JPH09241503A - ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とする高屈曲性組成物 - Google Patents
ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とする高屈曲性組成物Info
- Publication number
- JPH09241503A JPH09241503A JP9019466A JP1946697A JPH09241503A JP H09241503 A JPH09241503 A JP H09241503A JP 9019466 A JP9019466 A JP 9019466A JP 1946697 A JP1946697 A JP 1946697A JP H09241503 A JPH09241503 A JP H09241503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide
- ethylene
- composition according
- block
- polyolefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/003—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/06—Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
- C08L2205/035—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ポリアミドの持つ機械的性質や外観を損なう
ことなしに、曲げ弾性率の小さい優れた高屈曲性組成物
を提供する。 【解決手段】 少なくとも1つのポリアミド(A)と、
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含む少
なくとも1つのポリマー(B)と、少なくとも1つのポ
リオレフィン(C)と、少なくとも1つの官能化ポリオ
レフィン(D)とを含み、かつ、温度の関数としての動
的引張弾性率(DMA)の低下が、ポリマー(A)、
(C)、および(D)を基材とし、ポリマー(B)を含
まない組成物であって室温における曲げ弾性率が同程度
の大きさである組成物のDMAの低下よりも小さい、こ
とを特徴とする組成物。
ことなしに、曲げ弾性率の小さい優れた高屈曲性組成物
を提供する。 【解決手段】 少なくとも1つのポリアミド(A)と、
ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含む少
なくとも1つのポリマー(B)と、少なくとも1つのポ
リオレフィン(C)と、少なくとも1つの官能化ポリオ
レフィン(D)とを含み、かつ、温度の関数としての動
的引張弾性率(DMA)の低下が、ポリマー(A)、
(C)、および(D)を基材とし、ポリマー(B)を含
まない組成物であって室温における曲げ弾性率が同程度
の大きさである組成物のDMAの低下よりも小さい、こ
とを特徴とする組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミドおよび
ポリオレフィンを基材とする高屈曲性組成物に関し、特
に、 ・少なくとも1つのポリアミド(A)と、 ・ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含む
少なくとも1つのポリマー(B)と、 ・少なくとも1つのポリオレフィン(C)と、 ・少なくとも1つの官能化ポリオレフィン(D)と、を
含み、かつ、温度の関数としての動的引張弾性率(DM
A)の低下が、ポリマー(A)、(C)、および(D)
を基材とし、ポリマー(B)を含まない組成物であって
室温における曲げ弾性率が同程度の大きさであるものの
DMAの低下よりも小さい、ことを特徴とする組成物に
関する。
ポリオレフィンを基材とする高屈曲性組成物に関し、特
に、 ・少なくとも1つのポリアミド(A)と、 ・ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含む
少なくとも1つのポリマー(B)と、 ・少なくとも1つのポリオレフィン(C)と、 ・少なくとも1つの官能化ポリオレフィン(D)と、を
含み、かつ、温度の関数としての動的引張弾性率(DM
A)の低下が、ポリマー(A)、(C)、および(D)
を基材とし、ポリマー(B)を含まない組成物であって
室温における曲げ弾性率が同程度の大きさであるものの
DMAの低下よりも小さい、ことを特徴とする組成物に
関する。
【0002】本発明は、ISO 178−93に準拠し
た曲げ弾性率が、ポリアミド(A)の曲げ弾性率の約
0.05〜0.3倍である組成物に対して、特に有用で
ある。曲げ弾性率は、例えば、150〜750MPa
であり得る。本発明の組成物はまた、ポリアミドマトリ
ックスを有する構造によっても特徴付けられ得る。すな
わち、本発明の組成物は、ポリアミドの性質である機械
的性質および外観(光沢)の両方を本質的に保持してい
る。
た曲げ弾性率が、ポリアミド(A)の曲げ弾性率の約
0.05〜0.3倍である組成物に対して、特に有用で
ある。曲げ弾性率は、例えば、150〜750MPa
であり得る。本発明の組成物はまた、ポリアミドマトリ
ックスを有する構造によっても特徴付けられ得る。すな
わち、本発明の組成物は、ポリアミドの性質である機械
的性質および外観(光沢)の両方を本質的に保持してい
る。
【0003】
【従来の技術】ポリアミド中へ可塑剤を配合するか、も
しくはポリオレフィンと混合することによって得られる
可撓性ポリアミドが、先行技術の中に既に存在する。し
かしながら、低い曲げ弾性率を得るためには、かなり大
量の可塑剤もしくはポリオレフィンを配合する必要があ
り、その結果、可塑剤の滲出によって可撓性が低下した
り、または機械的性質を持たず、二次加工することが困
難なポリアミドマトリックスもしくは混合物になるよう
な可撓性の低下に致る。
しくはポリオレフィンと混合することによって得られる
可撓性ポリアミドが、先行技術の中に既に存在する。し
かしながら、低い曲げ弾性率を得るためには、かなり大
量の可塑剤もしくはポリオレフィンを配合する必要があ
り、その結果、可塑剤の滲出によって可撓性が低下した
り、または機械的性質を持たず、二次加工することが困
難なポリアミドマトリックスもしくは混合物になるよう
な可撓性の低下に致る。
【0004】ポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含むポリマーを基材とする混合物もまたは、先行
技術として存在するが、こうした混合物は、ゴム弾性が
大きすぎて、もはやポリアミドの性質を持たない。スイ
ス国特許第655,941号明細書には、可撓性を持た
せるために、ポリアミドブロックを含有する共重合体
へ、またはポリアミドブロックを含有するこうした共重
合体とポリアミドとの混合物へ、無水マレイン酸をグラ
フトしたオレフィン共重合体を添加する必要があると記
されている。こうした先行技術の組成物には、ポリアミ
ドマトリックスが含まれず、またポリオレフィン(C)
も含まれない。
クとを含むポリマーを基材とする混合物もまたは、先行
技術として存在するが、こうした混合物は、ゴム弾性が
大きすぎて、もはやポリアミドの性質を持たない。スイ
ス国特許第655,941号明細書には、可撓性を持た
せるために、ポリアミドブロックを含有する共重合体
へ、またはポリアミドブロックを含有するこうした共重
合体とポリアミドとの混合物へ、無水マレイン酸をグラ
フトしたオレフィン共重合体を添加する必要があると記
されている。こうした先行技術の組成物には、ポリアミ
ドマトリックスが含まれず、またポリオレフィン(C)
も含まれない。
【0005】米国特許第5,070,145号明細書に
は、ポリアミドと、エチレン/アルキルアクリレート共
重合体と、エチレン/アルキルアクリレート/無水マレ
イン酸共重合体との混合物が記載されている。ポリアミ
ドの衝撃強さは、こうして改良されるが、これらの組成
物には、ポリアミドブロックを含有する共重合体が含ま
れておらず、本発明の組成物が有する可撓性を示さな
い。
は、ポリアミドと、エチレン/アルキルアクリレート共
重合体と、エチレン/アルキルアクリレート/無水マレ
イン酸共重合体との混合物が記載されている。ポリアミ
ドの衝撃強さは、こうして改良されるが、これらの組成
物には、ポリアミドブロックを含有する共重合体が含ま
れておらず、本発明の組成物が有する可撓性を示さな
い。
【0006】欧州特許第564,338号明細書には、
ポリアミドと、エチレン/アルキルアクリレート/グリ
シジルメタクリレート共重合体との混合物(場合によっ
てはエチレン/アルキルアクリレート/無水マレイン酸
共重合体を含んでいてもよい)が記載されている。ここ
で、こうした混合物中のポリアミド以外の部分は架橋さ
れ得るため、ポリアミド部分に対するポリアミド以外の
部分の量を増加させて、曲げ弾性率を低下させることが
可能である。ポリアミドブロックを含有する共重合体の
添加については、記載がない。互いに反応し合う2つの
共重合体を使用するには、注意が必要である。
ポリアミドと、エチレン/アルキルアクリレート/グリ
シジルメタクリレート共重合体との混合物(場合によっ
てはエチレン/アルキルアクリレート/無水マレイン酸
共重合体を含んでいてもよい)が記載されている。ここ
で、こうした混合物中のポリアミド以外の部分は架橋さ
れ得るため、ポリアミド部分に対するポリアミド以外の
部分の量を増加させて、曲げ弾性率を低下させることが
可能である。ポリアミドブロックを含有する共重合体の
添加については、記載がない。互いに反応し合う2つの
共重合体を使用するには、注意が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
アミドの持つ機械的性質や外観を損なうことなしに、曲
げ弾性率の小さい優れた高屈曲性組成物を提供すること
である。
アミドの持つ機械的性質や外観を損なうことなしに、曲
げ弾性率の小さい優れた高屈曲性組成物を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、 ・少なくとも1つのポリアミド(A)と、 ・ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含む
少なくとも1つのポリマー(B)と、 ・少なくとも1つのポリオレフィン(C)と、 ・少なくとも1つの官能化ポリオレフィン(D)と、を
含み、かつ、温度の関数としての動的引張弾性率(DM
A)の低下が、ポリマー(A)、(C)、および(D)
を基材とし、ポリマー(B)を含まない組成物であって
室温における曲げ弾性率が同程度の大きさであるものの
DMAの低下よりも小さい、ことを特徴とする組成物を
提供するものである。
少なくとも1つのポリマー(B)と、 ・少なくとも1つのポリオレフィン(C)と、 ・少なくとも1つの官能化ポリオレフィン(D)と、を
含み、かつ、温度の関数としての動的引張弾性率(DM
A)の低下が、ポリマー(A)、(C)、および(D)
を基材とし、ポリマー(B)を含まない組成物であって
室温における曲げ弾性率が同程度の大きさであるものの
DMAの低下よりも小さい、ことを特徴とする組成物を
提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】ポリアミド(A)とは、以下の縮
合生成物を意味するものと解釈する: ・1つもしくは複数のアミノ酸(アミノカプロン酸、7
−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸、およ
び12−アミノドデカン酸など)、または1つもしくは
複数のラクタム(カプロラクタム、エナントラクタム、
およびラウリルラクタムなど)の縮合生成物; ・ジアミン(ヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、メタ−キシリレンジアミン、ビス−(p−ア
ミノシクロヘキシル)メタン、およびトリメチルヘキサ
メチレンジアミンなど)と、二酸(イソフタル酸、テレ
フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セ
バシン酸、およびドデカンジカルボン酸など)と、の1
つもしくは複数の塩または混合物の縮合生成物; ・これらのモノマーのいくつかの混合物(ただし、コポ
リアミド、例えば、カプロラクタムとラウリルラクタム
とを縮合させたPA−6/12、を形成するもの)の縮
合生成物。
合生成物を意味するものと解釈する: ・1つもしくは複数のアミノ酸(アミノカプロン酸、7
−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸、およ
び12−アミノドデカン酸など)、または1つもしくは
複数のラクタム(カプロラクタム、エナントラクタム、
およびラウリルラクタムなど)の縮合生成物; ・ジアミン(ヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、メタ−キシリレンジアミン、ビス−(p−ア
ミノシクロヘキシル)メタン、およびトリメチルヘキサ
メチレンジアミンなど)と、二酸(イソフタル酸、テレ
フタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セ
バシン酸、およびドデカンジカルボン酸など)と、の1
つもしくは複数の塩または混合物の縮合生成物; ・これらのモノマーのいくつかの混合物(ただし、コポ
リアミド、例えば、カプロラクタムとラウリルラクタム
とを縮合させたPA−6/12、を形成するもの)の縮
合生成物。
【0010】ポリアミドの混合物を使用することもでき
る。PA−6およびPA−6,6を使用するのが有利で
ある。ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを
含有するポリマーは、反応性末端を含有するポリアミド
配列と、反応性末端を含有するポリエーテル配列とを共
重縮合することによって得られるが、特に、以下の組み
合わせが良い: 1)ジアミン鎖末端を含有するポリアミド配列と、ジカ
ルボキシル鎖末端を含有するポリオキシアルキレン配列
との共重縮合; 2)ジカルボキシル鎖末端を含有するポリアミド配列
と、α,ω−ジヒドロキシル化脂肪族ポリオキシアルキ
レン配列(ポリエーテルジオールとして知られている)
のシアノエチル化および水素化によって得られるジアミ
ン鎖末端を含有するポリオキシアルキレン配列と、の共
重縮合; 3)ジカルボキシル鎖末端を含有するポリアミド配列
と、ポリエーテルジオールとの共重縮合。この特定の組
み合わせで得られる生成物は、ポリエーテルエステルア
ミドである。
る。PA−6およびPA−6,6を使用するのが有利で
ある。ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを
含有するポリマーは、反応性末端を含有するポリアミド
配列と、反応性末端を含有するポリエーテル配列とを共
重縮合することによって得られるが、特に、以下の組み
合わせが良い: 1)ジアミン鎖末端を含有するポリアミド配列と、ジカ
ルボキシル鎖末端を含有するポリオキシアルキレン配列
との共重縮合; 2)ジカルボキシル鎖末端を含有するポリアミド配列
と、α,ω−ジヒドロキシル化脂肪族ポリオキシアルキ
レン配列(ポリエーテルジオールとして知られている)
のシアノエチル化および水素化によって得られるジアミ
ン鎖末端を含有するポリオキシアルキレン配列と、の共
重縮合; 3)ジカルボキシル鎖末端を含有するポリアミド配列
と、ポリエーテルジオールとの共重縮合。この特定の組
み合わせで得られる生成物は、ポリエーテルエステルア
ミドである。
【0011】ジカルボキシル鎖末端を含有するポリアミ
ド配列は、例えば、鎖長制限用(chain-limiting)ジカル
ボン酸の存在下で、ラクタムから生じるα,ω−アミノ
カルボン酸を縮合するか、またはジカルボン酸とジアミ
ンとを縮合することによって得られる。ポリアミド−1
2から、またはポリアミド−6から、ポリアミドブロッ
クを形成することが有利である。
ド配列は、例えば、鎖長制限用(chain-limiting)ジカル
ボン酸の存在下で、ラクタムから生じるα,ω−アミノ
カルボン酸を縮合するか、またはジカルボン酸とジアミ
ンとを縮合することによって得られる。ポリアミド−1
2から、またはポリアミド−6から、ポリアミドブロッ
クを形成することが有利である。
【0012】ポリアミド配列の数平均分子量Mnは、3
00〜15,000、好ましくは600〜5,000の
範囲である。ポリエーテル配列の数平均分子量Mnは、
100〜6,000、好ましくは200〜3,000の
範囲である。ポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含有するポリマーにはまた、ランダムに分布する
単位を含めることができる。ポリエーテルと、ポリアミ
ドブロックの前駆物質との同時反応によって、こうした
ポリマーを調製することができる。
00〜15,000、好ましくは600〜5,000の
範囲である。ポリエーテル配列の数平均分子量Mnは、
100〜6,000、好ましくは200〜3,000の
範囲である。ポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含有するポリマーにはまた、ランダムに分布する
単位を含めることができる。ポリエーテルと、ポリアミ
ドブロックの前駆物質との同時反応によって、こうした
ポリマーを調製することができる。
【0013】例えば、ポリエーテルジオールと、ラクタ
ム(またはα,ω−アミノ酸)と、鎖長制限用の二酸と
を少量の水の存在下で反応させることができる。こうし
て得られるポリマーは、本質的に、非常に長さの異なる
ポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有する
とともに、ランダムに反応した種々の反応物が、ポリマ
ー鎖に沿って、統計的に分布したものとなる。
ム(またはα,ω−アミノ酸)と、鎖長制限用の二酸と
を少量の水の存在下で反応させることができる。こうし
て得られるポリマーは、本質的に、非常に長さの異なる
ポリエーテルブロックとポリアミドブロックとを有する
とともに、ランダムに反応した種々の反応物が、ポリマ
ー鎖に沿って、統計的に分布したものとなる。
【0014】ポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含有するこれらのポリマーは、予め調製しておい
たポリアミド配列とポリエーテル配列との共重縮合に由
来するものであっても、または一段反応に由来するもの
であっても、いずれにしても、例えば、これらのポリマ
ーのショアーD型硬度が20〜75、有利な範囲として
は30〜70であり得るものであり、25℃においてメ
タクレゾール中で測定される極限粘度数が、0.8〜
2.5の範囲であり得る。
クとを含有するこれらのポリマーは、予め調製しておい
たポリアミド配列とポリエーテル配列との共重縮合に由
来するものであっても、または一段反応に由来するもの
であっても、いずれにしても、例えば、これらのポリマ
ーのショアーD型硬度が20〜75、有利な範囲として
は30〜70であり得るものであり、25℃においてメ
タクレゾール中で測定される極限粘度数が、0.8〜
2.5の範囲であり得る。
【0015】ポリエーテルブロックが、ポリエチレング
リコールから誘導されるものであっても、ポリプロピレ
ングリコールから誘導されるものであっても、またはポ
リテトラメチレングリコールから誘導されるものであっ
ても、いずれにしても、そのまま使用して、カルボキシ
ル末端を含有するポリアミドブロックと共重縮合する
か、またはアミノ化して、ポリエーテルジアミンへ変換
し、カルボキシル末端を含有するポリアミドブロックと
縮合するか、のどちらかである。また、ポリエーテルブ
ロックを、ポリアミド前駆物質および鎖長制限剤(chain
limiter) と混合することによって、統計的に分布した
単位を有するポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含有してなるポリマーを調製することもできる。
リコールから誘導されるものであっても、ポリプロピレ
ングリコールから誘導されるものであっても、またはポ
リテトラメチレングリコールから誘導されるものであっ
ても、いずれにしても、そのまま使用して、カルボキシ
ル末端を含有するポリアミドブロックと共重縮合する
か、またはアミノ化して、ポリエーテルジアミンへ変換
し、カルボキシル末端を含有するポリアミドブロックと
縮合するか、のどちらかである。また、ポリエーテルブ
ロックを、ポリアミド前駆物質および鎖長制限剤(chain
limiter) と混合することによって、統計的に分布した
単位を有するポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含有してなるポリマーを調製することもできる。
【0016】ポリアミドブロックとポリエーテルブロッ
クとを含有するポリマーは、米国特許第4,331,7
86号、同第4,115,475号、同第4,195,
015号、同第4,839,441号、同第4,86
4,014号、同第4,230,838号、および同第
4,332,920号の各明細書に記載されている。ポ
リエーテルとしては、例えば、ポリエチレングリコール
(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ま
たはポリテトラメチレングリコール(PTMG)が挙げ
られる。PTMGは、ポリテトラヒドロフラン(PTH
F)としても知られている。
クとを含有するポリマーは、米国特許第4,331,7
86号、同第4,115,475号、同第4,195,
015号、同第4,839,441号、同第4,86
4,014号、同第4,230,838号、および同第
4,332,920号の各明細書に記載されている。ポ
リエーテルとしては、例えば、ポリエチレングリコール
(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ま
たはポリテトラメチレングリコール(PTMG)が挙げ
られる。PTMGは、ポリテトラヒドロフラン(PTH
F)としても知られている。
【0017】ポリエーテルブロックが、ポリアミドブロ
ックとポリエーテルブロックとをジオールまたはジアミ
ンの形で含有するポリマーの鎖中に導入されているか否
かにかかわらず、こうしたポリエーテルブロックを、単
に、PEGブロックもしくはPPGブロック、またはそ
の他にPTMGブロックなど、と呼ぶ。ポリエーテルブ
ロックが、異なる単位(エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、またはその他テトラメチレングリコール
から誘導される単位など)を含有する場合でも、本発明
の範囲を逸脱するものではない。
ックとポリエーテルブロックとをジオールまたはジアミ
ンの形で含有するポリマーの鎖中に導入されているか否
かにかかわらず、こうしたポリエーテルブロックを、単
に、PEGブロックもしくはPPGブロック、またはそ
の他にPTMGブロックなど、と呼ぶ。ポリエーテルブ
ロックが、異なる単位(エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、またはその他テトラメチレングリコール
から誘導される単位など)を含有する場合でも、本発明
の範囲を逸脱するものではない。
【0018】ポリアミドブロックは、好ましくはポリア
ミド(A)と同じ単位を含む。ポリアミドブロックとポ
リエーテルブロックとを含有するポリマーは、好ましく
は単一の型のポリアミドブロックと単一の型のポリエー
テルブロックとを含む。PA−6ブロックとPTMGブ
ロックとを含有するポリマーを使用するのが有利であ
る。
ミド(A)と同じ単位を含む。ポリアミドブロックとポ
リエーテルブロックとを含有するポリマーは、好ましく
は単一の型のポリアミドブロックと単一の型のポリエー
テルブロックとを含む。PA−6ブロックとPTMGブ
ロックとを含有するポリマーを使用するのが有利であ
る。
【0019】また、ポリアミドブロックとポリエーテル
ブロックとを含有するポリマー2種から成る混合物を使
用することも可能である。ポリアミドブロックとポリエ
ーテルブロックとを含有するポリマーは、ポリアミドが
重量基準で主成分となるようにするのが有利である。す
なわち、ブロックの形状をとり、場合によっては鎖中に
統計的な分布をするポリアミドの量が、ポリアミドブロ
ックとポリエーテルブロックとを含有するポリマーの5
0重量%以上を占めるのが有利である。ポリアミドの量
とポリエーテルの量は、それらの比(ポリアミド/ポリ
エーテル)が50/50〜80/20にあるのが有利で
ある。
ブロックとを含有するポリマー2種から成る混合物を使
用することも可能である。ポリアミドブロックとポリエ
ーテルブロックとを含有するポリマーは、ポリアミドが
重量基準で主成分となるようにするのが有利である。す
なわち、ブロックの形状をとり、場合によっては鎖中に
統計的な分布をするポリアミドの量が、ポリアミドブロ
ックとポリエーテルブロックとを含有するポリマーの5
0重量%以上を占めるのが有利である。ポリアミドの量
とポリエーテルの量は、それらの比(ポリアミド/ポリ
エーテル)が50/50〜80/20にあるのが有利で
ある。
【0020】同じポリマー(B)中のポリアミドブロッ
クおよびポリエーテルブロックは数平均分子量Mnが、
それぞれ1000/1000、1300/650、20
00/1000、2600/650、および4000/
1000であるのが好ましい。ポリオレフィン(C)
は、オレフィン単位(例えば、エチレン、プロピレン、
もしくは1−ブテン単位、または任意の他のα−オレフ
ィン単位など)を含むポリマーである。ポリオレフィン
(C)としては、例えば、以下の化合物が挙げられる: ・ポリエチレン(LDPE、HDPE、LLDPE、も
しくはVLDPEなど)、ポリプロピレン、エチレン/
プロピレン共重合体、EPR(エチレン/プロピレンゴ
ム)、またはその他にPEメタロセン; ・スチレン/エチレン−ブテン/スチレン(SEBS)
ブロック共重合体、スチレン/ブタジエン/スチレン
(SBS)ブロック共重合体、スチレン/イソプレン/
スチレン(SIS)ブロック共重合体、スチレン/エチ
レン−プロピレン/スチレンブロック共重合体、または
エチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)ブロック共
重合体; ・不飽和カルボン酸の塩もしくはエステル、または飽和
カルボン酸のビニルエステルから選ばれる少なくとも1
つの化合物と、エチレンとの共重合体。
クおよびポリエーテルブロックは数平均分子量Mnが、
それぞれ1000/1000、1300/650、20
00/1000、2600/650、および4000/
1000であるのが好ましい。ポリオレフィン(C)
は、オレフィン単位(例えば、エチレン、プロピレン、
もしくは1−ブテン単位、または任意の他のα−オレフ
ィン単位など)を含むポリマーである。ポリオレフィン
(C)としては、例えば、以下の化合物が挙げられる: ・ポリエチレン(LDPE、HDPE、LLDPE、も
しくはVLDPEなど)、ポリプロピレン、エチレン/
プロピレン共重合体、EPR(エチレン/プロピレンゴ
ム)、またはその他にPEメタロセン; ・スチレン/エチレン−ブテン/スチレン(SEBS)
ブロック共重合体、スチレン/ブタジエン/スチレン
(SBS)ブロック共重合体、スチレン/イソプレン/
スチレン(SIS)ブロック共重合体、スチレン/エチ
レン−プロピレン/スチレンブロック共重合体、または
エチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)ブロック共
重合体; ・不飽和カルボン酸の塩もしくはエステル、または飽和
カルボン酸のビニルエステルから選ばれる少なくとも1
つの化合物と、エチレンとの共重合体。
【0021】ポリオレフィン(C)は、LLDPE、V
LDPE、ポリプロピレン、エチレン/ビニルアセテー
ト共重合体、またはエチレン/アルキルアクリレート
(アルキルメタクリレート)共重合体から選ぶのが有利
である。有利な範囲として、相対密度は、0.86〜
0.965、またメルトフローインデックス(MFI)
は0.3〜40であり得る。
LDPE、ポリプロピレン、エチレン/ビニルアセテー
ト共重合体、またはエチレン/アルキルアクリレート
(アルキルメタクリレート)共重合体から選ぶのが有利
である。有利な範囲として、相対密度は、0.86〜
0.965、またメルトフローインデックス(MFI)
は0.3〜40であり得る。
【0022】官能化ポリオレフィン(D)は、α−オレ
フィン単位と、エポキシドまたはカルボン酸またはカル
ボン酸無水物単位と、を含むポリマーである。官能化ポ
リオレフィン(D)としては、例えば、不飽和エポキシ
ド(グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリ
レートなど)でグラフトした、またはカルボン酸(アク
リル酸またはメタクリル酸など)でグラフトした、また
はその他に不飽和カルボン酸無水物(無水マレイン酸な
ど)でグラフトした、上述のポリオレフィン(C)が挙
げられる。
フィン単位と、エポキシドまたはカルボン酸またはカル
ボン酸無水物単位と、を含むポリマーである。官能化ポ
リオレフィン(D)としては、例えば、不飽和エポキシ
ド(グリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリ
レートなど)でグラフトした、またはカルボン酸(アク
リル酸またはメタクリル酸など)でグラフトした、また
はその他に不飽和カルボン酸無水物(無水マレイン酸な
ど)でグラフトした、上述のポリオレフィン(C)が挙
げられる。
【0023】また、官能化ポリオレフィン(D)とし
て、次の化合物も利用できる: ・エチレンと、不飽和エポキシドと、場合によっては不
飽和カルボン酸のエステルもしくは塩または飽和カルボ
ン酸のビニルエステルと、の共重合体。こうした共重合
体としては、例えば、エチレン/ビニルアセテート/グ
リシジル(メタ)アクリレート共重合体またはエチレン
/アルキル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)
アクリレート共重合体が挙げられる; ・エチレンと、不飽和カルボン酸無水物および/または
不飽和カルボン酸(金属(Zn)またはアルカリ金属
(Li)で部分的に中和され得る)と、場合によっては
不飽和カルボン酸エステルもしくは飽和カルボン酸ビニ
ルエステルと、の共重合体。こうした共重合体として
は、例えば、エチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸共
重合体、もしくはエチレン/アルキル(メタ)アクリレ
ート/無水マレイン酸共重合体、またはその他にエチレ
ン/ZnもしくはLi(メタ)アクリレート/無水マレ
イン酸共重合体が挙げられる; ・不飽和カルボン酸無水物でグラフトするか、または共
重合してから、モノアミノ化されたポリアミド(または
ポリアミドオリゴマー)と縮合させたポリエチレン、ポ
リプロピレン、またはエチレン−プロピレン共重合体。
こうした化合物は、欧州特許第342,066号明細書
に記載されている。
て、次の化合物も利用できる: ・エチレンと、不飽和エポキシドと、場合によっては不
飽和カルボン酸のエステルもしくは塩または飽和カルボ
ン酸のビニルエステルと、の共重合体。こうした共重合
体としては、例えば、エチレン/ビニルアセテート/グ
リシジル(メタ)アクリレート共重合体またはエチレン
/アルキル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)
アクリレート共重合体が挙げられる; ・エチレンと、不飽和カルボン酸無水物および/または
不飽和カルボン酸(金属(Zn)またはアルカリ金属
(Li)で部分的に中和され得る)と、場合によっては
不飽和カルボン酸エステルもしくは飽和カルボン酸ビニ
ルエステルと、の共重合体。こうした共重合体として
は、例えば、エチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸共
重合体、もしくはエチレン/アルキル(メタ)アクリレ
ート/無水マレイン酸共重合体、またはその他にエチレ
ン/ZnもしくはLi(メタ)アクリレート/無水マレ
イン酸共重合体が挙げられる; ・不飽和カルボン酸無水物でグラフトするか、または共
重合してから、モノアミノ化されたポリアミド(または
ポリアミドオリゴマー)と縮合させたポリエチレン、ポ
リプロピレン、またはエチレン−プロピレン共重合体。
こうした化合物は、欧州特許第342,066号明細書
に記載されている。
【0024】官能化ポリオレフィン(D)は、エチレン
/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸共重
合体、エチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合
体、または大部分がプロピレンから形成されるととも
に、無水マレイン酸でグラフトしてから、モノアミノ化
されたポリアミド−6もしくはモノアミノ化されたカプ
ロラクタムオリゴマーと縮合させたエチレン−プロピレ
ン共重合体、から選ぶのが有利である。
/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸共重
合体、エチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合
体、または大部分がプロピレンから形成されるととも
に、無水マレイン酸でグラフトしてから、モノアミノ化
されたポリアミド−6もしくはモノアミノ化されたカプ
ロラクタムオリゴマーと縮合させたエチレン−プロピレ
ン共重合体、から選ぶのが有利である。
【0025】官能化ポリオレフィン(D)は、最高40
重量%までのアルキル(メタ)アクリレートと、最高1
0重量%までの無水マレイン酸と、を含むエチレン/ア
ルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸共重合体
であることが好ましい。アルキル(メタ)アクリレート
は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、およびエチルメタクリレー
トから選ぶことができる。
重量%までのアルキル(メタ)アクリレートと、最高1
0重量%までの無水マレイン酸と、を含むエチレン/ア
ルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸共重合体
であることが好ましい。アルキル(メタ)アクリレート
は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、およびエチルメタクリレー
トから選ぶことができる。
【0026】本発明者らは、ポリマー(B)を含有せ
ず、かつ室温における曲げ弾性率が同程度の大きさであ
る組成物と比較して、すなわち、良好な可撓性を得るた
めにポリマー(C)および(D)の量をかなり多くした
組成物と比較して、本発明の組成物の方が、動的引張弾
性率の低下が小さいことを見出した。「同程度の大き
さ」とは、曲げ弾性率の値が同一、もしくはその差が1
00〜200MPa以下であることを意味するものと解
釈する。
ず、かつ室温における曲げ弾性率が同程度の大きさであ
る組成物と比較して、すなわち、良好な可撓性を得るた
めにポリマー(C)および(D)の量をかなり多くした
組成物と比較して、本発明の組成物の方が、動的引張弾
性率の低下が小さいことを見出した。「同程度の大き
さ」とは、曲げ弾性率の値が同一、もしくはその差が1
00〜200MPa以下であることを意味するものと解
釈する。
【0027】例えば、弾性率が200または250であ
る、本発明に従った組成物を、弾性率が300〜400
である、ポリマー(B)を含まない組成物と比較するこ
とができる。一方、室温における曲げ弾性率の差が40
0〜500である組成物と比較した場合には、このDM
Aに従って、その性質を体系的に確認することができな
い。
る、本発明に従った組成物を、弾性率が300〜400
である、ポリマー(B)を含まない組成物と比較するこ
とができる。一方、室温における曲げ弾性率の差が40
0〜500である組成物と比較した場合には、このDM
Aに従って、その性質を体系的に確認することができな
い。
【0028】このようにDMAの低下がより小さいとい
うことは、勾配比を、所定の温度範囲において、例え
ば、1.1〜1.5の間で変化させうることを意味す
る。ポリマー(B)の性質に依存して、例えば、ポリマ
ー(B)にポリエーテルブロックが過剰に存在する場合
には、160℃または190℃を超えると、こうした性
質が、もはや見られなくなる。
うことは、勾配比を、所定の温度範囲において、例え
ば、1.1〜1.5の間で変化させうることを意味す
る。ポリマー(B)の性質に依存して、例えば、ポリマ
ー(B)にポリエーテルブロックが過剰に存在する場合
には、160℃または190℃を超えると、こうした性
質が、もはや見られなくなる。
【0029】種々の成分の重量比率を、全体を100%
として、50%≦A+B≦80% かつ 20%≦C+
D≦50%とするのが有利である。本発明の他の形態に
従えば、このA+Bの重量比率を、0.06≦A/B≦
15 好ましくは 0.5≦A/B≦12となるように
する。
として、50%≦A+B≦80% かつ 20%≦C+
D≦50%とするのが有利である。本発明の他の形態に
従えば、このA+Bの重量比率を、0.06≦A/B≦
15 好ましくは 0.5≦A/B≦12となるように
する。
【0030】ポリマー(B)の量を増加させると、曲げ
弾性率は低下する。ポリマー(D)の量は、それに含ま
れる官能基の数と、その官能基の反応性と、に依存す
る。ポリマー(D)に、官能基がほとんど含まれていな
い場合は、大量のポリマー(D)が必要となる。
弾性率は低下する。ポリマー(D)の量は、それに含ま
れる官能基の数と、その官能基の反応性と、に依存す
る。ポリマー(D)に、官能基がほとんど含まれていな
い場合は、大量のポリマー(D)が必要となる。
【0031】1〜10重量%の無水マレイン酸、グリシ
ジルメタクリレートまたは(メタ)アクリル酸を有する
共重合体に関しては、ポリマー(D)の量を、 0.1≦D/C≦0.5 となるようにすることができる。曲げ弾性率に関して特
に好ましい組成物は、以下の組成を持つものである: 55%≦A+B≦65% 35%≦C+D≦45% (全体を100%とする) 0.5≦A/B≦5 0.2≦D/C≦0.3 (A)はPA−6もしくはPA−6,6 (B)はPA−6ブロックとPTMGブロックとを含有
する共重合体 (C)はVLDPE (D)はエチレン/アルキル(メタ)アクレリート/無
水マレイン酸共重合体。
ジルメタクリレートまたは(メタ)アクリル酸を有する
共重合体に関しては、ポリマー(D)の量を、 0.1≦D/C≦0.5 となるようにすることができる。曲げ弾性率に関して特
に好ましい組成物は、以下の組成を持つものである: 55%≦A+B≦65% 35%≦C+D≦45% (全体を100%とする) 0.5≦A/B≦5 0.2≦D/C≦0.3 (A)はPA−6もしくはPA−6,6 (B)はPA−6ブロックとPTMGブロックとを含有
する共重合体 (C)はVLDPE (D)はエチレン/アルキル(メタ)アクレリート/無
水マレイン酸共重合体。
【0032】また、本発明のこうした組成物には、充填
剤、難燃剤、剥離剤、粘着防止剤、酸化防止剤、または
耐紫外線剤、を配合することもできる。本発明の組成物
は、成形品、押出品、または吹込成形品(フィルム、パ
イプ、パネル、または種々の形状の部材など)の製造に
有用である。本発明の組成物は、熱可塑性樹脂に対する
通常の技術に従って、溶融状態で混合(二軸スクリュー
混合、バス(Buss)一軸スクリュー混合)すること
によって調製される。
剤、難燃剤、剥離剤、粘着防止剤、酸化防止剤、または
耐紫外線剤、を配合することもできる。本発明の組成物
は、成形品、押出品、または吹込成形品(フィルム、パ
イプ、パネル、または種々の形状の部材など)の製造に
有用である。本発明の組成物は、熱可塑性樹脂に対する
通常の技術に従って、溶融状態で混合(二軸スクリュー
混合、バス(Buss)一軸スクリュー混合)すること
によって調製される。
【0033】
【実施例】以下の実施例の説明で使用される記号の意味
は、次の通りである:PA−6とは、MFIが(235
℃/2.16kgにおいて)17〜20であるポリアミ
ド−6を指す;ペバックス1とは、Mnが1300のP
A−6ブロックとMnが650のPTMGブロックとを
含有し、ショアーD型硬度が56であり、また0.8g
/100mlの初期濃度で25℃においてメタ−クレゾ
ール中で測定される極限粘度数が1.38である共重合
体を指す;ペバックス2とは、Mnが1000のPA−
6ブロックとMnが1000のPTMGブロックとを含
有し、ショアーD型硬度が45であり、また(上記のよ
うに測定される)極限粘度数が1.40である共重合体
を指す;ペバックス3とは、Mnが2600のPA−6
ブロックとMnが650のPTMGブロックとを含有
し、ショアーD型硬度が63であり、また(上記のよう
に測定される)極限粘度数が1.38である共重合体を
指す;VLDPEとは、極低密度(0.900)で、M
FIが(190℃/2.16kgにおいて)0.8であ
るポリマーを指す;ローテイダー1とは、エチレン/ブ
チルアクリレート/無水マレイン酸共重合体であって、
重量組成が90.9/6/3.1で、MFIが(190
℃/2.16kgにおいて)5であるものを指す;ロー
テイダー2とは、エチレン/ブチルアクリレート/無水
マレイン酸共重合体であって、重量組成が79.2/1
7.7/3.1で、MFIが(190℃/2.16kg
において)4.5であるものを指す;EXL3611と
は、表面にPA−6およびペバックスと反応する基を有
するアクリル系コアー‐シェル添加剤を指す;ローテイ
ダー3とは、エチレン/エチルアクリレート/無水マレ
イン酸共重合体であって、重量組成が70.9/27.
6/1.5で、MFIが(190℃/2.16kgにお
いて)7であるものを指す;ローテイダー4とは、エチ
レン/メチルアクリレート/グリシジルメタクリレート
共重合体であって、重量組成が64.2/28/7.8
で、MFIが(190℃/2.16kgにおいて)6で
あるものを指す;Sb2 O3 とは、酸化アンチモンを指
す;アンチ51とは、酸化防止剤(安定剤)を指す;ア
ンチ82とは、酸化防止剤(安定剤)を指す;セイテッ
クス8010とは、臭素化防火剤を指す;XX1275
とは、ジメチルタロー(獣脂)アミンのマスターバッチ
(ロータイダー3にDMTを配合したもの)を指す。
は、次の通りである:PA−6とは、MFIが(235
℃/2.16kgにおいて)17〜20であるポリアミ
ド−6を指す;ペバックス1とは、Mnが1300のP
A−6ブロックとMnが650のPTMGブロックとを
含有し、ショアーD型硬度が56であり、また0.8g
/100mlの初期濃度で25℃においてメタ−クレゾ
ール中で測定される極限粘度数が1.38である共重合
体を指す;ペバックス2とは、Mnが1000のPA−
6ブロックとMnが1000のPTMGブロックとを含
有し、ショアーD型硬度が45であり、また(上記のよ
うに測定される)極限粘度数が1.40である共重合体
を指す;ペバックス3とは、Mnが2600のPA−6
ブロックとMnが650のPTMGブロックとを含有
し、ショアーD型硬度が63であり、また(上記のよう
に測定される)極限粘度数が1.38である共重合体を
指す;VLDPEとは、極低密度(0.900)で、M
FIが(190℃/2.16kgにおいて)0.8であ
るポリマーを指す;ローテイダー1とは、エチレン/ブ
チルアクリレート/無水マレイン酸共重合体であって、
重量組成が90.9/6/3.1で、MFIが(190
℃/2.16kgにおいて)5であるものを指す;ロー
テイダー2とは、エチレン/ブチルアクリレート/無水
マレイン酸共重合体であって、重量組成が79.2/1
7.7/3.1で、MFIが(190℃/2.16kg
において)4.5であるものを指す;EXL3611と
は、表面にPA−6およびペバックスと反応する基を有
するアクリル系コアー‐シェル添加剤を指す;ローテイ
ダー3とは、エチレン/エチルアクリレート/無水マレ
イン酸共重合体であって、重量組成が70.9/27.
6/1.5で、MFIが(190℃/2.16kgにお
いて)7であるものを指す;ローテイダー4とは、エチ
レン/メチルアクリレート/グリシジルメタクリレート
共重合体であって、重量組成が64.2/28/7.8
で、MFIが(190℃/2.16kgにおいて)6で
あるものを指す;Sb2 O3 とは、酸化アンチモンを指
す;アンチ51とは、酸化防止剤(安定剤)を指す;ア
ンチ82とは、酸化防止剤(安定剤)を指す;セイテッ
クス8010とは、臭素化防火剤を指す;XX1275
とは、ジメチルタロー(獣脂)アミンのマスターバッチ
(ロータイダー3にDMTを配合したもの)を指す。
【0034】(実施例1A:比較例)ポリアミド−6
と、極低密度ポリエチレンと、ローテイダー1とを3個
の独立した重量計量ホッパーを介して(またはその種々
のグラニュールに簡単に乾式予備混合を施して)、直径
40mmおよびL/D=40(バレル9個+スペーサー
4個、すなわち、バレル10個分の長さ)のヴェルナー
‐プライデラー(Werner‐Pfleidere
r)同時回転二軸スクリュー押出機のチャンバーへ導入
する。この押出機の全処理量は、50kg/時であり、
スクリュー回転速度は150回転/分である。第4、第
6、および第8バレル、ならびにヘッドにおける材料の
温度は、それぞれ260℃、230℃、235℃、およ
び255℃である。押出されたロッドを粗砕してから、
真空下、80℃で、8時間乾燥する。
と、極低密度ポリエチレンと、ローテイダー1とを3個
の独立した重量計量ホッパーを介して(またはその種々
のグラニュールに簡単に乾式予備混合を施して)、直径
40mmおよびL/D=40(バレル9個+スペーサー
4個、すなわち、バレル10個分の長さ)のヴェルナー
‐プライデラー(Werner‐Pfleidere
r)同時回転二軸スクリュー押出機のチャンバーへ導入
する。この押出機の全処理量は、50kg/時であり、
スクリュー回転速度は150回転/分である。第4、第
6、および第8バレル、ならびにヘッドにおける材料の
温度は、それぞれ260℃、230℃、235℃、およ
び255℃である。押出されたロッドを粗砕してから、
真空下、80℃で、8時間乾燥する。
【0035】次に、得られたグラニュールを射出して、
80×10×4mmの板を形成し、この板に対して、曲
げ弾性率(ISO規格178)および衝撃強さ(ノッチ
付きシャルピー衝撃、ISO 179/1A)を測定す
る。状態調節(14日/23℃/50%RH)を行った
後の曲げ弾性率は、750MPaである。 (実施例1B:比較例)直径30mmおよびL/D=3
7(長さ3Dのバレル12個+長さ1Dのスペーサー1
個=37D)のヴェルナー‐プライデラー二軸スクリュ
ー押出機を使用した以外は実施例1Aと同様。この押出
機の全処理量は、15kg/時であり、スクリュー回転
速度は200回転/分である。押出機の吐出口における
材料の温度は、267℃である。
80×10×4mmの板を形成し、この板に対して、曲
げ弾性率(ISO規格178)および衝撃強さ(ノッチ
付きシャルピー衝撃、ISO 179/1A)を測定す
る。状態調節(14日/23℃/50%RH)を行った
後の曲げ弾性率は、750MPaである。 (実施例1B:比較例)直径30mmおよびL/D=3
7(長さ3Dのバレル12個+長さ1Dのスペーサー1
個=37D)のヴェルナー‐プライデラー二軸スクリュ
ー押出機を使用した以外は実施例1Aと同様。この押出
機の全処理量は、15kg/時であり、スクリュー回転
速度は200回転/分である。押出機の吐出口における
材料の温度は、267℃である。
【0036】(実施例2A)実施例1Aの手順と同じで
あるが、以下の変更が加えられている。すなわち、PA
−6の一部分を、ペバックス1と置き換え、またローテ
イダー1をローテイダー2と置き換えるとともに、材料
の温度を、それぞれ250℃、240℃、245℃、お
よび240℃とする。
あるが、以下の変更が加えられている。すなわち、PA
−6の一部分を、ペバックス1と置き換え、またローテ
イダー1をローテイダー2と置き換えるとともに、材料
の温度を、それぞれ250℃、240℃、245℃、お
よび240℃とする。
【0037】(実施例2B)PA−6の一部分を、ペバ
ックス1と置き換えた以外は実施例1Bと同様。吐出口
における材料の温度は、264℃である。曲げ弾性率
は、実施例1Bでは630MPaであるのに対して、こ
の実施例では210MPaである。この製品の加工(射
出、押出)が、特別な問題(離層など)を引き起こすこ
とはない。単純なPA−6+VLDPE+ローテイダー
混合物に関して、PA−6マトリックスとする場合、低
い弾性率を得るためには、少なくとも70重量%の(V
LDPE+ローテイダー)を導入する必要があり、これ
を実行することは実際上不可能である。
ックス1と置き換えた以外は実施例1Bと同様。吐出口
における材料の温度は、264℃である。曲げ弾性率
は、実施例1Bでは630MPaであるのに対して、こ
の実施例では210MPaである。この製品の加工(射
出、押出)が、特別な問題(離層など)を引き起こすこ
とはない。単純なPA−6+VLDPE+ローテイダー
混合物に関して、PA−6マトリックスとする場合、低
い弾性率を得るためには、少なくとも70重量%の(V
LDPE+ローテイダー)を導入する必要があり、これ
を実行することは実際上不可能である。
【0038】(実施例3)ペバックス1の量を、35重
量%から40重量%へ変更した以外は実施例2Bと同
様。 (実施例4)実施例2Aと同様。ただし、3重量%のE
XL3611(PA−6およびペバックスに対して反応
性を有する基を表面に含んでなるアクリル系コアー‐シ
ェル型添加剤)を組成物中へ導入できるようにするため
に、他のすべての条件は同じにして、ペバック1、PA
−6、およびVLDPEの量を1%減少させる。この添
加剤を導入すると、マトリックスとの反応によって、低
剪断勾配での溶融粘度を増大させることができるように
なる。こうすることによって、溶融強度が改良されるこ
とが分かる。またこれによって、良好なパリソン挙動が
得られるようになる。従って、押出ブロー成形による中
空体の製造能力が、改良されることが分かる。
量%から40重量%へ変更した以外は実施例2Bと同
様。 (実施例4)実施例2Aと同様。ただし、3重量%のE
XL3611(PA−6およびペバックスに対して反応
性を有する基を表面に含んでなるアクリル系コアー‐シ
ェル型添加剤)を組成物中へ導入できるようにするため
に、他のすべての条件は同じにして、ペバック1、PA
−6、およびVLDPEの量を1%減少させる。この添
加剤を導入すると、マトリックスとの反応によって、低
剪断勾配での溶融粘度を増大させることができるように
なる。こうすることによって、溶融強度が改良されるこ
とが分かる。またこれによって、良好なパリソン挙動が
得られるようになる。従って、押出ブロー成形による中
空体の製造能力が、改良されることが分かる。
【0039】(実施例5)本発明のPA−6+ペバック
ス+VLDPE+ローテイダー処方に基づいて、難燃性
配合物を製造することが可能であることを示す。 (実施例6〜10)ポリアミド−6/ペバックス比が更
に変更されている以外は前述の実施例1〜3の手順と同
じである。ペバックスの量と性質によって、組成物の曲
げ弾性率を要求に応じて調節することが可能でとなる。
ローテイダー2と、ペバックス1、2、または3(区別
することなく)とを使用する。
ス+VLDPE+ローテイダー処方に基づいて、難燃性
配合物を製造することが可能であることを示す。 (実施例6〜10)ポリアミド−6/ペバックス比が更
に変更されている以外は前述の実施例1〜3の手順と同
じである。ペバックスの量と性質によって、組成物の曲
げ弾性率を要求に応じて調節することが可能でとなる。
ローテイダー2と、ペバックス1、2、または3(区別
することなく)とを使用する。
【0040】(実施例11および12:比較例)単一の
PA−6と、架橋させたポリオレフィン相(2つのロー
テイダーを互いに反応させたもの)とを混合して可撓性
配合物を調製する。実施例1Aおよび1Bの手順と同じ
であるが、ポリオレフィン相がこの混合物の50重量%
を占める(実施例11)か、もしくはこの混合物の60
重量%を占める(実施例12)。
PA−6と、架橋させたポリオレフィン相(2つのロー
テイダーを互いに反応させたもの)とを混合して可撓性
配合物を調製する。実施例1Aおよび1Bの手順と同じ
であるが、ポリオレフィン相がこの混合物の50重量%
を占める(実施例11)か、もしくはこの混合物の60
重量%を占める(実施例12)。
【0041】・実施例11:PA−6(50%) 重量比75/22/3のローテイダー3/ローテイダー
4/XX1275混合物(50%); ・実施例12:PA−6(40%) 重量比75/22/3のローテイダー3/ローテイダー
4/XX1275混合物(60%)。
4/XX1275混合物(50%); ・実施例12:PA−6(40%) 重量比75/22/3のローテイダー3/ローテイダー
4/XX1275混合物(60%)。
【0042】ローテイダー3の無水マレイン酸官能基
と、ローテイダー4のエポキシ官能基とを架橋させるた
めの触媒(DMT)は、ローテイダー3にDMTを配合
したマスターバッチのグラニュールの形で導入される。
4種のグラニュール(ローテイダー3+ローテイダー4
+マスターバッチ+PA−6)は、ドライブレンドの形
で、または4つの独立した計量ホッパーを介して、導入
される。曲げ弾性率は、それぞれ400MPa(実施例
11)および350MPa(実施例12)である。
と、ローテイダー4のエポキシ官能基とを架橋させるた
めの触媒(DMT)は、ローテイダー3にDMTを配合
したマスターバッチのグラニュールの形で導入される。
4種のグラニュール(ローテイダー3+ローテイダー4
+マスターバッチ+PA−6)は、ドライブレンドの形
で、または4つの独立した計量ホッパーを介して、導入
される。曲げ弾性率は、それぞれ400MPa(実施例
11)および350MPa(実施例12)である。
【0043】結果は、以下の表1〜表4に示す。シャル
ピー衝撃、引張硬度、および曲げ硬度測定用試料は、2
3℃において、相対湿度(RH)50%で、14日間予
め状態調節した。光沢(60°において)の測定は、厚
さ2mmおよび3mm、大きさ100×100mm2 の
パネルを用いて行った。
ピー衝撃、引張硬度、および曲げ硬度測定用試料は、2
3℃において、相対湿度(RH)50%で、14日間予
め状態調節した。光沢(60°において)の測定は、厚
さ2mmおよび3mm、大きさ100×100mm2 の
パネルを用いて行った。
【0044】HDTの測定(0.45MPaおよび1.
8MPa)は、120×10×4mm3 の板をISO
R527試験片に機械加工したものを用いて行った。実
施例2Aおよび実施例12の各組成物のDMA曲線(図
1)を比較すると、本発明に従った実施例2Aの組成物
の方が、ポリマー(B)を含まない実施例12の組成物
よりも弾性率E’の減少が小さいことが分かる。
8MPa)は、120×10×4mm3 の板をISO
R527試験片に機械加工したものを用いて行った。実
施例2Aおよび実施例12の各組成物のDMA曲線(図
1)を比較すると、本発明に従った実施例2Aの組成物
の方が、ポリマー(B)を含まない実施例12の組成物
よりも弾性率E’の減少が小さいことが分かる。
【0045】・表1において、「NC」とは、「破断せ
ず」を意味する。 ・表2において、溶融強度は、t1/t2(t1および
t2は、パリソンが、押出機の吐出口から50cm下お
よび25cm下に位置するときの時間である)の比であ
る。
ず」を意味する。 ・表2において、溶融強度は、t1/t2(t1および
t2は、パリソンが、押出機の吐出口から50cm下お
よび25cm下に位置するときの時間である)の比であ
る。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】尚、表4の第1欄は、それぞれPA−6/
ペバックス/VLDPE/ローテイダー2の重量比を示
す。
ペバックス/VLDPE/ローテイダー2の重量比を示
す。
【0051】
【発明の効果】本発明の可撓性ポリアミドには、多くの
利点がある。同じ可撓性を有する先行技術の製品より
も、HDT(加熱撓み温度、すなわち荷重変形温度)が
高い。光沢は、ポリアミドのものと同等であり、硬度が
曲げ弾性率と共に減少することはない。
利点がある。同じ可撓性を有する先行技術の製品より
も、HDT(加熱撓み温度、すなわち荷重変形温度)が
高い。光沢は、ポリアミドのものと同等であり、硬度が
曲げ弾性率と共に減少することはない。
【0052】吸水量は、先行技術の可撓性ポリアミドよ
りも少ない。衝撃強さ並びに耐熱性は大変良好である。
また、本発明の可撓性ポリアミドは弾性回復を示し、圧
縮永久歪(CS)が小さい。
りも少ない。衝撃強さ並びに耐熱性は大変良好である。
また、本発明の可撓性ポリアミドは弾性回復を示し、圧
縮永久歪(CS)が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2Aの組成物と、実施例12の組成物の
DMA曲線を示す。
DMA曲線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/06 C08L 33/06
Claims (11)
- 【請求項1】 ・少なくとも1つのポリアミド(A)
と、 ・ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを含む
少なくとも1つのポリマー(B)と、 ・少なくとも1つのポリオレフィン(C)と、 ・少なくとも1つの官能化ポリオレフィン(D)と、を
含み、かつ、 温度の関数としての動的引張弾性率(DMA)の低下
が、ポリマー(A)、(C)、および(D)を基材と
し、ポリマー(B)を含まない組成物であって室温にお
ける曲げ弾性率が同程度の大きさであるもののDMAの
低下よりも小さい、ことを特徴とする組成物。 - 【請求項2】 ISO 178−93に準拠した曲げ弾
性率が、前記ポリアミド(A)の曲げ弾性率の0.05
〜0.3倍であり、好ましくは150〜750MPaで
あることを特徴とする請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 前記ポリアミド(A)がPA−6または
PA−6,6であることを特徴とする請求項1または2
に記載の組成物。 - 【請求項4】 前記ポリマー(B)が、PA−6ブロッ
クとPTMGブロックとを含有する共重合体であること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の組成
物。 - 【請求項5】 前記ポリオレフィン(C)が、LLDP
E、VLDPE、ポリプロピレン、エチレン/ビニルア
セテート共重合体、またはエチレン/アルキル(メタ)
アクリレート共重合体から選ばれることを特徴とする請
求項1〜4のいずれか1つに記載の組成物。 - 【請求項6】 前記官能化ポリオレフィン(D)が、エ
チレン/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン
酸共重合体、エチレン/ビニルアセテート/無水マレイ
ン酸共重合体、または大部分がプロピレンから形成され
るとともに、無水マレイン酸でグラフトしてから、モノ
アミノ化されたポリアミド−6もしくはモノアミノ化さ
れたカプロラクタムオリゴマーと縮合させたエチレン−
プロピレン共重合体、から選ばれることを特徴とする請
求項1〜5のいずれか1つに記載の組成物。 - 【請求項7】 全体を100%(重量基準)として、 50%≦A+B≦80%、かつ20%≦C+D≦50
%、であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
つに記載の組成物。 - 【請求項8】 重量基準で、 0.06≦A/B≦15、好ましくは0.5≦A/B≦
12、であることを特徴とする請求項7記載の組成物。 - 【請求項9】 重量基準で、 0.1≦D/C≦0.5、であることを特徴とする請求
項7または8に記載の組成物。 - 【請求項10】 全体を100%として、 55%≦A+B≦65%、かつ35%≦C+D≦45
%、であり、 0.5≦A/B≦5、かつ0.2≦D/C≦0.3、で
あるとともに、 (A)はPA−6もしくはPA−6,6であり、 (B)はPA−6ブロックとPTMGブロックとを含有
する共重合体であり、 (C)はVLDPEであり、 (D)はエチレン/アルキル(メタ)アクレリート/無
水マレイン酸共重合体である、ことを特徴とする請求項
1〜6のいずれか1つに記載の組成物。 - 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1つに記載
の組成物から製造される、フィルム、パイプ、パネル、
または種々の形状の部材などの成形品、押出品、または
吹込成形品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9601144 | 1996-01-31 | ||
FR9601144 | 1996-01-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09241503A true JPH09241503A (ja) | 1997-09-16 |
Family
ID=9488669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9019466A Pending JPH09241503A (ja) | 1996-01-31 | 1997-01-31 | ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とする高屈曲性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0787771A1 (ja) |
JP (1) | JPH09241503A (ja) |
KR (1) | KR970059230A (ja) |
CA (1) | CA2196445A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10168298A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Elf Atochem Japan Kk | 熱可塑性樹脂組成物及び成形品 |
FR3012816B1 (fr) | 2013-11-05 | 2017-12-08 | Arkema France | Composition thermoplastique resistante aux chocs |
FR3051475B1 (fr) * | 2016-05-17 | 2020-02-21 | Arkema France | Composition transparente resistante aux chocs |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2580656B1 (fr) * | 1985-04-23 | 1987-09-11 | Charbonnages Ste Chimique | Compositions thermoplastiques multiphases et articles obtenus |
FR2592388B1 (fr) * | 1985-12-30 | 1988-02-26 | Atochem | Alliages a base de polyamide, polyetheramide et elastomere thermoplastique |
FR2689514B1 (fr) * | 1992-04-03 | 1994-05-20 | Elf Atochem Sa | Composition thermoplastique multiphase a base de resine polyamide contenant un polymere d'ethylene a fonction epoxyde. |
US5416171A (en) * | 1993-03-22 | 1995-05-16 | Industrial Technology Research Institute | Blending compositions of polyamides and block copolyetheramides |
-
1997
- 1997-01-16 EP EP97400085A patent/EP0787771A1/fr not_active Withdrawn
- 1997-01-30 CA CA002196445A patent/CA2196445A1/fr not_active Abandoned
- 1997-01-31 KR KR1019970003110A patent/KR970059230A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-01-31 JP JP9019466A patent/JPH09241503A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970059230A (ko) | 1997-08-12 |
EP0787771A1 (fr) | 1997-08-06 |
CA2196445A1 (fr) | 1997-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3367933B2 (ja) | ポリアミドベースの熱可塑性組成物 | |
KR100280906B1 (ko) | 폴리아미드, 폴리아미드 및 폴리에테르 블록을 갖는 중합체,및 관능화된 폴리올레핀으로 이루어진 물질, 및 그로 부터수득된 필름 및 물품 | |
US6759480B1 (en) | Thermoplastic resins modified by copolymers based on heavy acrylates | |
US8410216B2 (en) | Impact-resistant composition based on a polyamide resin and on a blend of at least one graft copolymer with polyamide blocks and a low-density ethylene polymer | |
KR100318650B1 (ko) | 향상된굴곡성및투명성을갖는열가소성물 | |
JP2019178333A (ja) | 耐衝撃性熱可塑性組成物 | |
US6077906A (en) | Nylon modifiers hauling enhanced flow properties | |
JP3245372B2 (ja) | ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とするフィルム | |
WO1989003861A1 (en) | Polyamide compositions having nitrile rubber and copolymer of ethylene and alpha-olefin therein | |
US6462129B1 (en) | Thermoplastic resin compositions comprising a rigid dispersed phase | |
JPH02240162A (ja) | 熱可塑性成形コンパウンド | |
JP3273557B2 (ja) | 押出し吹込み成形に適したポリアミドを基材とする可撓性のある組成物 | |
JPH09241503A (ja) | ポリアミドおよびポリオレフィンを基材とする高屈曲性組成物 | |
GB2287028A (en) | Thermoplastic resin composition | |
US6077905A (en) | Impact-resistant injected polyamide components | |
JP3008457B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH0621222B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH1087985A (ja) | ポリウレタンとポリアミド/ポリエーテルブロックポリマーとを含む材料から得られるフィルムおよび物品 | |
JPH05239276A (ja) | 自動車用ポリオレフィン系樹脂成形品 | |
JPS629618B2 (ja) | ||
JPS6142565A (ja) | 樹脂組成物 |