[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09261993A - ブラシレスモータの制御方法 - Google Patents

ブラシレスモータの制御方法

Info

Publication number
JPH09261993A
JPH09261993A JP8091964A JP9196496A JPH09261993A JP H09261993 A JPH09261993 A JP H09261993A JP 8091964 A JP8091964 A JP 8091964A JP 9196496 A JP9196496 A JP 9196496A JP H09261993 A JPH09261993 A JP H09261993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brushless motor
rotor
position detection
voltage
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8091964A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ohara
義之 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP8091964A priority Critical patent/JPH09261993A/ja
Publication of JPH09261993A publication Critical patent/JPH09261993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ブラシレスモータの回転子の位置検出回路の
簡素化及び短時間で位置検出運転への移行を可能とす
る。 【解決手段】 直流電源をブラシレスモータ4に印加す
る際、インバータ部3の上下アームのスイッチングをチ
ョッピング駆動し前記モータ4を回転制御し、位置検出
回路10は端子電圧を抵抗回路10aで合成して中性点
電圧を得る。これをコンデンサ10bに通して直流分を
カットし、抵抗回路10cでベースアップし、基準電圧
発生回路10dで発生した基準電圧と比較する。その結
果を位置検出信号として制御回路11に出力する。モー
タ4の起動時に、制御回路11は上下アームチョッピン
グの切り替えを各誘起電圧区間でも複数回に行い、コン
デンサと抵抗回路とによって構成される微分回路を平衡
とし、入力位置検出信号により回転子の位置を検出し、
これをもとにして通電を切り替え、位置検出運転と同期
運転とを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はセンサレス直流ブ
ラシレスモータ(以下ブラシレスモータと記す)の回転
制御技術に係り、特に詳しくは回転子の位置検出回路の
簡素化、低コスト化を実現し、起動の安定化を図り、速
やかなモード移行を実現するブラシレスモータの制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このブラシレスモータにおいては、回転
子の位置を検出し、この位置検出をもとにしてブラシレ
スモータの電機子巻線電流の通電を切り替える一方、ブ
ラシレスモータの回転数を制御するために電機子巻線の
通電電圧(印加電圧)をチョッピングするPWM信号
(チョッピング信号)のデューティサイクルを可変す
る。
【0003】そのため、図8に示すように、ブラシレス
モータの制御装置は、交流電源1をAC/DC変換部2
で直流に変換し、この変換直流電源をインバータ部3で
スイッチングして三相交流としてブラシレスモータ4に
供給する。
【0004】また、ブラシレスモータ4の電機子巻線
U,V,Wの端子電圧をアナログ方式の位置検出回路5
に入力しており、この位置検出回路5は少なくともそれ
ら端子電圧を微分した後に積分し、これら積分した信号
(90度位相遅れの信号)と基準電圧とを比較し、これ
ら比較結果(誘起電圧と基準電圧の交点)を位置検出信
号として制御回路6に出力する。なお、この位置検出回
路5は既に公知であることから詳細な説明を省略する。
【0005】制御回路6は、前記位置検出信号により回
転子の位置を検出し、この位置検出タイミングによりイ
ンバータ部3のスイッチング素子(トランジスタ)U
a,Va,Wa,X,Y,Zを駆動する駆動信号を駆動
回路7に出力してブラシレスモータ4を駆動する。この
とき、その駆動区間をチョッピングするために所定オ
ン、オフ比のチョッピング信号を駆動信号に合成すると
ともに、前記チョッピング信号のデューティ比を変えて
ブラシレスモータ4の回転数を可変し、ブラシレスモー
タ4の回転数を目標回転数とする。
【0006】一方、前記ブラシレスモータ4の起動にお
いては、前述した位置検出運転ではなく、同期運転を行
うが、回転子の位置検出が確実になるまで行う必要があ
るため、例えば経験的に決定した所定時間の間同期運転
を継続する。この所定時間同期運転を行った後、位置検
出運転へモード移行してブラシレスモータ4の回転数を
目標回転数に制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ブ
ラシレスモータの制御方法においては、微分回路、積分
回路および比較回路等を必要とし、かつ三相モータの場
合それら回路を三系統必要とするため、回路が複雑で、
コスト高になってしまうという問題点があった。
【0008】また、前記ブラシレスモータ4の起動時が
同期運転であるため、位置検出運転へのモード移行まで
の時間が長いという問題点があった。
【0009】この発明は前記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は位置検出回路の簡略化、コスト低下を
図ることができ、また起動時に位置検出運転と同期運転
とを併用した起動を行うことができ、脱調なしに安定、
かつスムーズな起動を行うことができ、その起動を短時
間で済ませることができるようにしたブラシレスモータ
の制御方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は直流電源をインバータ手段のスイッチン
グ素子でスイッチングしてブラシレスモータに供給する
際、前記インバータ手段のスイッチング素子を所定にチ
ョッピング駆動し、前記ブラシレスモータの電機子巻線
の端子電圧により同ブラシレスモータの回転子の位置を
検出し、該位置検出をもとにして前記ブラシレスモータ
の電機子巻線電流の通電を切り替え、前記ブラシレスモ
ータを回転制御するブラシレスモータの制御方法であっ
て、前記誘起電圧を重ね合わせて中性点電圧を得るとと
もに、該中性点電圧をコンデンサに通してその直流分を
カットした後に抵抗回路でレベル調整し、該レベル調整
した中性点電圧と所定の基準電圧とを比較し、該比較結
果の位置検出信号により前記回転子の位置を検出する一
方、前記ブラシレスモータの起動時に同ブラシレスモー
タの通電によって前記コンデンサと前記抵抗回路とによ
る回路の過渡状態を平衡とし、前記位置検出信号により
前記回転子の位置が検出できたときには位置検出運転を
行い、前記回転子の位置が検出できないときには同期運
転を行って前記ブラシレスモータを起動するようにした
ことを特徴としている。
【0011】この発明は直流電源をインバータ手段のス
イッチング素子でスイッチングしてブラシレスモータに
供給する際、前記インバータ手段の上アームスイッチン
グ素子および下アームスイッチング素子をチョッピング
駆動し、かつ上下アームチョッピングを所定に切り替え
る一方、前記ブラシレスモータの電機子巻線の誘起電圧
により同ブラシレスモータの回転子の位置を検出し、該
位置検出をもとにして前記ブラシレスモータの電機子巻
線電流の通電を切り替え、前記ブラシレスモータを回転
制御するブラシレスモータの制御方法であって、前記端
子電圧を重ね合わせて中性点電圧を得るとともに、該中
性点電圧をコンデンサに通してその直流分をカットした
後に抵抗回路でレベル調整し、該レベル調整した中性点
電圧と所定の基準電圧とを比較し、該比較結果の位置検
出信号により前記回転子の位置を検出する一方、前記ブ
ラシレスモータの起動時に前記中性点電圧の各誘起電圧
区間内でも前記上下アームチョッピングの切り替えを複
数回行って前記コンデンサと前記抵抗回路とによって構
成される微分回路の過渡状態を平衡とし、前記位置検出
信号により前記回転子の位置が検出できたときには位置
検出運転を行い、前記回転子の位置が検出できないとき
には同期運転を行って前記ブラシレスモータを起動する
ようにしたことを特徴としている。
【0012】この発明は直流電源をインバータ手段のス
イッチング素子でスイッチングしてブラシレスモータに
供給する際、前記インバータ手段の上アームスイッチン
グ素子および下アームスイッチング素子をチョッピング
駆動し、かつ前記ブラシレスモータの電機子巻線に発生
する誘起電圧が上昇時にあるときには上アームチョッピ
ングとし、前記誘起電圧が下降時にあるときには下アー
ムチョッピングとする一方、前記ブラシレスモータの電
機子巻線の誘起電圧により同ブラシレスモータの回転子
の位置を検出し、該位置検出をもとにして前記ブラシレ
