JPH0982892A - 半導体集積回路およびその製造方法 - Google Patents
半導体集積回路およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0982892A JPH0982892A JP23583395A JP23583395A JPH0982892A JP H0982892 A JPH0982892 A JP H0982892A JP 23583395 A JP23583395 A JP 23583395A JP 23583395 A JP23583395 A JP 23583395A JP H0982892 A JPH0982892 A JP H0982892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- metal
- variable
- dielectric constant
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】面積の小さい可変容量コンデンサを搭載した半
導体集積回路を提供すること。 【解決手段】BS/CS−FM変調器用のPLL回路中
のVCO回路の可変容量部2に上部電極と、高誘電率膜
と、下部電極の積層構造にバイアス電圧を印加してなる
可変容量コンデンサを搭載した。
導体集積回路を提供すること。 【解決手段】BS/CS−FM変調器用のPLL回路中
のVCO回路の可変容量部2に上部電極と、高誘電率膜
と、下部電極の積層構造にバイアス電圧を印加してなる
可変容量コンデンサを搭載した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変容量コンデン
サを含む半導体集積回路およびその製造方法に関する。
サを含む半導体集積回路およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気的にキャパシタ容量を変化さ
せる可変容量素子としては、バリキャップと呼ばれる可
変容量ダイオード(Variable Capacitance Diode)があ
る。可変容量ダイオードはPN接合ダイオードからな
る。PN接合ダイオードにバイアス電圧を印加すると空
乏層が形成され、電圧の大きさによって空乏層の幅が変
化する。空乏層の幅が広いと電気容量は小さくなり、空
乏層の幅が狭いと電気容量は大きくなる。可変容量ダイ
オードはバイアス電圧を変化させることによって空乏層
の幅を変化させ、電気容量を変化させる。
せる可変容量素子としては、バリキャップと呼ばれる可
変容量ダイオード(Variable Capacitance Diode)があ
る。可変容量ダイオードはPN接合ダイオードからな
る。PN接合ダイオードにバイアス電圧を印加すると空
乏層が形成され、電圧の大きさによって空乏層の幅が変
化する。空乏層の幅が広いと電気容量は小さくなり、空
乏層の幅が狭いと電気容量は大きくなる。可変容量ダイ
オードはバイアス電圧を変化させることによって空乏層
の幅を変化させ、電気容量を変化させる。
【0003】このような可変容量ダイオードは、TVチ
ューナー、FM/AMチューナーなどのAFT、AF
C、FM変調用回路の部品として使用されてきた。ま
た、最近では自動選局機能を有する半導体集積回路が開
発され、その同調素子としても使用されるようになって
きた。例えばHi−Fi用FMチューナー回路においては、
可変容量ダイオードが10個使用され、また車載用FM
電子チューナーにおいては、可変容量ダイオードが6個
使用されている。
ューナー、FM/AMチューナーなどのAFT、AF
C、FM変調用回路の部品として使用されてきた。ま
た、最近では自動選局機能を有する半導体集積回路が開
発され、その同調素子としても使用されるようになって
きた。例えばHi−Fi用FMチューナー回路においては、
可変容量ダイオードが10個使用され、また車載用FM
電子チューナーにおいては、可変容量ダイオードが6個
使用されている。
【0004】しかし、可変容量ダイオード1個あたりの
面積は数mm2 以上と大きく、多くの可変容量ダイオー
ドを個別部品として実装するために、回路全体の面積が
大きくなってしまうという問題が生じていた。集積回路
と可変容量ダイオードを別々に実装すると、実装面積が
大きくなることのほかに、精細な調整がしにくいという
問題も生じ、従来から集積回路中に可変容量素子を取り
込みたいという要望が多かった。
面積は数mm2 以上と大きく、多くの可変容量ダイオー
ドを個別部品として実装するために、回路全体の面積が
大きくなってしまうという問題が生じていた。集積回路
と可変容量ダイオードを別々に実装すると、実装面積が
大きくなることのほかに、精細な調整がしにくいという
問題も生じ、従来から集積回路中に可変容量素子を取り
込みたいという要望が多かった。
【0005】そこで可変容量を等価的に取り込んだ半導
体集積回路の例を以下に示す。図7は可変容量を等価的
に取り込んだBS/CS−FM変調器用のPLL(Phase
Lock Loop) 回路中のVCO(Variable Cycle Oscilla
tor)回路の構成を示す回路図である。図7において1は
発振部で、発振部1中のコンデンサC5 およびC6 、コ
イルLは集積回路の外部に実装されている。また、2は
可変容量を等価的に取り込んだ可変容量部である。しか
し、可変容量を実現するために、バイポーラトランジス
タ9個、ダイオード2個、抵抗2個等の多くの素子を必
要とし、チップサイズの増大を引き起こしていた。
体集積回路の例を以下に示す。図7は可変容量を等価的
に取り込んだBS/CS−FM変調器用のPLL(Phase
Lock Loop) 回路中のVCO(Variable Cycle Oscilla
tor)回路の構成を示す回路図である。図7において1は
発振部で、発振部1中のコンデンサC5 およびC6 、コ
イルLは集積回路の外部に実装されている。また、2は
可変容量を等価的に取り込んだ可変容量部である。しか
し、可変容量を実現するために、バイポーラトランジス
タ9個、ダイオード2個、抵抗2個等の多くの素子を必
要とし、チップサイズの増大を引き起こしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の可変容量を等価的に取り込んだ半導体集積回路はチッ
プサイズが大きくなるという問題をもっていた。本発明
の目的は、小さい面積で実現可能な可変容量コンデンサ
を搭載した半導体集積回路およびその製造方法を提供す
ることにある。
の可変容量を等価的に取り込んだ半導体集積回路はチッ
プサイズが大きくなるという問題をもっていた。本発明
の目的は、小さい面積で実現可能な可変容量コンデンサ
を搭載した半導体集積回路およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0007】
(構成)上記課題を解決し目的を達成するために本発明
の半導体集積回路およびその製造方法は、以下のごとく
構成されている。 (1)例えば、所定の回路機能を実現する機能ブロック
部を形成した半導体基板上に、金属/高誘電率材料/金
属又は金属/高誘電率材料/半導体の積層構造からな
り、該積層構造にバイアス電圧を印加する手段を有する
少なくとも一つの可変容量コンデンサを設けてなる。 (2)金属/高誘電率材料/金属又は金属/高誘電率材
料/半導体の積層構造からなり、該積層構造にバイアス
電圧を印加する手段を有する少なくとも一つの可変容量
コンデンサと、金属/高誘電率材料/金属又は金属/高
誘電率材料/半導体の積層構造からなる少なくとも一つ
の固定容量コンデンサとを具備してなる。 (3)上記(2)に記載の半導体集積回路を製造する方
法において、前記可変容量コンデンサと前記固定容量コ
ンデンサを、同一の製造工程で同時に形成する。
の半導体集積回路およびその製造方法は、以下のごとく
構成されている。 (1)例えば、所定の回路機能を実現する機能ブロック
部を形成した半導体基板上に、金属/高誘電率材料/金
属又は金属/高誘電率材料/半導体の積層構造からな
り、該積層構造にバイアス電圧を印加する手段を有する
少なくとも一つの可変容量コンデンサを設けてなる。 (2)金属/高誘電率材料/金属又は金属/高誘電率材
料/半導体の積層構造からなり、該積層構造にバイアス
電圧を印加する手段を有する少なくとも一つの可変容量
コンデンサと、金属/高誘電率材料/金属又は金属/高
誘電率材料/半導体の積層構造からなる少なくとも一つ
の固定容量コンデンサとを具備してなる。 (3)上記(2)に記載の半導体集積回路を製造する方
法において、前記可変容量コンデンサと前記固定容量コ
ンデンサを、同一の製造工程で同時に形成する。
【0008】本発明において好ましい態様は以下の通り
である。 (a)上記高誘電率材料の誘電率が20以上である。 (b)上記高誘電率材料の膜厚が1μm以下である。
である。 (a)上記高誘電率材料の誘電率が20以上である。 (b)上記高誘電率材料の膜厚が1μm以下である。
【0009】また本発明においては、複数の可変容量コ
ンデンサ間で高誘電率材料の膜厚及び面積が異なっても
良い。また、可変容量コンデンサ及び固定容量コンデン
サを構成する高誘電率材料が素子によって異なってもよ
い。
ンデンサ間で高誘電率材料の膜厚及び面積が異なっても
良い。また、可変容量コンデンサ及び固定容量コンデン
サを構成する高誘電率材料が素子によって異なってもよ
い。
【0010】(作用)金属と高誘電率材料と金属との積
層構造(以下MIM構造と記す)、または金属と高誘電
率材料と半導体との積層構造(以下MIS構造と記す)
からなるコンデンサは、すでに固定電圧におけるコンデ
ンサ素子として使用することが提案されていた。これら
の構造で、誘電率の高い薄膜を用いると、高誘電率材料
特有の電気容量の電圧依存性を示す。従来から集積回路
内で用いられてきた低誘電率のSiO2 、SiNまたは
SiONでは、低誘電率材料であるがゆえに電気容量の
電圧依存性はほとんど見られない。また一方で、高誘電
率材料を用いたコンデンサにおいても、誘電体がバルク
のセラミックからなるために、電気容量の電圧依存性は
ほとんど問題にされてこなかった。なぜならば、バルク
の高誘電率材料を用いたコンデンサにおいては、電極間
の厚さが薄膜の100〜1000倍であるため、特に高
電圧下で用いる用途の部品を除けば、電界としては非常
に小さい値で駆動しており、電気容量変化が比較的小さ
い領域で使用しているためである。ところが、高誘電率
材料を薄膜で使用するコンデンサの場合には、駆動電圧
が3〜5V程度であっても極めて大きな電界下で使用す
ることになる。例えば、100nm〜1μmの薄膜コン
デンサを5Vで駆動すると、50〜500KV/cmと
いう大きな電界がかかる。高誘電率材料は本質的に大き
な電界依存性を持っているが、セラミックや単結晶のバ
ルク材料を使った部品ではあらわれない電圧依存性が高
誘電率薄膜では顕著にあらわれる。高誘電率薄膜を固定
電圧下でコンデンサとして使用する場合、使用電圧にお
ける容量値をあらかじめ見込んで回路設計がなされる。
しかしながら、高誘電率薄膜の誘電率の特徴的な電圧依
存性を生かし、このMIMまたはMIS構造に負荷する
電圧を変化させることによって、可変容量を得ることが
できる。
層構造(以下MIM構造と記す)、または金属と高誘電
率材料と半導体との積層構造(以下MIS構造と記す)
からなるコンデンサは、すでに固定電圧におけるコンデ
ンサ素子として使用することが提案されていた。これら
の構造で、誘電率の高い薄膜を用いると、高誘電率材料
特有の電気容量の電圧依存性を示す。従来から集積回路
内で用いられてきた低誘電率のSiO2 、SiNまたは
SiONでは、低誘電率材料であるがゆえに電気容量の
電圧依存性はほとんど見られない。また一方で、高誘電
率材料を用いたコンデンサにおいても、誘電体がバルク
のセラミックからなるために、電気容量の電圧依存性は
ほとんど問題にされてこなかった。なぜならば、バルク
の高誘電率材料を用いたコンデンサにおいては、電極間
の厚さが薄膜の100〜1000倍であるため、特に高
電圧下で用いる用途の部品を除けば、電界としては非常
に小さい値で駆動しており、電気容量変化が比較的小さ
い領域で使用しているためである。ところが、高誘電率
材料を薄膜で使用するコンデンサの場合には、駆動電圧
が3〜5V程度であっても極めて大きな電界下で使用す
ることになる。例えば、100nm〜1μmの薄膜コン
デンサを5Vで駆動すると、50〜500KV/cmと
いう大きな電界がかかる。高誘電率材料は本質的に大き
な電界依存性を持っているが、セラミックや単結晶のバ
ルク材料を使った部品ではあらわれない電圧依存性が高
誘電率薄膜では顕著にあらわれる。高誘電率薄膜を固定
電圧下でコンデンサとして使用する場合、使用電圧にお
ける容量値をあらかじめ見込んで回路設計がなされる。
しかしながら、高誘電率薄膜の誘電率の特徴的な電圧依
存性を生かし、このMIMまたはMIS構造に負荷する
電圧を変化させることによって、可変容量を得ることが
できる。
【0011】
(第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態に係わ
るBS/CS−FM変調器用のPLL用VCO回路の構
成を示す回路図である。図1と図7のVCO回路は同じ
動作をする回路である。図1において、VCO回路は発
振部1(特許請求の範囲の機能ブロック部に相当)と可
変容量部2とから構成されている。R1 からR5 は抵抗
で、Lはコイル、Q1 からQ2 はトランジスタ、C1 か
らC8 は固定容量コンデンサ、そしてCx は可変容量コ
ンデンサである。またVcontは可変容量コンデンサCx
にある電圧を印加し、固定容量コンデンサCx の電気容
量を所望の値にするための電源である。コンデンサC5
及びC6 、及びコイルLは集積回路の外部に実装されて
おり、それ以外の素子はすべて同一基板上に搭載されて
いる。
るBS/CS−FM変調器用のPLL用VCO回路の構
成を示す回路図である。図1と図7のVCO回路は同じ
動作をする回路である。図1において、VCO回路は発
振部1(特許請求の範囲の機能ブロック部に相当)と可
変容量部2とから構成されている。R1 からR5 は抵抗
で、Lはコイル、Q1 からQ2 はトランジスタ、C1 か
らC8 は固定容量コンデンサ、そしてCx は可変容量コ
ンデンサである。またVcontは可変容量コンデンサCx
にある電圧を印加し、固定容量コンデンサCx の電気容
量を所望の値にするための電源である。コンデンサC5
及びC6 、及びコイルLは集積回路の外部に実装されて
おり、それ以外の素子はすべて同一基板上に搭載されて
いる。
【0012】図1において、図1と図7とにおける可変
容量部2の大きさを比べると、図7の可変容量部2では
75000μm2 の面積を要していたが、図1の可変容
量部2においては6800μm2 となり、約10分の1
の面積にすることができた。そのため、本実施形態の回
路は従来に比べてチップサイズを小さくすることができ
た。
容量部2の大きさを比べると、図7の可変容量部2では
75000μm2 の面積を要していたが、図1の可変容
量部2においては6800μm2 となり、約10分の1
の面積にすることができた。そのため、本実施形態の回
路は従来に比べてチップサイズを小さくすることができ
た。
【0013】本実施形態の発振回路の発振原理を以下に
示す。コンデンサの電気容量がC、コイルのインダクタ
ンスがL0 の発振回路の発振周波数f0 は、 f0 =1/[2π×(L0 ×C)1/2 ] である。本実施形態のVCO回路のコンデンサは可変容
量コンデンサであるので、電気容量Cが変化する。した
がって本実施形態のVCO回路では異なる周波数を提供
することができる。
示す。コンデンサの電気容量がC、コイルのインダクタ
ンスがL0 の発振回路の発振周波数f0 は、 f0 =1/[2π×(L0 ×C)1/2 ] である。本実施形態のVCO回路のコンデンサは可変容
量コンデンサであるので、電気容量Cが変化する。した
がって本実施形態のVCO回路では異なる周波数を提供
することができる。
【0014】X1 V印加時の電気容量がx1 C0 F、X
2 V印加時の容量がx2 C0 Fである時には、それぞれ
の発振周波数f01とf02は次の関係を持つ。 f02=f01×(x1 /x2 )1/2 可変容量コンデンサは、複数個組み合わせて使用するこ
とができ、また他の固定容量コンデンサとを組み合わせ
て用いることもできる。例えば、電気容量がCv の可変
容量コンデンサと電気容量がCf の固定容量コンデンサ
とが並列にコイルに接続されていれば、発振周波数f0
は、 f0 =1/{2π×[L0 ×(Cf +Cv )]1/2 } となり、可変容量コンデンサの電気容量Cv が変化する
ことによって発振周波数f0 が変化する。
2 V印加時の容量がx2 C0 Fである時には、それぞれ
の発振周波数f01とf02は次の関係を持つ。 f02=f01×(x1 /x2 )1/2 可変容量コンデンサは、複数個組み合わせて使用するこ
とができ、また他の固定容量コンデンサとを組み合わせ
て用いることもできる。例えば、電気容量がCv の可変
容量コンデンサと電気容量がCf の固定容量コンデンサ
とが並列にコイルに接続されていれば、発振周波数f0
は、 f0 =1/{2π×[L0 ×(Cf +Cv )]1/2 } となり、可変容量コンデンサの電気容量Cv が変化する
ことによって発振周波数f0 が変化する。
【0015】図2は本発明の第1実施形態に係わる可変
容量コンデンサを用いたBS/CS−FM変調器用のP
LL用VCO回路の発振部および可変容量部の等価回路
の構成を示す回路図である。
容量コンデンサを用いたBS/CS−FM変調器用のP
LL用VCO回路の発振部および可変容量部の等価回路
の構成を示す回路図である。
【0016】可変容量部2は固定容量コンデンサC7 及
びC8 と可変容量コンデンサCx とが直列に接続されて
構成されており、可変容量部2の合成電気容量Cは、 C=(C7 ×Cx ×C8 )/(C7 ×Cx +Cx ×C8 +C7 ×C8 ) というように、可変容量コンデンサCx の変化に応じて
合成電気容量Cが変化する。また固定容量コンデンサC
1 およびC2 が可変容量部2に並列に接続されているの
で、可変容量コンデンサCx の変化に応じて合成電気容
量Cが変化し、さらには合成電気容量Cと固定容量コン
デンサC1 およびC2 との合成電気容量が可変容量とし
て変化することを利用して、異なる発振周波数を得てい
る。また特に精度を必要とする回路では、さらに複数の
固定容量コンデンサあるいは抵抗素子と組み合わせて用
い、発振周波数を制御してもよい。
びC8 と可変容量コンデンサCx とが直列に接続されて
構成されており、可変容量部2の合成電気容量Cは、 C=(C7 ×Cx ×C8 )/(C7 ×Cx +Cx ×C8 +C7 ×C8 ) というように、可変容量コンデンサCx の変化に応じて
合成電気容量Cが変化する。また固定容量コンデンサC
1 およびC2 が可変容量部2に並列に接続されているの
で、可変容量コンデンサCx の変化に応じて合成電気容
量Cが変化し、さらには合成電気容量Cと固定容量コン
デンサC1 およびC2 との合成電気容量が可変容量とし
て変化することを利用して、異なる発振周波数を得てい
る。また特に精度を必要とする回路では、さらに複数の
固定容量コンデンサあるいは抵抗素子と組み合わせて用
い、発振周波数を制御してもよい。
【0017】またHi−Fi用FMチューナ回路や車載
用FM電子チューナ回路に用いられている可変容量ダイ
オードを本発明に係わる可変容量コンデンサに置き換え
て、半導体基板上に搭載することも可能である。また、
可変容量コンデンサを集積回路を、AGC高性能アン
プ、音声用リミッタアンプ、CR位相発振回路等にも搭
載することが可能である。
用FM電子チューナ回路に用いられている可変容量ダイ
オードを本発明に係わる可変容量コンデンサに置き換え
て、半導体基板上に搭載することも可能である。また、
可変容量コンデンサを集積回路を、AGC高性能アン
プ、音声用リミッタアンプ、CR位相発振回路等にも搭
載することが可能である。
【0018】次に本実施形態の図1のVCO回路に搭載
した可変容量コンデンサについて説明する。図3は本発
明の第1実施形態に係わる可変容量コンデンサの構造を
示す断面図である。図1において、Si基板11上にS
i酸化膜からなる分離層12が形成されている。分離層
12の上部の一部にPt/Tiからなる下部電極13が
形成され、その上部に高誘電率膜14として膜厚200
nmの(Ba,Sr)TiO3 がゾル・ゲル法によって
形成されている。またその上にPtからなる上部電極1
5が形成され、その上に保護膜16が形成され、その保
護膜16が一部を開口されて、上部電極15と接続する
配線17が形成されている。配線17の下部の上部電極
15と高誘電率膜14と下部電極13との積層構造にバ
イアス電圧が印加されるようになっており、そのバイア
ス電圧を変化させることによって可変容量コンデンサと
して機能する。
した可変容量コンデンサについて説明する。図3は本発
明の第1実施形態に係わる可変容量コンデンサの構造を
示す断面図である。図1において、Si基板11上にS
i酸化膜からなる分離層12が形成されている。分離層
12の上部の一部にPt/Tiからなる下部電極13が
形成され、その上部に高誘電率膜14として膜厚200
nmの(Ba,Sr)TiO3 がゾル・ゲル法によって
形成されている。またその上にPtからなる上部電極1
5が形成され、その上に保護膜16が形成され、その保
護膜16が一部を開口されて、上部電極15と接続する
配線17が形成されている。配線17の下部の上部電極
15と高誘電率膜14と下部電極13との積層構造にバ
イアス電圧が印加されるようになっており、そのバイア
ス電圧を変化させることによって可変容量コンデンサと
して機能する。
【0019】次に高誘電率膜の図3のMIM構造におい
て、材料を変えたときの可変容量コンデンサの電気容量
の電圧依存性を示す。ここで高誘電率材料として、強誘
電体と2種類の常誘電体を用いた。
て、材料を変えたときの可変容量コンデンサの電気容量
の電圧依存性を示す。ここで高誘電率材料として、強誘
電体と2種類の常誘電体を用いた。
【0020】図4は本発明の第1実施形態に係わる可変
容量コンデンサの電気容量の電圧依存性を示す特性図で
ある。図4において、(a)及び(b)は常誘電体で、
特に常誘電体(b)は図1に示した構成の膜厚200n
mの(Ba,Sr)Ti3 である。また、(c)は強誘
電体でる。
容量コンデンサの電気容量の電圧依存性を示す特性図で
ある。図4において、(a)及び(b)は常誘電体で、
特に常誘電体(b)は図1に示した構成の膜厚200n
mの(Ba,Sr)Ti3 である。また、(c)は強誘
電体でる。
【0021】強誘電体である(c)は電気容量の電圧依
存性が大きいが、強誘電体自身の性質のためにヒステリ
シスが存在している。常誘電体である(b)の(Ba,
Sr)Ti3 の電気容量の電圧依存性は比較的大きい。
また常誘電体である(a)は同じく常誘電体である
(b)の(Ba,Sr)Ti3 に比べて電気容量の電圧
依存性が小さい。
存性が大きいが、強誘電体自身の性質のためにヒステリ
シスが存在している。常誘電体である(b)の(Ba,
Sr)Ti3 の電気容量の電圧依存性は比較的大きい。
また常誘電体である(a)は同じく常誘電体である
(b)の(Ba,Sr)Ti3 に比べて電気容量の電圧
依存性が小さい。
【0022】図5は本発明の第1実施形態に係わる高誘
電率膜の膜厚を変化させたときの可変容量コンデンサの
電気容量の電圧依存性を示す特性図である。図5におい
て(a)は膜厚1μm、(b)は膜厚500nm、
(c)は膜厚100nm、(d)は膜厚50nmであ
る。高誘電率膜の膜厚を薄くすると、特徴的な電圧−容
量変化が得られる。高誘電率膜の膜厚が1μm、500
nmでは電気容量の電圧依存性は小さい。しかし、高誘
電率膜の膜厚が100nm、50nmと薄くなると、電
気容量の電圧依存性が大きくなることが分かる。高誘電
率膜の膜厚が薄くなると電気容量の電圧依存性が大きく
なるのは、膜厚が薄くなると高誘電率膜にかかる電界が
大きくなるからである。
電率膜の膜厚を変化させたときの可変容量コンデンサの
電気容量の電圧依存性を示す特性図である。図5におい
て(a)は膜厚1μm、(b)は膜厚500nm、
(c)は膜厚100nm、(d)は膜厚50nmであ
る。高誘電率膜の膜厚を薄くすると、特徴的な電圧−容
量変化が得られる。高誘電率膜の膜厚が1μm、500
nmでは電気容量の電圧依存性は小さい。しかし、高誘
電率膜の膜厚が100nm、50nmと薄くなると、電
気容量の電圧依存性が大きくなることが分かる。高誘電
率膜の膜厚が薄くなると電気容量の電圧依存性が大きく
なるのは、膜厚が薄くなると高誘電率膜にかかる電界が
大きくなるからである。
【0023】高誘電率膜の厚さが1μmを越えると、電
圧−容量変化を持つものの、電圧−容量変化が小さくな
るばかりでなく、通常の半導体プロセスでは、基板上で
積層構造に加工することが難しくなるため、高誘電体膜
の厚さは1μm以下であることが望ましい。
圧−容量変化を持つものの、電圧−容量変化が小さくな
るばかりでなく、通常の半導体プロセスでは、基板上で
積層構造に加工することが難しくなるため、高誘電体膜
の厚さは1μm以下であることが望ましい。
【0024】以上のように高誘電率材料の薄膜を用いた
MIM構造あるいはMIS構造では、特徴的な電圧−容
量変化が得られる。特にMIS構造では空乏層のために
電気容量の電圧依存性は、MIM構造に比べて、さらに
大きくなる。
MIM構造あるいはMIS構造では、特徴的な電圧−容
量変化が得られる。特にMIS構造では空乏層のために
電気容量の電圧依存性は、MIM構造に比べて、さらに
大きくなる。
【0025】所望の電圧−容量変化は、誘電体の種類、
膜厚、電極材料等を変えたり、誘電体膜中に若干の添加
物、不純物を注入すること等によって得られる。高誘電
率材料としては、十分大きな容量変化を引き起こさせる
ために誘電率20以上のものが望ましい。特に各種のペ
ロブスカイト構造を含む層状化合物が代表的なものであ
る。その中でも特に、SrTiO3 、BaTiO3 、
(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3 、
(Pb,La)TiO3 、(Pb,La)(Zr,T
i)O3 、Pb(Mg,Nb)O3 等は誘電率が100
以上であり、膜厚が比較的厚い領域でも大きな電圧−容
量変化が得られる。一方、誘電率が20から100の高
誘電率材料では電圧−容量変化は比較的小さいものの、
容量精度が高く、誘電損失、誘電率の温度依存性が小さ
いという利点を有する。
膜厚、電極材料等を変えたり、誘電体膜中に若干の添加
物、不純物を注入すること等によって得られる。高誘電
率材料としては、十分大きな容量変化を引き起こさせる
ために誘電率20以上のものが望ましい。特に各種のペ
ロブスカイト構造を含む層状化合物が代表的なものであ
る。その中でも特に、SrTiO3 、BaTiO3 、
(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3 、
(Pb,La)TiO3 、(Pb,La)(Zr,T
i)O3 、Pb(Mg,Nb)O3 等は誘電率が100
以上であり、膜厚が比較的厚い領域でも大きな電圧−容
量変化が得られる。一方、誘電率が20から100の高
誘電率材料では電圧−容量変化は比較的小さいものの、
容量精度が高く、誘電損失、誘電率の温度依存性が小さ
いという利点を有する。
【0026】(第2実施形態)図6は本発明の第2実施
形態に係わる可変容量コンデンサと固定容量コンデン
サ、およびトランジスタを同一基板上に集積した半導体
集積回路の構成を示す断面図である。
形態に係わる可変容量コンデンサと固定容量コンデン
サ、およびトランジスタを同一基板上に集積した半導体
集積回路の構成を示す断面図である。
【0027】Si基板21の上部の一部にn+ 層22が
形成され、Si基板21とn+ 層22との上部にn型S
i23が形成されている。n+ 層22の上部のn型Si
23の一部にp層のベース24が形成され、そのベース
24の一部にn+ 型層からなるエミッタ25が形成され
ている。またn+ 層22と接続するn層からなるコレク
タ26が形成され、バイポーラトランジスタが形成され
ている。以上の構造の上部に選択的に分離層27が形成
され、その分離層27上部に、下部電極28と、高誘電
率膜29と上部電極30を積層した構造からなるコンデ
ンサ素子が2組形成されている。以上すべての構造の上
に保護膜31が形成され、ベース24、エミッタ25、
コレクタ26、および2つの上部電極30上にそれぞれ
配線32及び33及び34及び35及び36が形成され
ている。配線36の下のコンデンサ素子にバイアス電圧
を印加することによって、配線36の下のコンデンサ素
子が可変容量コンデンサとして動作する。したがって、
バイアス電圧を印加しない、配線35の下のコンデンサ
素子は固定容量コンデンサとなる。
形成され、Si基板21とn+ 層22との上部にn型S
i23が形成されている。n+ 層22の上部のn型Si
23の一部にp層のベース24が形成され、そのベース
24の一部にn+ 型層からなるエミッタ25が形成され
ている。またn+ 層22と接続するn層からなるコレク
タ26が形成され、バイポーラトランジスタが形成され
ている。以上の構造の上部に選択的に分離層27が形成
され、その分離層27上部に、下部電極28と、高誘電
率膜29と上部電極30を積層した構造からなるコンデ
ンサ素子が2組形成されている。以上すべての構造の上
に保護膜31が形成され、ベース24、エミッタ25、
コレクタ26、および2つの上部電極30上にそれぞれ
配線32及び33及び34及び35及び36が形成され
ている。配線36の下のコンデンサ素子にバイアス電圧
を印加することによって、配線36の下のコンデンサ素
子が可変容量コンデンサとして動作する。したがって、
バイアス電圧を印加しない、配線35の下のコンデンサ
素子は固定容量コンデンサとなる。
【0028】可変容量コンデンサ及び固定容量コンデン
サを構成する下部電極28、高誘電率膜29、及び上部
電極30は、それぞれ同一の材料から構成されている。
したがって、下部電極28、高誘電率膜29、および上
部電極30を形成する際、それぞれ同一の成膜方法で形
成することができる。したがって、可変容量コンデンサ
と固定容量コンデンサとは同一の工程で同時に形成する
ことができた。
サを構成する下部電極28、高誘電率膜29、及び上部
電極30は、それぞれ同一の材料から構成されている。
したがって、下部電極28、高誘電率膜29、および上
部電極30を形成する際、それぞれ同一の成膜方法で形
成することができる。したがって、可変容量コンデンサ
と固定容量コンデンサとは同一の工程で同時に形成する
ことができた。
【0029】可変容量コンデンサと固定容量コンデンサ
とを同一の工程で同時に形成することが可能なので、可
変容量コンデンサの搭載によるプロセスの増加を最小限
に抑えることができる。
とを同一の工程で同時に形成することが可能なので、可
変容量コンデンサの搭載によるプロセスの増加を最小限
に抑えることができる。
【0030】(変形例)第1実施形態および第2実施形
態の可変容量コンデンサはMIM構造であるが、MIS
構造でも形成することが可能である。
態の可変容量コンデンサはMIM構造であるが、MIS
構造でも形成することが可能である。
【0031】所望の特性を得るために、金属−金属間あ
るいは金属−半導体間に挟む誘電体材料を変えることに
よって、可変容量コンデンサと固定容量コンデンサとを
区別し、形成することも可能である。
るいは金属−半導体間に挟む誘電体材料を変えることに
よって、可変容量コンデンサと固定容量コンデンサとを
区別し、形成することも可能である。
【0032】複数個の可変容量コンデンサを含む回路で
は、金属−金属間あるいは金属−半導体間に挟む誘電体
膜の膜厚を変えることによって、それぞれの可変容量コ
ンデンサを区別し、形成することもできる。その他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施する
ことが可能である。
は、金属−金属間あるいは金属−半導体間に挟む誘電体
膜の膜厚を変えることによって、それぞれの可変容量コ
ンデンサを区別し、形成することもできる。その他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施する
ことが可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば下記の半導体集積回路お
よびその製造方法を提供できる。ある機能を実現する回
路を有する半導体集積回路上に可変容量をわずかな素子
部で形成することが可能となり、実装すべき個別部品が
減少することによって、集積回路全体の面積を大幅に減
少させることが可能である。
よびその製造方法を提供できる。ある機能を実現する回
路を有する半導体集積回路上に可変容量をわずかな素子
部で形成することが可能となり、実装すべき個別部品が
減少することによって、集積回路全体の面積を大幅に減
少させることが可能である。
【0034】複数の可変容量コンデンサおよび固定容量
コンデンサを同一基板上に共通工程で同時に形成するこ
とが可能であるため、可変容量コンデンサの搭載による
プロセスコストの増加を最小限に抑えることができる。
コンデンサを同一基板上に共通工程で同時に形成するこ
とが可能であるため、可変容量コンデンサの搭載による
プロセスコストの増加を最小限に抑えることができる。
【図1】本発明の第1実施形態に係わる可変容量コンデ
ンサを用いたBS/CS−FM変調器用のPLL用VC
O回路の構成を示す回路図。
ンサを用いたBS/CS−FM変調器用のPLL用VC
O回路の構成を示す回路図。
【図2】本発明の第1実施形態に係わるBS/CS−F
M変調器用のPLL用VCO回路の発振部および可変容
量部の等価回路の構成を示す回路図。
M変調器用のPLL用VCO回路の発振部および可変容
量部の等価回路の構成を示す回路図。
【図3】本発明の第1実施形態に係わる可変容量コンデ
ンサの構造を示す断面図。
ンサの構造を示す断面図。
【図4】本発明の第1実施形態に係わる可変容量コンデ
ンサの電気容量の電圧依存性を示す特性図。
ンサの電気容量の電圧依存性を示す特性図。
【図5】本発明の第1実施形態に係わる高誘電率膜の膜
厚を変化させたときの可変容量コンデンサの電気容量の
電圧依存性を示す特性図。
厚を変化させたときの可変容量コンデンサの電気容量の
電圧依存性を示す特性図。
【図6】本発明の第2実施形態に係わる可変容量コンデ
ンサと固定容量コンデンサ、およびトランジスタを同一
基板上に搭載した半導体集積回路の構成を示す断面図。
ンサと固定容量コンデンサ、およびトランジスタを同一
基板上に搭載した半導体集積回路の構成を示す断面図。
【図7】可変容量を等価的に取り込んだBS/CS−F
M変調器用のPLL回路中のVCO回路の構成を示す回
路図。
M変調器用のPLL回路中のVCO回路の構成を示す回
路図。
1…発振部 2…可変容量部 L…コイル R1 〜R5 …抵抗 Q1 〜Q2 …トランジスタ C1 〜C10…固定容量コンデンサ Cx …可変容量コンデンサ 11…Si基板 12…分離層 13…下部電極 14…高誘電率膜 15…上部電極 16…保護膜 17…配線 21…Si基板 22…n+ 層 23…n型Si 24…ベース 25…エミッタ 26…コレクタ 27…分離層 28…下部電極 29…高誘電率膜 30…上部電極 31…保護膜 32〜36…配線
Claims (3)
- 【請求項1】金属/高誘電率材料/金属又は金属/高誘
電率材料/半導体の積層構造からなり、該積層構造にバ
イアス電圧を印加する手段を有する少なくとも一つの可
変容量コンデンサを設けてなることを特徴とする半導体
集積回路。 - 【請求項2】金属/高誘電率材料/金属又は金属/高誘
電率材料/半導体の積層構造からなり、該積層構造にバ
イアス電圧を印加する手段を有する少なくとも一つの可
変容量コンデンサと、金属/高誘電率材料/金属又は金
属/高誘電率材料/半導体の積層構造からなる少なくと
も一つの固定容量コンデンサとを具備してなることを特
徴とする半導体集積回路。 - 【請求項3】請求項2に記載の半導体集積回路を製造す
る方法において、前記可変容量コンデンサと前記固定容
量コンデンサを、同一の製造工程で同時に形成すること
を特徴とする半導体集積回路の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23583395A JPH0982892A (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | 半導体集積回路およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23583395A JPH0982892A (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | 半導体集積回路およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0982892A true JPH0982892A (ja) | 1997-03-28 |
Family
ID=16991945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23583395A Pending JPH0982892A (ja) | 1995-09-13 | 1995-09-13 | 半導体集積回路およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0982892A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002540597A (ja) * | 1999-03-19 | 2002-11-26 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 改善された集積型の発振器及び調整可能な回路 |
JP2009537973A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 調整可能なオンチップ・サブキャパシタ設計 |
DE102018208214A1 (de) | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Yazaki Corporation | Verbinder |
DE102018208215A1 (de) | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Yazaki Corporation | Verbinder |
-
1995
- 1995-09-13 JP JP23583395A patent/JPH0982892A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002540597A (ja) * | 1999-03-19 | 2002-11-26 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 改善された集積型の発振器及び調整可能な回路 |
JP2009537973A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 調整可能なオンチップ・サブキャパシタ設計 |
DE102018208214A1 (de) | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Yazaki Corporation | Verbinder |
DE102018208215A1 (de) | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Yazaki Corporation | Verbinder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5283462A (en) | Integrated distributed inductive-capacitive network | |
JP2853332B2 (ja) | 電圧可変コンデンサ | |
US5166646A (en) | Integrated tunable resonators for use in oscillators and filters | |
US5640042A (en) | Thin film ferroelectric varactor | |
US5446306A (en) | Thin film voltage-tuned semiconductor bulk acoustic resonator (SBAR) | |
TWI223445B (en) | Multi-terminal MOS varactor | |
EP0562101B1 (en) | Voltage variable capacitor having amorphous dielectric film | |
KR20040075861A (ko) | Dc 바이어스 커패시터에 관한 회로 구성 | |
US4973922A (en) | Voltage controlled variable capacitor and oscillator using it | |
JP4509390B2 (ja) | 改善された集積型の発振器及び調整可能な回路 | |
US5189593A (en) | Integrated distributed resistive-capacitive network | |
US6320474B1 (en) | MOS-type capacitor and integrated circuit VCO using same | |
US20020135970A1 (en) | Voltage-dependent thin-film capacitor | |
GB2045560A (en) | Feedback circuit for use in oscillator | |
JPH0982892A (ja) | 半導体集積回路およびその製造方法 | |
US7002424B2 (en) | Oscillator having voltage dividing circuit | |
JP2951128B2 (ja) | 電圧制御型発振回路 | |
JPH1051238A (ja) | 電圧制御発振器 | |
US20010045869A1 (en) | Voltage-controlled crystal oscillator | |
JPH05218304A (ja) | 集積化分布型抵抗−容量および誘導−容量ネットワーク | |
JP2001077437A (ja) | 可変容量素子および電圧制御発振装置 | |
JP3060389B2 (ja) | コンデンサー | |
EP0318210B1 (en) | Voltage controlled variable capacitor and oscillator | |
Kahmen et al. | An ultra-low phase noise 3.37–3.58 GHz MEMS varactor based VCO with continuous frequency tuning | |
KR20060075660A (ko) | 가변 직렬 커패시터 회로 |