JPH09317543A - 内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置 - Google Patents
内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置Info
- Publication number
- JPH09317543A JPH09317543A JP8130255A JP13025596A JPH09317543A JP H09317543 A JPH09317543 A JP H09317543A JP 8130255 A JP8130255 A JP 8130255A JP 13025596 A JP13025596 A JP 13025596A JP H09317543 A JPH09317543 A JP H09317543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive current
- drive
- level
- circuit
- instruction signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 143
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 143
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 43
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 31
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 10
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M51/00—Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
- F02M51/06—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
- F02M51/061—Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/2017—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost current or using reference switching
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2031—Control of the current by means of delays or monostable multivibrators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2034—Control of the current gradient
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2058—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
ンジを大きくすることができるようにした内燃機関用イ
ンジェクタの駆動制御方法を提供する。 【解決手段】駆動パルスVd が与えられたときにインジ
ェクタ12に駆動電流Id を流して燃料を噴射させる。
駆動パルスVd の立上りを微分回路14Aにより微分し
て得た微分パルスに一定の電圧を重畳して指示信号Vis
を発生させる。駆動電流検出回路13から得た駆動電流
検出信号Vidを指示信号Visに等しくするように制御す
ることにより、駆動電流をピーク値まで速やかに上昇さ
せた後、インジェクタの駆動電圧をステップ状に低下さ
せた際の駆動電流の変化率よりも小さな変化率でゆっく
りと低下させてホールド値に収束させる。
Description
供給するために用いるインジェクタの駆動制御方法及び
該駆動制御方法を実施するために用いる駆動制御装置に
関するものである。
インジェクタ(電磁式燃料噴射弁)1は、例えば、図6
(A),(B)に示したように、ソレノイド(電磁石)
2と噴射ノズル3とにより構成される。ソレノイド2
は、固定鉄心4と、該固定子鉄心に巻かれたソレノイド
コイル5と、可動鉄心6とを備え、ソレノイドコイル5
に駆動電流が与えられたときに、固定鉄心4が可動鉄心
6を吸引する。
るシリンダ7と、シリンダ7内に挿入されて噴射口7a
を開閉する噴射弁(ニードル弁)8とを有し、噴射弁8
が可動鉄心6に連結されている。可動鉄心6は、復帰バ
ネ9により噴射弁8を閉じる側に付勢されている。
流が与えられていない状態を示したもので、この状態で
はバネ9の付勢力により噴射弁8が閉位置に保持されて
噴射口7aを閉じている。また図6(B)はソレノイド
コイル5に所定の駆動電流が与えられた状態を示したも
ので、この状態では、固定鉄心4が可動鉄心6を吸引し
て噴射弁8を開位置に保持している。図示してないが、
噴射ノズル3には燃料ポンプから燃料が所定の圧力で供
給され、噴射弁8が開位置に変位したときに噴射口7a
から燃料が噴射される。図6(A)のdは弁のストロー
クを示している。この燃料噴射弁を用いる場合、燃料の
噴射量は、噴射ノズル3に与えられる燃料の圧力と弁を
開く時間とにより決まる。
一般に、ソレノイドコイル5を流れる駆動電流を検出し
て駆動電流検出信号を出力する駆動電流検出回路と、駆
動電流の指示値を与える指示信号を出力する指示信号発
生回路と、駆動電流を指示値に等しくするようにソレノ
イドコイル5への通電を制御する通電制御回路とにより
構成される。通電制御回路は、駆動電流検出信号及び指
示信号を入力として燃料の噴射を指令する矩形波状の駆
動パルスが与えられている期間、ソレノイドコイル5に
指示信号の大きさに相応した駆動電流を流す。
としては、サチュレーテッド方式とピークホールド方式
とが知られている。
イル5の通電回路の抵抗値を約12Ωとし、ソレノイド
コイル5に対して直列にトランジスタ等からなるスイッ
チ素子を接続して、該スイッチ素子に駆動パルスを与え
る。スイッチ素子は図7(A)に示したような駆動パル
スVd が与えられている間導通して、ソレノイドコイル
5に一定の電源電圧を印加する。ソレノイドコイル5に
電源電圧が印加されると、図7(B)に示したように、
ソレノイドコイルを流れる駆動電流Id が徐々に上昇し
ていき、該駆動電流が開弁電流Idoに達すると噴射弁が
開く。駆動電流はやがてソレノイドコイルの通電回路の
インピーダンスと電源電圧とにより決まる飽和値Idsat
に収束し、駆動パルスVdが消滅するまでの間該飽和値
に保持される。駆動パルスVd が消滅すると、駆動電流
Id が零になる。
動回路の構成が簡単になるため、駆動装置を安価に構成
することができるが、この方式では、駆動電流Id が比
較的長い期間飽和値に保持されるため、消費電力が多く
なり、発熱が多くなるという問題がある。
動する電磁式のインジェクタにおいては、噴射弁8を開
く際にソレノイドコイル5に比較的大きな開弁電流Ido
以上の電流を流す必要があるが、噴射弁8が一旦開いた
後該弁を開状態に保持する際には、開弁電流よりも小さ
いホールド電流を流してやればよい。そこでピークホー
ルド方式では、ソレノイドコイルの抵抗値を2Ω程度の
低い値に設定して、駆動パルスが与えられたときに駆動
電流を開弁電流よりも高いピーク値まで速やかに立ち上
げた後、駆動電流を開弁状態を保持するために必要なホ
ールド値まで低下させて、駆動パルスが消滅するまでの
間該ホールド値を保持するようにしている。
が開いた後、駆動電流をホールド値まで低下させるた
め、電力消費量を少なくすることができ、発熱を抑える
ことができる。また開弁時間を短くすることができるた
め、駆動パルスの発生周期を一定とした場合の最大噴射
量qmax を大きくすることができ、サチュレーテッド方
式による場合よりもダイナミックレンジを大きくするこ
とができる。
式によりインジェクタを駆動する場合には、駆動パルス
が与えられた時にソレノイドコイルに一定の駆動電圧を
印加して、該ソレノイドコイルを流れる駆動電流を上昇
させ、該駆動電流がピーク値に達した後に、ソレノイド
コイルに印加する駆動電圧を低い値に切り換えて、駆動
電流をホールド値まで低下させるようにしていた。図8
はこのようにしてインジェクタを駆動する場合の駆動電
流波形及び駆動パルスの波形の一例と、噴射弁の挙動の
一例とを示したものである。
(B)に示す駆動パルスVd が与えられた時にソレノイ
ドコイルにステップ状に立上る一定の駆動電圧を印加し
て同図(A)に示すように駆動電流Id をピーク値Idp
に向けて上昇させる。駆動電流Id をチョッパ制御する
ことにより一定時間駆動電流をピーク値に保った後、時
刻t3 において駆動電圧をステップ状に低下させる。こ
の駆動電圧の低下により駆動電流Id を自然に減衰さ
せ、駆動電流がホールド値Idhに達する時刻t4 以降の
期間該駆動電流をホールド値に保持するチョッパ制御を
行なって、該ホールド値を駆動パルスVd が消滅する時
刻t6 まで保持する。時刻t6 で駆動パルスが消滅した
ときにソレノイドコイルの駆動電圧を零レベルまで低下
させ、駆動電流を自然に減衰させて消滅させる。このよ
うに、駆動パルスが消滅する時刻t6 でソレノイドコイ
ルの駆動電圧を零にした場合の噴射弁の挙動は図8
(C)に示した通りであり、時刻to から所定の開弁時
間To が経過したときの時刻t1 においてニードル弁が
開位置に向けて変位を開始し、時刻t2 において該ニー
ドル弁のリフト量が最大になって噴射弁が開状態にな
る。時刻t6 で駆動電圧が零にされると、駆動電流は自
然に減衰して短時間で零になるが、駆動電流が零になっ
てもソレノイドの残留磁束により噴射弁はΔT時間の間
開状態に保持されるため、噴射弁の閉動作が開始される
時刻は、駆動電圧が零にされた時刻t6 から一定の遅れ
時間TD6が経過した時刻t7 となる。
ルスVd のパルス幅が、所望の噴射量に相応した大きさ
になるように変化させられる。噴射量を少なくするため
に駆動パルスのパルス幅が縮小されて、図8の時刻t3
において駆動パルスVd が零にされたとすると、噴射弁
の挙動は同図(D)のようになる。この場合には、時刻
t3 においてソレノイドコイルの駆動電圧が零にされる
ため、駆動電流Id は時刻t3 から図8(A)に実線及
び破線で示した減衰曲線に沿って減衰して零になるが、
駆動電流が零になっても残留磁束により噴射弁はΔT時
間の間開状態に保持されるため、実際に噴射弁の閉動作
が開始される時刻は駆動パルスが零になった時刻t3 か
ら一定の遅れ時間TD3が経過したときの時刻t5 とな
る。
Vd が零になったとすると、噴射弁の挙動は図8(E)
のようになる。この場合、駆動電流は、時刻t3 で駆動
パルスが零になった場合とまったく同じ破線の減衰曲線
に沿って減衰して零になる。駆動電流が零になっても残
留磁束によりΔT時間の間は噴射弁が開位置に保持され
るため、噴射弁の開動作が開始される時刻は、駆動パル
スが零にされた時刻t4 から一定の時間TD4が経過した
ときの時刻となる。時刻t3 で駆動パルスが零になった
場合も、時刻t4 で駆動パルスが零になった場合も、駆
動電流がたどる減衰曲線は同じであるため、時刻t4 で
駆動パルスが零になったときの噴射弁の閉動作開始時刻
は時刻t3 で駆動パルスを零にした場合の噴射弁の閉動
作開始時刻t5 と同じである。駆動パルスを時刻t3 で
零にした場合の噴射弁の閉動作の遅れ時間TD3と、駆動
パルスを時刻t4 で零にした場合の噴射弁の閉動作の遅
れ時間TD4との間には、TD3=(t4 −t3 )+TD4の
関係がある。
を零にした場合も、時刻t4 で駆動パルスを零にした場
合も、噴射弁の閉動作が開始される時刻は同じ時刻t5
であるため、駆動パルスのパルス幅をt3 −to とした
場合も、t4 −to とした場合も、噴射弁が開いている
時間は同じになり、燃料の噴射量は変わらないことにな
る。
場合、駆動パルスのパルス幅τと1駆動パルス当りの燃
料の噴射量qとの間には図9のような関係がある。なお
図9の横軸のパルス幅τは駆動パルスのデューティ比
(パルス幅/1周期)で示している。
小さくなるA部の範囲でパルス幅の変化に対する噴射量
の変化がリニアでなくなる。図9のA部付近の特性を拡
大して示すと図10の曲線aの通りであり、パルス幅が
t3 −to からt4 −to まで増加する区間では、パル
ス幅を変化させても噴射量qは変化しない。パルス幅と
噴射量との関係がリニアでなくても、パルス幅が増加す
れば噴射量が増加する関係にある範囲は制御に使うこと
ができるが、駆動パルスのパルス幅が変化しても噴射量
が変化しない範囲は制御に全く使うことができない。従
って、駆動パルスのパルス幅と噴射量qとの関係が図9
のようになる場合、同図のA部の範囲は制御に使用する
ことができない。この場合、駆動パルスのパルス幅は少
なくともt4 −to 以上の範囲に設定することが必要に
なり、制御に使用可能な最小噴射量は図9及び図10に
示したqmin となる。
になると、噴射弁が閉じる前に次の駆動パルスが与えら
れる状態になるため、図9のB部のように、駆動パルス
のパルス幅τを変化させても噴射量が変化しない状態が
生じる。このB部も制御に使用することができない。従
って、この場合、制御に使用可能な最大噴射量は図9に
示したqmax となる。
によりインジェクタを駆動した場合には、駆動パルスの
パルス幅を狭くしたときにパルス幅を増加させても噴射
量が増加しない範囲が生じるため、制御に使用可能な最
小噴射量qmin が比較的大きくなってダイナミックレン
ジが小さくなり、その分駆動パルスのパルス幅による噴
射量の制御性が悪くなるという問題があった。
射量を従来より小さくして、インジェクタのダイナミッ
クレンジを大きくすることができるようにした内燃機関
用インジェクタの駆動制御方法及び該駆動制御方法を実
施するために用いる駆動制御装置を提供することにあ
る。
用インジェクタの駆動制御方法は、燃料噴射口を開閉す
る噴射弁と該噴射弁を開く際に駆動電流が与えられるソ
レノイドコイルとを有する内燃機関用インジェクタを、
燃料の噴射を指令する駆動パルスに応答して制御する方
法である。
うな駆動パルスVd が与えられたときにソレノイドコイ
ルの両端の電圧をステップ状に上昇させることにより、
図3(A)に示したようにソレノイドコイルに流れる駆
動電流Id を、噴射弁が開動作を開始する時の駆動電流
のレベルよりも大きい値に設定されたピーク値Idpまで
増大させた後、該駆動電流を、ソレノイドコイルの両端
の電圧がピーク値からステップ状に低下させられたとき
の該駆動電流の時間的変化率よりも小さな変化率で、噴
射弁を開状態に保持するために必要なホールド値Idhに
向けて徐々に低下させ、駆動パルスの消滅時にソレノイ
ドコイルの両端の電圧をステップ状に低下させることに
より駆動電流を消滅させることを特徴とする。
をピーク値からホールド値に移行させる際に、ソレノイ
ドコイルの両端の電圧をステップ状に低下させることに
より駆動電流をホールド値まで自然に減衰させるように
していたため、駆動パルスのパルス幅が狭められて、駆
動電流がピーク値からホールド値に移行する過程で駆動
パルスが零になる状態が生じた際に、駆動パルスのパル
ス幅の長短(駆動パルスが零になる時刻)の如何に係わ
りなく、噴射弁が閉動作を開始する時刻が同じになっ
て、図8のA部のt3 〜t4 の期間のように、駆動パル
スのパルス幅が増大しても1駆動パルス当りの噴射量が
変化しない状態が生じるのを避けられなかった。このよ
うな状態が生じると、制御に使うことができる最小噴射
量が大きくなって、インジェクタのダイナミックレンジ
が小さくなるため、スロットルバルブ開度などに応じて
燃料の噴射量を制御する際の噴射量の調整範囲が狭くな
り、噴射量制御の制御性が悪くなる。
電流がピーク値からホールド値まで低下する際の時間的
変化率を、ソレノイドコイルの両端の電圧がステップ状
に低下させられたときの駆動電流の時間的変化率よりも
小さくするように制御することにより、駆動電流をピー
ク値からホールド値までゆっくりと変化させてホールド
値に収束させるようにすると、駆動電流がピーク値から
ホールド値に移行する過程のいずれの時点で駆動パルス
が零にされても、噴射弁の閉動作が開始される時刻は駆
動パルスの立下り時刻の変化に応じて必ず変化し、駆動
パルスの立下り時刻が遅れるに従って噴射弁が閉じる時
刻が遅くなっていく。例えば、図3(B)に示したよう
に、駆動パルスVd を、駆動電流がピークに達する時刻
tb で零にした場合には、同図(A)に示す時刻tboで
駆動電流が零になって、この時刻tboから一定の遅れ時
間ΔTが経過したときに噴射弁が閉動作を開始するが、
時刻tc (>tb )で駆動パルスが零になったときに
は、時刻tboよりも遅れた時刻tcoで駆動電流が零にな
り、該時刻tcoから一定の遅れ時間ΔTが経過したとき
に噴射弁が閉動作を開始する。以下同様に、駆動パルス
が零になる時刻がtd,te ,tf ,…のように遅れて
いくと、駆動電流が零になる時刻もtdo,teo,tfoの
ように遅れていき、噴射弁が閉動作を開始する時刻が遅
れていく。従って、インジェクタから噴射される燃料の
噴射量は、駆動パルスのパルス幅が増大すれば必ず増大
する。
ピーク値からホールド値に移行する過程のいずれの時点
で駆動パルスが零にされても、駆動パルスのパルス幅が
増加すれば必ず噴射量も増加する特性を得ることができ
るため、制御に使うことができる最小噴射量を小さくす
ることができ、インジェクタのダイナミックレンジを大
きくして噴射量制御の制御性を向上させることができ
る。
機関用インジェクタの駆動電流を検出して駆動電流検出
信号を出力する駆動電流検出回路と、駆動電流の指示値
を与える指示信号を発生する指示信号発生回路と、駆動
電流検出信号及び指示信号を入力として燃料の噴射を指
令する駆動パルスが与えられているときにソレノイドコ
イルに指示信号の大きさに相応した駆動電流を流すよう
に該ソレノイドコイルへの通電を制御する通電制御回路
とを備えた内燃機関用インジェクタの駆動制御装置であ
って、本発明においては、上記指示信号発生回路が、駆
動パルスの発生時に第1のレベルまで立ち上った後、ソ
レノイドコイルの両端の電圧をステップ状に低下させた
ときの駆動電流の時間的変化率よりも小さな変化率で徐
々に低下して第2のレベルに収束する波形の信号を指示
信号として出力するように構成される。そして、上記指
示信号の第1のレベルは、噴射弁が開動作を開始する時
の駆動電流のレベルよりも大きく設定された駆動電流の
ピーク値に相当する大きさに設定され、指示信号の第2
のレベルは、噴射弁を開状態に保持するために必要な駆
動電流のホールド値に相当する大きさに設定される。
ルスの立上りを微分する微分回路と該微分回路の出力に
一定のベース電圧を重畳するベース電圧重畳回路とによ
り構成できる。この場合、指示信号の第1のレベルを、
噴射弁が開動作を開始する時の駆動転流のレベルよりも
大きな値に設定された駆動電流のピーク値に相当する大
きさに等しくするように駆動パルスのレベルを設定し、
指示信号が第1のレベルから第2のレベルに向って低下
する際の時間的変化率が、ソレノイドコイルの両端の電
圧をステップ状に低下させたときの駆動電流の変化の時
間的変化率よりも小さくなるように微分回路の定数を設
定する。また指示信号の第2のレベルが噴射弁を開状態
に保持するために必要な駆動電流のホールド値に相当す
る大きさになるようにベース電圧の大きさを設定する。
えば、負極側出力端子が接地された電源回路の正極側出
力端子に接続された電源端子と接地側の出力端子と非接
地側の出力端子とを有して、駆動パルスを発生する際に
非接地側の出力端子の電位が高レベルになり、駆動パル
スが発生していないときに非接地側の出力端子が接地電
位に保持されるように構成される。
ス発生手段の非接地側出力端子に一端が接続された微分
コンデンサと該微分コンデンサの他端に一端が接続され
た第1の抵抗と該第1の抵抗と接地間に接続された第2
の抵抗とを有して該第1の抵抗と第2の抵抗との直列回
路の両端に微分パルスを発生する微分回路と、電源回路
の正極側出力端子と上記第2の抵抗の一端との間に接続
された第3の抵抗とにより構成できる。このように構成
すると、微分回路は、駆動パルスが発生したときにピー
ク値までほぼ瞬時に立上った後徐々に低下していく波形
の微分パルスを発生する。また第3の抵抗は第2の抵抗
とともに電源電圧を分圧する分圧回路を構成するため、
第2の抵抗の両端には、電源電圧を分圧して得た一定の
電圧に微分パルスを重畳した波形の信号が現れる。この
信号は、駆動パルスの発生時にほぼ瞬時に第1のレベル
のピーク値まで上昇した後、徐々に低下して第2のレベ
ルに収束する波形となるため、指示信号として用いるこ
とができる。
を、噴射弁が開動作を開始する時の駆動電流のレベルよ
りも大きく設定された駆動電流のピーク値に相当する大
きさに等しくするように、駆動パルスのレベルを設定
し、指示信号が第1のレベルから第2のレベルに向って
低下する際の時間的変化率を、ソレノイドコイルの両端
の電圧がステップ状に低下させられたたときの駆動電流
の時間的変化率よりも小さくするように、微分回路の定
数を設定しておく。また、指示信号の第2のレベルが、
噴射弁を開状態に保持するために必要な駆動電流のホー
ルド値に相当する大きさに等しくなるように、第2の抵
抗及び第3の抵抗の抵抗値を設定する。
相入力端子に入力され駆動電流検出信号が逆相入力端子
に入力された演算増幅器と、該演算増幅器の出力信号を
制御信号として該制御信号に比例した駆動電流をソレノ
イドコイルに供給する駆動電流供給用増幅器と、該増幅
器の制御信号入力端子と駆動パルス発生手段の非接地側
出力端子との間にカソードを該非接地側出力端子側に向
けて接続されて駆動パルスが発生していないときに制御
信号を駆動電流供給用増幅器の入力しきい値レベル未満
の低レベルに保持する帰還ダイオードとにより構成でき
る。
回路を、駆動パルスを反転する反転回路と、反転回路の
出力が高レベルに立上ったときに第1のレベルまで充電
されるコンデンサと該コンデンサの電荷を抵抗を通して
一定の時定数で放電させる放電回路とにより構成でき
る。
したときに第1のレベルから徐々に低下して第2のレベ
ルに収束した後駆動パルスが消滅したときに第1のレベ
ルに向けて上昇する波形の指示信号が放電回路を構成す
る抵抗の両端に発生する。
駆動電流検出信号がそれぞれ非反転入力端子及び反転入
力端子に入力されて指示信号が駆動電流検出信号よりも
大きいときに高レベルの出力を発生し、指示信号が駆動
電流検出信号よりも小さいときに低レベルの出力を発生
する比較回路と、該比較回路の出力端子と非反転入力端
子との間に接続された帰還用抵抗と、ソレノイドコイル
に印加する駆動電圧を出力するソレノイド駆動用電源と
ソレノイドコイルとの間に設けられて駆動パルスが発生
している状態で比較回路の出力が高レベルの状態になっ
たときにソレノイドコイルに駆動電圧を印加し、駆動パ
ルスが発生している状態で比較回路の出力が高レベルの
状態になったとき及び駆動パルスが発生していないとき
にソレノイドコイルから駆動電圧を除去するようにソレ
ノイドコイルに印加される電圧を制御する駆動電圧制御
用スイッチ回路と、駆動電圧制御用スイッチ回路がオフ
状態になったときにソレノイドコイルの誘起電圧で該ソ
レノイドコイルに駆動電流を流すスイッチオフ時駆動電
流通電回路により構成できる。
噴射弁が開動作を開始する時の駆動電流のレベルよりも
大きく設定された駆動電流のピーク値に相当する大きさ
に等しくするように反転回路の出力レベルを設定し、指
示信号が第1のレベルから第2のレベルに向って低下す
る際の時間的変化率を、ソレノイドコイルの両端の電圧
がステップ状に低下させられたたときの駆動電流の時間
的変化率よりも小さくするように放電回路の時定数を設
定する。また指示信号の第2のレベルは、噴射弁を開状
態に保持するために必要な駆動電流のホールド値に相当
する大きさに設定しておく。
チョッパ制御されて指示信号により与えられる指示値に
等しくなるように制御される。
めに用いるインジェクタ駆動制御装置の構成例を示した
ものである。同図において、11はマイクロコンピュー
タのCPUで、このマイクロコンピュータは、所定のプ
ログラムを実行することにより、燃料の噴射を指令する
駆動パルスVd を発生する駆動パルス発生手段を実現す
る。CPU11の電源端子11aは制御用直流電圧Ec
を発生する図示しない制御用電源回路の正極側出力端子
に接続され、該CPUの接地端子11bは図示しない制
御用電源回路の負極側出力端子とともに接地電位部に接
続されている。CPU11は、駆動パルスVd を発生す
る出力端子(非接地側出力端子)11cを有していて、
駆動パルスVd が発生する際に出力端子11cの電位が
高レベルになり、駆動パルスが発生していないときに出
力端子11cが接地電位に保持されるようになってい
る。駆動パルスVd の波形は例えば図2(A)に示す通
りである。
空間に燃料を噴射するように取り付けられるインジェク
タ(電磁式燃料噴射器)、13はインジェクタ12の駆
動電流Id を検出して駆動電流検出信号Vidを出力する
駆動電流検出回路、14は駆動電流の指示値を与える指
示信号Visを発生する指示信号発生回路、15は駆動電
流検出信号Vid及び指示信号Visを入力として駆動パル
スVd が与えられているときにインジェクタ12のソレ
ノイドコイルに指示信号Visの大きさに相応した駆動電
流を流すように該ソレノイドコイルへの通電を制御する
通電制御回路である。
る噴射弁と該噴射弁を開く際に駆動電流が与えられるソ
レノイドコイルLi とを有していて、ソレノイドコイル
Liに所定のレベル以上の駆動電流Id が流れたときに
噴射弁を開いて燃料を噴射する。なおRi はソレノイド
コイルLi への通電回路の抵抗分を示している。
は駆動電圧Eb を発生する図示しない直流電源の正極側
出力端子に接続され、他方の入力端子12bはNPNト
ランジスタTR1 のコレクタに接続されている。トラン
ジスタTR1 のエミッタは抵抗値が十分に小さい電流検
出用抵抗Ri を通して接地電位部に接続され、電流検出
用抵抗Ri により、駆動電流検出回路13が構成されて
いる。トランジスタTR1 のコレクタと接地間には、コ
ンデンサCo と抵抗Ro との直列回路からなる保護回路
16が接続されている。この保護回路16は、トランジ
スタTR1 がオフ状態になったときにインジェクタのソ
レノイドコイルに誘起する高電圧を吸収して、該高電圧
からインジェクタ自身、及びトランジスタTR1 を保護
する目的、及び高周波ノイズを吸収する目的で設けられ
ているが、インジェクタに高電圧が誘起してもインジェ
クタ及びトランジスタTR1 が破損するおそれがない場
合、及び高周波ノイズが問題にならない場合には、この
保護回路を省略することができる。
力用抵抗Rb を通して演算増幅器17の出力端子に接続
され、演算増幅器17の逆相入力端子及び正相入力端子
にそれぞれ駆動電流検出信号Vid及び指示信号Visが入
力されている。
り、演算増幅器17から抵抗Rb を通して出力される信
号を制御信号Vb として、ソレノイドコイルLi に制御
信号Vb に比例した駆動電流Id を供給する駆動電流供
給用増幅器18が構成されている。
の制御信号入力端子)とCPU11の出力端子11c
(駆動パルス発生手段の非接地側出力端子)との間に、
カソードを出力端子11c側に向けた帰還ダイオードD
f が接続されている。この帰還ダイオードDf は、駆動
パルスVd が発生していないとき(CPUの出力端子1
1cが接地電位にあるとき)に制御信号Vb を駆動電流
供給用増幅器の入力しきい値レベル未満の低レベルに保
持するために設けられている。
る駆動電流供給用増幅器18と、演算増幅器17と、制
御信号出力用抵抗Rb と、帰還ダイオードDf とによ
り、通電制御回路15が構成されている。
ルス発生手段)11の出力端子11cに一端が接続され
た微分コンデンサC1 と、該微分コンデンサの他端に一
端が接続された第1の抵抗R1 と、該第1の抵抗R1 と
接地間に接続された第2の抵抗R2 と、微分コンデンサ
C1 の他端と接地間にアノードを接地側に向けて接続さ
れたダイオードD1 とを有する微分回路14Aと、制御
用直流電圧Ec を出力する制御用電源回路の正極側出力
端子と第2の抵抗R2 の一端との間に接続された第3の
抵抗R3 とを備えている。第2の抵抗R2 の非接地側端
子(指示信号出力端子)が演算増幅器17の正相入力端
子に接続されている。
りを微分して、第1の抵抗R1 と第2の抵抗R2 との直
列回路の両端に、図2(B)に示すような微分パルスV
p を発生する。CPU11の出力端子11cの電位が接
地電位にされて駆動パルスVd が消滅すると、コンデン
サC1 の電荷がCPU11の出力端子11cと接地回路
とダイオードD1 とを通して瞬時に放電するため、微分
パルスVp は図2(B)に示したように瞬時に立ち下が
る。このとき、微分パルスVp は、ダイオードD1 の順
方向電圧降下(約0.6V)分だけマイナス側に変化す
る。
3の抵抗R3 と第2の抵抗R2 とにより分圧回路が構成
されているため、第2の抵抗R2 の両端には、該分圧回
路により制御用直流電圧Ec (例えば5[V])を分圧
したものに相当する電圧(ベース電圧)と微分回路14
Aの出力信号とを重畳した信号が現れる。従って、第2
の抵抗R2 の両端には、図2(C)に示したように、駆
動パルスVd が発生したときに第1のレベルV1 までほ
ぼ瞬時に立上った後徐々に低下して第2のレベルV2 に
収束する波形の指示信号Visが発生する。
レベルV1 を、噴射弁が開動作を開始する時の駆動電流
Id のレベルよりも大きい値に設定された駆動電流のピ
ーク値Idpに相当する大きさに等しくするように、駆動
パルスVd のレベルを設定しておく。
第2のレベルV2 に向って低下する際の時間的変化率
が、ソレノイドコイルLi の両端の電圧をステップ状に
低下させたときの駆動電流の時間的変化率(図8の時刻
t3 からt4 の期間における駆動電流の変化率)よりも
十分に小さくなるように、微分回路14Aの定数(コン
デンサC1 の静電容量、及び抵抗R1 ,R2 の抵抗値)
を設定しておく。
が、噴射弁を開状態に保持するために必要な駆動電流の
ホールド値Idhに相当する大きさになるように第2の抵
抗R2及び第3の抵抗R3 の抵抗値を設定する。
て、駆動電流が流れておらず、駆動電流検出信号Vidが
零になっている状態では、図2(E)に示すように演算
増幅器17の出力電圧Vopが高レベルの状態になるが、
駆動パルスVd が発生していない状態では、CPU11
の出力端子11cの電位が零になっていて、トランジス
タTR1 のベース(増幅器18の制御信号入力端子)の
電位が該トランジスタの入力しきい値レベル未満に保持
されているため、トランジスタTR1 は遮断状態にあ
る。従って、駆動パルスVd が発生していない状態で
は、インジェクタ12の駆動電流Id が零になってい
る。CPU11が駆動パルスVd を発生すると、指示信
号発生回路14が図2(C)に示すような指示信号Vis
を発生する。このとき演算増幅器17からトランジスタ
TR1 のベースに与えられる制御信号Vbのレベルが該
トランジスタの入力しきい値レベル以上になるため、該
トランジスタのコレクタエミッタ間の抵抗が低下し、イ
ンジェクタ12に駆動電流Id が流れる。駆動電流Id
は指示信号Visのレベルの上昇に追従して上昇してい
き、指示信号Visのレベルがピークに達する時刻よりも
僅かに遅れた時刻でピークに達した後、指示信号Visの
レベルの低下に伴って低下していく。図2(D)に示し
たように、駆動電流Id の変化に伴って、駆動電流検出
信号Vidのレベルが変化する。駆動パルスVd が消滅す
ると、トランジスタTR1 のベースの電位がダイオード
Df とCPU11の接地回路とを通してしきい値レベル
未満に低下させられるため、トランジスタTR1 が遮断
状態になり、駆動電流Id が零になる。
TR1 が遮断状態になったときに駆動電流検出信号Vid
が直ちに零になるように図示されているが、図1のよう
に保護回路16が接続されている場合には、トランジス
タTR1 が遮断状態になった後も保護回路16を通して
電流が流れるので、駆動電流検出信号Vidの波形はトラ
ンジスタTR1 が遮断した後所定の時間をかけて減衰し
ていく波形になる。
(B)に示したように、時刻ta において立上る駆動パ
ルスVd が与えられたときに、同図(A)に示したよう
に駆動電流Id が急速に上昇し、時刻tb (>ta )に
おいてピーク値Idpに達する。ピーク値Idpは噴射弁が
開動作を開始する時の駆動電流のレベルよりも十分に大
きく設定されているため、駆動電流Id がピーク値Idp
に達するまでの間に噴射弁が開く。駆動パルスVd が時
刻tg まで高レベルの状態を保持するものとすると、駆
動電流Id は時刻tb から時刻tg にかけて、ゆっくり
と低下していき、時刻tg に達するまでの間にホールド
値Idhに収束する。
呈する場合、噴射量を少なくするために駆動電流Id が
ピークに達する時刻tb で駆動パルスVd を零にしたと
すると、駆動電流Id は図3(A)の鎖線bに沿って減
少していき、時刻tbo(>tb )で零になる。時刻tbo
で駆動電流が零になった後、所定の遅れ時間ΔTが経過
した後に噴射弁が閉動作を開始する。
らホールド値に向って低下していく過程の時刻tc (>
tb )で駆動パルスVd が零にされたとすると、駆動電
流Id は図3(A)の鎖線cに沿って低下していき、時
刻tco(>tbo)で零になる。この時刻tcoから所定の
遅れ時間が経過したときに噴射弁が閉動作を開始する。
td ,te 及びtf のように遅れていくと、駆動電流I
d はそれぞれ図3(A)の鎖線d,e及びfに沿って減
衰して時刻tdo,teo及びtfo(tfo>teo>tdo>t
co>tbo)で零になり、これらの時刻tdo,teo及びt
foよりもそれぞれ所定の時間遅れた時刻に噴射弁の閉動
作が開始される。
ーク値からホールド値に向けて低下していく過程で、駆
動パルスが零にされた時に、駆動パルスが零になる時刻
が遅ければ遅い程(駆動パルスのパルス幅が長ければ長
い程)噴射弁が閉動作を開始する時刻が遅れるため、駆
動パルスのパルス幅が増大すれば必ず噴射量が増加する
特性を得ることができる。本発明による制御を行わせた
場合、図9のA部付近における駆動電流Id と駆動パル
スのパルス幅τとの関係は、図10の曲線bのようにな
り、同図の曲線aの上端部分(時刻t3 からt4 にかけ
ての部分)のように、駆動パルスのパルス幅τが変化し
ても噴射量qが変化しないといった異常な状態が生じる
のを防ぐことができる。従って、本発明によれば、制御
に使用可能な最小噴射量を例えば図9及び図10のqmi
n ´まで低下させることができ、ダイナミックレンジq
max /qmin ´を大きくすることができる。
領域で(増幅器として)使用して、指示信号Visと駆動
電流検出信号Vidとの差に相応した制御信号によって該
トランジスタを制御することにより、駆動電流Id を指
示信号の変化に追従させて変化させるようにしている
が、駆動電流をチョッパ制御するように構成することも
できる。
駆動制御装置の回路構成例を示したものである。同図に
おいて、11ないし13はそれぞれ図1の例で示したも
のと同様のCPU、インジェクタ及び駆動電流検出回
路、14´は指示信号発生回路、15´は通電制御回
路、19は駆動電圧制御用スイッチ回路である。
はPNPトランジスタTR2 のコレクタに接続され、他
端はNPNトランジスタTR1 のコレクタに接続されて
いる。この例では、トランジスタTR1 及びTR2 がス
イッチ素子として用いられ、トランジスタTR1 のエミ
ッタと接地間には駆動電流検出回路13を構成する電流
検出用抵抗Ri が接続されている。トランジスタTR1
ベースは抵抗R4 を通してCPU11の出力端子11c
に接続されている。
Eb を発生する電源に接続され、コレクタと接地間には
アノードを接地側に向けたダイオードD2 が接続されて
いる。トランジスタTR2 のベースには、トランジスタ
TR2 のオンオフを制御するためのスイッチ素子として
使われるNPNトランジスタTR3 のコレクタが抵抗R
5 を通して接続され、該トランジスタのエミッタは接地
されている。トランジスタTR3 のベースは抵抗R6 を
通して比較回路CMの出力端子に接続され、該比較回路
CMの出力端子は抵抗R7 を通して制御用直流電圧Ec
を出力する図示しない制御用電源回路の正極側出力端子
に接続されている。また比較回路CMの出力端子と非反
転入力端子との間に帰還抵抗R8 が接続されている。比
較回路CMの非反転入力端子及び反転入力端子にそれぞ
れ指示信号Vis及び駆動電流検出信号Vidが入力されて
いる。比較回路CMは、指示信号Visが駆動電流検出信
号Vidよりも大きいときにその出力電圧Vcmを高レベル
にし、指示信号Visが駆動電流検出信号Vidよりも小さ
いときに出力電圧Vcmを低レベルにする。比較回路CM
の出力電圧の変化は帰還抵抗R8 を通して該比較回路の
非反転入力端子に伝えられるため、比較回路CMの出力
電圧Vcmの変化に伴って指示信号Visのレベルが変化さ
せられて、該比較回路CMの動作にヒステリシスが与え
られる。
2 及びTR3 と抵抗R4 ,R5 及びR6 とにより、駆動
電圧制御用スイッチ回路19が構成されている。このス
イッチ回路は、ソレノイドコイルLi に駆動電圧Eb を
印加するソレノイド駆動用電源(図示せず。)とソレノ
イドコイルLi との間に設けられていて、駆動パルスV
d が発生している状態で比較回路CMの出力が高レベル
の状態になったときにソレノイドコイルLi に駆動電圧
Eb を印加し、駆動パルスVd が発生している状態で比
較回路CMの出力が高レベルの状態になったとき及び駆
動パルスVd が発生していないときにソレノイドコイル
Li から駆動電圧Eb を除去するように、ソレノイドコ
イルLi に印加される電圧を制御する。
2−トランジスタTR1 のコレクタエミッタ間−抵抗R
1 −ダイオードD2 −インジェクタ12の回路により、
スイッチ回路19の動作によりインジェクタ12が電源
から切り離されたときに、インジェクタのソレノイドコ
イルLi の誘起電圧により該ソレノイドコイルに駆動電
流を流すスイッチオフ時駆動電流通電回路が構成されて
いる。
動電圧制御用スイッチ回路19と、上記スイッチオフ時
駆動電流通電回路と、比較回路CMと、帰還抵抗R8 と
により、通電制御回路15´が構成されている。
出力端子11aに入力端子が接続された反転回路INV
と、該反転回路INVの出力端子にアノードが接続され
たダイオードD3 と、該ダイオードD3 のカソードに一
端が接続された充電用抵抗R10と、該抵抗R10の他端と
接地間に接続されたコンデンサC2 と、コンデンサC2
の非接地側端子に一端が接続された第1の放電用抵抗R
11と、該第1の放電用抵抗R11の他端と接地間に接続さ
れた第2の放電用抵抗R12と、第1の放電用抵抗R11の
他端と制御用直流電圧Ec を発生する制御用電源回路の
正極側出力端子との間に接続されたベース電圧重畳用抵
抗R13とからなっていて、第2の放電用抵抗R12の両端
に指示信号Visを発生する。
て、駆動パルスVd が発生していないときには、反転回
路INVの出力電圧が高レベルの状態にあり、コンデン
サC2は該反転回路INVの出力電圧により、抵抗R10
を通して充電されている。駆動パルスVd が発生する
と、反転回路INVの出力電圧が零になるため、コンデ
ンサC2 の電荷は抵抗R11及びR12を通して一定の時定
数で放電していく。コンデンサC2 の放電が進み、コン
デンサC2 の両端の電圧が放電用抵抗R11の両端の電圧
降下と、制御用電源電圧Ec を抵抗R13とR12とにより
分圧した電圧との和に相当するベース電圧Vo に等しく
なるとコンデンサC2 の放電が停止する。駆動パルスV
d が消滅すると反転回路INVの出力電圧が高レベルに
なるため、コンデンサC2 が再び充電される。従って、
コンデンサC2 の両端には、図5(B)に示すように、
駆動パルスVd が発生していないときに高レベルの状態
を保ち、駆動パルスが発生しているときに徐々に低下し
て一定のレベルVo に収束する波形の電圧Vis´が発生
する。このコンデンサC2 の両端の電圧Vis´から抵抗
R11の両端の電圧降下を差し引いたものに相当する電圧
が指示信号Visとして抵抗R12の両端に得られ、この指
示信号が比較器CMの非反転入力端子に入力される。
示信号VisはコンデンサC2 の端子電圧Vis´の変化に
追従して変化する波形の信号となる。また図示の例で
は、比較器CMの出力端子の電位の変化が帰還抵抗R8
を通して該比較器の非反転入力端子に伝えられるため、
指示信号Visは、駆動電流検出信号Vidのレベルが指示
信号Visのレベルを超えて比較器CMの出力電圧Vcmが
低下する毎に低下させられ、駆動電流検出信号Vidのレ
ベルが指示信号Visのレベルよりも低くなると復帰させ
られる。
れる駆動電流が指示値よりも低く、駆動電流検出信号V
id(図5Cに実線で示した曲線)のレベルが指示信号V
is(図5Cに破線で示した曲線)のレベルよりも低いと
きには、図5(D)に示したように、比較回路CMの出
力電圧Vcmが高レベルの状態にあるため、スイッチ回路
19のトランジスタTR3 が導通する。これによりトラ
ンジスタTR2 にベース電流が与えられるため、該トラ
ンジスタTR2 が導通する。またCPU11が駆動パル
スVd を発生している間はトランジスタTR1 が導通し
ている。従って、トランジスタTR2 のエミッタコレク
タ間とインジェクタ12とトランジスタTR1 のコレク
タエミッタ間とを通して駆動電流Id が流れる。駆動電
流Id が指示信号Visにより与えられる指示値を超える
と、駆動電流検出信号Vidが指示信号Visを超えるた
め、比較回路CMの出力電圧Vcmが低レベルの状態にな
り、トランジスタTR3 及びTR2 が遮断状態になる。
このときインジェクタ12のソレノイドコイルLi を流
れる駆動電流Id はトランジスタTR1 のコレクタエミ
ッタ間とダイオードD2 とを通して流れ、次第に減衰し
ていく。比較回路CMの出力電圧が低レベルになると、
帰還抵抗R8 の働きにより指示信号Visのレベルが低下
するため、駆動電流検出信号Vidが指示信号Visよりも
高い状態が一定時間の間継続し、トランジスタTR3 及
びTR2 はしばらくの間遮断状態を保持する。駆動電流
Id が指示信号Visにより与えられる指示値以下になる
と比較回路CMの出力電圧Vcm(図5D)が高レベルに
なるため、トランジスタTR3 及びTR2 が導通し、再
び駆動電流Id が流れる。これらの動作の繰り返しによ
り、駆動電流Id が指示信号Visにより与えられる指示
値に等しくなるように制御される。
オフを繰り返して駆動電流を断続させながら指示値に等
しくするように制御するため、駆動電流を制御するスイ
ッチ素子(トランジスタTR1 及びTR2 )の内部損失
を少なくすることができ、該スイッチ素子からの発熱を
抑制することができる。
によりトランジスタTR2 のオンデューティ比を変化さ
せることができ、帰還抵抗R8 の抵抗値を大きくして帰
還量を少なくしていくと、トランジスタTR2 のオンデ
ューティ比が大きくなって、図1に示した駆動制御装置
の動作に近付く。また、帰還抵抗R8 の抵抗値を小さく
して帰還量を多くすると、トランジスタTR2 のオンデ
ューティ比が小さくなって、駆動電流に含まれる脈動分
が多くなるため、該駆動電流を滑らかに制御することが
できなくなる。駆動電流Id に含まれる脈動分をインジ
ェクタの動作に支障を来さない範囲に制限し、かつトラ
ンジスタTR2 及びTR1 の内部損失をできるだけ少な
くするように、帰還抵抗R8 の抵抗値を適当な値に設定
しておく。
に、駆動電流をピーク値まで上昇させた後、直ちにホー
ルド値に向けて低下させるようにしたが、駆動電流をピ
ーク値に一定時間保持した後に、ソレノイドコイルの両
端の電圧がステップ状に低下させられたときの駆動電流
の時間的変化率よりも小さな変化率で駆動電流をホール
ド値に向けて低下させるように制御する場合も本発明の
範囲に包含される。
流がピーク値からホールド値まで低下する際の時間的変
化率を、ソレノイドコイルの両端の電圧がステップ状に
低下させられたときの駆動電流の時間的変化率よりも小
さくするように制御することにより、駆動電流をピーク
値からホールド値に向けてゆっくりと変化させるように
したので、駆動パルスのパルス幅が縮小されて、駆動電
流がピーク値からホールド値に移行する過程で駆動パル
スが零にされる場合でも、駆動パルスのパルス幅の増加
に伴って噴射量が増加する特性を得ることができる。そ
のため、制御に使うことができる最小噴射量を小さくす
ることができ、インジェクタのダイナミックレンジを大
きくして噴射量制御の制御性を向上させることができる
利点がある。
用いる駆動制御装置の構成例を示した回路図である。
ある。
タのソレノイドコイルに流れる駆動電流の波形の一例を
駆動パルスの波形の一例とともに示した波形図である。
御装置の他の構成例を示した回路図である。
の一例を示したもので、(A)及び(B)はそれぞれ同
インジェクタの閉状態及び開状態を示した断面図であ
る。
る場合の駆動パルスの波形と駆動電流の波形とを示した
波形図である。
る場合の駆動電流波形と駆動パルスの波形と噴射弁の挙
動とを示す波形図である。
時にインジェクタから噴射される燃料の噴射量と駆動パ
ルスのパルス幅との関係の一例を示した線図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 燃料噴射口を開閉する噴射弁と該噴射弁
を開く際に駆動電流が与えられるソレノイドコイルとを
有する内燃機関用インジェクタを、燃料の噴射を指令す
る駆動パルスに応答して制御する内燃機関用インジェク
タの駆動制御方法において、 前記駆動パルスが与えられたときに前記ソレノイドコイ
ルの両端の電圧をステップ状に上昇させることにより該
ソレノイドコイルに流れる駆動電流を前記噴射弁が開動
作を開始するレベルよりも大きな値に設定されたピーク
値まで増大させた後、前記駆動電流を、前記ソレノイド
コイルの両端の電圧が前記ピーク値からステップ状に低
下させられたときの該駆動電流の時間的変化率よりも小
さな変化率で、前記噴射弁を開状態に保持するために必
要なホールド値に向けて徐々に低下させ、前記駆動パル
スの消滅時に前記ソレノイドコイルの両端の電圧をステ
ップ状に低下させて前記駆動電流を消滅させることを特
徴とする内燃機関用インジェクタの駆動制御方法。 - 【請求項2】 燃料噴射口を開閉する噴射弁と該噴射弁
を開く際に駆動電流が与えられるソレノイドコイルとを
有する内燃機関用インジェクタの前記駆動電流を検出し
て駆動電流検出信号を出力する駆動電流検出回路と、前
記駆動電流の指示値を与える指示信号を発生する指示信
号発生回路と、前記駆動電流検出信号及び指示信号を入
力として燃料の噴射を指令する駆動パルスが与えられて
いるときに前記ソレノイドコイルに指示信号の大きさに
相応した駆動電流を流すように該ソレノイドコイルへの
通電を制御する通電制御回路とを備えた内燃機関用イン
ジェクタの駆動制御装置において、 前記指示信号発生回路は、前記駆動パルスが発生したと
きに第1のレベルまで立ち上った後、前記ソレノイドコ
イルの両端の電圧がステップ状に低下させられたときの
前記駆動電流の時間的変化率よりも小さな変化率で徐々
に低下して最終的には第2のレベルに収束する波形の信
号を前記指示信号として出力するように構成され、 前記指示信号の第1のレベルは前記噴射弁が開動作を開
始する時の駆動電流のレベルよりも大きい値に設定され
た駆動電流のピーク値に相当する大きさに設定され、 前記指示信号の第2のレベルは、前記噴射弁を開状態に
保持するために必要な駆動電流のホールド値に相当する
大きさに設定されていることを特徴とする内燃機関用イ
ンジェクタの駆動制御装置。 - 【請求項3】 燃料噴射口を開閉する噴射弁と該噴射弁
を開く際に駆動電流が与えられるソレノイドコイルとを
有する内燃機関用インジェクタの前記駆動電流を検出し
て駆動電流検出信号を出力する駆動電流検出回路と、前
記駆動電流の指示値を与える指示信号を発生する指示信
号発生回路と、前記駆動電流検出信号及び指示信号を入
力として燃料の噴射を指令する駆動パルスが与えられて
いるときに前記ソレノイドコイルに指示信号の大きさに
相応した駆動電流を流すように該ソレノイドコイルへの
通電を制御する通電制御回路とを備えた内燃機関用イン
ジェクタの駆動制御装置において、 前記指示信号発生回路は、前記駆動パルスの立上りを微
分する微分回路と該微分回路の出力に一定のベース電圧
を重畳するベース電圧重畳回路とを有して、前記駆動パ
ルスが発生したときに第1のレベルまでほぼ瞬時に立上
った後徐々に低下して第2のレベルに収束する波形の信
号を前記指示信号として発生するように構成され、 前記指示信号の第1のレベルを、前記噴射弁が開動作を
開始する時の前記駆動電流のレベルよりも大きく設定さ
れた駆動電流のピーク値に相当する大きさに等しくする
ように、前記駆動パルスのレベルが設定され、 前記指示信号が第1のレベルから第2のレベルに向って
低下する際の時間的変化率が、前記ソレノイドコイルの
両端の電圧をステップ状に低下させたときの前記駆動電
流の時間的変化率よりも小さくなるように前記微分回路
の定数が設定され、 前記指示信号の第2のレベルが、前記噴射弁を開状態に
保持するために必要な駆動電流のホールド値に相当する
大きさになるように前記ベース電圧の大きさが設定され
ていることを特徴とする内燃機関用インジェクタの駆動
制御装置。 - 【請求項4】 燃料の噴射を指令する駆動パルスを発生
する駆動パルス発生手段と、燃料噴射口を開閉する噴射
弁と該噴射弁を開く際に駆動電流が与えられるソレノイ
ドコイルとを有する内燃機関用インジェクタの前記駆動
電流を検出して駆動電流検出信号を出力する駆動電流検
出回路と、前記駆動電流の指示値を与える指示信号を発
生する指示信号発生回路と、前記駆動電流検出信号及び
指示信号を入力として前記駆動パルスが与えられている
ときに前記ソレノイドコイルに指示信号の大きさに相応
した駆動電流を流すように該ソレノイドコイルへの通電
を制御する通電制御回路とを備えた内燃機関用インジェ
クタの駆動制御装置において、 前記駆動パルス発生手段は、負極側出力端子が接地され
た電源回路の正極側出力端子に接続された電源端子と接
地側の出力端子と非接地側の出力端子とを有して、駆動
パルスを発生する際に非接地側の出力端子の電位が高レ
ベルになり、駆動パルスが発生していないときに非接地
側の出力端子が接地電位に保持されるように構成され、 前記指示信号発生回路は、前記駆動パルス発生手段の非
接地側出力端子に一端が接続された微分コンデンサと該
微分コンデンサの他端に一端が接続された第1の抵抗と
該第1の抵抗と接地間に接続された第2の抵抗とを有し
て該第1の抵抗と第2の抵抗との直列回路の両端に微分
パルスを発生する微分回路と、前記電源回路の正極側出
力端子と前記第2の抵抗の一端との間に接続された第3
の抵抗とを備えていて、前記駆動パルスが発生したとき
に第1のレベルまでほぼ瞬時に立上った後徐々に低下し
て第2のレベルに収束する波形の信号を前記指示信号と
して前記第2の抵抗の両端に発生するように構成され、 前記指示信号の第1のレベルを、前記噴射弁が開動作を
開始する時の駆動電流のレベルよりも大きい値に設定さ
れた駆動電流のピーク値に相当する大きさに等しくする
ように、前記駆動パルスのレベルが設定され、 前記指示信号が第1のレベルから第2のレベルに向って
低下する際の時間的変化率が、前記ソレノイドコイルの
両端の電圧をステップ状に低下させたときの前記駆動電
流の時間的変化率よりも小さくなるように、前記微分回
路の定数が設定され、 前記指示信号の第2のレベルが、前記噴射弁を開状態に
保持するために必要な駆動電流のホールド値に相当する
大きさになるように前記第2の抵抗及び第3の抵抗の抵
抗値が設定されていることを特徴とする内燃機関用イン
ジェクタの駆動制御装置。 - 【請求項5】 前記通電制御回路は、前記指示信号及び
駆動電流検出信号がそれぞれ正相入力端子及び逆相入力
端子に入力された演算増幅器と、前記演算増幅器から出
力される信号を制御信号として前記ソレノイドコイルに
前記制御信号に比例した駆動電流を供給する駆動電流供
給用増幅器と、前記駆動電流供給用増幅器の制御信号入
力端子と前記駆動パルス発生手段の非接地側出力端子と
の間にカソードを該非接地側出力端子側に向けて接続さ
れて前記駆動パルスが発生していないときに前記制御信
号を前記駆動電流供給用増幅器の入力しきい値レベル未
満の低レベルに保持する帰還ダイオードとを備えている
ことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関用インジェ
クタの駆動制御装置。 - 【請求項6】 燃料噴射口を開閉する噴射弁と該噴射弁
を開く際に駆動電流が与えられるソレノイドコイルとを
有する内燃機関用インジェクタの前記駆動電流を検出し
て駆動電流検出信号を出力する駆動電流検出回路と、前
記駆動電流の指示値を与える指示信号を発生する指示信
号発生回路と、前記駆動電流検出信号及び指示信号を入
力として燃料の噴射を指令する駆動パルスが与えられて
いるときに前記ソレノイドコイルに指示信号の大きさに
相応した駆動電流を流すように該ソレノイドコイルへの
通電を制御する通電制御回路とを備えた内燃機関用イン
ジェクタの駆動制御装置において、 前記指示信号発生回路は、前記駆動パルスを反転する反
転回路と、前記反転回路の出力が高レベルに立上ったと
きに第1のレベルまで充電されるコンデンサと前記コン
デンサの電荷を抵抗を通して一定の時定数で放電させる
放電回路とを有して、前記駆動パルスが発生したときに
第1のレベルから徐々に低下して第2のレベルに収束し
た後前記駆動パルスが消滅したときに前記第1のレベル
に向けて上昇する波形の信号を前記指示信号として前記
放電回路を構成する抵抗の両端に発生するように構成さ
れ、 前記通電制御回路は、前記指示信号及び駆動電流検出信
号がそれぞれ非反転入力端子及び反転入力端子に入力さ
れて前記指示信号が駆動電流検出信号よりも大きいとき
に高レベルの出力を発生し、前記指示信号が駆動電流検
出信号よりも小さいときに低レベルの出力を発生する比
較回路と、前記比較回路の出力端子と非反転入力端子と
の間に接続された帰還用抵抗と、前記ソレノイドコイル
に印加する駆動電圧を出力するソレノイド駆動用電源と
前記ソレノイドコイルとの間に設けられて前記駆動パル
スが発生している状態で前記比較回路の出力が高レベル
の状態になったときに前記ソレノイドコイルに駆動電圧
を印加し、前記駆動パルスが発生している状態で前記比
較回路の出力が低レベルの状態になったとき及び前記駆
動パルスが発生していないときに前記ソレノイドコイル
から駆動電圧を除去するように前記ソレノイドコイルに
印加される電圧を制御する駆動電圧制御用スイッチ回路
と、前記駆動電圧制御用スイッチ回路がオフ状態になっ
たときに前記ソレノイドコイルの誘起電圧で該ソレノイ
ドコイルに駆動電流を流すスイッチオフ時駆動電流通電
回路とを備えてなり、 前記指示信号の第1のレベルを、前記噴射弁が開動作を
開始する時の駆動電流のレベルよりも大きい値に設定さ
れた駆動電流のピーク値に相当する大きさに等しくする
ように、前記反転回路の出力レベルが設定され、 前記指示信号が第1のレベルから第2のレベルに向って
低下する際の時間的変化率を、前記ソレノイドコイルの
両端の電圧がステップ状に低下させられたたときの前記
駆動電流の時間的変化率よりも小さくするように、前記
放電回路の時定数が設定され、 前記指示信号の第2のレベルは、前記噴射弁を開状態に
保持するために必要な駆動電流のホールド値に相当する
大きさに設定されていることを特徴とする内燃機関用イ
ンジェクタの駆動制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13025596A JP3613885B2 (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置 |
US08/977,332 US5941216A (en) | 1996-05-24 | 1997-11-24 | Method for controlling drive of injector for internal combustion engine and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13025596A JP3613885B2 (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置 |
US08/977,332 US5941216A (en) | 1996-05-24 | 1997-11-24 | Method for controlling drive of injector for internal combustion engine and apparatus therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09317543A true JPH09317543A (ja) | 1997-12-09 |
JP3613885B2 JP3613885B2 (ja) | 2005-01-26 |
Family
ID=26465441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13025596A Expired - Fee Related JP3613885B2 (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5941216A (ja) |
JP (1) | JP3613885B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1072779A2 (en) * | 1999-07-28 | 2001-01-31 | Hitachi, Ltd. | Fuel injector and internal combustion engine |
KR100417900B1 (ko) * | 2001-04-03 | 2004-02-11 | 씨멘스 오토모티브 주식회사 | 차량의 피크 앤드 홀드 타입 인젝터 제어 장치 |
JP2008041908A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Hitachi Ltd | エンジン用高圧ポンプ駆動回路 |
KR100821065B1 (ko) * | 2007-01-29 | 2008-04-08 | 지멘스 오토모티브 주식회사 | 자동차의 피크 앤드 홀드 타입 인젝터 구동 장치 |
JP2008190417A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Denso Corp | 噴射量制御装置 |
KR20140147745A (ko) * | 2013-06-19 | 2014-12-30 | 컨티넨탈 오토모티브 시스템즈 인코포레이티드 | 인젝터의 개방 이벤트에 근거하여 열적으로 최적화된 피크 및 홀드 작동에 의한 자동차의 선택적 촉매 환원을 위한 환원제 전달 유닛 |
JP2017092890A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 株式会社デンソー | 通電素子駆動装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19719602A1 (de) * | 1997-05-09 | 1998-11-12 | Fahrzeugklimaregelung Gmbh | Elektronische Steuerschaltung |
US6069783A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Hi-Stat Manufacturing Company, Inc. | Apparatus and method for controlling a solenoid valve |
US6591814B2 (en) * | 1999-11-01 | 2003-07-15 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Matrix injector driver circuit |
EP1226346A1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-07-31 | Siemens Automotive Corporation | Matrix injector driver circuit |
JP4110751B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2008-07-02 | 株式会社日立製作所 | インジェクタ駆動制御装置 |
US7089915B2 (en) * | 2001-08-16 | 2006-08-15 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for controlling an electromagnetic consumer |
JP4037632B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2008-01-23 | 株式会社日立製作所 | 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御装置 |
ITBO20020359A1 (it) * | 2002-06-07 | 2003-12-09 | Magneti Marelli Powertrain Spa | Metodo di pilotaggio di un iniettore di carburante con legge di comando differenziata in funzione del tempo di iniezione |
JP3894088B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-03-14 | 株式会社日立製作所 | 燃料供給装置 |
CN100510362C (zh) * | 2003-07-27 | 2009-07-08 | 东风汽车公司 | 单一燃料电喷发动机点火喷射驱动系统 |
US7000599B2 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-21 | Techlusion Corporation | Supplemental fuel injector trigger circuit |
JP4188954B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2008-12-03 | 三菱電機株式会社 | 不帰還型負荷電流装置 |
US7527040B2 (en) * | 2005-12-21 | 2009-05-05 | Boondocker Llc | Fuel injection performance enhancing controller |
JP4587133B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2010-11-24 | 株式会社デンソー | 燃料供給装置 |
DE102009026690A1 (de) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | DENSO CORPORATION, Kariya-shi | Kraftstoffzufuhrgerät |
GB2470211B (en) * | 2009-05-14 | 2013-07-31 | Gm Global Tech Operations Inc | Hysteresis-type electronic controlling device for fuel injectors and associated method |
US8478509B1 (en) | 2009-08-07 | 2013-07-02 | William E. Kirkpatrick | Method and apparatus for varying the duration of a fuel injector cycle pulse length |
CN102201748A (zh) * | 2010-03-24 | 2011-09-28 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电源供应器 |
JP5327124B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2013-10-30 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置 |
JP5492806B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電磁式燃料噴射弁の駆動装置 |
DE102011086957A1 (de) * | 2011-11-23 | 2013-05-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Ansteuerung eines Magnetventils, sowie Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung |
TWI464569B (zh) * | 2012-11-06 | 2014-12-11 | Upi Semiconductor Corp | 電壓識別碼參考電壓產生電路與其開機電壓產生方法 |
DE102015201463A1 (de) * | 2015-01-28 | 2016-07-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Kolbenpumpe, einer Steuereinrichtung und Kolbenpumpe |
FR3112572B1 (fr) * | 2020-07-20 | 2022-06-17 | Vitesco Technologies | Dérive de débit statique d’un injecteur piézo-électrique |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS581259A (ja) * | 1981-06-27 | 1983-01-06 | Fujitsu Ltd | 磁気テ−プ制御方式 |
JP2800442B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1998-09-21 | 国産電機株式会社 | 電磁式燃料噴射弁の駆動方法及び駆動装置 |
JP3494383B2 (ja) * | 1993-05-21 | 2004-02-09 | 富士重工業株式会社 | エンジンの燃料噴射弁駆動回路 |
US5515830A (en) * | 1995-05-22 | 1996-05-14 | Kokusan Denki Co., Ltd. | Fuel injection equipment for internal combustion engine |
US5558065A (en) * | 1995-09-05 | 1996-09-24 | Kokusan Denki Co., Ltd. | Method for driving injector for internal combustion engine |
-
1996
- 1996-05-24 JP JP13025596A patent/JP3613885B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-11-24 US US08/977,332 patent/US5941216A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1072779A2 (en) * | 1999-07-28 | 2001-01-31 | Hitachi, Ltd. | Fuel injector and internal combustion engine |
EP1072779A3 (en) * | 1999-07-28 | 2003-01-02 | Hitachi, Ltd. | Fuel injector and internal combustion engine |
US6571773B1 (en) | 1999-07-28 | 2003-06-03 | Hitachi, Ltd. | Fuel injector and internal combustion engine |
KR100417900B1 (ko) * | 2001-04-03 | 2004-02-11 | 씨멘스 오토모티브 주식회사 | 차량의 피크 앤드 홀드 타입 인젝터 제어 장치 |
JP2008041908A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Hitachi Ltd | エンジン用高圧ポンプ駆動回路 |
KR100821065B1 (ko) * | 2007-01-29 | 2008-04-08 | 지멘스 오토모티브 주식회사 | 자동차의 피크 앤드 홀드 타입 인젝터 구동 장치 |
JP2008190417A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Denso Corp | 噴射量制御装置 |
KR20140147745A (ko) * | 2013-06-19 | 2014-12-30 | 컨티넨탈 오토모티브 시스템즈 인코포레이티드 | 인젝터의 개방 이벤트에 근거하여 열적으로 최적화된 피크 및 홀드 작동에 의한 자동차의 선택적 촉매 환원을 위한 환원제 전달 유닛 |
JP2017092890A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 株式会社デンソー | 通電素子駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5941216A (en) | 1999-08-24 |
JP3613885B2 (ja) | 2005-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3613885B2 (ja) | 内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置 | |
KR100321192B1 (ko) | 고속솔레노이드동작디바이스의작동시스템및방법 | |
US6615805B2 (en) | Electromagnetic fuel injector and control method thereof | |
JP5772788B2 (ja) | 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム | |
JP3529577B2 (ja) | 燃料噴射弁制御装置 | |
KR20150119872A (ko) | 자기 인젝터의 분사 과정을 제어하기 위한 방법 | |
JP2014092088A (ja) | 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム | |
JPS6056948B2 (ja) | 電磁弁駆動装置 | |
GB2386473A (en) | Premagnetisation for fuel injector solenoid | |
KR20010051000A (ko) | 연료 분사 시스템 | |
JP3508407B2 (ja) | 内燃機関用燃料噴射弁の駆動装置 | |
JP2008025453A (ja) | インジェクタ駆動装置 | |
JP2016160862A (ja) | インジェクタ駆動装置 | |
JP2014095325A (ja) | 噴射遅れ検出装置 | |
JP2800442B2 (ja) | 電磁式燃料噴射弁の駆動方法及び駆動装置 | |
JP3458730B2 (ja) | 内燃機関用インジェクタ駆動方法及び駆動装置 | |
JP4332100B2 (ja) | 作動の終了の瞬間を検出する電気アクチュエータの制御装置、および電気アクチュエータ作動の終了の瞬間を検出する方法 | |
JP3562125B2 (ja) | 筒内直噴式内燃機関用燃料噴射弁の駆動回路 | |
JP3209337B2 (ja) | 電磁弁駆動回路 | |
JP3772397B2 (ja) | 燃料噴射弁駆動回路 | |
JP7507052B2 (ja) | 電磁弁駆動装置 | |
JP4118432B2 (ja) | 電磁弁駆動回路 | |
JP2000110639A (ja) | インジェクタ駆動方法及び駆動装置 | |
JP6394763B2 (ja) | 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム | |
JP2001032740A (ja) | インジェクタ駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |