[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0948739A - 抗炎症医薬組成物 - Google Patents

抗炎症医薬組成物

Info

Publication number
JPH0948739A
JPH0948739A JP21958195A JP21958195A JPH0948739A JP H0948739 A JPH0948739 A JP H0948739A JP 21958195 A JP21958195 A JP 21958195A JP 21958195 A JP21958195 A JP 21958195A JP H0948739 A JPH0948739 A JP H0948739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oleate
inflammatory
inflammatory medicine
pharmaceutical composition
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21958195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Endo
正行 遠藤
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Tomoko Ijuin
朋子 伊集院
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Orbis Holdings Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP21958195A priority Critical patent/JPH0948739A/ja
Publication of JPH0948739A publication Critical patent/JPH0948739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂肪族不飽和炭化水素基を有する非イオン界
面活性剤と抗炎症剤とを含有する医薬組成物。 【効果】 本発明の医薬組成物は製剤中の有効成分の吸
収に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炎症の治療に好適な
医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】抗炎症剤は副作用の強いものが多く、適
切に患部に投与する試みが多く行われてきた。例えば、
皮膚外用剤形にして局所投与を図るなどの試みが為され
てきた。しかしながら、これら抗炎症剤は経皮吸収性に
問題があり、局所投与の効果は得られ難かった。この欠
点を克服するために、エイゾンをはじめ各種の経皮吸収
促進剤が開発されたが、これらは起炎症性や効果等の点
で充分な解決方法とはならなかった。
【0003】又、経口投与剤に於いては抗炎症剤の吸収
を促進する手段は知られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な状況
下為されたものであり、抗炎症剤の吸収を促進せしめた
医薬剤形を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる状
況に鑑み抗炎症剤の吸収を高める成分を求めて鋭意研究
を重ねた結果、不飽和脂肪族炭化水素基を有する非イオ
ン界面活性剤にその様な作用があることを見いだし発明
を完成させた。以下、本発明に付いて詳細に説明する。
【0006】(1)本発明で用いる抗炎症剤 本発明で用いることのできる抗炎症剤は、通常医薬品で
抗炎症剤として用いられているものであれば特段の限定
はされず、例えば、テノキシカム、インドメタシン、ジ
クロロフェナックナトリウム、フルフェナム酸、ブフェ
キサマック、ザルトプロフェン、ナプロキセン、イブプ
ロフェン、フルルビプロフェン、ケトチフェン、フルル
ビプロフェンアキセチル、フェンブフェン、メフェナム
酸、ピロキシカム、アンピロキシカム等の非ステロイド
系抗炎症剤、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、メチ
ルプレドニゾロン、ベタメゾン、デキサメタゾン、トリ
アムシノロン、トリアムシノロナセトニド、フルメタゾ
ン、フルオシノニド、ベクロメタゾン、フルオシノロ
ン、フルドキシコルチド、モメタゾン、クロベタゾン、
クロベタゾール等のステロイド系抗炎症剤等が例示でき
る。これらの内、好ましいものは非ステロイド系抗炎症
剤であり、中でもテノキシカムとインドメタシンが好ま
しい。又、本発明の抗炎症剤としては、これらの抗炎症
剤のプロドラッグも用いることが出来る。更に、本発明
は他の有効成分、例えば抗真菌剤などの投与などにも応
用できる。
【0007】(2)本発明で用いる非イオン界面活性剤 本発明で用いる非イオン界面活性剤は、不飽和脂肪族炭
化水素基を有することを特徴とする。不飽和脂肪族炭化
水素基としてはオレイン酸等の脂肪酸及び脂肪酸の誘導
体、オレイルアルコール等のアルコール及びアルコール
の誘導体が例示できる。この様な非イオン界面活性剤と
しては、ポリオキシエチレンオレート、ポリグリセリン
オレート、ソルビタンオレート、グリセリルモノオレー
ト、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、蔗糖オレイ
ン酸エステルが例示できる。本発明で用いる非イオン界
面活性剤として好ましいHLBは2〜15であり、更に
好ましいのは、2.5〜9である。これは、HLBが高
すぎても低すぎても抗炎症剤の吸収の促進効果が低下す
る為である。
【0008】ポリオキシエチレンオレートとしては、オ
キシエチレンの付加モル数が1〜20のものが好適に例
示でき、2〜10のものが更に好適に例示できる。これ
らのものは既に市販されている。
【0009】ポリグリセリンオレートのグリセリンの付
加モル数は2〜15が好適に例示でき、更に好ましくは
5〜10である。又、エステルとして結合しているオレ
イン酸のモル数は、1〜10が好ましく、更に好ましく
は2〜5である。これらは既に市販されている。
【0010】ソルビタンオレートに於いて、エステルと
して結合しているオレイン酸のモル数は、1、1.5、
2、3等の市販されているものであれば特段の限定を受
けずに用いることが出来る。これらの内最も好ましいも
のはモノオレートである。
【0011】グリセリルモノオレートはグリセリンに平
均一モルのオレイン酸がエステル結合したものであり、
既に市販されている。
【0012】ポリオキシエチレンオレイルエーテルはオ
レイルアルコールにポリオキシエチレンが付加したもの
であるが、ポリオキシエチレンの付加モル数としては、
1〜30のものが好ましく、更に好ましくは5〜15で
ある。
【0013】蔗糖オレイン酸エステルは蔗糖にエステル
としてオレイン酸が結合した形のものであるが、好まし
いオレイン酸の付加モル数は水酸基が残っている1〜3
であり、最も好ましくは1モルである。これらは既に市
販されている。
【0014】(3)本発明の医薬組成物 本発明の医薬組成物は上記抗炎症剤と上記非イオン界面
活性剤を含有することを特徴とする。本発明の医薬組成
物に於ける抗炎症剤の含有量は通常の製剤で用いられて
いる含有量に準じて設定すれば良く、大凡0.1〜10
重量%が適当である。又、本発明の組成物に於いては、
吸収性が改善されているので、通常の含有量より少なく
ても構わない。又、上記非イオン界面活性剤の含有量
は、抗炎症剤に対して同量〜10倍量が好ましく、系に
於ける含有量としては、組成物全量に対して0.1〜1
0重量%が好ましい。
【0015】本発明の医薬組成物は、上記抗炎症剤と非
イオン界面活性剤以外に通常医薬組成物で用いられる製
剤化のための任意成分を含有することが出来る。任意成
分としては、賦形剤、増量剤、結合剤、被覆剤、糖衣
剤、安定剤、崩壊剤、着色剤、滑沢剤、pH調製剤、可
溶化剤、分散剤、増粘剤、等張剤等が例示できる。これ
らを通常の方法により製剤化すれば本発明の医薬組成物
は得られる。
【0016】これら任意成分と抗炎症剤と非イオン界面
活性剤を含有する本発明の医薬組成物の投与経路として
は、注射剤であれば、皮下投与、腹腔内投与、動脈投
与、静脈投与等が例示できる。更に本化合物は安定性に
優れるため、経口投与も可能である。又、吸収性が著し
く向上しているため、経皮による投与も好ましい。これ
らの投与経路の内で最も好ましいものは皮膚外用剤とし
て経皮に投与することである。
【0017】本発明の医薬組成物の投与量であるが、経
口投与の場合1日成人1人当たり0.1〜5gを数回に
分けて投与するのが適当である。注射剤として用いる場
合は、0.1〜3gが適当である。皮膚外用剤として
は、患部に一様に広がる量を投与するのが適当であり、
一日一回乃至数回塗布すれば良い。本発明の医薬組成物
は、経皮製剤にした場合、経皮吸収がよいので、必要な
量の薬物が局所投与により患部に到達するので、安全性
が優れる。
【0018】
【発明の実施の態様】
(1)経口製剤 下記の処方に則り経口製剤を作成した。即ち下記の成分
をグラッド造粒装置に秤込み、10重量部の50%エタ
ノールを滴下しながら練合、造粒し40℃で48時間送
風乾燥し、篩過して整粒し顆粒剤を得た。 結晶セルロース 40重量部 乳糖 48重量部 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 10重量部 POE(2)オレイン酸エステル 1重量部 テノキシカム 1重量部
【0019】(2)経口製剤 下記の処方に則り経口製剤を作成した。即ち下記の成分
をグラッド造粒装置に秤込み、10重量部の50%エタ
ノールを滴下しながら練合、造粒し40℃で48時間送
風乾燥し、篩過して整粒し顆粒剤を得た。 結晶セルロース 40重量部 乳糖 40重量部 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 10重量部 POE(10)オレイルエーテル 7重量部 イブプロフェン 2重量部 シメチジン 1重量部
【0020】(3)皮膚外用剤 下記成分をニーダーに秤込み混練りして皮膚外用剤を得
た。 ワセリン 90重量部 蔗糖モノオレイン酸エステル 5重量部 インドメタシン 5重量部
【0021】(4)皮膚外用剤 下記成分をニーダーに秤込み混練りして皮膚外用剤を得
た。 ワセリン 98重量部 グリセリルモノオレート 1重量部 テノキシカム 1重量部
【0022】(5)皮膚外用剤 下記成分をニーダーに秤込み混練りして皮膚外用剤を得
た。 ワセリン 97重量部 デカグリセリントリオレート 1重量部 ケトチフェン 1重量部 クロトリマゾール 1重量部
【0023】(6)皮膚外用剤 下記成分をニーダーに秤込み混練りして皮膚外用剤を得
た。 ワセリン 98重量部 ソルビタントリオレート 1重量部 ケトプロフェン 1重量部
【0024】(7)皮膚外用剤 下記成分をニーダーに秤込み混練りして皮膚外用剤を得
た。 ワセリン 98重量部 ソルビタンモノオレート 1重量部 ヒドロコルチゾン 1重量部
【0025】(8)皮膚外用剤 下記成分を加熱溶解し冷却して皮膚外用剤を得た。 エタノール 98重量部 POE(10)オレイン酸エステル 1重量部 ベクロメタゾン 1重量部
【0026】
【実施例】
実施例1 皮膚透過量の測定 非イオン界面活性剤5重量部、抗炎症剤としてテノキシ
カム1重量部、プロピレングリコール10重量部及び水
84重量部のローション剤を作成し、モルモットの背部
皮膚を剃毛した後剥離したものを装着した拡散セルを用
いて、24時間後のドナー側から生理食塩水を入れたレ
セプター側への薬物の透過量をHPLCで測定すること
によって求めた。結果を表1に示す。これより、テノキ
シカムに代表される抗炎症剤を本発明の製剤は良く経皮
吸収させしめていることが判る。
【0027】
【表1】
【0028】実施例2 経口吸収の検討 実施の態様の(1)の経口製剤について、POE(2)
オレイン酸エステルをPOE(2)ステアリン酸エステ
ルに変えた比較例、乳糖に変えた対照例を作り、ウィス
ター系ラット(雄性)にカプセルにつめて50mg投与
し、投与後30分に採血し、血液中のテノキシカムの量
をHPLCで測定した。本発明品のピーク面積及び比較
例のピーク面積をそれぞれ対照例のピーク面積で除した
ところ、3.12及び1.04であった。これより本発
明の組成物が経口での吸収にも優れることが判る。
【0029】
【発明の効果】本発明の医薬組成物は、抗炎症剤を効率
よく吸収せしめる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/19 A61K 31/19 31/195 31/195 31/405 31/405 31/445 31/445 31/54 31/54 31/57 31/57 47/14 47/14 E 47/26 47/26 E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗炎症剤と不飽和脂肪族炭化水素基を有
    する非イオン界面活性剤とを含有することを特徴とする
    抗炎症医薬組成物。
  2. 【請求項2】 不飽和脂肪族炭化水素基を有する非イオ
    ン界面活性剤がポリオキシエチレンオレート、ポリグリ
    セリンオレート、ソルビタンオレート、グリセリルモノ
    オレート、ポリオキシエチレノレイルエーテル、蔗糖オ
    レイン酸エステルから選ばれる一種以上である、請求項
    1記載の抗炎症医薬組成物。
  3. 【請求項3】 不飽和脂肪族炭化水素基を有する非イオ
    ン界面活性剤のHLBが2〜15である請求項1又は2
    記載の抗炎症医薬組成物。
  4. 【請求項4】 抗炎症剤がテノキシカム、インドメタシ
    ン、ジクロロフェナックナトリウム、フルフェナム酸、
    ブフェキサマック、ザルトプロフェン、ナプロキセン、
    イブプロフェン、フルルビプロフェン、ケトチフェン、
    フルルビプロフェンアキセチル、フェンブフェン、メフ
    ェナム酸、ピロキシカム、アンピロキシカム、ヒドロコ
    ルチゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ベ
    タメゾン、デキサメタゾン、トリアムシノロン、トリア
    ムシノロナセトニド、フルメタゾン、フルオシノニド、
    ベクロメタゾン、フルオシノロン、フルドキシコルチ
    ド、モメタゾン、クロベタゾン、クロベタゾールから選
    ばれる1種以上である、請求項1〜3の何れか一項に記
    載の抗炎症医薬組成物。
  5. 【請求項5】 投与剤形が皮膚外用剤形であることを特
    徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の抗炎症医
    薬組成物。
  6. 【請求項6】 有効成分と不飽和脂肪族炭化水素基を有
    する非イオン界面活性剤とを含有することを特徴とする
    医薬組成物。
  7. 【請求項7】 不飽和脂肪族炭化水素基を有する非イオ
    ン界面活性剤がポリオキシエチレンオレート、ポリグリ
    セリンオレート、ソルビタンオレート、グリセリルモノ
    オレート、ポリオキシエチレノレイルエーテル、蔗糖オ
    レイン酸エステルから選ばれる一種以上である、請求項
    6記載の医薬組成物。
JP21958195A 1995-08-04 1995-08-04 抗炎症医薬組成物 Pending JPH0948739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21958195A JPH0948739A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 抗炎症医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21958195A JPH0948739A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 抗炎症医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948739A true JPH0948739A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16737778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21958195A Pending JPH0948739A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 抗炎症医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010770A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Tillotts Pharma Ag Oral compositions containing fluocinonide
JP2002522488A (ja) * 1998-08-12 2002-07-23 エドコ・トレイディング・アンド・レプレゼンテーション・カンパニー・リミテッド ニメスリドを含む局所用医薬組成物
WO2005107733A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shiseido Company, Ltd. 局所麻酔用皮膚外用製剤
WO2012078155A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 The Research Foundation Of State University Of New York Nitric oxide and its biomedical significance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010770A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Tillotts Pharma Ag Oral compositions containing fluocinonide
JP2002522488A (ja) * 1998-08-12 2002-07-23 エドコ・トレイディング・アンド・レプレゼンテーション・カンパニー・リミテッド ニメスリドを含む局所用医薬組成物
WO2005107733A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Shiseido Company, Ltd. 局所麻酔用皮膚外用製剤
WO2012078155A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 The Research Foundation Of State University Of New York Nitric oxide and its biomedical significance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487633B2 (ja) 皮膚疾患治療乳剤
JP2022133471A (ja) リドカインを配合した非水性貼付剤
TW200403077A (en) Trans-dermal absorption preparation
JPH0244815B2 (ja)
JP3091285B2 (ja) 外用消炎鎮痛剤
EP1559426B1 (en) Percutaneous absorption preparations containing 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-5-one
JP3136413B2 (ja) 経皮吸収型頻尿・尿失禁治療剤
JP4138910B2 (ja) 経皮吸収性が良好で且つ皮膚刺激性の少ない塩酸アゼラスチン含有経皮製剤
JP3471840B2 (ja) 外用剤
JPH0948739A (ja) 抗炎症医薬組成物
JP4813725B2 (ja) 鎮痒用外用剤
JPH08291049A (ja) 非水系油性軟膏基剤及び皮膚外用軟膏剤
JP2905210B2 (ja) 経皮、経粘膜吸収促進剤および経皮、経粘膜製剤
JP3477211B2 (ja) ケトロラック含有リザーバー型貼付剤
JP3924017B2 (ja) 外用医薬組成物
JPH083069A (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
JP2860550B2 (ja) 急性皮膚炎症治療剤
JPH0948740A (ja) 選択的薬物吸収促進剤
JP2001187739A (ja) アレルギー性皮膚疾患治療用外用剤
JPH06321771A (ja) 経皮投与用基剤
JP2793278B2 (ja) 生薬貼付製剤
JPH0517354A (ja) イソキサゾ−ル誘導体含有経皮吸収製剤
JPH07285852A (ja) 非水系油性軟膏基剤及び皮膚外用軟膏剤
JPS6013720A (ja) 生理的活性剤の吸収促進剤
JP3522832B2 (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