[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0997929A - チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法 - Google Patents

チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH0997929A
JPH0997929A JP25310895A JP25310895A JPH0997929A JP H0997929 A JPH0997929 A JP H0997929A JP 25310895 A JP25310895 A JP 25310895A JP 25310895 A JP25310895 A JP 25310895A JP H0997929 A JPH0997929 A JP H0997929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
led
wire
conductor pattern
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25310895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sawabe
勉 澤邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP25310895A priority Critical patent/JPH0997929A/ja
Publication of JPH0997929A publication Critical patent/JPH0997929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LEDチップ17と基板上の導体パターン1
5間をつなぐワイヤ19のボンディング強度を高めるこ
とができるとともに、ボンディング強度のばらつきを小
さくする。 【解決手段】 両端に端子部12,13が形成されたチ
ップ基板11上にLEDチップ17をボンディングし、
このLEDチップと上記チップ基板上の導体パターン1
5間をワイヤボンディングし、上記LEDチップ17な
いしワイヤボンディング部を透光性のモールド樹脂20
で封止してなるチップ型LED1において、上記ボンデ
ィングワイヤ19の方向を、上記チップ基板11におけ
る両端子部12,13間をつなぐ軸線Xに対してほぼ直
交する方向に設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本願発明は、チップ型LED、LEDアレ
イおよびそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】回路基板上に面実装可能な小型の発光素
子として、チップ型LEDがある。このチップ型LED
10の従来の代表的な形態を図9に示す。平面視長矩形
状をしたチップ基板11の上面長手方向両端部には、そ
れぞれ電極被膜12,13が形成され、各電極被膜1
2,13は、基板の側面から裏面に回り込まされて、端
子部12′,13′を形成している。基板11の表面に
おいて、一方の電極被膜12に導通する第1の導体パタ
ーン14と、他方の電極被膜13に導通する第2の導体
パターン15とが形成されている。第1の導体パターン
14に設定されたチップボンディング部16には、LE
Dチップ17がボンディングされる。また、第2の導体
パターン15には、ワイヤボンディング部18が設定さ
れる。LEDチップ17の上面パッドと上記第2の導体
パターン15上のワイヤボンディング部18との間は、
ボンディングワイヤ19によって結線されている。そし
て、上記LEDチップ17ないしボンディングワイヤ1
9は、透明または半透明のモールド樹脂20で封止され
ている。また、図9に示す形態を単位としてこれを複数
一体化させたものが、LEDアレイと呼ばれるものであ
る。
【0003】図9に表れているように、上記従来のチッ
プ型LED10においては、チップボンディング部16
とワイヤボンディング部18とは、チップ基板11の長
手方向に隣接して設定されている。したがって、チップ
ボンディング部16にボンディングされるLEDチップ
17の上面パッドとワイヤボンディング部18との間を
つなぐワイヤ19は、チップ基板11の長手方向に延び
ている。
【0004】上記のチップ型LED10は、効率的な製
造を行うべく、大略次のようにして製造される。まず、
図10および図11に示すような材料基板30が準備さ
れる。この材料基板30は、基本的にはガラスエポキシ
等でできた板の上面にパターン化された導体被膜を形成
したものであるが、目的とするチップ型LED10の表
面電極被膜12,13を都合よく側面二次電極12a,
13aないし裏面三次電極12b,13bにつなげるた
めに、複数本のスリット31を形成することにより、複
数本の桟32を形成した形態をもっている。
【0005】図11に示すように、各桟32の両側縁部
には、第1電極被膜12と第2電極被膜13とが相互対
向状に形成される。また、第1電極被膜12から桟32
の幅方向に延びる複数の第1導体パターン14が等間隔
に形成されるとともに、第2電極被膜13から桟32の
幅方向に延びる複数の第2導体パターン15が等間隔に
形成される。材料基板30の表面に形成されるこれら第
1および第2電極被膜12,13、ならびに、第1およ
び第2導体パターン14,15は、上記スリット31を
形成する前の材料基板30の表面に対し、導体を印刷ま
たは蒸着等によって全面形成し、不要部分をエッチング
等によって除去する等して形成することができる。スリ
ット31の内面には、二次電極被膜12a,13aが形
成され、さらに、材料基板30の裏側、すなわち各桟3
2の裏側には、三次電極12b,13bが形成されてい
る。
【0006】上記のような材料基板30に対し、各桟3
2の第1電極被膜12に導通する第1導体パターン14
上には、それぞれLEDチップ17がボンディングされ
る。そうして、各LEDチップ17の上面パッドと第2
導体パターン15との間は、ボンディングワイヤ19に
よって結線される。各桟32にその長手方向に並ぶ各チ
ップボンディング部16の全てにLEDチップ17をボ
ンディングし、かつ所定のワイヤボンディングがなされ
ると、各桟32の上面をその長手方向に一連に覆うモー
ルド樹脂20が、たとえばトランスファモールド法によ
って形成される(図15)。次に、各桟32を、図11
に破線で示すように一定長さごとに切断すると、図9に
示した単位チップ型LED10が得られる。また、図1
1に示される破線の部位を複数番目おきに切断すること
により、複数個のLEDチップ17が搭載されたLED
アレイが得られる。
【0007】ところで、LEDチップ17の上面パッド
と第2導体パターン15との間のワイヤボンディング
は、キャピラリ40と呼ばれるボンディングツールを使
用し、上記LEDチップ17の上面パッドにいわゆるフ
ァーストボンディングをし、上記第2導体パターン15
に対して、いわゆるセカンドボンディングをすることに
よって行われる。
【0008】すなわち、図12に示すように、材料基板
30ないしLEDチップ17を所定の加熱状態においた
上で、キャピラリ40から導出される金線ワイヤ19に
加熱溶融によるボール19aを形成し、図13に示すよ
うにキャピラリ40をLEDチップ17の上面パッドに
圧しつけることにより、上記ボール19aをネイルヘッ
ド状に加熱圧着して上記ファーストボンディングを行
い、次いで図14に示すようにキャピラリ40を第2導
体パターン15上に移動させ、そうしてキャピラリ40
をこの第2導体パターン15上に所定の圧力で圧しつ
け、ワイヤ19の他端部を第2導体パターン15の上面
に熱圧着させる。そして、特にこのセカンドボンディン
グによるワイヤ19と第2導体パターン15との接続強
度を上げるために、いわゆる超音波接合と呼ばれる手法
が併用される。すなわち、上記キャピラリ40は、超音
波ホーン41に接続されており、上記キャピラリ40を
第2導体パターン15に圧しつけて金線ワイヤのセカン
ドボンディングを行うに際し、上記キャピラリ40を水
平方向に超音波振動させる。このような超音波振動に起
因して生じる摩擦熱が、ワイヤ19と第2導体パターン
15との間の熱圧着接合を支援する。
【0009】通常、上記超音波振動の方向は、ワイヤ1
9が延びる方向に設定される。上記したことから判るよ
うに、従来のチップ型LEDの製造において、ワイヤボ
ンディングにおいてワイヤが延びる方向は、材料基板3
0における桟32の幅方向となる。したがって、上記超
音波振動の方向もまた、材料基板30における各桟32
の幅方向となる。
【0010】上記桟32は、その長手方向中間部におい
ては、外力に対してあたかも弦のように容易に変位する
ことができる。したがって、なんらの手当ても行わない
と、上記のようなセカンドボンディングにおいてキャピ
ラリ40を超音波振動させても、桟32が超音波振動に
追随して振動してしまい、ワイヤ19と第2導体パター
ン15との間に適正な相対動ないしこれに起因する摩擦
熱を発生させることができない。このことは、セカンド
ボンディングの強度に不安を残すことになり、とりわ
け、上記桟の長手方向各部位において、桟の振動容易性
が異なることから、桟32の長手方向のどの部位から得
られたチップLEDであるかによって、ボンディングワ
イヤ19の結合強度がまちまちとなる問題が生じる。
【0011】このような問題を解決するための方法とし
て、セカンドボンディングをするに際し、適当な押圧部
材で材料基板を押圧し、超音波振動に追随する桟32の
振動を抑制することが考えられるが、既にチップボンデ
ィングがなされた材料基板ないし各桟をその上面から適
正に押圧することは非常に困難である。
【0012】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、簡単な構成により、チップ型L
EDまたはLEDアレイにおけるにおけるLEDチップ
と基板上の導体パターンとの間をつなぐボンディングワ
イヤの結合強度を高めるとともに、ボンディングワイヤ
の結合強度のばらつきを無くすことをその課題としてい
る。
【0013】
【発明の開示】本願発明の第1の側面によれば、新たな
構造をもつチップ型LEDが提供され、このチップ型L
EDは、両端に端子部が形成されたチップ基板と、各端
子部にそれぞれ導通するように上記チップ基板上に形成
された第1および第2の導体パターンと、一方の導体パ
ターン上にボンディングされたLEDチップと、このL
EDチップの上面パッドと他方の導体パターン間をつな
ぐワイヤと、上記LEDチップないしワイヤを覆う透明
または半透明のモールド樹脂とを備えるチップ型LED
において、上記ワイヤは、上記チップ基板における両端
子部間をつなぐ軸線に対してほぼ直交する方向に延ばさ
れていることに特徴づけられる。
【0014】この第1の側面によるチップ型LEDの好
ましい実施形態においては、上記第2の導体パターンの
一部は、上記LEDチップに対して上記チップ基板の幅
方向に隣接させられており、かつ、上記ワイヤは、上記
LEDチップの上面パッドから基板幅方向に延びて上記
第2の導体パターンに接続されている。
【0015】本願発明の第2の側面によれば、新たな構
造をもつLEDアレイが提供され、このLEDアレイ
は、両側縁にそれぞれ端子部が形成された基板と、各端
子部に導通するようにそれぞれ等間隔に形成された複数
の第1および第2導体パターンと、各第1の導体パター
ン上にボンディングされたLEDチップと、このLED
チップの上面パッドと、対応する第2導体パターン間を
つなぐワイヤと、上記各LEDチップないしワイヤを一
連に覆う半透明のモールド樹脂とを備えるLEDアレイ
において、上記ワイヤは、上記基板の長手方向に延ばさ
れていることに特徴づけられる。
【0016】本願発明の第3の側面によれば、チップ型
LEDまたはLEDアレイの製造方法が提供され、この
方法は、複数の平行なスリットを設けることにより、材
料基板に複数本の桟を設けるとともに、各桟の両側縁に
第1電極および第2電極を形成し、かつ各桟の表面に上
記各第1電極および第2電極からそれぞれ延出する複数
の第1導体パターンおよび複数の第2導体パターンを形
成し、各第1導体パターン上にLEDチップをボンディ
ングし、各LEDチップの上面パッドと対応する各第2
導体パターンとの間をワイヤボンディングし、各桟の上
面を一連に樹脂モールドし、各桟を一定長さごとに切断
する工程を含むチップ型LEDまたはLEDアレイの製
造方法において、上記第2導体パターンにおけるワイヤ
ボンディング部を対応する第1導体パターンにおけるチ
ップボンディング部に対して桟の長手方向に隣接して設
け、上記チップボンディング部にボンディングされたL
EDチップの上面に一端をボンディングしたワイヤの他
端部を上記第2導体パターンにおけるワイヤボンディン
グ部にボンディングすることに特徴づけられる。
【0017】この第3の側面によるチップLEDまたは
LEDアレイの製造方法における好まし実施形態におい
ては、上記ワイヤの他端部を上記第2導体パターンにお
けるワイヤボンディング部にボンディングするに際し、
ボンディングツールを上記桟の長手方向に高周波振動さ
せることに特徴づけられる。
【0018】本願発明は要するに、スリットを設けるこ
とによって複数の桟が形成された材料基板を用いてチッ
プ型LEDまたはLEDアレイを製造する過程におい
て、桟における各単位領域における第1導体パターン上
にボンディングされたLEDチップと、第2導体パター
ンとの間を結線するボンディングワイヤの方向を、桟の
長手方向に設定したものである。ワイヤボンディングに
おいて前述したような超音波接合を併用する場合、超音
波振動の方向は、ワイヤの延びる方向、すなわち桟の長
手方向となるが、各桟の長手方向外力に対する剛性は、
幅方向外力に対する剛性に対して比較にならないほど高
い。したがって、超音波振動による接合強度の向上が効
果的になされて、しかも、桟の長手方向各部位において
同様にかかる効果を得ることができる。
【0019】その結果、LEDチップと第2導体パター
ンとの間をつなぐボンディングワイヤの接合強度が向上
するとともに、接合強度のばらつきが抑制される。
【0020】また、超音波接合を併用せず、単にキャピ
ラリによる熱圧着によってファーストボンディングおよ
びセカンドボンディングを行う場合においても、キャピ
ラリの移動方向が上記材料基板における桟の長手方向と
なるので、特にキャピラリを第2導体パターンに圧着さ
せるセカンドボンディングにおいて、桟を不当に変形さ
せるといったことなく、効果的な熱圧着を達成し、ワイ
ヤのボンディング強度を高めることができる。
【0021】本願発明のその他の特徴および利点は、図
面を参照して以下に行う詳細な説明から、より明らかと
なろう。
【0022】
【好ましい実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施
形態を、図1ないし図8を参照しつつ、具体的に説明す
る。なお、これらの図において、図9ないし図15と同
一または同等の部材または部分には、同一の符号を付し
てある。
【0023】図1および図2は、本願発明にかかるチッ
プ型LED1の構成を示している。
【0024】これらの図に示すように、このチップ型L
ED1は、平面視矩形状に形成されたチップ基板11上
にLEDチップ17をボンディングし、所定のワイヤボ
ンディングを行った上で、上記LEDチップ17ないし
ボンディングワイヤ19を透明または半透明の透光性樹
脂20でモールドした形態をもっている。
【0025】チップ基板11の長手方向両端部には、第
1電極被膜12および第2電極被膜13が形成されてお
り、各電極被膜12,13は、それぞれ、側面二次電極
被膜12a,13aを介して、裏面側の三次電極被膜1
2b,13bに導通させられている。
【0026】第1電極被膜12に導通するようにして、
第1導体パターン14が、第2電極被膜13と導通する
ようにして、第2導体パターン15が、それぞれチップ
基板11の表面上を中央に向かうようにして延出形成さ
れている。ただし、本願発明においては、従来例とは異
なり、第1導体パターン14に設定されるチップボンデ
ィング部16と、第2導体パターン15に設定されるワ
イヤボンディング部18とは、チップ基板11の幅方向
に隣接させられている。したがって、上記チップボンデ
ィング部16にボンディングされるLEDチップ17の
上面パッドと上記第2導体パターン15上に設定される
ワイヤボンディング部18との間を結線されるボンディ
ングワイヤ19は、平面視において、基板幅方向、すな
わち、上記両電極被膜12,13間をつなぐ軸線Xに対
してほぼ直交する方向に延びることになる。
【0027】上記のチップ型LEDは、次のようにして
製造することができる。図10は、上記チップ型LED
1を製造するために用いられる材料基板30の略示平面
図、図3は、その拡大平面図である。
【0028】図10に示されるように材料基板30に
は、複数の平行なスリット31を形成することにより、
複数の桟32が形成されている。各桟32の上面両側縁
には、図3に詳示するように、第1電極被膜12と第2
電極被膜13とが互いに対向するように形成されてい
る。そして、第1電極被膜12から延出する複数の第1
導体パターン14と第2電極被膜13から延出する複数
の第2導体パターン15とがそれぞれ桟3の長手方向に
ついて等間隔に形成されている。このような電極被膜な
いし導体パターンは、たとえば、上記スリット31を形
成する以前の基板全面に導体被膜を印刷または蒸着等に
よって形成し、不要部分をエッチングによって除去する
ことにより形成することができる。
【0029】上記スリット31の内壁には、第1電極被
膜12および第2電極被膜13とそれぞれ導通する側面
二次電極12a,13aが形成されるとともに各桟32
の裏面には、側面二次電極12a,13aと導通する三
次電極12b,13bが形成されている。この三次電極
12b,13bの形成もまた、上記スリット31を形成
する以前の基板の裏面全面に導体被膜を形成するととも
に、不要部分をエッチングによって除去することにより
形成することができる。
【0030】前述したことから判るように、上記スリッ
ト31を設けた材料基板30を用いる理由は、側面二次
電極12a,13aを適正に形成するためである。
【0031】さて、本願発明においては、上記のような
材料基板を用い、まず、各桟32上に並ぶ各第1導体パ
ターン14に設定されたチップボンディング部16に、
LEDチップ17をボンディングする。そうして、各L
EDチップ17の上面パッドと対応する第2導体パター
ン15上に設定されたワイヤボンディング部18との間
を、ワイヤボンディングにより結線する。
【0032】前述したことから明らかなように、本願発
明においては、上記チップボンディング部16とワイヤ
ボンディング部18とは、材料基板30における各桟3
2の長手方向に隣接して設けられている。したがって、
上記のワイヤ19の延びる方向もまた、各桟32の長手
方向となる。
【0033】上記ワイヤボンディングは、キャピラリ4
0を用いて金線ワイヤ19をまずLEDチップ17の上
面パッドにファーストボンディングし、このワイヤ19
の他端部を第2導体パターン15上にセカンドボンディ
ングすることによって行われる。
【0034】ファーストボンディングは、図5に示すよ
うに、キャピラリ40から導出される金線ワイヤ19に
熱をかけてボール19aを形成し、次いで図6に示すよ
うにキャピラリ40をLEDチップ17の上面パッドに
圧しつけることにより行われる。このとき、基板ないし
LEDチップは所定の温度まで加熱させられており、ま
た、キャピラリ40を超音波振動させる。キャピラリ4
0には、超音波ホーン41が接続されており、この超音
波振動の方向は、ワイヤの延びる方向、換言すると、キ
ャピラリ40をセカンドボンディング地点まで移動させ
る方向と一致させるのが通常である。
【0035】本願発明の場合、ワイヤ19は、桟32の
長手方向に延ばされるので、上記の超音波振動の方向も
また、桟32の長手方向と一致した方向となる。
【0036】こうしてファーストボンディングが行われ
ると、次に、図7に示すように、キャピラリ40が、第
2導体パターン15まで移動し、ワイヤ19の端部を第
2導体パターン15との間に挟みつけるようにして、こ
のキャピラリ40が導体パターン15に押圧させられる
とともに、前述と同様、このキャピラリ40は超音波振
動させられる。この場合も、キャピラリ40の超音波振
動の方向は、桟32の長手方向と一致した方向となる。
【0037】桟32は、その幅方向の外力に対する剛性
はきわめて低いが、長手方向の外力に対する剛性は高
い。従来においては、ワイヤ19の方向が上記桟32の
幅方向であったため、ワイヤボンディング部においてキ
ャピラリによって与えられる超音波振動に追随して桟3
2が振動してしまい、超音波接合の利点を十分に享受す
ることができなかったが、本願発明においては、キャピ
ラリ40によって与えられる超音波振動の方向が桟の長
手方向であるため、この超音波振動に追随して桟32が
長手方向に振動するといったことがない。したがって、
超音波接合による利点を十分に享受することができ、し
かも、この超音波振動によるワイヤ接合作用は、桟32
の長手方向各部位において一定となる。
【0038】その結果、ワイヤボンディングの強度が、
従来例に比較して高まるとともに、かかるワイヤボンデ
ィングの品質のばらつきがなくなる。このことは、本願
発明方法によって製造されるチップ型LEDの電気的安
定性にかかる品質が著しく高まること意味する。
【0039】上記のようにして、材料基板30の各桟3
2に設定された各単位領域の全てに対するチップボンデ
ィングおよびワイヤボンディングが終了すると、図8に
示すように、各桟32の上面は、透明エポキシ樹脂等に
よるモールド樹脂20によって一連に覆われる。
【0040】そうして、各桟32を図3に破線で示す部
位において分断して、図1および図2に示したような単
位チップ型LED1が得られる。また、上記破線で示す
部位のうち、複数番目の部位ごとに分断すると、複数の
LEDチップを内蔵するLEDアレイが得られる。
【0041】もちろん、本願発明の範囲は上述した各実
施形態に限定されるものではない。材料基板の材質およ
び各電極被膜ないし導体パターンの形成方法は、前述し
た方法に限定されない。本願発明は、要するに、材料基
板に形成される各桟の長手方向にワイヤボンディングを
行うというものであり、かかる方法を採用する限り、細
部の変更にかかわらず、全て本願発明の範囲に含まれ
る。上記の方法によって製造されたチップ型LEDまた
はLEDアレイについても同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のチップ型LEDの一実施形態を示す
斜視図である。
【図2】図1に示されるチップ型LEDの平面図であ
る。
【図3】(a) は図1に示されるチップ型LEDまたはこ
のチップ型LEDの形態を複数一体につなげた形態をも
つLEDアレイを製造するのに用いられる材料基板の部
分拡大平面図、(b) は図3(a) のIII−III線に沿う断面
図である。
【図4】図3(a)のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】本願発明のチップ型LEDの製造方法における
ワイヤボンディングの説明図である。
【図6】本願発明のチップ型LEDの製造方法における
ワイヤボンディングの説明図である。
【図7】本願発明のチップ型LEDの製造方法における
ワイヤボンディングの説明図である。
【図8】本願発明のチップ型LEDまたはLEDアレイ
の製造方法において、材料基板の各桟を覆うように樹脂
モールドを施した状態の説明図である。
【図9】従来のチップ型LEDの一例を示す斜視図であ
る。
【図10】この種のチップ型LEDまたはLEDアレイ
の製造に用いられる材料基板の概略構成を示す部分平面
図である。
【図11】(a) はこの種のチップ型LEDまたはLED
アレイの製造に用いられる材料基板の従来構成を示す部
分拡大平面図、(b) は図11(a) のXI−XI線に沿う断面
図である。
【図12】従来のチップ型LEDまたはLEDアレイの
製造方法におけるワイヤボンディングの説明図である。
【図13】従来のチップ型LEDまたはLEDアレイの
製造方法におけるワイヤボンディングの説明図である。
【図14】従来のチップ型LEDまたはLEDアレイの
製造方法におけるワイヤボンディングの説明図である。
【図15】従来のチップ型LEDまたはLEDアレイの
製造方法において、材料基板の各桟を覆うように樹脂モ
ールドを施した状態の説明図である。
【符号の説明】
1 チップ型LED 11 チップ基板 12 第1電極被膜 13 第2電極被膜 14 第1導体パターン 15 第2導体パターン 16 チップボンディング部 17 LEDチップ 18 ワイヤボンディング部 19 ボンディングワイヤ 20 モールド樹脂 30 材料基板 31 スリット 32 桟 40 キャピラリ 41 超音波ホーン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に端子部が形成されたチップ基板
    と、各端子部にそれぞれ導通するように上記チップ基板
    上に形成された第1および第2の導体パターンと、一方
    の導体パターン上にボンディングされたLEDチップ
    と、このLEDチップの上面パッドと他方の導体パター
    ン間をつなぐワイヤと、上記LEDチップないしワイヤ
    を覆う透明または半透明のモールド樹脂とを備えるチッ
    プ型LEDにおいて、 上記ワイヤは、上記チップ基板における両端子部間をつ
    なぐ軸線に対してほぼ直交する方向に延ばされているこ
    とを特徴とする、チップ型LED。
  2. 【請求項2】 両端に端子部が形成されたチップ基板
    と、各端子部にそれぞれ導通するように上記チップ基板
    上に形成された第1および第2の導体パターンと、第1
    の導体パターン上にボンディングされたLEDチップ
    と、このLEDチップの上面パッドと第2の導体パター
    ン間をつなぐワイヤと、上記LEDチップないしワイヤ
    を覆う透明または半透明のモールド樹脂とを備えるチッ
    プ型LEDにおいて、 上記第2の導体パターンの一部は、上記LEDチップに
    対して上記チップ基板の幅方向に隣接させられており、
    かつ、上記ワイヤは、上記LEDチップの上面パッドか
    ら基板幅方向に延びて上記第2の導体パターンに接続さ
    れていることを特徴とする、チップ型LED。
  3. 【請求項3】 このLEDアレイは、両側縁にそれぞれ
    端子部が形成された基板と、各端子部に導通するように
    それぞれ等間隔に形成された複数の第1および第2導体
    パターンと、各第1の導体パターン上にボンディングさ
    れたLEDチップと、このLEDチップの上面パッド
    と、対応する第2導体パターン間をつなぐワイヤと、上
    記各LEDチップないしワイヤを一連に覆う半透明のモ
    ールド樹脂とを備えるLEDアレイにおいて、上記ワイ
    ヤは、上記基板の長手方向に延ばされていることを特徴
    とする、LEDアレイ。
  4. 【請求項4】 複数の平行なスリットを設けることによ
    り、材料基板に複数本の桟を設けるとともに、各桟の両
    側縁に第1電極および第2電極を形成し、かつ各桟の表
    面に上記各第1電極および第2電極からそれぞれ延出す
    る複数の第1導体パターンおよび複数の第2導体パター
    ンを形成し、各第1導体パターン上にLEDチップをボ
    ンディングし、各LEDチップの上面パッドと対応する
    各第2導体パターンとの間をワイヤボンディングし、各
    桟の上面を一連に樹脂モールドし、各桟を一定長さごと
    に切断する工程を含むチップ型LEDまたはLEDアレ
    イの製造方法において、 上記第2導体パターンにおけるワイヤボンディング部を
    対応する第1導体パターンにおけるチップボンディング
    部に対して桟の長手方向に隣接して設け、上記チップボ
    ンディング部にボンディングされたLEDチップの上面
    に一端をボンディングしたワイヤの他端部を上記第2導
    体パターンにおけるワイヤボンディング部にボンディン
    グすることを特徴とする、チップ型LEDまたはLED
    アレイの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載した方法において、上記
    ワイヤの他端部を上記第2導体パターンにおけるワイヤ
    ボンディング部にボンディングするに際し、ボンディン
    グツールを上記桟の長手方向に高周波振動させることを
    特徴とする、チップ型LEDまたはLEDアレイの製造
    方法。
JP25310895A 1995-09-29 1995-09-29 チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法 Pending JPH0997929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25310895A JPH0997929A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25310895A JPH0997929A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997929A true JPH0997929A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17246615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25310895A Pending JPH0997929A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205516A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008205515A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011082310A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2012124249A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
JP2013125869A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ibiden Co Ltd 電子部品実装基板、発光装置、及びディスプレイ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205516A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008205515A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011082310A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2012124249A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
JP2013125869A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ibiden Co Ltd 電子部品実装基板、発光装置、及びディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255862A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
KR960043137A (ko) 반도체장치와 반도체장치의 제조방법 및 리드프레임의 제조방법
JPH0722474A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2005085897A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法、及びこのリードフレームを用いた半導体装置
JPH04280462A (ja) リードフレームおよびこのリードフレームを使用した半導体装置
JPH0997929A (ja) チップ型led、ledアレイおよびそれらの製造方法
US6462406B2 (en) Semiconductor device and lead frame
JPH05120985A (ja) ヒユーズ
JPH08139257A (ja) 面実装型半導体装置
JPH10270623A (ja) ボールグリッドアレイ用リードフレームおよびこれを用いた半導体装置、並びにその製造方法
JP2000164949A (ja) ホールセンサ
JP2782870B2 (ja) リードフレーム
KR960003854B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH03109760A (ja) 半導体装置
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2000236033A (ja) 半導体装置並びにその製造方法
KR960002344Y1 (ko) 반도체 패키지
KR930005495B1 (ko) 리드프레임 및 그 제조방법
JPS63160262A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JPH07202112A (ja) リードフレーム組立体
JPH04115540A (ja) 放熱板付き半導体装置の製造方法
KR0147156B1 (ko) 필름 온 칩 패키지와 그 제조방법
JPH02224362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2504901B2 (ja) 複数の電子部品パッケ―ジの製造方法
JPH0624306B2 (ja) 超音波遅延線