[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09186353A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH09186353A
JPH09186353A JP7354304A JP35430495A JPH09186353A JP H09186353 A JPH09186353 A JP H09186353A JP 7354304 A JP7354304 A JP 7354304A JP 35430495 A JP35430495 A JP 35430495A JP H09186353 A JPH09186353 A JP H09186353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solar cell
cell module
power generation
radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7354304A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nakatsuka
良治 中塚
Akio Shimizu
明生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7354304A priority Critical patent/JPH09186353A/ja
Publication of JPH09186353A publication Critical patent/JPH09186353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池モジュールの温度上昇による発電効
率の低下を防ぐ。 【解決手段】 複数の太陽電池素子12を平面的に並べ
かつ電気的に接続した状態でガラスあるいは樹脂等の透
明部材18で一体に被包してパネル状に形成してなる太
陽電池モジュール11において、前記太陽電池素子12
の背面側となる前記透明部材18の内部もしくは外部に
熱伝導率の高い伝熱部材16を熱伝達可能に設けるとと
もに、ヒートパイプ17の加熱部17aを前記伝熱部材
16に熱伝達可能に取付け、さらに、前記パネル状に形
成された外縁部に放熱部材20を設け、この放熱部材2
0に前記ヒートパイプ17の放熱部17bを熱伝達可能
に取付けて冷却効率を高めて、温度上昇による発電効率
の低下を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の太陽電池
素子を電気的に接続して一体化した太陽電池モジュール
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】太陽光発電システム用の従来の太陽電池
モジュール1を図3に示してある。これは、複数の太陽
電池素子2を平面的に並べ、かつこれらの太陽電池素子
2をインターコネクタ3によって電気的に接続した状態
で透明な樹脂充填材4中に埋設し、さらに、太陽電池素
子2の太陽光入射側となる樹脂充填材4の一側(図3に
おいて上側)にガラス等の透明な表面材5を、また太陽
電池素子2の背面側となる前記樹脂充填材4の他側に金
属板等の背面材6を設けて樹脂充填材4を両側から挟む
とともに、この樹脂充填材4を両側から挟持する表面材
5と背面材6との外周部を囲むようにアルミニウム等の
金属製フレーム7を設けることによって一体化してあ
る。
【0003】このパネル状の太陽電池モジュール1は、
さらに複数組み合わされて大容量化され、例えば、建物
の屋上や壁面に、あるいは地上に直接または架台上に、
最も効率良く太陽光を受光できるように、所定の方向お
よび角度で設置される。その結果、太陽電池モジュール
は、太陽光エネルギのみならず太陽熱エネルギのふく射
にも曝されることとなり、その表面温度は50℃以上に
達することがある。
【0004】一方、太陽電池の発電効率は素子温度によ
って変化し、一般に温度が高いほど効率が低下すること
が知られている。例えば、太陽電池素子の基材(シリコ
ン系あるいはガリウム砒素系等)の違いによって特性が
異なるが、単結晶シリコンセルの場合で、25℃におけ
る発電効率を100%とすると、素子温度が25℃より
1℃上昇する毎に約0.5%づつ効率が低下する。
【0005】したがって、この種の従来の太陽光発電シ
ステムにおいては、素子温度の上昇による発電効率の低
下を見越して、劣悪な条件下でも必要な発電容量を確保
できるように、電池容量(モジュール枚数)を定格以上
に増大させて計画される場合が多かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前述した
従来の太陽光発電システムにおいては、必要な発電容量
を確保するために、電池容量(モジュール枚数)を定格
以上に増大させて設計するため、これが設備のコストア
ップの原因となり、また太陽光発電システムの普及を妨
げる原因ともなっている。
【0007】この発明は、上記の事情に鑑みなされたも
ので、発電効率が高く、また太陽熱エネルギの有効利用
が可能な太陽電池モジュールを提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の課
題を解決するための手段としてこの発明は、複数の太陽
電池素子を平面的に並べかつ電気的に接続した状態でガ
ラスあるいは樹脂等の透明部材で一体に被包して平板に
形成してなる太陽電池モジュールにおいて、前記太陽電
池素子の背面側となる前記透明部材の内部もしくは外部
に熱伝導率の高い伝熱部材を熱伝達可能に設けるととも
に、ヒートパイプの加熱部を前記伝熱部材に熱伝達可能
に取付け、さらに、前記平板の外縁部に放熱部材を設
け、この放熱部材に前記ヒートパイプの放熱部を熱伝達
可能に取付けたことを特徴としている。
【0009】上記のように構成することによってこの発
明の太陽電池モジュールは、太陽電池素子の背面側に配
設された伝熱部材に加熱部を取付けたヒートパイプによ
って吸熱され、その熱は放熱部材へ運ばれ、この放熱部
材から大気中に放熱される。したがって、この太陽電池
モジュールは、太陽熱エネルギ等による温度上昇時に、
ヒートパイプによって直ちに冷却されるため、素子温度
の上昇による発電効率の低下が防止され、常に高い発電
効率が維持される。さらに、前記放熱部材に温水器等の
熱交換器を取付ければ熱エネルギを効率良く回収でき、
その有効利用が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の太陽電池モジュ
ールの実施例を図1および図2を参照して説明する。
【0011】図1はこの発明の太陽電池モジュールの第
1実施例を示すもので、この太陽電池モジュール11
は、複数の太陽電池素子12を同一平面上に3列に配列
するとともに、各太陽電池素子12間を、インタコネク
タ13により直列もしくは直並列に接続されている。
【0012】また、同一平面上に配列された前記太陽電
池素子12の表面となる太陽光入射側(図1において上
側)には、ガラス板等の透明な素材からなる板状の表面
材14が、太陽電池素子12の表面から離間して平行に
設けられ、また前記太陽電池素子12の背面側(図1に
おいて下側)には、強化ガラス板や耐食アルミニウム板
あるいは耐候性樹脂板等からなる背面材15が、素子背
面から離間して平行に設けられている。すなわち、太陽
電池素子12の両側に、表面材14と背面材15とが、
空間を保持して両側から挟むように設けられている。
【0013】さらに、前記太陽電池素子12と背面材1
5との間の空間には、伝熱部材である銅板あるいはアル
ミニウム板等の金属製の伝熱ブロック16が、全ての太
陽電池素子12の背面と対向するように配置されるとと
もに、この伝熱ブロック16には、ヒートパイプ17の
加熱部17aが熱伝達可能に固定されている。
【0014】そして、前記太陽電池素子12と伝熱ブロ
ック16およびヒートパイプ17の加熱部17aが配設
された表面材14と背面材15との間の空間には、充填
材18として、例えばEVA樹脂(Ethylene Vinylacet
ate Copolymer)等の光透過性(透明性)、耐衝撃性、
耐オゾン性および耐候性に優れた樹脂を充填し、一体に
硬化させてパネル状に形成されるとともに、耐食アルミ
ニウム製のフレーム19および放熱フレーム20が、外
周を囲むように設けられている。この放熱フレーム20
の内側面に、前記ヒートパイプ17の放熱部17bが熱
伝達可能に密着させてあり、放熱フレーム20の外側に
は多数の放熱フィン20aが形成されている。
【0015】次に、上記のように構成されるこの実施例
の太陽電池モジュールの作用を説明する。
【0016】例えば、太陽電池モジュール11は、その
放熱フレーム20が外周となるようにして複数連結され
て使用される。そして、各太陽電池モジュール11の表
面に太陽光が照射されると、透明な表面材14と充填材
18を透過した太陽光エネルギは各太陽電池素子12に
よって受光される。
【0017】そして、太陽電池素子12によって受光さ
れた太陽光エネルギは電気エネルギに変換され、電流が
発生する。したがって、両電極間に負荷抵抗を継ぐこと
によって電流が流れ、電力が取出されて電池として機能
する。
【0018】このとき、照射される太陽光中には、太陽
光エネルギのほかに太陽熱エネルギが存在するため、こ
の太陽熱エネルギによって太陽電池モジュール11が加
熱される。加熱されて各太陽電池素子12の温度が上昇
すると、発電効率が低下するが、この実施例の太陽電池
モジュール11においては、充填材18中に埋設した伝
熱ブロック16によって、広い範囲から熱を集めるとと
もに、集めた熱をヒートパイプ17によってその放熱部
17bまで大量に熱輸送するとともに、放熱部17bに
おいて放熱フレーム20側に効率よく熱伝達され、各放
熱フィン20aから大気中に放散させることによって冷
却されるので、太陽電池素子12の温度上昇が防止され
て、高い発電効率が維持される。
【0019】また、ヒートパイプ17によって輸送され
た熱は放熱フレーム20に伝達されるため、例えば給湯
施設の予熱配管を、この放熱フレーム20の放熱フィン
20aを巻付ける等によって熱交換可能に配設すれば、
太陽電池モジュール11から熱を奪って冷却して、温度
上昇による発電効率の低下を防止するとともに、回収し
た熱を有効に利用することができる。
【0020】また、図2はこの発明の太陽電池モジュー
ルの第2実施例を示すもので、この太陽電池モジュール
21は、複数の太陽電池素子22を同一平面上に配列す
るとともに、各太陽電池素子22間を、インタコネクタ
23により直列もしくは直並列に接続されている。そし
て、太陽電池素子22の両側に、表面材24と背面材2
5とが、空間を保持して両側から挟むように設けられて
おり、この空間には、EVA樹脂(Ethylene Vinylacet
ate Copolymer )等の光透過性(透明性)、耐衝撃性、
耐オゾン性および耐候性等の物性に優れた樹脂充填材2
8を充填し、一体に硬化させてパネル状に形成さてい
る。そして、パネル状の外周部は、耐食アルミニウム製
のフレーム29と、多数の放熱フィン30aを備えた放
熱フレーム30が囲むように設けられている。
【0021】そして、前記背面材25の外側には、銅板
あるいはアルミニウム板等の金属製の伝熱ブロック26
が背面材25に密着させて設けられている。そして、ヒ
ートパイプ27がその加熱部27aを前記伝熱ブロック
26に熱伝達可能に密着させて設けられ、その放熱部2
7bは、前記放熱フレーム30に形成された孔部に、サ
ーマルジョイント等を用いて熱伝達良好に挿着されてい
る。
【0022】上記のように構成することによって、前記
第1実施例の太陽電池モジュールの場合と同様の作用効
果が得られるとともに、前記第1実施例においては,充
填材中に埋設させた伝熱ブロックおよびヒートパイプ
を、太陽電池モジュール背面材の外側に設けるようにし
たので、構造が単純化され、伝熱ブロックおよびヒート
パイプを太陽電池素子と別体に組付けできるため、製造
が容易となるという利点がある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の太陽電池
モジュールは、太陽電池素子の背面側となる透明部材の
内部もしくは外部に伝熱部材を設け、さらに伝熱部材に
ヒートパイプの加熱部を取付けて、太陽電池モジュール
の熱を放熱部材まで熱輸送して冷却するようにしたの
で、太陽電池モジュールの温度上昇が防止され、高い発
電効率を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の太陽電池モジュールを
示す断面側面図である。
【図2】この発明の第2実施例の太陽電池モジュールを
示す断面側面図である。
【図3】従来の太陽電池モジュールの一例を示す断面側
面図である。
【符号の説明】 11,21…太陽電池モジュール、 12,22…太陽
電池素子、 13,23…インタコネクタ、 14,2
4…表面材、 16,26…伝熱材、 17,27…ヒ
ートパイプ、 18,28…充填材、 20,30…放
熱フレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の太陽電池素子を平面的に並べかつ
    電気的に接続した状態でガラスあるいは樹脂等の透明部
    材で一体に被包して平板に形成してなる太陽電池モジュ
    ールにおいて、 前記太陽電池素子の背面側となる前記透明部材の内部も
    しくは外部に熱伝導率の高い伝熱部材を熱伝達可能に設
    けるとともに、ヒートパイプの加熱部を前記伝熱部材に
    熱伝達可能に取付け、さらに、前記平板の外縁部に放熱
    部材を設け、この放熱部材に前記ヒートパイプの放熱部
    を熱伝達可能に取付けたことを特徴とする太陽電池モジ
    ュール。
JP7354304A 1995-12-28 1995-12-28 太陽電池モジュール Pending JPH09186353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354304A JPH09186353A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354304A JPH09186353A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186353A true JPH09186353A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18436641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354304A Pending JPH09186353A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09186353A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017610A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-18 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und mit dem Verfahren hergestellte Solarmodule, insbesondere unter Verwendung von Konzentratormodulen
JP2008101822A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Tama Tlo Kk 熱電気複合型太陽電池システム
JPWO2006038508A1 (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 タマティーエルオー株式会社 太陽電池システムおよび熱電気複合型太陽電池システム
DE102009012720A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Meuleman, André, Dipl.-Ing. Kühlsystem für Photovoltaikmodule
WO2011002213A3 (ko) * 2009-06-30 2011-04-14 엘지이노텍주식회사 태양광 발전장치
JP2011091450A (ja) * 2011-02-07 2011-05-06 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 太陽電池パネル
WO2012169418A1 (ja) 2011-06-06 2012-12-13 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
KR101232034B1 (ko) * 2011-04-01 2013-02-22 한국세라믹기술원 방열패키지 일체형 태양전지모듈
EP2595200A2 (en) 2011-11-18 2013-05-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell module and light control sheet for solar cell module
WO2013180344A1 (ko) * 2012-05-30 2013-12-05 주식회사 애니캐스팅 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
WO2014034979A1 (ko) * 2012-08-31 2014-03-06 주식회사 이건창호 냉각 라인을 구비한 염료감응 태양전지 어셈블
KR101373629B1 (ko) * 2012-09-27 2014-03-12 (주)애니캐스팅 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
KR101437903B1 (ko) * 2014-01-23 2014-09-16 (주)애니캐스팅 하부플레이트의 강성과 조립성을 향상시킨 집광형 태양전지모듈 패널

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017610A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-18 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und mit dem Verfahren hergestellte Solarmodule, insbesondere unter Verwendung von Konzentratormodulen
DE10017610C2 (de) * 2000-03-30 2002-10-31 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls mit integriert serienverschalteten Dünnschicht-Solarzellen und Verwendung davon
JPWO2006038508A1 (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 タマティーエルオー株式会社 太陽電池システムおよび熱電気複合型太陽電池システム
JP2008101822A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Tama Tlo Kk 熱電気複合型太陽電池システム
DE102009012720A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Meuleman, André, Dipl.-Ing. Kühlsystem für Photovoltaikmodule
WO2011002213A3 (ko) * 2009-06-30 2011-04-14 엘지이노텍주식회사 태양광 발전장치
JP2011091450A (ja) * 2011-02-07 2011-05-06 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 太陽電池パネル
KR101232034B1 (ko) * 2011-04-01 2013-02-22 한국세라믹기술원 방열패키지 일체형 태양전지모듈
WO2012169418A1 (ja) 2011-06-06 2012-12-13 信越化学工業株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP2595200A2 (en) 2011-11-18 2013-05-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell module and light control sheet for solar cell module
WO2013180344A1 (ko) * 2012-05-30 2013-12-05 주식회사 애니캐스팅 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
CN104350608A (zh) * 2012-05-30 2015-02-11 韩国艾尼凯斯特有限公司 具有刚度的聚光型太阳能电池模块面板及具备其的聚光型太阳能发电系统
WO2014034979A1 (ko) * 2012-08-31 2014-03-06 주식회사 이건창호 냉각 라인을 구비한 염료감응 태양전지 어셈블
KR101373629B1 (ko) * 2012-09-27 2014-03-12 (주)애니캐스팅 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
KR101437903B1 (ko) * 2014-01-23 2014-09-16 (주)애니캐스팅 하부플레이트의 강성과 조립성을 향상시킨 집광형 태양전지모듈 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153474A (en) Solar energy collector
KR101070871B1 (ko) 태양광발전용 솔라셀 모듈의 백시트
CN202059353U (zh) 高倍聚光太阳能光伏光热复合发电系统
US20110114155A1 (en) Solar energy use
JPH09186353A (ja) 太陽電池モジュール
CN102473766A (zh) 太阳能电池设备
US20110203638A1 (en) Concentrating linear photovoltaic receiver and method for manufacturing same
CZ308676B6 (cs) Zařízení pro nakládání s odpadním teplem solárních fotovoltaických panelů
WO2015188226A1 (en) System and apparatus for generating electricity
ES2772308B2 (es) Panel solar hibrido para la produccion de energia electrica y energia termica
US20100037931A1 (en) Method and Apparatus for Generating Electric Power Using Solar Energy
CN216794887U (zh) 一种太阳能发电元件阵列
JP3602721B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2006064203A (ja) 太陽電池モジュール
US20110272001A1 (en) Photovoltaic panel assembly with heat dissipation function
KR101211947B1 (ko) 태양전지와 열전소자를 이용한 온수 가열 기능을 갖는 발전 시스템
KR101604824B1 (ko) 태양광 발전 장치용 혼합형 솔라패널
JP6292266B2 (ja) 集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
KR101636914B1 (ko) 태양광 발전용의 모듈화된 다이오드 방열판 조립체
JPWO2006019091A1 (ja) 太陽電池ハイブリッドモジュール
JPH0983003A (ja) 太陽電池モジュール
CN110729378A (zh) 一种电热联产光伏板的制造方法
JP2004342986A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール設置構造体
KR102782860B1 (ko) 태양광 패널 및 태양열 패널을 결합한 복합 패널
JPH1187757A (ja) 太陽電池モジュ−ル用伝熱部材スペ−サ−