JPH09205771A - コンバータ回路 - Google Patents
コンバータ回路Info
- Publication number
- JPH09205771A JPH09205771A JP2993696A JP2993696A JPH09205771A JP H09205771 A JPH09205771 A JP H09205771A JP 2993696 A JP2993696 A JP 2993696A JP 2993696 A JP2993696 A JP 2993696A JP H09205771 A JPH09205771 A JP H09205771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- circuit
- switching
- converter circuit
- snubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 少ない部品で、安価であり、しかも高効率と
低ノイズを兼ね備えたコンバータ回路を提供する。 【解決手段】 スイッチングトランスTの1次側回路を
スイッチング素子Q1により、ON/OFFすること
で、2次側回路にエネルギーを放出する自励式RCCの
コンバータ回路において、前記スイッチング素子Q1の
ドライブ信号を遅延することによりターンONのタイミ
ングを遅延させるドライブ遅延手段と、スイッチング素
子Q1のON/OFF比を50パーセントを超える値と
するデューティー増長手段とを備え、前記ドライブ遅延
手段は制御入力端子に静電容量を有するスイッチング素
子Q1とこのスイッチング素子Q1の制御入力端子に接
続される抵抗素子R1とからなり、前記デューティー増
長手段はスイッチングトランスTの1次巻線の巻数とイ
ンダクタンスを調節する構成とし、特別な部品を使用し
ないで、スイッチング素子Q1のソフトスイッチング動
作と、スナバコンデンサの大容量化、サージエネルギー
の回生を可能とした。
低ノイズを兼ね備えたコンバータ回路を提供する。 【解決手段】 スイッチングトランスTの1次側回路を
スイッチング素子Q1により、ON/OFFすること
で、2次側回路にエネルギーを放出する自励式RCCの
コンバータ回路において、前記スイッチング素子Q1の
ドライブ信号を遅延することによりターンONのタイミ
ングを遅延させるドライブ遅延手段と、スイッチング素
子Q1のON/OFF比を50パーセントを超える値と
するデューティー増長手段とを備え、前記ドライブ遅延
手段は制御入力端子に静電容量を有するスイッチング素
子Q1とこのスイッチング素子Q1の制御入力端子に接
続される抵抗素子R1とからなり、前記デューティー増
長手段はスイッチングトランスTの1次巻線の巻数とイ
ンダクタンスを調節する構成とし、特別な部品を使用し
ないで、スイッチング素子Q1のソフトスイッチング動
作と、スナバコンデンサの大容量化、サージエネルギー
の回生を可能とした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スイッチングト
ランスの1次側回路をスイッチング素子により、ON/
OFFすることで、2次側回路にエネルギーを放出する
コンバータ回路に関する。
ランスの1次側回路をスイッチング素子により、ON/
OFFすることで、2次側回路にエネルギーを放出する
コンバータ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、RCC等のON/OFFコンバー
タは、スイッチングトランスTの漏れインダクタンスに
由来するフライバックエネルギーにより、スイッチング
素子Q51が破壊されることを防止するため、種々のス
ナバ回路を設けてこのフライバックエネルギーを吸収さ
せていた。このようなスナバ(snubber)回路の一例を
図9〜図12に示す。
タは、スイッチングトランスTの漏れインダクタンスに
由来するフライバックエネルギーにより、スイッチング
素子Q51が破壊されることを防止するため、種々のス
ナバ回路を設けてこのフライバックエネルギーを吸収さ
せていた。このようなスナバ(snubber)回路の一例を
図9〜図12に示す。
【0003】図9に示す回路は、所謂RCDスナバ回路
である。この回路はフライバック電圧をダイオードD5
1で整流した後、コンデンサC51に蓄えると共に、抵
抗R51でこれを発熱により消費するものである。この
ようなRCDスナバは、通常0.01μF程度の大容量
のコンデンサを必要とし、抵抗R51の発熱による電力
損失を伴うため、安全性やプリント基板温度を抑制する
目的から、抵抗R51の発熱を極力少なくする必要があ
る。また、ダイオードD51のリカバリー特性によるノ
イズの発生が問題となる場合もあった。
である。この回路はフライバック電圧をダイオードD5
1で整流した後、コンデンサC51に蓄えると共に、抵
抗R51でこれを発熱により消費するものである。この
ようなRCDスナバは、通常0.01μF程度の大容量
のコンデンサを必要とし、抵抗R51の発熱による電力
損失を伴うため、安全性やプリント基板温度を抑制する
目的から、抵抗R51の発熱を極力少なくする必要があ
る。また、ダイオードD51のリカバリー特性によるノ
イズの発生が問題となる場合もあった。
【0004】図10に示す回路は、一般的なRCスナバ
回路である。この回路はフライバック電圧を一旦コンデ
ンサC51に蓄積し、スイッチング素子Q51のターン
ON時に、抵抗R51とスイッチング素子Q51により
エネルギーを消費するものである。このRCスナバは、
コンデンサC51の容量を大きくするほどフライバック
電圧の抑制に効果があるが、抵抗R51とスイッチング
素子Q51での損失も増大するという欠点がある。
回路である。この回路はフライバック電圧を一旦コンデ
ンサC51に蓄積し、スイッチング素子Q51のターン
ON時に、抵抗R51とスイッチング素子Q51により
エネルギーを消費するものである。このRCスナバは、
コンデンサC51の容量を大きくするほどフライバック
電圧の抑制に効果があるが、抵抗R51とスイッチング
素子Q51での損失も増大するという欠点がある。
【0005】図11に示す回路は、上記RCスナバ回路
に加えて、スイッチング素子Q51の制御入力にコイル
L51を挿入し、このコイルL51によりスイッチング
素子Q51のドライブ信号を遅延させ、ソフトスイッチ
ング(ゼロ電圧スイッチング)に近似した動作となり、
フライバックエネルギーの抑止効果を大ならしめるるも
のである。この場合、上記RCスナバに比べ、コンデン
サC51の容量を大きくでき、抵抗R51とスイッチン
グ素子Q51での損失も少なくなるが、コイルL51と
いう特殊な部品が新たに必要となる。
に加えて、スイッチング素子Q51の制御入力にコイル
L51を挿入し、このコイルL51によりスイッチング
素子Q51のドライブ信号を遅延させ、ソフトスイッチ
ング(ゼロ電圧スイッチング)に近似した動作となり、
フライバックエネルギーの抑止効果を大ならしめるるも
のである。この場合、上記RCスナバに比べ、コンデン
サC51の容量を大きくでき、抵抗R51とスイッチン
グ素子Q51での損失も少なくなるが、コイルL51と
いう特殊な部品が新たに必要となる。
【0006】図12に示す回路は、所謂無損失スナバ回
路と呼ばれるものである。この回路の場合、損失が極め
て少ないため、コンデンサC51に比較的大容量のもの
を用いることが可能で、フライバック電圧の抑止効果が
大きい。このように、損失も非常に少なく、優れた特性
を示すが、回路構成が複雑となり、しかも高耐圧のスイ
ッチ素子Q52を必要とするといった問題がある。
路と呼ばれるものである。この回路の場合、損失が極め
て少ないため、コンデンサC51に比較的大容量のもの
を用いることが可能で、フライバック電圧の抑止効果が
大きい。このように、損失も非常に少なく、優れた特性
を示すが、回路構成が複雑となり、しかも高耐圧のスイ
ッチ素子Q52を必要とするといった問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のス
ナバ回路を用いた手法では、スナバ回路における電力損
失が高効率化を図る上での大きな障害となっていた。ま
た、従来よりスイッチング素子Q51の損失の低下を図
るため、共振現象を応用した手法が種々提案されている
が、その多くはスイッチング素子Q51の制御回路が複
雑であり、製造コストの増大を招くといった不都合があ
った。
ナバ回路を用いた手法では、スナバ回路における電力損
失が高効率化を図る上での大きな障害となっていた。ま
た、従来よりスイッチング素子Q51の損失の低下を図
るため、共振現象を応用した手法が種々提案されている
が、その多くはスイッチング素子Q51の制御回路が複
雑であり、製造コストの増大を招くといった不都合があ
った。
【0008】この発明はかかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、少ない部品で、安価であ
り、しかも高効率と低ノイズを兼ね備えたコンバータ回
路を提供することにある。
で、その目的とするところは、少ない部品で、安価であ
り、しかも高効率と低ノイズを兼ね備えたコンバータ回
路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、スイッチングトランスTの1次側回路をスイ
ッチング素子Q1により、ON/OFFすることで、2
次側回路にエネルギーを放出するコンバータ回路におい
て、前記スイッチング素子Q1のドライブ信号を遅延す
ることによりターンONのタイミングを遅延させるドラ
イブ遅延手段と、スイッチング素子Q1のON/OFF
比を50パーセントを超える値とするデューティー増長
手段とを備えることとした。
本発明は、スイッチングトランスTの1次側回路をスイ
ッチング素子Q1により、ON/OFFすることで、2
次側回路にエネルギーを放出するコンバータ回路におい
て、前記スイッチング素子Q1のドライブ信号を遅延す
ることによりターンONのタイミングを遅延させるドラ
イブ遅延手段と、スイッチング素子Q1のON/OFF
比を50パーセントを超える値とするデューティー増長
手段とを備えることとした。
【0010】また、前記ドライブ遅延手段は制御入力端
子に静電容量を有するスイッチング素子Q1とこのスイ
ッチング素子Q1の制御入力端子に接続される抵抗素子
R1とからなることとした。
子に静電容量を有するスイッチング素子Q1とこのスイ
ッチング素子Q1の制御入力端子に接続される抵抗素子
R1とからなることとした。
【0011】また、前記スイッチング素子Q1に接続さ
れるスナバ回路はコンデンサC2のみからなることとし
た。
れるスナバ回路はコンデンサC2のみからなることとし
た。
【0012】あるいは、自励式のRCC(リンギング・
チョーク・コンバータ)であるコンバータ回路におい
て、MOSFETであるスイッチング素子Q1と、この
スイッチング素子Q1のゲートに接続される抵抗素子R
1と、前記スイッチング素子Q1により1次側回路がO
N/OFFされ、このON/OFF比が50パーセント
を超える値となるように1次巻線の巻数とインダクタン
スが設定されたスイッチングトランスとを備え、前記抵
抗素子は1kΩ以上(ただし1kΩは含まない)であっ
て、前記スイッチング素子に接続されるスナバ回路のコ
ンデンサC2の容量は1000〜10000pFである
こととした。
チョーク・コンバータ)であるコンバータ回路におい
て、MOSFETであるスイッチング素子Q1と、この
スイッチング素子Q1のゲートに接続される抵抗素子R
1と、前記スイッチング素子Q1により1次側回路がO
N/OFFされ、このON/OFF比が50パーセント
を超える値となるように1次巻線の巻数とインダクタン
スが設定されたスイッチングトランスとを備え、前記抵
抗素子は1kΩ以上(ただし1kΩは含まない)であっ
て、前記スイッチング素子に接続されるスナバ回路のコ
ンデンサC2の容量は1000〜10000pFである
こととした。
【0013】
【発明の実施の形態】次に図を参照しつつ、本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明にかかるコン
バータ回路の基本構成を示した回路図である。この回路
は所謂自励式のRCC(リンギング・チョーク・コンバ
ータ)呼ばれるもので、1次側回路の基本構成のみ示し
たものである。
施の形態について説明する。図1は本発明にかかるコン
バータ回路の基本構成を示した回路図である。この回路
は所謂自励式のRCC(リンギング・チョーク・コンバ
ータ)呼ばれるもので、1次側回路の基本構成のみ示し
たものである。
【0014】図において、Tは1次側のエネルギーを2
次側に伝達するためのスイッチングトランス、Pは1次
巻線、P’は帰還巻線、Q1はMOSFET等の高速動
作が可能なスイッチング素子、R1はこのスイッチング
素子Q1の制御端子であるゲートに接続されるドライブ
用の抵抗素子、C1はドライブ用のコンデンサ、C2,
R2はスナバ回路を構成するコンデンサと抵抗、C3は
入力電源用の平滑コンデンサである。
次側に伝達するためのスイッチングトランス、Pは1次
巻線、P’は帰還巻線、Q1はMOSFET等の高速動
作が可能なスイッチング素子、R1はこのスイッチング
素子Q1の制御端子であるゲートに接続されるドライブ
用の抵抗素子、C1はドライブ用のコンデンサ、C2,
R2はスナバ回路を構成するコンデンサと抵抗、C3は
入力電源用の平滑コンデンサである。
【0015】このような構成のコンバータ回路におい
て、本発明はドライブ遅延手段を有する。すなわち、ス
イッチング素子Q1がMOSFET等の場合、その制御
端子であるゲート入力に静電容量(ゲート・ソース間の
静電容量)が存在する。そして、この入力静電容量を充
電するため、制御端子に加えられるドライブ信号の電流
値に応じて時間遅れが生じる。従って、前記制御端子に
接続されるドライブ用の抵抗素子R1の値を、通常の設
計値より大きく設計すると、スイッチング素子Q1のタ
ーンONに遅れが生ずる。
て、本発明はドライブ遅延手段を有する。すなわち、ス
イッチング素子Q1がMOSFET等の場合、その制御
端子であるゲート入力に静電容量(ゲート・ソース間の
静電容量)が存在する。そして、この入力静電容量を充
電するため、制御端子に加えられるドライブ信号の電流
値に応じて時間遅れが生じる。従って、前記制御端子に
接続されるドライブ用の抵抗素子R1の値を、通常の設
計値より大きく設計すると、スイッチング素子Q1のタ
ーンONに遅れが生ずる。
【0016】この様にして、抵抗素子R1の値を変えた
場合におけるスイッチング素子Q1の被制御端子間、つ
まりドレイン・ソース間の電圧(VDS)と、ドレイン電
流(ID )の波形を図2に示す。図において縦軸は電圧
(E)と電流(I)を示し、横軸は時間(t)を示す。
また、aは抵抗素子R1の値が従来の設計値である場合
の波形であり、bは抵抗素子R1の値を大きくしたとき
の波形である。
場合におけるスイッチング素子Q1の被制御端子間、つ
まりドレイン・ソース間の電圧(VDS)と、ドレイン電
流(ID )の波形を図2に示す。図において縦軸は電圧
(E)と電流(I)を示し、横軸は時間(t)を示す。
また、aは抵抗素子R1の値が従来の設計値である場合
の波形であり、bは抵抗素子R1の値を大きくしたとき
の波形である。
【0017】この図から明らかなように、ターンONの
タイミングがtdだけ遅れたため、ドレイン・ソース間
電圧(VDS)のリンギング(入力電圧VINに対応したO
FF点の電圧を超えてゼロボルト方向に電圧が振れる)
が深くなった時点で、ON状態に移行することとなる。
このため、ソフトスイッチングに近い状態となり、ター
ンON時のスナバコンデンサC2の放電によるロスが軽
減されることとなる。
タイミングがtdだけ遅れたため、ドレイン・ソース間
電圧(VDS)のリンギング(入力電圧VINに対応したO
FF点の電圧を超えてゼロボルト方向に電圧が振れる)
が深くなった時点で、ON状態に移行することとなる。
このため、ソフトスイッチングに近い状態となり、ター
ンON時のスナバコンデンサC2の放電によるロスが軽
減されることとなる。
【0018】本発明はまた、デューティー増長手段を有
する。通常RCC回路では、スイッチング素子Q1のO
N/OFF比(デューティー)を50パーセントかそれ
以下に設定する(例えば、電子技術 1989−3
「スイッチング電源設計ハンドブック」等 参照)。こ
れは、スイッチング素子Q1の被制御端子(ドレイン・
ソース)間の電圧(VDS)と電流(ID )のバランスが
良く、他の回路部品との関係などからもバランスの良い
設計ができるからである。
する。通常RCC回路では、スイッチング素子Q1のO
N/OFF比(デューティー)を50パーセントかそれ
以下に設定する(例えば、電子技術 1989−3
「スイッチング電源設計ハンドブック」等 参照)。こ
れは、スイッチング素子Q1の被制御端子(ドレイン・
ソース)間の電圧(VDS)と電流(ID )のバランスが
良く、他の回路部品との関係などからもバランスの良い
設計ができるからである。
【0019】デューティー増長手段は、このデューティ
ーを大きくし、50パーセントを超える値として、スイ
ッチング素子Q1のON時間を広く設定している。この
様に設定することで、被制御端子(ドレイン・ソース)
間の電圧(VDS)のリンギングをゼロボルト付近までス
イングさせることができ、この様子を図3に示す。そし
て、ターンON時にスイッチング素子Q1の被制御端子
(ドレイン・ソース)間の電圧(VDS)がゼロボルト付
近であるということは、スイッチング素子Q1による損
失が殆ど無いということになる。
ーを大きくし、50パーセントを超える値として、スイ
ッチング素子Q1のON時間を広く設定している。この
様に設定することで、被制御端子(ドレイン・ソース)
間の電圧(VDS)のリンギングをゼロボルト付近までス
イングさせることができ、この様子を図3に示す。そし
て、ターンON時にスイッチング素子Q1の被制御端子
(ドレイン・ソース)間の電圧(VDS)がゼロボルト付
近であるということは、スイッチング素子Q1による損
失が殆ど無いということになる。
【0020】さらに、被制御端子(ドレイン・ソース)
間の電圧(VDS)のリンギングがゼロボルト付近までス
イングするということは、ターンOFF時にスナバコン
デンサC2に蓄積されたエネルギー、すなわち電荷がゼ
ロに近くなることを意味する。そして、このリンギング
はスイッチングトランスTとスナバコンデンサC2との
LCの共振現象によるものであるため、原理的には、こ
の間の電力損失はなく、結果として、スナバコンデンサ
C2に蓄積されたエネルギーは平滑コンデンサC3に回
生されることとなる。
間の電圧(VDS)のリンギングがゼロボルト付近までス
イングするということは、ターンOFF時にスナバコン
デンサC2に蓄積されたエネルギー、すなわち電荷がゼ
ロに近くなることを意味する。そして、このリンギング
はスイッチングトランスTとスナバコンデンサC2との
LCの共振現象によるものであるため、原理的には、こ
の間の電力損失はなく、結果として、スナバコンデンサ
C2に蓄積されたエネルギーは平滑コンデンサC3に回
生されることとなる。
【0021】このため、損失を気にすることなく大容量
のスナバコンデンサC2を使用でき、ターンOFF時に
スイッチング素子Q1に発生する電圧スパイクを抑制で
き、その結果ターンOFF時のスイッチング素子Q1の
dv/dt(立ち上がり)を損失を増やさずに小さくす
ることが可能となる。これにより、ターンOFF時の低
損失化と低ノイズ化が実現できる。
のスナバコンデンサC2を使用でき、ターンOFF時に
スイッチング素子Q1に発生する電圧スパイクを抑制で
き、その結果ターンOFF時のスイッチング素子Q1の
dv/dt(立ち上がり)を損失を増やさずに小さくす
ることが可能となる。これにより、ターンOFF時の低
損失化と低ノイズ化が実現できる。
【0022】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について説明す
る。図4は本発明にかかるコンバータ回路の第1実施例
を示す回路図である。図1の回路との違いは、スナバ抵
抗R2を除いた点であり、平滑コンデンサC3は省略し
ている。ドライブ用の抵抗R1は通常1kΩ以下が一般
的であるが、ここでは数kΩ(1kΩ以上)を使用す
る。また、スナバ回路のスナバコンデンサC2は通常数
100pFであるが、ここでは1000〜10000p
Fとしている。このように、スナバコンデンサC2が大
容量となり、ターンOFF時のリンギングが抑制される
ため、スナバ抵抗R2が不要となった。
る。図4は本発明にかかるコンバータ回路の第1実施例
を示す回路図である。図1の回路との違いは、スナバ抵
抗R2を除いた点であり、平滑コンデンサC3は省略し
ている。ドライブ用の抵抗R1は通常1kΩ以下が一般
的であるが、ここでは数kΩ(1kΩ以上)を使用す
る。また、スナバ回路のスナバコンデンサC2は通常数
100pFであるが、ここでは1000〜10000p
Fとしている。このように、スナバコンデンサC2が大
容量となり、ターンOFF時のリンギングが抑制される
ため、スナバ抵抗R2が不要となった。
【0023】図5は本発明にかかるコンバータ回路の、
第2実施例を示した回路図である。図4の回路との違い
は、スナバ抵抗R2、スイッチ素子Q2と抵抗R3が追
加された点である。この回路は、例えば保護回路のため
に、スイッチング素子Q1の被制御端子の接地側(ドレ
イン)に抵抗を設ける等により、スイッチング素子Q1
の損失を減少できない場合に有効である。すなわち、ス
ナバ抵抗R2をあえて使用し、スイッチ素子Q2をター
ンOFF時にONさせて(スナバ抵抗R2に表れる電圧
降下により、抵抗R3を介してスイッチ素子Q2にON
(ベース)電流が与えられる)、スイッチング素子Q1
の余剰電荷を引き抜くことができる。
第2実施例を示した回路図である。図4の回路との違い
は、スナバ抵抗R2、スイッチ素子Q2と抵抗R3が追
加された点である。この回路は、例えば保護回路のため
に、スイッチング素子Q1の被制御端子の接地側(ドレ
イン)に抵抗を設ける等により、スイッチング素子Q1
の損失を減少できない場合に有効である。すなわち、ス
ナバ抵抗R2をあえて使用し、スイッチ素子Q2をター
ンOFF時にONさせて(スナバ抵抗R2に表れる電圧
降下により、抵抗R3を介してスイッチ素子Q2にON
(ベース)電流が与えられる)、スイッチング素子Q1
の余剰電荷を引き抜くことができる。
【0024】次に、本発明のより具体的な実施例につい
て説明する。図6は本発明にかかるコンバータ回路の、
第3実施例を示した回路図である。図において、BDは
ブリッジダイオード、C31,C32は入力側の平滑コ
ンデンサ、Tはスイッチングトランス、Q31はスイッ
チング素子、Q32はスイッチ素子、C33はスナバコ
ンデンサ、PDはフォトカプラの受光側である。
て説明する。図6は本発明にかかるコンバータ回路の、
第3実施例を示した回路図である。図において、BDは
ブリッジダイオード、C31,C32は入力側の平滑コ
ンデンサ、Tはスイッチングトランス、Q31はスイッ
チング素子、Q32はスイッチ素子、C33はスナバコ
ンデンサ、PDはフォトカプラの受光側である。
【0025】また、コンデンサC34、ダイオードD3
3、抵抗R34,R35はスイッチング素子Q31のド
ライブ回路、ツェナーダイオードD31、抵抗R32,
R33は起動回路、ダイオードD35、ツェナーダイオ
ードD36、抵抗R37、ボリュームVR、コンデンサ
C35はON時間制御、過負荷保護回路を構成する。ま
た、フォトカプラPD、ダイオードD34は、図示しな
い2次側の電圧監視回路からの信号をスイッチ素子Q3
2に与え、出力電圧を制御する。その他の細部について
は周知のRCC回路技術であり、説明および回路構成の
一部を省略する。
3、抵抗R34,R35はスイッチング素子Q31のド
ライブ回路、ツェナーダイオードD31、抵抗R32,
R33は起動回路、ダイオードD35、ツェナーダイオ
ードD36、抵抗R37、ボリュームVR、コンデンサ
C35はON時間制御、過負荷保護回路を構成する。ま
た、フォトカプラPD、ダイオードD34は、図示しな
い2次側の電圧監視回路からの信号をスイッチ素子Q3
2に与え、出力電圧を制御する。その他の細部について
は周知のRCC回路技術であり、説明および回路構成の
一部を省略する。
【0026】この様な回路において、スイッチングトラ
ンスTの1次巻線Pの巻数Npを、Np:114T(1
480μH)、また2次巻線Sの巻数Nsを、Ns:1
0T、帰還巻線P’の巻数Np’を、Np’:10Tと
し、ドライブ抵抗R34,R35をそれぞれ1.5k,
1.5kΩとし、スナバコンデンサC33を1000p
Fとした。
ンスTの1次巻線Pの巻数Npを、Np:114T(1
480μH)、また2次巻線Sの巻数Nsを、Ns:1
0T、帰還巻線P’の巻数Np’を、Np’:10Tと
し、ドライブ抵抗R34,R35をそれぞれ1.5k,
1.5kΩとし、スナバコンデンサC33を1000p
Fとした。
【0027】そして、入力電圧を90〜264V、出力
13.5Vの時の効率を測定し、これをグラフに表した
ものが図7である。この図から明らかなように、従来ワ
イドレンジ入力で70パーセント程度であったものが、
全入力電圧レンジで85パーセント以上となっており、
効率が格段に向上しているのがわかる。
13.5Vの時の効率を測定し、これをグラフに表した
ものが図7である。この図から明らかなように、従来ワ
イドレンジ入力で70パーセント程度であったものが、
全入力電圧レンジで85パーセント以上となっており、
効率が格段に向上しているのがわかる。
【0028】図8は本発明にかかるコンバータ回路の、
第4実施例を示した回路図である。基本構成は図6の回
路図と略同一であり、同一構成要素には同一符号を付し
て説明を省略する。なお、図中2次側の抵抗R38はブ
リーダ抵抗である。また、2次側の電圧監視回路は、図
6の回路同様、特にその形式は問わないが、この実施例
ではシャントレギュレータを使用した一般的な回路を使
用している。
第4実施例を示した回路図である。基本構成は図6の回
路図と略同一であり、同一構成要素には同一符号を付し
て説明を省略する。なお、図中2次側の抵抗R38はブ
リーダ抵抗である。また、2次側の電圧監視回路は、図
6の回路同様、特にその形式は問わないが、この実施例
ではシャントレギュレータを使用した一般的な回路を使
用している。
【0029】この様な構成の回路において、スイッチン
グトランスTの1次巻線Pの巻数Npを、Np:120
T(3mH)、また2次巻線Sの巻数Nsを、Ns:8
T、帰還巻線P’の巻数Np’を、Np’:11Tと
し、ドライブ抵抗R34,R35をそれぞれ6.8k,
470Ωとし、スナバコンデンサC33を0、01μF
とした。
グトランスTの1次巻線Pの巻数Npを、Np:120
T(3mH)、また2次巻線Sの巻数Nsを、Ns:8
T、帰還巻線P’の巻数Np’を、Np’:11Tと
し、ドライブ抵抗R34,R35をそれぞれ6.8k,
470Ωとし、スナバコンデンサC33を0、01μF
とした。
【0030】そして、定格出力である出力電流2A出力
時と無負荷時において、電源端子から放出される雑音レ
ベルを測定した。先ず、出力電流2Aの場合、300k
Hz以下(150kHz以上)のレベルが約50dBで
あり、周波数が高くなるに従い雑音レベルは減少し、1
MHz以上(30MHz以下)では30dB以下となっ
ている。また、無負荷時においては、150k〜30M
Hzの周波数の雑音が略30dB以下を保っている。こ
の値は、いずれもVCCI(Voluntary Contro-l Counc
il for Interference by data processing equipment a
nd electronicoffice machine)のクラス2の基準を満
たすものである。
時と無負荷時において、電源端子から放出される雑音レ
ベルを測定した。先ず、出力電流2Aの場合、300k
Hz以下(150kHz以上)のレベルが約50dBで
あり、周波数が高くなるに従い雑音レベルは減少し、1
MHz以上(30MHz以下)では30dB以下となっ
ている。また、無負荷時においては、150k〜30M
Hzの周波数の雑音が略30dB以下を保っている。こ
の値は、いずれもVCCI(Voluntary Contro-l Counc
il for Interference by data processing equipment a
nd electronicoffice machine)のクラス2の基準を満
たすものである。
【0031】以上のように、効率、雑音レベル(EM
I)共に優れた特性を示している。一方、通常のRCC
回路は軽負荷時に発信周波数が上昇し(定格時の4〜5
倍)、スイッチングロスの増大や、EMI対策の複雑化
といった問題を生じていたが、上記の本発明にかかるコ
ンバータ回路では、極軽負荷時において、スイッチング
素子Q11の電圧波形が正弦波状となり、発信周波数は
定格動作時の2倍程度であるため、特に問題はない。
I)共に優れた特性を示している。一方、通常のRCC
回路は軽負荷時に発信周波数が上昇し(定格時の4〜5
倍)、スイッチングロスの増大や、EMI対策の複雑化
といった問題を生じていたが、上記の本発明にかかるコ
ンバータ回路では、極軽負荷時において、スイッチング
素子Q11の電圧波形が正弦波状となり、発信周波数は
定格動作時の2倍程度であるため、特に問題はない。
【0032】さらに、特別な部品を使用しなくとも、回
路の定数を変更するだけで良いため、シンプルかつ安価
なコンバータ回路となっている。
路の定数を変更するだけで良いため、シンプルかつ安価
なコンバータ回路となっている。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スイッチ
ング素子のドライブ信号を遅延することでターンONの
タイミングを遅延させるドライブ遅延手段と、スイッチ
ング素子のON/OFF比を50パーセントを超える値
とするデューティー増長手段とを備えているので、 少
ない部品で、安価であり、しかも高効率と低ノイズを兼
ね備えたコンバータ回路となっている。
ング素子のドライブ信号を遅延することでターンONの
タイミングを遅延させるドライブ遅延手段と、スイッチ
ング素子のON/OFF比を50パーセントを超える値
とするデューティー増長手段とを備えているので、 少
ない部品で、安価であり、しかも高効率と低ノイズを兼
ね備えたコンバータ回路となっている。
【0034】また、前記ドライブ遅延手段は制御入力端
子に静電容量を有するスイッチング素子とこのスイッチ
ング素子の制御入力に接続される抵抗素子とからなるこ
とにより、特別な部品を使用しなくとも、ソフトスイッ
チングに近い状態となり、ターンON時のスナバコンデ
ンサC2の放電によるロスが軽減される。
子に静電容量を有するスイッチング素子とこのスイッチ
ング素子の制御入力に接続される抵抗素子とからなるこ
とにより、特別な部品を使用しなくとも、ソフトスイッ
チングに近い状態となり、ターンON時のスナバコンデ
ンサC2の放電によるロスが軽減される。
【0035】また、前記スイッチング素子に接続される
スナバ回路はコンデンサのみから成ることにより、損失
を気にすることなく大容量のスナバコンデンサを使用で
き、ターンOFF時にスイッチング素子に発生する電圧
スパイクを抑制でき、ターンOFF時のスイッチング素
子Q1のdv/dt(立ち上がり)を損失を増やさずに
小さくすることが可能となり、ターンOFF時の低損失
化と低ノイズ化が実現できる。
スナバ回路はコンデンサのみから成ることにより、損失
を気にすることなく大容量のスナバコンデンサを使用で
き、ターンOFF時にスイッチング素子に発生する電圧
スパイクを抑制でき、ターンOFF時のスイッチング素
子Q1のdv/dt(立ち上がり)を損失を増やさずに
小さくすることが可能となり、ターンOFF時の低損失
化と低ノイズ化が実現できる。
【図1】本発明にかかるコンバータ回路の基本構成を示
した回路図である。
した回路図である。
【図2】スイッチング素子の被制御端子(ドレイン・ソ
ース)間の電圧(VDS)と、(ドレイン)電流(ID )
の波形を示した図である。
ース)間の電圧(VDS)と、(ドレイン)電流(ID )
の波形を示した図である。
【図3】スイッチング素子の被制御端子(ドレイン・ソ
ース)間の電圧(VDS)のリンギングをゼロボルトまで
スイングさせた波形を示した図である。
ース)間の電圧(VDS)のリンギングをゼロボルトまで
スイングさせた波形を示した図である。
【図4】本発明にかかるコンバータ回路の第1実施例を
示した回路図である。
示した回路図である。
【図5】本発明にかかるコンバータ回路の第2実施例を
示した回路図である。
示した回路図である。
【図6】本発明にかかるコンバータ回路の第3実施例を
示した回路図である。
示した回路図である。
【図7】図6の回路の入力電圧を変化させ、その効率を
測定した値を表したグラフである。
測定した値を表したグラフである。
【図8】本発明にかかるコンバータ回路の第4実施例を
示した回路図である。
示した回路図である。
【図9】従来のRCDスナバ回路を示した図である。
【図10】従来のRCスナバ回路を示した図である。
【図11】従来のRCスナバに加えスイッチング素子の
制御入力にコイルを加えた回路を示した図である。
制御入力にコイルを加えた回路を示した図である。
【図12】従来の無損失Dスナバ回路を示した図であ
る。
る。
Q1 スイッチング素子 C1 ドライブコンデンサ R1 ドライブ抵抗 C2 スナバコンデンサ R2 スナバ抵抗 C3 平滑コンデンサ T スイッチングトランス P 1次巻線 P’ 帰還巻線 S 2次巻線 Q2 スイッチ素子 BD ブリッジダイオード L1 チョークコイル Q31 スイッチング素子 Q32 スイッチ素子 C33 スナバコンデンサ PD フォトカプラ
Claims (4)
- 【請求項1】 スイッチングトランスの1次側回路をス
イッチング素子により、ON/OFFすることで、2次
側回路にエネルギーを放出するコンバータ回路におい
て、 スイッチング素子のドライブ信号を遅延することでター
ンONのタイミングを遅延させるドライブ遅延手段と、
スイッチング素子のON/OFF比を50パーセントを
超える値とするデューティー増長手段とを備えたことを
特徴とするコンバータ回路。 - 【請求項2】 前記ドライブ遅延手段は制御入力端子に
静電容量を有するスイッチング素子とこのスイッチング
素子の制御入力に接続される抵抗素子とからなることを
特徴とする請求項1記載のコンバータ回路。 - 【請求項3】 前記スイッチング素子に接続されるスナ
バ回路はコンデンサのみから成ることを特徴とする請求
項1あるいは2記載のコンバータ回路。 - 【請求項4】 自励式のRCCであるコンバータ回路に
おいて、 MOSFETであるスイッチング素子と、このスイッチ
ング素子のゲートに接続される抵抗素子と、前記スイッ
チング素子のON/OFF比が50パーセントを超える
値となるように1次巻線が巻回されたスイッチングトラ
ンスとを備え、 前記抵抗素子は1kΩ以上であって、前記スイッチング
素子に接続されるスナバ回路のコンデンサは1000〜
10000pFであることを特徴とするコンバータ回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2993696A JPH09205771A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | コンバータ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2993696A JPH09205771A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | コンバータ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09205771A true JPH09205771A (ja) | 1997-08-05 |
Family
ID=12289884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2993696A Pending JPH09205771A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | コンバータ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09205771A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000232241A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-22 | Nokia Mobile Phones Ltd | 照明電子装置及び照明方法 |
US8564974B2 (en) | 2007-01-19 | 2013-10-22 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Switching power source apparatus |
CN109245749A (zh) * | 2018-12-05 | 2019-01-18 | 博为科技有限公司 | 一种抗电压波动的延时开关电路 |
JP2019017231A (ja) * | 2017-07-11 | 2019-01-31 | Tdk株式会社 | 電子機器 |
US10777374B2 (en) | 2015-09-04 | 2020-09-15 | Sony Corporation | Switching device, movable body, power supply system and switching method |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP2993696A patent/JPH09205771A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000232241A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-22 | Nokia Mobile Phones Ltd | 照明電子装置及び照明方法 |
US8564974B2 (en) | 2007-01-19 | 2013-10-22 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Switching power source apparatus |
US10777374B2 (en) | 2015-09-04 | 2020-09-15 | Sony Corporation | Switching device, movable body, power supply system and switching method |
JP2019017231A (ja) * | 2017-07-11 | 2019-01-31 | Tdk株式会社 | 電子機器 |
CN109245749A (zh) * | 2018-12-05 | 2019-01-18 | 博为科技有限公司 | 一种抗电压波动的延时开关电路 |
CN109245749B (zh) * | 2018-12-05 | 2024-01-30 | 博为科技有限公司 | 一种抗电压波动的延时开关电路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7773392B2 (en) | Isolated switching power supply apparatus | |
CA2019525C (en) | Switching power supply device | |
EP0534727B1 (en) | Electronic ballast arrangement for a compact fluorescent lamp | |
US6587358B1 (en) | Switching power supply circuit | |
US6295211B1 (en) | Switching power supply unit having delay circuit for reducing switching frequency | |
US6108219A (en) | DC power converter circuit | |
US20040017113A1 (en) | Distributed power system | |
JP3504647B2 (ja) | スイッチング電源及びその制御方法 | |
US20070058399A1 (en) | Switched-mode power supply | |
JP4204115B2 (ja) | スイッチング電源回路部 | |
US20050116694A1 (en) | Circuit arrangement with power factor correction as well as a corresponding appliance | |
JPH09205771A (ja) | コンバータ回路 | |
Patel | Voltage transient spikes suppression in flyback converter using dissipative voltage snubbers | |
WO2014174271A2 (en) | Power supply | |
JP2001309652A (ja) | 電源装置 | |
JP3223695B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP3544370B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN117439388A (zh) | 对功率转换器中的振铃的选择性阻尼 | |
JPH09205770A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH07245949A (ja) | リンギングチョ−クコンバ−タ | |
JPH04308461A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH04368466A (ja) | スイッチング電源装置 | |
KR100215631B1 (ko) | 스위칭 모드 전원 공급장치(smps)에서의 스위칭턴-온시 초기손실 방지회로 | |
JP2024014758A (ja) | 電力コンバーターにおけるリンギングの選択的減衰 | |
CN114285300A (zh) | 消除振铃效应的电源供应器 |