スモータの電機子巻線電流の通電を切り替え、前記ブラ
シレスモータを回転制御するブラシレスモータの制御方
法であって、前記端子電圧を重ね合わせて中性点電圧を
得るとともに、該中性点電圧をコンデンサに通してその
直流分をカットした後に抵抗回路でレベル調整し、該レ
ベル調整した中性点電圧と所定の基準電圧とを比較し、
該比較結果の位置検出信号により前記回転子の位置を検
出する一方、前記ブラシレスモータの起動時に前記中性
点電圧の各誘起電圧区間内でも前記上下アームチョッピ
ングの切り替えを複数回行って前記コンデンサと前記抵
抗回路とによる微分回路を平衡とし、前記誘起電圧の上
昇相検出の場合には上アームチョッピング時の位置検出
信号により前記回転子の位置を検出し、前記誘起電圧の
下降相検出の場合には下アームチョッピング時の位置検
出信号により前記回転子の位置を検出し、該回転子の位
置が検出できたときには位置検出運転を行い、前記回転
子の位置が検出できないときには同期運転を行って前記
ブラシレスモータを起動するようにしたことを特徴とし
ている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1ないし図7を参照して詳細に説明する。なお、図1
中、図8と同一部分には同一符号を付して重複説明を省
略する。
【0014】図1において、この発明のブラシレスモー
タの制御方法が適用される制御装置は、ブラシレスモー
タ4の電機子巻線U,V,Wの端子電圧(120度位相
のずれた3つの電圧波形)を抵抗回路10aで重ね合わ
せてブラシレスモータ4の中性点電圧を疑似的に得、こ
の合成して得た中性点電圧をコンデンサ10bでその直
流分をカットとした後に抵抗回路10cでレベル調整
し、このレベル調整によってベースアップした中性点電
圧(誘起電圧)と基準電圧発生回路10dで発生した基
準電圧とを比較回路10eで比較し、この比較結果を位
置検出信号として制御回路(マイクロコンピュータ)1
1に出力する位置検出回路10を備えている。
【0015】抵抗回路10aは3つの抵抗をスター接続
し、この接続点を抵抗を介して接地し、その接続点(図
1のA点参照)で端子電圧を合成した中性点電圧を得
る。抵抗回路10cは中性点電圧を基準電圧と比較可能
にするために別電源を用いて抵抗R1,R2によりベー
スアップする。基準電圧発生回路10dは正電源を抵抗
R3,R4で分圧して基準電圧を発生し、この基準電圧
をバッファを介して出力する。なお、抵抗R1,R2の
抵抗比と抵抗R3,R4の抵抗比とは同じである。
【0016】制御回路11は、図8に示す制御回路6の
機能の他に、起動時に位置検出回路10からの位置検出
信号により誘起電圧と基準電圧との交点を検出し、この
位置検出ができたときには位置検出運転を実行し、その
位置検出ができなときには同期運転を実行する。
【0017】次に、前記制御装置の動作を図2ないし図
7のタイムチャート図を参照して説明すると、まずブラ
シレスモータ4を位置検出運転としているものとする。
なお、図2(a)に示す中性点電圧の波形ではチョッピ
ング波形を省略している。
【0018】すると、位置検出回路10は中性点電圧を
コンデンサ10bに通してその直流分をカットし、しか
る後基準電圧kを中心にして中性点電圧を上下に振るよ
うに抵抗回路10cで同基準電圧k分だけベースアップ
する(いわゆる中性点電圧をレベル調整する)。
【0019】図2(a)に示すように、そのベースアッ
プした中性点電圧(誘起電圧)と基準電圧kとを比較回
路10eで比較し、誘起電圧と基準電圧kとの交点情報
を含む位置検出信号を制御回路11に出力する。
【0020】制御回路11は位置検出信号により回転子
の位置検出タイミングを得る。例えば、通電切り替えに
よって発生するスパイク電圧終了後の最初のエッジを位
置検出タイミングとする。なお、誘起電圧の上昇相検出
のときには最初の立ち上がりエッジを位置検出タイミン
グとし、誘起電圧の下降相検出ときには最初の立ち下が
りエッジを位置検出タイミングとする。
【0021】この位置検出タイミングをもとにしてブラ
シレスモータ4の電機子巻線電流の通電切り替えタイミ
ングを得る。例えば、前の位置検出タイミング、位置検
出間隔、通電切り替えタイミングや通電切り替え間隔を
もとにし、今回の位置検出タイミングから次の通電切り
替えタイミングまでの時間を算出し、この算出時間によ
り通電切り替えタイミングを得る。
【0022】この通電切り替えタイミングをもとにして
駆動信号(図2(b)ないし(g)に参照)を駆動回路
7に出力してインバータ部3の各トランジスタUa,V
a,Wa,X,Y,Zを駆動する。これにより、ブラシ
レスモータ4の電機子巻線電流の通電を適切に切り替え
ることができ、位置検出運転の回転制御を行うことがで
きる。
【0023】一方、ブラシレスモータ4の起動において
は、短時間で位置検出運転へ移行できるように、位置検
出運転と同期運転とを併用した起動(ハイブリッド起
動)を採っている。このハイブリッド起動では、位置検
出回路10からの位置検出信号により位置検出ができた
ときには同位置検出をもとにして通電を切り替え、位置
検出運転を行う。
【0024】また、位置検出信号により位置検出ができ
ないときには、所定時間で強制的に通電を切り替え、同
期運転を行う。なお、同期運転で位置検出ができたとき
には当然位置検出運転を即座に実行する。
【0025】したがって、このハイブリッド起動は電圧
や負荷変動に適応的であり、高速起動に特長を有してい
る。そのためにも、起動時にも安定した位置検出信号を
得る必要がある。
【0026】ところで、この制御装置ではディジタル方
式の位置検出回路10を用いており、中性点電圧の誘起
電圧の平均値(基準電圧kに相当する値)が丁度1/2
に相当するため(図3参照)、中性点電圧をコンデンサ
10bに通してその直流分をカットした後にベースアッ
プし、このベースアップした中性点電圧と基準電圧kと
を比較すれば、誘起電圧の1/2レベル(つまり位置検
出)が得られる。
【0027】したがって、ブラシレスモータ4が定速回
転状態にある場合、または加速していても定常運転で速
度変動がそれほど大きくない状態である場合、もしくは
短時間単位では定速回転状態と見なせる場合は、誘起電
圧の1/2レベルがほぼ平均値のレベルと等しくなる。
つまり、回転子の位置を確実に検出することができる。
【0028】しかし、図4に示すように、ブラシレスモ
ータ4の特定相のみの通電が長くなったり、逆にその特
定相のみの通電が短くなったりする。すなわち、位置検
出信号により回転子の位置が検出されないときには所定
時間で強制的に通電を切り替えるが(同期運転を行う
が)、この所定時間は同相に通電したままで位置検出信
号を待っている状態になるからである。前記所定時間は
重負荷起動を可能にする重要な因子であり、数十mse
cから約100msec程度必要であり、結果特定相が
100msecまでなくなる。また、起動開始直後、回
転子がロックしていたり、逆回転したりして、停止位置
が様々である。
【0029】したがって、コンデンサ10bと抵抗回路
10cとによって構成される微分回路の過渡状態が不平
衡になり、例えばコンデンサ10bによって誘起電圧の
平均値が1/2レベルより高くなったり、逆にコンデン
サ10bによって誘起電圧の平均値が1/2レベルより
低くなるため、位置検出にずれが生じる。
【0030】この位置検出のずれは、位置検出運転時
(例えば図2に示す場合)においては加減速を考慮して
も、例えば回転停止等の大きな問題が起こらないが、ハ
イブリッド起動時には極めて重大な問題になる。
【0031】つまり、起動時の誘起電圧の発生パターン
(波形)が位置検出運転(図2参照)と異なり、不定で
あり、アンバランスな通電状態が混在する。このような
ことから、誘起電圧の平均値(1/2レベル)が変動
し、誘起電圧と基準電圧との交点検出(位置検出)を取
りこぼしたり、不必要な信号により誤った位置検出を行
うことになる(位置検出がずれることになる)。これに
より、ブラシレスモータ4の起動がスムーズに行かず、
脱調、停止を招いて起動失敗という最悪の事態になって
しまう。
【0032】そこで、本発明では、ブラシレスモータ4
の通電によりコンデンサ10bと抵抗回路10cとによ
って構成される微分回路の過渡状態を平衡とし、誘起電
圧の平均値を基準電圧kに収束させる。そのために、上
下アームチョッピングを切り替えていることを利用し、
ブラシレスモータ4の起動時にその上下アームチョッピ
ングの切り替えをより細かく行う(誘起電圧区間におい
て複数回上下アームチョッピングを等間隔で切り替え
る)。
【0033】これにより、特定相のみの通電(誘起電
圧)の時間が変動しても、常にコンデンサ10bと抵抗
回路10cによる回路(微分回路)を安定とし、誘起電
圧の平均値の変動を抑えることができる。
【0034】図5ないし図7のタイムチャート図を参照
して具体的に説明すると、まず制御回路11は予め内部
の記憶部に記憶しているデータをもとにしてインバータ
部3の駆動信号(チョッピング含めた信号)を発生す
る。なお、PWMLow幅や強制的通電切り替え時間等
は起動アルゴリズムにしたがったものであり、駆動信号
はそれらにしたがったものとする。
【0035】このとき、上下アームのチョッピングを各
誘起電圧区間で複数回切り替えるように、発生駆動信号
にはチョッピングを含めるため、図5に示すように、中
性点電圧の誘起電圧区間には上アームチョッピングおよ
び下アームチョッピングの波形が生じる。各誘起電圧区
間における上下アームチョッピングの切り替えは、例え
ば特定相のみの通電が100msec程度長くなること
を想定した場合、上下アームチョッピングの切り替えを
1msec毎に行う。
【0036】これにより、特定相のみの誘起電圧が長く
なっても(図4参照)、または短くなっても、コンデン
サ10bのチャージが偏ることもなく、コンデンサ10
bによって誘起電圧の平均値は1/2レベルから大きく
かけ離れることもなく、ほぼ1/2レベルとなる。つま
り、コンデンサ10bと抵抗回路10cとによって構成
される微分回路が平衡して基準電圧kに収束することに
なる。
【0037】なお、上下アームチョッピングの切り替え
はできるだけ短い方が好ましい。すなわち、図6(図5
の波形を部分的に拡大した図)に示すように、中性点電
圧(誘起電圧)と基準電圧kとの交点(1/2レベル;
位置検出)が遅れることもあり、また誘起電圧の平均値
を1/2レベルに収束させる必要があるからである。
【0038】しかし、前記上下アームチョッピングの切
り替えが余り細かすぎても、位置検出等の処理が複雑と
なる。したがって、例えばチョッピング波形が1つの誘
起電圧区間で2パルスあるいは3パルス入る程度(例え
ば1msecから2msec程度)に、上下アームチョ
ッピングを切り替えるとよい。また、中性点電圧(誘起
電圧)と基準電圧kとの交点(1/2レベル)を検出す
る際、1つの誘起電圧区間内において上下アームチョッ
ピングの切り替えを少なくとも2回行う。
【0039】これにより、回転子の位置検出について
は、誘起電圧の上昇相検出の場合上アームチョピング時
の位置検出信号を有効として位置検出を行い、下アーム
チョッピング時の位置検出信号を無効として位置検出を
行わないようにすることができる。つまり、制御回路1
1は下アームチョッピング時の位置検出信号をマスク
し、上アームチョッピング時の位置検出信号により回転
子の位置検出を行うことができ、つまり図6に示す程度
に位置検出のずれを抑えることができる。
【0040】そして、制御回路11は、ブラシレスモー
タ4の電機子巻線電流の通電を切り替える一方、位置検
出回路10からの位置検出信号の有効、無効を上下アー
ムチョッピングの切り替え状況により判別し、有効時の
位置検出信号により位置の検出を行う。
【0041】位置検出ができたときには同位置検出をも
とにして通電を切り替えるが、位置検出ができないとき
には同期運転を実行する。なお、この位置検出運転と同
期運転によるハイブリッド起動については、既に説明し
たので省略する。
【0042】前記ハイブリッド起動によりブラシレスモ
ータ4の起動が安定すると、例えば位置検出が連続して
できるようになり、かつ位置検出間隔がほぼ等しくなる
と、位置検出運転へ移行する。なお、前記ハイブリッド
起動の動作時間については経験的に求めて、予めその求
めた時間を内部の記憶部に記憶しておけばよい。
【0043】また、ハイブリッド起動において、通電切
り替えから所定時間位置検出信号を無視し(前述のマス
クと合わせて二重にマスクし)、起動トルクを有効に発
生させている。
【0044】例えば、図7に示すように、中性点電圧
(誘起電圧)が発生したとすると、誘起電圧が下降して
いるときであっても、下アームチョッピング時の位置検
出信号を無視し、次の下アームチョッピング時の位置検
出信号により回転子の位置を検出する。
【0045】このように、ブラシレスモータ4の端子電
圧を合成して中性点電圧を得、この中性点電圧と基準電
圧kとを比較して位置検出信号を得ていることから、位
置検出回路の簡略化、コスト低下を図ることができる。
【0046】また、コンデンサ10bと抵抗回路10c
による回路の安定化を図っていることから、ハイブリッ
ド起動時において、ブラシレスモータ4を確実に安定し
て起動し、かつ脱調なしに起動することができ、しかも
起動の時間が短くて済み、つまり起動から位置検出運転
へのモード移行を速やかに行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のブラシ
レスモータの制御方法のうち請求項1の発明によると、
ブラシレスモータの端子電圧を重ね合わせて得た中性点
電圧をコンデンサに通してその直流分をカットし、この
直流分をカットして得た中性点電圧を抵抗回路で基準電
圧と比較可能なレベルにベースアップし、このベースア
ップした中性点電圧(誘起電圧)と基準電圧とを比較し
て回転子の位置を検出する一方、ブラシレスモータの起
動時には通電によりコンデンサと抵抗回路とによる回路
を平衡とし、その位置検出ができたときには位置検出運
転を行い、その位置が検出できないときには同期運転を
行ってブラシレスモータを起動するようにしたので、1
系統の位置検出回路で済み、回転子の位置検出回路の簡
素化、低コスト化を図ることができ、またブラシレスモ
ータの起動時に位置検出運転と同期運転とを併用したハ
イブリッド起動を行うことができ、脱調なしに確実に、
かつスムーズにハイブリッド起動を行うことができ、結
果起動を短時間で済ませることができ、速やかに位置検
出運転へ移行することができるという効果がある。
【0048】請求項2の発明によると、請求項1におけ
るコンデンサと抵抗回路とによって構成される微分回路
を平衡とする方法、つまり誘起電圧の平均値を基準電圧
に収束させる方法としてインバータ手段の上下アームス
イッチング素子のチョッピング切り替えを利用し、誘起
電圧区間内で上下アームのチョッピング切り替えを複数
回行うようにしたので、請求項1の効果に加え、制御プ
ログラムの変更だけで済み、新たな回路等を必要とせ
ず、コスト高にならずに済むという効果がある。
【0049】請求項3の発明によると、請求項2におけ
る回転子の位置検出に際して誘起電圧の上昇、下降によ
って上アームチョッピング時あるいは下アームチョッピ
ング時の位置検出信号を有効と判断し、有効と判断した
位置検出信号により位置を検出するようにしたので、請
求項2と同じ効果に加え、回転子の位置検出ずれを抑え
ることができ、ひいてはスムーズなハイブリッド起動を
行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を説明するブラシレス
モータの制方法が適用される制御御装置の概略的ブロッ
ク線図。
【図2】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的タイムチャート図。
【図3】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的タイムチャート図。
【図4】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的タイムチャート図。
【図5】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的タイムチャート図。
【図6】図5に示すタイムチャート図の概略的部分拡大
図。
【図7】図1に示す制御装置の動作を説明するための概
略的タイムチャート図。
【図8】従来のブラシレスモータの制御装置の概略的ブ
ロック線図。
【符号の説明】
1 交流電源 2 AC/DC変換部 3 インバータ部 4 ブラシレスモータ(センサレス直流ブラシレスモー
タ) 6,11 制御回路 7 駆動回路 10 位置検出回路 10a,10c 抵抗回路 10b コンデンサ 10d 基準電圧発生回路 10e 比較回路 k 基準電圧

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源をインバータ手段のスイッチン
    グ素子でスイッチングしてブラシレスモータに供給する
    際、前記インバータ手段のスイッチング素子を所定にチ
    ョッピング駆動し、前記ブラシレスモータの電機子巻線
    の誘起電圧により同ブラシレスモータの回転子の位置を
    検出し、該位置検出をもとにして前記ブラシレスモータ
    の電機子巻線電流の通電を切り替え、前記ブラシレスモ
    ータを回転制御するブラシレスモータの制御方法であっ
    て、 前記端子電圧を重ね合わせて中性点電圧を得るととも
    に、該中性点電圧をコンデンサに通してその直流分をカ
    ットした後に抵抗回路でレベル調整し、該レベル調整し
    た中性点電圧と所定の基準電圧とを比較し、該比較結果
    の位置検出信号により前記回転子の位置を検出する一
    方、前記ブラシレスモータの起動時に同ブラシレスモー
    タの通電によって前記コンデンサと前記抵抗回路とによ
    る回路の過渡状態を平衡とし、前記位置検出信号により
    前記回転子の位置が検出できたときには位置検出運転を
    行い、前記回転子の位置が検出できないときには同期運
    転を行って前記ブラシレスモータを起動するようにした
    ことを特徴とするブラシレスモータの制御方法。
  2. 【請求項2】 直流電源をインバータ手段のスイッチン
    グ素子でスイッチングしてブラシレスモータに供給する
    際、前記インバータ手段の上アームスイッチング素子お
    よび下アームスイッチング素子をチョッピング駆動し、
    かつ上下アームチョッピングを所定に切り替える一方、
    前記ブラシレスモータの電機子巻線の端子電圧により同
    ブラシレスモータの回転子の位置を検出し、該位置検出
    をもとにして前記ブラシレスモータの電機子巻線電流の
    通電を切り替え、前記ブラシレスモータを回転制御する
    ブラシレスモータの制御方法であって、 前記端子電圧を重ね合わせて中性点電圧を得るととも
    に、該中性点電圧をコンデンサに通してその直流分をカ
    ットした後に抵抗回路でレベル調整し、該レベル調整し
    た中性点電圧と所定の基準電圧とを比較し、該比較結果
    の位置検出信号により前記回転子の位置を検出する一
    方、前記ブラシレスモータの起動時に前記中性点電圧の
    各誘起電圧区間内で前記上下アームチョッピングの切り
    替えを複数回行って前記コンデンサと前記抵抗回路とに
    よって構成される微分回路の過渡状態を平衡とし、前記
    位置検出信号により前記回転子の位置が検出できたとき
    には位置検出運転を行い、前記回転子の位置が検出でき
    ないときには同期運転を行って前記ブラシレスモータを
    起動するようにしたことを特徴とするブラシレスモータ
    の制御方法。
  3. 【請求項3】 直流電源をインバータ手段のスイッチン
    グ素子でスイッチングしてブラシレスモータに供給する
    際、前記インバータ手段の上アームスイッチング素子お
    よび下アームスイッチング素子をチョッピング駆動し、
    かつ前記ブラシレスモータの電機子巻線に発生する誘起
    電圧が上昇時にあるときには上アームチョッピングと
    し、前記誘起電圧が下降時にあるときには下アームチョ
    ッピングとする一方、前記ブラシレスモータの電機子巻
    線の誘起電圧により同ブラシレスモータの回転子の位置
    を検出し、該位置検出をもとにして前記ブラシレスモー
    タの電機子巻線電流の通電を切り替え、前記ブラシレス
    モータを回転制御するブラシレスモータの制御方法であ
    って、 前記端子電圧を重ね合わせて中性点電圧を得るととも
    に、該中性点電圧をコンデンサに通してその直流分をカ
    ットした後に抵抗回路でレベル調整し、該レベル調整し
    た中性点電圧と所定の基準電圧とを比較し、該比較結果
    の位置検出信号により前記回転子の位置を検出する一
    方、前記ブラシレスモータの起動時に前記中性点電圧の
    各誘起電圧区間内で前記上下アームチョッピングの切り
    替えを複数回行って前記コンデンサと前記抵抗回路とに
    よる微分回路を平衡とし、前記誘起電圧の上昇相検出の
    場合には上アームチョッピング時の位置検出信号により
    前記回転子の位置を検出し、前記誘起電圧の下降相検出
    の場合には下アームチョッピング時の位置検出信号によ
    り前記回転子の位置を検出し、該回転子の位置が検出で
    きたときには位置検出運転を行い、前記回転子の位置が
    検出できないときには同期運転を行って前記ブラシレス
    モータを起動するようにしたことを特徴とするブラシレ
    スモータの制御方法。
JP8091964A 1996-03-21 1996-03-21 ブラシレスモータの制御方法 Withdrawn JPH09261993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091964A JPH09261993A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 ブラシレスモータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091964A JPH09261993A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 ブラシレスモータの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261993A true JPH09261993A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14041245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091964A Withdrawn JPH09261993A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 ブラシレスモータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823723B1 (ko) * 2006-10-10 2008-04-18 주식회사 포스콘 인버터구동 교류전동기의 고정자권선 결함 진단 장치 및방법
CN103490680A (zh) * 2012-06-12 2014-01-01 晶致半导体股份有限公司 无霍尔元件直流无刷马达驱动系统与驱动方法
KR101422936B1 (ko) * 2012-11-30 2014-07-23 삼성전기주식회사 모터 구동 제어 장치, 모터 구동 제어 방법 및 그를 이용한 모터

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823723B1 (ko) * 2006-10-10 2008-04-18 주식회사 포스콘 인버터구동 교류전동기의 고정자권선 결함 진단 장치 및방법
CN103490680A (zh) * 2012-06-12 2014-01-01 晶致半导体股份有限公司 无霍尔元件直流无刷马达驱动系统与驱动方法
KR101422936B1 (ko) * 2012-11-30 2014-07-23 삼성전기주식회사 모터 구동 제어 장치, 모터 구동 제어 방법 및 그를 이용한 모터
US8829834B2 (en) 2012-11-30 2014-09-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Motor driving control apparatus and method, and motor using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204644B2 (ja) 電動機の駆動装置および駆動方法
JPH07115791A (ja) 電気自動車用制御装置
JPH11318097A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JPH09261993A (ja) ブラシレスモータの制御方法
US7061193B2 (en) Motor drive apparatus
JPH11164584A (ja) モータ制御装置
JPH06133584A (ja) 位置センサレスブラシレスdcモータ制御装置
JP3332612B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
US5367233A (en) Brushless motor operating apparatus provided with a filter having a voltage divider circuit
JP2682164B2 (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPH06311778A (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP3258743B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JPH1198885A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH0552151B2 (ja)
JPH09261992A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP2738109B2 (ja) ブラシレスモータの運転装置
WO1991012652A1 (en) Method of driving brushless motor and device therefor
JP2003259678A (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
JP3305642B2 (ja) ブラシレスモータ駆動回路
JP3285318B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置
JPH03251098A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH0993979A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP3574298B2 (ja) モータ駆動制御装置
JPH02151298A (ja) ステッピングモータ駆動装置
JP2913596B2 (ja) ステッピングモータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603