JPH09268988A - 2段形スクリュ圧縮機 - Google Patents
2段形スクリュ圧縮機Info
- Publication number
- JPH09268988A JPH09268988A JP14715596A JP14715596A JPH09268988A JP H09268988 A JPH09268988 A JP H09268988A JP 14715596 A JP14715596 A JP 14715596A JP 14715596 A JP14715596 A JP 14715596A JP H09268988 A JPH09268988 A JP H09268988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- pressure
- compressor
- oil
- stage compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
圧縮機を提供する。 【解決手段】 単一のケーシング1内に、それぞれ対を
成す第1段、第2段スクリュロータ2、3の2組を、回
転可能に収容して第1段、第2段圧縮機本体C1、C2
を形成し、各段の一方の各ロータ軸同志を一体回転可能
に設け、かつ第1段圧縮機本体C1の吐出口と第2段圧
縮機本体C2の吸込口6とを連通させるとともに、第2
段圧縮機本体C2の吐出口から油分離回収器7に至り、
この下部の油溜まり部8から第1段スクリュロータ2の
吐出側の軸受、軸封部c、および第2段圧縮機本体C2
の第2段スクリュロータ3の軸受、軸封部a、ロータ室
bに通じる第1給油流路11を設けた2段形スクリュ圧
縮機において、第1段、第2段圧縮機本体C1、C2間
の下部の油溜まり部12と第1段スクリュロータ2の吸
込側の軸受、軸封部dとを連通させる第2給油流路13
を設けて構成してある。
Description
ートポンプに適用される2段形スクリュ圧縮機に関する
ものである。
リュ圧縮機が公知である(特公平7−18422号公
報)。この圧縮機は、単一のケーシング21内におい
て、モータ22を挟んで、その両側に互いに噛合う雌雄
一対の低圧段側、即ち第1段スクリュロータ23および
同じく互いに噛合う雌雄一対の高圧段側、即ち第2段ス
クリュロータ24をそれぞれ回転可能に設けて一体的に
形成された第1段圧縮機本体25と第2段圧縮機本体2
6とを備えている。そして、この冷凍機の場合、図8に
おいて、第1段圧縮機本体25の右側の箇所から図示し
ない蒸発器からの冷媒ガスを吸込み、第1段スクリュロ
ータ23により圧縮し、第1段圧縮機本体25の左側に
吐出する。続いて、この圧縮した冷媒ガスをモータ22
内に通し、第2段圧縮機本体26の右側から吸込み、さ
らに第2段スクリュロータ24により圧縮し、第2段圧
縮機本体26の左側から吐出するようになっている。こ
の吐出された冷媒ガスは、周知のように図示しない凝縮
器、膨張弁、さらに上記蒸発器を経て、再度第1段圧縮
機本体25に吸込まれ、以後、上記同様に循環させられ
る。
本体26の吐出口と上記凝縮器との間に油分離回収器
(オイルセパレータ)27が設けてあり、ここで圧縮さ
れた冷媒ガスと油とを分離し、冷媒ガスは図8中、Xで
示すように上記凝縮器に向かい、油は、油分離回収器2
7の下部の図示しない油溜まり部に一旦溜められる。こ
の油溜まり部の油は、さらに油冷却器(オイルクーラ)
28、油フィルタ29を経て、第1段、第2段圧縮機本
体25、26内の注油箇所に注入されるように形成され
ている。なお、図8中、Xは上述したように上記凝縮器
に向かうことを示し、Yは油圧源に通じていること、Z
は上記蒸発器から続いていることを示している。
る(特公平6−68278号公報)。この圧縮機も上記
圧縮機の場合と同様に、圧縮機本体31の吐出側に油分
離回収器32、油冷却器33、および油フィルタ34を
備えている。さらに、この圧縮機は油フィルタ34の二
次側に油ポンプ35を備えている。そして、上記同様に
油分離回収器32にて圧縮ガスと油とを分離し、圧縮ガ
スは油分離回収器32の上方に続く吐出流路に送り出す
一方、油は一旦油分離回収器32の下部の油溜まり部3
6に溜めるようになっている。油溜まり部36の油は上
記同様に油冷却器33、油フィルタ34を経て、さらに
油ポンプ35により加圧されて圧縮機本体31内の注油
箇所に導かれ、その後圧縮機本体31の吐出口から圧縮
ガスとともに油分離回収器32に至り、上記同様に循環
するようになっている。
22号公報に開示の圧縮機の場合、第1段、第2段圧縮
機本体25、26内の注油箇所へは、第2段圧縮機本体
26の吐出圧力とほぼ同じ圧力の油が油分離回収器2
7、油冷却器28、油フィルタ29を経て注入される。
一般に、高圧になるほど油へのガスの溶解度は大きくな
るが、例えば冷媒としてクロロジフルオロメタン(CH
ClF2)を使用した場合、特に油に溶解し易いため、
問題となる。即ち、高圧下、クロロジフルオロメタンが
溶解した油が上記注油箇所に注入され、その箇所の圧力
まで減圧した場合、油中よりクロロジフルオロメタンガ
スがフラッシュし、フラッシュしたガスが第1段、第2
段圧縮機本体25、26の吸込ポートから吸込まれ、圧
縮機の吸込容量の低下を招来するという問題が生じる。
また、特公平6−68278号公報に記載の圧縮機の場
合も、上記圧縮機と同様に、注油箇所各部に高圧の油を
そのまま注入するようになっているため、上記同様の問
題が生じる。本発明は、斯る従来の問題をなくすことを
を課題としてなされたもので、吸込容量の向上を可能と
した2段形スクリュ圧縮機を提供しようとするものであ
る。
に、第1発明は、単一のケーシング内に、互いに噛合う
雌雄一対のスクリュロータの2組を、それぞれ回転可能
に収容して第1段、第2段圧縮機本体を形成し、各段の
一方の各ロータ軸を互いに一体回転可能に設け、かつ第
1段圧縮機本体の吐出口と第2段圧縮機本体の吸込口と
を連通させるとともに、第2段圧縮機本体の吐出口から
油分離回収器に至り、この油分離回収器の下部の油溜ま
り部から少なくとも第1段圧縮機本体のスクリュロータ
の吐出側の軸受、軸封部、および第2段圧縮機本体のス
クリュロータの軸受、軸封部、ロータ室を含む注油箇所
に通じる第1給油流路を設けた2段形スクリュ圧縮機に
おいて、第1段圧縮機本体と第2段圧縮機本体との間の
下部に生じる油溜まり部と第1段圧縮機本体のスクリュ
ロータの吸込側の軸受、軸封部とを連通させる第2給油
流路を設けて構成した。
1段圧縮機本体の吸込口および吐出口のいずれにも連通
することがないロータ室内におけるガス閉込み空間に連
通させる第3給油流路を設けて構成した。
介在させた電磁式の第1開閉弁と、第1段圧縮機本体の
吸込側の圧力を検出可能に設けられ、検出圧力が予め定
めた値以上の場合にのみ上記第1開閉弁を開かせる圧力
スイッチ、或は第2段圧縮機本体の吐出側の圧力を検出
可能に設けられ、検出圧力が予め定めた値以下の場合に
のみ上記第1開閉弁を開かせる圧力スイッチ、或は第1
段、第2段圧縮機本体間の中間圧力と上記吐出側の圧力
との差圧を検出可能に設けられ、検出差圧が、予め定め
た値以下の場合にのみ上記第1開閉弁を開かせる圧力ス
イッチの内のいずれかの圧力スイッチとを設けて構成し
た。
内の上記注油箇所に直接連通する部分を電磁式の第2開
閉弁を介して上記第1段圧縮機本体のスクリュロータの
吸込側の軸受、軸封部に連通させる第4給油流路と、上
記第2給油流路に介在させた電磁式の第3開閉弁と、上
記第1段圧縮機本体の吸込側の圧力と第1段、第2段圧
縮機本体間の中間圧力との差圧を検出可能に設けられ、
検出差圧が、予め定めた値以上の場合には上記第2開閉
弁を閉じさせるとともに上記第3開閉弁を開かせ、上記
予め定めた値未満の場合には上記第2開閉弁を開かせる
とともに上記第3開閉弁を閉じさせる圧力スイッチとを
設けて構成した。
面にしたがって説明する。図1は、何ら限定するもので
はないが、例えばフロンガスの一種であるクロロジフル
オロメタンを冷媒ガスとする冷凍機、或はヒートポンプ
に用いられる第1発明に係る2段形スクリュ圧縮機を示
している。図示する例の場合、単一のケーシング1内
に、互いに噛合う雌雄一対の第1段、第2段スクリュロ
ータ2,3の2組を、それぞれ回転可能に収容して低圧
側の第1段圧縮機本体C1および高圧側の第2段圧縮機
本体C2が形成してある。なお、第1段スクリュロータ
2は第1段圧縮機本体C1に対応し、第2段スクリュロ
ータ3は第2段圧縮機本体C2に対応する。図1におい
て第1段圧縮機本体C1の右側にはケーシング1を共有
するモータ4が設けてあり、このモータ4により第1段
圧縮機本体C1の一対のスクリュロータ2の一方のロー
タを駆動している。また、この駆動されるロータの軸と
第2段圧縮機本体C2の一対のスクリュロータ3の一方
のロータの軸とはカップリングを介して一体回転可能に
結合され、モータ4によりスクリュロータ2,3が回転
させられるようになっている。
部に吸込口5が設けられ、第1段圧縮機本体C1の図示
しない吐出口と第2段圧縮機本体C2の吸込口6とは連
通している。なお、一部を除き図示していないが、例え
ば冷凍機或はヒートポンプの場合、周知のようにこの第
2段圧縮機本体C2の吐出口から出て、第1段圧縮機本
体C1の吸込口5に至る冷媒の閉じた循環流路が形成さ
れており、この循環流路には、典型的なものとしては、
第2段圧縮機本体C2の吐出口側から順番に、油分離回
収器7、凝縮器、膨張弁および蒸発器が介在させてあ
る。
になっており、ここからは、油冷却器9、油フィルタ1
0を経て、第1段スクリュロータ2の吐出側におけるロ
ータ軸の軸受、軸封部c、第2段圧縮機本体C2内のロ
ータ室b、および第2段スクリュロータ3の吐出側にお
けるロータ軸の軸受、軸封部a等の注油箇所に通じる第
1給油流路11が延びている。さらに、第2段圧縮機本
体C2の吸込口6の箇所の下部に形成される油溜まり部
12から第1段スクリュロータ2の吸込口5側における
ロータ軸の軸受、軸封部dに通じる第2給油流路13が
設けてある。
上記蒸発器から流入してきた冷媒ガスを吸込口5から吸
込み、圧縮し、軸受、軸封部c、dから流入してくる油
とともに第1段圧縮機本体C1の吐出口から吐出し、吸
込口6から吸込み、第2段圧縮機本体C2により圧縮
し、第2段圧縮機本体C2の吐出口から油分離回収器7
に向けて、吐出するようになっている。なお、この吐出
口から吐出された冷媒ガスは、第1段圧縮機本体C1か
ら流入してきた油、ロータ室bに供給された油、軸受、
軸封部aから流入してきた油とともに油分離回収器7に
送られる。油分離回収器7では、気液分離し、高圧の冷
媒ガスは、矢印IIで示すように油分離回収器7の上部か
ら上記凝縮器に向けて送り出され、上記膨張弁、上記蒸
発器を経て循環流路内を循環するようになっている。一
方、気液分離され、油溜まり部8に溜められた油は、第
1給油流路11により軸受、軸封部a、ロータ室b、お
よび軸受、軸封部cに供給される。さらに、第2給油流
路13からは第2段圧縮機本体C2の吐出口内に比して
圧力の低い油溜まり部12の油が軸受、軸封部dに注入
されるようになっている。
機本体C2の吐出口の圧力とほぼ等しい圧力の油分離回
収器7からの油の供給箇所を、比較的高圧の状態にある
軸受、軸封部a、ロータ室bおよび軸受、軸封部cと
し、圧力の低い軸受、軸封部dには、第2段圧縮機本体
C2の吐出口内に比して圧力の低い油溜まり部12の油
を注入するように形成してある。そして、例えば冷媒と
してクロロジフルオロメタンのように油に溶解し易い冷
媒を用いた場合でも、注油箇所で油が減圧され冷媒ガス
がフラッシュして、フラッシュしたガスが圧縮機に吸込
まれることによる吸込容量の低下が起こらないようにな
っている。
縮機を示し、図1に示す圧縮機とは、新たに第3給油流
路14を設けた点を除き、実質的に同一であり、互いに
共通する部分については同一番号を付して説明を省略す
る。この第3給油流路14は、第1給油流路11を第1
段圧縮機本体C1の吸込口5および吐出口のいずれにも
連通することがないロータ室内におけるガス閉込み空間
に連通させたものである。この第3給油流路14は第1
給油流路11と同様に第2段圧縮機本体C2の吐出側の
圧力である吐出圧力にほぼ等しい状態にあり、かつ第1
段圧縮機本体C1内の上記ロータ室内の圧力が軸受、軸
封部cの箇所よりも低い故、図3を参照して以下に説明
するように、軸受、軸封部c、dから第1段圧縮機本体
C1内のロータ室への油の流入が少ない場合でも、この
ロータ室への油の流入が促進されるようになっている。
出圧力および第1段圧縮機本体C1の吐出口と第2段圧
縮機本体C2の吸込口6との間の圧力、即ち中間圧力と
の関係を示し、横軸は冷媒の吸込圧相当飽和温度(蒸発
温度)(℃)および対応する吸込圧力(ata)を示し、
縦軸は圧力(ata)を示している。図3に示されるよう
に、吸込圧相当飽和温度が低い場合には吐出圧力と中間
圧力との差圧は大きいが、吸込圧相当飽和温度が−20
〜−30℃と2段形スクリュ圧縮機としては高い状態の
場合、吐出圧力と中間圧力との差圧が小さくなり、第1
段圧縮機本体C1の吐出側の軸受、軸封部cに注入され
る油量は少なくなる、そして、結果的には軸受、軸封部
dに注入される油量も少なくなり、第1段圧縮機本体C
1のロータ室内に流入する油も少なくなる。
封部cよりも圧力の低いこのロータ室に高圧の第1給油
流路11の油を第3給油流路14により導き、給油量の
低下を回避するようにしてある。この圧縮機では、第3
給油流路14を第1段圧縮機本体C1の吸込口5および
吐出口のいずれにも連通することがないロータ室内にお
けるガス閉込み空間に連通させることにより、注入した
油からフラッシュガスの影響を最小限にとどめ得るよう
になっている。なお、中間圧力は吸込圧力により一義的
に決まり、吐出圧力は上記凝縮器に通す冷却水の温度、
凝縮器の容量等により変動し、一般に冬場は低くなる。
縮機を示し、図2に示す圧縮機とは、新たに第3給油流
路14に電磁式の第1開閉弁15を設けた点、および第
1段圧縮機本体C1の吸込流路の圧力を検出し、検出圧
力、即ち吸込圧力が予め定めた値以上の場合には、第1
開閉弁15を開かせ、上記値よりも小さい場合には第1
開閉弁15を閉じさせる圧力スイッチ16を設けた点を
除き、実質的に同一であり、互いに共通する部分につい
ては同一番号を付して説明を省略する。なお、図4にお
いて※印同志は連続することを表している。圧縮機の吸
込圧相当飽和温度、即ち蒸発温度が低くなると吸込圧力
も低くなり、ロータ室への油の注入量に影響が出てくる
ため、図4に示す圧縮機では、吸込圧力を検出すること
により吸込圧力が予め定めた値以上の場合には、第1段
圧縮機本体C1のロータ室内の圧力と上記中間圧力との
差圧が小さくなるため、第1開閉弁15を開くようにし
て上記ロータ室への油の注入量の低下を防止するように
してある。
定するものでなく、この他、圧力スイッチ16に代え
て、例えば第2段圧縮機本体C2の吐出圧力を検出し、
検出圧力が予め定めた値以下の場合には第1開閉弁15
を開き、この値よりも大きい場合には第1開閉弁15を
閉じる圧力スイッチ、或は第2段圧縮機本体C2の吐出
圧力と中間圧力の差圧を検出し、この検出した値、即ち
圧力が予め定めた値以下の場合には、第1開閉弁15を
開かせ、上記値よりも大きい場合には第1開閉弁15を
閉じさせる圧力スイッチを設けた圧縮機も含むものであ
る。
縮機を示し、図1,2および図4に示す圧縮機と互いに
共通する部分については同一番号を付して説明を省略す
る。この圧縮機には、第1給油流路11の内の上記注油
箇所に直接連通する部分を電磁式の第2開閉弁17を介
して第1段圧縮機本体C1のスクリュロータ2の吸込側
の軸受、軸封部dに連通させる第4給油流路18が設け
てある。また、第2給油流路13には電磁式の第3開閉
弁19が介在させてある。さらに、第1段圧縮機本体C
1の吸込側の圧力と第1段、第2段圧縮機本体C1,C
2間の中間圧力との間の差圧を検出し、検出差圧が、予
め定めた値、例えば2ata以上の場合には、第2開閉弁
17を閉じさせるとともに第3開閉弁19を開かせ、上
記予め定めた値未満の場合には、逆に第2開閉弁17を
開かせるとともに第3開閉弁19を閉じさせる圧力スイ
ッチ20が設けてある。なお、図5において*印同志は
連続することを表している。
媒ガスチャージ時や、蒸発温度が低い場合において無負
荷運転を行った場合のように、運転条件によっては上記
差圧が小さくなり、軸受、軸封部dに十分に油注入され
ない場合が生じる。これに対して、図5に示す圧縮機の
場合、上記差圧が大きい場合には、図1に示す圧縮機に
おけるのと同様に各注油箇所に油が導かれる一方、上記
差圧が小さくなった場合には、第2開閉弁17が開き、
第4給油流路18から軸受、軸封部dに第2段圧縮機本
体C2の吐出側の圧力にほぼ等しい圧力の油が導かれ、
軸受、軸封部dにも十分に油注入されるようになってい
る。
スクリュ圧縮機を示し、図5に示す圧縮機とは、図2に
示す圧縮機の場合と同様に第3給油流路14を設けた点
を除き、他は実質的に同一であり、互いに共通する部分
については同一番号を付して説明を省略する。この圧縮
機の場合も、上記差圧が大きい場合には、図2に示す圧
縮機におけるのと同様に各注油箇所に油が導かれ、上記
差圧が小さくなった場合には、図5に示す圧縮機の場合
と同様に軸受、軸封部dにも十分に油注入されるように
なる。
2段形スクリュ圧縮機を示し、図6に示す圧縮機とは、
図4の圧縮機の場合と同様に第3給油流路14に第1開
閉弁15を設けた点、および検出圧力に基づいて第1開
閉弁15を上記同様に開閉させる圧力スイッチ16を設
けた点を除き、他は実質的に同一であり、互いに共通す
る部分については同一番号を付して説明を省略する。こ
の圧縮機の場合も、上記差圧が大きい場合には、図4に
示す圧縮機におけるのと同様に各注油箇所に油が導か
れ、上記差圧が小さくなった場合には、図5に示す圧縮
機の場合と同様に軸受、軸封部dにも十分に油注入され
るようになる。
明によれば、単一のケーシング内に、互いに噛合う雌雄
一対のスクリュロータの2組を、それぞれ回転可能に収
容して第1段、第2段圧縮機本体を形成し、各段の一方
の各ロータ軸を互いに一体回転可能に設け、かつ第1段
圧縮機本体の吐出口と第2段圧縮機本体の吸込口とを連
通させるとともに、第2段圧縮機本体の吐出口から油分
離回収器に至り、この油分離回収器の下部の油溜まり部
から少なくとも第1段圧縮機本体のスクリュロータの吐
出側の軸受、軸封部、および第2段圧縮機本体のスクリ
ュロータの軸受、軸封部、ロータ室を含む注油箇所に通
じる第1給油流路を設けた2段形スクリュ圧縮機におい
て、第1段圧縮機本体と第2段圧縮機本体との間の下部
に生じる油溜まり部と第1段圧縮機本体のスクリュロー
タの吸込側の軸受、軸封部とを連通させる第2給油流路
を設けて構成してある。このため、例えばクロロジフル
オロメタンのような油に溶解し易い冷媒を用いた冷凍
機、ヒートポンプに本圧縮機を用いた場合でも、吸込容
量の低下は防止できるという効果を奏する。
路を第1段圧縮機本体の吸込口および吐出口のいずれに
も連通することがないロータ室内におけるガス閉込み空
間に連通させる第3給油流路を設けて構成してある。こ
のため、第1発明による効果に加えて、上記同様に、冷
凍機、ヒートポンプに本圧縮機を用いた場合において、
蒸発温度が低下して、吐出圧力と中間圧力との差圧が小
さくなっても圧縮機内の各注油箇所への油の注入量の低
下を防止できるという効果を奏する。
流路に介在させた電磁式の第1開閉弁と、第1段圧縮機
本体の吸込側の圧力を検出可能に設けられ、検出圧力が
予め定めた値以上の場合にのみ上記第1開閉弁を開かせ
る圧力スイッチ、或は第2段圧縮機本体の吐出側の圧力
を検出可能に設けられ、検出圧力が予め定めた値以下の
場合にのみ上記第1開閉弁を開かせる圧力スイッチ、或
は第1段、第2段圧縮機本体間の中間圧力と上記吐出側
の圧力との差圧を検出可能に設けられ、検出差圧が、予
め定めた値以下の場合にのみ上記第1開閉弁を開かせる
圧力スイッチの内のいずれかの圧力スイッチとを設けて
構成してある。このため、第1、第2発明による効果に
加えて、圧縮機の吸込圧相当飽和温度の低下に伴い吸込
圧力が低下しても、上記各注油箇所への油の注入量に対
する影響を最小限にとどめ、必要な注入量を確保するこ
とが可能になるという効果を奏する。
流路の内の上記注油箇所に直接連通する部分を電磁式の
第2開閉弁を介して上記第1段圧縮機本体のスクリュロ
ータの吸込側の軸受、軸封部に連通させる第4給油流路
と、上記第2給油流路に介在させた電磁式の第3開閉弁
と、上記第1段圧縮機本体の吸込側の圧力と第1段、第
2段圧縮機本体間の中間圧力との差圧を検出可能に設け
られ、検出差圧が、予め定めた値以上の場合には上記第
2開閉弁を閉じさせるとともに上記第3開閉弁を開か
せ、上記予め定めた値未満の場合には上記第2開閉弁を
開かせるとともに上記第3開閉弁を閉じさせる圧力スイ
ッチとを設けて構成してある。このため、第1、第2或
は第3発明による効果に加えて、運転条件によって第1
段圧縮機本体の吸込側の圧力と上記中間圧力との間の差
圧が小さくなっても、第1段圧縮機本体のスクリュロー
タの吸込側の軸受、軸封部に第2段圧縮機本体の吐出側
の圧力とほぼ等しい圧力の油が導かれ、この箇所にも十
分に油注入され、必要な注入量を確保することが可能に
なるという効果を奏する。
の構成を示す図である。
の構成を示す図である。
込圧力、中間圧力および吐出圧力の関係を示す図であ
る。
の構成を示す図である。
の構成を示す図である。
縮機の要部の構成を示す図である。
リュ圧縮機の要部の構成を示す図である。
示す図である。
す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 単一のケーシング内に、互いに噛合う雌
雄一対のスクリュロータの2組を、それぞれ回転可能に
収容して第1段、第2段圧縮機本体を形成し、各段の一
方の各ロータ軸を互いに一体回転可能に設け、かつ第1
段圧縮機本体の吐出口と第2段圧縮機本体の吸込口とを
連通させるとともに、第2段圧縮機本体の吐出口から油
分離回収器に至り、この油分離回収器の下部の油溜まり
部から少なくとも第1段圧縮機本体のスクリュロータの
吐出側の軸受、軸封部、および第2段圧縮機本体のスク
リュロータの軸受、軸封部、ロータ室を含む注油箇所に
通じる第1給油流路を設けた2段形スクリュ圧縮機にお
いて、第1段圧縮機本体と第2段圧縮機本体との間の下
部に生じる油溜まり部と第1段圧縮機本体のスクリュロ
ータの吸込側の軸受、軸封部とを連通させる第2給油流
路を設けたことを特徴とする2段形スクリュ圧縮機。 - 【請求項2】 上記第1給油流路を第1段圧縮機本体の
吸込口および吐出口のいずれにも連通することがないロ
ータ室内におけるガス閉込み空間に連通させる第3給油
流路を設けたことを特徴とする請求項1に記載の2段形
スクリュ圧縮機。 - 【請求項3】 上記第3給油流路に介在させた電磁式の
第1開閉弁と、第1段圧縮機本体の吸込側の圧力を検出
可能に設けられ、検出圧力が予め定めた値以上の場合に
のみ上記第1開閉弁を開かせる圧力スイッチ、或は第2
段圧縮機本体の吐出側の圧力を検出可能に設けられ、検
出圧力が予め定めた値以下の場合にのみ上記第1開閉弁
を開かせる圧力スイッチ、或は第1段、第2段圧縮機本
体間の中間圧力と上記吐出側の圧力との差圧を検出可能
に設けられ、検出差圧が、予め定めた値以下の場合にの
み上記第1開閉弁を開かせる圧力スイッチの内のいずれ
かの圧力スイッチとを設けたことを特徴とする請求項2
に記載の2段形スクリュ圧縮機。 - 【請求項4】 上記第1給油流路の内の上記注油箇所に
直接連通する部分を電磁式の第2開閉弁を介して上記第
1段圧縮機本体のスクリュロータの吸込側の軸受、軸封
部に連通させる第4給油流路と、上記第2給油流路に介
在させた電磁式の第3開閉弁と、上記第1段圧縮機本体
の吸込側の圧力と第1段、第2段圧縮機本体間の中間圧
力との差圧を検出可能に設けられ、検出差圧が、予め定
めた値以上の場合には上記第2開閉弁を閉じさせるとと
もに上記第3開閉弁を開かせ、上記予め定めた値未満の
場合には上記第2開閉弁を開かせるとともに上記第3開
閉弁を閉じさせる圧力スイッチとを設けたことを特徴と
する請求項1から3のいずれかに記載の2段形スクリュ
圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14715596A JP3535938B2 (ja) | 1996-02-02 | 1996-06-10 | 2段形スクリュ圧縮機 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-17522 | 1996-02-02 | ||
JP1752296 | 1996-02-02 | ||
JP14715596A JP3535938B2 (ja) | 1996-02-02 | 1996-06-10 | 2段形スクリュ圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09268988A true JPH09268988A (ja) | 1997-10-14 |
JP3535938B2 JP3535938B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=26354061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14715596A Expired - Fee Related JP3535938B2 (ja) | 1996-02-02 | 1996-06-10 | 2段形スクリュ圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3535938B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6755039B2 (en) * | 2002-09-17 | 2004-06-29 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Screw refrigerating apparatus |
WO2007000815A1 (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd | 二段スクリュー圧縮機の給油方法、装置及び冷凍装置の運転方法 |
WO2010010925A1 (ja) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | 東京電力株式会社 | 圧縮機及び冷凍機 |
WO2011114714A1 (ja) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 東京電力株式会社 | 冷凍機 |
CN102635551A (zh) * | 2011-02-15 | 2012-08-15 | 株式会社神户制钢所 | 2级螺杆压缩式冷冻装置 |
CN102705238A (zh) * | 2012-06-12 | 2012-10-03 | 浙江杰能压缩设备有限公司 | 一种无轴封的串接式多级螺杆压缩机 |
CN108884834A (zh) * | 2016-03-25 | 2018-11-23 | 株式会社神户制钢所 | 无油螺旋压缩机 |
TWI668373B (zh) * | 2018-08-01 | 2019-08-11 | 復盛股份有限公司 | 雙級壓縮機 |
JP2020041744A (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 富士電機株式会社 | ヒートポンプ式蒸気生成装置 |
CN111963437A (zh) * | 2019-07-31 | 2020-11-20 | 宁波鲍斯能源装备股份有限公司 | 一种一体式螺杆涡旋双级压缩机 |
-
1996
- 1996-06-10 JP JP14715596A patent/JP3535938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6755039B2 (en) * | 2002-09-17 | 2004-06-29 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Screw refrigerating apparatus |
WO2007000815A1 (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd | 二段スクリュー圧縮機の給油方法、装置及び冷凍装置の運転方法 |
JPWO2007000815A1 (ja) * | 2005-06-29 | 2009-01-22 | 株式会社前川製作所 | 二段スクリュー圧縮機の給油方法、装置及び冷凍装置の運転方法 |
US7722346B2 (en) | 2005-06-29 | 2010-05-25 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Oil supply method of two-stage screw compressor, two-stage screw compressor applying the method, and method of operating refrigerating machine having the compressor |
US8277207B2 (en) | 2005-06-29 | 2012-10-02 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Oil supply method of two-stage screw compressor, two-stage screw compressor applying the method, and method of operating refrigerating machine having the compressor |
WO2010010925A1 (ja) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | 東京電力株式会社 | 圧縮機及び冷凍機 |
US8621882B2 (en) | 2008-07-25 | 2014-01-07 | Danish Technological Institute | Compressor and refrigerating machine |
WO2011114714A1 (ja) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 東京電力株式会社 | 冷凍機 |
US9494154B2 (en) | 2010-03-17 | 2016-11-15 | Tokyo Electric Power Company, Incorporated | Refrigerator |
KR101330332B1 (ko) * | 2011-02-15 | 2013-11-15 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 2단 스크류 압축식 냉동 장치 |
JP2012167608A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Kobe Steel Ltd | 2段スクリュ圧縮式冷凍装置 |
CN102635551A (zh) * | 2011-02-15 | 2012-08-15 | 株式会社神户制钢所 | 2级螺杆压缩式冷冻装置 |
CN102705238A (zh) * | 2012-06-12 | 2012-10-03 | 浙江杰能压缩设备有限公司 | 一种无轴封的串接式多级螺杆压缩机 |
CN108884834A (zh) * | 2016-03-25 | 2018-11-23 | 株式会社神户制钢所 | 无油螺旋压缩机 |
CN108884834B (zh) * | 2016-03-25 | 2020-03-03 | 株式会社神户制钢所 | 无油螺旋压缩机 |
TWI668373B (zh) * | 2018-08-01 | 2019-08-11 | 復盛股份有限公司 | 雙級壓縮機 |
EP3604813A1 (en) * | 2018-08-01 | 2020-02-05 | Fu Sheng Industrial Co., Ltd. | Two-stage compressor |
CN110792596A (zh) * | 2018-08-01 | 2020-02-14 | 复盛股份有限公司 | 双级压缩机 |
US10948220B2 (en) | 2018-08-01 | 2021-03-16 | Fu Sheng Industrial Co., Ltd. | Two-stage compressor |
JP2020041744A (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 富士電機株式会社 | ヒートポンプ式蒸気生成装置 |
CN111963437A (zh) * | 2019-07-31 | 2020-11-20 | 宁波鲍斯能源装备股份有限公司 | 一种一体式螺杆涡旋双级压缩机 |
CN111963437B (zh) * | 2019-07-31 | 2022-11-04 | 宁波鲍斯能源装备股份有限公司 | 一种一体式螺杆涡旋双级压缩机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3535938B2 (ja) | 2004-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100143172A1 (en) | Multistage Compressor | |
KR100857977B1 (ko) | 회전식 압축기 | |
US8622725B2 (en) | Mechanical compression ratio changing screw compressor | |
JP3535938B2 (ja) | 2段形スクリュ圧縮機 | |
KR100611271B1 (ko) | 2단 스크류 냉동기 | |
JP5014880B2 (ja) | 単機スクリュー式多段圧縮機およびそれを用いた冷凍・冷却システム | |
KR20110074711A (ko) | 냉동장치 | |
JP3684071B2 (ja) | スクリュ式冷凍装置 | |
KR101220663B1 (ko) | 냉동장치 | |
JP4559283B2 (ja) | 2段スクリュ冷凍機 | |
KR20110074708A (ko) | 냉동장치 | |
KR101429363B1 (ko) | 유랭식 2단 압축기 및 히트 펌프 | |
JP6370593B2 (ja) | 油冷式多段スクリュ圧縮機及びその排油方法 | |
WO2013153970A1 (ja) | 2段油冷式圧縮装置 | |
KR102126815B1 (ko) | 냉동 장치 | |
CN108072198B (zh) | 压缩机组件及其控制方法和制冷/制热系统 | |
JP3966547B2 (ja) | 多段圧縮と単段圧縮に切り替え可能なスクリュー式多段圧縮機とそれを用いた冷凍・冷却システム | |
KR101268207B1 (ko) | 냉동장치 | |
JP2000337282A (ja) | 2段形スクリュ圧縮機 | |
JP2005315506A (ja) | 2段スクリュ冷凍機 | |
CN210509588U (zh) | 压缩机、空调器 | |
JP2004162540A (ja) | スクリュ圧縮機 | |
KR100543852B1 (ko) | 공조 장치 | |
JPH03185293A (ja) | スクリュー等回転容積機械 | |
JP2023011324A (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |