JPH09185543A - Multimedia information processor - Google Patents
Multimedia information processorInfo
- Publication number
- JPH09185543A JPH09185543A JP7342321A JP34232195A JPH09185543A JP H09185543 A JPH09185543 A JP H09185543A JP 7342321 A JP7342321 A JP 7342321A JP 34232195 A JP34232195 A JP 34232195A JP H09185543 A JPH09185543 A JP H09185543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multimedia
- screen
- attribute
- multimedia information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディア情
報を処理するマルチメディア情報処理装置に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia information processing device for processing multimedia information.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、テキストデータ、画像データおよ
び音声データからなるマルチメディア情報を処理するシ
ステムは、画面に表示される図形に対応した各種マルチ
メディア情報を処理させる場合、マルチメディア情報に
対応する図形を選択した後、メニューなどから処理する
手順を選択してマルチメディア情報を処理させるか、各
マルチメディアツールを起動した後に処理させたいマル
チメディア情報を選択して、マルチメディア情報を処理
させていた。2. Description of the Related Art Conventionally, a system for processing multimedia information consisting of text data, image data and voice data corresponds to multimedia information when processing various multimedia information corresponding to a graphic displayed on a screen. After selecting the figure, select the processing procedure from the menu etc. to process the multimedia information, or select the multimedia information you want to process after starting each multimedia tool and process the multimedia information. It was
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】このため、従来のマル
チメディア情報に対応する図形を選択した後、メニュー
などから処理させたい手順を選択する方法や、各種マル
チメディアツールを起動した後、処理させたいマルチメ
ディア情報に対応する図形を選択する方法では、マルチ
メディア情報を処理させるために操作回数が多くなって
しまったり、ツール起動の操作をすることにより思考を
妨げるという問題が生じていた。Therefore, after selecting a figure corresponding to conventional multimedia information, a method of selecting a procedure to be processed from a menu or the like, or after starting various multimedia tools, processing is performed. In the method of selecting a figure corresponding to desired multimedia information, there are problems that the number of operations is increased in order to process the multimedia information and that thinking is hindered by operating the tool.
【0004】本発明は、これら問題を解決するため、マ
ルチメディア情報を処理するための操作回数を減少させ
ると共に思考を妨げないような操作/制御の仕方を提供
することを目的としている。In order to solve these problems, it is an object of the present invention to provide an operation / control method that reduces the number of operations for processing multimedia information and does not disturb the thinking.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、処理装置
1は、各種処理を行うものであって、ここでは、マルチ
メディア情報処理手段5などから構成されるものであ
る。Means for solving the problem will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a processing device 1 performs various kinds of processing, and here, is composed of a multimedia information processing means 5 and the like.
【0006】ベース画面11は、処理させたい対象を図
形で表示する画面である。マルチメディア画面12は、
マルチメディア情報の属性の領域を表示したり、ベース
画面11上で選択された図形の属性に対応する領域を強
調表示したりする画面である。The base screen 11 is a screen for displaying an object to be processed in a graphic form. The multimedia screen 12
It is a screen for displaying an area of attributes of multimedia information and highlighting an area corresponding to an attribute of a graphic selected on the base screen 11.
【0007】次に、動作を説明する。処理装置1がベー
ス画面11上で図形が選択されたときに当該選択された
図形の属性の領域をマルチメディア画面12上で強調表
示し、当該選択された図形がこの強調表示されたいずれ
かの領域にドロップされたときに当該ドロップされた領
域の属性の情報を処理するようにしている。Next, the operation will be described. When the processing apparatus 1 selects a figure on the base screen 11, the area of the attribute of the selected figure is highlighted on the multimedia screen 12, and the selected figure is displayed in any one of the highlighted areas. When the information is dropped on the area, the attribute information of the dropped area is processed.
【0008】これらの際、選択された図形がこの強調表
示されたいずれかの領域にドロップされたときに当該ド
ロップされた領域に対応するツール(マルチメディア情
報処理手段5)を起動し、この起動されたツール(マル
チメディア情報処理手段5)が当該領域の属性の情報を
処理するようにしている。In these cases, when the selected figure is dropped in any of the highlighted areas, the tool (multimedia information processing means 5) corresponding to the dropped area is activated and this activation is started. The created tool (multimedia information processing means 5) processes the attribute information of the area.
【0009】また、ツールがドロップされた領域の属性
および当該属性に予めリンクされている属性の情報を合
わせて処理するようにしている。従って、マルチメディ
ア情報を処理するための操作回数を減少させると共に思
考を妨げないような操作/制御の仕方を提供することが
可能となる。Further, the tool processes the attribute of the dropped area and the attribute information linked in advance to the attribute. Therefore, it is possible to reduce the number of operations for processing multimedia information and provide an operation / control method that does not disturb the thinking.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】次に、図1から図4を用いて本発
明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments and operations of the present invention will be sequentially described in detail with reference to FIGS.
【0011】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、処理装置1は、各種処理を行うものであ
って、ここでは、図形選択手段2、ドラッグ&ドロップ
手段3、処理手順判定手段4、およびマルチメディア情
報処理手段5などから構成されるものである。FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.
In FIG. 1, a processing device 1 performs various kinds of processing, and here, is composed of a graphic selection means 2, a drag & drop means 3, a processing procedure determination means 4, a multimedia information processing means 5 and the like. It is a thing.
【0012】図形選択手段2は、ベース画面11上に表
示された、処理させたい対象を表す図形を選択するもの
であって、例えばマウスカーソルが処理させたい対象を
表す図形上に位置づけてクリックされたときに当該クリ
ックされた座標(x1、y1)を検出して選択された図
形を検出するものである(後述する図2の説明参照)。The figure selecting means 2 is for selecting a figure representing an object to be processed, which is displayed on the base screen 11. For example, the mouse cursor is positioned and clicked on the figure representing the object to be processed. In this case, the clicked coordinates (x1, y1) are detected to detect the selected figure (see the description of FIG. 2 described later).
【0013】ドラッグ&ドロップ手段3は、ベース画面
11上で選択された図形をドラッグして、マルチメディ
ア画面12上の該当する領域にドロップするものであ
る。処理手順判定手段4は、図形をドラッグしてドロッ
プしたときの図形に対応するマルチメディア情報の処理
の手順を判定するものである(後述する図2の説明参
照)。The drag-and-drop means 3 is for dragging a figure selected on the base screen 11 and dropping it on a corresponding area on the multimedia screen 12. The processing procedure determination means 4 determines the processing procedure of the multimedia information corresponding to the graphic when the graphic is dragged and dropped (see the description of FIG. 2 described later).
【0014】マルチメディア情報処理手段5は、マルチ
メディア情報を処理するものであって、例えばマルチメ
ディア情報がテキストのときは画面上に表示、静止画像
のときは静止画像を画面上に表示、動画のときは動画を
画面上に表示、音声のときは音声をスピーカ9から発生
するものである。The multimedia information processing means 5 processes multimedia information. For example, when the multimedia information is text, it is displayed on the screen, when it is a still image, the still image is displayed on the screen, and a moving image is displayed. In the case of, the moving image is displayed on the screen, and in the case of voice, the voice is generated from the speaker 9.
【0015】記憶装置6は、各種テーブルを保存するも
のであって、図示の61ないし67のテーブルを保存す
るものである。マルチメディア属性テーブル61は、オ
ブジェクトに対応づけてマルチメディア属性およびリン
ク情報を登録したものである(後述する図4の(b)参
照)。The storage device 6 stores various tables, and stores the tables 61 to 67 shown in the figure. The multimedia attribute table 61 is a table in which multimedia attributes and link information are registered in association with objects (see (b) of FIG. 4 described later).
【0016】オブジェクト配置テーブル62は、オブジ
ェクトがベース画面11上で表示されている領域の座標
(例えば左上の座標と右下の座標)を予め登録したもの
である。The object arrangement table 62 is a table in which the coordinates (for example, the upper left coordinate and the lower right coordinate) of the area in which the object is displayed on the base screen 11 are registered in advance.
【0017】マルチメディア画面テーブル63は、マル
チメディア画面12を表示するためのものであって、こ
こでは、マルチメディア画面名(例えばテキスト、写
真、動画、音声)に対応づけて配置座標、処理手順、フ
ラグなどを予め登録したものである(後述する図4の
(c)参照)。The multimedia screen table 63 is for displaying the multimedia screen 12, and here, the arrangement coordinates and the processing procedure are associated with the multimedia screen name (for example, text, photograph, moving image, voice). , Flags, etc. are registered in advance (see (c) of FIG. 4 described later).
【0018】テキストファイルテーブル64は、テキス
トを表示するためのものであって、ここでは、オブジェ
クトに対応づけてテキストファイル名を予め登録したも
のである(後述する図4の(d)参照)。The text file table 64 is for displaying texts, and here, text file names are registered in advance in association with objects (see (d) of FIG. 4 described later).
【0019】静止画ファイルテーブル65は、静止画を
表示するためのものであって、ここでは、オブジェクト
に対応づけて静止画ファイル名を予め登録したものであ
る(後述する図4の(e)参照)。The still image file table 65 is for displaying a still image, and here, a still image file name is registered in advance in association with an object ((e) in FIG. 4 described later). reference).
【0020】動画ファイルテーブル66は、動画を表示
するためのものであって、ここでは、オブジェクトに対
応づけて動画ファイル名を予め登録したものである(後
述する図4の(f)参照)。The moving picture file table 66 is for displaying a moving picture, and here, a moving picture file name is registered in advance in association with an object (see (f) of FIG. 4 described later).
【0021】音声ファイルテーブル67は、音声を発生
するためのものであって、ここでは、オブジェクトに対
応づけて音声ファイル名を予め登録したものである(後
述する図4の(g)参照)。The voice file table 67 is for generating a voice, and here, a voice file name is registered in advance in association with an object (see (g) of FIG. 4 described later).
【0022】入力装置8は、データや指示などを入力す
るものであって、ここでは、マウスやキーボードなどで
ある。スピーカ9は、音声を発声するものである。The input device 8 is for inputting data and instructions, and is a mouse, a keyboard or the like here. The speaker 9 produces a voice.
【0023】次に、図2のフローチャートに示す順番に
従い、図1の構成の動作を図3および図4を参照しつつ
詳細に説明する。図2は、本発明の動作説明フローチャ
ートを示す。Next, the operation of the configuration of FIG. 1 will be described in detail in the order shown in the flow chart of FIG. 2 with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 2 shows a flowchart for explaining the operation of the present invention.
【0024】図2において、S1は、ベース画面を表
示、およびマルチメディア画面を薄く表示する。これら
は、例えば後述する図3の(a)に示すように、ベース
画面11上に処理しようとする対象を図形で表して表示
すると共に、マルチメディア画面12上にマルチメディ
ア情報の属性(テキスト、写真(静止画)、動画、音
声)を点線で薄く表示する。In FIG. 2, S1 displays the base screen and the multimedia screen in a faint display. As shown in FIG. 3A, which will be described later, for example, these display the object to be processed in a graphic form on the base screen 11 and display the attributes (text, text, etc.) of the multimedia information on the multimedia screen 12. The photo (still image), video, and audio are displayed thin with dotted lines.
【0025】S2は、図形を選択する。これは、例えば
図3の(a)のベース画面11上で処理させたい対象の
図形、例えば図形“A宅”上にマウスカーソルを移動し
て位置合わせした状態でマウスの左ボタンをクリックし
て当該図形“A宅”を選択する。At step S2, a figure is selected. This is done by, for example, clicking the left mouse button with the mouse cursor moved and aligned on the target graphic to be processed on the base screen 11 in FIG. The figure “A house” is selected.
【0026】S3は、クリックした座標(x1、y1)
を取得する。S4は、座標に対応したオブジェクトを検
索する。これは、S3で取得した座標(x1、y1)を
もとに、後述する図4の(a)オブジェクト配置テーブ
ル62を検索して当該座標(x1、y1)が含まれる配
置座標を持つオブジェクトを見つける、例えばオブジェ
クト“A宅”を見つける。S3 is the clicked coordinate (x1, y1)
To get. A step S4 searches for an object corresponding to the coordinates. Based on the coordinates (x1, y1) acquired in S3, the object placement table 62 of FIG. 4A to be described later is searched to find an object having placement coordinates including the coordinates (x1, y1). Find, for example find the object "A Home".
【0027】S5は、オブジェクトをもとにマルチメデ
ィア情報を取得する。これは、S4で見つけたオブジェ
クト(例えばオブジェクト“A宅”)をもとに、後述す
る図4の(b)のマルチメディア情報テーブル61を検
索してマルチメディア属性に登録された情報(ここで
は、例えば“テキスト”、“静止画”、“音声”)を取
得する。In step S5, multimedia information is acquired based on the object. This is because the information registered in the multimedia attribute (here, the information registered in the multimedia attribute by searching the multimedia information table 61 of FIG. 4B described later based on the object found in S4 (for example, the object “A house”)). , “Text”, “still image”, “voice”), for example.
【0028】S6は、取得したマルチメディア情報に対
応した画面を強調表示してフラグをセットする。これ
は、S5で取得したマルチメディア情報、例えば“テキ
スト”、“静止画(写真)”、“音声”のマルチメディ
ア画面12を強調表示し、後述する図3の(b)のよう
に表示する。これにより、図3の(b)に示すように、
マルチメディア画面12上で“テキスト”、“静止画
(写真)”、“音声”の画面(領域)が強調表示され、
S2で選択された図形(オブジェクト)に対して登録さ
れているマルチメディア情報が判明することとなる。In step S6, the screen corresponding to the obtained multimedia information is highlighted and a flag is set. This highlights the multimedia information 12 acquired in S5, for example, the multimedia screen 12 of "text", "still image (photograph)", and "voice", and displays it as shown in FIG. . As a result, as shown in FIG.
The screens (areas) of “text”, “still image (photo)”, and “voice” are highlighted on the multimedia screen 12.
The multimedia information registered for the figure (object) selected in S2 will be identified.
【0029】S7は、オブジェクトをドラッグしてマル
チメディア画面にドロップする。これは、S2でマウス
のボタンをクリックして選択した図形(オブジェクト)
をそのまま画面でドラッグしてマルチメディア画面12
上に強調表示されている、例えば図3の(b)の“テキ
スト”、“静止画(写真)”、“音声”のいずれかの上
に位置づけた状態でマウスのボタンをはなしドロップさ
せる。In step S7, the object is dragged and dropped on the multimedia screen. This is the figure (object) selected by clicking the mouse button in S2.
Is dragged on the screen as it is and multimedia screen 12
The mouse button is released and dropped while being positioned above any one of "text", "still image (photograph)", and "voice" highlighted in FIG. 3B, for example.
【0030】S8は、ドロップした座標(x2、y2)
を取得する。S9は、座標(x2、y2)に対応したマ
ルチメディア画面のフラグが真か判別する。これは、ド
ロップした座標(x2、y2)が図4の(c)マルチメ
ディア画面テーブル63上の配置座標に含まれるエント
リ(テキスト、静止画(写真)、動画、音声)のフラグ
が“1”にセット(フラグはS6の強調表示されたとき
にセット)されて存在するか判別する。YESの場合に
は、S10に進む。NOの場合には、マルチメディア画
面12上のドロップされた領域にマルチメディア情報が
無と判明したので、エラーとして終了する。S8 is the dropped coordinate (x2, y2)
To get. In S9, it is determined whether the flag of the multimedia screen corresponding to the coordinates (x2, y2) is true. This is because the flag (1) of the entry (text, still image (photograph), moving image, audio) in which the dropped coordinate (x2, y2) is included in the arrangement coordinate on the multimedia screen table 63 in FIG. 4C. Is set (the flag is set when S6 is highlighted) and it is determined whether or not it exists. In the case of YES, the process proceeds to S10. In the case of NO, since it is found that there is no multimedia information in the dropped area on the multimedia screen 12, the process ends as an error.
【0031】S10は、オブジェクト名をキーにしてフ
ァイル名を取り出す。これは、ドロップした座標(x
2、y2)のマルチメディア画面12でフラグが“1”
で存在すると判明(S6で強調標示されて存在すると判
明)したので、オブジェクト名をキーにしてファイル名
を取り出す(例えばオブジェクト名“A宅”をキーにし
て図4の(d)のテキストファイルテーブル64からテ
キストファイル名“A宅−テキスト”を取り出す。In step S10, the file name is extracted using the object name as a key. This is the coordinate (x
The flag is "1" on the multimedia screen 12 of 2, y2)
It was found that the file name exists with the object name (highlighted in S6 and found to exist), and the file name is extracted using the object name as a key (for example, the text file table in FIG. The text file name “A home-text” is extracted from 64.
【0032】S11は、リンク情報有りか判別する。こ
れは、後述する図4の(b)のマルチメディア属性テー
ブル61の該当するオブジェクト例えばオブジェクト
“A宅”のエントリのリンク情報の欄にリンク情報が登
録されているか判別する。YESの場合には、S12に
進む。NOの場合には、S14に進む。In step S11, it is determined whether there is link information. This determines whether or not the link information is registered in the link information column of the entry of the corresponding object, for example, the object “A home” in the multimedia attribute table 61 of FIG. 4B described later. In the case of YES, the process proceeds to S12. If NO, the process proceeds to S14.
【0033】S12は、S11のYESでリンク情報が
有りと判明したので、リンク情報の処理が指定されてい
るか判別する。例えば図4の(b)のマルチメディア属
性テーブル61のオブジェクト“A宅”のマルチメディ
ア属性“テキスト”のリンク情報の欄にはリンク情報
“音声”が登録されているので、YESと判別する。Y
ESの場合には、S13でリンク情報をキーにしてファ
イル名を取り出す(例えばリンク情報“音声”をキーに
して図4の(g)の音声ファイルテーブル67からオブ
ジェクト“A−宅”の音声ファイル名“A宅−音声”を
取り出す)。そして、S14に進む。一方、S12のN
Oの場合には、S14に進む。In S12, since it is determined that the link information is present in the case of YES in S11, it is determined whether or not the processing of the link information is designated. For example, since the link information "voice" is registered in the link information column of the multimedia attribute "text" of the object "A home" in the multimedia attribute table 61 of FIG. 4B, YES is determined. Y
In the case of ES, the file name is extracted with the link information as a key in S13 (for example, with the link information "voice" as a key, the voice file of the object "A-home" is selected from the voice file table 67 of FIG. Take out the name "A house-voice"). Then, the process proceeds to S14. On the other hand, N in S12
In the case of O, the process proceeds to S14.
【0034】S14は、対応する処理を起動してファイ
ル名を渡す。これは、図4の(c)のマルチメディア画
面テーブル63の該当するエントリに処理手順を起動し
て、S10およびS13で取り出したファイル名を渡
す。In step S14, the corresponding process is activated and the file name is passed. This activates the processing procedure for the corresponding entry in the multimedia screen table 63 of FIG. 4C, and passes the file name extracted in S10 and S13.
【0035】S15は、ファイルをもとにマルチメディ
ア処理を実行する。これは、テキストの場合には画面上
にテキストを表示、静止画(写真)の場合には画面上に
静止画(写真)を表示、動画の場合には画面上に動画を
表示、音声の場合にはスピーカ9から音声を発声する。In step S15, multimedia processing is executed based on the file. For text, display text on the screen, for still images (photos), display still images (photos) on the screen, for videos, display video on the screen, for audio The speaker 9 produces a voice.
【0036】以上によって、ベース画面11上で任意の
図形をクリックし、マルチメディア画面12上で当該ク
リックしたオブジェクトのマルチメディア情報を強調表
示し、この強調表示されたマルチメディア画面12のい
ずれかに図形をドラッグしてドロップすると、当該ドロ
ップされたマルチメディア画面12の属性に対応するマ
ルチメディア情報を取り出して処理(表示/発声)する
と共にリンクされているマルチメディア情報を合わせて
処理(表示/発声)する。これらにより、オペレータ
は、ベース画面11上で処理させたい図形をクリックし
て強調表示されたマルチメディア画面12上にドロップ
するという簡単な操作のみで、所望の図形で表される対
象のテキスト、静止画(写真)、動画、音声のいずれ
か、およびリンクされたテキスト、静止画(写真)、動
画、音声の1つ以上を同時に表示/発声させることが可
能となる。As described above, by clicking an arbitrary figure on the base screen 11, the multimedia information of the clicked object is highlighted on the multimedia screen 12, and any one of the highlighted multimedia screens 12 is displayed. When a figure is dragged and dropped, the multimedia information corresponding to the attribute of the dropped multimedia screen 12 is extracted and processed (display / speech) and the linked multimedia information is also processed (display / speech). ) Do. With these operations, the operator can simply click on the graphic to be processed on the base screen 11 and drop it on the highlighted multimedia screen 12, and the target text or static image represented by the desired graphic can be displayed. It is possible to simultaneously display / speak any one of a picture (photograph), a moving picture, and a voice, and one or more of linked text, a still picture (photograph), a moving picture, and a voice.
【0037】図3は、本発明の表示例を示す。図3の
(a)は、表示当初の画面例を示す。ここで、ベース画
面11には、A宅、B宅および道路を表した地図を表示
したものである。また、マルチメディア画面12上に
は、マルチメディア情報として可能性のある属性とし
て、ここでは、“テキスト”、“写真(静止画)”、
“動画”、“音声”の4つのウィンドウをそれぞれ点線
で薄く表示している。これにより、マルチメディア情報
として存在する可能性のある属性を1目で判断すること
ができる。FIG. 3 shows a display example of the present invention. FIG. 3A shows an example of the screen initially displayed. Here, on the base screen 11, a map showing a house A, a house B and roads is displayed. Further, on the multimedia screen 12, there are attributes such as “text”, “photograph (still image)”, which are possible as multimedia information.
The four windows of "Movie" and "Audio" are displayed in thin lines with dotted lines. As a result, it is possible to determine at a glance the attributes that may exist as multimedia information.
【0038】図3の(b)は、ベース画面11で図形を
クリックしてドラッグし、強調表示されたマルチメディ
ア画面12上にドロップするときの様子を示す。これ
は、ベース画面11上の図形“A宅”上にマウスカーソ
ルを位置づけてマウスの左ボタンをクリックすると、こ
のクリックしたときの座標(x1、y1)の属する図4
の(a)の配置座標で表される矩形を見つけてそのとき
のオブジェクト、ここでは、オブジェクト“A宅”を見
つけ、このオブジェクト“A宅”をドラッグしてマルチ
メディア画面“テキスト”でドロップすると、このドロ
ップしたときの座標(x2、y2)の属する図4の
(c)のマルチメディア画面テーブル63の配置座標で
表される矩形を見つけてそのときのマルチメディア画面
名、例えば“テキスト”を見つけた状態である。FIG. 3B shows a state in which a figure is clicked and dragged on the base screen 11 and dropped on the highlighted multimedia screen 12. This is because when the mouse cursor is positioned on the figure “A home” on the base screen 11 and the left mouse button is clicked, the coordinates (x1, y1) at the time of clicking belong to FIG.
When the rectangle represented by the arrangement coordinates of (a) is found and the object at that time, here, the object “A house” is found, and this object “A house” is dragged and dropped on the multimedia screen “text” , A rectangle represented by the arrangement coordinates of the multimedia screen table 63 of FIG. 4C to which the coordinates (x2, y2) at the time of dropping belong and the multimedia screen name at that time, for example, "text" I have found it.
【0039】図3の(c)は、マルチメディア画面12
上でマルチメディア情報を処理した様子を示す。ここで
は、図3の(b)で見つけたマルチメディア画面11で
ある例えばマルチメディア画面“テキスト”上に図4の
(b)のテキストファイルテーブル64からオブジェク
ト“A宅”のテキストファイル名“A宅−テキスト”を
取り出し、このテキストファイル名“A宅−テキスト”
の内容を表示した状である。この際、図4の(b)のオ
ブジェクト“A宅”のエントリのリンク情報に“音声”
が登録されているので、図4の(g)の音声ファイルテ
ーブル67からオブジェクト“A宅”の音声ファイル名
“A宅−音声”を取り出し、この音声ファイル名“A宅
−音声”の内容をスピーカから発声する。FIG. 3C shows the multimedia screen 12
The above shows how the multimedia information is processed. Here, on the multimedia screen “text” which is the multimedia screen 11 found in FIG. 3B, for example, from the text file table 64 of FIG. 4B, the text file name “A” of the object “A home” is displayed. Take out "home-text" and name this text file "A home-text"
It is a state in which the contents of is displayed. At this time, the link information of the entry of the object "A home" in FIG.
Is registered, the voice file name “A home-voice” of the object “A home” is taken out from the voice file table 67 of FIG. 4G, and the content of the voice file name “A home-voice” is extracted. Speak from the speaker.
【0040】図4は、本発明のテーブル例を示す。図4
の(a)は、オブジェクト配置テーブル例を示す。ここ
では、オブジェクト配置テーブル62は、図示のよう
に、オブジェクト(例えば“A宅”)に対応づけて図3
のベース画面11上の座標(左上、右下)の矩形領域を
表す情報を登録したものである。FIG. 4 shows an example of the table of the present invention. FIG.
(A) shows an example of an object arrangement table. Here, the object placement table 62 is associated with an object (for example, “A house”) as shown in FIG.
The information indicating the rectangular area of the coordinates (upper left, lower right) on the base screen 11 is registered.
【0041】図4の(b)は、マルチメディア属性テー
ブル例を示す。ここでは、マルチメディア属性テーブル
61は、図示のように、オブジェクト(例えば“A
宅”)に対応づけてマルチメディ属性(例えば“テキス
ト”)、リンク情報を登録したものである。マルチメデ
ィア属性は、オブジェクトが持つ属性であって、テキス
ト、静止画、動画、音声の1つ以上である。リンク情報
は、オブジェクトが持つ属性にリンクして処理する対象
の情報を登録するものである。FIG. 4B shows an example of the multimedia attribute table. Here, the multimedia attribute table 61, as shown in FIG.
A multimedia attribute (for example, "text") and link information are registered in association with "home". The multimedia attribute is an attribute of an object and is one of text, still image, moving image, and voice. The link information is for registering information to be processed by linking to the attribute of the object.
【0042】図4の(c)は、マルチメディア画面テー
ブル例を示す。ここでは、マルチメディア画面テーブル
63は、図示のように、マルチメディア画面名に対応づ
けて、配置座標(左上、右下)、処理手順、およびフラ
グを登録したものである。マルチメディア画面名は、例
えば図3の(a)のマルチメディア画面12の点線で示
した“テキスト”、“写真(静止画)”、“動画”、
“音声”である。配置座標は、図3の(a)のマルチメ
ディア画面12の点線で示した“テキスト”、“写真
(静止画)”、“動画”、“音声”の左上座標および右
下座標である。処理手順は、マルチメディア情報を処理
する手順であって、図示のように、マルチメディア情報
が“テキスト”の場合には、テキスト表示ツールを起動
するという手順である。フラグは、既述した図2のS6
でセットするものであって、ベース画面11上で図形を
選択したときに処理する必要のあるマルチメディア情報
“テキスト”、“写真(静止画)”、“動画”、“音
声”のうちの該当するものをセットして記憶するもので
ある。FIG. 4C shows an example of the multimedia screen table. Here, in the multimedia screen table 63, as shown in the figure, arrangement coordinates (upper left, lower right), processing procedures, and flags are registered in association with multimedia screen names. The multimedia screen name is, for example, "text", "photograph (still image)", "moving image", which is indicated by a dotted line of the multimedia screen 12 in FIG.
It is "voice". The arrangement coordinates are the upper left coordinates and the lower right coordinates of "text", "photograph (still image)", "moving image", and "sound" shown by dotted lines on the multimedia screen 12 of FIG. The processing procedure is a procedure for processing multimedia information, and as shown in the figure, when the multimedia information is "text", a text display tool is started. The flag is S6 of FIG. 2 described above.
Corresponding to one of the multimedia information “text”, “photograph (still image)”, “moving image”, and “audio” which is to be set when the figure is selected on the base screen 11. What you do is set and stored.
【0043】図4の(d)は、テキストファイルテーブ
ル例を示す。これは、オブジェクト(例えば“A宅”)
に対応づけてテキストファイル名(例えば“A宅−テキ
スト”)を登録したものである。FIG. 4D shows an example of a text file table. This is an object (eg "A house")
The text file name (for example, "A house-text") is registered in association with the.
【0044】図4の(e)は、静止画ファイルテーブル
例を示す。これは、オブジェクト(例えば“A宅”)に
対応づけて静止画ファイル名(例えば“A宅−写真”)
を登録したものである。FIG. 4E shows an example of a still image file table. This is a still image file name (for example, "A house-photo") associated with an object (for example, "A house").
Is registered.
【0045】図4の(f)は、動画ファイルテーブル例
を示す。これは、オブジェクト(例えば“A宅”)に対
応づけて動画ファイル名(例えば“A宅−動画”)を登
録したものである。FIG. 4F shows an example of a moving image file table. This is a moving image file name (for example, "A house-moving image") registered in association with an object (for example, "A house").
【0046】図4の(g)は、音声ファイルテーブル例
を示す。これは、オブジェクト(例えば“A宅”)に対
応づけて音声ファイル名(例えば“A宅−音声”)を登
録したものである。FIG. 4G shows an example of the audio file table. In this case, a voice file name (for example, "A home-voice") is registered in association with an object (for example, "A home").
【0047】[0047]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ベース画面11上の処理しようとする対象の図形を選択
してドラッグし、強調表示されたマルチメディア画面1
2のいずれかにドロップし、ドロップした画面上に該当
するマルチメディア情報およびリンクしたマルチメディ
ア情報を表示/発声する構成を採用しているため、マル
チメディア情報を処理するための操作を簡単かつ最小限
の操作回数で表示/発声することができる。これらによ
り、マルチメディア情報を処理するための操作回数を減
少させ、しかも思考を妨げないで操作することが可能と
なった。As described above, according to the present invention,
The multimedia screen 1 highlighted on the base screen 11 is selected and dragged to be processed.
The operation to process multimedia information is simple and minimal because it adopts a configuration that drops to any of 2 and displays / speaks the corresponding multimedia information and linked multimedia information on the dropped screen. It is possible to display / speak with a limited number of operations. As a result, the number of operations for processing multimedia information has been reduced, and it has become possible to operate without disturbing thought.
【図1】本発明のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention.
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the present invention.
【図3】本発明の表示例である。FIG. 3 is a display example of the present invention.
【図4】本発明のテーブル例である。FIG. 4 is an example of a table of the present invention.
1:処理装置 2:図形選択手段 3:ドラッグ&ドロップ手段 4:処理手順判定手段 5:マルチメディア情報処理手段 6:記憶装置 61:マルチメディア属性テーブル 62:オブジェクト配置テーブル 63:マルチメディア画面テーブル 64:テキストファイルテーブル 65:静止画ファイルテーブル 66:動作ファイルテーブル 67:音声ファイルテーブル 8:入力装置 9:スピーカ 11:ベース画面 12:マルチメディア画面 1: Processing device 2: Graphic selection means 3: Drag & drop means 4: Processing procedure determination means 5: Multimedia information processing means 6: Storage device 61: Multimedia attribute table 62: Object arrangement table 63: Multimedia screen table 64 : Text file table 65: Still image file table 66: Motion file table 67: Audio file table 8: Input device 9: Speaker 11: Base screen 12: Multimedia screen
Claims (3)
ィア情報処理装置において、 処理させたい対象を図形で表示するベース画面と、 マルチメディア情報の属性を持つ領域を表示すると共
に、上記ベース画面上で選択された図形の属性に対応す
る領域を強調表示するマルチメディア画面と、 上記ベース画面上で図形が選択されたときに当該選択さ
れた図形の属性に対応する領域を上記マルチメディア画
面上で強調表示し、当該選択された図形がこの強調表示
されたいずれかの領域にドロップされたときに当該ドロ
ップされた領域の属性の情報を処理する手段とを備えた
ことを特徴とするマルチメディア情報処理装置。1. In a multimedia information processing apparatus for processing multimedia information, a base screen for displaying an object to be processed by a graphic and an area having an attribute of multimedia information are displayed and selected on the base screen. The multimedia screen that highlights the area corresponding to the attribute of the selected graphic and the area corresponding to the attribute of the selected graphic when the graphic is selected on the base screen are highlighted on the multimedia screen. And a means for processing the information of the attribute of the dropped area when the selected figure is dropped in any of the highlighted areas. .
いずれかの領域にドロップされたときに当該ドロップさ
れた領域に対応するツールを起動し、この起動されたツ
ールが当該領域の属性の情報を処理することを特徴とす
る請求項1記載のマルチメディア情報処理装置。2. When the selected figure is dropped in any of the highlighted areas, a tool corresponding to the dropped area is activated, and the activated tool is set as an attribute of the area. The multimedia information processing apparatus according to claim 1, wherein the multimedia information processing apparatus processes information.
属性に予めリンクされている属性の情報を合わせて処理
することを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の
マルチメディア情報処理装置。3. The multimedia information processing apparatus according to claim 1, wherein the attribute of the dropped area and the information of the attribute linked in advance to the attribute are processed together.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34232195A JP3545121B2 (en) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | Multimedia information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34232195A JP3545121B2 (en) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | Multimedia information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185543A true JPH09185543A (en) | 1997-07-15 |
JP3545121B2 JP3545121B2 (en) | 2004-07-21 |
Family
ID=18352829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34232195A Expired - Fee Related JP3545121B2 (en) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | Multimedia information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3545121B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008243061A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Digital Electronics Corp | Editor device, editor program, storage medium storing the same |
JP2010134944A (en) * | 2009-12-28 | 2010-06-17 | Fujitsu Ltd | Program, editing method, and computer |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP34232195A patent/JP3545121B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008243061A (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Digital Electronics Corp | Editor device, editor program, storage medium storing the same |
JP2010134944A (en) * | 2009-12-28 | 2010-06-17 | Fujitsu Ltd | Program, editing method, and computer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3545121B2 (en) | 2004-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6128617A (en) | Data display software with actions and links integrated with information | |
US8024672B1 (en) | System and method for generating presentations | |
US6636246B1 (en) | Three dimensional spatial user interface | |
JP3633415B2 (en) | GUI control method and apparatus, and recording medium | |
US9569072B2 (en) | Methods, systems, and computer readable media for controlling presentation and selection of objects that are digital images depicting subjects | |
JP2008108280A (en) | Web browser allowing navigation between hypertext objects using remote controller | |
US7953757B1 (en) | Using metadata in user interfaces | |
US9792268B2 (en) | Zoomable web-based wall with natural user interface | |
US10387009B2 (en) | Multimedia apparatus and method for providing content | |
US5666542A (en) | Multimedia information add-on system | |
US20060149769A1 (en) | Database navigation | |
US7730067B2 (en) | Database interaction | |
JP3288460B2 (en) | Display data generation apparatus and method | |
JPH04271428A (en) | Method, system and apparatus for forming and using information controlling system | |
JP3545121B2 (en) | Multimedia information processing device | |
JPH06243172A (en) | Electronic filing device | |
JP4736081B2 (en) | Content browsing system, content server, program, and storage medium | |
JP2001117918A (en) | Document editing processor | |
TWI757733B (en) | Network data collection method | |
JPH06242760A (en) | Multiwindow switching system | |
JPH10124523A (en) | Method and device for retrieving guidance of multimedia data | |
JPH06314230A (en) | Electronic information link generation device | |
JP2730856B2 (en) | Business execution support / learning support combined system | |
JP2003338167A (en) | Device, method, and program for managing contents, and computer-readable recording medium | |
US20020070975A1 (en) | System and method for enhancing software GUI |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |