[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09511431A - 電気的組織刺激器のパラメータの制御を制限するための方法及び装置 - Google Patents

電気的組織刺激器のパラメータの制御を制限するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH09511431A
JPH09511431A JP8511751A JP51175196A JPH09511431A JP H09511431 A JPH09511431 A JP H09511431A JP 8511751 A JP8511751 A JP 8511751A JP 51175196 A JP51175196 A JP 51175196A JP H09511431 A JPH09511431 A JP H09511431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
programmed
pulse
stimulation pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823960B2 (ja
Inventor
ハードリチカ,グレゴリー・エイ
トンプソン,デーヴィッド・エル
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JPH09511431A publication Critical patent/JPH09511431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823960B2 publication Critical patent/JP2823960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37254Pacemaker or defibrillator security, e.g. to prevent or inhibit programming alterations by hackers or unauthorised individuals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 刺激パルスパラメータのプログラム可能性を制限するための電気的な組織刺激器及び方法。この組織刺激器は、複数の電極、並びに刺激パルスの刺激パルスパラメータ限界値及びプログラム化パラメータ値を保持するための記憶手段を含んでいる。パルス発生器がプログラム化パラメータ値に従って電極に電気的刺激パルスを印加する。遠隔発生のプログラミング信号を受信し且つこの信号に従って記憶手段の内容を変更するためにプログラミング手段が含まれている。刺激パルスパラメータ限界値とプログラム化パラメータ値とを比較して、これが刺激パルスパラメータ限界値の範囲内になければプログラム化パラメータ値の変更を防止するための手段が含まれている。刺激パルスパラメータはパルス振幅、パルス幅及びパルスレートを含むことができ、又プログラム化パラメータ限界値は上方及び下方限界値であればよい。

Description

【発明の詳細な説明】 電気的組織刺激器のパラメータの制御を制限するための方法及び装置 発明の分野 この発明は、痛みの治療のための医学の分野に使用される電気的組織刺激器の 分野に関係している。特に、この発明は患者操作式プログラマによるプログラム 可能なパラメータの制御を制限することに関係している。 従来技術の背景 組織刺激器は慢性の直りにくい痛みの治療のための医学の分野において広く受 け入れられている。一般に、組織刺激器は、電気的刺激パルスを発生するための 電気回路、体の患部に取り付けるための電極、及び発生回路から電極に刺激パル スを運ぶためのリードを含んでいる。ある場合には組織刺激器システム全体が体 の内部に植え込まれるように計画されており、又他の場合にはパルス発生回路部 が体の外側のパッケージに収容されている。後者の経皮的な刺激器の場合には、 かなりの表面積を有する電極が患部上方で接着剤又は他の手段によって皮膚と接 触して保持される。外部式又は植込み式パルス発生器と共に使用され得る別の形 式の刺激は植込み電極、例えば脊髄に沿って植え込まれた電極に達するリードを 使用している。いずれの場合でも、体組織への電気的刺激パルスの印加は痛みの 感覚を軽減する又は覆い隠す効果を生じる。比較的高性能の装置においては、パ ルス幅、パルス振幅及び繰返し率のような出力刺激のパラメータをオン・オフす る及び/又は調整するために装置制御器又はRFプログラミングが準備されるこ とがある。多くの組織刺激器パルス発生器は又、複数群の刺激パルスが各群の間 に遅延間隔を伴って間隔をおいて供給されるバースト又はサイクルモードを準備 している。そのような市販で入手可能な植込み可能な装置の一例はメドトロニッ ク・イトレル(Medtronic Itrel)II、モデル7424である。 この装置は1985年6月4日トンプソン(Thompson)外に発行された 米国特許第4520825号に実質上記述されている。このトンプソンの米国特 許はプログラム可能な組織刺激器の、出力振幅の循環的な徐々のターンオン又は 傾斜変化の回路実現を記述している。この実現はそれぞれの増大する出力レベル 又は「段階」において出力振幅及びパルスの数をプログラムするために別々の記 憶セルを含んでいる。 この形式の装置においては、刺激パルスの振幅、すなわち強度、周波数及び幅 を制御して、装置を使用する患者が最大の有効性を得るように装置を調整するこ とができるようにするための何らかの手段を準備することが望ましい。例えば、 振幅が低すぎれば、不十分な軽減になるであろうし、又振幅が高すぎれば、不快 な刺痛(チクチクまたはヒリヒリ)感覚を生じることがある。最良の刺激パラメ ータは、植込み以後の時間、及び/又は刺激がオンであった時間の長さ、患者の 姿勢の変化、患者の活動度などを含む種々の動作条件に従って変化することがあ る。 メドトロニック・イトレル(Medtronic Itrel)II、モデル7 424のような植込み可能な組織刺激器又はメドトロニック・エクストレル(M edtronic Xtrel)、モデル3470のような経皮的組織刺激器の ための現存の患者操作式又は「持帰り用」プログラマ又は送信機は、パラメータ についての患者の制御及び/又は選択されたパラメータの動作範囲の制限を可能 にする内部スイッチ又は制御器を持っている。しばしば患者は制限設定スイッチ をいじり、従ってその結果として適正な機能を欠如させることになる。加えて、 規定の電池取替え中に記憶内容が失われて、適正な再設定のために医師の治療室 に戻ることを必要とする。プログラマ/送信機パラメータ制御制限の代替的方法 はプログラム式固定記憶装置(PROM)のような取替え可能なICメモリを利 用することであろう。しかしながら、この方法は、典型的な値がそれぞれの診療 室において事前選択され、製作されそして目録に記入されなければならないであ ろうから、各患者に対するパラメータの最適化を厳しく制限するであろう。 発明の要約 これら及びその他の問題を克服するために、この発明は組織刺激システムにお ける電気パルス発生の制御のための改良式回路構成を提供する。この発明は植込 み可能な組織刺激器に特に適合しているが、外部式刺激器にも又使用可能である 。この発明は刺激パルスのパルス振幅、周波数又は幅における増大又は減小を制 御 する回路構成を提供する。これは患者に対する最も有効な痛み軽減のためのパル ス特性についての最適制御、及び調整が時々必要に又は望ましくなるときの新し い出力パルスパラメータへの好都合な調整を可能にする。 一実施例においては、この発明は患者に植え込まれるべき複数の電極を含んで いる電気的組織刺激器である。この刺激器は刺激パルスパラメータ限界値を保持 するための第1記憶装置及び刺激パルスのプログラムされたパラメータ値を保持 するための第2記憶装置を持っている。パルス発生器はこのプログラムされたパ ラメータ値に従って電極に電気的刺激パルスを印加する。刺激器は遠隔発生のプ ログラム信号を受信するためのプログラミング手段を含んでおり、これは受信し た信号に従って第1又は第2の記憶装置の内容(数値)を変更するのに有効であ る。刺激パルスパラメータ限界値とプログラムされたパラメータ値とを比較して 、プログラムされたパラメータ値が刺激パルスパラメータ限界値より小さくなけ れば、プログラム手段がプログラムされたパラメータ値を増大するのを防止する ための手段が含まれている。別の実施例においては、比較手段は、プログラムさ れたパラメータ値が刺激パルスパラメータ限界値より大きくなければ、プログラ ミング手段がプログラムされたパラメータ値を減分するのを防止するのに有効で ある。 刺激器は、プログラミング手段にプログラムされたパラメータ値を増分させる ようにする遠隔発生プログラム化パラメータ増分信号を検出する手段を含むこと ができる。同様に、刺激器は遠隔発生プログラム化パラメータ減分信号を検出す る手段を含むことができ、この信号に応答してプログラミング手段はプログラム 化パラメータ値を減分するのに有効である。 第1記憶装置に収容された刺激パルスパラメータ限界値は上方パルスパラメー タ限界値であればよく、又刺激器は下方パルスパラメータ限界値を保持するため に第3記憶装置を含むことができる。この実施例においては、第3記憶装置の内 容は遠隔発生のプログラミング信号に従ってプログラミング手段によって変更可 能である。 組織刺激器は多数の刺激パルスパラメータ値及び多数の刺激パルスパラメータ 限界値を保持するための付加的な記憶装置を含むことができる。これらのパラメ ータはパルス振幅、パルスレート及びパルス幅を含むことができる。それゆえに 、一実施例においては、組織刺激器はパルスレート記憶装置と共に患者に植え込 まれるべき複数の電極、パルス幅記憶装置、及びパルス振幅記憶装置を含んでい る。パルスレート記憶装置は上方及び下方刺激パルスレート限界値並びに刺激パ ルスの第1プログラム化パルスレート値を保持している。同様に、パルス幅記憶 装置及びパルス振幅記憶装置は、それぞれ、上方及び下方刺激パルス幅及び振幅 限界値並びに第1プログラム化パルス幅及びパルス振幅値を保持している。刺激 器は第1プログラム化パルスレート、パルス幅及びパルス振幅値に従って電極に 電気的刺激パルスを印加するためにパルス発生器を含んでいる。遠隔発生のプロ グラミング信号を受信して記憶装置のうちの少なくとも一つのものの内容をこの 信号に従って変更してパルスレート、パルス幅、及びパルス振幅上方及び下方限 界値並びに第1プログラム化パルスレート、パルス幅、パルス振幅値が遠隔プロ グラムされるようにするためのプログラミング手段が準備されている。パルスレ ート、パルス幅、及びパルス振幅上方及び下方限界値を第1プログラム化パルス レート、パルス幅、及びパルス振幅値と比較して、プログラム化パルスレート値 が上方刺激パルスレート限界値より小さくなければ、プログラミング手段が第1 プログラム化パルスレート値を増分するのに防止し、又プログラム化パルスレー ト値が下方刺激パルスレート限界値より大きくなけれぱ、プログラミング手段が 第1プログラム化パルスレート値を減分するのを防止するための手段が含まれて いる。同様に、プログラミング手段は同様の比較に基づいて第1プログラム化パ ルス幅及びパルス振幅を増減するのを防止される。 別の態様においては、この発明は植込み可能な組織刺激器の刺激パルスパラメ ータのプログラム可能性を制限する方法である。一実施例においては、この方法 は第1記憶装置を刺激パルスパラメータ限界値でプログラミングすること及び第 2記憶装置を刺激パルスパラメータ値でプログラミングすることを含んでいる。 この方法は更に、遠隔発生のプログラミング信号を受信すること及びこのプログ ラミング信号に従って記憶装置のうちの少なくとも一つのものの内容を変更する ことを含んでいる。刺激パルスパラメータ限界値及び刺激パルスパラメータ値は 比較され、そしてこの方法は刺激パルスパラメータ値が刺激パルスパラメータ限 界値より小さくなければ刺激パルスパラメータ値の増分を防止することによって 第2記憶装置の内容の変更を制限することを含んでいる。別の実施例においては 制限段階は、刺激パルスパラメータ値が刺激パルスパラメータ限界値より大きく なければ刺激パルスパラメータ値の減分を防止することを含んでいる。 刺激パルスパラメータ限界値は上方刺激パルスパラメータ限界値及び下方刺激 パルスパラメータ限界値を含むことができる。この方法は付加的な刺激パルスパ ラメータ値及び付加的な刺激パルスパラメータ限界値で一つ以上の記憶装置をプ ログラミングすることを含むことができる。刺激パルスパラメータ値及び限界値 はパルス振幅、パルスレート、及びパルス幅を含むことができる。 一実施例においては、この発明は上方及び下方刺激パルスレート限界値並びに 第1プログラム化パルスレート値でパルスレート記憶装置をプログラミングする ことを含んでいる、植込み可能な電気的組織刺激器の刺激パルスパラメータのプ ログラム可能性を制限する方法である。この方法は更に、上方及び下方刺激パル ス幅限界値並びに第1プログラム化パルス幅値でパルス幅記憶装置をプログラミ ングすること並びに上方及び下方刺激パルス振幅制限値並びに第1プログラム化 パルス振幅値でパルス振幅記憶装置をプログラミングすることを含んでいる。こ の方法は遠隔発生のプログラミング信号を受信すること及びこの遠隔発生信号に 従って記憶装置のうちの少なくとも一つのものの内容を変更することを含んでい る。この方法はパルスレート、パルス幅、及びパルス振幅限界値をそれぞれ第1 プログラム化パルスレート、パルス幅、及びパルス振幅値と比較すること、そし て第1プログラム化パルスレート値が上方刺激パルスレート限界値より小さくな ければ第1プログラム化パルスレート値の増分を防止し、又第1プログラム化パ ルスレート値が下方刺激パルスレート限界値より大きくなければ第1プログラム 化パルスレート値の減分を防止し、更に第1プログラム化パルス幅値が上方刺激 パルス幅限界値より小さくなければ第1プログラム化パルス幅値の増分を防止し 、又第1プログラム化パルス幅値が下方刺激パルス幅限界値より大きくなければ 第1プログラム化パルス幅値の減分を防止し、又第1プログラム化パルス振幅値 が上方刺激パルス振幅限界値より小さくなければ第1プログラム化パルス振幅値 の増分を防止し、又第1プログラム化パルス振幅値が下方刺激パルス振幅限界値 よ り大きくなければ第1プログラム化パルス振幅値の減分を防止することを含んで いる。 図面の簡単な説明 新規であると考えられるこの発明の諸態様は添付の諸請求項に詳細に述べられ ている。この発明は、これの更なる目的及び利点と共に、添付の図面に関して行 なわれた次の説明を参照することによって最もよく理解されるであろうが、この 図面のうちの幾つかの図面においては同じ参照数字が同じ素子を同定しており、 又この図面のうち、 図1aは患者に植え込まれたこの発明によるプログラム可能な組織刺激器を描 いている。 図1bは図1aの組織刺激器の刺激パラメータの制御を制限するために利用さ れるプログラマを示している。 図1cは図1aのプログラム可能な組織刺激器の刺激パラメータを調整するた めに手持ち式プログラマを利用している患者を示しており、 図2は図1aのプログラム可能な組織刺激器の概略的構成図であり、 図3は図1aのプログラム可能な組織刺激器の部分的な、より詳細な概略的構 成図であり、又 図6はこの発明の実施方法の流れ図である。 好適な実施例の詳細な発明 図1aは直りにくい痛みの抑制のために患者10の腹部に植え込まれることの できるプログラム可能な組織刺激器14を示している。刺激器14は、典型的に は、延長器(図示されていない)及び患者10の脊柱13に近接して植え込まれ て示されている多重電極リードから大抵の場合成り立っているリードシステム1 2に接続されている。技術に通じた者は察知することであろうが、刺激器14の 位置及びリードシステム12の配置は刺激される組織の場所に依存する。植込み 後に刺激器14のパラメータを変更することは一般的には図1bに示されたよう に医師プログラマ16を用いて医師によって行われる。コイル状の伸縮可能なケ ーブル20を介してプログラマ16に接続された遠隔プログラミングヘッド18 によって、刺激器14にRF信号が送信される。プログラマ16は一般的には、 動作パラメータを変更するために又は代替的に、種々のデータ若しくは状態情報 の遠隔測定アップリンクのために刺激器14を質問するために医師によって使用 される。加えて、図1cに示されたように、患者はしばしば、刺激器14をオン オフするために、又は所望によりパルスレート、パルス幅及び/若しくはパルス 振幅のような他のパラメータを調整するために、小形手持ち式の電池動作式プロ グラマ22を携えて家に送られる。 図2に構成図で示されたプログラム可能な組織刺激器14は完全に植込み可能 であるように計画されている。プログラミングは植込み刺激器の内部の適当な受 信・符号化回路部によって受信された、体の外部から送信された符号化プログラ ミング信号を用いて行われる。符号化プログラミング信号はアンテナ120を経 由してプログラミング制御回路122によって受信される。プログラミング制御 回路122は受信機、それのための制御回路部、及び復号化回路を含んでいる。 制御回路122は受信信号の妥当性を検査し、それを復号化してそれをデータ母 線回路網126によりレート記憶装置128、パルス幅記憶装置130、振幅記 憶装置132及びオンオフ記憶装置172に印加されるが、このことは下でより 詳細に説明される。植込み式装置におけるプログラミング信号の送信、受信及び 復号化に関しては技術上種々の形式のシステムが知られており、従ってプログラ ミング制御回路122の回路構成は詳細には図示されていない。この発明は、バ ーントソン(Berntson)による、共有譲渡の米国特許第4676248 号「植込み式装置における受信機を制御するための回路(Circuit fo r Controlling a Receiver in an Impla nted Device)」に述べられた特定の形式のプログラミング信号受信 機及び制御器と共に使用されることが望ましいけれども、他の形式のプログラミ ング受信機及び制御器も又使用され得るであろう。 データ母線回路網126はプログラム情報を制御回路122から種々の記憶装 置に送信するために準備されている。データ母線126は技術上一般的に知られ ているように直列又は並列のデータ経路の形式をとることができる。適当なプロ グラミング情報が正しい記憶場所に送信されることを確実にするためにデータ母 線126に関連して適当なアドレス指定技術が使用される。 刺激器の選択状態、すなわちオン又はオフ、を示すプログラミング信号を受信 するために、データ母線126にオンオフ記憶装置172が接続されている。加 えて、装置内には磁気リードスイッチ176が準備されていてこれも又記憶装置 172に接続されている。リードスイッチ176は装置が植え込まれている場所 の上方に外部磁石を配置することによって通常の方法で動作させられる。記憶装 置172の状態、従って刺激器のオン又はオフ状態は外部プログラミング信号に よって又は植込み式刺激器の場所の上方で外部的に磁石を使用することによって 制御されることができる。記憶装置172の状態は導体174に伝達され、この 導体は記憶装置172の状態に依存して出力増幅器158を可能化又は不能化す る。 パルスレート記憶装置128は選択されたパルスレートに対応するディジタル データを受信して記憶するためにデータ母線126に接続された計数器又はレジ スタからなっている。記憶装置128のデータ内容はデータ母線134により、 下で更に論述されるレート復号器140の入力に加えられる。 パルス幅記憶装置130は選択されたパルス幅に対応するディジタルデータを 受信して記憶するためにデータ母線126に接続された計数器又はレジスタから なってる。記憶装置130のデータ内容はデータ母線136によりパルス幅復号 器142の入力に加えられる。 振幅記憶装置132は出力刺激パルスに対する選択振幅に対応するディジタル データを受信して記憶するためにデータ母線126に接続された計数器又はレジ スタからなっている。記憶装置132のデータ内容はデータ母線138により振 幅復号器・ディジタル−アナログ変換器(DAC)144に加えられる。 例として、刺激器14の好適な実施例においては、パルス幅は0.06と0. 45ミリ秒との間でプログラム可能である。パルスレートは2ないし130パル ス毎秒にプログラム可能である。振幅は0ないし10.5ボルトにプログラム可 能である。上の数値範囲は好適な実施例において使用されるが、適当な設計変更 により上に記載された範囲は所望のように拡大又は減小され得るであろうから、 この数値範囲はこの発明の実施のための限界を表してはいない。また、出力パル スの大きさは好適な実施例においては電圧に関して制御されるが、この発明は出 力パルスが電流に関して制御されるように求められている場面にも等しく使用さ れることができる。最後に技術上周知のように典型的な組織刺激器においては他 のプログラム可能なパラメータをプログラムすることができる。 図2の説明を続けると、典型的には32768Hzの基準水晶発振器152に よってタイミング信号が供給される。導体162が発振器信号をレート計数器1 54及びパルス幅計数器156の入力に接続する。レート計数器154に蓄積さ れた計数は母線146によりレート復号器140に出力され、そしてレート記憶 装置128と計数器156の計数との間の整合を示す論理信号が導体164によ りパルス幅計数器156の可能化入力に伝達される。可能化されると、パルス幅 計数器156はパルス幅記憶装置130とパルス幅計数器156に蓄積された計 数との間の整合がパルス幅復号器142によって決定されるまで水晶発振器15 2からのクロック信号を計数し始める。 上の過程がその後繰り返されて、記憶装置130における事前選択のパルス幅 に対応する幅を有し且つ記憶装置128における事前選択のレートに対応する繰 返し率で発生するパルスがリード166において発生される結果になる。これら のパルスはアナログ出力回路158に、出力コンデンサ160を通して端子16 8及び170におけるリードシステムへの出力刺激パルスを発生させる。これら の刺激パルスはリード(図示されていない)によって電極(やはり図示されてい ない)に伝達されて電気的組織刺激器を与える。出力パルスは導体166におけ るパルスの発生により制御された時点において発生し、導体166におけるパル スの持続時間により制御された持続時間の間接続する。しかしながら、出力パル スの振幅は導体150におけるアナログ信号によって制御され、オンオフ記憶装 置172からの導体174における信号によって可能化され又不能化される。オ ンオフ記憶装置172は技術上周知のように外部プログラマ16若しくは22か らの又はリードスイッチ176の閉路からの信号によって制御される。 図3に移ると、この発明はより詳細に示されている。パルス幅記憶装置のパル ス回路部及び動作が詳細に記述される。レート記憶装置128及びパルス振幅記 憶装置132の回路構成及び動作に類似であり、この発明を理解するためには記 述される必要はない。 パルス幅記憶装置130は三つのレジスタ又は記憶装置、すなわち上方限界値 202、プログラム値204及び下方限界値206のレジスタからなっている。 三つすべてがデータ母線224及びデータ母線126を通してプログラミング制 御回路122及びアップリンク遠隔測定(テレメトリー)124(図2からの) に接続されている。制御回路122における一時的レジスタ200は、制御回路 122からのデータ妥当制御238が一時的レジスタ200に保持された一時的 データの、上方限界値202、プログラム値204又は下方限界値206のレジ スタの一つ以上への転送を可能にするまで現在のダウンリンク遠隔測定データを 保持する。 上方プログラム化限界値比較器208はデータ母線222により上方限界値レ ジスタ202に且つデータ母線224及びデータ母線126により一時的レジス タ200に接続されている。上方プログラム化限界値比較器208は一時的レジ スタ200の値を上方限界値レジスタ202と比較して、一時的レジスタ200 に記憶された新しいプログラム値が上方限界値レジスタ202に以前に記憶され た値より小さいか又はそれに等しいことを確実にする。この比較を示す信号が上 方プログラム化限界値比較器208から信号線228を経て妥当/不当ORゲー ト216に出力される。妥当/不当ORゲート216の出力は信号線236によ り制御回路122に出力される。一時的レジスタ200における値が上方限界値 レジスタ202より小さいか又はこれに等しければ、妥当なプログラミング試み が認められ、そして制御回路122はデータを一時的レジスタ200からプログ ラム値レジスタ204に転送する。不当な値が検出されたならば、データは転送 されず、プログラム値レジスタ204における現在のデータ値は存続し、そして 一時的レジスタ200における不当なデータはクリアされる。 下方プログラム化限界値比較器214はデータ母線226を介して下方限界値 レジスタ206に且つデータ母線224を介して一時的レジスタ200に接続さ れている。下方プログラム化限界値比較器214は一時的レジスタ200におけ る値を下方限界値レジスタ206と比較して、一時的レジスタ200に記憶され た新しいプログラム値が下方限界値レジスタ206に以前に記憶された値より大 きいか又はこれに等しいことを確実にする。この比較を示す信号が下方プログラ ム化限界値比較器214から信号線234を経て妥当/不当ORゲート216に 出力される。妥当/不当ORゲート216の出力は信号線236を経て制御回路 122に出力される。一時的レジスタ200における値が下方限界値レジスタ2 06より大きいか又はこれに等しければ、妥当なプログラミング試みが認められ て、制御回路122はこの明細書中で上に記述されたようにデータを一時的レジ スタ200からプログラム値レジスタ204に転送する。不当な値が検出された ならば、データは転送されず、プログラム値レジスタ204における現在のデー タ値は存続し、一時的レジスタ200における不当なデータはやはりこの明細書 中で上に記述されたようにクリアされる。 増分比較器210がデータ母線222を介して上方限界値レジスタ202に且 つデータ母線136を介してプログラム値レジスタ204に接続されている。増 分比較器210はプログラム値レジスタ204における値を上方限界値レジスタ 202と比較して、患者操作式手持ちプログラマ22から受信されるようなIN C線218経由の増分指令によりプログラム値204が上方限界値レジスタ20 2における値を超えさせられないことを確実にする。この比較を示す信号が増分 比較器210から信号線230を経由して妥当/不当ORゲート216に出力さ れる。妥当/不当ORゲート216の出力は信号線236を経由して制御回路1 22に出力される。プログラム値レジスタ204における値が上方限界値レジス タ202における値より小さければ、妥当なプログラミング試みが認められて、 制御回路122はINC信号線218がデータ妥当線により238によりプログ ラム値レジスタ204を1プログラム可能段階(ステップ)増分することを許す 。不当な値が検出されたならば、プログラム値レジスタ204における現在の値 が存続してINC信号線218はクリアされる。 減分比較器212がデータ母線226を介して下方限界値レジスタ206に且 つデータ母線136を介してプログラム値レジスタ204に接続されている。減 分比較器212はプログラム値レジスタ204における値を下方限界値レジスタ 206と比較して、患者操作式手持ちプログラマ22から受信されるようなDR C線220経由の減分指令によりプログラム値204が下方限界値レジスタ20 6における値より下に低下させられないことを確実にする。この比較を示す信号 が減分比較器212から信号線232を経由して妥当/不当ORゲート216に 出力される。妥当/不当ORゲート216の出力は信号線236を経由して制御 回路122に出力される。プログラム値レジスタ204における値が下方限界値 レジスタ206より大きければ、妥当なプログラミング試みが認められ、そして 制御回路122はDRC信号線220がデータ妥当線238によりプログラム値 レジスタ204を1プログラム可能段階減分することを許す。不当な値が検出さ れたならば、プログラム値レジスタ204における現在の値は存続して、DRC 信号線220はクリアされる。 植込み又はその後の追跡調査時に、医師は図1の医師プログラマ16によりレ ート、パルス幅又は振幅記憶装置を選択可能な値のいずれかにプログラムするこ とができる。一般的には、上方及び下方限界値記憶装置は植込み式装置14のあ る範囲の動作を可能にするために異なった値にプログラムされる。符号化RF信 号が刺激器14にアンテナ120を経由して制御回路122に送信され、ここで 信号は技術上周知のように復号化されて適当なメモリセル、すなわちレート12 8、パルス幅130又は振幅132に転送される。医師が上方及び下方限界値を プログラム値と同じに設定すれば、パラメータは固定され又は患者によりプログ ラム不可能である。 患者プログラマ22は刺激器14をオン・オフするために又は動作用プログラ ム化レート、パルス幅又は振幅を制御するためにその後患者によって使用される ことができる。患者はプログラマ22を刺激器植込み場所の上方で保持してプロ グラマに配置された増分又は減分ボタンを押すことによってそれを行う。符号化 RF信号が刺激器14にアンテナ120を経由して制御回路122に送信され、 ここで信号は復号化され、そして適当なメモリセル、すなわちレート128、パ ルス幅130又は振幅132、はそれぞれ1値増分又は減分される。代替的に、 患者プログラマ22は植込み式刺激器14に送信されるべきレート、パルス幅又 は振幅パラメータに関して特定の値の選択を許すことができる。今度は図4に移 ると、患者プログラマ22による植込み式刺激器14の増分/減分プログラミン グの流れ図300が示されている。流れ図300は302で始まる。ブロック3 04において、妥当なダウンリンク遠隔測定のための試験が行われる。ダウンリ ンク遠隔測定が妥当であるならば、306においてレート、パルス幅又はパルス 振幅調整についてそれの試験が行われる。ブロック306においてレート、パル ス幅又はパルス振幅がプログラムされていなければ、流れ図は308で出る。そ の代わりに、ブロック306において答がYESであるならば、パラメータ値は 310においてそれが上方限界値より小さいか又はこれに等しいことを決定する ために試験される。パラメータ値がプログラム化上方限界値より小さいか又はこ れに等しければ、パラメータ値は310においてそれがプログラム化下方限界値 より大きいか又はこれに等しいことを決定するために試験される。YESならば 、プログラム値が314において記憶装置へロードされ、妥当フラグが316に おいて設定され、変更のアップリンク遠隔測定確認が318において送られ、そ して流れ図は320において停止される。その代わりに、ブロック310におい て新プログラム値がプログラム化上方限界値より小さくないか若しくはこれに等 しく、又はブロック312においてそれがプログラム化下方限界値より大きくな いか若しくはこれに等しいならば、不当フラグが322において設定され、この 故障のアップリンク遠隔測定送信が318において送られ、そして流れ図は32 0において出る。 ここで記述されたこの発明は外部プログラマに関連して使用された神経組織刺 激器として記述されたけれども、この概念を他の植込み可能な医用装置、例えば ペースメーカ、自動植込み可能電気除細動機/細動除去器、薬剤ポンプ、心臓援 助システムなど、において実施することは有効であろう。代わりの方法として、 ここで記述された発明は二つの限界値、上方及び下方限界値、について示されて いるけれども、ただ一つの限界値、例えば最大限界値、又は代替的に最小限界値 を使用してもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 患者に植え込まれるべき複数の電極、 刺激パルスの刺激パルスパラメータ限界値を保持するための第1記憶手段、 刺激パルスのプログラム化パラメータ値を保持するための第2記憶手段、 前記のプログラム化パラメータ値に従って前記の電極に電気的刺激パルスを印 加するためのパルス発生器、 遠隔発生のプログラミング信号を受信し、且つこの信号に従って前記の第1及 び第2記憶手段のうちの少なくとも一方の内容を変更するためのプログラミング 手段、並びに 前記の刺激パルスパラメータ限界値と前記のプログラム化パラメータ値とを比 較して、前記のプログラム化パラメータ値が前記の刺激パルスパラメータ限界値 より小さくなければ前記のプログラミング手段が前記のプログラム化パラメータ 値を増分するのを防止するための手段、 を含んでいる電気的な組織刺激器。 2. 前記のプログラミング手段が遠隔発生のプログラム化パラメータ値増分 信号を検出する手段を含んでいて、前記のプログラミング手段が前記の増分信号 の受信時に前記のプログラム化パラメータ値を増分するように応答する、請求項 1に記載の組織刺激器。 3. 前記の第1記憶手段に収容された刺激パルスパラメータ限界値が上方パ ルスパラメータ限界値であり且つ刺激器が更に下方パルスパラメータ限界値を保 持するための第3記憶手段を含んでいて、この第3記憶手段の内容が遠隔発生の プログラミング信号に従って前記のプログラミング手段により変更可能であり、 且つ前記の比較手段が前記の上方パルスパラメータ限界値、前記のプログラム化 パラメータ値及び前記の下方パルスパラメータ限界値を比較して、前記のプログ ラム化パラメータ値が前記の上方パルスパラメータ限界値より小さくなければ前 記のプログラミング手段が前記のプログラム化パラメータ値を増分するのを防止 し又前記のプログラム化パラメータ値が前記の下方パルスパラメータ限界値より 大きくなければ前記のプログラミング手段が前記のプログラム化パラメータ値を 減分するのを防止する、請求項1に記載の組織刺激器。 4. 前記のプログラミング信号がディジタル信号である、請求項3に記載の 組織刺激器。 5. 前記のプログラミング手段が遠隔発生のプログラム化パラメータ値増分 信号及びプログラム化パラメータ値減分信号を検出する手段を含んでいて、前記 のプログラミング手段が前記の増分信号の受信時に前記のプログラム化パラメー タ値を増分するように応答し又前記の減分信号の受信時に前記のプログラム化パ ラメータ値を減分するように応答し、且つ前記の比較手段が、前記のプログラム 化パラメータ値を前記の上方パルスパラメータ限界値と及び前記の上方パルスパ ラメータ限界値と比較して、前記のプログラム化パラメータ値が前記の下方パル スパラメータ限界値より小さくなければ前記のプログラミング手段が前記のプロ グラム化パラメータ値を増分するのを防止し又前記のプログラム化パラメータ値 が前記の下方パルスパラメータ限界値より大きくなければ前記のプログラミング 手段が前記のプログラム化パラメータ値を減分するのを防止する手段を含んでい る、請求項3に記載の組織刺激器。 6. 前記の刺激パルスパラメータ限界値が刺激パルス振幅限界値、刺激パル スレート限界値及び刺激パルス幅限界値のうちの一つである、請求項1に記載の 電気的な組織刺激器。 7. 患者に植え込まれるべき複数の電極、 刺激パルスの刺激パルスパラメータ限界値を保持するための第1記憶手段、 前記の刺激パルスのプログラム化パラメータ値を保持するための第2記憶手段 、 前記のプログラム化パラメータ値に従って前記の電極に電気的刺激パルスを印 加するためのパルス発生器、 遠隔発生のプログラミング信号を受信し且つこの信号に従って前記の第1及び 第2記憶手段のうちの少なくとも一方の内容を変更して、前記の刺激パルスパラ メータ限界値及び前記のプログラム化パラメータ値が遠隔プログラムされること を可能にするためのプログラミング手段、並びに 前記の刺激パルスパラメータ限界値と前記のプログラム化パラメータ値とを比 較して、前記のプログラム化パラメータ値が前記の刺激パルスパラメータ限界値 より大きくなければ前記のプログラミング手段が前記のプログラム化パラメータ 値を減分するのを防止するための手段、 を含んでいる電気的な組織刺激器。 8. 前記のプログラミング手段が遠隔発生のプログラム化パラメータ値減分 信号を検出する手段を含んでいて、前記のプログラミング手段が前記の減分信号 の受信時に前記のプログラム化パラメータ値を減分するように応答し、且つ前記 の比較手段が、前記のプログラム化パラメータ値を前記の刺激パルスパラメータ 限界値と比較して、前記のプログラム化パラメータ値が前記の刺激パルスパラメ ータ限界値より大きくなければ前記のプログラミング手段が前記のプログラム化 パラメータ値を減分するのを防止する手段を含んでいる、請求項7に記載の組織 刺激器。 9. 前記の刺激パルスパラメータ限界値が刺激パルス振幅限界値、刺激パル スレート限界値及び刺激パルス幅限界値のうちの一つである、請求項7に記載の 電気的な組織刺激器。 10. 患者に植え込まれるべき複数の電極、 刺激パルスの第1刺激パルスパラメータ限界値及び前記の刺激パルスの第1プ ログラム化パラメータ値を保持するための第1記憶手段、 前記の第1プログラム化パラメータ値に従って前記の電極に電気的刺激パルス を印加するためのパルス発生器、 遠隔発生のプログラミング信号を受信し、この信号に従って前記の第1記憶手 段の内容を変更して前記の第1パラメータ限界値及び前記の第1プログラム化パ ラメータ値が遠隔プログラムされるのを可能にするためのプログラミング手段、 並びに 前記の第1パラメータ限界値と前記の第1プログラム化パラメータ値とを比較 して、前記の第1プログラム化パラメータ値が前記の第1パラメータ限界値より 小さくなければ前記のプログラミング手段が前記の第1プログラム化パラメータ 値を増分するのを防止するための手段、 を含んでいる電気的な組織刺激器。 11. 刺激パルスの第2刺激パルスパラメータ限界値及び前記の刺激パルス の第2プログラム化パラメータ値を保持するための第2記憶手段を更に含んでお り、且つ前記のパルス発生器が前記の第1及び第2プログラム化パラメータ値に 従って前記の電極に刺激パルスを印加し、前記の第2記憶手段の内容が前記の遠 隔発生のプログラミング信号に従って前記のプログラミング手段によって変更可 能であり、且つ前記の比較するための手段が、前記の第2パラメータ限界値と前 記の第2プログラム化パラメータ値とを比較して、前記の第2プログラム化パラ メータ値が前記の第2パラメータ限界値より小さくなければ前記のプログラミン グ手段が前記の第2プログラム化パラメータ値を増分するのを防止する、請求項 10に記載の電気的な組織刺激器。 12. 刺激パルスの第3刺激パルスパラメータ限界値及び前記の刺激パルス の第3プログラム化パラメータ値を保持するための第3記憶手段を更に含んでお り、且つ前記のパルス発生器が前記の第1、第2及び第3プログラム化パラメー タ値に従って前記の電極に刺激パルスを印加し、前記の第3記憶手段の内容が前 記の遠隔発生のプログラミング信号に従って前記のプログラミング手段によって 変更可能であり、且つ前記の比較するための手段が前記の第3パラメータ限界値 と前記第3プログラム化パラメータ値とを比較して、前記の第3プログラム化パ ラメータ値が前記の第3パラメータ限界値より小さくなければ前記のプログラミ ング手段が前記の第3プログラム化パラメータ値を増分するのを防止する、請求 項11に記載の電気的な組織刺激器。 13. 前記の第1記憶手段に収容された前記の第1刺激パルスパラメータ限 界値が上方パルスパラメータ限界値及び下方パルスパラメータ限界値を含んでお り、且つ前記の比較手段が、前記の上方パルスパラメータ限界値、前記の第1プ ログラム化パラメータ値及び前記の下方パルスパラメータ限界値を比較して、前 記の第1プログラム化パラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくな ければ前記のプログラミング手段が前記の第1プログラム化パラメータ値を増分 するのを防止し又前記の第1プログラム化パラメータ値が前記の下方パラメータ 限界値より大きくなければ前記プログラミング手段が前記の第1プログラム化パ ラメータ値の値を減分するのを防止する、請求項10に記載の電気的な組織刺激 器。 14. 前記の第1及び第2記憶手段に収容された前記の第1及び第2刺激パ ルスパラメータ限界値がそれぞれ上方パルスパラメータ限界値及び下方パルスパ ラメータ限界値を含んでおり、且つ前記の比較手段が、前記の第1パラメータ限 界値を前記の第1プログラム化パラメータ値と比較し又前記の第2パラメータ限 界値を前記の第2プログラム化パラメータ値と比較して、前記の第1プログラム 化パラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなければ前記のプログ ラミング手段が前記の第1プログラム化パラメータ値の値を増分するのを防止し 又前記の第1プログラム化パラメータ値が前記の第1刺激パルスパラメータ限界 値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなければ前記のプログラミング手段 が前記の第1プログラム化パラメータ値の値を減分するのを防止し、更に前記の 第2プログラム化パラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなけれ ば前記のプログラミング手段が前記の第2プログラム化パラメータ値の値を増分 するのを防止し又前記の第2プログラム化パラメータ値が前記の第2刺激パルス パラメータ限界値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなければ前記のプロ グラミング手段が前記の第2プログラム化パラメータ値の値を減分するのを防止 する、請求項11に記載の電気的な組織刺激器。 15. 前記の第1、第2及び第3記憶手段に収容された前記の第1、第2及 び第3刺激パルスパラメータ限界値がそれぞれ上方パルスパラメータ限界値及び 下方パルスパラメータ限界値を含んでおり、且つ前記の比較手段が、前記の第1 パラメータ限界値を前記の第1プログラム化パラメータ値と、前記の第2パラメ ータ限界値を前記の第2プログラム化パラメータ値と又前記の第3パラメータ限 界値を前記の第3プログラム化パラメータ値と比較して、前記の第1プログラム 化パラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなければ前記のプログ ラミング手段が前記の第1プログラム化パラメータ値の値を増分するのを防止し 、前記の第1プログラム化パラメータ値が前記の第1刺激パルスパラメータ限界 値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなければ前記のプログラミング手段 が前記の第1プログラム化パラメータ値の値を減分するのを防止し、前記の第2 プログラム化パラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなければ前 記のプログラミング手段が前記の第2プログラム化パラメータ値の値を増分する のを防止し、前記の第2プログラム化パラメータ値が前記の第2刺激パルスパラ メ ータ限界値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなければ前記のプログラミ ング手段が前記の第2プログラム化パラメータ値の値を減分するのを防止し、前 記の第3プログラム化パラメータ値が前記の上方パラメータ値より小さくなけれ ば前記のプログラミング手段が前記の第3プログラム化パラメータ値の値を増分 するのを防止し、前記の第3プログラム化パラメータ値が前記の第3刺激パルス パラメータ限界値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなければ前記のプロ グラミング手段が前記の第3プログラム化パラメータ値の値を減分するのを防止 する、請求項12に記載の電気的な組織刺激器。 16. 前記のプログラミング手段が遠隔発生のプログラム化パラメータ値増 分信号を検出する手段を含んでいて、前記のプログラミング手段が前記の増分信 号の受信時に前記の第1プログラム化パラメータ値を増分するように応答する、 請求項10に記載の組織刺激器。 17. 前記のプログラミング手段が遠隔発生の第1及び第2プログラム化パ ラメータ値増分信号を検出する手段を含んでいて、前記のプログラミング手段が 前記の第1プログラム化パラメータ増分信号の受信時に前記の第1プログラム化 パラメータ値を増分するように応答し、前記のプログラミング手段が更に前記の 第2プログラム化パラメータ増分信号の受信時に前記の第2プログラム化パラメ ータ値を増分するように応答する、請求項11に記載の組織刺激器。 18. 前記のプログラミング手段が遠隔発生の第1、第2及び第3プログラ ム化パラメータ値増分信号を検出する手段を含んでいて、前記のプログラミング 手段が、前記の第1プログラム化パラメータ増分信号の受信時に前記の第1プロ グラム化パラメータ値を増分するように応答し、前記の第2プログラム化パラメ ータ増分信号の受信時に前記の第2プログラム化パラメータ値を増分するように 応答し、又前記の第3パラメータ値増分信号の受信時に前記の第3パラメータ値 を増分するように応答する、請求項12に記載の組織刺激器。 19. 前記のプログラミング手段が遠隔発生の第1プログラム化パラメータ 値増分信号及び第1プログラム化パラメータ値減分信号を検出する手段を含んで いて、前記のプログラミング手段が、前記の第1プログラム化パラメータ増分信 号の受信時に前記の第1プログラム化パラメータ値を増分するように応答し、又 前記の第1プログラム化パラメータ減分信号の受信時に前記の第1プログラム化 パラメータ値を減分するように応答する、請求項13に記載の組織刺激器。 20. 前記のプログラミング手段が遠隔発生の第1及び第2プログラム化パ ラメータ値増分信号並びに第1及び第2プログラム化パラメータ値減分信号を検 出する手段を含んでいて、前記のプログラミング手段が前記の第1プログラム化 パラメータ増分信号の受信時に前記の第1プログラム化パラメータ値を増分する ように応答し又前記の第1プログラム化パラメータ減分信号の受信時に前記の第 1プログラム化パラメータ値を減分するように応答し、前記のプログラミング手 段が更に前記の第2プログラム化パラメータ増分信号の受信時に前記の第2プロ グラム化パラメータ値を増分するように応答し又前記の第2プログラム化パラメ ータ減分信号の受信時に前記の第2プログラム化パラメータ値を減分するように 応答する、請求項14に記載の組織刺激器。 21. 前記のプログラミング手段が遠隔発生の第1、第2及び第3プログラ ム化パラメータ値増分信号並びに第1、第2及び第3プログラム化パラメータ値 減分信号を検出する手段を含んでいて、前記のプログラミング手段が前記の第1 プログラム化パラメータ増分信号の受信時に前記の第1プログラム化パラメータ 値を増分するように応答し又前記の第1プログラム化パラメータ減分信号の受信 時に前記の第1プログラム化パラメータ値を減分するように応答し、前記のプロ グラミング手段が更に前記の第2プログラム化パラメータ増分信号の受信時に前 記の第2プログラム化パラメータ値を増分するように応答し又前記の第2プログ ラム化パラメータ減分信号の受信時に前記の第2プログラム化パラメータ値を減 分するように応答し、前記のプログラミング手段が更に前記の第3プログラム化 パラメータ増分信号の受信時に前記の第3プログラム化パラメータ値を増分する ように応答し又前記の第3プログラム化パラメータ減分信号の受信時に前記の第 3プログラム化パラメータ値を減分するように応答する、請求項15に記載の組 織刺激器。 22. 患者に植え込まれるべき複数の電極、 刺激パルスの上方及び下方刺激パルスレート限界値並びに前記の刺激パルスの 第1プログラム化パルスレート値を保持するためのパルスレート記憶手段、 刺激パルスの上方及び下方刺激パルス幅限界値並びに前記の刺激パルスの第1 プログラム化パルス幅値を保持するためのパルス幅記憶手段、 刺激パルスの上方及び下方刺激パルス振幅限界値並びに前記の刺激パルスの第 1プログラム化パルス振幅値を保持するためのパルス振幅記憶手段、 前記の第1プログラム化パルスレート値、パルス幅値及びパルス振幅値に従っ て前記の電極に電気的刺激パルスを印加するためのパルス発生器、 遠隔発生のプログラミング信号を受信し、この信号に従って前記のパルスレー ト記憶手段、パルス幅記憶手段及びパルス振幅記憶手段のうちの少なくとも一つ の記憶手段の内容を変更して、前記のパルスレート、パルス幅及びパルス振幅の 上方及び下方限界値並びに前記の第1プログラム化パルスレート値、パルス幅値 及びパルス振幅値が遠隔プログラムされるのを可能にするためのプログラミング 手段、並びに 前記のパルスレート、パルス幅及びパルス振幅の上方及び下方限界値を前記の 第1プログラム化パルスレート値、パルス幅値及びパルス振幅値と比較して、前 記のプログラム化パルスレート値が前記の上方刺激パルスレート限界値より小さ くなければ前記プログラミング手段が前記の第1プログラム化パルスレート値を 増分するのを防止し又前記のプログラム化パルスレート値が前記の下方刺激パル スレート限界値より大きくなければ前記のプログラミング手段が前記の第1プロ グラム化パルスレート値を減分するのを防止し、前記の第1プログラム化パルス 幅値が前記の上方刺激パルス幅限界値より小さくなければ前記のプログラミング 手段が前記の第1プログラム化パルス幅値を増分するのを防止し又前記の第1プ ログラム化パルス幅値が前記の下方刺激パルス幅限界値より大きくなければ前記 のプログラミング手段が前記の第1プログラム化パルス幅値を減分するのを防止 し、又前記の第1プログラム化パルス振幅値が前記の上方刺激パルス振幅限界値 より小さくなければ前記のプログラミング手段が前記の第1プログラム化パルス 振幅値を増分するのを防止し又前記の第1プログラム化パルス振幅値が前記の下 方刺激パルス振幅限界値より大きくなければ前記のプログラミング手段が前記の 第1プログラム化パルス振幅値を減分するのを防止するための手段、 を含んでいる電気的な組織刺激器。 23. 前記のプログラミング手段が遠隔発生のパルスレート値、パルス幅値 及びパルス振幅値の増分及び減分信号を検出する手段を含んでおり、前記のプロ グラミング手段が前記のパルスレート増分信号の受信時に前記の第1プログラム 化パルスレート値を増分するように応答し又前記のパルスレート減分信号の受信 時に前記の第1プログラム化パルスレート値を減分するように応答し、前記のプ ログラミング手段が更に前記のパルス幅増分信号の受信時に前記の第1プログラ ム化パルス幅値を増分するように応答し又前記のパルス幅減分信号の受信時に前 記の第1プログラム化パルス幅値を減分するように応答し、前記のプログラミン グ手段が更に前記のパルス振幅増分信号の受信時に前記の第1プログラム化パル ス振幅値を増分するように応答し又前記のパルス振幅減分信号の受信時に前記の 第1プログラム化パルス振幅値を減分するように応答する、請求項22に記載の 組織刺激器。 24. 植込み可能な組織刺激器の刺激パルスパラメークのプログラム可能性 を制限する方法であって、 刺激パルスパラメータ限界値で第1記憶手段をプログラミングすること、 刺激パルスパラメータ値で第2記憶手段をプログラミングすること、 遠隔発生のプログラミング信号を受信すること、 前記のプログラミング信号に従って前記の第1及び第2記憶手段のうちの少な くとも一方の内容を変更すること、 前記の刺激パルスパラメータ限界値と前記の刺激パルスパラメータ値とを比較 すること、並びに 前記の刺激パルスパラメータ値が前記刺激パルスパラメータ限界値より小さく なければ前記の刺激パルスパラメータ値の増分を防止することによって前記の第 2記憶手段の内容の変更を制限すること、 を含んでいるプログラム可能性を制限する方法。 25. 前記の遠隔発生のプログラミング信号がパラメータ値増分信号を含ん でおり且つ前記の変更する段階が前記の増分信号の受信時に前記の刺激パルスパ ラメータ値を増分すること含んでいる、請求項24に記載の方法。 26. 前記の第1記憶手段に収容された刺激パルスパラメータ限界値が上方 パルスパラメータ限界値であり、且つ前記の方法が更に下方パルスパラメータ限 界値で第3記憶手段をプログラミングすること及び前記の遠隔発生のプログラミ ング信号に従って前記の第3記憶手段の内容を変更することを含んでおり、且つ 前記の比較する段階が前記の上方パルスパラメータ限界値、前記の刺激パルスパ ラメータ値及び前記の下方パルスパラメータ限界値を比較することを含んでおり 、前記の方法が更に、前記の刺激パルスパラメータ値が前記の上方パルスパラメ ータ限界値より小さくなければ前記の刺激パルスパラメータ値の増分を防止する ことによって及び前記の刺激パルスパラメータ値が前記の下方パルスパラメータ 限界値より大きくなければ前記の刺激パルスパラメータ値の減分を防止すること によって前記の第2記憶手段の内容の変更を制限することを含んでいる、請求項 24に記載の方法。 27. 前記の遠隔発生のプログラミング信号がパラメータ値増分信号及びパ ラメータ値減分信号を含んでわり、且つ前記の変更する段階が前記の増分信号の 受信時に前記の刺激パルスパラメータ値を増分すること及び前記の減分信号の受 信時に前記の刺激パルスパラメータ値を減分することを含んでいる、請求項26 に記載の方法。 28. 前記の刺激パルスパラメータ限界値が刺激パルス振幅限界値、刺激パ ルスレート限界値及び刺激パルス幅限界値のうちの一つである、請求項24に記 載の方法。 29. 植込み可能な組織刺激器の刺激パルスパラメータのプログラム可能性 を制限する方法であって、 刺激パルスパラメータ限界値で第1記憶手段をプログラミングすること、 刺激パルスパラメータ値で第2記憶手段をプログラミングすること、 遠隔発生のプログラミング信号を受信すること、 前記のプログラミング信号に従って前記の第1及び第2記憶手段のうちの少な くとも一方の内容を変更すること、 前記の刺激パルスパラメータ限界値と前記の刺激パルスパラメータ値とを比較 すること、並びに 前記の刺激パルスパラメータ値が前記刺激パルスパラメータ限界値より大きく なければ前記の刺激パルスパラメータ値の減分を防止することによって前記の第 2記憶手段の内容の変更を制限すること、 を含んでいるプログラム可能性を制限する方法。 30. 前記の遠隔発生のプログラミング信号がパラメータ値減分信号を含ん でおり且つ前記の変更する段階が前記の減分信号の受信時に前記の刺激パルスパ ラメータ値を減分することを含んでいる、請求項29に記載の方法。 31. 前記の刺激パルスパラメータ限界値が刺激パルス振幅限界値、刺激パ ルスレート限界値及び刺激パルス幅限界値のうちの一つである、請求項29に記 載の方法。 32. 植込み可能な組織刺激器の刺激パルスパラメータのプログラム可能性 を制限する方法であって、 第1刺激パルスパラメータ限界値及び第1刺激パルスパラメータ値で第1記憶 手段をプログラミングすること、 遠隔発生のプログラミング信号を受信すること、 前記のプログラミング信号に従って前記の第1記憶手段の内容を変更すること 、 前記の第1刺激パルスパラメータ限界値と前記の第1刺激パルスパラメータ値 とを比較すること、並びに 前記の第1刺激パルスパラメータ値が前記第1刺激パルスパラメータ限界値よ り小さくなければ前記の刺激パルスパラメータ値の増分を防止することによって 前記の第1記憶手段の内容の変更を制限すること、 を含んでいるプログラム可能性を制限する方法。 33. 前記の方法が、第2刺激パルスパラメータ限界値及び第2刺激パルス パラメータ値で第2記憶手段をプログラミングすることを更に含んでおり、前記 の遠隔発生のプログラミング信号に従って前記の第2記憶手段の内容を変更する ことを更に含んでいて、前記の比較する段階が前記の第2刺激パルスパラメータ 限界値と前記の第2刺激パルスパラメータ値とを比較することを含んでおり且つ 前記の制限する段階が、前記の第2刺激パルスパラメータ値が前記の第2刺激パ ルスパラメータ限界値より小さくなければ前記の第2刺激パルスパラメータ値の 増分を防止することを含んでいる、請求項32に記載の方法。 34. 前記の方法が、第3刺激パルスパラメータ限界値及び第3刺激パルス パラメータ値で第3記憶手段をプログラミングすることを更に含んでおり、前記 の遠隔発生のプログラミング信号に従って前記の第3記憶手段の内容を変更する ことを更に含んでいて、前記の比較する段階が前記の第3刺激パルスパラメータ 限界値と前記の第3刺激パルスパラメータ値とを比較することを含んでおり且つ 前記の制限する段階が、前記の第3刺激パルスパラメータ値が前記の第3刺激パ ルスパラメータ限界値より小さくなければ前記の第3刺激パルスパラメータ値の 増分を防止することを含んでいる、請求項33に記載の方法。 35. 前記の第1記憶手段に収容された第1刺激パルスパラメータ限界値が 上方パルスパラメータ限界値及び下方パルスパラメータ限界値を含んでおり且つ 前記の比較する段階が前記の上方パルスパラメータ限界値、前記の第1刺激パル スパラメータ値及び前記の下方パルスパラメータ限界値を比較することを含んで おり且つ前記の制限する段階が、前記の第1刺激パルスパラメータ値が前記の上 方パラメータ限界値より小さくなければ前記の第1刺激パルスパラメータ値の値 の増分を防止すること及び前記の第1刺激パルスパラメータ値が前記の下方パラ メータ限界値より大きくなければ前記の第1刺激パルスパラメータ値の値の減分 を防止すること含んでいる、請求項32に記載の方法。 36. 前記の第1及び第2記憶手段に収容された前記の第1及び第2刺激パ ルスパラメータ限界値がそれぞれ上方パルスパラメータ限界値及び下方パルスパ ラメータ限界値を含んでおり、且つ前記の比較する段階が前記の第1刺激パルス パラメータ限界値の上方及び下方パルスパラメータ限界値を前記の第1プログラ ム化パラメータ値と比較し又前記の第2パラメータ限界値の上方及び下方パルス パラメータ限界値を前記の第2プログラム化パラメータ値と比較することを含ん でおり、且つ前記の制限する段階が、前記の第1プログラム化パラメータ値が前 記の上方パラメータ限界値より小さくなければ前記の第1刺激パルスパラメータ 値の値の増分を防止すること及び前記の第1刺激パルスパラメータ値が前記の第 1刺激パルスパラメータ限界値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなけれ ば前記の第1刺激パルスパラメータ値の値の減分を防止すること、更に前記の第 2刺激パルスパラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなければ前 記の第2刺激パルスパラメータ値の値の増分を防止すること及び前記の第2刺激 パルスパラメータ値が前記の第2刺激パルスパラメータ限界値の前記の下方パラ メータ限界値より大きくなければ前記の第2刺激パルスパラメータ値の値の減分 を防止することを含んでいる、請求項33に記載の方法。 37. 前記の第1、第2及び第3記憶手段に収容された前記の第1、第2及 び第3刺激パルスパラメータ限界値がそれぞれ上方パルスパラメータ限界値及び 下方パルスパラメータ限界値を含んでおり、且つ前記の比較する段階が前記の第 1刺激パルスパラメータ限界値の上方及び下方パルスパラメータ限界値を前記の 第1刺激パルスパラメータ値と比較し、前記の第2刺激パルスパラメータ限界値 の上方及び下方パルスパラメータ限界値を前記の第2刺激パルスパラメータ値と 比較し前記の第3刺激パルスパラメータ限界値の上方及び下方パルスパラメータ 限界値を前記の第3刺激パルスパラメータ値と比較することを含んでおり、且つ 前記の制限する段階が、前記の第1刺激パルスパラメータ値が前記の上方パラメ ータ限界値より小さくなければ前記の第1刺激パルスパラメータ値の値の増分を 防止すること及び前記の第1刺激パルスパラメータ値が前記の第1刺激パルスパ ラメータ限界値の前記の下方パラメータ限界値より大きくなければ前記の第1刺 激パルスパラメータ値の減分を防止すること、前記の第2刺激パルスパラメータ 値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなければ前記の第2刺激パルスパラ メータ値の値の増分を防止すること及び前記の第2刺激パルスパラメータ値が前 記の第2刺激パルスパラメータ限界値の前記の下方パラメータ限界値より大きく なければ前記の第2刺激パルスパラメータ値の減分を防止すること、並びに前記 の第3刺激パルスパラメータ値が前記の上方パラメータ限界値より小さくなけれ ば前記の第3刺激パルスパラメータ値の値の増分を防止すること及び前記の第3 刺激パルスパラメータ値が前記の第3刺激パルスパラメータ限界値の前記の下方 パラメータ限界値より大きくなければ前記の第3刺激パルスパラメータ値の減分 を防止することを含んでいる、請求項34に記載の方法。 38. 前記の遠隔発生のプログラミング信号がパラメータ値増分信号を含ん でおり且つ前記の変更する段階が前記の増分信号の受信時に前記の刺激パルスパ ラメータ値を増分することを含んでいる、請求項32に記載の方法。 39. 前記の遠隔発生のプログラミング信号が第1及び第2刺激パルスパラ メータ値増分信号を含んでおり、且つ前記の変更する段階が前記の第1刺激パル スパラメータ増分信号の受信時に前記の第1刺激パルスパラメータ値を増分する こと及び前記の第2刺激パルスパラメータ増分信号の受信時に前記の第2刺激パ ルスパラメータ値を増分することを含んでいる、請求項33に記載の方法。
JP8511751A 1994-09-26 1995-08-23 電気的組織刺激器のパラメータの制御を制限するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP2823960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/312,340 US5443486A (en) 1994-09-26 1994-09-26 Method and apparatus to limit control of parameters of electrical tissue stimulators
US312,340 1994-09-26
US08/312,340 1994-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511431A true JPH09511431A (ja) 1997-11-18
JP2823960B2 JP2823960B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=23211002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8511751A Expired - Fee Related JP2823960B2 (ja) 1994-09-26 1995-08-23 電気的組織刺激器のパラメータの制御を制限するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5443486A (ja)
EP (1) EP0781153B1 (ja)
JP (1) JP2823960B2 (ja)
AU (1) AU3413295A (ja)
CA (1) CA2199958C (ja)
DE (1) DE69529616T2 (ja)
WO (1) WO1996009852A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531070A (ja) * 2018-08-02 2021-11-18 バイオトロニック エスエー アンド カンパニー カーゲーBIOTRONIK SE & Co. KG 神経刺激システムの遠隔フォローアップ

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716320A (en) * 1994-10-31 1998-02-10 Buttermore; William J. Illuminated intraocular surgical instrument
US5836993A (en) * 1996-05-16 1998-11-17 Heartstream, Inc. Electrotherapy device control system and method
US5938690A (en) * 1996-06-07 1999-08-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Pain management system and method
US6609031B1 (en) 1996-06-07 2003-08-19 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Multiprogrammable tissue stimulator and method
US5755737A (en) * 1996-12-13 1998-05-26 Medtronic, Inc. Method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US5836975A (en) * 1996-12-19 1998-11-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US6164284A (en) * 1997-02-26 2000-12-26 Schulman; Joseph H. System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
US7114502B2 (en) * 1997-02-26 2006-10-03 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Battery-powered patient implantable device
US5987356A (en) * 1997-06-05 1999-11-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US6070102A (en) * 1998-04-29 2000-05-30 Medtronic, Inc. Audible sound confirmation of programming an implantable medical device
US5891180A (en) * 1998-04-29 1999-04-06 Medtronic Inc. Interrogation of an implantable medical device using audible sound communication
US6216038B1 (en) 1998-04-29 2001-04-10 Medtronic, Inc. Broadcast audible sound communication of programming change in an implantable medical device
US6370433B1 (en) 1998-04-29 2002-04-09 Medtronic, Inc. Interrogation of an implantable medical device using broadcast audible sound communication
US6082367A (en) 1998-04-29 2000-07-04 Medtronic, Inc. Audible sound communication from an implantable medical device
US6450172B1 (en) 1998-04-29 2002-09-17 Medtronic, Inc. Broadcast audible sound communication from an implantable medical device
US7555346B1 (en) 1999-01-07 2009-06-30 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable pulse generator having current steering means
US6052624A (en) * 1999-01-07 2000-04-18 Advanced Bionics Corporation Directional programming for implantable electrode arrays
US6909917B2 (en) * 1999-01-07 2005-06-21 Advanced Bionics Corporation Implantable generator having current steering means
US6393325B1 (en) 1999-01-07 2002-05-21 Advanced Bionics Corporation Directional programming for implantable electrode arrays
US6796956B2 (en) 1999-04-30 2004-09-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control drug therapy dosages in an implantable pump
US6516227B1 (en) 1999-07-27 2003-02-04 Advanced Bionics Corporation Rechargeable spinal cord stimulator system
US6654642B2 (en) * 1999-09-29 2003-11-25 Medtronic, Inc. Patient interactive neurostimulation system and method
US6308102B1 (en) 1999-09-29 2001-10-23 Stimsoft, Inc. Patient interactive neurostimulation system and method
AU1618401A (en) * 1999-12-06 2001-06-12 Advanced Bionics Corporation Implantable device programmer
US20050055064A1 (en) * 2000-02-15 2005-03-10 Meadows Paul M. Open loop deep brain stimulation system for the treatment of Parkinson's Disease or other disorders
US7066910B2 (en) 2000-04-27 2006-06-27 Medtronic, Inc. Patient directed therapy management
SE516707C2 (sv) * 2000-05-30 2002-02-19 Volvo Lastvagnar Ab Drivaggregat för motorfordon
US6748276B1 (en) * 2000-06-05 2004-06-08 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Neuromodulation therapy system
US6690397B1 (en) 2000-06-05 2004-02-10 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System for regional data association and presentation and method for the same
DE60040698D1 (de) * 2000-07-26 2008-12-11 Boston Scient Neuromodulation Stimulationssystem
US6564079B1 (en) 2000-07-27 2003-05-13 Ckm Diagnostics, Inc. Electrode array and skin attachment system for noninvasive nerve location and imaging device
US7263402B2 (en) 2001-08-13 2007-08-28 Advanced Bionics Corporation System and method of rapid, comfortable parameter switching in spinal cord stimulation
US7151914B2 (en) * 2001-08-21 2006-12-19 Medtronic, Inc. Transmitter system for wireless communication with implanted devices
US7127296B2 (en) * 2001-11-02 2006-10-24 Advanced Bionics Corporation Method for increasing the therapeutic ratio/usage range in a neurostimulator
US8233991B2 (en) 2002-02-04 2012-07-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method for programming implantable device
US7991482B2 (en) * 2002-02-04 2011-08-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method for optimizing search for spinal cord stimulation parameter setting
US7146223B1 (en) 2002-02-04 2006-12-05 Advanced Bionics Corporation Method for optimizing search for spinal cord stimulation parameter settings
US7881805B2 (en) * 2002-02-04 2011-02-01 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method for optimizing search for spinal cord stimulation parameter settings
US7089057B2 (en) * 2002-04-26 2006-08-08 Medtronic, Inc. Detection of possible failure of capacitive elements in an implantable medical device
AU2003285872A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Medtronic Inc. Treatment termination in a medical device
US7035690B2 (en) * 2002-11-15 2006-04-25 Medtronic, Inc. Human-implantable-neurostimulator user interface having multiple levels of abstraction
US20040098065A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Alliance Health Products, Llc Transcutaneous nerve and muscle stimulator and method of using the same
WO2004052451A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Advanced Bionics Corporation Method for determining stimulation parameters
US8977363B2 (en) * 2003-01-22 2015-03-10 Meagan Medical, Inc. Spinal cord stimulation with interferential current
US20050143781A1 (en) * 2003-01-31 2005-06-30 Rafael Carbunaru Methods and systems for patient adjustment of parameters for an implanted stimulator
US7894908B2 (en) * 2003-04-02 2011-02-22 Medtronic, Inc. Neurostimulation therapy optimization based on a rated session log
US7505815B2 (en) * 2003-04-02 2009-03-17 Medtronic, Inc. Neurostimulation therapy usage diagnostics
US7489970B2 (en) * 2003-04-02 2009-02-10 Medtronic, Inc. Management of neurostimulation therapy using parameter sets
US7548786B2 (en) * 2003-04-02 2009-06-16 Medtronic, Inc. Library for management of neurostimulation therapy programs
US7463928B2 (en) * 2003-04-25 2008-12-09 Medtronic, Inc. Identifying combinations of electrodes for neurostimulation therapy
US20050027338A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Stretchable lead body, method of manufacture, and system
US7239926B2 (en) * 2003-09-15 2007-07-03 Medtronic, Inc. Selection of neurostimulator parameter configurations using genetic algorithms
US7252090B2 (en) * 2003-09-15 2007-08-07 Medtronic, Inc. Selection of neurostimulator parameter configurations using neural network
US7617002B2 (en) * 2003-09-15 2009-11-10 Medtronic, Inc. Selection of neurostimulator parameter configurations using decision trees
US7184837B2 (en) * 2003-09-15 2007-02-27 Medtronic, Inc. Selection of neurostimulator parameter configurations using bayesian networks
US7206632B2 (en) * 2003-10-02 2007-04-17 Medtronic, Inc. Patient sensory response evaluation for neuromodulation efficacy rating
US7450998B2 (en) 2003-11-21 2008-11-11 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Method of placing an implantable device proximate to neural/muscular tissue
US7783353B2 (en) 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
WO2006000015A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 La Trobe University Stimulus generation
US7819909B2 (en) * 2004-07-20 2010-10-26 Medtronic, Inc. Therapy programming guidance based on stored programming history
CA2573785A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Medtronic, Inc. Therapy programming guidance based on stored programming history
US8214047B2 (en) * 2004-09-27 2012-07-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Method of using spinal cord stimulation to treat gastrointestinal and/or eating disorders or conditions
WO2006055745A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Micromed Cardivascular, Inc. Remote data monitor for heart pump system
US20060229687A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Medtronic, Inc. Shifting between electrode combinations in electrical stimulation device
US7519431B2 (en) 2005-04-11 2009-04-14 Medtronic, Inc. Shifting between electrode combinations in electrical stimulation device
US7657317B2 (en) 2005-04-26 2010-02-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Evaluating stimulation therapies and patient satisfaction
US7489561B2 (en) 2005-10-24 2009-02-10 Cyberonics, Inc. Implantable medical device with reconfigurable non-volatile program
US20070173890A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Cyberonics, Inc. Stimulation mode adjustment for an implantable medical device
US8380321B2 (en) 2006-02-24 2013-02-19 Medtronic, Inc. Programming interface with a cross-sectional view of a stimulation lead with complex electrode array geometry
US7848802B2 (en) * 2006-02-24 2010-12-07 Medtronic, Inc. Programming interface with a concentric axial view of a stimulation lead with complex electrode array geometry
US8612024B2 (en) * 2006-02-24 2013-12-17 Medtronic, Inc. User interface with 3D environment for configuring stimulation therapy
US7657319B2 (en) * 2006-02-24 2010-02-02 Medtronic, Inc. Programming interface with an unwrapped 2D view of a stimulation lead with complex electrode array geometry
US7822483B2 (en) * 2006-02-24 2010-10-26 Medtronic, Inc. Electrical and activation field models for configuring stimulation therapy
US8452415B2 (en) * 2006-02-24 2013-05-28 Medtronic, Inc. Electrical and activation field models for programming a stimulation lead with complex electrode array geometry
US7676273B2 (en) * 2006-02-24 2010-03-09 Medtronic, Inc. Stimulation templates for programming a stimulation lead with complex electrode array geometry
US20070203538A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Medtronic, Inc. User interface with an atlas for configuring stimulation therapy
US8543217B2 (en) * 2006-02-24 2013-09-24 Medtronic, Inc. Stimulation templates for configuring stimulation therapy
US7826902B2 (en) * 2006-02-24 2010-11-02 Medtronic, Inc. User interface with 2D views for configuring stimulation therapy
US8712539B2 (en) 2006-04-12 2014-04-29 Medtronic, Inc. Rule-based stimulation program search
US8380300B2 (en) * 2006-04-28 2013-02-19 Medtronic, Inc. Efficacy visualization
US8306624B2 (en) 2006-04-28 2012-11-06 Medtronic, Inc. Patient-individualized efficacy rating
US7715920B2 (en) 2006-04-28 2010-05-11 Medtronic, Inc. Tree-based electrical stimulator programming
US8229562B2 (en) * 2006-10-25 2012-07-24 Codman NeuroSciences Sárl Universal external control device for use by multiple conditional access users with varying access to functionality of an implantable medical device
US9937342B2 (en) * 2007-04-30 2018-04-10 Medtronic, Inc. Shifting of electrical stimulation electrode combinations among differently sized electrode arrays
WO2008134052A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Medtronic, Inc. Parameter-directed shifting of electrical stimulation electrode combinations
EP2586490B1 (en) 2007-07-20 2016-02-24 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Stimulation system to control neural recruitment order and clinical effect
US11376435B2 (en) 2007-07-20 2022-07-05 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for shaped phased current delivery
US20090255801A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Haas Alfred M Programmable Electrode Arrays and Methods for Manipulating and Sensing Cells and Substances Using Same
US8635694B2 (en) * 2009-01-10 2014-01-21 Kaspersky Lab Zao Systems and methods for malware classification
US9872997B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Globus Medical, Inc. Spinal cord stimulator system
US9878170B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Globus Medical, Inc. Spinal cord stimulator system
US9887574B2 (en) 2013-03-15 2018-02-06 Globus Medical, Inc. Spinal cord stimulator system
US9440076B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Globus Medical, Inc. Spinal cord stimulator system
US9630012B2 (en) 2015-08-06 2017-04-25 Meagan Medical, Inc. Spinal cord stimulation with interferential current
US10561848B2 (en) 2015-10-13 2020-02-18 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for programming and operating deep brain stimulation arrays
US10426949B2 (en) 2016-10-26 2019-10-01 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for optimizing programming and use of neuromodulation systems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520825A (en) * 1982-04-30 1985-06-04 Medtronic, Inc. Digital circuit for control of gradual turn-on of electrical tissue stimulators
US4949721A (en) * 1988-08-11 1990-08-21 Omron Tateisi Electronics Co. Transcutaneous electric nerve stimulater
CS275292B2 (en) * 1989-02-22 1992-02-19 Cvut Fakulta Elektrotechnick Private rehabilitation apparatus with ion transcutaneous acceleration
RU2091089C1 (ru) * 1989-03-06 1997-09-27 Товарищество с ограниченной ответственностью "ОКБ РИТМ" Устройство для электростимуляции
EP0416138A1 (de) * 1989-08-28 1991-03-13 Siemens-Elema AB Mit dem Körper eines Lebewesens zur Stimulation und/oder Überwachung einer physiologischen Funktion zusammenwirkendes medizinisches Gerät
ATE160290T1 (de) * 1990-05-26 1997-12-15 Med El Medical Electronics Ele Einrichtung zur neuromuskulären elektroreizung
US5184617A (en) * 1990-06-05 1993-02-09 Staodyn, Inc. Output pulse compensation for therapeutic-type electronic devices
FR2664818B1 (fr) * 1990-07-18 1995-04-21 Deglaude Lab Sa Appareil d'electro-stimulations.
EP0494787B1 (en) * 1991-01-09 1996-03-27 Medtronic, Inc. Servo muscle control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531070A (ja) * 2018-08-02 2021-11-18 バイオトロニック エスエー アンド カンパニー カーゲーBIOTRONIK SE & Co. KG 神経刺激システムの遠隔フォローアップ

Also Published As

Publication number Publication date
US5443486A (en) 1995-08-22
JP2823960B2 (ja) 1998-11-11
CA2199958C (en) 2001-07-24
DE69529616D1 (de) 2003-03-20
AU3413295A (en) 1996-04-19
WO1996009852A1 (en) 1996-04-04
EP0781153B1 (en) 2003-02-12
DE69529616T2 (de) 2003-09-18
EP0781153A1 (en) 1997-07-02
CA2199958A1 (en) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511431A (ja) 電気的組織刺激器のパラメータの制御を制限するための方法及び装置
US6522928B2 (en) Physiologically based adjustment of stimulation parameters to an implantable electronic stimulator to reduce data transmission rate
US9907957B2 (en) Patient programmer for implantable devices
US6216038B1 (en) Broadcast audible sound communication of programming change in an implantable medical device
US6247474B1 (en) Audible sound communication from an implantable medical device
US6070102A (en) Audible sound confirmation of programming an implantable medical device
US6450172B1 (en) Broadcast audible sound communication from an implantable medical device
US5891180A (en) Interrogation of an implantable medical device using audible sound communication
US6381496B1 (en) Parameter context switching for an implanted device
US6622048B1 (en) Implantable device programmer
JP5930473B2 (ja) 神経回復指令及び臨床効果を制御するための刺激パルス形状の使用
US6609031B1 (en) Multiprogrammable tissue stimulator and method
US20100023090A1 (en) System and method for avoiding, reversing, and managing neurological accomodation to eletrical stimulation
US20050004622A1 (en) System and method for implantable pulse generator with multiple treatment protocols
JPH0344784B2 (ja)
JPH11504479A (ja) 刺激波形の柔軟な制御を行なうマルチチャンネル蝸牛補助具
US20070194966A1 (en) Floating gate digital-to-analog converter
US6370433B1 (en) Interrogation of an implantable medical device using broadcast audible sound communication

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees