[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0948930A - 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法 - Google Patents

新規な真珠光沢顔料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0948930A
JPH0948930A JP21830395A JP21830395A JPH0948930A JP H0948930 A JPH0948930 A JP H0948930A JP 21830395 A JP21830395 A JP 21830395A JP 21830395 A JP21830395 A JP 21830395A JP H0948930 A JPH0948930 A JP H0948930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
titanium oxide
coated
pearlescent pigment
terms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21830395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643144B2 (ja
Inventor
Atsuko Nishimaki
敦子 西間木
Masahiko Yazawa
昌彦 矢澤
Katsuhisa Nitta
勝久 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Merck Japan Ltd
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Merck Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH, Merck Japan Ltd filed Critical Merck Patent GmbH
Priority to JP21830395A priority Critical patent/JP3643144B2/ja
Priority to TW85108479A priority patent/TW396194B/zh
Priority to DE69625650T priority patent/DE69625650T2/de
Priority to EP19960111760 priority patent/EP0757085B1/en
Priority to IN1360CA1996 priority patent/IN189895B/en
Priority to CN96109270A priority patent/CN1072696C/zh
Priority to US08/691,231 priority patent/US5688314A/en
Priority to KR1019960032498A priority patent/KR970010894A/ko
Publication of JPH0948930A publication Critical patent/JPH0948930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643144B2 publication Critical patent/JP3643144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/106Wet methods, e.g. co-precipitation comprising only a drying or calcination step of the finally coated pigment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光及び熱等の作用による耐変色性、樹脂中へ
の分散性に優れた新規な真珠光沢顔料およびその製造方
法を提供する。 【構成】 薄片状基質表面に酸化チタンを被覆し、次い
でその被覆粒子表面に燐酸金属化合物(金属:Zn、A
l、Zr、MgまたはBi)または該燐酸金属化合物と
金属酸化物あるいは燐酸金属化合物(金属:Zn、Al
およびSi)が被覆された新規な真珠光沢顔料とその製
造方法並びに当該真珠光沢顔料の樹脂組成物、塗料、イ
ンクへの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄片状基質をベースと
した新規な真珠光沢顔料に関する。更に詳しく言えば、
本発明は、光及び熱等の作用による耐変色性、樹脂との
なじみ(分散性)に優れた新規な真珠光沢顔料、その製
造方法、およびその真珠光沢顔料を含有せしめた樹脂組
成物、塗料、インクに関するものである。
【0002】
【背景技術】従来、薄片状基質上に高屈折率の金属酸化
物、例えば二酸化チタンや酸化ジルコニウム等を被覆し
て光の反射の干渉による干渉色によって真珠光沢色を発
現せしめたり、さらにはこれらに着色系の金属酸化物、
例えば酸化鉄や酸化クロム等、または着色顔料・染料等
をこの被覆層に含浸させて有色系の真珠光沢を発現せし
めた真珠光沢顔料が知られ、広く利用されている。
【0003】これらのうち、白色系(干渉色も含む)の
真珠光沢顔料では酸化チタンをベースにした被覆層で構
成されているのものがよく知られている。この酸化チタ
ンは光学活性物質としてよく知られ(例えば、岡崎進、
色材、60[6]333-341(1987)参照)、これを塗料やインク
に混合したり、プラスチックに練り込んだりした場合、
光又は熱エネルギーを引き金にして経時的にこの酸化チ
タンと接触している樹脂成分が劣化(チョーキング;白
亜化)することが報告されている(例えば、岡崎進、色
材、60[6]333-341(1987)、坪村宏“光電気化学とエネル
ギー変換"東京化学同人(1980) P.198参照)。また、ポ
リオレフィンよりなるプラスチックに練り込む場合、酸
化チタンがフェノール系(例えばBHT等)またはアニ
リン系光安定剤と反応して配位錯体ないし配位化合物を
形成して変色が起こるとされている(例えば D.A.Holz
en, “TI-PURE"テクニカルレポート,デュポンジャパ
ン、No.84-003(1)参照)。この種の問題は酸化チタンが
表面被覆されている真珠光沢顔料でも同様に起こってい
る。
【0004】本発明者らは、先に上記の欠点の改善され
た変色防止、並びに粉体粒子同士の凝集の無い分散性の
良好な真珠光沢顔料を提供した(特開平6−16964
号公報参照)。この真珠光沢顔料は予め二酸化チタンを
雲母粒子に被覆した白色系の真珠光沢顔料を原料とし
て、この白色系二酸化チタン被覆雲母粒子上(すなわち
外層)に湿式法により珪素、アルミ、亜鉛の各金属酸化
物(または水和物)を順次被覆したものであり、その被
覆層によって外部からの光・熱エネルギーの酸化チタン
への到達を減少させ、かつ顔料自体の分散性を向上させ
ようとするものであった。しかし、この製法は2回の加
水分解反応および乾式処理(乾燥並びに焼成)の各処理
操作を繰り返す必要があり製造工程上不利な製造方法に
よるものであった。
【0005】一方、従来の酸化チタンをベースとした金
属酸化物を薄片状基質に被覆した真珠光沢顔料を樹脂の
系に組み込む場合、しばしば顔料が樹脂組成物表面に移
行し、これが成形機中の混練ロール、カレンダーロー
ル、等の表面を汚し、プレートアウトと言う現象を生
じ、強いては製品、ロット間のばらつきの原因となって
いる。このプレートアウトの問題解決には樹脂成分の配
合成分の改良による方法(例えば特開昭63−3175
57号公報参照)、この他、真珠光沢顔料においては、
例えば3級アミノ基を持つポリエステルポリウレタンブ
ロック共重合体を直接被覆した真珠光沢顔料(特開昭6
3−46266号公報参照)のような表面を特殊な高分
子物質で処理した顔料が提案されている。しかしこれら
の真珠光沢顔料は練り込む樹脂の種類が制限されると言
う問題があった。
【0006】また、酸化チタンをベースとした金属酸化
物被覆薄片状基質顔料そのものをそのままインクの原料
として用いた場合、特にオフセット印刷等では、パール
光沢を強調する為に顔料濃度を上げると、印刷転写時に
印刷枚数の経過に伴って印刷ムラが生じてくるという問
題があった。これは顔料とインキメジウムとの親和(分
散)性が悪いためで、顔料がメジウムから分離を起こし
てロールや版やブランケットにたまる、いわゆるパイリ
ングという現象が起こるためである。
【0007】本発明は、このような従来技術が有してい
る問題点を解決することを目的とするものである。即ち
本発明は、真珠光沢顔料を塗料やインクに混合して使用
する場合、あるいはプラスチックに組み込んで使用する
場合、真珠光沢顔料の耐変色性並びに、その組み込む場
合の製造時のプレートアウトの低減、さらにはインキの
印刷特性を改良した真珠光沢顔料、それらの簡便な製造
方法、並びにその製造法によって得られた真珠光沢顔料
を含有せしめた樹脂、塗料およびインク組成物を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【発明の開示】本発明者らは、上記目的を達成するため
燐酸化合物と金属酸化物の種類と、その組み合わせに注
目して鋭意研究を重ねた結果、薄片状基質表面に酸化チ
タンと燐酸金属化合物、又は酸化チタンと燐酸金属化合
物およびその他の金属の酸化物を組み合わせて順次被覆
処理することにより目的の真珠光沢を保持しつつ、耐変
色性、および樹脂との親和(分散)性、およびインクで
の印刷適正が著しく向上することを見いだした。
【0009】即ち、本発明は、薄片状基質表面に酸化チ
タンを被覆し、さらにその被覆粒子表面に燐酸金属化合
物又は燐酸金属化合物及び金属酸化物を被覆せしめたこ
とを特徴とする新規な真珠光沢顔料を提供するものであ
る。
【0010】また、本発明は薄片状基質表面に酸化チタ
ンを被覆した後、 a) 被覆する燐酸金属化合物を構成するその燐酸分の量
がP25換算で酸化チタン(TiO2基準)に対して0.1
〜5重量%の量割合であり、かつ燐酸金属化合物及び金
属酸化物を構成する金属元素の種類がZn、Al、Z
r、MgまたはBiから選ばれた少なくとも1種であっ
て、その量が金属酸化物換算で酸化チタン(TiO2
準)に対して0.5〜10重量%の量割合であるもの、ま
たは、 b) 被覆する燐酸金属化合物を構成する燐酸分の量がP
25換算で酸化チタン(TiO2基準)に対して0.1〜5
重量%の量割合であり、燐酸金属化合物及び金属酸化物
を構成する金属の種類がZn及びAl及びSiであっ
て、それらの金属化合物が順次被覆されたものであり、
それらの量割合がそれぞれ、ZnO2換算で酸化チタン
(TiO2基準)に対して0.5〜10重量%、Al23
算で酸化チタン(TiO2基準)に対して0.5〜10重量
%、SiO2換算で酸化チタン(TiO2基準)に対して
0.5〜5重量%の量割合のものがそれぞれ被覆された
ものである新規な真珠光沢顔料を提供するものである。
【0011】さらに本発明は、 薄片状基質の水懸濁液を調製し、その基質表面にチ
タン塩を用いて加水分解法により生成する酸化チタン水
和物を被覆し、次いでその被覆粒子表面に燐酸又は燐酸
塩化合物と、Zn、Al、Zr、MgまたはBiから選
ばれた少なくとも1種の金属の塩を添加した後、アルカ
リを用いてそれらの金属塩の加水分解生成物並びにそれ
らの燐酸金属塩を形成せしめて被覆させた後、濾取し、
水洗し、次いで乾燥および焼成することを特徴とする真
珠光沢顔料の製造方法、または 薄片状基質の水懸濁液を調製し、その基質表面にチ
タン塩を用いて加水分解法により生成する酸化チタン水
和物を被覆し、次いで、その被覆粒子表面に燐酸又は燐
酸塩化合物とZn塩を添加した後、アルカリを用いてZ
n塩の加水分解生成物並びにその燐酸金属塩を形成さ
せ、次にAl塩とアルカリを用いて中和加水分解物を形
成させ、更に珪酸塩化合物を添加してその加水分解物を
形成させ、それぞれ順次被覆させた後、濾取し、水洗
し、次いで乾燥および焼成することを特徴とする真珠光
沢顔料の製造方法を提供するものである。
【0012】さらにまた本発明は、この様にして得られ
た真珠光沢顔料をシランカップリング剤、オルガノシロ
キサン化合物または脂肪族カルボン酸から選択された少
なくとも1種を用いて表面被覆処理した真珠光沢顔料を
提供するものであり、さらに本発明の真珠光沢顔料が配
合された塗料、インクおよび樹脂組成物を提供するもの
である。
【0013】本発明に係る新規な真珠光沢顔料は、真珠
光沢顔料としてプラスチック、塗料、インク等に使用し
た場合耐変色性、樹脂の練り込みの容易性、また印刷適
正に優れているものである。
【0014】更に、本発明に係る製造方法は、薄片状基
質を一旦懸濁液とした後、工程の中間で乾燥・焼成させ
るような中間工程を行う必要が無く、懸濁状態(湿式)
で一貫して連続的に反応処理できるため、製造管理、省
エネルギー的に極めて簡便有利な方法である。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いられる薄片状基質としては、雲母、カオリン、タル
ク等の層状粘土鉱物、またチタン、アルミ、珪素、鉄等
の金属から選ばれる薄片状の金属酸化物、ガラスフレー
ク等が挙げられる。特に真珠光沢顔料の薄片状基質用材
料として広く用いられている雲母が容易に入手出来る事
から好適に用いられる。大きさは、平均粒径が2〜20
0μのもので、使用用途によってこの範囲の中で適宜選
択される。例えば、インクに使用する場合は平均粒径の
小さい10μ以下の物が好適に用いられる。厚さは2μ
以下、好ましくは1μ以下のものが真珠光沢の発現の為
に好適である。
【0016】本発明において被覆される酸化チタンの量
は15〜200重量%(対薄片状基質)の範囲で任意に
決めることができる。薄片状基質の粒径が小さい場合は
単位表面積が大きいので被覆量を多くし、反対に粒径が
大きい場合は単位表面積が小さいので被覆量は少なくな
る。また基本的には干渉色を発現させる場合には光学的
厚みを大きくする必要があり、シルバー調の色調の場合
の被覆量よりは多くなる。従って、目的とする色調に応
じて適宜酸化チタンの被覆量は決められる。
【0017】本発明に係る薄片状基質上への酸化チタン
水和物の被覆方法は、公知の方法、例えばチタン塩水溶
液とアルカリ溶液をpHを一定(約2)に保ちながら同
時添加して行う中和加水分解による方法、あるいはチタ
ン塩化合物を予め加えておいて加熱する熱加水分解によ
る方法の、何れの方法も採用することが出来る。また、
この際、酸化チタンの結晶をルチル型とするために、ル
チル化剤例えば錫塩を使用することができる。チタン塩
としては四塩化チタン、三塩化チタン、硫酸チタニル等
が入手し易さから好適に用いられる。
【0018】この加水分解反応(酸化チタン水和物の被
覆)の後、その懸濁液の系に燐酸又は燐酸塩化合物と所
望の金属塩とが加えられ、燐酸金属化合物が形成される
が、この際の燐酸又は燐酸塩化合物としては、燐酸、縮
合燐酸、及びそれらのアルカリ金属塩などが挙げられ、
具体的には、燐酸、燐酸2Na、燐酸1Na、燐酸2
K、燐酸1K、ピロ燐酸K、ピロ燐酸Na、トリポリ燐
酸K、トリポリ燐酸Naなどが用いられる。入手が容易
で且つコストの面から、燐酸、燐酸2Na、燐酸2Kが
好適に用いられる。この燐酸又は燐酸塩化合物の量は最
終生成物において酸化チタンの量に対してP25換算で
0.1〜5重量%、好適には1〜4重量%の量割合で使
用される。これより少ない量では効果が低く、これより
多くしても耐変色効果の上昇度合いが小さい。この際、
燐酸塩化合物を加えた後pHが3より上昇する場合は、
次に添加する金属塩を加水分解させない範囲に、一旦塩
酸などの酸を用いてpH3以下にまで下げて行うのが好
ましい。
【0019】前記の製法においては、燐酸金属化合物
及び金属酸化物を構成する金属としてはZn、Al、Z
r、MgまたはBiから選ばれた少なくとも1種の金属
の塩が用いられる。この金属塩の量は金属酸化物換算で
0.5〜10重量%(対TiO2)が採用され、好ましく
は1〜4重量%がよい。その量が少なすぎては十分効果
を期待できないし、また多すぎると粒子同士の凝集が起
こったり、またそれと共に真珠光沢が失われる原因とな
る。これらの金属元素の原料としては、それぞれの塩化
物、硫酸塩、硝酸塩、オキシ塩化物から入手し易さの点
を考慮して適宜選んで用いられる。
【0020】また前記の製法では、さらに耐変色性を
向上させ、かつ製造焼成時のシンタリング(焼結)によ
る粒子同士の凝結を防ぐ目的で、の製造法における燐
酸又は燐酸塩化合物とZn塩の加水分解生成物の被覆処
理を行った後、Al塩とSi塩を、Al23換算で酸化
チタンに対して(TiO2として)0.5〜10重量%およ
びSiO2換算で酸化チタンに対して(TiO2として)
0.5〜5重量%の量を順次被覆処理する方法が採用さ
れる。このAl塩の使用は、特に焼成時の焼結防止作用
により生成物の凝集低減効果に寄与するものであるが、
その量が金属酸化物(Al23)換算で0.5重量%以下
の量ではその効果が極端に低下し、10重量%以上では
その効果の増加が見られない、のみならず顔料の真珠光
沢感を低下させる原因となる。このより好ましい使用量
は、薄片状基質の単位表面積によって影響されるが通常
1〜4重量%である。またSi塩の使用は、耐変色性効
果を向上させる作用があり、その好ましい使用量として
は、やはり薄片状基質の単位表面積に影響されるが金属
酸化物(SiO2)換算で1〜3重量%である。この量
が少ないと、耐変色性効果が向上しないし、多くなると
焼成時の焼結が進み凝結し、顔料の分散性が得られず、
真珠光沢の発色が低下する。
【0021】本発明で言う「燐酸金属化合物」及び「燐
酸金属化合物及び金属酸化物」とは、前述したように、
燐酸又は燐酸塩化合物と各種金属塩の加水分解生成物が
薄片状基質上に付着し、乾燥・焼成されて形成される最
終の状態をいい、必ずしもその解析はなされていない
が、燐酸(又は燐酸塩化合物)と金属塩との使用量比に
よって、燐酸金属塩、燐酸金属塩と金属酸化物の混合
物、P25と他の金属酸化物との混在物、P25と他の
金属酸化物が複合物等により構成された状態になってい
るものと考えられる。本発明に係る製造方法につき、よ
り詳細に説明する。
【0022】第一の製法(前記の製法); 第一工程:酸化チタン水和物の被覆 所望の粒度の薄片状基質を水に分散した懸濁液を70度
以上に昇温し、この懸濁液に濃度を調整したチタン塩の
水溶液を添加してpHを約2とし、さらにそのpHを保
ちながらアルカリ溶液と共に、引き続きそのチタン塩の
水溶液を撹拌下添加する。所望の量が添加した後、引き
続き約10分間撹拌する。
【0023】第二工程:燐酸又は燐酸塩化合物及び金属
塩の添加とその加水分解生成物の被覆 第一工程により得られた懸濁液を撹拌しながら、更に第
一工程で添加したチタン化合物の量から算出される酸化
チタンの量に対して燐酸又は燐酸塩化合物をP25換算
で0.1〜5重量%なる量と、Zn、Al、Zr、Mg
またはBiの金属塩の少なくとも1種を、その金属酸化
物換算で先に算出した酸化チタンに対し0.5〜10重
量%となる量を順次添加する。この時pHは特に制御せ
ずそのまま約10分間撹拌する。この工程において、使
用する燐酸塩化合物が例えば燐酸2Naやトリポリ燐酸
Naの場合は幾分pHが上昇する。その時pHが3より
上昇する場合は塩酸などの鉱酸を用いて一旦3以下に下
げる。その後この懸濁液にアルカリ溶液を用いて徐々に
滴下し、pH7.0まで上昇させる。
【0024】第三工程:後処理工程 第二工程で得られた懸濁液を濾取し、溶解性遊離塩を水
洗除去し、乾燥した後、700度〜1200度で焼成
し、目的とする真珠光沢顔料を得る。
【0025】第二の製法(前記の製法);第一の製法
における第二工程を以下の操作に変更する。
【0026】第一工程により得られた懸濁液を撹拌しな
がら、第一工程で添加したチタン塩の量から算出される
酸化チタンの量に対して燐酸又は燐酸塩化合物をP25
換算で0.1〜5重量%なる量と、Zn塩を酸化物換算
で先に算出した酸化チタンに対し0.5〜10重量%と
なる量とを添加する。この時特にpHは制御せずそのま
ま約10分間撹拌する。この工程において、使用する燐
酸塩化合物が例えば燐酸2Naやトリポリ燐酸Naの場
合は幾分pHが上昇する。pHが3より上昇する場合は
塩酸などの鉱酸を用いて一旦pH3以下に下げる。次
に、この懸濁液にアルカリ溶液を徐々に滴下し、pH
5.5に上げる。この懸濁液にAl23換算で酸化チタ
ン当たり0.5〜10重量%になるような量のAl金属
塩水溶液をアルカリ溶液と同時にpHを5.5に保ちな
がら添加する。その後SiO2換算で酸化チタン当たり
0.5〜5重量%となる量の珪酸塩化合物の水溶液をp
H制御せず徐々に添加し、添加終了後、更に10分間撹
拌する。この後、上記第一の製法の第三工程の処理を行
って、目的とする真珠光沢顔料を得る。
【0027】本発明は、更に上記各第三工程を経て得ら
れた真珠光沢顔料にシランカップリング剤や、オルガノ
シロキサン化合物、脂肪族カルボン酸等の表面処理剤で
表面処理した顔料も含まれる。これらの表面処理によっ
て更に樹脂とのなじみや耐変色性の効果が増加する。こ
の場合のシランカップリング剤としては炭素鎖長が8以
上の脂肪族鎖を有するアルキルトリメトキシシラン類が
好適に用いられる。また、オルガノシロキサンとして
は、メチルハイドロジェンポリシロキサンが好適に用い
られる。本発明で採用されるこれらの表面処理の方法と
しては、上記第一の製法若しくは第二の製法の第三工程
を経て得られた真珠光沢顔料をヘンシェルミキサー、ワ
ーリング社製のハイスピードブレンダーミキサーなどの
撹拌混合機に仕込、撹拌しながら表面処理剤を添加して
混合する方法、あるいは一括して仕込み混合する方法が
採用され、この際、必要に応じて撹拌時に加熱処理を施
したり、あるいは表面処理剤を予め有機溶剤に希釈混合
しておいて添加したのち、加熱して脱溶剤する方法など
の手段が採られる。
【0028】次に、実施例、比較例および各種試験例を
掲げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、こ
れらの例により何ら制限されるものではない。 実施例1 (a―1) 白雲母(粒径約10〜60μm)80gを脱
塩水1リットルに懸濁し、撹拌しながら、75℃に加熱
した。その懸濁液に、1リットル当たり四塩化チタン4
14gを溶解させた四塩化チタン水溶液を添加してpH
を2.2に調整し、5分間保持した。その後、32%水
酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを2.2に維持しな
がら、さらに前述の四塩化チタン溶液を徐々に滴下し
た。四塩化チタン水溶液を合計で188ml添加すると、
シルバー色の光沢を示す水酸化チタン被覆雲母の懸濁液
が得られた。 (b―1) この得られた懸濁液に85%リン酸1.1g
と塩化亜鉛2.0gを添加し、10分間撹拌保持した
後、32%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくり滴下し、
pHを7.0に調整した。 (c―1) さらに、この懸濁液から被覆顔料を濾別し、
さらに脱塩水で洗浄乾燥した後、900℃の状態で焼成
し、シルバー色の光沢を有する真珠光沢顔料を得た。
【0029】実施例2 実施例1の(b―1)の工程において使用したリン酸の代
わりにリン酸水素二ナトリウム12水和物3.5gを添
加し、このときpHが多少上昇するがそのまま約10分
間撹拌保持し、その後pHを塩酸水溶液で2.2に調節
して塩化亜鉛(ZnCl2粉末)2.0gを添加したほか
は、実施例1記載の方法に準じ、シルバー色の光沢を有
する真珠光沢顔料を得た。
【0030】実施例3 実施例1の(b―1)の工程において使用した塩化亜鉛の
代わりに塩化アルミニウム6水和物2.4gを使用した
ほかは、実施例1記載の方法に準じて処理し、真珠光沢
顔料を得た。
【0031】実施例4 実施例1の(b―1)の工程において使用した塩化亜鉛の
代わりに塩化マグネシウム6水和物3.0gを使用した
ほかは、実施例1記載の方法に準じて処理し、真珠光沢
顔料を得た。
【0032】実施例5 実施例1の(b―1)の工程における塩化亜鉛の代わりに
オキシ塩化ジルコニウム水溶液(ZrO2;20%含
有)3.2gを脱塩水で60gとした水溶液を約20分
で滴下したのち、10分間撹拌保持し、次いで水酸化ナ
トリウム水溶液をゆっくり加えpH値を7に調整する操
作を行ったほかは、実施例1記載の方法に準じて処理
し、真珠光沢顔料を得た。
【0033】実施例6 実施例1の(a―1)の工程の後、(b−1)の工程の操作
における最終pHを5.5に調整し、引き続き水酸化ナ
トリウム水溶液を用いてpHを5.5に維持しながら6
%塩化アルミニウム6水和物水溶液94.8gを約30
分で滴下した。この後、さらにケイ酸ナトリウム(Si
2:36%)溶液1.67gを水で希釈して11.1g
とし、それを約10分で滴下する工程を付加し、以後実
施例1の(c−1)の操作を行い、シルバー色の光沢を有
する真珠光沢顔料を得た。
【0034】実施例7 (a−2) 白雲母(粒径約5〜20μm)60gを脱塩
水1リットルに懸濁し、撹拌しながら、75℃に加熱し
た。その懸濁液に、1リットル当たり四塩化チタン41
4gを溶解させた四塩化チタン水溶液を添加して、pH
を2.2に調整し、5分間保持した。その後、32%水
酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを2.2に維持しな
がら、さらに前述の四塩化チタン溶液を徐々に滴下し
た。四塩化チタン水溶液を合計で211ml添加すると、
シルバー色の光沢を示す水酸化チタン被覆雲母の懸濁液
が得られた。 (b―2) この得られた懸濁液に85%リン酸1.3g
と塩化亜鉛2.3gを添加し10分間撹拌保持した後、
32%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくり滴下し、pH
を5.5に調整した。つぎにpHを5.5を維持しながら
6%塩化アルミニウム6水和物の水溶液124gを約3
0分で滴下した。この後、ケイ酸ナトリウム(Si
2:36%)溶液2.2gを水で希釈して14.7gと
し、それを約10分で滴下し、約10分間保持した。 (c―2) さらに、この懸濁液から顔料を濾別、さらに
脱塩水で洗浄乾燥した後、930℃の状態で焼成し、シ
ルバー色の光沢を有する真珠光沢顔料を得た。
【0035】実施例8 (a−3) 白雲母(粒径約5〜20μm)60gを脱塩
水1リットルに懸濁し、撹拌しながら、75℃に加熱し
た。その懸濁液に、ルチル化剤として1リットル当たり
四塩化錫5水和物53gを溶解させた水溶液22.6ml
を調製し、この水溶液を32%水酸化ナトリウム水溶液
を用いてpHを2.0に維持しながら徐々に滴下した。
15分間撹拌保持した後、32%水酸化ナトリウム水溶
液でpH2.0を維持しながら、1リットル当たり四塩
化チタン414gを含む溶液を徐々に滴下した。四塩化
チタン溶液を220ml添加すると、シルバー色の光沢を
示す水酸化チタン被覆雲母の懸濁液が得られた。 (b―3) この得られた懸濁液に85%リン酸1.3g
と塩化亜鉛2.3gを添加し10分間撹拌保持した後、
32%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくり滴下し、pH
を5.5に調整した。つぎにpHを5.5に維持しながら
6%塩化アルミニウム6水和物水溶液127gを約30
分で滴下した。この後、ケイ酸ナトリウム(SiO2
36%)溶液2.2gを水で希釈して14.7gとし、そ
れを約10分で滴下し、約10分間撹拌保持した。 (c−3) その後実施例7の(c−2)と同様の操作を行
い、真珠光沢顔料を得た。
【0036】比較例1 実施例1の(a―1)と同様の操作を行った後、実施例1
の(c―1)の操作を行い酸化チタン被覆顔料を得た。 比較例2 実施例7の(a−2)と同様の操作を行った後、実施例7
の(c−2)の操作を行い酸化チタン被覆顔料を得た。 比較例3 実施例8の(a−3)と同様の操作を行った後、実施例7
の(c−2)の操作を行いルチル型酸化チタン被覆顔料を
得た。
【0037】実施例9 (a―4) 白雲母(粒径約2〜8μm)140gを脱塩
水1.75リットルに懸濁し、撹拌しながら、75℃に
加熱した。その懸濁液に、1リットル当たり四塩化チタ
ン414gを溶解させた四塩化チタン水溶液を添加し
て、pHを2.2に調整し、5分間保持した。その後、
32%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを2.2に
維持しながら、さらに前述の四塩化チタン溶液を徐々に
滴下した。四塩化チタン水溶液を合計で810ml添加す
ると、シルバー色の光沢を示す水酸化チタン被覆雲母の
懸濁液が得られた。 (b―4) この得られた懸濁液に85%リン酸5.2g
と塩化亜鉛9.2gを添加し10分間撹拌保持した後、
32%水酸化ナトリウム水溶液をゆっくり滴下し、pH
を5.5に調整した。 (c―4) さらにこの懸濁液から顔料を濾別、さらに脱
塩水で洗浄乾燥した後、880℃で焼成し、シルバー色
の光沢を有する真珠光沢顔料を得た。
【0038】実施例10 実施例9の(b−4)の工程における塩化亜鉛の代わりに
塩化アルミニウムを用いて85%リン酸8.2gと塩化
アルミニウム6水和塩17.2gを使用したほかは、同
実施例記載の方法に準じて、シルバー色の光沢を有する
真珠光沢顔料を得た。
【0039】実施例11 (a―5) 白雲母(粒径約2〜8μm)140gを脱塩
水1.75リットルに懸濁し、撹拌しながら、75℃に
加熱した。その懸濁液に、1リットル当たり四塩化チタ
ン414gを溶解させた四塩化チタン水溶液を添加し
て、pHを2.2に調整し、5分間撹拌保持した。その
後、32%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを2.
2に維持しながら、さらに前述の四塩化チタン溶液を徐
々に滴下した。四塩化チタン水溶液を合計で810ml添
加すると、シルバー色の光沢を示す水酸化チタン被覆雲
母の懸濁液が得られた。 (b―5) この得られた懸濁液に3.8%硝酸ビスマス
5水和塩希硝酸水溶液241gを添加し5分間撹拌保持
した後、8.5%リン酸水溶液をゆっくり滴下し、pH
を5.5に調整した。 (c―5) さらにこの懸濁液から顔料を濾別し、さらに
脱塩水で洗浄乾燥した後、55gを磁性るつぼ(容量2
50ml)に計り取り、880℃で20分間焼成し、シル
バー色の光沢を有する真珠光沢顔料を得た。
【0040】比較例4 実施例9の(a−4)と同様の操作を行った後、実施例9
(c−4)の操作を行い酸化チタン被覆顔料を得た。 比較例5 実施例9の(b−4)の工程において85%リン酸のみを
5.7gを使用し、同実施例記載の方法に準じて、酸化
チタン被覆顔料を得た。
【0041】実施例12 容積1200ccの混合器(ワーリング社製:ハイスピー
ドブレンダーミキサー)に、実施例6で得られた真珠光
沢顔料98gと、オルガノシロキサン化合物としてSH
1107(東レ・ダウコーニングシリコーン社製)2g
を投入し、撹拌混合を行ない、更に130℃で加熱処理
して、粉体流動性に富む表面処理真珠光沢顔料を得た。
【0042】実施例13 容積1200ccの混合器(ワーリング社製:ハイスピー
ドブレンダーミキサー)に、実施例6で得られた真珠光
沢顔料98gと、ステアリン酸2gを投入し、70℃に
加熱しながら撹拌混合を行ない、粉体流動性に富む表面
処理真珠光沢顔料を得た。
【0043】耐変色性評価試験 n−プロピルガレートによる評価 変色性の評価法として、酸化チタンとの接触によって変
色するフェノール系の安定剤化合物の一種のn−プロピ
ルガレートを用い、実施例記載の本発明の顔料および比
較例記載の顔料の変色性を比較評価した。
【0044】[試験試料の作成] A:実施例および比較例で得られた顔料1gと、インキ
メジウム(大日精化製、VSメジウム)9gをビーカー
に加え、均一になるまで十分撹拌混合した。 B:実施例および比較例で得られた顔料1gと、ノルマ
ルプロピルガレート(関東化学(株)製 1級)1%を含
んだインキメジウム(大日精化製、VSメジウム)9g
をビーカに加え均一になるまで十分撹拌混合した。
【0045】[試験方法]バーコーターNo.20で白
黒隠蔽試験紙にAおよびBの試料をコーティングし、乾
燥後、色差計(ミノルタカメラ社製 CR-200)を用いて、
この2つのb値(黄色)を測定した。次にこれらのb値
の差の△b値(B試料のb値−A試料のb値)を算出し
た。結果を表1に示す。
【0046】
【表1】 表1に示すとおり、本発明による顔料は、何れも△b値
が小さく、耐変色性に優れていることが認められた。
【0047】 ブラックランプによる評価 紫外領域を主な光源とするブラックランプを用いて耐光
性を評価した。 [試験片の作成]HDPE(三井石油化学工業(株)製
ハイゼックス2100J)98.8gと濡れ剤(流動パラ
フィン、日本石油製 ハイホワイト120)0.1gを
配合した物に、試料顔料1g及び酸化防止剤(BHT
吉富製薬製 ヨシノックス)0.1gを加え、よく混合
する。この混合物を射出成形し、縦14.8cm 横7.5c
m 厚さ0.2cmの試験片を作成した。
【0048】[評価方法]光源として紫外領域発光のブ
ラックランプ(20w ニッポ製)1個を備えた光キャ
ビネットを用意し、前記試験片を光源より20cmはなし
て、室温で2週間照射・放置し、その前後のb値を色差
計にて測定しその差を△b値とし算出した。その結果を
表2に示す。
【0049】
【表2】
【0050】表2から明らかなとおり、本発明の真珠光
沢顔料は、イリオジン100(10〜60μの雲母片に
酸化チタン29%被覆した物)、イリオジン120(5
〜20μの雲母片に酸化チタン38%被覆した物)に比
較して、△b値が小さく、極めて耐変色性に優れている
ことが認められた。
【0051】 光照射と結露サイクルによる評価 紫外線と結露(湿潤)のサイクル試験評価を行った。 [試験片の作成]前記の作成方法において、HDPEを
ハイゼックス6200B(三井石油化学工業製)に替
え、同様にして試験片を作成した。
【0052】[評価方法]紫外線蛍光灯を光源とし照射
と結露のサイクル試験を、耐候試験機(スガ試験機
(株)製 デューパネル光コントロールウェザーメータ
ー)を用い、試験片を取付、200時間暴露し、その前
後のb値を色差計にて測定し、△bを算出した。その結
果を表3に示す。
【0053】
【表3】 表3より、本発明に係る顔料は何れも変色性が低いこと
が認められる。
【0054】 アンモニアガス雰囲気下での暴露評価 アンモニアガス雰囲気で蛍光灯を照射し評価した。 [試験片の作成]HDPA(三井石油化学工業製 ハイ
ゼックス2100J)980gと顔料20gをヘンシェ
ルミキサーに仕込、均一混合し、この混合物を射出成形
し、前記と同様にして試験片を作成した。
【0055】[評価方法]28%アンモニア水500ml
を入れたデシケーター(中板の径:210mm)中に、試
験片をセット、密閉して、その試験片の表面の照度が約
2000Luxになるように調整して、室温で100時
間蛍光灯を照射した。その前後のb値を色差計にて測定
し、△bを算出した。その結果を表4に示す。
【0056】
【表4】 表4より、本発明に係る顔料は何れも変色性が低いこと
が認められる。
【0057】オフセット印刷試験 オフセット印刷適性の評価を以下の方法に従い行なっ
た。 [インク調製]インキメジウム(東洋インキ(株)製:T
Kマーク5、ニュー超光沢メジウムM)64gに真珠光
沢顔料36gを加え、これを小平製作所(株)製3本ロー
ル(NS−400B)で均一になるまで混練し評価用イ
ンクを調製した。
【0058】[顔料転移性評価](株)明製作所製RIテ
スター(RI−2)のゴムロールに評価用インク0.4c
cを3点に分けて盛り付けた後、インクを3分間混練し
た。顔料を転写するためのアート紙を固定したブランケ
ットを毎分1000回転の速度で1回転させ、ゴムロー
ル上の顔料を写し取った。そのアート紙表面を金属顕微
鏡にて撮影し、その写真から顔料の単位面積当たりの占
める面積を計測した。この占有面積を顔料転移量とし、
この数字の大きいもの程、顔料転移性に優れると判断さ
れる。また、顔料を移し取った後のRIテスターの金
属、及びゴムロール上のパイリングの有無を観察した。
パイリングの見られない顔料は、インキメジウムとの親
和(分散)性が良好であると判断させる。それらの結果
を表5に示す。
【0059】
【表5】
【0060】表5より、本発明に係る顔料は、比較例に
比し、顔料転移量が高く、同時にパイリングが見られ
ず、オフセット印刷適正に優れていることが認められ
る。また、実施例9及び10で得られた顔料を、実機に
よるオフセット印刷適正をリョービ(株)製のオフセッ
ト印刷機(Ryobi:3302M)で評価した結果、
パイリングを発生しないことが確認された。
【0061】耐プレートアウト性評価試験 プラスチックに配合し加工した際に問題となる顔料のプ
レートアウト性評価を、下記の方法に従い行なった。 [試験試料の作成]150℃に加熱した2本ロールで、
軟質ポリ塩化ビニルコンパウンド(PVC100部に対
しDOP 80部含有する)100部に顔料5部を配合
したコンパウンドを3分間混練した。ロールに巻き付い
たシートを除去し、更に同じ温度で軟質ポリ塩化ビニル
コンパウンドを3分間混練し、ロール表面に付着してい
る顔料(プレートアウト顔料)を移し取り、約1.5mm
厚のシート状に加工した。このシートをロール面から剥
し、170℃ 20kg/cm2のプレス条件で0.5mm厚の
シ−トに再加工し評価用試料とした。
【0062】[プレートアウト性評価]作成した評価用
試料中、任意の12箇所に分布している顔料の数を金属
顕微鏡を用いて倍率100倍で計測し、その数の平均を
プレートアウト量とした。この値が小さいもの程、耐プ
レートアウト性に優れる。結果を表6に示す。
【0063】
【表6】 表6より、本発明に係る顔料は、何れもプレートアウト
量が少なく耐プレートアウト性に優れていることが認め
られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/36 PRD C09D 5/36 PRD 11/00 PTF 11/00 PTF

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄片状基質表面に酸化チタンを被覆し、
    次いでその被覆粒子の表面に燐酸金属化合物、又は燐酸
    金属化合物及び金属酸化物が被覆されたものであること
    を特徴とする真珠光沢顔料。
  2. 【請求項2】 上記燐酸金属化合物がその化合物を構成
    する燐酸分の量がP25換算で酸化チタンに対して0.
    1〜5重量%の量割合であり、かつ燐酸金属化合物及び
    金属酸化物を構成する金属元素の種類がZn、Al、Z
    r、MgまたはBiから選ばれた少なくとも1種であっ
    て、その量が金属酸化物換算で酸化チタンに対して0.
    5〜10重量%の量割合であることを特徴とする請求項
    1記載の真珠光沢顔料。
  3. 【請求項3】 上記燐酸金属化合物がその化合物を構成
    する燐酸分の量がP25換算で酸化チタンに対して0.
    1〜5重量%の量割合であり、燐酸金属化合物及び金属
    酸化物を構成する金属元素がZn及びAl及びSiであ
    って、それらの金属化合物が順次被覆されたものであ
    り、かつそれらの量割合がそれぞれ、ZnO2換算で酸
    化チタンに対して0.5〜10重量%、Al23換算で
    酸化チタンに対して0.5〜10重量%およびSiO2
    算で酸化チタンに対して0.5〜5重量%の量割合であ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の真珠
    光沢顔料。
  4. 【請求項4】 上記真珠光沢顔料がシランカップリング
    剤、オルガノシロキサン化合物または脂肪族カルボン酸
    から選択された少なくとも1種で表面被覆処理が施され
    たものであることを特徴とする請求項1ないし請求項3
    のいずれかに記載の真珠光沢顔料。
  5. 【請求項5】 薄片状基質の水懸濁液を調製し、その基
    質表面にチタン塩を用いて加水分解法により生成する酸
    化チタン水和物を被覆し、次いで、その被覆粒子表面に
    燐酸又は燐酸塩化合物と、Zn、Al、Zr、Mgまた
    はBiから選ばれた少なくとも1種の金属の塩を添加し
    た後、アルカリを用いてそれらの金属塩の加水分解生成
    物並びにそれらの燐酸金属塩を形成せしめて被覆させた
    後、濾取し、水洗し、次いで乾燥および焼成することを
    特徴とする真珠光沢顔料の製造方法。
  6. 【請求項6】 薄片状基質の水懸濁液を調製し、その基
    質表面にチタン塩を用いて加水分解法により生成する酸
    化チタン水和物を被覆し、次いでその被覆粒子表面に、
    燐酸又は燐酸塩化合物とZn塩を添加した後、アルカリ
    を用いてZn塩の加水分解生成物並びにその燐酸金属塩
    を形成させ、次にAl塩とアルカリを用いて中和加水分
    解物を形成させ、更に珪酸塩化合物を添加してその加水
    分解物を形成させ、それぞれ順次被覆させた後、濾取
    し、水洗し、次いで乾燥および焼成することを特徴とす
    る真珠光沢顔料の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項3記載の真珠光沢顔料
    を含有することを特徴とする樹脂組成物、塗料およびイ
    ンク。
JP21830395A 1995-08-04 1995-08-04 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3643144B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21830395A JP3643144B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法
TW85108479A TW396194B (en) 1995-08-04 1996-07-12 Novel pearl pigment and production method for same
EP19960111760 EP0757085B1 (en) 1995-08-04 1996-07-22 Novel pearl pigment and production method for same
DE69625650T DE69625650T2 (de) 1995-08-04 1996-07-22 Perlglanzpigment und Verfahren zu seiner Herstellung
IN1360CA1996 IN189895B (ja) 1995-08-04 1996-07-30
CN96109270A CN1072696C (zh) 1995-08-04 1996-08-01 新型珠光颜料及其制造方法
US08/691,231 US5688314A (en) 1995-08-04 1996-08-02 Phosphoric acid metal compound-containing pearl pigment
KR1019960032498A KR970010894A (ko) 1995-08-04 1996-08-03 신규한 진주빛 안료 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21830395A JP3643144B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0948930A true JPH0948930A (ja) 1997-02-18
JP3643144B2 JP3643144B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16717731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21830395A Expired - Fee Related JP3643144B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5688314A (ja)
EP (1) EP0757085B1 (ja)
JP (1) JP3643144B2 (ja)
KR (1) KR970010894A (ja)
CN (1) CN1072696C (ja)
DE (1) DE69625650T2 (ja)
IN (1) IN189895B (ja)
TW (1) TW396194B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090963A1 (en) 1999-10-05 2001-04-11 MERCK PATENT GmbH Highly orientated flaky pigment and a process for producing the same
WO2001059014A2 (en) 2000-02-10 2001-08-16 Merck Patent Gmbh Novel surface-modified pearl pigment and process for producing the same
JP2004292815A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Merck Patent Gmbh 銀色顔料
JP2009280542A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Shiseido Co Ltd 複合粉末及びその製造方法並びに該複合粉末を含有する化粧料
JP2017025260A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社ロンビック 光輝性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
WO2020095837A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 日本化学工業株式会社 改質リン酸タングステン酸ジルコニウム、負熱膨張フィラー及び高分子組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911442B1 (en) * 1996-09-20 2017-05-10 Hunter Douglas Industries B.V. A treated fabric, a method of treatment and a window covering product comprising such material
CN1891352B (zh) * 2001-11-29 2011-03-02 本田加拿多有限公司 用于含有白色珠光涂料制剂的白色颜料
EP1611209B1 (de) * 2003-04-15 2009-12-23 MERCK PATENT GmbH Oberflächenmodifizierte effektpigmente
CN1333017C (zh) * 2003-04-28 2007-08-22 东洋铝株式会社 铝颜料、制备铝颜料的方法以及树脂组合物
EP1479730A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-24 MERCK PATENT GmbH Pigments based on binary phosphate systems
CN100519669C (zh) 2004-07-01 2009-07-29 温州泰珠集团有限公司 改性珠光颜料及其制备方法
DE102004041592A1 (de) 2004-08-26 2006-03-02 Eckart Gmbh & Co. Kg SiO2 beschichtete Perlglanzpigmente
US7699927B2 (en) 2004-08-26 2010-04-20 Eckart Gmbh SiO2 coated pearlescent pigments
CN100420721C (zh) * 2004-09-24 2008-09-24 林一中 供外部使用的珠光颜料
DE102004056330A1 (de) 2004-11-22 2006-06-01 Eckart Gmbh & Co.Kg Trockentoner, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
DE102005037612A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Eckart Gmbh & Co. Kg Oberflächenbelegte Perlglanzpigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7819966B2 (en) 2005-08-05 2010-10-26 Eckart Gmbh Surface-coated pearlescent pigments, process for preparing them, and their use
US20100178308A1 (en) * 2006-12-05 2010-07-15 Ciba Corporation Surface-modified (effect) pigments
JP5123294B2 (ja) * 2007-04-25 2013-01-23 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス及びそれを配合した化粧料
JP2009095271A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kikkoman Corp 大豆液乳酸発酵組成物及びその製造法
JP6059574B2 (ja) * 2013-03-26 2017-01-11 東洋アルミニウム株式会社 下地隠蔽塗料および塗装物
CN106146893A (zh) * 2016-07-07 2016-11-23 上海金发科技发展有限公司 一种珠光粉母料及其制备方法
CN111073428B (zh) * 2019-11-21 2021-11-05 佛山市三水灏诚合成树脂有限公司 基于水性丙烯酸酯乳液的珠光涂料及其制备方法
CN113773672A (zh) * 2021-09-30 2021-12-10 福建坤彩材料科技股份有限公司 白色珠光颜料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174449A (ja) * 1982-03-26 1983-10-13 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 疎水性の真珠光沢顔料およびその製造方法
JPS5978265A (ja) * 1982-09-22 1984-05-07 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真珠光沢顔料
JPS62187770A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Teikoku Kako Kk 紫外線遮へい顔料
JPH01292067A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Merck Japan Kk 耐候性真珠光沢顔料およびその製造法
JPH06116509A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 鱗片状顔料に耐久性光沢を付与する表面処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331699A (en) * 1963-10-24 1967-07-18 Du Pont Nacreous glass flake pigment compositions
DE2835880A1 (de) * 1978-08-16 1980-02-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von titandioxidpigmenten mit hoher wetterbestaendigkeit
JPS5821456A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Yasushi Kubo 着色フレ−ク顔料とその製法
DE3137808A1 (de) * 1981-09-23 1983-03-31 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Perlglanzpigmente mit verbesserter lichtechtheit, verfahren zur herstellung und verwendung
DE3137809A1 (de) * 1981-09-23 1983-03-31 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "perlglanzpigmente, ihre herstellung und ihre verwendung"
DE3627329A1 (de) 1986-08-12 1988-02-18 Merck Patent Gmbh Leicht dispergierbare perlglanzpigmentpraeparation
JPH0643565B2 (ja) * 1986-11-21 1994-06-08 メルク・ジヤパン株式会社 耐水性真珠光沢顔料およびその製造法
US4820760A (en) 1987-05-28 1989-04-11 Ferro Corporation Non plateout molding composition
GB9117766D0 (en) * 1991-08-16 1991-10-02 Ciba Geigy Ag Process for improving storage stability
JP3073836B2 (ja) 1992-07-02 2000-08-07 メルク・ジヤパン株式会社 耐変色性を有する真珠光沢顔料およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174449A (ja) * 1982-03-26 1983-10-13 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 疎水性の真珠光沢顔料およびその製造方法
JPS5978265A (ja) * 1982-09-22 1984-05-07 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 真珠光沢顔料
JPS62187770A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Teikoku Kako Kk 紫外線遮へい顔料
JPH01292067A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Merck Japan Kk 耐候性真珠光沢顔料およびその製造法
JPH06116509A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 鱗片状顔料に耐久性光沢を付与する表面処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1090963A1 (en) 1999-10-05 2001-04-11 MERCK PATENT GmbH Highly orientated flaky pigment and a process for producing the same
WO2001059014A2 (en) 2000-02-10 2001-08-16 Merck Patent Gmbh Novel surface-modified pearl pigment and process for producing the same
JP2004292815A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Merck Patent Gmbh 銀色顔料
JP2009280542A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Shiseido Co Ltd 複合粉末及びその製造方法並びに該複合粉末を含有する化粧料
JP2017025260A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社ロンビック 光輝性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
WO2020095837A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 日本化学工業株式会社 改質リン酸タングステン酸ジルコニウム、負熱膨張フィラー及び高分子組成物
JPWO2020095837A1 (ja) * 2018-11-05 2021-10-07 日本化学工業株式会社 改質リン酸タングステン酸ジルコニウム、負熱膨張フィラー及び高分子組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643144B2 (ja) 2005-04-27
EP0757085B1 (en) 2003-01-08
DE69625650T2 (de) 2003-11-13
EP0757085A3 (en) 1998-06-03
IN189895B (ja) 2003-05-03
TW396194B (en) 2000-07-01
DE69625650D1 (de) 2003-02-13
CN1072696C (zh) 2001-10-10
US5688314A (en) 1997-11-18
EP0757085A2 (en) 1997-02-05
KR970010894A (ko) 1997-03-27
CN1146470A (zh) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643144B2 (ja) 新規な真珠光沢顔料およびその製造方法
US11479681B2 (en) Effect pigments
TW455621B (en) Multilayer interference pigments
CN1235982C (zh) 基于涂覆金属片的多层颜料
TWI695814B (zh) α-氧化鋁薄片
JP2014218425A (ja) α−アルミナフレーク
KR20000048331A (ko) 안료 혼합물
JP2005502738A (ja) ガラスフレークに基づく多層顔料
JPH06145556A (ja) カーボンブラックを含有する顔料
DE19803550A1 (de) Interferenzpigmente mit blauer Körperfarbe
KR102100906B1 (ko) 금색 안료
DE102004039554A1 (de) Perlglanzpigmente
CN104411779A (zh) 含二氧化钛及含碳酸盐的复合色素及其制造方法
US5851587A (en) Process for producing coated bismuth vanadate yellow pigments
US5468289A (en) Surface-modified pigments
CZ78995A3 (en) Carbon-containing pigment, process of its preparation and application
JPH0230347B2 (ja)
JPH1111948A (ja) 安定なアナターゼ型二酸化チタン
CN1117125C (zh) 高色度橙色珠光颜料
CS51291A2 (en) Coloured pigments with improved stability in decorative dyes, engobes, glazes and enamels and method of their production
JPH0593148A (ja) カーボンブラツク含有顔料
US20090038513A1 (en) Modified pearl pigment and its production
JP2003055574A (ja) 高虹彩色酸化チタン組成物の被覆組成物及び高虹彩色酸化チタン組成物とその製法
CN1133324A (zh) 无光泽彩色颜料
EP0509352B1 (en) Flaky pigments based on oxidized graphite flaky particles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees