JPH09253687A - 排水の嫌気・好気処理装置 - Google Patents
排水の嫌気・好気処理装置Info
- Publication number
- JPH09253687A JPH09253687A JP9472596A JP9472596A JPH09253687A JP H09253687 A JPH09253687 A JP H09253687A JP 9472596 A JP9472596 A JP 9472596A JP 9472596 A JP9472596 A JP 9472596A JP H09253687 A JPH09253687 A JP H09253687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bed reactor
- anaerobic
- wastewater
- fixed bed
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 排水に含有される有機および窒素成分を同時
に処理する排水の嫌気・好気処理装置において、後処理
工程を省略あるいは簡略化可能にする。 【解決手段】 排水中の有機および窒素成分を同時に除
去する嫌気・好気処理装置において、微生物付着担体を
固定床型リアクター1の内部に上段充填部2と下段充填
部3とに分割して充填する。上段充填部2と下段充填部
3との間に空気を吹き込む散気管4を設け、下段充填部
3の下部に水中攪拌曝気装置9を設ける。上段充填部2
を好気性、下段充填部3を嫌気性とし、排水を下段充填
部3の下部から供給して処理する。
に処理する排水の嫌気・好気処理装置において、後処理
工程を省略あるいは簡略化可能にする。 【解決手段】 排水中の有機および窒素成分を同時に除
去する嫌気・好気処理装置において、微生物付着担体を
固定床型リアクター1の内部に上段充填部2と下段充填
部3とに分割して充填する。上段充填部2と下段充填部
3との間に空気を吹き込む散気管4を設け、下段充填部
3の下部に水中攪拌曝気装置9を設ける。上段充填部2
を好気性、下段充填部3を嫌気性とし、排水を下段充填
部3の下部から供給して処理する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水に含有された
有機および窒素成分を同時に除去する排水の嫌気・好気
処理装置に関する。
有機および窒素成分を同時に除去する排水の嫌気・好気
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水等の排水に含有される有機および窒
素の各汚濁成分を同時にかつ低コストで処理するため
に、従来より活性汚泥を用いた生物学的処理方法が使用
されている。
素の各汚濁成分を同時にかつ低コストで処理するため
に、従来より活性汚泥を用いた生物学的処理方法が使用
されている。
【0003】この処理方法は、汚濁成分を処理するリア
クター内に仕切り板を設置し、空気を供給しない嫌気ゾ
ーンと空気を供給する好気ゾーンを交互に排水が通過で
き、あるいはこの2つのゾーンを排水が循環できるよう
に接続し、排水を嫌気・好気処理する。そして、井出哲
夫著「水処理工学」1976には、上記処理方法を実施
するための処理装置が記載されている。
クター内に仕切り板を設置し、空気を供給しない嫌気ゾ
ーンと空気を供給する好気ゾーンを交互に排水が通過で
き、あるいはこの2つのゾーンを排水が循環できるよう
に接続し、排水を嫌気・好気処理する。そして、井出哲
夫著「水処理工学」1976には、上記処理方法を実施
するための処理装置が記載されている。
【0004】さらに近年は、廃水の処理装置として、廃
水中の汚濁成分を処理するリアクター内に仕切りをせず
に、曝気装置の設置位置により空気を供給しない嫌気ゾ
ーンと空気を供給する好気ゾーンとを設置し、当該2つ
のゾーンを廃水が攪拌あるいは循環によって往来する処
理装置が、特開昭62−61698号公報および特開昭
62−61699号公報に記載されている。
水中の汚濁成分を処理するリアクター内に仕切りをせず
に、曝気装置の設置位置により空気を供給しない嫌気ゾ
ーンと空気を供給する好気ゾーンとを設置し、当該2つ
のゾーンを廃水が攪拌あるいは循環によって往来する処
理装置が、特開昭62−61698号公報および特開昭
62−61699号公報に記載されている。
【0005】特開昭62−61698号公報記載の処理
装置では、汚濁物質を処理するリアクター内部の高さ方
向中間部に散気管を設置して、この散気管より上部を空
気を供給する好気ゾーンとし、この散気管より下部を空
気を供給しない嫌気ゾーンとする。排水を供給する配管
がリアクター下部に接続されているため、排水はリアク
ター内の嫌気ゾーンと好気ゾーンを連続的に通過し、嫌
気・好気処理が可能である。さらに排水処理効率を高め
るために、浮遊微生物付着担体を用いて微生物の高濃度
化を図る。
装置では、汚濁物質を処理するリアクター内部の高さ方
向中間部に散気管を設置して、この散気管より上部を空
気を供給する好気ゾーンとし、この散気管より下部を空
気を供給しない嫌気ゾーンとする。排水を供給する配管
がリアクター下部に接続されているため、排水はリアク
ター内の嫌気ゾーンと好気ゾーンを連続的に通過し、嫌
気・好気処理が可能である。さらに排水処理効率を高め
るために、浮遊微生物付着担体を用いて微生物の高濃度
化を図る。
【0006】特開昭62−61699号公報記載の処理
装置もこれと同様な装置であるが、散気管上部の好気ゾ
ーンにエアリフト管を設置し、好気ゾーンでの廃水の混
合性を改善すると共に酸素移動効率を改善している。
装置もこれと同様な装置であるが、散気管上部の好気ゾ
ーンにエアリフト管を設置し、好気ゾーンでの廃水の混
合性を改善すると共に酸素移動効率を改善している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら処理装
置の様に浮遊微生物付着担体を用いると、浮遊微生物付
着担体およびこの担体に付着していない微生物と処理水
とを分離する沈殿池や、この沈殿池からリアクターへ微
生物を返送するポンプの設置が不可欠であり、設備とし
て大型化がさけられない。また、流動床型リアクターに
おいては、糸状性細菌によるバルキングの発生による処
理不調が発生しやすい。
置の様に浮遊微生物付着担体を用いると、浮遊微生物付
着担体およびこの担体に付着していない微生物と処理水
とを分離する沈殿池や、この沈殿池からリアクターへ微
生物を返送するポンプの設置が不可欠であり、設備とし
て大型化がさけられない。また、流動床型リアクターに
おいては、糸状性細菌によるバルキングの発生による処
理不調が発生しやすい。
【0008】本発明は、上記課題を解決するために、固
定床型の嫌気・好気一体型リアクターにより排水中の有
機および窒素の汚濁成分を簡便に処理することが可能
で、しかも固定床型リアクターから流出する懸濁物質の
後段処理がコンパクトになる排水の処理装置を提供す
る。
定床型の嫌気・好気一体型リアクターにより排水中の有
機および窒素の汚濁成分を簡便に処理することが可能
で、しかも固定床型リアクターから流出する懸濁物質の
後段処理がコンパクトになる排水の処理装置を提供す
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、排水中の有機
および窒素成分を同時に除去する嫌気・好気処理装置に
おいて、微生物付着担体を固定床型リアクター内部に上
段充填部と下段充填部とに分割して充填し、上段充填部
を好気性、下段充填部を嫌気性とし、排水を下段充填部
の下部から供給することを特徴とする排水の嫌気・好気
処理装置である。なお、上段充填部と下段充填部との間
および下段充填部の下部には、空気を吹き込む散気管を
設けることが好ましい。
および窒素成分を同時に除去する嫌気・好気処理装置に
おいて、微生物付着担体を固定床型リアクター内部に上
段充填部と下段充填部とに分割して充填し、上段充填部
を好気性、下段充填部を嫌気性とし、排水を下段充填部
の下部から供給することを特徴とする排水の嫌気・好気
処理装置である。なお、上段充填部と下段充填部との間
および下段充填部の下部には、空気を吹き込む散気管を
設けることが好ましい。
【0010】本発明の処理装置においては、固定床型リ
アクター内に仕切りをして嫌気部と好気部とに明確に分
割することはせず、空気の供給方法により嫌気部と好気
部を固定床型リアクター内に形成する。つまり、固定床
型リアクターの上下方向の中間部に空気を供給すること
により、この供給部より上には空気との接触部ができる
ため好気的雰囲気が、また、この供給部より下には空気
との接触部がないため嫌気的雰囲気を簡便に形成でき、
装置コストの低減化が可能となる。
アクター内に仕切りをして嫌気部と好気部とに明確に分
割することはせず、空気の供給方法により嫌気部と好気
部を固定床型リアクター内に形成する。つまり、固定床
型リアクターの上下方向の中間部に空気を供給すること
により、この供給部より上には空気との接触部ができる
ため好気的雰囲気が、また、この供給部より下には空気
との接触部がないため嫌気的雰囲気を簡便に形成でき、
装置コストの低減化が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1に本発明の排水の処理
装置の例を示し、本発明に関し説明する。
装置の例を示し、本発明に関し説明する。
【0012】固定床型リアクター1の内部に、活性汚泥
を付着させた微生物付着担体を上段充填部2と下段充填
部3とに分割して充填する。微生物付着担体としては、
図2に例を示すサドル型セラミックス23、あるいは図
3に例を示す円筒網状プラスチックス24等を用いるこ
とが好ましく、上段充填部と下段充填部の容量比は2:
1程度とすることが好ましい。また、微生物付着担体
は、ステンレス鋼材等で作成された篭などを用いること
により支持可能である。
を付着させた微生物付着担体を上段充填部2と下段充填
部3とに分割して充填する。微生物付着担体としては、
図2に例を示すサドル型セラミックス23、あるいは図
3に例を示す円筒網状プラスチックス24等を用いるこ
とが好ましく、上段充填部と下段充填部の容量比は2:
1程度とすることが好ましい。また、微生物付着担体
は、ステンレス鋼材等で作成された篭などを用いること
により支持可能である。
【0013】微生物付着担体の上段充填部2と下段充填
部3との間には、曝気用ブロワー5と接続された散気管
4を設置する。この曝気用ブロワー5は、固定床型リア
クター1の上部に滞留している処理水の酸化還元電位を
測定する酸化還元電位測定装置6の測定値に応じて曝気
用ブロワー5の作動を制御するブロワー制御装置7と接
続している。なお、固定床型リアクター1の上部の酸化
還元電位の値が生物学的硝化反応の最適値である+10
0mV〜+150mV vs.Ag/AgCl程度とな
るようブロワー制御装置7で曝気量を制御することが好
ましい。
部3との間には、曝気用ブロワー5と接続された散気管
4を設置する。この曝気用ブロワー5は、固定床型リア
クター1の上部に滞留している処理水の酸化還元電位を
測定する酸化還元電位測定装置6の測定値に応じて曝気
用ブロワー5の作動を制御するブロワー制御装置7と接
続している。なお、固定床型リアクター1の上部の酸化
還元電位の値が生物学的硝化反応の最適値である+10
0mV〜+150mV vs.Ag/AgCl程度とな
るようブロワー制御装置7で曝気量を制御することが好
ましい。
【0014】排水を固定床型リアクター1に供給する下
水・排水供給配管8は、固定床型リアクター1の底部に
接続し、供給口付近には、排水を攪拌する水中攪拌曝気
装置9を設置している。水中攪拌曝気装置9は、タイマ
ー10の作動によって起動するブロワー11と接続して
いる。
水・排水供給配管8は、固定床型リアクター1の底部に
接続し、供給口付近には、排水を攪拌する水中攪拌曝気
装置9を設置している。水中攪拌曝気装置9は、タイマ
ー10の作動によって起動するブロワー11と接続して
いる。
【0015】排水の固定床型リアクター1内循環のた
め、循環水用配管13の給水側を固定床型リアクター1
上部の排水滞留部に接続し、排出側を下水・排水供給配
管8に接続している。循環水用配管の途中には、循環用
の循環ポンプ12を設置している。また、循環水用配管
13の途中には、pH測定装置14を設置し、この測定
値に応じて酸・アルカリ剤供給ポンプ15の起動を制御
するポンプ起動制御装置16を接続している。
め、循環水用配管13の給水側を固定床型リアクター1
上部の排水滞留部に接続し、排出側を下水・排水供給配
管8に接続している。循環水用配管の途中には、循環用
の循環ポンプ12を設置している。また、循環水用配管
13の途中には、pH測定装置14を設置し、この測定
値に応じて酸・アルカリ剤供給ポンプ15の起動を制御
するポンプ起動制御装置16を接続している。
【0016】本処理装置を用いて排水を処理する場合、
下水・排水供給配管8より排水を固定床型リアクター1
の下部に供給する。供給された排水は、水中攪拌曝気装
置9により攪拌されて嫌気性固定床である下段充填部3
に供給される。なお、水中攪拌曝気装置9は通常攪拌の
みを行い、曝気は固定床型リアクター1の逆洗時等に行
う。
下水・排水供給配管8より排水を固定床型リアクター1
の下部に供給する。供給された排水は、水中攪拌曝気装
置9により攪拌されて嫌気性固定床である下段充填部3
に供給される。なお、水中攪拌曝気装置9は通常攪拌の
みを行い、曝気は固定床型リアクター1の逆洗時等に行
う。
【0017】供給された排水は、排水中の有機汚濁成分
を水素供与体として下段充填部3に棲息する脱窒菌によ
り硝酸性窒素を窒素ガスに還元処理される。水素供与体
として利用されなかった有機汚濁成分とアンモニア性窒
素は、好気性固定床である上段充填部2に供給され、そ
こに棲息する有機物資化菌およびアンモニア硝化菌によ
り炭酸ガスと水および硝酸性窒素等に酸化される。そし
て、酸化された硝酸性窒素は攪拌あるいは循環によって
再び下段充填部3に供給され、窒素ガスに還元される。
を水素供与体として下段充填部3に棲息する脱窒菌によ
り硝酸性窒素を窒素ガスに還元処理される。水素供与体
として利用されなかった有機汚濁成分とアンモニア性窒
素は、好気性固定床である上段充填部2に供給され、そ
こに棲息する有機物資化菌およびアンモニア硝化菌によ
り炭酸ガスと水および硝酸性窒素等に酸化される。そし
て、酸化された硝酸性窒素は攪拌あるいは循環によって
再び下段充填部3に供給され、窒素ガスに還元される。
【0018】なお、上記酸化に必要な空気量は、固定床
型リアクター1の上部で測定される酸化還元電位の値に
よって最適量に制御される。
型リアクター1の上部で測定される酸化還元電位の値に
よって最適量に制御される。
【0019】固定床型リアクター1内において過剰に増
殖した微生物である活性汚泥は、逆洗によって固定床型
リアクター1外に除去される。逆洗は、水中攪拌曝気装
置9を用いて曝気し、この時の攪拌エネルギーを利用し
て上段・下段充填部に過剰に増殖した微生物を剥離・攪
拌し、続いて、固定床型リアクター処理水を逆洗水供給
配管17によって供給し、逆洗排水として処理水口から
排出することにより行う。逆洗は1〜2日に1回の頻度
で、15分程度行うのが好ましい。
殖した微生物である活性汚泥は、逆洗によって固定床型
リアクター1外に除去される。逆洗は、水中攪拌曝気装
置9を用いて曝気し、この時の攪拌エネルギーを利用し
て上段・下段充填部に過剰に増殖した微生物を剥離・攪
拌し、続いて、固定床型リアクター処理水を逆洗水供給
配管17によって供給し、逆洗排水として処理水口から
排出することにより行う。逆洗は1〜2日に1回の頻度
で、15分程度行うのが好ましい。
【0020】以上のように排水中の有機、窒素の汚濁成
分を除去した処理水は、固定床型リアクター1の上部か
ら排出する。この処理水質は、CODMnおよび全窒素濃
度が10mg/l以下、またSSが10mg/l以下と
なっているため、従来必要であった沈殿池あるいは濾過
器等の後段での懸濁物質等の処理が省略あるいは大幅に
簡略化可能である。
分を除去した処理水は、固定床型リアクター1の上部か
ら排出する。この処理水質は、CODMnおよび全窒素濃
度が10mg/l以下、またSSが10mg/l以下と
なっているため、従来必要であった沈殿池あるいは濾過
器等の後段での懸濁物質等の処理が省略あるいは大幅に
簡略化可能である。
【0021】
【実施例1】下水処理場の曝気槽より採取した活性汚泥
液を、図1に示した固定床型リアクター1に入れ、活性
汚泥を循環ポンプ12によって循環させると共に、水中
攪拌曝気装置9の回転と微量の曝気によって固定床型リ
アクター1の底部に活性汚泥が堆積しないように微生物
付着担体に活性汚泥を付着させた。微生物付着担体とし
て、上段充填部2には、図2に形状を示すサドル型セラ
ミックス23を用い、下段充填部3には、図3に形状を
示す円筒網状プラスチックス24を用いた。
液を、図1に示した固定床型リアクター1に入れ、活性
汚泥を循環ポンプ12によって循環させると共に、水中
攪拌曝気装置9の回転と微量の曝気によって固定床型リ
アクター1の底部に活性汚泥が堆積しないように微生物
付着担体に活性汚泥を付着させた。微生物付着担体とし
て、上段充填部2には、図2に形状を示すサドル型セラ
ミックス23を用い、下段充填部3には、図3に形状を
示す円筒網状プラスチックス24を用いた。
【0022】約1日後、微生物付着担体に活性汚泥が付
着した後、固定床型リアクター1の見掛けの滞留時間が
9時間となるように下水を供給した。供給した下水は下
水処理場の最初沈殿池の越流水で、性状を表1に示す。
微生物付着担体の充填部の容量は、固定床型リアクター
1の上段充填部2と下段充填部3との容量比で2:1と
した。この条件において、上段充填部2と下段充填部3
の見掛けの滞留時間は、それぞれ6時間、3時間であっ
た。
着した後、固定床型リアクター1の見掛けの滞留時間が
9時間となるように下水を供給した。供給した下水は下
水処理場の最初沈殿池の越流水で、性状を表1に示す。
微生物付着担体の充填部の容量は、固定床型リアクター
1の上段充填部2と下段充填部3との容量比で2:1と
した。この条件において、上段充填部2と下段充填部3
の見掛けの滞留時間は、それぞれ6時間、3時間であっ
た。
【0023】
【表1】
【0024】固定床型リアクター1の底部に設置した水
中攪拌曝気装置9は、インペラーの回転数を約40rp
mとし、通常曝気は行わなかった。また、循環ポンプ1
2による排水の循環流量は、供給する下水と同量とし
た。
中攪拌曝気装置9は、インペラーの回転数を約40rp
mとし、通常曝気は行わなかった。また、循環ポンプ1
2による排水の循環流量は、供給する下水と同量とし
た。
【0025】pH制御値は6.5〜8.5とした。つま
り、pH測定装置14で測定されるpHが6.5より低
下したときにはアルカリ剤を供給し、pHが8.5より
上昇したときには酸を供給して、循環水が常に中性域に
なるようにした。
り、pH測定装置14で測定されるpHが6.5より低
下したときにはアルカリ剤を供給し、pHが8.5より
上昇したときには酸を供給して、循環水が常に中性域に
なるようにした。
【0026】上段充填部2への曝気は、固定床型リアク
ター1の上部に設置した酸化還元電位測定装置6の酸化
還元電位センサーが+100mV vs.Ag/AgC
lより低下すると上段充填部2の下面を曝気している曝
気用ブロワー5の回転数を増大させ、曝気量を上げて酸
化還元電位を上昇させた。これにより、酸化還元電位を
+100〜150mV vs.Ag/AgClに維持し
た。
ター1の上部に設置した酸化還元電位測定装置6の酸化
還元電位センサーが+100mV vs.Ag/AgC
lより低下すると上段充填部2の下面を曝気している曝
気用ブロワー5の回転数を増大させ、曝気量を上げて酸
化還元電位を上昇させた。これにより、酸化還元電位を
+100〜150mV vs.Ag/AgClに維持し
た。
【0027】固定床型リアクター1の逆洗は、1日に1
回、15分間、水中攪拌曝気装置9の曝気・インペラー
の回転により固定床型リアクター1内を攪拌すると同時
に、処理水を供給して過剰に増殖した微生物を固定床型
リアクター1の外に排出した。
回、15分間、水中攪拌曝気装置9の曝気・インペラー
の回転により固定床型リアクター1内を攪拌すると同時
に、処理水を供給して過剰に増殖した微生物を固定床型
リアクター1の外に排出した。
【0028】上述の条件で下水を処理することによっ
て、下段充填部3に付着した活性汚泥中から脱窒菌を増
殖させると共に、上段充填部2に付着した活性汚泥中か
ら硝化菌を増殖させた。
て、下段充填部3に付着した活性汚泥中から脱窒菌を増
殖させると共に、上段充填部2に付着した活性汚泥中か
ら硝化菌を増殖させた。
【0029】この処理条件で下水処理を約2週間継続し
た結果、平均の処理水質は、BOD5 <5mg/l、C
ODMnおよびSS<10mg/l、全窒素濃度<1mg
/lとなった。
た結果、平均の処理水質は、BOD5 <5mg/l、C
ODMnおよびSS<10mg/l、全窒素濃度<1mg
/lとなった。
【0030】さらに、固定床型リアクター1の滞留時間
が8時間、7時間、6時間となるように供給する下水の
流量を増加させたが、平均処理水質は上記同様BOD5
<5mg/l、CODMnおよびSS<10mg/l、全
窒素濃度<1mg/lであった。しかし、滞留時間が4
時間における処理水質は、BOD5 <5mg/l、CO
DMnおよびSS<10mg/l、全窒素濃度<20mg
/lと全窒素濃度が若干高くなった。
が8時間、7時間、6時間となるように供給する下水の
流量を増加させたが、平均処理水質は上記同様BOD5
<5mg/l、CODMnおよびSS<10mg/l、全
窒素濃度<1mg/lであった。しかし、滞留時間が4
時間における処理水質は、BOD5 <5mg/l、CO
DMnおよびSS<10mg/l、全窒素濃度<20mg
/lと全窒素濃度が若干高くなった。
【0031】
【実施例2】実施例1と同様、下水処理場の曝気槽より
採取した活性汚泥液を図1に示した固定床型リアクター
1に入れ、活性汚泥を循環ポンプ12によって循環させ
ると共に、水中攪拌曝気装置9の回転と微量の曝気によ
って固定床型リアクター1の底部に活性汚泥が堆積しな
いように微生物付着担体に活性汚泥を付着させた。微生
物付着担体には、図3に示す円筒網状プラスチックス2
4を用い、充填容量は、実施例1と同様、上段充填部2
と下段充填部3との容量比が2:1となるようにした。
採取した活性汚泥液を図1に示した固定床型リアクター
1に入れ、活性汚泥を循環ポンプ12によって循環させ
ると共に、水中攪拌曝気装置9の回転と微量の曝気によ
って固定床型リアクター1の底部に活性汚泥が堆積しな
いように微生物付着担体に活性汚泥を付着させた。微生
物付着担体には、図3に示す円筒網状プラスチックス2
4を用い、充填容量は、実施例1と同様、上段充填部2
と下段充填部3との容量比が2:1となるようにした。
【0032】約1日後、微生物付着担体に活性汚泥が付
着した後、固定床型リアクター1の見掛けの滞留時間が
12時間となるように排水を供給した。供給した排水は
工場からの排水で、性状を表2に示す。また、この条件
における上段充填部2と下段充填部3の見掛けの滞留時
間は、それぞれ8時間、4時間であった。
着した後、固定床型リアクター1の見掛けの滞留時間が
12時間となるように排水を供給した。供給した排水は
工場からの排水で、性状を表2に示す。また、この条件
における上段充填部2と下段充填部3の見掛けの滞留時
間は、それぞれ8時間、4時間であった。
【0033】
【表2】
【0034】固定床型リアクター1の底部に設置した水
中攪拌曝気装置9は、インペラーの回転数を約40rp
mとし、曝気は通常行わなかった。また、循環ポンプ1
2による排水の循環流量は供給する排水と同量とした。
中攪拌曝気装置9は、インペラーの回転数を約40rp
mとし、曝気は通常行わなかった。また、循環ポンプ1
2による排水の循環流量は供給する排水と同量とした。
【0035】pH制御値は7.5〜8.5とした。つま
り、pH測定装置14で測定されるpHが7.5より低
下したときにはアルカリ剤を供給し、pHが8.5より
上昇したときには酸を供給して、循環水をpH中性域に
調整した。
り、pH測定装置14で測定されるpHが7.5より低
下したときにはアルカリ剤を供給し、pHが8.5より
上昇したときには酸を供給して、循環水をpH中性域に
調整した。
【0036】また、固定床型リアクター1の上部に設置
した酸化還元電位測定装置6の酸化還元電位センサーが
+100mV vs.Ag/AgClより低下すると上
段充填部2の下面に曝気をしている曝気用ブロワー5の
回転数を増大させ、曝気量を上げて酸化還元電位を上昇
させ、+100〜150mV vs.Ag/AgClに
維持した。
した酸化還元電位測定装置6の酸化還元電位センサーが
+100mV vs.Ag/AgClより低下すると上
段充填部2の下面に曝気をしている曝気用ブロワー5の
回転数を増大させ、曝気量を上げて酸化還元電位を上昇
させ、+100〜150mV vs.Ag/AgClに
維持した。
【0037】なお、固定床型リアクター1の逆洗は、1
日に1回、15分間、水中攪拌曝気装置9の曝気・イン
ペラーの回転により固定床型リアクター1内を攪拌する
と同時に、固定床型リアクター1の下部より処理水を供
給し、過剰に増殖した微生物を固定床型リアクター1の
外に排出した。
日に1回、15分間、水中攪拌曝気装置9の曝気・イン
ペラーの回転により固定床型リアクター1内を攪拌する
と同時に、固定床型リアクター1の下部より処理水を供
給し、過剰に増殖した微生物を固定床型リアクター1の
外に排出した。
【0038】上述の条件で排水を処理することによっ
て、下段充填部3に付着した活性汚泥中から脱窒菌を増
殖させると共に、上段充填部2に付着した活性汚泥中か
ら硝化菌を増殖させた。
て、下段充填部3に付着した活性汚泥中から脱窒菌を増
殖させると共に、上段充填部2に付着した活性汚泥中か
ら硝化菌を増殖させた。
【0039】この処理条件で半年間処理を行った結果、
処理水の性状はBOD5 <5mg/l、CODMnおよび
SS<10mg/l、全窒素濃度<1mg/lであっ
た。
処理水の性状はBOD5 <5mg/l、CODMnおよび
SS<10mg/l、全窒素濃度<1mg/lであっ
た。
【0040】
【比較例】実施例1の比較例として、固定床型リアクタ
ーの代わりに流動床型リアクターを使用して下水を処理
した例を示す。
ーの代わりに流動床型リアクターを使用して下水を処理
した例を示す。
【0041】用いた流動床型リアクター22を図4に示
す。
す。
【0042】流動床型リアクター22の内部の底面から
1/3の高さに設置された散気管4は、流動床型リアク
ター22の上部に設置された酸化還元電位測定装置6、
曝気用ブロワー5およびブロワー制御装置7と接続され
ている。この装置により、流動床型リアクター22の上
部の酸化還元電位を+100〜+150mV vs.A
g/AgClに維持できるよう、曝気用ブロワー5から
の空気量を自動調整した。つまり、散気管4より上部は
好気的な雰囲気に維持され、散気管4より下部は空気が
供給されないため嫌気的な雰囲気が形成された。
1/3の高さに設置された散気管4は、流動床型リアク
ター22の上部に設置された酸化還元電位測定装置6、
曝気用ブロワー5およびブロワー制御装置7と接続され
ている。この装置により、流動床型リアクター22の上
部の酸化還元電位を+100〜+150mV vs.A
g/AgClに維持できるよう、曝気用ブロワー5から
の空気量を自動調整した。つまり、散気管4より上部は
好気的な雰囲気に維持され、散気管4より下部は空気が
供給されないため嫌気的な雰囲気が形成された。
【0043】排水は下水・排水供給配管8から供給さ
れ、活性汚泥と共に水中攪拌装置19により攪拌され
た。また、活性汚泥中の脱窒菌および硝化菌等の浮遊担
体として、10mm角に成型したポリウレタン系発泡樹
脂からなる浮遊微生物付着担体18を流動床型リアクタ
ー22の容量に対し10%程添加した。
れ、活性汚泥と共に水中攪拌装置19により攪拌され
た。また、活性汚泥中の脱窒菌および硝化菌等の浮遊担
体として、10mm角に成型したポリウレタン系発泡樹
脂からなる浮遊微生物付着担体18を流動床型リアクタ
ー22の容量に対し10%程添加した。
【0044】流動床型リアクター22の上部と下部の循
環水におけるpH調整は、実施例1と同様とした。
環水におけるpH調整は、実施例1と同様とした。
【0045】流動床型リアクター22により処理された
排水は、活性汚泥と共に沈殿池20に供給され、活性汚
泥と分離された後、処理水として排出された。活性汚泥
は返送汚泥ポンプ21によって流動床型リアクター22
へと返送された。
排水は、活性汚泥と共に沈殿池20に供給され、活性汚
泥と分離された後、処理水として排出された。活性汚泥
は返送汚泥ポンプ21によって流動床型リアクター22
へと返送された。
【0046】上記装置を用いて、実施例1と同じ下水を
処理した。
処理した。
【0047】下水処理場曝気槽から採取した活性汚泥を
流動床型リアクター22に入れ、浮遊微生物付着担体1
8として、10mm角に成型したポリウレタン系発泡樹
脂を流動床型リアクター22の容積に対し10%添加し
た。約1日間、水中攪拌装置19と曝気用ブロワー5に
より微量な曝気により攪拌しながら浮遊微生物付着担体
18に活性汚泥を付着させた。
流動床型リアクター22に入れ、浮遊微生物付着担体1
8として、10mm角に成型したポリウレタン系発泡樹
脂を流動床型リアクター22の容積に対し10%添加し
た。約1日間、水中攪拌装置19と曝気用ブロワー5に
より微量な曝気により攪拌しながら浮遊微生物付着担体
18に活性汚泥を付着させた。
【0048】浮遊微生物付着担体18に活性汚泥が付着
した後、下水・排水供給配管8より下水を流動床型リア
クター22の見掛けの滞留時間が9時間となるように供
給した。
した後、下水・排水供給配管8より下水を流動床型リア
クター22の見掛けの滞留時間が9時間となるように供
給した。
【0049】流動床型リアクター22の底部に設置した
水中攪拌装置19は、インペラーの回転数を約40rp
mとした。また、循環ポンプ12による排水の循環流量
は、供給する下水と同量とした。返送汚泥の流量は、流
入する下水流量に対し25%とした。
水中攪拌装置19は、インペラーの回転数を約40rp
mとした。また、循環ポンプ12による排水の循環流量
は、供給する下水と同量とした。返送汚泥の流量は、流
入する下水流量に対し25%とした。
【0050】pH制御値は、実施例1と同様6.5〜
8.5とした。
8.5とした。
【0051】流動床型リアクター22内の曝気は、上部
に設置した酸化還元電位測定装置6の酸化還元電位セン
サーが+100mV vs.Ag/AgClより低下す
ると曝気用ブロワー5の回転数を増大させ、曝気量を上
げて酸化還元電位を上昇させた。これにより、酸化還元
電位を+100〜150mV vs.Ag/AgClに
維持した。
に設置した酸化還元電位測定装置6の酸化還元電位セン
サーが+100mV vs.Ag/AgClより低下す
ると曝気用ブロワー5の回転数を増大させ、曝気量を上
げて酸化還元電位を上昇させた。これにより、酸化還元
電位を+100〜150mV vs.Ag/AgClに
維持した。
【0052】上述の条件で下水を処理することによっ
て、活性汚泥中から脱窒菌および硝化菌を増殖させた。
て、活性汚泥中から脱窒菌および硝化菌を増殖させた。
【0053】この処理条件で下水処理を約2週間継続し
た結果、平均の処理水質は、BOD5 <5mg/l、C
ODMnおよびSS<10mg/l、全窒素濃度<1mg
/lとなった。
た結果、平均の処理水質は、BOD5 <5mg/l、C
ODMnおよびSS<10mg/l、全窒素濃度<1mg
/lとなった。
【0054】さらに、流動床型リアクター22の滞留時
間が8時間、7時間、6時間となるように供給する下水
の流量を増加させたが、平均処理水質は上記同様BOD
5 <5mg/l、CODMnおよびSS<10mg/l、
全窒素濃度<1mg/lで実施例1と同様であった。さ
らに滞留時間を短縮した滞留時間4時間における処理水
質は、BOD5 <5mg/l、CODMn<10mg/
l、SSおよび全窒素濃度<30mg/lであり、実施
例1に比較してSSおよび全窒素濃度が若干高くなっ
た。
間が8時間、7時間、6時間となるように供給する下水
の流量を増加させたが、平均処理水質は上記同様BOD
5 <5mg/l、CODMnおよびSS<10mg/l、
全窒素濃度<1mg/lで実施例1と同様であった。さ
らに滞留時間を短縮した滞留時間4時間における処理水
質は、BOD5 <5mg/l、CODMn<10mg/
l、SSおよび全窒素濃度<30mg/lであり、実施
例1に比較してSSおよび全窒素濃度が若干高くなっ
た。
【0055】実施例1と比較例を比較すると、下水をリ
アクターの滞留時間6時間程度で処理した場合、実施例
1と比較例において同程度の処理水を得ることが可能で
あるが、実施例1においては沈殿池の省略が可能であ
り、設備がコンパクトになった。また、比較例において
滞留時間4時間として下水を処理すると、糸状性の微生
物の発生により沈殿池での固液分離性能が低下し、処理
水中のSSが高くなる傾向があった。
アクターの滞留時間6時間程度で処理した場合、実施例
1と比較例において同程度の処理水を得ることが可能で
あるが、実施例1においては沈殿池の省略が可能であ
り、設備がコンパクトになった。また、比較例において
滞留時間4時間として下水を処理すると、糸状性の微生
物の発生により沈殿池での固液分離性能が低下し、処理
水中のSSが高くなる傾向があった。
【0056】
【発明の効果】本発明の処理装置は、従来流動床型リア
クターで必要であった沈殿池などの後処理工程が省略あ
るいは簡略化でき、また、バルキングによる処理不調の
発生がないため、下水あるいは排水に含有される有機お
よび窒素成分を低コストで簡便に処理することを可能に
する。
クターで必要であった沈殿池などの後処理工程が省略あ
るいは簡略化でき、また、バルキングによる処理不調の
発生がないため、下水あるいは排水に含有される有機お
よび窒素成分を低コストで簡便に処理することを可能に
する。
【図1】本発明の排水の嫌気・好気処理装置の例を示す
略断面図である。
略断面図である。
【図2】サドル型セラミックスを示す斜視図である。
【図3】円筒網状プラスチックスを示す斜視図である。
【図4】従来の排水の嫌気・好気処理装置の例を示す略
断面図である。
断面図である。
1 固定床型リアクター 2 上段充填部 3 下段充填部 4 散気管 5 曝気用ブロワー 6 酸化還元電位測定装置 7 ブロワー制御装置 8 下水・排水供給配管 9 水中攪拌曝気装置 10 タイマー 11 ブロワー 12 循環ポンプ 13 循環水用配管 14 pH測定装置 15 酸・アルカリ剤供給ポンプ 16 ポンプ起動制御装置 17 逆洗水供給配管 18 浮遊微生物付着担体 19 水中攪拌装置 20 沈殿池 21 返送汚泥ポンプ 22 流動床型リアクター 23 サドル型セラミックス 24 円筒網状プラスチックス
Claims (2)
- 【請求項1】 排水中の有機および窒素成分を同時に除
去する嫌気・好気処理装置において、微生物付着担体を
固定床型リアクター内部に上段充填部と下段充填部とに
分割して充填し、上段充填部を好気性、下段充填部を嫌
気性とし、排水を下段充填部の下部から供給することを
特徴とする排水の嫌気・好気処理装置。 - 【請求項2】 上段充填部と下段充填部との間および下
段充填部の下部に空気を吹き込む散気管を設けたことを
特徴とする請求項1記載の排水の嫌気・好気処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9472596A JPH09253687A (ja) | 1996-03-26 | 1996-03-26 | 排水の嫌気・好気処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9472596A JPH09253687A (ja) | 1996-03-26 | 1996-03-26 | 排水の嫌気・好気処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09253687A true JPH09253687A (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=14118102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9472596A Withdrawn JPH09253687A (ja) | 1996-03-26 | 1996-03-26 | 排水の嫌気・好気処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09253687A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030033645A (ko) * | 2001-10-24 | 2003-05-01 | 에스케이건설 주식회사 | 이중층 생물막 담체를 이용한 폐수 처리 장치 |
US9133044B2 (en) | 2008-01-28 | 2015-09-15 | Biowater Technology AS | Method and device for the treatment of waste water |
CN106554079A (zh) * | 2015-09-30 | 2017-04-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氮污水的生物膜脱氮方法 |
CN106554122A (zh) * | 2015-09-30 | 2017-04-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氮污水的短程硝化反硝化生物膜脱氮方法 |
JP2022061133A (ja) * | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 株式会社ウイルステージ | 水処理に用いる生物反応装置、およびそれを用いた水底浄化装置、およびアクアポニックス装置 |
CN114506968A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-05-17 | 北京北华中清环境工程技术有限公司 | 一种多功能水质净化系统 |
CN115707663A (zh) * | 2021-08-20 | 2023-02-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 厌氧生化反应器及废水处理方法 |
-
1996
- 1996-03-26 JP JP9472596A patent/JPH09253687A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030033645A (ko) * | 2001-10-24 | 2003-05-01 | 에스케이건설 주식회사 | 이중층 생물막 담체를 이용한 폐수 처리 장치 |
US9133044B2 (en) | 2008-01-28 | 2015-09-15 | Biowater Technology AS | Method and device for the treatment of waste water |
CN106554079A (zh) * | 2015-09-30 | 2017-04-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氮污水的生物膜脱氮方法 |
CN106554122A (zh) * | 2015-09-30 | 2017-04-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氮污水的短程硝化反硝化生物膜脱氮方法 |
CN106554122B (zh) * | 2015-09-30 | 2019-03-19 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氮污水的短程硝化反硝化生物膜脱氮方法 |
JP2022061133A (ja) * | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 株式会社ウイルステージ | 水処理に用いる生物反応装置、およびそれを用いた水底浄化装置、およびアクアポニックス装置 |
CN115707663A (zh) * | 2021-08-20 | 2023-02-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 厌氧生化反应器及废水处理方法 |
CN114506968A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-05-17 | 北京北华中清环境工程技术有限公司 | 一种多功能水质净化系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100441208B1 (ko) | 생물 여과 기술을 이용하는 회분식 폐수처리장치 및 이를이용한 폐수처리방법 | |
US4415454A (en) | Nitrification treatment of wastewater | |
JP4508694B2 (ja) | 水処理方法および装置 | |
US6413427B2 (en) | Nitrogen reduction wastewater treatment system | |
KR100876323B1 (ko) | 활성화장치를 이용한 오폐수 및 하수의 고도처리 장치 | |
JP4059790B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 | |
JPH0546279B2 (ja) | ||
KR101292736B1 (ko) | 하수고도처리공법 | |
JP4409532B2 (ja) | 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法 | |
JPH09253687A (ja) | 排水の嫌気・好気処理装置 | |
JPH07100486A (ja) | 排水処理方法 | |
US4069156A (en) | Sewage treatment system | |
JP4027217B2 (ja) | 畜産排水処理装置 | |
KR101817471B1 (ko) | 하폐수 고도처리시스템 | |
KR100527172B1 (ko) | 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법 | |
WO2004022488A2 (en) | Method and apparatus for enhancing wastewater treatment in lagoons | |
KR20150016775A (ko) | 농축 슬러지 처리 효율이 개선된 고도처리시스템 | |
KR101032068B1 (ko) | 고효율 회분식 공정을 이용한 하.폐수 처리 장치 및 방법 | |
JPH05154496A (ja) | 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法 | |
JP2759308B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
JP2673488B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
JP3807945B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び装置 | |
JPH07185589A (ja) | 窒素除去用排水処理方法および装置 | |
US20230219833A1 (en) | Wastewater treatment systems and methods of use | |
KR200417756Y1 (ko) | 간헐포기 및 잉여 슬러지의 직접 탈수에 의한 산화구하·폐수 고도처리장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030603 |