JPH09326258A - 固体電解質膜の製造方法 - Google Patents
固体電解質膜の製造方法Info
- Publication number
- JPH09326258A JPH09326258A JP9031959A JP3195997A JPH09326258A JP H09326258 A JPH09326258 A JP H09326258A JP 9031959 A JP9031959 A JP 9031959A JP 3195997 A JP3195997 A JP 3195997A JP H09326258 A JPH09326258 A JP H09326258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- electrolyte membrane
- cvd
- evd
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/124—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
- H01M8/1246—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
- H01M8/1253—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/405—Oxides of refractory metals or yttrium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4414—Electrochemical vapour deposition [EVD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D13/00—Electrophoretic coating characterised by the process
- C25D13/02—Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高温固体電解質型燃料電池などに用いられる
薄くて充分に緻密な固体電解質膜を容易に製造できる方
法を提供する。 【解決手段】 電極基板上にCVDーEVD法により形
成される固体電解質膜の製造方法において、前記電極基
板上に電気泳動電着法により前記形成されるべき固体電
解質膜と同質の電解質膜を形成し、前記電気泳動電着法
により形成した電解質膜を1300℃以下の温度で焼成
後、前記固体電解質膜をCVDーEVD法により形成さ
せることを特徴とする固体電解質膜の製造方法。
薄くて充分に緻密な固体電解質膜を容易に製造できる方
法を提供する。 【解決手段】 電極基板上にCVDーEVD法により形
成される固体電解質膜の製造方法において、前記電極基
板上に電気泳動電着法により前記形成されるべき固体電
解質膜と同質の電解質膜を形成し、前記電気泳動電着法
により形成した電解質膜を1300℃以下の温度で焼成
後、前記固体電解質膜をCVDーEVD法により形成さ
せることを特徴とする固体電解質膜の製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温固体電解質型
燃料電池などに用いられる固体電解質膜の製造方法に関
する。
燃料電池などに用いられる固体電解質膜の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池の基本的な構造
は、アノード電極、電解質膜、カソード電極からなり、
次のような原理で発電が行われる。
は、アノード電極、電解質膜、カソード電極からなり、
次のような原理で発電が行われる。
【0003】すなわち、1000℃前後の運転温度下
で、アノード電極側に水素などの燃料ガス、カソード電
極側に空気などの酸化剤ガスを流通させ、カソード電極
/電解質界面で酸化剤ガスである酸素を電気化学的に還
元して陰イオンとし、電解質膜を介して存在する酸素分
圧の差をドライビングフォースとして、この酸素イオン
をアノード電極側に移動させ、アノード電極側の燃料ガ
スと反応させて電気化学的に酸化する。このとき、アノ
ード電極とカソード電極を電気的に接続すると電流が取
り出せる。
で、アノード電極側に水素などの燃料ガス、カソード電
極側に空気などの酸化剤ガスを流通させ、カソード電極
/電解質界面で酸化剤ガスである酸素を電気化学的に還
元して陰イオンとし、電解質膜を介して存在する酸素分
圧の差をドライビングフォースとして、この酸素イオン
をアノード電極側に移動させ、アノード電極側の燃料ガ
スと反応させて電気化学的に酸化する。このとき、アノ
ード電極とカソード電極を電気的に接続すると電流が取
り出せる。
【0004】このような固体電解質型燃料電池による発
電においては、電解質膜の抵抗が低ければ低いほど高い
発電効率が期待できるので電解質膜はできるだけ薄い方
が望ましい。しかし、薄くすると割れ易くなるので、通
常は機械的強度を稼ぐためにアノード電極やカソード電
極を基板として、その上に数十μmから数百μmの薄い
電解質膜を形成するプロセスが多く採用されている。
電においては、電解質膜の抵抗が低ければ低いほど高い
発電効率が期待できるので電解質膜はできるだけ薄い方
が望ましい。しかし、薄くすると割れ易くなるので、通
常は機械的強度を稼ぐためにアノード電極やカソード電
極を基板として、その上に数十μmから数百μmの薄い
電解質膜を形成するプロセスが多く採用されている。
【0005】また、電解質膜がポーラスで使用ガスに対
して充分に緻密でないと、酸素ガスがイオンになること
なく電解質膜を通過してしまうため、燃料電池の発電効
率が著しく損なわれる。そのため、電解質膜が緻密であ
ることも望まれている。
して充分に緻密でないと、酸素ガスがイオンになること
なく電解質膜を通過してしまうため、燃料電池の発電効
率が著しく損なわれる。そのため、電解質膜が緻密であ
ることも望まれている。
【0006】固体電解質膜を電極基板上に形成する方法
としては、CVD(化学蒸着)ーEVD(電気化学蒸
着)法、スラリーディッピング法、電気泳動電着法およ
びプラズマジェットなどによる溶射法などがある。
としては、CVD(化学蒸着)ーEVD(電気化学蒸
着)法、スラリーディッピング法、電気泳動電着法およ
びプラズマジェットなどによる溶射法などがある。
【0007】CVDーEVD法は、米国特許第4,60
9,562号に開示されているように、電解質膜を構成
する金属の化合物のガスと水蒸気や酸素などの酸化剤ガ
スを高温で反応させて電解質膜を形成する方法である。
この方法により数10μmの薄くて緻密な膜形成ができ
るが、原料を気相で供給するため歩留りが著しく低く、
また、製膜速度が非常に遅いので生産性も著しく劣る。
9,562号に開示されているように、電解質膜を構成
する金属の化合物のガスと水蒸気や酸素などの酸化剤ガ
スを高温で反応させて電解質膜を形成する方法である。
この方法により数10μmの薄くて緻密な膜形成ができ
るが、原料を気相で供給するため歩留りが著しく低く、
また、製膜速度が非常に遅いので生産性も著しく劣る。
【0008】スラリーディッピング法、電気泳動電着法
および溶射法は、電解質膜の材料となるジルコニアなど
の粒子を基板上に堆積させ電解質膜を形成する方法であ
る。製膜速度はCVDーEVD法に比べ著しく速いが、
ポーラスな膜になり易く、緻密性に優れた電解質膜を得
ることが難しい。これらの方法で緻密な電解質膜を形成
する方法として、特開平7−142072号公報や文献
1〔T.Ishihara、K.Shimose、T.
Shiomitsu and Y.Takita;Pr
oc.Vol.95ー1、p.334、The Ele
ctrochemical Society、Inc
(1995)〕に開示されている方法があるが、いずれ
も粒子の堆積と焼成を5〜6回繰り返す必要があるた
め、生産性が著しく悪い。
および溶射法は、電解質膜の材料となるジルコニアなど
の粒子を基板上に堆積させ電解質膜を形成する方法であ
る。製膜速度はCVDーEVD法に比べ著しく速いが、
ポーラスな膜になり易く、緻密性に優れた電解質膜を得
ることが難しい。これらの方法で緻密な電解質膜を形成
する方法として、特開平7−142072号公報や文献
1〔T.Ishihara、K.Shimose、T.
Shiomitsu and Y.Takita;Pr
oc.Vol.95ー1、p.334、The Ele
ctrochemical Society、Inc
(1995)〕に開示されている方法があるが、いずれ
も粒子の堆積と焼成を5〜6回繰り返す必要があるた
め、生産性が著しく悪い。
【0009】そこで、生産性を著しく低下させることな
く緻密な電解質膜を形成するために、特開昭62ー26
8063号公報、特開昭63ー164174号公報、特
開昭63ー285877号公報などには、製膜速度の速
いスラリーディッピング法あるいは溶射法により電解質
膜を目標とする膜厚近くまで形成し、そのポーラスな膜
上にさらに同質の電解質をCVD法、CVDーEVD
法、PVD(物理蒸着)法などにより短時間堆積させて
目標の膜厚にすると同時に封孔して緻密化する2段階製
膜法が提案されている。
く緻密な電解質膜を形成するために、特開昭62ー26
8063号公報、特開昭63ー164174号公報、特
開昭63ー285877号公報などには、製膜速度の速
いスラリーディッピング法あるいは溶射法により電解質
膜を目標とする膜厚近くまで形成し、そのポーラスな膜
上にさらに同質の電解質をCVD法、CVDーEVD
法、PVD(物理蒸着)法などにより短時間堆積させて
目標の膜厚にすると同時に封孔して緻密化する2段階製
膜法が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スラリ
ーディッピング法では、バインダーを混合して電解質粒
子のスラリーの粘性を増加させているが、このバインダ
ーが膜中に残存するためその後のCVDーEVD法によ
って完全には封孔がなされず、充分に緻密な膜を得るこ
とができない。また、製膜時の液だれにより均一な膜厚
を得ることが難しい。
ーディッピング法では、バインダーを混合して電解質粒
子のスラリーの粘性を増加させているが、このバインダ
ーが膜中に残存するためその後のCVDーEVD法によ
って完全には封孔がなされず、充分に緻密な膜を得るこ
とができない。また、製膜時の液だれにより均一な膜厚
を得ることが難しい。
【0011】溶射法では、製膜する粒子を高温で溶融し
高速度で基板材料に吹き付けて衝突変形させながら積層
させて製膜するが、その原理上、外部に閉じた空隙が残
るためその後のCVDーEVD法によって完全には封孔
がなされず、スラリーディッピング法と同様、充分に緻
密な膜が得られない。また、吹き付け時間や吹き付け角
度により膜厚や密度が異なるため、広い面積を有する複
雑な形状の電解質膜の膜厚や密度を制御することが難し
い。
高速度で基板材料に吹き付けて衝突変形させながら積層
させて製膜するが、その原理上、外部に閉じた空隙が残
るためその後のCVDーEVD法によって完全には封孔
がなされず、スラリーディッピング法と同様、充分に緻
密な膜が得られない。また、吹き付け時間や吹き付け角
度により膜厚や密度が異なるため、広い面積を有する複
雑な形状の電解質膜の膜厚や密度を制御することが難し
い。
【0012】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、薄くて充分に緻密な固体電解質膜を容
易に製造できる方法を提供することを目的とする。
なされたもので、薄くて充分に緻密な固体電解質膜を容
易に製造できる方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、電極基板上
にCVDーEVD法により形成させる固体電解質膜の製
造方法において、前記電極基板上に電気泳動電着法によ
り前記形成されるべき固体電解質膜と同質の電解質膜を
形成し、前記電気泳動電着法により形成した電解質膜を
1300℃以下の温度で焼成後、前記固体電解質膜をC
VDーEVD法により形成させることを特徴とする固体
電解質膜の製造方法により解決される。
にCVDーEVD法により形成させる固体電解質膜の製
造方法において、前記電極基板上に電気泳動電着法によ
り前記形成されるべき固体電解質膜と同質の電解質膜を
形成し、前記電気泳動電着法により形成した電解質膜を
1300℃以下の温度で焼成後、前記固体電解質膜をC
VDーEVD法により形成させることを特徴とする固体
電解質膜の製造方法により解決される。
【0014】電気泳動電着法では、スラリーディッピン
グ法のようにバインダーを用いる必要がなく、また、電
着であるため電解質粒子間の空隙は全て外部に開いた状
態となる。さらに、ある決まったゼータ電位を持つ電解
質粒子を電解浴中に生じさせる電位勾配によって泳動さ
せ基板上に堆積させる方法であるため、電解質粒子は電
位勾配の大きい部分(電解質の膜厚が薄い部分や充填密
度の低い部分)に優先的に泳動、電着するため、均一な
厚さと充填密度の膜が得られる。
グ法のようにバインダーを用いる必要がなく、また、電
着であるため電解質粒子間の空隙は全て外部に開いた状
態となる。さらに、ある決まったゼータ電位を持つ電解
質粒子を電解浴中に生じさせる電位勾配によって泳動さ
せ基板上に堆積させる方法であるため、電解質粒子は電
位勾配の大きい部分(電解質の膜厚が薄い部分や充填密
度の低い部分)に優先的に泳動、電着するため、均一な
厚さと充填密度の膜が得られる。
【0015】したがって、電極基板上に電気泳動電着法
により形成されるべき固体電解質膜と同質の電解質膜を
形成後、固体電解質膜をCVDーEVD法により形成さ
せれば、電解質粒子間の空隙にもガスは浸透できるの
で、薄くて充分に緻密な固体電解質膜を形成できる。
により形成されるべき固体電解質膜と同質の電解質膜を
形成後、固体電解質膜をCVDーEVD法により形成さ
せれば、電解質粒子間の空隙にもガスは浸透できるの
で、薄くて充分に緻密な固体電解質膜を形成できる。
【0016】このとき、固体電解質膜の電極基板への密
着性を確保するため、電気泳動電着法により固体電解質
膜を形成後焼成する必要がある。焼成は1300℃を超
えると基板と膜を構成する元素の相互拡散が著しくなっ
たり、電気泳動電着法により形成された膜とCVDーE
VD法により形成された膜の界面で剥離が生じたりし
て、燃料電池の発電効率を著しく低下させるので130
0℃以下の温度で行う必要がある。
着性を確保するため、電気泳動電着法により固体電解質
膜を形成後焼成する必要がある。焼成は1300℃を超
えると基板と膜を構成する元素の相互拡散が著しくなっ
たり、電気泳動電着法により形成された膜とCVDーE
VD法により形成された膜の界面で剥離が生じたりし
て、燃料電池の発電効率を著しく低下させるので130
0℃以下の温度で行う必要がある。
【0017】CVDーEVD法を、固体電解質膜を構成
する金属の化合物のガスの圧力P1と酸化剤ガスの圧力
P2の圧力差(P1−P2)が−3〜10Torrの範
囲にある条件で行うと、封孔による緻密化のために要す
るCVDーEVDの処理時間を短縮できるので好まし
い。
する金属の化合物のガスの圧力P1と酸化剤ガスの圧力
P2の圧力差(P1−P2)が−3〜10Torrの範
囲にある条件で行うと、封孔による緻密化のために要す
るCVDーEVDの処理時間を短縮できるので好まし
い。
【0018】固体電解質膜が安定化ジルコニアの場合、
塩化ジルコニウムのガスを用いたCVDーEVD法によ
り、容易に緻密な安定化ジルコニア膜の形成が可能とな
る。
塩化ジルコニウムのガスを用いたCVDーEVD法によ
り、容易に緻密な安定化ジルコニア膜の形成が可能とな
る。
【0019】
【0020】
(実施例1)電極基板材料として、固体電解質型燃料電
池の空気極の性質も合わせ持つ多孔質のランタンカルシ
ウムマンガナイトを用い、その基板上に、安定化ジルコ
ニア粒子(8mol%Y2 O3 /ZrO2 )、ヨウ素を
溶媒アセチルアセトン1lに対しそれぞれ20g、0.
5g含む浴中で電気泳動電着法により安定化ジルコニア
の膜を形成した後空気中で1000〜1500℃の範囲
で温度を変えて6時間焼成した。この段階における膜厚
は20〜30μmで、膜中の空隙率は約30%であっ
た。
池の空気極の性質も合わせ持つ多孔質のランタンカルシ
ウムマンガナイトを用い、その基板上に、安定化ジルコ
ニア粒子(8mol%Y2 O3 /ZrO2 )、ヨウ素を
溶媒アセチルアセトン1lに対しそれぞれ20g、0.
5g含む浴中で電気泳動電着法により安定化ジルコニア
の膜を形成した後空気中で1000〜1500℃の範囲
で温度を変えて6時間焼成した。この段階における膜厚
は20〜30μmで、膜中の空隙率は約30%であっ
た。
【0021】次に、上記のようにして得られた電解質膜
に、電解質側に塩化ジルコニウムと塩化イットリウムを
揮発させたガスを圧力P1で、基板側に酸化剤ガスであ
る水蒸気を含む酸素ガスを圧力P2で流通させ、圧力差
(P1−P2)を1.5Torrに保持し、1200℃
で封孔に必要な時間プラス45分間のCVDーEVD法
により安定化ジルコニアを膜厚が30〜40μmとなる
ように堆積させた試料1〜6を作製した。
に、電解質側に塩化ジルコニウムと塩化イットリウムを
揮発させたガスを圧力P1で、基板側に酸化剤ガスであ
る水蒸気を含む酸素ガスを圧力P2で流通させ、圧力差
(P1−P2)を1.5Torrに保持し、1200℃
で封孔に必要な時間プラス45分間のCVDーEVD法
により安定化ジルコニアを膜厚が30〜40μmとなる
ように堆積させた試料1〜6を作製した。
【0022】そして、CVDーEVD法による封孔時間
の測定や、こうして作製した空気極/電解質膜の2層構
造の試料の電解質膜側表面に、白金ペースト製の燃料極
を設け発電セルを形成し、発電効率を調査した。
の測定や、こうして作製した空気極/電解質膜の2層構
造の試料の電解質膜側表面に、白金ペースト製の燃料極
を設け発電セルを形成し、発電効率を調査した。
【0023】封孔時間とは、CVDーEVD処理中に基
板側に流通させた酸素ガスが電解質側すなわちCVDー
EVDの雰囲気中に流出してくる量をモニターし、CV
DーEVD処理を開始してから雰囲気中に流出してくる
酸素ガス量が急激に低下するまでの時間である。
板側に流通させた酸素ガスが電解質側すなわちCVDー
EVDの雰囲気中に流出してくる量をモニターし、CV
DーEVD処理を開始してから雰囲気中に流出してくる
酸素ガス量が急激に低下するまでの時間である。
【0024】発電効率は、燃料ガスに水素、水蒸気の混
合ガスを、酸化剤ガスに酸素を用いて、1000℃にて
発電試験を行い、発電起電圧が600mVにおける発生
電力密度で評価した。
合ガスを、酸化剤ガスに酸素を用いて、1000℃にて
発電試験を行い、発電起電圧が600mVにおける発生
電力密度で評価した。
【0025】結果を表1に示す。電極基板ランタンカル
シウムマンガナイト上に、電気泳動電着法により安定化
ジルコニアの電解質膜を形成し、空気中で1300℃以
下の温度で焼成後、ジルコニウムを含む化合物のガスを
用いたCVDーEVD法により安定化ジルコニアを堆積
させた本発明による試料1〜4は、いずれも封孔時間が
短く、発生電力密度が0.3W/cm2 以上で発電効率
に優れていることがわかる。
シウムマンガナイト上に、電気泳動電着法により安定化
ジルコニアの電解質膜を形成し、空気中で1300℃以
下の温度で焼成後、ジルコニウムを含む化合物のガスを
用いたCVDーEVD法により安定化ジルコニアを堆積
させた本発明による試料1〜4は、いずれも封孔時間が
短く、発生電力密度が0.3W/cm2 以上で発電効率
に優れていることがわかる。
【0026】一方、焼成温度が1300℃を超える試料
5、6では、封孔時間は短いが、。基板と膜の相互拡散
などの問題により発生電力密度が0.06W/cm2 以
下と著しく発電効率に劣る。
5、6では、封孔時間は短いが、。基板と膜の相互拡散
などの問題により発生電力密度が0.06W/cm2 以
下と著しく発電効率に劣る。
【0027】
【表1】
【0028】(実施例2)実施例1と同様な方法で電気
泳動電着法により形成した膜を温度1250℃で焼成
後、実施例1と同様なCVDーEVD法により圧力差
(P1−P2)を−8〜20Torrの範囲で変えて安
定化ジルコニアを堆積させた試料7〜13を作製した。
泳動電着法により形成した膜を温度1250℃で焼成
後、実施例1と同様なCVDーEVD法により圧力差
(P1−P2)を−8〜20Torrの範囲で変えて安
定化ジルコニアを堆積させた試料7〜13を作製した。
【0029】そして、実施例1と同様な方法で封孔時間
を測定した。結果を表2に示す。
を測定した。結果を表2に示す。
【0030】圧力差(P1−P2)が−3〜10Tor
rの範囲にある試料8〜12では、2時間未満の短い封
孔時間の得られることがわかる。
rの範囲にある試料8〜12では、2時間未満の短い封
孔時間の得られることがわかる。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、薄くて充分に緻密な固体電解質膜を容易に製
造できる方法を提供できる。
いるので、薄くて充分に緻密な固体電解質膜を容易に製
造できる方法を提供できる。
【0033】また、CVDーEVD法では高温で塩化ジ
ルコニウムや塩化イットリウムなどの塩化物のガスを用
いるため製膜中に電極基板の変質が起こる場合がある
が、本発明法のように電極基板上に予め電気泳動電着法
により電解質膜を形成しておけば、塩化物のガスが直接
電極基板に接することがなくなるのでこの電極基板の変
質を防止できる。
ルコニウムや塩化イットリウムなどの塩化物のガスを用
いるため製膜中に電極基板の変質が起こる場合がある
が、本発明法のように電極基板上に予め電気泳動電着法
により電解質膜を形成しておけば、塩化物のガスが直接
電極基板に接することがなくなるのでこの電極基板の変
質を防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真部 保彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 電極基板上にCVDーEVD法により形
成させる固体電解質膜の製造方法において、前記電極基
板上に電気泳動電着法により前記形成されるべき固体電
解質膜と同質の電解質膜を形成し、前記電気泳動電着法
により形成した電解質膜を1300℃以下の温度で焼成
後、前記固体電解質膜をCVDーEVD法により形成さ
せることを特徴とする固体電解質膜の製造方法。 - 【請求項2】 前記CVDーEVD法を、固体電解質膜
を構成する金属の化合物のガスの圧力P1と酸化剤ガス
の圧力P2の圧力差(P1−P2)が−3〜10Tor
rの範囲にある条件で行うことを特徴とする請求項1に
記載の固体電解質膜の製造方法。 - 【請求項3】 前記固体電解質膜が安定化ジルコニアで
あり、前記金属の化合物のガスが塩化ジルコニウムのガ
スであることを特徴とする請求項1または請求項2に記
載の固体電解質膜の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9031959A JPH09326258A (ja) | 1996-04-02 | 1997-02-17 | 固体電解質膜の製造方法 |
US09/162,536 US6093297A (en) | 1996-04-02 | 1998-09-29 | Method for depositing solid electrolyte layer |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-79999 | 1996-04-02 | ||
JP7999996 | 1996-04-02 | ||
JP9031959A JPH09326258A (ja) | 1996-04-02 | 1997-02-17 | 固体電解質膜の製造方法 |
US09/162,536 US6093297A (en) | 1996-04-02 | 1998-09-29 | Method for depositing solid electrolyte layer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09326258A true JPH09326258A (ja) | 1997-12-16 |
Family
ID=27287530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9031959A Withdrawn JPH09326258A (ja) | 1996-04-02 | 1997-02-17 | 固体電解質膜の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6093297A (ja) |
JP (1) | JPH09326258A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6846588B2 (en) | 2002-01-16 | 2005-01-25 | Alberta Research Council Inc. | Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition |
US7736772B2 (en) * | 2002-02-14 | 2010-06-15 | Alberta Research Council, Inc. | Tubular solid oxide fuel cell stack |
GB2386126B (en) * | 2002-03-06 | 2006-03-08 | Ceres Power Ltd | Forming an impermeable sintered ceramic electrolyte layer on a metallic foil substrate for solid oxide fuel cell |
US8709674B2 (en) * | 2005-04-29 | 2014-04-29 | Alberta Research Council Inc. | Fuel cell support structure |
CN116856020B (zh) * | 2023-09-04 | 2024-01-05 | 中石油深圳新能源研究院有限公司 | Ysz电解质层及其制备方法和电池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4609562A (en) * | 1984-12-20 | 1986-09-02 | Westinghouse Electric Corp. | Apparatus and method for depositing coating onto porous substrate |
JPS62268063A (ja) * | 1986-05-14 | 1987-11-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体電解質の製造方法 |
JPS63164174A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体電解質燃料電池の製造方法 |
JPS63285877A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体電解質の製造方法 |
JP3071373B2 (ja) * | 1994-11-24 | 2000-07-31 | 日本鋼管株式会社 | ジルコニア薄膜の製造方法 |
US5989634A (en) * | 1997-06-25 | 1999-11-23 | Isenberg; Arnold O. | Process of manufacturing solid oxygen ion conducting oxide layers |
-
1997
- 1997-02-17 JP JP9031959A patent/JPH09326258A/ja not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-09-29 US US09/162,536 patent/US6093297A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6093297A (en) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4582766A (en) | High performance cermet electrodes | |
US9670586B1 (en) | Solid oxide fuel cells, electrolyzers, and sensors, and methods of making and using the same | |
US5085742A (en) | Solid oxide electrochemical cell fabrication process | |
JPH0558235B2 (ja) | ||
JPH04332474A (ja) | 固体電解質を含む装置の基材上に電子伝導性複合層を形成する方法 | |
JPH06103990A (ja) | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 | |
JP3071373B2 (ja) | ジルコニア薄膜の製造方法 | |
JP2003059523A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
Kim et al. | Cathodic electrochemical deposition: A new strategy to enhance the activity and stability of silver cathodes for thin-film solid oxide fuel cells | |
US20020155227A1 (en) | Method for the manufacture of a functional ceramic layer | |
Ishihara et al. | Preparation of Yttria-Stabilized Zirconia Films for Solid Oxide Fuel Cells by Electrophoretic Deposition Method. | |
KR20160058101A (ko) | 연료 전지 또는 전기분해 전지용 금속 지지체 상에 물질 층을 침착시키는 방법 | |
JP6600300B2 (ja) | 固体電解質用多重層配置構成 | |
EP0417306A1 (en) | Method of producing thin film | |
EP2771931A1 (en) | A modified anode/electrolyte structure for a solid oxide electrochemical cell and a method for making said structure | |
JPH09326258A (ja) | 固体電解質膜の製造方法 | |
US6214194B1 (en) | Process of manufacturing layers of oxygen ion conducting oxides | |
JPS62268063A (ja) | 固体電解質の製造方法 | |
JPH1064564A (ja) | 固体電解質膜の製造方法 | |
JPH08325775A (ja) | 高温固体電解質型水蒸気電解用アノード電極 | |
RU2778334C1 (ru) | Способ электрофоретического осаждения слоя твердого электролита на непроводящих подложках | |
JP4154748B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池用セルの製造方法 | |
JPH07316819A (ja) | 金属酸化物膜の製法 | |
JPH10284093A (ja) | 固体電解質型燃料電池のセルおよびその製造方法 | |
JPH05270955A (ja) | 酸化物セラミックスへの被覆層の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040511 |