトサン膜を、0.4%のグルタ
ールアルデヒド水溶液に触媒として0.5Nの硫酸水溶
液を加えて¥1411シた溶液に室温で15分間浸漬し
、キトサンを架橋させたのちに水洗し、室温で減圧乾燥
することによって、膜厚20μのジアルデヒド架橋キト
サンの膜を得た。
このジアルデヒド架橋キトサン膜を液体分離用膜として
用い、第1図に示す浸透気化法で水−エタノール混合液
の分離をおこなった1分離条件は混合液の液温を40℃
、減圧室の減圧度を1×10−”Torrに設定し、水
−エタノール混合液として各種の濃度のものを用いてそ
れぞれについて水を膜に選択的に透過させ、混合液を水
とエタ/−ルとに分離する操作をおこなった。この分離
撹作における水−エタノール混合液の膜の分離係数aと
透過速度Qとを測定し、結果を第1表に示した。
ここで、分離係MLaは混合液中の特定成分の分離の割
合を示すものであり、本実施例のような水−エタノール
混合液においては X 820/ X ETOH で定義されるものである。式中XH2OとXεTONは
溶液室に導入される水−エタノール混合液中の水の重量
分率とエタノールの重量分率を、゛に・H2OとYεT
OHは膜を透過する透過液中の水の重量分率とエタノー
ルの重量分率をそれぞれ示すものであり、従ってαが1
以上の数値であると、膜を透過する液は水の分量がエタ
ノールの分量よりも大きいということになり、αの数値
が大きい捏水が優先的に膜を透過するということを意味
し、水−アルコール混合液の分離性能が高いということ
を意味する。また第1表における透過速度は、aの数値
で示される組成の成分が膜を透過する際の単位膜面積及
び単位時間当たりに透過する透過量を示す数値である。
ル(jl− 液体分離用膜として、実施例1で得たグルタールアルデ
ヒドで架橋する前のキトサン膜を用いるようにした他は
、実施例1と同様にして浸透気化法で水−アルコール混
合液を分離する振作をおこなった。この分難操作におけ
る水−エタノール混合液の膜の分離係数aと透過速度Q
とを測定し、結果を第2表に示す。
第1表 第2表 第2表にみられるようにキトサン膜を液体分離用膜とし
て用いるようにした比較例1のものでは、分離係数αは
数十程度の値に止どまるが、第1表にみられるようにジ
アルデヒド架橋キトサン膜を用いるようにした実施例1
のものでは分離係数aは数百の値に達しており、水を優
先的に透過させて水−エタノール混合液の分離を効率良
くおこなえることが確認される。
11肚先 実施例1と同様にして得たジアルデヒド架橋キトサン膜
を液体分離用膜として用い、第2図に示す気化浸透法で
水−エタノール混合液の分離をおこなった。分離条件は
混合液の液温を40°C1減圧室の減圧度をI X 1
0−2Torrに設定し、水−エタノール混合液として
各種の濃度のものを用いてそれぞれについて水を膜に選
択的に透過させ、混合液を水とエタノールとに分離する
操作をおこなった。この分離繰作における水−エタノー
ル混合液の膜の分離係数aと透過速度Qとを測定し、結
果を第3表に示した。
塩ヌn 液体分離用膜として、実施例1と同様にして得たグルタ
ールアルデヒドで架橋する前のキトサン膜を用いるよう
にした他は、実施例2と同様にして気化浸透法で水−ア
ルコール混合液を分離する繰作をおこなった。この分離
操作における水−エタノール混合液の膜の分離係数aと
透過速度Qとを測定し、結果を第4表に示す、尚、第3
表及び第4表中の「水−エタノール中のエタノールの重
量%」の欄のカッコ内の数値は蒸気組成に換算したと外
のエタノールの重量%を示し、同様に換算した「分離係
数a」の数値やrff−QJの数値をそれぞ第3表 第4表 第3表と第4表との比較で明らかなように、キトサン膜
を液体分離用膜として用いるようにした比較例2のもの
に対してジアルデヒド架橋キシサン膜を用いるようにし
た実施例2のものは分離係数αが飛躍的に高まっており
、特にエタノール濃度が30〜70重量%の水−エタノ
ール混合液に対しては分離係数が■を示し、水のみを1
00%選択して膜を透過させることができ、水−エタノ
ール混合液の分離を極めて効率良くおこなえることが確
認される。また、WS1表と第3表との比較にみられる
ように、浸透気化法に対するよりも気化浸透法に対する
膜の適用のほうが、優れた効果が得られることも確認さ
れる。
[発明の効果1 上述のように、キトサンをアルデヒドで架橋して得られ
るキトサン誘導体で形成した本発明に係る液体分離用膜
は、混合液の分離性能が優れるものであり、特にキトサ
ンの親水性に加えてアルデヒドによる架橋で膜の組織が
ち密になるため等の理由によって、水−有機溶媒系の混
合液からの水の選択的な透過性が高く、水−有機溶媒混
合液を極めて効率良く分離することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は浸透気化法の装置の原理を示す断面図、第2図
は気化浸透法の装置の原理を示す断面図であり、1は膜
、2は槽、3は溶液室、4は減圧室、5は混合液である
。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キトサンをアルデヒドで架橋して得られるキトサ
    ン誘導体で形成して成ることを特徴とする液体分離用膜
  2. (2)キトサンは分子量が5万〜500万で脱アセチル
    化度が60〜100%のものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液体分離用膜。
  3. (3)アルデヒドとしてジアルデヒドを用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の液体
    分離用膜。
  4. (4)ジアルデヒドはグリオキザール、マロンジアルデ
    ヒド、スクシンジアルデヒド、グルタールアルデヒド、
    アジビンジアルデヒド、マレインジアルデヒド、フタル
    ジアルデヒド、イソフタルジアルデヒド、テレフタルジ
    アルデヒド、ジアルデヒドデンプンから選ばれるもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の液体
    分離用膜。
JP62260067A 1986-12-25 1987-10-15 液体分離用膜 Granted JPH01104305A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260067A JPH01104305A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 液体分離用膜
DE8888116487T DE3872343T2 (de) 1987-10-15 1988-10-05 Selektiv durchlaessige membran zum trennen einer fluessigen loesung.
EP19880116487 EP0311882B1 (en) 1987-10-15 1988-10-05 Selective permeable membrane for separation of liquid solution
US07/255,304 US5006255A (en) 1987-10-15 1988-10-11 Selective permeable membrane for separation of liquid solution
BR8805334A BR8805334A (pt) 1987-10-15 1988-10-14 Membrana permeavel para a separacao seletiva de um ou mais componentes volateis de uma solucao liquida
US07/856,797 US5271846A (en) 1986-12-25 1992-03-24 Method for separating a liquid component from a solution containing two or more liquid components
JP5031749A JPH0741149B2 (ja) 1987-10-15 1993-02-22 液体の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260067A JPH01104305A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 液体分離用膜

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031749A Division JPH0741149B2 (ja) 1987-10-15 1993-02-22 液体の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104305A true JPH01104305A (ja) 1989-04-21
JPH0553528B2 JPH0553528B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=17342849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260067A Granted JPH01104305A (ja) 1986-12-25 1987-10-15 液体分離用膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5006255A (ja)
EP (1) EP0311882B1 (ja)
JP (1) JPH01104305A (ja)
BR (1) BR8805334A (ja)
DE (1) DE3872343T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426368A2 (en) * 1989-10-31 1991-05-08 Howmedica Inc. Compositions containing derivatives of chitin for preventing adhesion

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135134A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Katokichi:Kk 水・アルコール混合液分離用膜
US5618622A (en) * 1995-06-30 1997-04-08 Kimberly-Clark Corporation Surface-modified fibrous material as a filtration medium
US5993661A (en) * 1997-04-14 1999-11-30 The Research Foundation Of State University Of New York Macroporous or microporous filtration membrane, method of preparation and use
US6174443B1 (en) 1997-04-14 2001-01-16 The Research Foundation Of State University Of New York Purification of wheat germ agglutinin using macroporous or microporous filtration membrane
DK1229940T3 (da) * 1999-11-15 2014-08-18 Piramal Healthcare Canada Ltd Temperaturstyret og ph-afhængig selvgelerende, vandig biopolymeropløsning
CA2412505C (en) * 2000-06-29 2009-02-03 Caroline D. Hoemann Composition and method for the repair and regeneration of cartilage and other tissues
WO2002040070A2 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Bio Syntech Canada Inc. Method for restoring a damaged or degenerated intervertebral disc
AUPR340701A0 (en) 2001-02-27 2001-03-22 Life Therapeutics Limited Polymeric membranes and uses thereof
ATE481110T1 (de) * 2002-07-16 2010-10-15 Biosyntech Canada Inc Zusammensetzung für die herstellung zellkompatibler, injizierbarer, selbstgelierender chitosan lösungen zum einkapseln und verabreichen von lebenden zellen oderbiologisch aktiven faktoren
US7094372B1 (en) * 2003-06-12 2006-08-22 Chung Yuan Christian University Chitosan membrane containing nano-inorganic particles and the method for forming the same
US20050247323A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Brown & Williamson Tobacco Corporation Selective filtration of cigarette smoke using chitosan derivatives
US20110081677A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 University Of Maryland, College Park Active Microfluidic Membranes
IT1405068B1 (it) 2010-06-11 2013-12-16 Univ Bologna Alma Mater Produzione di aldeidi per ossidazione in ambiente acquoso con recupero selettivo del prodotto mediante pervaporazione
CN112535936A (zh) * 2020-12-03 2021-03-23 中国石油化工股份有限公司 一种减缓酸性气体腐蚀性的装置及方法
CN112742207B (zh) * 2020-12-14 2022-07-05 大连大学 一种环保高效的甲醛去除液及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE858550C (de) * 1943-05-22 1952-12-08 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kondensationsprodukten
US2788316A (en) * 1953-07-20 1957-04-09 Bjorksten Johan Solar still
US2953502A (en) * 1955-05-24 1960-09-20 American Oil Co Separation of azeotropic mixtures
US3415719A (en) * 1966-05-11 1968-12-10 Melpar Inc Collapsible solar still with water vapor permeable membrane
US3455792A (en) * 1966-05-12 1969-07-15 Daikin Ind Ltd Removal of liquid particles during distillation from gases with porous polytetrafluoroethylene paper
US3562116A (en) * 1967-11-01 1971-02-09 Pactide Corp Apparatus for increasing the concentration of a less volatile liquid fraction in a mixture of liquids
US4111810A (en) * 1973-03-08 1978-09-05 Shin-Etsu Chemical Company Desalination reverse osmotic membranes and their preparation
JPS5241797B2 (ja) * 1974-04-05 1977-10-20
US4125708A (en) * 1977-02-15 1978-11-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chitosan modified with anionic agent and glutaraldehyde
JPS55167048A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Kureha Chem Ind Co Ltd Manufacture of spherical chitin molding
JPS6053236B2 (ja) * 1980-04-30 1985-11-25 敬之助 松谷 巻取り可能な伸縮構造体
US4808313A (en) * 1985-01-08 1989-02-28 Agency Of Industrial Science And Technology Liquid separation membrane for pervaporation
DE3600333C2 (de) * 1985-01-08 1996-03-28 Agency Ind Science Techn Membran für die Trennung von Flüssigkeiten durch Verdunstung
US4708947A (en) * 1985-01-10 1987-11-24 Kuraray Co., Ltd. Water resistant composition and heat-sensitive recording sheet containing the same
CA1274963A (en) * 1985-01-25 1990-10-09 Takao Aoki Process for preparing a thin film and apparatus therefor
US4659590A (en) * 1985-06-19 1987-04-21 United States Department Of Energy Pervaporation separation of ethanol-water mixtures using polyethylenimine composite membranes
DE3531834C1 (de) * 1985-09-06 1986-09-18 Starcosa Gmbh, 3300 Braunschweig Pervaporationsverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426368A2 (en) * 1989-10-31 1991-05-08 Howmedica Inc. Compositions containing derivatives of chitin for preventing adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
DE3872343D1 (de) 1992-07-30
EP0311882A1 (en) 1989-04-19
JPH0553528B2 (ja) 1993-08-10
US5006255A (en) 1991-04-09
EP0311882B1 (en) 1992-06-24
BR8805334A (pt) 1989-05-30
DE3872343T2 (de) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01104305A (ja) 液体分離用膜
Svang-Ariyaskul et al. Blended chitosan and polyvinyl alcohol membranes for the pervaporation dehydration of isopropanol
EP0096339B2 (de) Verwendung einer mehrschichtigen Membran zur Trennung von Flüssigkeitsgemischen nach dem Pervaporationsverfahren
Li et al. Chitosan-poly (vinyl alcohol)/poly (acrylonitrile)(CS–PVA/PAN) composite pervaporation membranes for the separation of ethanol–water solutions
CN106925142B (zh) 一种多分离层渗透汽化膜及其制备方法
JPH02135134A (ja) 水・アルコール混合液分離用膜
US20020053544A1 (en) Novel composite membrane
JP2000061277A (ja) セルロース架橋膜の製造方法
JPH03151029A (ja) 酸素含有有機化合物の脱水法
JPH02290226A (ja) 水及び酸素含有有機化合物を含有する組成物の処理方法
JPH0741149B2 (ja) 液体の分離方法
JPS61125408A (ja) 親水化多孔質ポリオレフイン中空糸及び中空糸の親水化法
KR0171507B1 (ko) 키토산계 투과증발복합막의 제조방법
CA2364427A1 (en) Thin layer composite pervaporation membranes
JPH0114801B2 (ja)
JP3218101B2 (ja) 有機物分離用半透膜およびその製造方法
JPH1176774A (ja) 脱水用分離膜及びその製造方法
KR102067861B1 (ko) 역삼투막 제조용 조성물, 이를 이용한 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
JPH05154365A (ja) 水選択透過型浸透気化膜
Dave et al. Recovery of acetic acid from vinegar wastewater using pervaporation in a pilot plant
JPH05184890A (ja) 水選択透過性浸透気化膜
JPH0423569B2 (ja)
JPH0628704B2 (ja) 乾燥▲ろ▼過膜
JPH08229364A (ja) 水選択透過浸透気化膜の性能回復方法
JPH074508B2 (ja) 混合溶液の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees