JPH09285666A - 二重環縫いミシンの糸制御装置 - Google Patents
二重環縫いミシンの糸制御装置Info
- Publication number
- JPH09285666A JPH09285666A JP8122663A JP12266396A JPH09285666A JP H09285666 A JPH09285666 A JP H09285666A JP 8122663 A JP8122663 A JP 8122663A JP 12266396 A JP12266396 A JP 12266396A JP H09285666 A JPH09285666 A JP H09285666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- looper
- needle
- tension
- sewing machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B1/00—General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
- D05B1/08—General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
- D05B1/10—Double chain-stitch seams
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B47/00—Needle-thread tensioning devices; Applications of tensometers
- D05B47/04—Automatically-controlled tensioning devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】針糸とルーパー糸にそれぞれ張力を与える複数
の糸調子器と、ルーパー糸用の糸繰り器と、それら各糸
調子器による糸張力を布地の有無に応じて切り換える装
置とを備え、布地に二重環縫い目を形成し、縫い終わり
端で糸張力を切り換えて空環を形成するようにした多本
針二重環縫いミシンにおいて、空環を常に安定的に引き
出すように糸張力を制御する。 【構成】ルーパー糸用の糸繰り器15とルーパー4との
間の糸経路にルーパー糸に張力を付与する小調子器16
を設けるとともに、その小調子器にその作用の解除装置
20を設け、小調子器を空環作成時にのみ作用させるよ
うにした。
の糸調子器と、ルーパー糸用の糸繰り器と、それら各糸
調子器による糸張力を布地の有無に応じて切り換える装
置とを備え、布地に二重環縫い目を形成し、縫い終わり
端で糸張力を切り換えて空環を形成するようにした多本
針二重環縫いミシンにおいて、空環を常に安定的に引き
出すように糸張力を制御する。 【構成】ルーパー糸用の糸繰り器15とルーパー4との
間の糸経路にルーパー糸に張力を付与する小調子器16
を設けるとともに、その小調子器にその作用の解除装置
20を設け、小調子器を空環作成時にのみ作用させるよ
うにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は二重環縫いミシンの糸
制御装置に関するもので、特に2本針または3本針二重
環縫いミシンにおいて、布地の縫い終り端に引続いて空
環を形成する時に糸調子を切換えるようにした装置に関
する。
制御装置に関するもので、特に2本針または3本針二重
環縫いミシンにおいて、布地の縫い終り端に引続いて空
環を形成する時に糸調子を切換えるようにした装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ミシンで布地を縫製するに際して、布地
の終端においてもミシンの駆動を停止することなく引き
続いて新たな布地を供給して連続的に縫製作業を続ける
と生産性が良い。ところが、この発明を適用する二重環
縫いミシン、例えば図1に示すように針棒1の下端に2
本の針2,3を左右に並列するとともに右針を左針より
高めに取付け、右側からそれら針に向かって進退するル
ーパー4と協働して二重環縫い目を形成するようにした
ミシン5を用いて、布地に上飾り糸のない縫い目(縫い
目記号402、406、407等)を形成する場合、布
地の縫い終わり端と次に供給する布地に作る縫い目との
間に繋がる空環Cが、上飾り糸が無いために針板6の舌
片で支持されず、その舌片を縁取るように形成した針孔
6a(図2参照)に針2,3の降下とともに落ち込んで
送り歯13による空環引き出し作用を確実に受けること
なく、つまりや空環切れを生じ、連続縫製ができなくな
るという問題がある。
の終端においてもミシンの駆動を停止することなく引き
続いて新たな布地を供給して連続的に縫製作業を続ける
と生産性が良い。ところが、この発明を適用する二重環
縫いミシン、例えば図1に示すように針棒1の下端に2
本の針2,3を左右に並列するとともに右針を左針より
高めに取付け、右側からそれら針に向かって進退するル
ーパー4と協働して二重環縫い目を形成するようにした
ミシン5を用いて、布地に上飾り糸のない縫い目(縫い
目記号402、406、407等)を形成する場合、布
地の縫い終わり端と次に供給する布地に作る縫い目との
間に繋がる空環Cが、上飾り糸が無いために針板6の舌
片で支持されず、その舌片を縁取るように形成した針孔
6a(図2参照)に針2,3の降下とともに落ち込んで
送り歯13による空環引き出し作用を確実に受けること
なく、つまりや空環切れを生じ、連続縫製ができなくな
るという問題がある。
【0003】この空環Cを落ち込まないように支持した
り、空環Cの引き出しを円滑にするために、針板6や送
り歯13、押さえ14等の構造や働きを改良した装置が
特開平5−300991号、特開平6−182079
号、特開平7−8667号、特開平7−275546号
に示されている。これらの装置においては、図1に示し
たように布地の有無を検出するセンサ7と、縫製時用の
糸調子器8aと、空環形成時用の糸調子器8bと、糸調
子の切換え装置9とを設けて、センサー7で布地の後端
を検出して糸調子切換え装置9を作動させ、針糸10,
11およびルーパー糸12の糸調子を布地縫製用の糸調
子から空環形成用の糸調子に自動的に切り換えるように
したり、針糸を特殊な糸繰りカムで制御するようにして
いる。
り、空環Cの引き出しを円滑にするために、針板6や送
り歯13、押さえ14等の構造や働きを改良した装置が
特開平5−300991号、特開平6−182079
号、特開平7−8667号、特開平7−275546号
に示されている。これらの装置においては、図1に示し
たように布地の有無を検出するセンサ7と、縫製時用の
糸調子器8aと、空環形成時用の糸調子器8bと、糸調
子の切換え装置9とを設けて、センサー7で布地の後端
を検出して糸調子切換え装置9を作動させ、針糸10,
11およびルーパー糸12の糸調子を布地縫製用の糸調
子から空環形成用の糸調子に自動的に切り換えるように
したり、針糸を特殊な糸繰りカムで制御するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの装
置において、糸の張力制御はいずれも糸繰り器15より
も糸供給源側に設けた糸調子器8a,8b等で行なって
いるため、細かい適切な張力制御が行なえず、ミシンを
5,000rpm以上の高速で運転するとルーパー糸の
乱れが生じて空環Cが円滑に出なくなることがあった。
置において、糸の張力制御はいずれも糸繰り器15より
も糸供給源側に設けた糸調子器8a,8b等で行なって
いるため、細かい適切な張力制御が行なえず、ミシンを
5,000rpm以上の高速で運転するとルーパー糸の
乱れが生じて空環Cが円滑に出なくなることがあった。
【0005】空環形成時に図6に示す針の上昇時に右針
糸11を左針糸10側に引き寄せると、右針3は右針糸
11とルーパー糸12で形成される糸の三角形の外側、
すなわち右針糸の右側に落ちて早抜け状態となって二重
環状のループ11aができ空環がまとまって引き出しや
すい形となる。しかし図6に示したようにルーパー4が
左に進み、右針3が上昇してルーパー糸12が右針から
はずれて12aで示したようにたるんだ時に、従来の装
置では右針糸を左へ確実に引き寄せることができなかっ
た。
糸11を左針糸10側に引き寄せると、右針3は右針糸
11とルーパー糸12で形成される糸の三角形の外側、
すなわち右針糸の右側に落ちて早抜け状態となって二重
環状のループ11aができ空環がまとまって引き出しや
すい形となる。しかし図6に示したようにルーパー4が
左に進み、右針3が上昇してルーパー糸12が右針から
はずれて12aで示したようにたるんだ時に、従来の装
置では右針糸を左へ確実に引き寄せることができなかっ
た。
【0006】すなわち、糸繰り器15において弛められ
た状態にあるルーパー糸12はルーパー4の左方への進
行に伴って糸繰り器15から左へ引出されるので、ルー
パー糸の張力を強くしておいても上記ルーパー糸のたる
み12aは充分に吸収されずに残ってしまう。その結
果、空環が一束にまとまらず、送り歯による後方への引
き出し作用を確実に受けられずに滞留し、空環切れや空
環つまりを生じる原因となっていた。さらに、緩められ
た右針糸のループ11aが送り歯6と針3との間で垂れ
下って、ルーパー4が左へ進出するときにその垂れ下っ
たループ11aを掬っていわゆる2度掛けとなり、空環
切れとなることがあった。
た状態にあるルーパー糸12はルーパー4の左方への進
行に伴って糸繰り器15から左へ引出されるので、ルー
パー糸の張力を強くしておいても上記ルーパー糸のたる
み12aは充分に吸収されずに残ってしまう。その結
果、空環が一束にまとまらず、送り歯による後方への引
き出し作用を確実に受けられずに滞留し、空環切れや空
環つまりを生じる原因となっていた。さらに、緩められ
た右針糸のループ11aが送り歯6と針3との間で垂れ
下って、ルーパー4が左へ進出するときにその垂れ下っ
たループ11aを掬っていわゆる2度掛けとなり、空環
切れとなることがあった。
【0007】したがって本発明の課題は、二重環縫いミ
シンにより上飾り糸のない偏平縫いを行なうに際してミ
シンの高速運転時においても布地に連なる空環を安定的
に形成することにある。
シンにより上飾り糸のない偏平縫いを行なうに際してミ
シンの高速運転時においても布地に連なる空環を安定的
に形成することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による二重環縫
いミシンの糸制御装置は、針棒下端に左右に並列して取
り付けた複数本の針と、右側から針に向かって進退する
ルーパーと、各針およびルーパーにそれぞれ通された左
右の針糸およびルーパー糸に糸張力を与える複数の糸調
子器と、それら各糸調子器と針およびルーパーとの間に
それぞれ配置した針糸用およびルーパー糸用の糸繰り器
と、前記各糸調子器による糸張力を布地の有無に応じて
切り換える装置とを備え、布地に二重環縫い目を形成
し、縫い終わり端で糸張力を切り換えて空環を形成する
ようにした二重環縫いミシンにおいて、ルーパーとルー
パー糸用の糸繰り器との間の糸経路にルーパー糸に張力
を付与する小調子器を設けるとともに、その小調子器に
その作用の解除装置を設け、その小調子器を空環形成時
にのみ作用させるようにしたことを特徴とする。
いミシンの糸制御装置は、針棒下端に左右に並列して取
り付けた複数本の針と、右側から針に向かって進退する
ルーパーと、各針およびルーパーにそれぞれ通された左
右の針糸およびルーパー糸に糸張力を与える複数の糸調
子器と、それら各糸調子器と針およびルーパーとの間に
それぞれ配置した針糸用およびルーパー糸用の糸繰り器
と、前記各糸調子器による糸張力を布地の有無に応じて
切り換える装置とを備え、布地に二重環縫い目を形成
し、縫い終わり端で糸張力を切り換えて空環を形成する
ようにした二重環縫いミシンにおいて、ルーパーとルー
パー糸用の糸繰り器との間の糸経路にルーパー糸に張力
を付与する小調子器を設けるとともに、その小調子器に
その作用の解除装置を設け、その小調子器を空環形成時
にのみ作用させるようにしたことを特徴とする。
【0009】また、このミシンにおいて針の下死点近傍
で針の先端に接して針の降下を正しく案内するように設
けた針受けに、前記空環をルーパーの後部下方から支持
する空環受けを併設して針糸ループを支持するようにす
ることが望ましい。
で針の先端に接して針の降下を正しく案内するように設
けた針受けに、前記空環をルーパーの後部下方から支持
する空環受けを併設して針糸ループを支持するようにす
ることが望ましい。
【0010】
【作用】縫い終り端において糸調子を切り換え、右針糸
を上記の早抜け状態としてて二重環状のループを形成さ
せる。右針が上昇してルーパー糸が右針からはずれると
そのルーパー糸がたるむが、小調子器があるため、糸繰
り器側からルーパー側への糸引出し量が制限され、上記
のたるみはルーパーの左方への進行によって吸収されて
しまい、引き締まった空環が形成される。
を上記の早抜け状態としてて二重環状のループを形成さ
せる。右針が上昇してルーパー糸が右針からはずれると
そのルーパー糸がたるむが、小調子器があるため、糸繰
り器側からルーパー側への糸引出し量が制限され、上記
のたるみはルーパーの左方への進行によって吸収されて
しまい、引き締まった空環が形成される。
【0011】また、上記空環受けは、ルーパーが針糸を
掬って送り歯により送りが終ったとき、ルーパーに絡ん
でいる針糸と空環受けとが軽く接し、針下死点ではルー
パーから抜けた針糸が空環受けに支えられて下がらず、
次にルーパーが針糸を掬うとき、針の上昇に伴って1針
前の右針糸のループも針板裏面まで上がるので、ルーパ
ーが2度掛けすることを防止する。
掬って送り歯により送りが終ったとき、ルーパーに絡ん
でいる針糸と空環受けとが軽く接し、針下死点ではルー
パーから抜けた針糸が空環受けに支えられて下がらず、
次にルーパーが針糸を掬うとき、針の上昇に伴って1針
前の右針糸のループも針板裏面まで上がるので、ルーパ
ーが2度掛けすることを防止する。
【0012】
【実施例】この発明を適用した図1に示すミシンは、ル
ーパー4と糸繰り器15との間に小調子器16を設けて
いる。この小調子器16は図2に示すように、2枚の糸
調子皿17、18をバネ19により圧接してその間に挟
まれるように通したルーパー糸12に5グラム程度の低
張力を付与するようにしてある。この小調子器16には
両糸調子皿の間に爪20を進出させることにより圧接作
用を解除する解除装置が設けてあり、この爪20はセン
サ7からの布有/無信号に応じて、前記糸調子切換え装
置9に連動して作動するエアシリンダ21により駆動さ
れる。
ーパー4と糸繰り器15との間に小調子器16を設けて
いる。この小調子器16は図2に示すように、2枚の糸
調子皿17、18をバネ19により圧接してその間に挟
まれるように通したルーパー糸12に5グラム程度の低
張力を付与するようにしてある。この小調子器16には
両糸調子皿の間に爪20を進出させることにより圧接作
用を解除する解除装置が設けてあり、この爪20はセン
サ7からの布有/無信号に応じて、前記糸調子切換え装
置9に連動して作動するエアシリンダ21により駆動さ
れる。
【0013】また、針2,3の下方に設けた揺動針受け
22(図4参照)には、針糸10,11とルーパー糸1
2とで形成される空環Cをルーパー4の後部下方から支
持するようにした空環受け23を併設している。
22(図4参照)には、針糸10,11とルーパー糸1
2とで形成される空環Cをルーパー4の後部下方から支
持するようにした空環受け23を併設している。
【0014】このミシンにおいて、上飾り糸を用いない
で布地を縫製する時には、縫製時用の糸調子すなわち、
左右の針糸10,11の張力を強く、ルーパー糸12の
張力を弱く設定した糸調子器8aを作用状態にするとと
もに、小調子器16の両糸調子皿17,18の間に爪2
0を介在させてそれらの圧接作用を解除した状態でミシ
ンを作動させる。そして、布地の縫い終り端において布
地無しをセンサ7が検出すると、糸調子切り換え装置9
及びエアシリンダ21が作動して、空環形成用の糸調子
器8b、すなわち右針糸11の張力は弱くルーパー糸1
2は強い糸調子に切り変わるとともに、小調子器16が
作用状態となってルーパー糸12をルーパー4と糸繰り
器15との間において挟む。
で布地を縫製する時には、縫製時用の糸調子すなわち、
左右の針糸10,11の張力を強く、ルーパー糸12の
張力を弱く設定した糸調子器8aを作用状態にするとと
もに、小調子器16の両糸調子皿17,18の間に爪2
0を介在させてそれらの圧接作用を解除した状態でミシ
ンを作動させる。そして、布地の縫い終り端において布
地無しをセンサ7が検出すると、糸調子切り換え装置9
及びエアシリンダ21が作動して、空環形成用の糸調子
器8b、すなわち右針糸11の張力は弱くルーパー糸1
2は強い糸調子に切り変わるとともに、小調子器16が
作用状態となってルーパー糸12をルーパー4と糸繰り
器15との間において挟む。
【0015】そして、ルーパー4が左に進み、左右の針
2,3が上昇してその右針3に掛かっているルーパー糸
12が右針3から外れると図6で示したように左右の針
の間にあったルーパー糸12aが一時的にたるむが、糸
繰り器15で弛んだ状態にあるルーパー糸12は、小調
子器16によって挟持されているので、ルーパー4が図
3のように左方へ移動してもルーパー糸12は移動せ
ず、その結果、上記のたるみはルーパー4の左方への進
行とともに吸収され、張力の弱い右針糸11がルーパー
糸12により左針糸10側に引き寄せられ、引き締まっ
た空環が形成される。
2,3が上昇してその右針3に掛かっているルーパー糸
12が右針3から外れると図6で示したように左右の針
の間にあったルーパー糸12aが一時的にたるむが、糸
繰り器15で弛んだ状態にあるルーパー糸12は、小調
子器16によって挟持されているので、ルーパー4が図
3のように左方へ移動してもルーパー糸12は移動せ
ず、その結果、上記のたるみはルーパー4の左方への進
行とともに吸収され、張力の弱い右針糸11がルーパー
糸12により左針糸10側に引き寄せられ、引き締まっ
た空環が形成される。
【0016】また、ルーパー4が左死点から右へ移動す
るとともに針2,3が、糸の三角形に向かって降下する
ときは、糸繰り器15によってルーパー糸12が引き戻
されるのでその張力が保たれ、右針糸11の早抜けを促
進させることができる。
るとともに針2,3が、糸の三角形に向かって降下する
ときは、糸繰り器15によってルーパー糸12が引き戻
されるのでその張力が保たれ、右針糸11の早抜けを促
進させることができる。
【0017】また、上記空環受け23は、図4に示すよ
うに、ルーパー4が針糸10,11を掬って送り歯13
による送りが終ったとき、ルーパー4に絡んでいる針糸
と空環受け23とが軽く接し、針下死点では図5に示す
ようにルーパー4から抜けた右針糸のループ11a等が
空環受け23に支えられて垂れ下がらず、次にルーパー
が針糸10,11を掬うとき、針の上昇に伴って1針前
の右針糸のループ11aも針板6の裏面まで上がるの
で、ルーパーの2度掛け防止を確実にする。
うに、ルーパー4が針糸10,11を掬って送り歯13
による送りが終ったとき、ルーパー4に絡んでいる針糸
と空環受け23とが軽く接し、針下死点では図5に示す
ようにルーパー4から抜けた右針糸のループ11a等が
空環受け23に支えられて垂れ下がらず、次にルーパー
が針糸10,11を掬うとき、針の上昇に伴って1針前
の右針糸のループ11aも針板6の裏面まで上がるの
で、ルーパーの2度掛け防止を確実にする。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、ルーパーと糸繰り器
との間に小調子器を設けて空環形成時のみ作用させるよ
うにしたので、空環形成時に弛められた右針糸を確実に
早抜けさせて引き締まった空環を形成することができる
とともに、ルーパー糸の張力を常に適切な制御状態に保
つことができるので、ミシンの高速運転時においても空
環を安定的に引出すことができる。
との間に小調子器を設けて空環形成時のみ作用させるよ
うにしたので、空環形成時に弛められた右針糸を確実に
早抜けさせて引き締まった空環を形成することができる
とともに、ルーパー糸の張力を常に適切な制御状態に保
つことができるので、ミシンの高速運転時においても空
環を安定的に引出すことができる。
【0019】また、さらに針受けに空環受けを設けるこ
とにより、針の下死点近傍で針糸や空環が垂れ下がるの
を防ぐことができ、ルーパーの2度掛けによる空環切断
の防止効果を高めることができる。
とにより、針の下死点近傍で針糸や空環が垂れ下がるの
を防ぐことができ、ルーパーの2度掛けによる空環切断
の防止効果を高めることができる。
【図1】この発明の1実施例を用いたミシンの斜視図。
【図2】図1の要部の拡大斜視図。
【図3】この発明の作用を説明するための正面図。
【図4】この発明における空環受けの作用を説明するた
めの側面図。
めの側面図。
【図5】針下死点における空環受けの作用を説明するた
めの側面図。
めの側面図。
【図6】空環形成課程における針、ルーパーとルーパー
糸の係合状態を示す正面図。
糸の係合状態を示す正面図。
【図7】空環形成課程における針、ルーパーとルーパー
糸の係合状態を示す正面図。
糸の係合状態を示す正面図。
【符号の説明】 1・・針棒、 2・・左針、 3・・右針、 4・・ル
ーパー、 7・・センサ、 10・・左針糸、 11・
・右針糸、 12・・ルーパー糸、 15・・糸繰り
器、 16・・小調子器、 20・・爪(小調子器の作
用解除手段)、 21・・エアシリンダ、 23・・空
環受け、C・・空環
ーパー、 7・・センサ、 10・・左針糸、 11・
・右針糸、 12・・ルーパー糸、 15・・糸繰り
器、 16・・小調子器、 20・・爪(小調子器の作
用解除手段)、 21・・エアシリンダ、 23・・空
環受け、C・・空環
Claims (2)
- 【請求項1】針棒下端に左右に並列して取り付けた複数
本の針と、右側から針に向かって進退するルーパーと、
各針およびルーパーにそれぞれ通された左右の針糸およ
びルーパー糸に糸張力を与える複数の糸調子器と、それ
ら各糸調子器と針およびルーパーとの間にそれぞれ配置
した針糸用およびルーパー糸用の糸繰り器と、前記各糸
調子器による糸張力を布地の有無に応じて切り換える装
置とを備え、布地に二重環縫い目を形成し、縫い終わり
端で糸張力を切り換えて空環を形成するようにした二重
環縫いミシンにおいて、ルーパーとルーパー糸用の糸繰
り器との間の糸経路にルーパー糸に張力を付与する小調
子器を設けるとともに、その小調子器にその作用の解除
装置を設け、その小調子器を空環形成時にのみ作用させ
るようにしたことを特徴とする二重環縫いミシンの糸制
御装置。 - 【請求項2】請求項1において、針受けに前記空環をル
ーパーの後部下方から支持する空環受けを併設したこと
を特徴とする二重環縫いミシンの糸制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8122663A JPH09285666A (ja) | 1996-04-19 | 1996-04-19 | 二重環縫いミシンの糸制御装置 |
TW086205309U TW321209U (en) | 1996-04-19 | 1997-04-07 | Thread control apparatus for a double chain stitch sewing machine |
US08/837,011 US5816175A (en) | 1996-04-19 | 1997-04-11 | Thread control apparatus for a double chain stitch sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8122663A JPH09285666A (ja) | 1996-04-19 | 1996-04-19 | 二重環縫いミシンの糸制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09285666A true JPH09285666A (ja) | 1997-11-04 |
Family
ID=14841562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8122663A Pending JPH09285666A (ja) | 1996-04-19 | 1996-04-19 | 二重環縫いミシンの糸制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5816175A (ja) |
JP (1) | JPH09285666A (ja) |
TW (1) | TW321209U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6098555A (en) * | 1998-09-22 | 2000-08-08 | Suzuki Manufacturing Co., Ltd. | Chain-off forming apparatus for cover stitch sewing machines |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6202772B1 (en) * | 1998-06-24 | 2001-03-20 | Smith International | Cutting element with canted design for improved braze contact area |
JP4296560B2 (ja) * | 1999-12-30 | 2009-07-15 | ヤマトミシン製造株式会社 | 二重環縫いミシンの針糸案内装置 |
JP3729717B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2005-12-21 | ペガサスミシン製造株式会社 | 二重環縫いミシン |
SE526806C2 (sv) | 2004-03-15 | 2005-11-08 | Vsm Group Ab | Trådtillförsel vid symaskin |
US6932009B1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-08-23 | Ching Chi Machine Co., Ltd. | Thread tension adjustment device of multi-needle sewing machine |
IL163135A (en) * | 2004-07-21 | 2010-02-17 | Yair Eilam | Sewing machine for stitching with a composite thread |
GB201001367D0 (en) * | 2010-01-28 | 2010-03-17 | Coats Plc | Sewing |
DE102015005298A1 (de) * | 2015-04-27 | 2016-10-27 | PFAFF lndustriesysteme und Maschinen GmbH | Mehrnadelkettenstichnähmaschine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2956036B2 (ja) * | 1991-06-28 | 1999-10-04 | ペガサスミシン製造株式会社 | 環縫いミシンの糸供給方法及びその装置 |
JP3396235B2 (ja) * | 1992-04-28 | 2003-04-14 | ペガサスミシン製造株式会社 | 二本針三本糸のミシンによる空環引出方法及び装置 |
IT1272600B (it) * | 1993-09-10 | 1997-06-26 | Rimoldi S R L Ora Rimoldi Necc | Dispositivo per formare una catenella continua in macchine per cucire a punto ornamento senza copertura a piu' aghi |
JP3754710B2 (ja) * | 1994-04-13 | 2006-03-15 | ペガサスミシン製造株式会社 | 多本針二重環縫いミシン |
-
1996
- 1996-04-19 JP JP8122663A patent/JPH09285666A/ja active Pending
-
1997
- 1997-04-07 TW TW086205309U patent/TW321209U/zh unknown
- 1997-04-11 US US08/837,011 patent/US5816175A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6098555A (en) * | 1998-09-22 | 2000-08-08 | Suzuki Manufacturing Co., Ltd. | Chain-off forming apparatus for cover stitch sewing machines |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5816175A (en) | 1998-10-06 |
TW321209U (en) | 1997-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494598B2 (ja) | 縫目のほつれ止め方法、縫目のほつれ止め装置及び縫目構造 | |
JPH04272788A (ja) | 列形環縫い筒形ベッドミシンの糸仕上げシステム | |
JPH09285666A (ja) | 二重環縫いミシンの糸制御装置 | |
JPH09225163A (ja) | 縫い目ほつれ防止方法及び装置 | |
JP3364164B2 (ja) | 偏平縫いミシンの空環形成装置 | |
JPS649879B2 (ja) | ||
JPH0323887A (ja) | 多針ループステッチ縫ミシンの糸ループ形成装置 | |
US5398627A (en) | Thread chain and method and apparatus for drawing out the thread chain on multiple needle sewing machines | |
JP4334710B2 (ja) | 環縫いミシン | |
JP3754710B2 (ja) | 多本針二重環縫いミシン | |
JP3872487B2 (ja) | 間歇ステッチ縫いミシン | |
JPH0956956A (ja) | ミシンを用いた糸の縫い込み方法及びミシン | |
JP4022043B2 (ja) | 縫製縫い目によって作られる通路の張紐を開放することができるミシンおよび縫製方法 | |
JP2008142498A (ja) | 上飾り機構付きミシン | |
JP2687950B2 (ja) | 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン | |
JP3406332B2 (ja) | 1層以上の被縫製物の縫製方法及びその方法を実施する縫製装置 | |
JP4247097B2 (ja) | 鳩目穴かがりミシン | |
JP3391846B2 (ja) | 二重環縫いミシン | |
JPH06182079A (ja) | 偏平縫いミシンの空環形成装置 | |
GB2144156A (en) | Improvements in or relating to stitches and method of, and apparatus for, producing them | |
JPH08229275A (ja) | ミシンにおける縫い始め端の目飛び防止装置 | |
JPH0521600B2 (ja) | ||
JPH10192582A (ja) | ミシンにおける糸処理方法 | |
JP2002066185A (ja) | オーバロックミシン | |
JPH0729979Y2 (ja) | ミシンの糸切断装置 |