JPH09219486A - リードフレーム - Google Patents
リードフレームInfo
- Publication number
- JPH09219486A JPH09219486A JP8022397A JP2239796A JPH09219486A JP H09219486 A JPH09219486 A JP H09219486A JP 8022397 A JP8022397 A JP 8022397A JP 2239796 A JP2239796 A JP 2239796A JP H09219486 A JPH09219486 A JP H09219486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- island
- plated
- tip
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】リードフレームのパターン形成後の、リード先
端の電極部へのメッキ加工において、隣接するリード先
端部同士がくっつく不具合を解決する。 【解決手段】リードの先端部に前記メッキを施さない部
位を残しつつ、ボンディングエリアにメッキを施す。ま
た長リードと短リードが交互に配置されたパターンのリ
ードフレームにおいては、少なくとも前記短リードの先
端部に前記メッキを施さない部位を残しつつ、ボンディ
ングエリアにメッキを施す。
端の電極部へのメッキ加工において、隣接するリード先
端部同士がくっつく不具合を解決する。 【解決手段】リードの先端部に前記メッキを施さない部
位を残しつつ、ボンディングエリアにメッキを施す。ま
た長リードと短リードが交互に配置されたパターンのリ
ードフレームにおいては、少なくとも前記短リードの先
端部に前記メッキを施さない部位を残しつつ、ボンディ
ングエリアにメッキを施す。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置に用いるリードフレームに関する。
置に用いるリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置に用いられるリード
フレームは、まず、薄い金属板に感光性樹脂を塗布して
パターン露光、エッチングしたのち感光性樹脂を剥膜す
るエッチング法、または金型による機械的な打ち抜き法
により金属板をパターン形成することにより、図6に示
すようなリードフレーム10のパターンを得る。本発明
は、以上のパターン形成ののち、接続端子部にメッキ加
工を施す工程に関するものである。
フレームは、まず、薄い金属板に感光性樹脂を塗布して
パターン露光、エッチングしたのち感光性樹脂を剥膜す
るエッチング法、または金型による機械的な打ち抜き法
により金属板をパターン形成することにより、図6に示
すようなリードフレーム10のパターンを得る。本発明
は、以上のパターン形成ののち、接続端子部にメッキ加
工を施す工程に関するものである。
【0003】従来、クオッド・フラット・パッケージ
(QFP)タイプのリードフレームは、近年の多ピン、
狭ピッチ化に伴い、リードとリードの間隙が狭くなり、
図1のようにリード11先端部に部分メッキを施す際、
図8に示すようにリードフレーム10裏面をバックシー
ト21で押さえるときにリード11が移動して隣接した
2本のリードが接触した状態でメッキがなされるため、
図2に示すようにリード11先端部がくっつく不具合が
発生していた。また、最近はQFPタイプでも、長短2
種類のリード、長リード11aおよび短リード11bが
交互に配置されたパターンが考案されているが、この場
合でも、長短両方のリード先端部全てにメッキを行うた
め同様の原因で、図4に示すように隣接するリード先端
部がくっつく不具合が発生していた。
(QFP)タイプのリードフレームは、近年の多ピン、
狭ピッチ化に伴い、リードとリードの間隙が狭くなり、
図1のようにリード11先端部に部分メッキを施す際、
図8に示すようにリードフレーム10裏面をバックシー
ト21で押さえるときにリード11が移動して隣接した
2本のリードが接触した状態でメッキがなされるため、
図2に示すようにリード11先端部がくっつく不具合が
発生していた。また、最近はQFPタイプでも、長短2
種類のリード、長リード11aおよび短リード11bが
交互に配置されたパターンが考案されているが、この場
合でも、長短両方のリード先端部全てにメッキを行うた
め同様の原因で、図4に示すように隣接するリード先端
部がくっつく不具合が発生していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な、金属板のパターン形成後のリード先端の電極部への
メッキ加工において、リード同士がくっつく不具合を解
決することを目的とする。
な、金属板のパターン形成後のリード先端の電極部への
メッキ加工において、リード同士がくっつく不具合を解
決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)金属板
を加工することにより得られ、半導体チップを搭載する
ためのアイランドと、アイランドを支持する吊りリード
と、アイランド周囲から略放射状に延在するリードと、
前記吊りリードおよびリードと一体的に形成され、前記
吊りリードおよびリードを支持する枠部を備え、前記リ
ードの先端のボンディングエリアに、半導体チップの電
極との間で電気的に接続を行うために、前記金属板の材
料とは異なる金属材料からなるメッキが施されているリ
ードフレームにおいて、前記リードの先端部に前記メッ
キを施さない部位を残しつつ、ボンディングエリアにメ
ッキを施したことを特徴とするリードフレームである。
を加工することにより得られ、半導体チップを搭載する
ためのアイランドと、アイランドを支持する吊りリード
と、アイランド周囲から略放射状に延在するリードと、
前記吊りリードおよびリードと一体的に形成され、前記
吊りリードおよびリードを支持する枠部を備え、前記リ
ードの先端のボンディングエリアに、半導体チップの電
極との間で電気的に接続を行うために、前記金属板の材
料とは異なる金属材料からなるメッキが施されているリ
ードフレームにおいて、前記リードの先端部に前記メッ
キを施さない部位を残しつつ、ボンディングエリアにメ
ッキを施したことを特徴とするリードフレームである。
【0006】また本発明は、(2)金属板を加工するこ
とにより得られ、半導体チップを搭載するためのアイラ
ンドと、アイランドを支持する吊りリードと、アイラン
ド周囲から略放射状に延在するリードと、前記吊りリー
ドおよびリードと一体的に形成され、前記吊りリードお
よびリードを支持する枠部を備え、前記リードはアイラ
ンド近傍から延在する長リードと、長リードに比してア
イランドより離れた位置から延在する短リードとが交互
に形成されてなり、前記リードの先端のボンディングエ
リアに、半導体チップの電極との間で電気的に接続を行
うために、前記金属板の材料とは異なる金属材料からな
るメッキが施されているリードフレームにおいて、少な
くとも前記短リードの先端部に前記メッキを施さない部
位を残しつつ、ボンディングエリアにメッキを施したこ
とを特徴とするリードフレームである。
とにより得られ、半導体チップを搭載するためのアイラ
ンドと、アイランドを支持する吊りリードと、アイラン
ド周囲から略放射状に延在するリードと、前記吊りリー
ドおよびリードと一体的に形成され、前記吊りリードお
よびリードを支持する枠部を備え、前記リードはアイラ
ンド近傍から延在する長リードと、長リードに比してア
イランドより離れた位置から延在する短リードとが交互
に形成されてなり、前記リードの先端のボンディングエ
リアに、半導体チップの電極との間で電気的に接続を行
うために、前記金属板の材料とは異なる金属材料からな
るメッキが施されているリードフレームにおいて、少な
くとも前記短リードの先端部に前記メッキを施さない部
位を残しつつ、ボンディングエリアにメッキを施したこ
とを特徴とするリードフレームである。
【0007】また本発明は、(3)前記長リードの先端
がアイランドと連結されていることを特徴とする上記
(2)記載のリードフレームである。また本発明は、
(4)前記長リードの先端同士が、相互に一体的に連結
されていることを特徴とする上記(2)記載のリードフ
レームである。また本発明は、(5)前記メッキを施さ
ない部位が、リードの先端から0.1mm以上であること
を特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれか一項
記載のリードフレームである。
がアイランドと連結されていることを特徴とする上記
(2)記載のリードフレームである。また本発明は、
(4)前記長リードの先端同士が、相互に一体的に連結
されていることを特徴とする上記(2)記載のリードフ
レームである。また本発明は、(5)前記メッキを施さ
ない部位が、リードの先端から0.1mm以上であること
を特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれか一項
記載のリードフレームである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。本発明によるリードフレームの製造
に当たっては、従来通りの製造方法、例えばフォトエッ
チング法により製造するものである。すなわち、まず金
属薄板両面に感光性レジストを塗布し乾燥後、リードフ
レームのパターンとなる部位を光透過部とし、それ以外
の部位を遮光部とした略同一の2枚の露光用マスクを前
記金属薄板の両面に相対して密着させ、露光用マスクの
両面から活性光を照射してパターン露光する。次いで感
光性レジストを現像し、リードフレームのパターンとな
る部位にレジスト残存部を固着させた前記金属薄板に、
エッチング液を両面から噴射してレジストが剥膜されて
露出した部分のみをエッチング溶解し、貫通させて、し
かる後残存しているレジスト膜を剥膜してリードフレー
ムとするものである。
を用いて説明する。本発明によるリードフレームの製造
に当たっては、従来通りの製造方法、例えばフォトエッ
チング法により製造するものである。すなわち、まず金
属薄板両面に感光性レジストを塗布し乾燥後、リードフ
レームのパターンとなる部位を光透過部とし、それ以外
の部位を遮光部とした略同一の2枚の露光用マスクを前
記金属薄板の両面に相対して密着させ、露光用マスクの
両面から活性光を照射してパターン露光する。次いで感
光性レジストを現像し、リードフレームのパターンとな
る部位にレジスト残存部を固着させた前記金属薄板に、
エッチング液を両面から噴射してレジストが剥膜されて
露出した部分のみをエッチング溶解し、貫通させて、し
かる後残存しているレジスト膜を剥膜してリードフレー
ムとするものである。
【0009】次いで、従来はこれを、それぞれ図8に示
すような形状の、弾性のあるバックシート21と型枠2
2で挟み込んだ上で型枠22側のリードフレーム面にノ
ズル23からメッキ液24を吹き付ける。この場合、リ
ードフレーム10は陰極、ノズル23が陽極の電解メッ
キが行われる。これにより、型枠22の開口部領域のリ
ードフレーム面、例えばリード11先端部に金属メッキ
を施されるが、型枠22のアイランド部22bによりア
イランド13はメッキされない。
すような形状の、弾性のあるバックシート21と型枠2
2で挟み込んだ上で型枠22側のリードフレーム面にノ
ズル23からメッキ液24を吹き付ける。この場合、リ
ードフレーム10は陰極、ノズル23が陽極の電解メッ
キが行われる。これにより、型枠22の開口部領域のリ
ードフレーム面、例えばリード11先端部に金属メッキ
を施されるが、型枠22のアイランド部22bによりア
イランド13はメッキされない。
【0010】しかしこれでは既述のように、図2または
図4に示すようにリード11先端部がくっつく不具合が
発生していた。そこで本発明では、図1に示すような、
リード11先端が1列に並んだ形状のリードの場合、ア
イランド13を被覆する型枠22のアイランド部22b
を拡張して、アイランド13とリード11先端部までを
型枠22のアイランド部22bで押さえる。こうすれば
リード11先端部はメッキされず、ボンディング部付近
のみにリング状にメッキ加工を施すことができる。そう
すればリード先端のぶれが型枠22のアイランド部22
bで抑えられ、図3に示すようにくっつきの発生は激減
する。また、長リード11aと短リード11bが交互に
配置されているリードのパターンの場合、短リード11
bの先端部および長リード11aのボンディング部より
内側を型枠22でリング状に押さえ、メッキを行わない
ようにしてメッキ加工を施す。例えば図9に示すよう
な、外枠部22aとアイランド部22bに加えて、リン
グ状枠部22cとブリッジ22dを備えた形状の型枠2
2を用い、2重リング状にメッキを施す。これを断面よ
り見た様子を図7に示す。メッキを施さない部位は、リ
ードの先端から0.1mm以上であることが望ましい。そ
うすれば、長リード11aおよび短リード11bのぶれ
がリング状枠部22cで抑えられ、図5に示すようにく
っつきの発生は激減する。
図4に示すようにリード11先端部がくっつく不具合が
発生していた。そこで本発明では、図1に示すような、
リード11先端が1列に並んだ形状のリードの場合、ア
イランド13を被覆する型枠22のアイランド部22b
を拡張して、アイランド13とリード11先端部までを
型枠22のアイランド部22bで押さえる。こうすれば
リード11先端部はメッキされず、ボンディング部付近
のみにリング状にメッキ加工を施すことができる。そう
すればリード先端のぶれが型枠22のアイランド部22
bで抑えられ、図3に示すようにくっつきの発生は激減
する。また、長リード11aと短リード11bが交互に
配置されているリードのパターンの場合、短リード11
bの先端部および長リード11aのボンディング部より
内側を型枠22でリング状に押さえ、メッキを行わない
ようにしてメッキ加工を施す。例えば図9に示すよう
な、外枠部22aとアイランド部22bに加えて、リン
グ状枠部22cとブリッジ22dを備えた形状の型枠2
2を用い、2重リング状にメッキを施す。これを断面よ
り見た様子を図7に示す。メッキを施さない部位は、リ
ードの先端から0.1mm以上であることが望ましい。そ
うすれば、長リード11aおよび短リード11bのぶれ
がリング状枠部22cで抑えられ、図5に示すようにく
っつきの発生は激減する。
【0011】以上の実施の形態は、長リードの先端がア
イランドと連結されている形状のリードフレームにおい
ても同様であり、また長リードの先端同士が、相互に一
体的に連結されている形状のリードフレームにおいても
同様である。
イランドと連結されている形状のリードフレームにおい
ても同様であり、また長リードの先端同士が、相互に一
体的に連結されている形状のリードフレームにおいても
同様である。
【0012】図10、図11はそれぞれ、従来法による
メッキ、本発明によるメッキを施したリードフレームの
実物をスキャニングした画像である。本発明によるメッ
キを施した図11に示すリードフレームでは、リード先
端のくっつきが激減している。
メッキ、本発明によるメッキを施したリードフレームの
実物をスキャニングした画像である。本発明によるメッ
キを施した図11に示すリードフレームでは、リード先
端のくっつきが激減している。
【0013】なお、本発明の2重リング仕様によるデメ
リットとして、メッキ不着、メッキ厚ばらつきの発生な
どが懸念されていたが、評価の結果問題ないと判断され
た。参考として、以下の表1に従来品と2重リングメッ
キ品のメッキ厚を測定した結果を示すが、両者のメッキ
厚のばらつきに差は見られなかった。
リットとして、メッキ不着、メッキ厚ばらつきの発生な
どが懸念されていたが、評価の結果問題ないと判断され
た。参考として、以下の表1に従来品と2重リングメッ
キ品のメッキ厚を測定した結果を示すが、両者のメッキ
厚のばらつきに差は見られなかった。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明によるメッキ処理を施したリード
フレームは、従来法によるメッキを施したものに比べ、
以下の表2に示すように、短リードのくっつき発生率を
大幅に低減する効果があり、リードフレームの歩留まり
向上に益する。
フレームは、従来法によるメッキを施したものに比べ、
以下の表2に示すように、短リードのくっつき発生率を
大幅に低減する効果があり、リードフレームの歩留まり
向上に益する。
【0016】
【表2】
【0017】
【図1】従来のリードフレームのメッキ加工の一例を示
す説明図である。
す説明図である。
【図2】従来のリードフレームのメッキ加工の不良発生
の一例を示す説明図である。
の一例を示す説明図である。
【図3】本発明のリードフレームのメッキ加工部の一実
施例を示す説明図である。
施例を示す説明図である。
【図4】従来のリードフレームのメッキ加工の不良発生
の一例を示す説明図である。
の一例を示す説明図である。
【図5】本発明のリードフレームのメッキ加工部の他の
実施例を示す説明図である。
実施例を示す説明図である。
【図6】リードフレームの一例を示す平面図である。
【図7】本発明のリードフレームのメッキ加工の一例を
示す断面説明図である。
示す断面説明図である。
【図8】従来の方法によるメッキ加工の一例を示す断面
説明図である。
説明図である。
【図9】本発明に用いる型枠の一例を下方から見た所を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図10】従来のメッキ加工を施したリードフレームの
一例を示す一部拡大平面図である。
一例を示す一部拡大平面図である。
【図11】本発明のメッキ加工を施したリードフレーム
の一例を示す一部拡大平面図である。
の一例を示す一部拡大平面図である。
10 リードフレーム 11 リード 11a 長リード 11b 短リード 12 吊りリード 13 アイランド 21 バックシート 22 型枠 22b アイランド部 23 ノズル
Claims (5)
- 【請求項1】金属板を加工することにより得られ、半導
体チップを搭載するためのアイランドと、アイランドを
支持する吊りリードと、アイランド周囲から略放射状に
延在するリードと、前記吊りリードおよびリードと一体
的に形成され、前記吊りリードおよびリードを支持する
枠部を備え、前記リードの先端のボンディングエリア
に、半導体チップの電極との間で電気的に接続を行うた
めに、前記金属板の材料とは異なる金属材料からなるメ
ッキが施されているリードフレームにおいて、 前記リードの先端部に前記メッキを施さない部位を残し
つつ、ボンディングエリアにメッキを施したことを特徴
とするリードフレーム。 - 【請求項2】金属板を加工することにより得られ、半導
体チップを搭載するためのアイランドと、アイランドを
支持する吊りリードと、アイランド周囲から略放射状に
延在するリードと、前記吊りリードおよびリードと一体
的に形成され、前記吊りリードおよびリードを支持する
枠部を備え、前記リードはアイランド近傍から延在する
長リードと、長リードに比してアイランドより離れた位
置から延在する短リードとが交互に形成されてなり、前
記リードの先端のボンディングエリアに、半導体チップ
の電極との間で電気的に接続を行うために、前記金属板
の材料とは異なる金属材料からなるメッキが施されてい
るリードフレームにおいて、 少なくとも前記短リードの先端部に前記メッキを施さな
い部位を残しつつ、ボンディングエリアにメッキを施し
たことを特徴とするリードフレーム。 - 【請求項3】前記長リードの先端がアイランドと連結さ
れていることを特徴とする請求項2記載のリードフレー
ム。 - 【請求項4】前記長リードの先端同士が、相互に一体的
に連結されていることを特徴とする請求項2記載のリー
ドフレーム。 - 【請求項5】前記メッキを施さない部位が、リードの先
端から0.1mm以上であることを特徴とする、請求項
1、2、3または4項記載のリードフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8022397A JPH09219486A (ja) | 1996-02-08 | 1996-02-08 | リードフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8022397A JPH09219486A (ja) | 1996-02-08 | 1996-02-08 | リードフレーム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09219486A true JPH09219486A (ja) | 1997-08-19 |
Family
ID=12081539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8022397A Pending JPH09219486A (ja) | 1996-02-08 | 1996-02-08 | リードフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09219486A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303371A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2008042100A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置及びリードフレーム組立体の製法 |
JP2009231322A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2010283394A (ja) * | 2010-09-21 | 2010-12-16 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
CN111341748A (zh) * | 2018-12-19 | 2020-06-26 | 恩智浦美国有限公司 | 选择性图案镀层的引线框 |
-
1996
- 1996-02-08 JP JP8022397A patent/JPH09219486A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303371A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP4624170B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2011-02-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2008042100A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置及びリードフレーム組立体の製法 |
JP2009231322A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2010283394A (ja) * | 2010-09-21 | 2010-12-16 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
CN111341748A (zh) * | 2018-12-19 | 2020-06-26 | 恩智浦美国有限公司 | 选择性图案镀层的引线框 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09219486A (ja) | リードフレーム | |
JP5531172B2 (ja) | リードフレーム及びその製造方法 | |
JP4852802B2 (ja) | リードフレーム | |
JP2654871B2 (ja) | リードフレームの異種金属部分めっき方法 | |
JPH02210854A (ja) | 半導体装置に用いるリードフレームの製造方法 | |
JPH08316392A (ja) | リードフレームの製造方法とリードフレーム | |
JP2524645B2 (ja) | リ―ドフレ―ムおよびその製造方法 | |
JP3449047B2 (ja) | リードフレーム構造体 | |
JPH01147848A (ja) | Ic用リードフレームの製造方法 | |
JP2923012B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP2509882B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06291232A (ja) | リードフレーム及びその製造方法 | |
JPH0671058B2 (ja) | 微少点状めっき部を有するリ−ドフレ−ムの製造方法 | |
JPH10294410A (ja) | 半導体実装部品およびその製造方法 | |
JPH04271150A (ja) | 半導体装置用リードフレームの製造方法 | |
JPH1161482A (ja) | 部分メッキ用マスク板 | |
JPH09129800A (ja) | リードフレームのエッチング加工装置 | |
JPH02228052A (ja) | 半導体装置用リードフレームの製造方法 | |
JPS5824020B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05343594A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPH05190719A (ja) | 多ピンリードフレームの製造方法 | |
JPH1041448A (ja) | リードフレーム | |
JPH0330298B2 (ja) | ||
JPH04239753A (ja) | 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法 | |
JPH03283643A (ja) | リードフレームの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060523 |