[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09266266A - 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ

Info

Publication number
JPH09266266A
JPH09266266A JP8073963A JP7396396A JPH09266266A JP H09266266 A JPH09266266 A JP H09266266A JP 8073963 A JP8073963 A JP 8073963A JP 7396396 A JP7396396 A JP 7396396A JP H09266266 A JPH09266266 A JP H09266266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
cap
wiring layer
base
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8073963A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kurabuchi
和彦 蔵渕
Hiroshi Seki
博司 関
Jun Shibata
潤 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8073963A priority Critical patent/JPH09266266A/ja
Publication of JPH09266266A publication Critical patent/JPH09266266A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BGA構造を有する半導体装置の実装密度の
向上を目的とする。 【解決手段】 キャップ20の内面に配線層25を設け
る。キャップ20の外面にボール22を設ける。ボール
22と配線層25をスルーホール24で接続する。多層
基板2と配線層25をはんだ26で接続する。このよう
に、キャップ20にBGA構造を設けることによって半
導体装置の外面に配設可能なボール5,22の密度を向
上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マザーボードと
の電気的・機械的接続のためパッケージの一面にアレイ
状に複数のはんだボールが配設されるボール・グリッド
・アレイ(以下BGAという。)構造を有する半導体装
置およびその製造方法に関し、特に絶縁性の材料を含ん
で構成されるキャップおよび多層基板の少なくとも一方
にBGA構造を有する半導体装置、並びにそれらの製造
方法に関するするものである。
【0002】
【従来の技術】図21は従来のフェイス・ダウン・ボン
ディングに用いられるBGA構造を有する半導体装置の
構成を示す断面図である。図21において、1は所定の
電気的機能を持つ素子が形成されている半導体チップ、
2は半導体チップ1が載置されるキャビティ3および半
導体チップ1と半導体装置外部との電気的接続を行うた
めの導電経路を有する多層基板、4は金,アルミニウム
等の材料で構成され半導体チップ1と多層基板2の配線
層との電気的接続を行うためのワイヤ、5は多層基板2
の外面に配設されリードとして機能するはんだボール、
6は半導体チップ1が接着されるとともに多層基板2の
下部の絶縁基板9に取り付けられ半導体チップ1で発生
する熱を発散するための放熱板、7は半導体チップ1を
気密封止するための略正方形の平面形状を持つ板状のキ
ャップ、8はキャップ7と多層基板2とを接着するとと
もにキャップ7と多層基板2の隙間を埋めるための封止
材である。多層基板2を構成している材料は、セラミッ
ク,ガラスエポキシ,BT(Bismaleimide Triazine)
レジン等の絶縁材料である。また、キャップ7も多層基
板2と同じような絶縁材料で形成されている。多層基板
2は、複数の絶縁基板9を重ねて構成される。複数の絶
縁基板9の間には、各々配線層10が形成されている。
また、複数の配線層10間の相互の電気的接続およびボ
ール5と配線層10の電気的接続を行うために少なくと
も一つの絶縁基板9を貫いて形成されているスルーホー
ル11が設けられている。絶縁基板9は、正方形状の板
の中央を外周の辺と平行に正方形状にくり貫いて成形さ
れている。くり貫く正方形状の領域は、上部の第1から
下部の第4の絶縁基板9にかけて順に小さくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置およ
び半導体装置のキャップは以上のように構成されている
ので、多層基板2の上面にしかボール5を配置できず、
半導体装置のパッケージの単位面積当たりに配置できる
ボール5の数が限られており、実装密度の向上が困難で
あるという問題があった。また、従来は、封止材8が樹
脂を主成分とする接着材等で構成されており、それに加
えてキャップ8を多層基板2にはめ込む構成のため、多
層基板2とキャップ8との当接部分の面積が小さく、気
密性を向上するのが困難であるという問題があった。ま
た、従来のワイヤ4には、インダクタンスが寄生してお
り、このインダクタンスによって電気特性を向上するの
が困難であるという問題があった。そして、動作周波数
を高くしようとするとノイズが発生するという問題があ
った。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、キャップにボールを配設するこ
とにより実装密度を向上することを目的とする。また、
金属材料を用いてで封止することにより、また、キャッ
プと多層基板の当接面積を大きくすることにより気密性
を向上させることを目的とする。また、ワイヤに寄生す
るインダクタンスを小さくすることにより電気特性を改
善することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
装置は、フェイス・ダウン・ボンディングに用いられる
ボール・グリッド・アレイ構造を有する半導体装置であ
って、素子が形成されているチップと、前記チップを収
納するキャビティおよび絶縁基板間に配置された第1の
配線層を有する多層基板と、前記チップと前記第1の配
線層との電気的接続を行うための第1の電気的接続手段
と、前記キャビティと向き合う内面および半導体装置の
外界に向いた外面を有する絶縁性の基部、前記基部の前
記外面に設けられた複数のボール、前記内面に設けられ
た第2の配線層、および前記基部を貫通して設けられ前
記複数のボールと前記第2の配線層を電気的に接続する
ための第1の層間導電路を有するキャップと、前記第1
および第2の配線層間の接続を行うための第2の電気的
接続手段とを備えて構成される。
【0006】第2の発明に係る半導体装置は、第1の発
明の半導体装置において、前記第1の電気的接続手段
は、前記チップと前記第1の配線層を接続するために前
記キャビティ内に張られたワイヤを含み、前記第2の配
線層は、前記ワイヤと同じ電流経路中に設けられた第1
の配線パターンを含み、前記ワイヤに流れる電流と前記
第1の配線パターンに流れる電流は、互いにほぼ逆方向
に向いていることを特徴とする。
【0007】第3の発明に係る半導体装置は、第1また
は第2発明の半導体装置において、前記キャップの前記
内面側に設けられ、前記第2の配線層と前記第1の電気
的接続手段の間を絶縁するための絶縁手段をさらに備え
て構成される。
【0008】第4の発明に係る半導体装置は、第1ない
し第3の発明のいずれかの半導体装置において、前記基
部は、積層された複数の絶縁基板と、前記絶縁基板の層
間に設けられた少なくとも一つの基板間配線層と、前記
基板間配線層と前記複数のボールのいずれかまたは前記
第2の配線層との電気的接続を行うための第2の層間導
電路とをさらに備えて構成される。
【0009】第5の発明に係る半導体装置は、第1ない
し第4の発明のいずれかの半導体装置において、前記キ
ャップは、前記多層基板と重ね合わせたときに、ほぼそ
の外縁部が揃うような形状を有することを特徴とする。
【0010】第6の発明に係る半導体装置は、第1ない
し第5の発明のいずれかの半導体装置において、前記第
2の配線層は、第2および第3の配線パターンを含み、
前記キャップの前記内面側に設けられ、前記第2および
第3の配線パターンと電気的接続がなされているコンデ
ンサをさらに備えて構成される。
【0011】第7の発明に係る半導体装置は、第6の半
導体装置において、前記第2および第3の配線パターン
は、それぞれ前記第2の配線層のほぼ二分の一の面積を
有することを特徴とする。
【0012】第8の発明に係る半導体装置は、第1ない
し第7の発明のいずれかの半導体装置において、前記基
部は、前記基部の外周部に設けられた第1の金属箔をさ
らに有し、前記多層基板は、前記基部を前記多層基板に
はめ込んだ時に前記第1の金属箔に隣接するように該第
1の金属箔の周囲に配設された第2の金属箔を有し、前
記キャビティと前記外界との間にある空気の通路を遮断
するように前記第1および第2の金属箔の全周にわたっ
て溶着された金属製のロウ材部をさらに備えて構成され
る。
【0013】第9の発明に係る半導体装置は、第1ない
し第8の発明のいずれかの半導体装置において、前記基
部は、前記複数のボールのうちの電源を供給するための
ボールに接続されてコンデンサとして働く、対向する2
つの導電体層をさらに有することを特徴とする。
【0014】第10の発明に係る半導体装置の製造方法
は、絶縁性のキャップの外周部に第1の金属箔を形成す
る工程と、絶縁性のケースに前記キャップをはめ込んだ
時に、前記第1の金属箔に隣接する前記ケースの開口部
の全周にわたって第2の金属箔を形成する工程と、前記
第1および第2の金属箔を金属製のロウ材で封止する工
程とを備えて構成される。
【0015】第11の発明に係る半導体装置の製造方法
は、第10の発明の半導体装置の製造方法において、前
記金属製のロウ材で封止する工程は、前記第1の金属箔
と第2の金属箔の隙間を覆うような平板環状の金属製の
ロウ材を前記隙間にあてがう工程と、前記金属製のロウ
材を前記隙間にあてがったまま溶融して前記隙間をふさ
ぐ工程とを含むことを特徴とする。
【0016】第12の発明に係る半導体装置のキャップ
は、チップが載置されるキャビティに向かい合う内面お
よび半導体装置の外界に向かう外面を持つ絶縁性の基部
と、前記基部の前記外面に設けられた複数のボールと、
前記内面に設けられた内面側配線層と、前記基部を貫通
して設けられ前記複数のボールと前記内面側配線層を電
気的に接続するための第1の層間導電路とを備えて構成
される。
【0017】第13の発明に係る半導体装置のキャップ
は、第12の発明の半導体装置のキャップにおいて、前
記基部は、積層された複数の絶縁基板と、前記絶縁基板
の間に設けられた少なくとも一つの基板間配線層と、前
記基板間配線層と前記複数のボールのいずれかまたは前
記内面側配線層との電気的接続を行うための第2の層間
導電路とをさらに備えて構成される。
【0018】第14の発明に係る半導体装置のキャップ
は、第13の発明の半導体装置のキャップにおいて、前
記基部の前記少なくとも一つの基板間配線層および前記
内面側配線層のうちの対向する少なくとも2つの配線層
は、コンデンサを形成することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下この発明の実施の形態1による半導
体装置の構成を図について説明する。図1はこの発明の
実施の形態1による半導体装置の構成を示す断面図であ
る。図1において、1は所定の電気的機能を持つ素子が
形成されている半導体チップ、2は半導体チップ1が載
置されるキャビティ3および半導体チップ1と外部との
電気的接続を行うための導電経路を有する多層基板、4
は金,アルミニウム等の材料で構成され半導体チップ1
の表面に設けられた電極と多層基板2の配線層との電気
的接続を行うためのワイヤ、5は多層基板2の外面に配
設されリードとして機能するはんだボール、6は半導体
チップ1の裏面が接着されるとともに多層基板2に取り
付けられ半導体チップ1で発生する熱を発散するための
放熱板であり、以上の構成部分は図21の従来の半導体
装置と同様に構成されている。従って、多層基板2は、
セラミック,ガラスエポキシ,BTレジン等の絶縁材料
を用いて形成できる。ここでは、キャップ基部21と多
層基板2と放熱板6とに囲まれた閉じた空間であるキャ
ビティ3に向いている面を内面といい、半導体装置が設
置される雰囲気に属する空間12に向いている、換言す
れば外界に向いている面を外面というものとする。
【0020】図1において、20は半導体チップ1を気
密封止するための略正方形の平面形状を持つ板状のキャ
ップ、26は多層基板2とキャップ20との電気的接続
を行うための電気的接続手段として機能するはんだ部
材、27はキャップ20と多層基板2とを接着するとと
もにキャップ20と多層基板2の隙間を埋めるための図
21の封止材8と同様の封止材である。キャップ20
は、略正方形の平面形状を持つ板状の絶縁性部材からな
るキャップ基部21と、キャップ基部21の外面にアレ
イ状に形成された複数のはんだボール22と、キャップ
基部21の外面に形成されボール22に接続された配線
23と、キャップ基部21を貫通して形成されるととも
に配線23に接続されキャップ基部21の外面と内面に
設けられた導電性部材間の電気的接続を行うためのスル
ーホール24と、キャップ基部21の内面に設けられパ
ターニングされた配線層25とで構成されている。ま
た、キャップ基部21も多層基板2と同じセラミック,
ガラスエポキシ,BTレジン等の絶縁材料で形成でき
る。図21に示した多層基板2とキャップ7を有する従
来の半導体装置に比べて、図1に示した多層基板2とキ
ャップ20を有する半導体装置は、同じ大きさである
が、キャップ20の外面に形成されているボール22が
増加する分だけ半導体装置の上面の単位面積当たりのボ
ール数を増加することができ、パッケージを小さくする
ことが容易になるため、実装密度を向上できる。なお、
図示を省略しているが、キャップ20の外面側を絶縁膜
でコートすることにより、配線23間あるいは配線23
とボール22間などの短絡を防止するようにしている。
例えば、スルーホール24は、キャップ20の外面にお
いてソルダーレジスト等の保護膜によって覆われてお
り、スルーホール24は遮断され、キャビティ3と空間
12との間で通気はない。また、スルーホール24が金
属棒を打ち込んで形成される場合があり、その場合にも
キャビティ3と空間12の間の通気はさらに十分に遮断
される。これらの点については、以後説明する他の実施
の形態についても同様である。
【0021】図2は、図1に示したキャップ20を内面
側から見た平面図である。図2において、28は図1の
配線層25に形成されはんだ部材26によって図1の多
層基板2の配線層10に接続されるパッド、29はパッ
ド28とスルーホール24とを接続するために配線層2
5をパターニングして形成した配線パターン、30は配
線パターン29の中の所定の配線パターンであり、その
他図1と同一符号のものは図1の同一符号部分に相当す
る部分である。キャップ20の内面に引き回された配線
パターン29は、スルーホール24でキャップ20の外
面に形成されているボール22に電気的に接続される。
キャップ20の配線パターン29を構成する材料とし
て、インダクタンスを低減するために、非磁性材料、例
えば、銅、金等を用いることが好ましい。キャップ20
を構成する材料は、低いことが望ましく、実用的には、
比透磁率が10以下の材料であってもよい。
【0022】図3は、図2に示したキャップがはめ込ま
れた半導体装置を31−31線で切断して、その断面の
一部を拡大した断面図である。図3において、32は配
線層10に形成されパッド29とはんだ部材26で接続
されるパッド、33はワイヤ4に流れる電流の向きを示
す矢印、34は配線パターン30に流れる電流の向きを
示す矢印であり、その他図1または図2と同一符号のも
のは図1または図2の同一符号部分に相当する部分であ
る。図3に示したワイヤ4と配線パターン30は同じ電
流経路に属している。例えば、配線パターン30が外部
の接地電圧点に接続されるとすると、グランド電流のル
ープがワイヤ4と配線パターン30で矢印33,34に
示すようにほぼ逆向きになるため、グランドの実効的イ
ンダクタンスを低減できる。そのため、グランドバウン
ス等のノイズを抑制することができる。なお、この効果
は、ワイヤ4と配線パターン30に流れる電流が同じ時
に最も大きくなる。なお、キャップ20の内面に形成さ
れた配線パターン29とワイヤ4との距離は、キャップ
20と多層基板2との電気的接続に際してインピーダン
スマッチングを行うために、50〜500μm程度が好
ましい。
【0023】実施の形態2.次に、この発明の実施の形
態2による半導体装置を図について説明する。図4はこ
の発明の実施の形態2による半導体装置のキャップの構
造を示す断面図である。図4において、40はキャッ
プ、41はキャップ40の内面側に設けられた略正方形
の平面形状を持った第1の絶縁基板、42は周縁部が揃
うように絶縁基板41上に重ねて配設された第2の絶縁
基板、43は周縁部が揃うように第2の絶縁基板42の
上に重ねて配設されキャップ40の外面を与える第3の
絶縁基板、44は第1の絶縁基板41の下面すなわちキ
ャップ40の内面に形成された信号線パターン、45は
第1の絶縁基板41と第2の絶縁基板42の間に形成さ
れた基板間配線層、46は第2の絶縁基板42と第3の
絶縁場43の間に形成された基板間配線層、47は第3
の絶縁基板43の上面すなわちキャップ40の外面に形
成された配線パターン、48はボールを形成するととも
にボールと配線パターン47との電気的接続を行うため
のパッド、49は基板間配線層45,46および信号線
パターン44のいずれかまたはその組み合わせたものと
の電気的接続を行うためのスルーホールまたはビアホー
ルである。ここでは、導電経路を設けるためキャップ4
0の外面から内面に貫通するホールをスルーホールとい
い、一枚または二枚の絶縁基板41〜43を貫通するホ
ールをビアホールという。
【0024】第1ないし第3の絶縁基板41〜43は、
多層基板2を構成している絶縁性部材と同じ、セラミッ
ク,ガラスエポキシ,BTレジン等の絶縁材料を用いて
形成される。第1ないし第3の絶縁基板41〜43の間
に形成される基板間配線層45,46は、例えば、金,
銀,銅,ニッケル,アルミニウム,錫,鉛,はんだなど
の導電性の金属や合金により第1および第3の絶縁基板
41,43がメタライズされて形成される。第1および
第3の絶縁基板41,43は、例えば互いに第2の絶縁
基板42で接着される。例えば、第2の絶縁基板42を
プリプレグで形成する。スルーホールまたはビアホール
49は、第1および第3の絶縁基板41,43一枚ずつ
穴をあけてもよく、また複数毎接着した状態で同時に穴
をあけてもよい。
【0025】図4に示した基板間配線層45全体に電源
電圧Vddを供給し、基板間配線層46全体に電源電圧
Vssを供給するようにしてもよい。このとき基板間配
線層45,46を絶縁基板41〜43の各面積とほぼ同
じ面積を有するようなベタパターンとしてもよい。以上
のように多層配線とすることにより、接続パターンの自
由度が増し、レイアウトが容易になる。
【0026】ところで、図4に示したようなキャップ4
0を多層基板2にはめ込むと、キャップの厚みが厚くな
るため、ワイヤと信号線パターン44との接触が問題と
なる。図5は、ワイヤ4とキャップ40の内面との間に
絶縁膜50を設けた状態を示す断面図である。絶縁膜5
0は、キャップ40の内面のうちのパッド29が形成さ
れている周囲を除く領域をほぼ全部覆うように配設され
る。そして、絶縁膜50の材質は、ワイヤ4とキャップ
40の信号線パターン44との間に発生する容量性の結
合を小さくするため、比誘電率が4以下、実用的には比
誘電率が4〜2の材料、例えば、ポリイミドテープが好
ましい。図5において、51はパッド48上に形成され
たはんだボールであり、その他図3または図4と同一符
号のものは図3または図4の同一符号部分に相当する部
分である。なお、図6に示すように絶縁膜52を、縞状
の複数の部材で構成し、断面を櫛形の形状に構成するこ
とにより、さらに容量性の結合を小さくすることが可能
になる。
【0027】実施の形態3.次に、この発明の実施の形
態3による半導体装置について図7および図8を用いて
説明する。図7はこの発明の実施の形態3による半導体
装置の構成を示す部分断面図である。図7において、6
0は半導体チップ1を気密封止するための略正方形の平
面形状を持つ板状のキャップ、70は半導体チップ1を
載置するキャビティ3および半導体チップ1と半導体装
置の外部とを結ぶ導電経路を有する多層基板、62は多
層基板70とキャップ60とを接続する電気的接続手段
であるはんだ、64はキャップ60と多層基板70とを
接着する接着剤であり、その他図5と同一符号のものは
図5の同一符号部分に相当する部分である。
【0028】多層基板70は、第1ないし第3の絶縁基
板71〜73を重ね合わせて構成されている。これら第
1ないし第3の絶縁基板71〜73は、同じサイズの略
正方形の平面形状を持つ板状の中央部をその外周の辺と
平行になるように正方形状にくり貫いて成形されてお
り、くり貫く正方形状の領域は、第1の絶縁基板71〜
第3の絶縁基板73にかけて順に小さくなる。第2の絶
縁基板72の反対側にある第1の絶縁基板71の上面に
は、パッド77が形成されている。第1の絶縁基板71
と第2の絶縁基板72との間に層間導電層74が形成さ
れている。第2の絶縁基板72と第2の絶縁基板73と
の間に層間導電層75が形成されている。これらの層間
導電層74,75とパッド77とは、ビアホール76で
電気的に接続されている。キャップ60のパッド63
が、キャップ60の周囲の多層基板70と当接される領
域に設けられている。このパッド60とパッド77は、
はんだ62で接続されている。キャップ60は、多層基
板70とその周縁部が揃うように形成され、多層基板7
0と組み合わされる。キャップ60と多層基板70は、
多層基板70の第1の絶縁基板71の上面全面を用いて
接着されており、接着面積が増えることから気密性が向
上する。
【0029】図8は、シート状に成形された接着剤の構
成を示す平面図である。接着剤シート64は、図7のパ
ッド63,77の位置に合わせて開口部65を備えてい
る。キャップ60と多層基板70を接続するときは、ま
ず、接着剤シート64の開口部65とパッド77との位
置合わせを行って、接着または繋止するなどして接着剤
シート64を多層基板70に固定する。開口部65に球
形のはんだを挿入する。端部で位置合わせを行いつつ多
層基板70の上にキャップ60をのせて、圧力を加えつ
つ180〜200℃で一定時間加熱する。パッド63と
パッド77ははんだにより接続され、キャップ60と多
層基板70は硬化した接着剤64により接着される。
【0030】実施の形態4.次に、この発明の実施の形
態4による半導体装置について図9および図10を用い
て説明する。図9は半導体装置のキャップの内面を示す
平面図である。図9において、80は絶縁性の材料で形
成された略正方形の平面形状を持つ板状のキャップ、8
1はキャップ80の内面の右上角と左下角とを結ぶ対角
線と右辺と下辺とで囲まれた領域のほぼ全面に形成され
電源電圧Vddが与えられるベタパターン、82はキャ
ップ80の内面の右上角と左下角とを結ぶ対角線と左辺
と上辺とで囲まれた領域のほぼ全面に形成され電源電圧
Vssが与えられるベタパターン、83はベタパターン
81,82に両端を接続したチップコンデンサである。
ベタパターン81,82は所定の間隔をもって隔てられ
ている。そして、ベタパターン81,82はキャップ8
0の内面のほぼ二分の一の面積を有する。チップコンデ
ンサ83ははんだによってベタパターン81,82への
電気的接続と同時に接着が行われる。図10は図9の8
4−84線断面の一部を拡大した図である。なお、図1
0において、図1または図9と同一符号のものは図1ま
たは図9の同一符号部分に相当する部分である。図10
に示す半導体装置もベタパターン81,82およびチッ
プコンデンサ83以外の部分は、図1の半導体装置と同
様である。図10に示すように、ノイズ除去用のチップ
コンデンサ83をキャビティ3内に収納できる。また、
キャップ80の外面にベタパターン81,82に電源電
圧Vdd,Vssを供給するためのボールを実装でき、
マザーボードの面積のうち半導体装置に割り当てられる
実装面積を有効に使用して集積度を向上することができ
る。なお、ベタパターン81,82は、チップコンデン
サ83の接続用のパッドとボールから半導体チップ1へ
の電源供給用配線の働きを兼ねる。ベタパターン81,
82にチップコンデンサ83を接続することによりチッ
プコンデンサ83と半導体チップ1との間の抵抗値を低
減してノイズ除去効果を高めることができる。
【0031】実施の形態5.次に、この発明の実施の形
態5による半導体装置について図11ないし図14を用
いて説明する。図11および図12はこの発明の実施の
形態5による半導体装置のキャップ基部の構成を示す平
面図および側面図である。図11および図12におい
て、21は絶縁性の材料で形成された略正方形の平面形
状を持つ板状のキャップ基部、91はキャップ基部21
の外面の外周に形成された銅箔である。図11および図
12に示したキャップ基部21にボール、スルーホール
および配線層等を付加してキャップを形成する。このよ
うなキャップを用いて構成されたのが、図13に示す半
導体装置である。図13は実施の形態5による半導体装
置の構成を示す断面図である。図13において、90は
図11および図12のキャップ基部21を用いて形成さ
れたキャップ、92は多層基板2の外面のうちのキャッ
プ90がはめ込まれる開口部の周囲に形成された銅箔、
93は銅箔91,92に融着されたはんだであり、その
他図10と同一符号のものは図10の同一符号部分に相
当する部分である。はんだ93でキャップ90と多層基
板2との隙間を埋めているため、樹脂が主体の従来の封
止材に比べて気密性が向上している。
【0032】図14は、この発明の実施の形態5による
半導体装置の他の態様を示す断面図である。図14に示
した半導体装置が図13の半導体装置と異なる点は、封
止用の銅箔が形成されている場所である。図13の半導
体装置の銅箔91,92が、多層基板2およびキャップ
90の外面のみに形成されているのに対し、図14の半
導体装置の銅箔96,97は、多層基板2およびキャッ
プ95の外面から側面にかけての領域に形成されてい
る。このように構成することにより、はんだ98の方が
はんだ93よりキャップ95と多層基板2の隙間に深く
入り込むとともに側面との密着面積が増し、気密性が上
記の態様より向上する。なお、上記実施の形態では、は
んだで融着される金属箔に銅箔91,92,96,97
を用いたが銅以外の金属を用いてもよく上記実施の形態
と同様の効果を奏する。また、はんだ以外の金属製のロ
ウ材を用いてもよく上記実施の形態と同様の効果を奏す
る。
【0033】実施の形態6.次に、この発明の実施の形
態6による半導体装置の構成を図15および図16を用
いて説明する。図15はこの発明の実施の形態6による
半導体装置のキャップに用いられるキャップ基部の構成
を示す平面図であり、図16は図15の104−104
線断面図である。図15および図16において、101
は絶縁性の材料で形成された略正方形の平面形状を持つ
板状のキャップ基部、96はキャップ基部101の外面
の外周および側面に形成された銅箔、102はキャップ
基部101の外面の右上角と左下角とを結ぶ対角線と銅
箔96の右辺と下辺とで囲まれた領域に形成され電源電
圧Vddが与えられるベタパターン、103はキャップ
基部101の外面の右上角と左下角とを結ぶ対角線と銅
箔96の左辺と上辺とで囲まれた領域に形成され電源電
圧Vssが与えられるベタパターン、105はベタパタ
ーン102または103の上に形成されたはんだボー
ル、106は金属棒を打ち込んで形成されベタパターン
81,102に接続されたスルーホールであり、その他
図14と同一符号のものは図14の同一符号部分に相当
する部分である。
【0034】ベタパターン102,103は、銅箔96
で囲まれた領域の大部分の面積を占める。図16の半導
体装置は、図14の半導体装置に比べて、スルーホール
数を少なくでき、さらに気密性が向上する。
【0035】実施の形態7.次に、この発明の実施の形
態7による半導体装置の製造方法について図17および
図18を用いて説明する。図17は半導体装置の製造に
用いるはんだ箔の構成を示す平面図である。図17のは
んだ箔110は、正方形の箔の中央を正方形に打ち抜い
て形成した低融点はんだ箔である。このはんだ箔110
は、はんだボールよりも低い融点を持つ低融点はんだで
構成される。図18は、はんだ箔を用いてキャップのシ
ーリングを行う工程での半導体装置の状態を示す断面図
である。はんだ箔110を準備した後、はんだ箔110
をキャップ95の銅箔96と多層基板2の銅箔97の上
に載せる。この時、銅箔96,97の間の全隙間の上に
はんだ箔110がくるように位置合わせを行う。はんだ
箔110をリフローすることにより、毛管現象を利用し
て、図14に示すように銅箔96,97の隙間にはんだ
を流し込む。棒状のはんだを用いて銅箔96,97に沿
って移動しつつ融着するのに比べて、短時間で確実にシ
ールを行うことができる。なお、飯台外の低融点の金属
製ロウ材を用いてもよく、上記実施の形態と同様の効果
を奏する。
【0036】実施の形態8.次にこの発明の実施の形態
8による半導体装置について図19および図20を用い
て説明する。図19は、この発明の実施の形態8による
半導体装置の構成を示す断面図であり、図20はボール
と配線層との関係を示す模式的な分解図である。図19
および図20において、120は絶縁基板を2つ積層し
て形成された略正方形状のキャップ基部、121はキャ
ップ基部120の外面上に設けられたはんだボール、1
22はキャップ基部120の内部に設けられ電源電圧V
ssが供給される略正方形状のベタパターン、123は
キャップ基部120の内面に設けられ電源電圧Vddが
供給される略正方形状のベタパターン、124はベタパ
ターン122とボール121を接続するビアホール、1
25はボール121とベタパターン123を接続するス
ルーホール、126はキャップ基部120の内面に設け
られたパッド、127はパッド126とベタパターン1
22を接続するビアホールである。ベタパターン122
は、キャップ基部120を貫通するスルーホール125
がベタパターン122と接触しないよう開口部128を
備えている。
【0037】キャップ基部120は、セラミック、ガラ
スエポキシ、BTレジン等で構成されるが、誘電率の高
い材料を用いるのが好ましい。ベタパターン122,1
23が誘電体を挟んで対向しているため、電源電圧Vd
d,Vssを供給する配線間に比較的大きな電気容量を
持たせることができる。その容量により、供給される電
源電圧Vdd,Vssのノイズを除去することができ
る。また、キャップ基部120の外面に電源電圧Vd
d,Vssを供給するためのボール121が配置でき、
キャップ基部120の外面に形成されている電源用のボ
ール121を多層基板側に配置しなくてよくなるため、
実装密度を向上できる。なお、上記各実施の形態の特徴
をそれぞれ組み合わせることが可能なことはいうまでも
ない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明の半導体装置によれば、第1の電気的接続手段と多層
基板の第1の配線層と第2の電気的接続手段とキャップ
の基部の外面に設けられた複数のボールを経由する、チ
ップへの導電経路が存在するため、キャップ基部の外面
のボールによって半導体装置のボールの密度を緩和で
き、半導体装置の小型化が容易になることから、実装密
度の向上が容易になるという効果がある。
【0039】請求項2記載の発明の半導体装置は、ワイ
ヤに流れる電流と第1の配線パターンに流れる電流が、
大きさが同じで互いに逆方向に向いているので、ワイヤ
と第1の配線パターン間の実効的インダクタンスを小さ
くすることができ、ノイズを低減することができるとい
う効果がある。
【0040】請求項3記載の発明の半導体装置は、絶縁
手段によって第2の配線層と第1の電気的接続手段とを
絶縁できるので、キャップが厚くなって第2の配線層と
第1の電気的接続手段が近くなっても、それらの接触に
よる故障を防止することができるという効果がある。
【0041】請求項4記載の発明の半導体装置によれ
ば、第2の配線層と基板間配線層の複数の配線層を備
え、ボールとチップ間は第1および第2の層間導電路を
適当に組み合わせて接続することが可能であるので、レ
イアウトの自由度が増し、配線が容易になるという効果
がある。
【0042】請求項5記載の発明の半導体装置によれ
ば、キャップが、多層基板と重ね合わせたときに、ほぼ
その外縁部が揃うような形状を有するよう構成されてい
るので、多層基板とキャップとの当接面積を大きくで
き、気密性を向上することができるという効果がある。
【0043】請求項6記載の発明の半導体装置によれ
ば、キャップの内面側にコンデンサが設けられているの
で、コンデンサを外部に設置する場合に比べて実装密度
を向上でき、かつ電気的特性も改善できるという効果が
ある。
【0044】請求項7記載の発明の半導体装置によれ
ば、第2および第3の配線パターンが、それぞれ第2の
配線層のほぼ二分の一の面積を有するので、コンデンサ
とチップ間の抵抗値を小さくしてコンデンサのノイズ除
去効果を十分に引き出すことができるという効果があ
る。
【0045】請求項8記載の発明の半導体装置によれ
ば、金属製のロウ材により第1および第2の金属箔との
隙間をふさぐように第1および第2の金属箔に金属製の
ロウ材が溶着されるので、第1の空間と第2の空間との
間にある空気の通路を金属により遮断して気密性を高め
ることができるという効果がある。
【0046】請求項9記載の発明の半導体装置によれ
ば、基部に、電源を供給するためのボールに接続されコ
ンデンサとして働く配線層を備えて構成されているの
で、電気的特性を改善し、かつ実装密度を向上すること
ができるという効果がある。
【0047】請求項10記載の発明の半導体装置の製造
方法によれば、絶縁性のキャップの外周部に形成された
第1の金属箔と、第1の金属箔に隣接するケースの開口
部の全周にわたって形成された第2の金属箔を、金属製
のロウ材で封止するので、ケースとキャップの気密性を
樹脂で封止する場合に比べて向上することができるとい
う効果がある。
【0048】請求項11記載の発明の半導体装置の製造
方法によれば、第1の金属箔と第2の金属箔の隙間を覆
うような平板環状の金属製のロウ材を隙間にあてがった
まま溶融して隙間をふさぐので、封止の確実性と作業性
を向上することができるという効果がある。
【0049】請求項12記載の発明の半導体装置のキャ
ップによれば、内面側配線層から第1の層間導電路と複
数のボールを通して外部と電気的に接続することが可能
となるので、このキャップと組み合わされるケースのリ
ード数を削減することができ、半導体装置の実装密度を
向上させることができるという効果がある。
【0050】請求項13記載の発明の半導体装置のキャ
ップによれば、の第2の配線層と基板間配線層の複数の
配線層を備え、ボールとチップ間は第1および第2の層
間導電路を適当に組み合わせて接続することが可能であ
るので、レイアウトの自由度が増し、配線が容易になる
という効果がある。
【0051】請求項14記載の発明の半導体装置のキャ
ップによれば、基部の少なくとも一つの基板間配線層お
よび内面側配線層のうちの対向する少なくとも2つの配
線層がコンデンサを形成するので、半導体装置の実装密
度を向上するとともに電気的特性を向上することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
構成を示す断面図である。
【図2】 図1に示したキャップの内面を示す平面図で
ある。
【図3】 図1の一部を拡大した部分断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるキャップの構
成を示す断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による半導体装置の
構成を示す部分断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2の他の態様による半
導体装置の構成を示す部分断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による半導体装置の
構成を示す部分断面図である。
【図8】 接着シートの構成を示す平面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4によるキャップの基
部の平面図である。
【図10】 この発明の実施の形態4による半導体装置
の構成を示す部分断面図である。
【図11】 この発明の実施の形態5によるキャップの
基部の平面図である。
【図12】 この発明の実施の形態5によるキャップの
基部の側面図である。
【図13】 この発明の実施の形態5による半導体装置
の構成を示す部分断面図である。
【図14】 この発明の実施の形態5の他の態様による
半導体装置の構成を示す部分断面図である。
【図15】 この発明の実施の形態6によるキャップの
基部の平面図である。
【図16】 この発明の実施の形態6による半導体装置
の構成を示す部分断面図である。
【図17】 この発明の実施の形態7による半導体装置
の製造方法に用いるはんだ箔の平面図である。
【図18】 この発明の実施の形態7による半導体装置
の一製造工程を示す断面図である。
【図19】 この発明の実施の形態8による半導体装置
の構成を示す断面図である。
【図20】 この発明の実施の形態8による半導体装置
の構成を示す分解図である。
【図21】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体チップ、2,70 多層基板、4 ワイヤ、
20,60,90 キャップ、21 キャップ基部、
5,22,105,121 ボール、24,49スルー
ホール、50 絶縁膜、83 チップコンデンサ、8
1,82,122,123 ベタパターン、91,9
2,96,97 銅箔、110 はんだ箔。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェイス・ダウン・ボンディングに用い
    られるボール・グリッド・アレイ構造を有する半導体装
    置において、 素子が形成されているチップと、 前記チップを収納するキャビティおよび絶縁基板間に配
    置された第1の配線層を有する多層基板と、 前記チップと前記第1の配線層との電気的接続を行うた
    めの第1の電気的接続手段と、 前記キャビティと向き合う内面および半導体装置の外界
    に向いた外面を有する絶縁性の基部、前記基部の前記外
    面に設けられた複数のボール、前記内面に設けられた第
    2の配線層、および前記基部を貫通して設けられ前記複
    数のボールと前記第2の配線層を電気的に接続するため
    の第1の層間導電路を有するキャップと、 前記第1および第2の配線層間の接続を行うための第2
    の電気的接続手段とを備える、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の電気的接続手段は、前記チッ
    プと前記第1の配線層を接続するために前記キャビティ
    内に張られたワイヤを含み、 前記第2の配線層は、前記ワイヤと同じ電流経路中に設
    けられた第1の配線パターンを含み、 前記ワイヤに流れる電流と前記第1の配線パターンに流
    れる電流は、互いにほぼ逆方向に向いていることを特徴
    とする、請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記キャップの前記内面側に設けられ、
    前記第2の配線層と前記第1の電気的接続手段の間を絶
    縁するための絶縁手段をさらに備える、請求項1または
    請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記基部は、 積層された複数の絶縁基板と、 前記絶縁基板の層間に設けられた少なくとも一つの基板
    間配線層と、 前記基板間配線層と前記複数のボールのいずれかまたは
    前記第2の配線層との電気的接続を行うための第2の層
    間導電路とをさらに備える、請求項1ないし請求項3の
    いずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記キャップは、前記多層基板と重ね合
    わせたときに、ほぼその外縁部が揃うような形状を有す
    ることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれ
    か一項に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の配線層は、第2および第3の
    配線パターンを含み、 前記キャップの前記内面側に設けられ、前記第2および
    第3の配線パターンと電気的接続がなされているコンデ
    ンサをさらに備える、請求項1ないし請求項5のいずれ
    か一項に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第2および第3の配線パターンは、
    それぞれ前記第2の配線層のほぼ二分の一の面積を有す
    ることを特徴とする、請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記基部は、前記基部の外周部に設けら
    れた第1の金属箔をさらに有し、 前記多層基板は、前記基部を前記多層基板にはめ込んだ
    時に前記第1の金属箔に隣接するように該第1の金属箔
    の周囲に配設された第2の金属箔を有し、 前記キャビティと前記外界との間にある空気の通路を遮
    断するように前記第1および第2の金属箔の全周にわた
    って溶着された金属製のロウ材部をさらに備える、請求
    項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 前記基部は、前記複数のボールのうちの
    電源を供給するためのボールに接続されてコンデンサと
    して働く、対向する2つの導電体層をさらに有する、請
    求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の半導体装
    置。
  10. 【請求項10】 絶縁性のキャップの外周部に第1の金
    属箔を形成する工程と、 絶縁性のケースに前記キャップをはめ込んだ時に、前記
    第1の金属箔に隣接する前記ケースの開口部の全周にわ
    たって第2の金属箔を形成する工程と、 前記第1および第2の金属箔を金属製のロウ材で封止す
    る工程とを備える、半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記金属製のロウ材で封止する工程
    は、 前記第1の金属箔と第2の金属箔の隙間を覆うような平
    板環状の金属製のロウ材を前記隙間にあてがう工程と、 前記金属製のロウ材を前記隙間にあてがったまま溶融し
    て前記隙間をふさぐ工程とを含む、請求項10記載の半
    導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 チップが載置されるキャビティに向か
    い合う内面および半導体装置の外界に向かう外面を持つ
    絶縁性の基部と、 前記基部の前記外面に設けられた複数のボールと、 前記内面に設けられた内面側配線層と、 前記基部を貫通して設けられ前記複数のボールと前記内
    面側配線層を電気的に接続するための第1の層間導電路
    とを備える、半導体装置のキャップ。
  13. 【請求項13】 前記基部は、 積層された複数の絶縁基板と、 前記絶縁基板の間に設けられた少なくとも一つの基板間
    配線層と、 前記基板間配線層と前記複数のボールのいずれかまたは
    前記内面側配線層との電気的接続を行うための第2の層
    間導電路とをさらに備える、請求項12記載の半導体装
    置のキャップ。
  14. 【請求項14】 前記基部の前記少なくとも一つの基板
    間配線層および前記内面側配線層のうちの対向する少な
    くとも2つの配線層は、コンデンサを形成することを特
    徴とする、請求項13記載の半導体装置のキャップ。
JP8073963A 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ Withdrawn JPH09266266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073963A JPH09266266A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073963A JPH09266266A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266266A true JPH09266266A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13533249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073963A Withdrawn JPH09266266A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266266A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506701A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 ハイマイト アクティーゼルスカブ 1つ又は複数のスルーホールを備えた半導体構造
US7674638B2 (en) 2005-11-25 2010-03-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Sensor device and production method therefor
US8026594B2 (en) 2005-11-25 2011-09-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Sensor device and production method therefor
US8067769B2 (en) 2005-11-25 2011-11-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Wafer level package structure, and sensor device obtained from the same package structure
US8080869B2 (en) 2005-11-25 2011-12-20 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Wafer level package structure and production method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506701A (ja) * 2001-10-17 2005-03-03 ハイマイト アクティーゼルスカブ 1つ又は複数のスルーホールを備えた半導体構造
US7674638B2 (en) 2005-11-25 2010-03-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Sensor device and production method therefor
US8026594B2 (en) 2005-11-25 2011-09-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Sensor device and production method therefor
US8067769B2 (en) 2005-11-25 2011-11-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Wafer level package structure, and sensor device obtained from the same package structure
US8080869B2 (en) 2005-11-25 2011-12-20 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Wafer level package structure and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583378A (en) Ball grid array integrated circuit package with thermal conductor
JP3890947B2 (ja) 高周波半導体装置
KR100694739B1 (ko) 다수의 전원/접지면을 갖는 볼 그리드 어레이 패키지
US5689091A (en) Multi-layer substrate structure
JP3034180B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法及び基板
JP2755252B2 (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
US6489687B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, manufacturing device, circuit board, and electronic equipment
US5866942A (en) Metal base package for a semiconductor device
US6586274B2 (en) Semiconductor device, substrate for a semiconductor device, method of manufacture thereof, and electronic instrument
JP4606849B2 (ja) デカップリングコンデンサを有する半導体チップパッケージ及びその製造方法
JPH07169872A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO1998047331A1 (fr) Tableau de connexions, son procede de fabrication et boitier de semi-conducteur
JPH07263625A (ja) 誘電体テープから形成されたディスクリートなチップキャリアを有する垂直なicチップ積層体
KR20010067110A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2000070677A1 (fr) Appareil semi-conducteur, son procede de fabrication, carte a circuit imprime et appareil electronique
JPH05211275A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20150025129A (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
JP3063846B2 (ja) 半導体装置
KR20180101832A (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
JP2001085603A (ja) 半導体装置
JP2001127237A (ja) 高周波モジュール
US20020063331A1 (en) Film carrier semiconductor device
JPH09266266A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ
JP3450477B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3024596B2 (ja) フィルムキャリアテープを用いたbga型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040113