JPH09170526A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents
内燃機関の吸気装置Info
- Publication number
- JPH09170526A JPH09170526A JP33198295A JP33198295A JPH09170526A JP H09170526 A JPH09170526 A JP H09170526A JP 33198295 A JP33198295 A JP 33198295A JP 33198295 A JP33198295 A JP 33198295A JP H09170526 A JPH09170526 A JP H09170526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- guide groove
- control valve
- flow control
- intake air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 内燃機関の吸気装置において、インジェクタ
から噴射される燃料が吸気通路壁面に付着して壁流とな
らないようにする。 【解決手段】 吸気通路を運転条件に応じて絞る吸気流
制御バルブ8と、吸気通路壁面20に対して溝状に窪み
吸気流制御バルブ8の閉弁時に吸気を通すガイド溝21
と、ガイド溝21に臨み吸気ポート11に燃料を噴射す
るインジェクタ3とを備える。
から噴射される燃料が吸気通路壁面に付着して壁流とな
らないようにする。 【解決手段】 吸気通路を運転条件に応じて絞る吸気流
制御バルブ8と、吸気通路壁面20に対して溝状に窪み
吸気流制御バルブ8の閉弁時に吸気を通すガイド溝21
と、ガイド溝21に臨み吸気ポート11に燃料を噴射す
るインジェクタ3とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸気装
置の改良に関するものである。
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インジェクタから吸気通路に噴射した燃
料を吸気と混合して燃焼室に吸入させる機関にあって
は、過渡的に運転状態が変化する際の特性向上のため
に、インジェクタから噴射される燃料が吸気通路壁面に
付着して壁流とならないようにすることが要求される。
料を吸気と混合して燃焼室に吸入させる機関にあって
は、過渡的に運転状態が変化する際の特性向上のため
に、インジェクタから噴射される燃料が吸気通路壁面に
付着して壁流とならないようにすることが要求される。
【0003】従来の内燃機関の吸気装置として、図18
に示すようになものがある(実開昭61−80365号
公報、参照)。
に示すようになものがある(実開昭61−80365号
公報、参照)。
【0004】インジェクタ103の燃料噴口の近傍に一
端が開口し、空気流制御バルブ102より上流側の吸気
通路101に他端が開口する補助空気通路104が配設
される。
端が開口し、空気流制御バルブ102より上流側の吸気
通路101に他端が開口する補助空気通路104が配設
される。
【0005】空気流制御バルブ102の前後に生じる圧
力差により、吸気の一部である補助空気が補助空気通路
104を通ってインジェクタ103から噴射される燃料
に導かれ、シリンダに吸入される燃料の微粒化を促すよ
うになっている。
力差により、吸気の一部である補助空気が補助空気通路
104を通ってインジェクタ103から噴射される燃料
に導かれ、シリンダに吸入される燃料の微粒化を促すよ
うになっている。
【0006】また、空気流制御バルブ102が閉弁する
と、吸気通路101を流れる吸気が空気流制御バルブ1
02の切欠き部を通って導かれることにより、燃焼室1
に流入する吸気流速を高めて、燃焼室に吸気旋回流を生
起するようになっている。
と、吸気通路101を流れる吸気が空気流制御バルブ1
02の切欠き部を通って導かれることにより、燃焼室1
に流入する吸気流速を高めて、燃焼室に吸気旋回流を生
起するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の内燃機関の吸気装置にあっては、吸気流制御
バルブ102が閉弁した運転時に、吸気流制御バルブ1
02の切欠き部を通過した高速の空気流によりインジェ
クタ103から噴射される燃料噴霧が偏向し、インジェ
クタ103の前方に位置する吸気通路壁面の上部に付着
して壁流となりやすいという問題点があった。
うな従来の内燃機関の吸気装置にあっては、吸気流制御
バルブ102が閉弁した運転時に、吸気流制御バルブ1
02の切欠き部を通過した高速の空気流によりインジェ
クタ103から噴射される燃料噴霧が偏向し、インジェ
クタ103の前方に位置する吸気通路壁面の上部に付着
して壁流となりやすいという問題点があった。
【0008】吸気通路壁面に燃料の壁流が生じると、燃
料噴射量が変化する過渡時に燃焼室に供給される混合気
の空燃比の制御応答性が悪化する。また、燃料の微粒化
が妨げられてエミッションの悪化や燃費の悪化を招く可
能性がある。
料噴射量が変化する過渡時に燃焼室に供給される混合気
の空燃比の制御応答性が悪化する。また、燃料の微粒化
が妨げられてエミッションの悪化や燃費の悪化を招く可
能性がある。
【0009】また、吸気流制御バルブ102が閉弁した
運転時に、吸気は吸気流制御バルブ102の切欠き部と
補助空気通路104の両方を通って導かれる構造のた
め、吸気流制御バルブ102の切欠き部を通過する吸気
流速が制限され、燃焼室に生起されるスワールないしタ
ンブルの空気流動の勢力を十分に高めることが難しい。
この結果、混合気の空燃比をリーン化できる領域が狭く
なり、燃費の悪化を招く可能性がある。
運転時に、吸気は吸気流制御バルブ102の切欠き部と
補助空気通路104の両方を通って導かれる構造のた
め、吸気流制御バルブ102の切欠き部を通過する吸気
流速が制限され、燃焼室に生起されるスワールないしタ
ンブルの空気流動の勢力を十分に高めることが難しい。
この結果、混合気の空燃比をリーン化できる領域が狭く
なり、燃費の悪化を招く可能性がある。
【0010】本発明は上記の問題点を解消し、内燃機関
の吸気装置において、インジェクタから噴射される燃料
が吸気通路壁面に付着して壁流とならないようにするこ
とを目的とする。
の吸気装置において、インジェクタから噴射される燃料
が吸気通路壁面に付着して壁流とならないようにするこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の内燃機
関の吸気装置は、燃焼室に吸気を導く吸気通路と、吸気
通路を運転条件に応じて絞る吸気流制御バルブと、吸気
通路壁面に対して溝状に窪み吸気流制御バルブの閉弁時
に吸気を通すガイド溝と、ガイド溝に臨み吸気通路に燃
料を噴射するインジェクタと、を備える。
関の吸気装置は、燃焼室に吸気を導く吸気通路と、吸気
通路を運転条件に応じて絞る吸気流制御バルブと、吸気
通路壁面に対して溝状に窪み吸気流制御バルブの閉弁時
に吸気を通すガイド溝と、ガイド溝に臨み吸気通路に燃
料を噴射するインジェクタと、を備える。
【0012】請求項2に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項1に記載の発明において、前記ガイド溝の上流側
にインジェクタが臨む凹部を形成する。
請求項1に記載の発明において、前記ガイド溝の上流側
にインジェクタが臨む凹部を形成する。
【0013】請求項3に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項1または2に記載の発明において、前記燃焼室に
接続する2つの吸気ポートをV字形に分岐して形成し、
2つのガイド溝を各吸気ポートにV字形に分岐して形成
する。
請求項1または2に記載の発明において、前記燃焼室に
接続する2つの吸気ポートをV字形に分岐して形成し、
2つのガイド溝を各吸気ポートにV字形に分岐して形成
する。
【0014】請求項4に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項3に記載の発明において、前記V字形に分岐した
ガイド溝にインジェクタを臨ませ、ハの字形をしたガイ
ド溝を各吸気ポートにV字形のガイド溝を挟むようにし
て形成する。
請求項3に記載の発明において、前記V字形に分岐した
ガイド溝にインジェクタを臨ませ、ハの字形をしたガイ
ド溝を各吸気ポートにV字形のガイド溝を挟むようにし
て形成する。
【0015】請求項5に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項3に記載の発明において、前記V字形に分岐した
ガイド溝にインジェクタを臨ませ、吸気流制御バルブに
その閉弁時に吸気を通す切欠き部を形成し、切欠き部を
ガイド溝より吸気ポートの側方にオフセットして形成す
る。
請求項3に記載の発明において、前記V字形に分岐した
ガイド溝にインジェクタを臨ませ、吸気流制御バルブに
その閉弁時に吸気を通す切欠き部を形成し、切欠き部を
ガイド溝より吸気ポートの側方にオフセットして形成す
る。
【0016】請求項6に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項1または2に記載の発明において、前記燃焼室に
接続する2つの吸気ポートをV字形に分岐して形成し、
1つのガイド溝を一方の吸気ポートに向けて形成する。
請求項1または2に記載の発明において、前記燃焼室に
接続する2つの吸気ポートをV字形に分岐して形成し、
1つのガイド溝を一方の吸気ポートに向けて形成する。
【0017】請求項7に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項6に記載の発明において、前記吸気流制御バルブ
にその閉弁時に吸気を通す切欠き部を形成し、切欠き部
をガイド溝が延びる吸気ポートに向けて形成する。
請求項6に記載の発明において、前記吸気流制御バルブ
にその閉弁時に吸気を通す切欠き部を形成し、切欠き部
をガイド溝が延びる吸気ポートに向けて形成する。
【0018】請求項8に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項6に記載の発明において、前記吸気流制御バルブ
にその閉弁時に吸気を通す切欠き部を形成し、切欠き部
をガイド溝が延びる吸気ポートと異なる吸気ポートに向
けて形成する。
請求項6に記載の発明において、前記吸気流制御バルブ
にその閉弁時に吸気を通す切欠き部を形成し、切欠き部
をガイド溝が延びる吸気ポートと異なる吸気ポートに向
けて形成する。
【0019】請求項9に記載の内燃機関の吸気装置は、
請求項1または2に記載の発明において、前記燃焼室に
接続する3つの吸気ポートを分岐して形成し、1つのガ
イド溝を中央の吸気ポートに直線状に形成する。
請求項1または2に記載の発明において、前記燃焼室に
接続する3つの吸気ポートを分岐して形成し、1つのガ
イド溝を中央の吸気ポートに直線状に形成する。
【0020】
【作用】請求項1に記載の内燃機関の吸気装置におい
て、吸気流制御バルブが開弁した運転状態では、吸気流
制御バルブが吸気流を絞ることがなく、インジェクタか
ら噴射された燃料噴霧と混合しながら燃焼室へと吸入さ
れ、混合気の均一化がはかれる。
て、吸気流制御バルブが開弁した運転状態では、吸気流
制御バルブが吸気流を絞ることがなく、インジェクタか
ら噴射された燃料噴霧と混合しながら燃焼室へと吸入さ
れ、混合気の均一化がはかれる。
【0021】吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で
は、吸気の大部分がガイド溝に集められ、ガイド溝を流
れる吸気流速が高められることにより、インジェクタか
ら噴射された燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、
燃料噴霧が吸気通路壁面に付着して壁流となることを防
止する。
は、吸気の大部分がガイド溝に集められ、ガイド溝を流
れる吸気流速が高められることにより、インジェクタか
ら噴射された燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、
燃料噴霧が吸気通路壁面に付着して壁流となることを防
止する。
【0022】こうして吸気通路壁面に燃料の壁流が生じ
ることが防止されるため、燃料噴射量が変化する過渡時
に空燃比の制御応答性が向上する。また、燃料の微粒化
が促進されるため、エミッションの改善がはかれるとと
もに、燃費の低減がはかれる。
ることが防止されるため、燃料噴射量が変化する過渡時
に空燃比の制御応答性が向上する。また、燃料の微粒化
が促進されるため、エミッションの改善がはかれるとと
もに、燃費の低減がはかれる。
【0023】吸気流制御バルブが閉弁する運転条件で
は、ガイド溝に集められた高速吸気流が燃焼室に旋回流
を生起する。燃焼室に生起される旋回流によって燃料噴
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領域を拡大
することが可能となる。
は、ガイド溝に集められた高速吸気流が燃焼室に旋回流
を生起する。燃焼室に生起される旋回流によって燃料噴
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領域を拡大
することが可能となる。
【0024】請求項2に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、インジェクタから噴射される燃料は凹部を介して
ガイド溝の上流側に噴射され、吸気流制御バルブが閉弁
した運転状態でガイド溝を流れる高速の吸気流と合流す
ることによって、燃料噴霧の微粒化が促進されるととも
に、燃料噴霧が吸気通路壁面に付着して壁流となること
を防止する。
いて、インジェクタから噴射される燃料は凹部を介して
ガイド溝の上流側に噴射され、吸気流制御バルブが閉弁
した運転状態でガイド溝を流れる高速の吸気流と合流す
ることによって、燃料噴霧の微粒化が促進されるととも
に、燃料噴霧が吸気通路壁面に付着して壁流となること
を防止する。
【0025】請求項3に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、V字形に分岐したガイド溝をV字形に分岐した各
吸気ポートに形成したため、吸気流制御バルブが閉弁し
た運転状態で吸気の大部分がガイド溝を通ることによ
り、燃焼室に縦方向に旋回する旋回流を生起する。
いて、V字形に分岐したガイド溝をV字形に分岐した各
吸気ポートに形成したため、吸気流制御バルブが閉弁し
た運転状態で吸気の大部分がガイド溝を通ることによ
り、燃焼室に縦方向に旋回する旋回流を生起する。
【0026】燃焼室に生起される旋回流によって燃料噴
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領域を拡大
することが可能となる。
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領域を拡大
することが可能となる。
【0027】請求項4に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、吸気流制御バルブが閉弁する運転状態では、吸気
の大部分が各ガイド溝をそれぞれ通過する。インジェク
タから噴射される燃料は内側のガイド溝に噴射され、ガ
イド溝を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面に付着して壁流となることを防止する。
いて、吸気流制御バルブが閉弁する運転状態では、吸気
の大部分が各ガイド溝をそれぞれ通過する。インジェク
タから噴射される燃料は内側のガイド溝に噴射され、ガ
イド溝を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面に付着して壁流となることを防止する。
【0028】吸気流制御バルブが閉弁する運転条件で
は、内側のガイド溝に集められた高速吸気流が燃焼室の
中央部へと導かれ、燃焼室の中央部に縦方向に旋回する
旋回流を生起する。
は、内側のガイド溝に集められた高速吸気流が燃焼室の
中央部へと導かれ、燃焼室の中央部に縦方向に旋回する
旋回流を生起する。
【0029】一方、吸気流制御バルブが閉弁する運転条
件で外側のガイド溝を通過した燃料を含まない高速の空
気流が燃焼室の側方部で縦方向に旋回する。
件で外側のガイド溝を通過した燃料を含まない高速の空
気流が燃焼室の側方部で縦方向に旋回する。
【0030】このようにピストンが下降するのに伴って
燃焼室の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストンが
上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混合
気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得ら
れ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
燃焼室の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストンが
上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混合
気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得ら
れ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0031】請求項5に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、吸気流制御バルブが閉弁する運転状態では、吸気
の大部分がガイド溝と切欠き部をそれぞれ通過する。イ
ンジェクタから噴射される燃料はガイド溝に噴射され、
ガイド溝を流れる高速の吸気流に合流することによっ
て、燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧
が吸気通路壁面に付着して壁流となることを防止する。
いて、吸気流制御バルブが閉弁する運転状態では、吸気
の大部分がガイド溝と切欠き部をそれぞれ通過する。イ
ンジェクタから噴射される燃料はガイド溝に噴射され、
ガイド溝を流れる高速の吸気流に合流することによっ
て、燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧
が吸気通路壁面に付着して壁流となることを防止する。
【0032】吸気流制御バルブが閉弁する運転条件で
は、ガイド溝に集められた燃料を含む高速吸気流が燃焼
室の中央部へと導かれ、燃焼室の中央部に縦方向に旋回
する旋回流を生起する。一方、切欠き部を通過した燃料
を含まない高速空気流が燃焼室の側方部で旋回する。
は、ガイド溝に集められた燃料を含む高速吸気流が燃焼
室の中央部へと導かれ、燃焼室の中央部に縦方向に旋回
する旋回流を生起する。一方、切欠き部を通過した燃料
を含まない高速空気流が燃焼室の側方部で旋回する。
【0033】このようにピストンが下降するのに伴って
燃焼室の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストンが
上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混合
気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得ら
れ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
燃焼室の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストンが
上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混合
気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得ら
れ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0034】請求項6に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、1つのガイド溝をV字形に分岐した一方の吸気ポ
ートに形成したため、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で吸気の大部分がガイド溝を通ることにより、燃焼
室に横方向に旋回成分を持つ旋回流を生起する。
いて、1つのガイド溝をV字形に分岐した一方の吸気ポ
ートに形成したため、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で吸気の大部分がガイド溝を通ることにより、燃焼
室に横方向に旋回成分を持つ旋回流を生起する。
【0035】燃焼室に生起される旋回流によって燃料噴
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、リーンバーン領域を拡大することが可能とな
る。
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、リーンバーン領域を拡大することが可能とな
る。
【0036】請求項7に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、吸気流制御バルブに切欠き部をガイド溝が延びる
吸気ポートに向けて形成したため、吸気流制御バルブが
閉弁した運転状態で吸気の大部分がガイド溝と切欠き部
を通り、同じ吸気ポートから燃焼室に流入することによ
り、燃焼室に生起される横方向に旋回成分を持つ旋回流
の勢力が強化される。
いて、吸気流制御バルブに切欠き部をガイド溝が延びる
吸気ポートに向けて形成したため、吸気流制御バルブが
閉弁した運転状態で吸気の大部分がガイド溝と切欠き部
を通り、同じ吸気ポートから燃焼室に流入することによ
り、燃焼室に生起される横方向に旋回成分を持つ旋回流
の勢力が強化される。
【0037】燃焼室に生起される旋回流によって燃料噴
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、リーンバーン領域を拡大することが可能とな
る。
霧と空気の混合が促進されることにより、良好な燃焼性
が得られ、リーンバーン領域を拡大することが可能とな
る。
【0038】請求項8に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、吸気流制御バルブに切欠き部をガイド溝が延びる
吸気ポートと異なる吸気ポートに向けて形成したため、
吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で吸気の大部分が
ガイド溝と切欠き部を通り、異なる吸気ポートから燃焼
室に流入することにより、燃焼室に縦方向に旋回する旋
回流が生起される。
いて、吸気流制御バルブに切欠き部をガイド溝が延びる
吸気ポートと異なる吸気ポートに向けて形成したため、
吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で吸気の大部分が
ガイド溝と切欠き部を通り、異なる吸気ポートから燃焼
室に流入することにより、燃焼室に縦方向に旋回する旋
回流が生起される。
【0039】ガイド溝に集められた燃料を含む高速吸気
流がガイド溝を通って一方の吸気ポートから燃焼室へと
吸入され、燃焼室に縦方向に旋回する旋回流を生起す
る。切欠き部を通過して燃料を含まない高速吸気流が他
方の吸気ポートから燃焼室へと吸入され、燃焼室に縦方
向に旋回する旋回流を生起する。
流がガイド溝を通って一方の吸気ポートから燃焼室へと
吸入され、燃焼室に縦方向に旋回する旋回流を生起す
る。切欠き部を通過して燃料を含まない高速吸気流が他
方の吸気ポートから燃焼室へと吸入され、燃焼室に縦方
向に旋回する旋回流を生起する。
【0040】このようにピストンが下降するのに伴って
燃焼室の側方部で濃混合気が旋回するため、燃焼室の側
方部に点火栓を臨ませることにより、ピストンが上昇す
るのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混合気の成
層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得られ、リ
ーンバーン領域を拡大することが可能となる。
燃焼室の側方部で濃混合気が旋回するため、燃焼室の側
方部に点火栓を臨ませることにより、ピストンが上昇す
るのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混合気の成
層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得られ、リ
ーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0041】請求項9に記載の内燃機関の吸気装置にお
いて、3つの吸気ポートを分岐して形成し、1つのガイ
ド溝を中央の吸気ポートに直線状に形成する構造によ
り、吸気流制御バルブが閉弁する運転条件では、ガイド
溝に集められた燃料を含む高速吸気流が燃焼室の中央部
へと直線的に導かれる。これにより、ピストンが下降す
るのに伴って燃焼室の中央部で濃混合気が旋回するた
め、ピストンが上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われ、リーンバーン領域
を拡大することが可能となる。
いて、3つの吸気ポートを分岐して形成し、1つのガイ
ド溝を中央の吸気ポートに直線状に形成する構造によ
り、吸気流制御バルブが閉弁する運転条件では、ガイド
溝に集められた燃料を含む高速吸気流が燃焼室の中央部
へと直線的に導かれる。これにより、ピストンが下降す
るのに伴って燃焼室の中央部で濃混合気が旋回するた
め、ピストンが上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われ、リーンバーン領域
を拡大することが可能となる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
図面に基づいて説明する。
【0043】図2に示すように、シリンダヘッド10の
燃焼室壁18はペントルーフ形に傾斜して形成される。
燃焼室壁18はペントルーフ形に傾斜して形成される。
【0044】図1に示すように、燃焼室壁18には2つ
の吸気ポート11と2つの排気ポート19が点火栓を挟
んで対向するように開口する。
の吸気ポート11と2つの排気ポート19が点火栓を挟
んで対向するように開口する。
【0045】シリンダヘッド10には、2つの吸・排気
ポート11,19の開口部に囲まれるようにして1つの
点火栓が取付けられるボス部17が形成される。
ポート11,19の開口部に囲まれるようにして1つの
点火栓が取付けられるボス部17が形成される。
【0046】シリンダヘッド10には、吸・排気ポート
11,19および点火栓ボス部17のまわりにウォータ
ジャケット25が形成される。ウォータジャケット25
を循環する冷却水によって燃焼室壁18等の熱が持ち去
られる。
11,19および点火栓ボス部17のまわりにウォータ
ジャケット25が形成される。ウォータジャケット25
を循環する冷却水によって燃焼室壁18等の熱が持ち去
られる。
【0047】吸気ポート11はその燃焼室1に対する開
口部に図示しないバルブシートが嵌められ、バルブシー
トに着座する吸気弁によって機関回転に同期して開閉さ
れる。
口部に図示しないバルブシートが嵌められ、バルブシー
トに着座する吸気弁によって機関回転に同期して開閉さ
れる。
【0048】機関は吸気弁が開かれるのに伴って吸気ポ
ート11から燃焼室1に吸気(混合気)を吸入し、この
吸気をピストンで圧縮して、点火プラグで着火燃焼さ
せ、排気弁が開かれるのに伴って排気が各排気ポート1
9に排出され、これらの各行程が連続して繰り返される
ようになっている。
ート11から燃焼室1に吸気(混合気)を吸入し、この
吸気をピストンで圧縮して、点火プラグで着火燃焼さ
せ、排気弁が開かれるのに伴って排気が各排気ポート1
9に排出され、これらの各行程が連続して繰り返される
ようになっている。
【0049】吸気ポート11より上流側の吸気通路には
図示しないスロットルバルブが介装される。スロットル
バルブはアクセルペダルに連動して開閉作動し、吸入空
気量を調節するようになっている。
図示しないスロットルバルブが介装される。スロットル
バルブはアクセルペダルに連動して開閉作動し、吸入空
気量を調節するようになっている。
【0050】シリンダヘッド10には吸気ポート11に
臨むインジェクタ3が取付けられる。インジェクタ3か
ら吸気ポート11に燃料を噴射するようになっている。
臨むインジェクタ3が取付けられる。インジェクタ3か
ら吸気ポート11に燃料を噴射するようになっている。
【0051】インジェクタ3は、図示しない制御装置か
ら機関回転に同期して出力される駆動パルス信号により
開弁駆動されて、所定圧力に調節された燃料を噴射す
る。
ら機関回転に同期して出力される駆動パルス信号により
開弁駆動されて、所定圧力に調節された燃料を噴射す
る。
【0052】シリンダヘッド10は、2つの吸気ポート
11を仕切る隔壁26を有する。
11を仕切る隔壁26を有する。
【0053】図3のB−B断面図にも示すように、吸気
ポート11の隔壁26より上流側に吸気流制御バルブ8
が介装される。バタフライ式の吸気流制御バルブ8は、
弁体15と、弁体15を回動可能に支持する弁軸16と
からなる。弁体15は吸気ポート11の通路断面形と同
じく長円形をした板状に形成される。
ポート11の隔壁26より上流側に吸気流制御バルブ8
が介装される。バタフライ式の吸気流制御バルブ8は、
弁体15と、弁体15を回動可能に支持する弁軸16と
からなる。弁体15は吸気ポート11の通路断面形と同
じく長円形をした板状に形成される。
【0054】吸気流制御バルブ8は、弁軸16の一端に
図示しないアクチュエータが連結され、吸気通路2の通
路中心線と略平行な全開位置から、吸気通路2の通路中
心線に対して略直交する全閉位置にわたって回転駆動さ
れる。図示しない制御装置は機関の運転状態に応じて予
め設定されたマップの内容にしたがって所定の低速低負
荷域で吸気流制御バルブ8を閉じるように制御する。
図示しないアクチュエータが連結され、吸気通路2の通
路中心線と略平行な全開位置から、吸気通路2の通路中
心線に対して略直交する全閉位置にわたって回転駆動さ
れる。図示しない制御装置は機関の運転状態に応じて予
め設定されたマップの内容にしたがって所定の低速低負
荷域で吸気流制御バルブ8を閉じるように制御する。
【0055】シリンダヘッド10の吸気通路壁面20に
は吸気流制御バルブ8の下方に2つのガイド溝21が吸
気流れ方向に沿って形成される。吸気流制御バルブ8の
閉弁時に吸気の大部分が各ガイド溝21を通って燃焼室
1へと直線的に導かれることにより、燃焼室1に吸気旋
回流を生起する。
は吸気流制御バルブ8の下方に2つのガイド溝21が吸
気流れ方向に沿って形成される。吸気流制御バルブ8の
閉弁時に吸気の大部分が各ガイド溝21を通って燃焼室
1へと直線的に導かれることにより、燃焼室1に吸気旋
回流を生起する。
【0056】各ガイド溝21は吸気流制御バルブ8の上
流側からバルブシートにわたって直線的に延びる。各ガ
イド溝21は隔壁26を挟むようにしてV字形に延び
る。
流側からバルブシートにわたって直線的に延びる。各ガ
イド溝21は隔壁26を挟むようにしてV字形に延び
る。
【0057】各ガイド溝21は、ペントルーフ型に傾斜
する燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに沿っ
て延びる。
する燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに沿っ
て延びる。
【0058】各ガイド溝21はその中心の延長線が各吸
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成される。このため、吸気が各ガイド溝21を通って
燃焼室壁18へと直線的に導かれることにより、燃焼室
1の中央部で縦方向に旋回する吸気旋回流(タンブル)
を生起する。
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成される。このため、吸気が各ガイド溝21を通って
燃焼室壁18へと直線的に導かれることにより、燃焼室
1の中央部で縦方向に旋回する吸気旋回流(タンブル)
を生起する。
【0059】図3のC−C断面図にも示すように、各ガ
イド溝21の断面形は略矩形をしている。各ガイド溝2
1は、垂直方向に延びる一対の側壁部31と、各側壁部
31を結ぶ底壁面32とによって画成される。
イド溝21の断面形は略矩形をしている。各ガイド溝2
1は、垂直方向に延びる一対の側壁部31と、各側壁部
31を結ぶ底壁面32とによって画成される。
【0060】ガイド溝21の途中にはインジェクタ3が
臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド溝21の
傾斜角度が変わる曲折部に配置される。凹部22はガイ
ド溝21の途中から上流側にかけて次第に深くなる。凹
部22はインジェクタ3から噴射される燃料噴霧が通る
空間を画成している。
臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド溝21の
傾斜角度が変わる曲折部に配置される。凹部22はガイ
ド溝21の途中から上流側にかけて次第に深くなる。凹
部22はインジェクタ3から噴射される燃料噴霧が通る
空間を画成している。
【0061】インジェクタ3は2つの燃料噴口33が凹
部22に面して開口する。各燃料噴口33の中心線O3
3 は各ガイド溝21上に配置される。各燃料噴口33か
ら噴射される燃料噴霧が、図2に2点鎖線で示すよう
に、各ガイド溝21に沿って拡散するようになってい
る。
部22に面して開口する。各燃料噴口33の中心線O3
3 は各ガイド溝21上に配置される。各燃料噴口33か
ら噴射される燃料噴霧が、図2に2点鎖線で示すよう
に、各ガイド溝21に沿って拡散するようになってい
る。
【0062】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0063】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0064】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝21に集めら
れ、ガイド溝21を流れる吸気流速が例えば60m/s
と高められる。図4に示すように吸気流速をガイド溝2
1に沿って高められる。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝21に集めら
れ、ガイド溝21を流れる吸気流速が例えば60m/s
と高められる。図4に示すように吸気流速をガイド溝2
1に沿って高められる。
【0065】インジェクタ3から噴射される燃料は凹部
22を介してガイド溝21の上流側に噴射され、ガイド
溝21を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
22を介してガイド溝21の上流側に噴射され、ガイド
溝21を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
【0066】こうして吸気通路壁面20に燃料の壁流が
生じることが防止されるため、燃料噴射量が変化する過
渡時に燃焼室に供給される混合気の空燃比の制御応答性
が向上する。また、燃料の微粒化が促進されるため、エ
ミッションの改善がはかれるとともに、燃費の低減がは
かれる。
生じることが防止されるため、燃料噴射量が変化する過
渡時に燃焼室に供給される混合気の空燃比の制御応答性
が向上する。また、燃料の微粒化が促進されるため、エ
ミッションの改善がはかれるとともに、燃費の低減がは
かれる。
【0067】また、吸気流制御バルブ8が閉弁する運転
条件では、ガイド溝21に集められた高速吸気流が燃焼
室1の中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾
斜する燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当
たって、図4に矢印で示すように、燃焼室1に縦方向に
旋回する旋回流を生起する。燃焼室1に生起される旋回
流によって燃料噴霧と空気の混合が促進されることによ
り、良好な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーン
バーン領域を拡大することが可能となる。
条件では、ガイド溝21に集められた高速吸気流が燃焼
室1の中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾
斜する燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当
たって、図4に矢印で示すように、燃焼室1に縦方向に
旋回する旋回流を生起する。燃焼室1に生起される旋回
流によって燃料噴霧と空気の混合が促進されることによ
り、良好な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーン
バーン領域を拡大することが可能となる。
【0068】各ガイド溝21はその中心の延長線が各吸
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉弁する運
転条件では、混合気が燃焼室1の中央部で縦方向に旋回
し、ピストンが上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われる。この結果、良好
な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領
域を拡大することが可能となる。
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉弁する運
転条件では、混合気が燃焼室1の中央部で縦方向に旋回
し、ピストンが上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われる。この結果、良好
な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領
域を拡大することが可能となる。
【0069】さらに、ガイド溝24はシリンダヘッド1
0の鋳造時に一体形成することができ、穴加工等を不要
として生産性を高められる。
0の鋳造時に一体形成することができ、穴加工等を不要
として生産性を高められる。
【0070】次に、図5、図6に示す他の実施形態につ
いて説明する。なお、図1、図3との対応部分には同一
符号を付す。
いて説明する。なお、図1、図3との対応部分には同一
符号を付す。
【0071】吸気ポート11の吸気通路壁面20には吸
気流制御バルブ8の下方にV字形をしたガイド溝21が
隔壁26に沿って形成され、ハの字形をした2つのガイ
ド溝23がV字形のガイド溝21の外側に沿って形成さ
れる。
気流制御バルブ8の下方にV字形をしたガイド溝21が
隔壁26に沿って形成され、ハの字形をした2つのガイ
ド溝23がV字形のガイド溝21の外側に沿って形成さ
れる。
【0072】内側のガイド溝21は吸気流制御バルブ8
の上流側からバルブシートにわたって直線的に延びる。
内側のガイド溝21はその中心の延長線が各吸気弁の中
心線よりもシリンダの中心側に位置するように形成され
る。
の上流側からバルブシートにわたって直線的に延びる。
内側のガイド溝21はその中心の延長線が各吸気弁の中
心線よりもシリンダの中心側に位置するように形成され
る。
【0073】内側のガイド溝21の上流側にはインジェ
クタ3が臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド
溝21の傾斜角度が変わる曲折部に配置される。
クタ3が臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド
溝21の傾斜角度が変わる曲折部に配置される。
【0074】外側のガイド溝23は内側のガイド溝21
と平行に延びる。外側のガイド溝23は吸気流制御バル
ブ8の上流側からバルブシートにわたって直線的に延び
る。外側のガイド溝23はその中心の延長線が各吸気弁
の中心線よりもシリンダの側方に位置するように形成さ
れる。
と平行に延びる。外側のガイド溝23は吸気流制御バル
ブ8の上流側からバルブシートにわたって直線的に延び
る。外側のガイド溝23はその中心の延長線が各吸気弁
の中心線よりもシリンダの側方に位置するように形成さ
れる。
【0075】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0076】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0077】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分が各ガイド溝21,23
をそれぞれ通過する。インジェクタ3から噴射される燃
料は凹部22を介して内側のガイド溝21の上流側に噴
射され、ガイド溝21を流れる高速の吸気流に合流する
ことによって、燃料噴霧の微粒化が促進されるととも
に、燃料噴霧が吸気通路壁面20に付着して壁流となる
ことを防止する。
8が閉弁すると、吸気の大部分が各ガイド溝21,23
をそれぞれ通過する。インジェクタ3から噴射される燃
料は凹部22を介して内側のガイド溝21の上流側に噴
射され、ガイド溝21を流れる高速の吸気流に合流する
ことによって、燃料噴霧の微粒化が促進されるととも
に、燃料噴霧が吸気通路壁面20に付着して壁流となる
ことを防止する。
【0078】吸気流制御バルブ8が閉弁する運転条件で
は、内側のガイド溝21に集められた高速吸気流が燃焼
室1の中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾
斜する燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当
たって、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生起す
る。
は、内側のガイド溝21に集められた高速吸気流が燃焼
室1の中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾
斜する燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当
たって、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生起す
る。
【0079】内側のガイド溝21はその中心の延長線が
各吸気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するよ
うに形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉弁す
る運転条件で内側のガイド溝21を通過した混合気が燃
焼室1の中央部で縦方向に旋回する。
各吸気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するよ
うに形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉弁す
る運転条件で内側のガイド溝21を通過した混合気が燃
焼室1の中央部で縦方向に旋回する。
【0080】一方、外側のガイド溝23はその中心の延
長線が各吸気弁の中心線よりもシリンダの側方に位置す
るように形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉
弁する運転条件で外側のガイド溝23を通過した燃料を
含まない空気が燃焼室1の側方部で縦方向に旋回する。
長線が各吸気弁の中心線よりもシリンダの側方に位置す
るように形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉
弁する運転条件で外側のガイド溝23を通過した燃料を
含まない空気が燃焼室1の側方部で縦方向に旋回する。
【0081】このようにピストンが下降するのに伴って
燃焼室1の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストン
が上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混
合気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得
られ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
燃焼室1の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストン
が上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混
合気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得
られ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0082】次に、図7に示す他の実施形態について説
明する。なお、図3との対応部分には同一符号を付す。
明する。なお、図3との対応部分には同一符号を付す。
【0083】図7のB−B断面図に示すように、吸気流
制御バルブ8の弁体15は吸気ポート11の通路断面形
と同じく長円形をした板状に形成され、その上部に2つ
の切欠き部14が形成される。
制御バルブ8の弁体15は吸気ポート11の通路断面形
と同じく長円形をした板状に形成され、その上部に2つ
の切欠き部14が形成される。
【0084】ガイド溝21の上流部は吸気ポート11の
通路中心線上に配置される。2つの切欠き部14はガイ
ド溝21より吸気ポート11の側方にオフセットして形
成される。2つの切欠き部14はガイド溝21を挟んで
対称的に形成される。2つの切欠き部14はガイド溝2
1からできるだけ離して形成される。
通路中心線上に配置される。2つの切欠き部14はガイ
ド溝21より吸気ポート11の側方にオフセットして形
成される。2つの切欠き部14はガイド溝21を挟んで
対称的に形成される。2つの切欠き部14はガイド溝2
1からできるだけ離して形成される。
【0085】シリンダヘッド10の構造は図1に示す実
施形態と同じく、吸気ポート11の吸気通路壁面20に
は吸気流制御バルブ8の下方に2つのガイド溝21が吸
気流れ方向に沿ってV字形に形成される。ガイド溝21
の上流側にはインジェクタ3が臨む凹部22が形成され
る。
施形態と同じく、吸気ポート11の吸気通路壁面20に
は吸気流制御バルブ8の下方に2つのガイド溝21が吸
気流れ方向に沿ってV字形に形成される。ガイド溝21
の上流側にはインジェクタ3が臨む凹部22が形成され
る。
【0086】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0087】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0088】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝21と切欠き
部14をそれぞれ通過する。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝21と切欠き
部14をそれぞれ通過する。
【0089】インジェクタ3から噴射される燃料は凹部
22を介してガイド溝21の上流側に噴射され、ガイド
溝21を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
22を介してガイド溝21の上流側に噴射され、ガイド
溝21を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
【0090】吸気流制御バルブ8が閉弁する運転条件で
は、ガイド溝21に集められた高速吸気流が燃焼室1の
中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾斜する
燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当たっ
て、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生起する。
は、ガイド溝21に集められた高速吸気流が燃焼室1の
中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾斜する
燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当たっ
て、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生起する。
【0091】各ガイド溝21はその中心の延長線が各吸
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉弁する運
転条件でガイド溝21を通過した混合気が燃焼室1の中
央部で縦方向に旋回する。一方、各切欠き部14はガイ
ド溝21を挟んで対称的に形成されているため、各切欠
き部14を通過した燃料を含まない吸気が燃焼室1の側
方部で縦方向に旋回する。このようにピストンが下降す
るのに伴って燃焼室1の中央部で濃混合気が旋回するた
め、ピストンが上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われる。この結果、良好
な燃焼性が得られ、リーンバーン領域を拡大することが
可能となる。
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成されているため、吸気流制御バルブ8が閉弁する運
転条件でガイド溝21を通過した混合気が燃焼室1の中
央部で縦方向に旋回する。一方、各切欠き部14はガイ
ド溝21を挟んで対称的に形成されているため、各切欠
き部14を通過した燃料を含まない吸気が燃焼室1の側
方部で縦方向に旋回する。このようにピストンが下降す
るのに伴って燃焼室1の中央部で濃混合気が旋回するた
め、ピストンが上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われる。この結果、良好
な燃焼性が得られ、リーンバーン領域を拡大することが
可能となる。
【0092】次に、図8、図9に示す他の実施形態につ
いて説明する。なお、図1、図3との対応部分には同一
符号を付す。
いて説明する。なお、図1、図3との対応部分には同一
符号を付す。
【0093】吸気通路壁面20には吸気流制御バルブ8
の下方から一方の吸気ポート11に延びる1つのガイド
溝24が形成される。
の下方から一方の吸気ポート11に延びる1つのガイド
溝24が形成される。
【0094】ガイド溝24は吸気流制御バルブ8の上流
側からバルブシートにわたって延びる。ガイド溝24は
隔壁26に沿って直線的に延びる。
側からバルブシートにわたって延びる。ガイド溝24は
隔壁26に沿って直線的に延びる。
【0095】ガイド溝24の途中にはインジェクタ3が
臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド溝24の
途中から上流側にかけて次第に深くなる。凹部22はイ
ンジェクタ3から噴射される燃料噴霧が通る空間を画成
している。
臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド溝24の
途中から上流側にかけて次第に深くなる。凹部22はイ
ンジェクタ3から噴射される燃料噴霧が通る空間を画成
している。
【0096】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0097】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入される。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入される。
【0098】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝24に集めら
れ、ガイド溝24を通って一方の吸気ポート11から燃
焼室1へと吸入され、燃焼室1に横方向に旋回する成分
を持つ旋回流を生起する。燃焼室1に生起される旋回流
によって燃料噴霧と空気の混合が促進されることによ
り、良好な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーン
バーン領域を拡大することが可能となる。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝24に集めら
れ、ガイド溝24を通って一方の吸気ポート11から燃
焼室1へと吸入され、燃焼室1に横方向に旋回する成分
を持つ旋回流を生起する。燃焼室1に生起される旋回流
によって燃料噴霧と空気の混合が促進されることによ
り、良好な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーン
バーン領域を拡大することが可能となる。
【0099】インジェクタ3から噴射される燃料は凹部
22を介してガイド溝24の上流側に噴射され、ガイド
溝24を流れる高速の吸気流に合流することによって、
インジェクタ3の噴霧角度を大きく設定しても、ガイド
溝24に沿って燃焼室1へと向かい、燃料噴霧の微粒化
が促進されるとともに、燃料噴霧が吸気通路壁面20に
付着して壁流となることを防止する。
22を介してガイド溝24の上流側に噴射され、ガイド
溝24を流れる高速の吸気流に合流することによって、
インジェクタ3の噴霧角度を大きく設定しても、ガイド
溝24に沿って燃焼室1へと向かい、燃料噴霧の微粒化
が促進されるとともに、燃料噴霧が吸気通路壁面20に
付着して壁流となることを防止する。
【0100】次に、図10に示す他の実施形態について
説明する。なお、図9との対応部分には同一符号を付
す。
説明する。なお、図9との対応部分には同一符号を付
す。
【0101】図10のB−B断面図に示すように、吸気
流制御バルブ8の弁体15は吸気ポート11の通路断面
形と同じく長円形をした板状に形成され、その上部に1
つの切欠き部13が形成される。
流制御バルブ8の弁体15は吸気ポート11の通路断面
形と同じく長円形をした板状に形成され、その上部に1
つの切欠き部13が形成される。
【0102】シリンダヘッド10の構造は図8に示す実
施形態と同じく、吸気通路壁面20には吸気流制御バル
ブ8の下方から一方の吸気ポート11に延びる1つのガ
イド溝24が直線状に形成される。ガイド溝24の上流
側にはインジェクタ3が臨む凹部22が形成される。
施形態と同じく、吸気通路壁面20には吸気流制御バル
ブ8の下方から一方の吸気ポート11に延びる1つのガ
イド溝24が直線状に形成される。ガイド溝24の上流
側にはインジェクタ3が臨む凹部22が形成される。
【0103】ガイド溝24の上流部は吸気ポート11の
通路中心線上に配置される。切欠き部13はガイド溝2
4より吸気ポート11の側方にオフセットして形成され
る。切欠き部13はガイド溝24が延びる吸気ポート1
1と同じ側に形成される。切欠き部13はガイド溝24
からできるだけ離して形成される。
通路中心線上に配置される。切欠き部13はガイド溝2
4より吸気ポート11の側方にオフセットして形成され
る。切欠き部13はガイド溝24が延びる吸気ポート1
1と同じ側に形成される。切欠き部13はガイド溝24
からできるだけ離して形成される。
【0104】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0105】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0106】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝24と切欠き
部13をそれぞれ通過する。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝24と切欠き
部13をそれぞれ通過する。
【0107】インジェクタ3から噴射される燃料は凹部
24を介してガイド溝24の上流側に噴射され、ガイド
溝24を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
24を介してガイド溝24の上流側に噴射され、ガイド
溝24を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
【0108】吸気流制御バルブ8が閉弁する運転条件で
は、ガイド溝24に集められた高速吸気流がガイド溝2
4を通って一方の吸気ポート11から燃焼室1へと吸入
され、燃焼室1に横方向の旋回成分を持つ旋回流を生起
する。切欠き部13を通過する高速吸気流もガイド溝2
4が形成された吸気ポート11から燃焼室1へと吸入さ
れ、燃焼室1に横方向の旋回成分を持つ旋回流を生起す
る。
は、ガイド溝24に集められた高速吸気流がガイド溝2
4を通って一方の吸気ポート11から燃焼室1へと吸入
され、燃焼室1に横方向の旋回成分を持つ旋回流を生起
する。切欠き部13を通過する高速吸気流もガイド溝2
4が形成された吸気ポート11から燃焼室1へと吸入さ
れ、燃焼室1に横方向の旋回成分を持つ旋回流を生起す
る。
【0109】こうして燃焼室1に生起される旋回流の勢
力を強化することにより燃料噴霧と空気の混合が促進さ
れて、良好な燃焼性が得られ、リーンバーン領域を拡大
することが可能となる。
力を強化することにより燃料噴霧と空気の混合が促進さ
れて、良好な燃焼性が得られ、リーンバーン領域を拡大
することが可能となる。
【0110】次に、図11、図12に示す他の実施形態
について説明する。なお、図1、図3との対応部分には
同一符号を付す。
について説明する。なお、図1、図3との対応部分には
同一符号を付す。
【0111】シリンダヘッド10にはV字形をした2つ
の吸気ポート11と1つの排気ポート19が形成され
る。
の吸気ポート11と1つの排気ポート19が形成され
る。
【0112】燃焼室壁18には、一方の吸気ポート11
に対向して排気ポート19が開口し、他方の吸気ポート
11に対向して図示しない点火栓が臨む。シリンダヘッ
ド10には排気ポート19に隣接して点火栓が取付けら
れるボス部17が形成される。
に対向して排気ポート19が開口し、他方の吸気ポート
11に対向して図示しない点火栓が臨む。シリンダヘッ
ド10には排気ポート19に隣接して点火栓が取付けら
れるボス部17が形成される。
【0113】吸気通路壁面20には吸気流制御バルブ8
の下方から一方の吸気ポート11に延びる1つのガイド
溝24が直線状に形成される。ガイド溝24の上流側に
はインジェクタ3が臨む凹部22が形成される。
の下方から一方の吸気ポート11に延びる1つのガイド
溝24が直線状に形成される。ガイド溝24の上流側に
はインジェクタ3が臨む凹部22が形成される。
【0114】図12のB−B断面図に示すように、吸気
流制御バルブ8の弁体15は吸気ポート11の通路断面
形と同じく長円形をした板状に形成され、その上部に1
つの切欠き部27が形成される。
流制御バルブ8の弁体15は吸気ポート11の通路断面
形と同じく長円形をした板状に形成され、その上部に1
つの切欠き部27が形成される。
【0115】ガイド溝24の上流部は吸気ポート11の
通路中心線上に配置される。切欠き部27はガイド溝2
4より吸気ポート11の側方にオフセットして形成され
る。切欠き部27はガイド溝24が延びる吸気ポート1
1と反対側に形成される。切欠き部27はガイド溝24
からできるだけ離して形成される。
通路中心線上に配置される。切欠き部27はガイド溝2
4より吸気ポート11の側方にオフセットして形成され
る。切欠き部27はガイド溝24が延びる吸気ポート1
1と反対側に形成される。切欠き部27はガイド溝24
からできるだけ離して形成される。
【0116】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0117】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0118】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝24と切欠き
部27をそれぞれ通過する。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝24と切欠き
部27をそれぞれ通過する。
【0119】インジェクタ3から噴射される燃料は凹部
24を介してガイド溝24の上流側に噴射され、ガイド
溝24を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
24を介してガイド溝24の上流側に噴射され、ガイド
溝24を流れる高速の吸気流に合流することによって、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面20に付着して壁流となることを防止する。
【0120】吸気流制御バルブ8が閉弁した運転状態で
は、略同量の吸気がガイド溝24と切欠き部27をそれ
ぞれ通過する。ガイド溝24に集められた燃料を含む高
速吸気流がガイド溝24を通って一方の吸気ポート11
から燃焼室1へと吸入され、燃焼室1に縦方向に旋回す
る旋回流を生起する。切欠き部27を通過して燃料を含
まない高速吸気流が他方の吸気ポート11から燃焼室1
へと吸入され、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生
起する。
は、略同量の吸気がガイド溝24と切欠き部27をそれ
ぞれ通過する。ガイド溝24に集められた燃料を含む高
速吸気流がガイド溝24を通って一方の吸気ポート11
から燃焼室1へと吸入され、燃焼室1に縦方向に旋回す
る旋回流を生起する。切欠き部27を通過して燃料を含
まない高速吸気流が他方の吸気ポート11から燃焼室1
へと吸入され、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生
起する。
【0121】このようにピストンが下降するのに伴って
燃焼室1の側方部で濃混合気が旋回するため、ピストン
が上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混
合気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得
られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領域を拡大する
ことが可能となる。
燃焼室1の側方部で濃混合気が旋回するため、ピストン
が上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混
合気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得
られ、空燃比を希薄化するリーンバーン領域を拡大する
ことが可能となる。
【0122】次に、図13、図14に示す他の実施形態
について説明する。なお、図1、図3との対応部分には
同一符号を付す。
について説明する。なお、図1、図3との対応部分には
同一符号を付す。
【0123】シリンダヘッド10には3つの吸気ポート
11が分岐形成されるとともに、2つの排気ポート19
が分岐形成される。燃焼室1の中央部に点火栓が臨む。
11が分岐形成されるとともに、2つの排気ポート19
が分岐形成される。燃焼室1の中央部に点火栓が臨む。
【0124】1つのガイド溝28が中央の吸気ポート1
1に形成される。ガイド溝11は、吸気流制御バルブ8
の下方からバルブシートへと直線状に延びる。ガイド溝
28はその中心がシリンダの中心に位置するように形成
される。
1に形成される。ガイド溝11は、吸気流制御バルブ8
の下方からバルブシートへと直線状に延びる。ガイド溝
28はその中心がシリンダの中心に位置するように形成
される。
【0125】内側のガイド溝28の上流側にはインジェ
クタ3が臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド
溝28の傾斜角度が変わる曲折部に配置される。
クタ3が臨む凹部22が形成される。凹部22はガイド
溝28の傾斜角度が変わる曲折部に配置される。
【0126】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0127】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0128】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝28を通過す
る。インジェクタ3から噴射される燃料は凹部22を介
してガイド溝28の上流側に噴射され、ガイド溝28を
流れる高速の吸気流に合流することによって、燃料噴霧
の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸気通路壁
面20に付着して壁流となることを防止する。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝28を通過す
る。インジェクタ3から噴射される燃料は凹部22を介
してガイド溝28の上流側に噴射され、ガイド溝28を
流れる高速の吸気流に合流することによって、燃料噴霧
の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸気通路壁
面20に付着して壁流となることを防止する。
【0129】吸気流制御バルブ8が閉弁する運転条件で
は、ガイド溝28に集められた高速吸気流が燃焼室1の
中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾斜する
燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当たっ
て、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生起する。
は、ガイド溝28に集められた高速吸気流が燃焼室1の
中央部へと直線的に導かれ、ペントルーフ型に傾斜する
燃焼室壁18および排気弁のバルブフェイスに当たっ
て、燃焼室1に縦方向に旋回する旋回流を生起する。
【0130】このようにピストンが下降するのに伴って
燃焼室1の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストン
が上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混
合気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得
られ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
燃焼室1の中央部で濃混合気が旋回するため、ピストン
が上昇するのに伴って点火栓の近傍に燃料を集める、混
合気の成層化が行われる。この結果、良好な燃焼性が得
られ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0131】次に、図15、図16、図17に示す他の
実施形態について説明する。この実施形態はインジェク
タ3が吸気ポート11よりも上側に設けられる機関に本
発明を適用したものである。なお、図1、図2、図3と
の対応部分には同一符号を付す。
実施形態について説明する。この実施形態はインジェク
タ3が吸気ポート11よりも上側に設けられる機関に本
発明を適用したものである。なお、図1、図2、図3と
の対応部分には同一符号を付す。
【0132】燃焼室壁18には2つの吸気ポート11と
2つの排気ポート19が点火栓を挟んで対向するように
開口する。
2つの排気ポート19が点火栓を挟んで対向するように
開口する。
【0133】吸気通路壁面20には吸気流制御バルブ8
の上方に2つのガイド溝29が吸気流れ方向に沿って形
成される。吸気流制御バルブ8の閉弁時に吸気の大部分
が各ガイド溝29を通って燃焼室1へと直線的に導かれ
ることにより、燃焼室1に吸気旋回流を生起する。
の上方に2つのガイド溝29が吸気流れ方向に沿って形
成される。吸気流制御バルブ8の閉弁時に吸気の大部分
が各ガイド溝29を通って燃焼室1へと直線的に導かれ
ることにより、燃焼室1に吸気旋回流を生起する。
【0134】各ガイド溝29は吸気流制御バルブ8の上
流側からバルブシートにわたって直線的に延びる。各ガ
イド溝29は隔壁26を挟むようにしてV字形に延び
る。
流側からバルブシートにわたって直線的に延びる。各ガ
イド溝29は隔壁26を挟むようにしてV字形に延び
る。
【0135】各ガイド溝29はその中心の延長線が各吸
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成される。
気弁の中心線よりもシリンダの中心側に位置するように
形成される。
【0136】ガイド溝29の途中にはインジェクタ3が
臨む凹部22が形成される。
臨む凹部22が形成される。
【0137】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
説明する。
【0138】吸気流制御バルブ8が開弁した運転状態で
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
は、吸気流制御バルブ8が吸気の流れを絞ることがな
く、インジェクタ3から噴射された燃料噴霧と混合しな
がら燃焼室1へと吸入され、混合気の均一化がはかれ
る。
【0139】所定の低速低負荷域で、吸気流制御バルブ
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝29に集めら
れ、インジェクタ3から噴射される燃料がガイド溝29
を流れる高速の吸気流に合流することによって、燃料噴
霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸気通路
壁面20に付着して壁流となることを防止する。
8が閉弁すると、吸気の大部分がガイド溝29に集めら
れ、インジェクタ3から噴射される燃料がガイド溝29
を流れる高速の吸気流に合流することによって、燃料噴
霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸気通路
壁面20に付着して壁流となることを防止する。
【0140】また、吸気流制御バルブ8が閉弁する運転
条件では、ガイド溝29に集められた高速吸気流が燃焼
室1の中央部へと直線的に導かれ、燃焼室1に縦方向に
旋回する旋回流を生起する。燃焼室1に生起される旋回
流によって燃料噴霧と空気の混合が促進されることによ
り、良好な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーン
バーン領域を拡大することが可能となる。
条件では、ガイド溝29に集められた高速吸気流が燃焼
室1の中央部へと直線的に導かれ、燃焼室1に縦方向に
旋回する旋回流を生起する。燃焼室1に生起される旋回
流によって燃料噴霧と空気の混合が促進されることによ
り、良好な燃焼性が得られ、空燃比を希薄化するリーン
バーン領域を拡大することが可能となる。
【0141】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の内
燃機関の吸気装置は、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で、ガイド溝を流れる吸気流速によりインジェクタ
から噴射された燃料噴霧の微粒化が促進されるととも
に、燃料噴霧が吸気通路壁面に付着して壁流となること
を防止し、過渡時の空燃比制御応答性が向上し、エミッ
ションの改善がはかれるとともに、燃費の低減がはかれ
る。
燃機関の吸気装置は、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で、ガイド溝を流れる吸気流速によりインジェクタ
から噴射された燃料噴霧の微粒化が促進されるととも
に、燃料噴霧が吸気通路壁面に付着して壁流となること
を防止し、過渡時の空燃比制御応答性が向上し、エミッ
ションの改善がはかれるとともに、燃費の低減がはかれ
る。
【0142】請求項2に記載の内燃機関の吸気装置は、
吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で、インジェクタ
から凹部を介してガイド溝の上流側に噴射された燃料が
ガイド溝を流れる高速の吸気流と合流することにより、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面に付着して壁流となることを防止し、良好な
燃焼性が得られる。
吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で、インジェクタ
から凹部を介してガイド溝の上流側に噴射された燃料が
ガイド溝を流れる高速の吸気流と合流することにより、
燃料噴霧の微粒化が促進されるとともに、燃料噴霧が吸
気通路壁面に付着して壁流となることを防止し、良好な
燃焼性が得られる。
【0143】請求項3に記載の内燃機関の吸気装置は、
V字形に分岐したガイド溝をV字形に分岐した各吸気ポ
ートに形成したため、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で吸気の大部分がガイド溝を通ることにより、燃焼
室に縦方向に旋回する旋回流を生起し、良好な燃焼性が
得られる。
V字形に分岐したガイド溝をV字形に分岐した各吸気ポ
ートに形成したため、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で吸気の大部分がガイド溝を通ることにより、燃焼
室に縦方向に旋回する旋回流を生起し、良好な燃焼性が
得られる。
【0144】請求項4に記載の内燃機関の吸気装置は、
吸気流制御バルブが閉弁する運転条件で外側のガイド溝
を通過した燃料を含まない高速の空気流が燃焼室の側方
部で縦方向に旋回し、燃焼室の中央部で濃混合気が旋回
するため、混合気の成層化が行われ、空燃比を希薄化す
るリーンバーン領域を拡大することが可能となる。
吸気流制御バルブが閉弁する運転条件で外側のガイド溝
を通過した燃料を含まない高速の空気流が燃焼室の側方
部で縦方向に旋回し、燃焼室の中央部で濃混合気が旋回
するため、混合気の成層化が行われ、空燃比を希薄化す
るリーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0145】請求項5に記載の内燃機関の吸気装置は、
吸気流制御バルブが閉弁する運転状態で、ガイド溝に集
められた燃料を含む高速吸気流が燃焼室の中央部に縦方
向に旋回する旋回流を生起する一方、切欠き部を通過し
た燃料を含まない高速空気流が燃焼室の側方部で縦方向
に旋回する旋回流を生起するため、混合気の成層化が行
われ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
吸気流制御バルブが閉弁する運転状態で、ガイド溝に集
められた燃料を含む高速吸気流が燃焼室の中央部に縦方
向に旋回する旋回流を生起する一方、切欠き部を通過し
た燃料を含まない高速空気流が燃焼室の側方部で縦方向
に旋回する旋回流を生起するため、混合気の成層化が行
われ、リーンバーン領域を拡大することが可能となる。
【0146】請求項6に記載の内燃機関の吸気装置は、
1つのガイド溝をV字形に分岐した一方の吸気ポートに
形成する構造のため、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で、燃焼室に横方向に旋回成分を持つ旋回流を生起
し、良好な燃焼性が得られる。
1つのガイド溝をV字形に分岐した一方の吸気ポートに
形成する構造のため、吸気流制御バルブが閉弁した運転
状態で、燃焼室に横方向に旋回成分を持つ旋回流を生起
し、良好な燃焼性が得られる。
【0147】請求項7に記載の内燃機関の吸気装置は、
同じ吸気ポートに対して、ガイド溝が延びるとともに、
吸気流制御バルブに形成された切欠き部が向けられる構
造のため、吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で吸気
の大部分がガイド溝と切欠き部を通り、同じ吸気ポート
から燃焼室に流入することにより、燃焼室に生起される
横方向に旋回成分を持つ旋回流の勢力が強化され、良好
な燃焼性が得られる。
同じ吸気ポートに対して、ガイド溝が延びるとともに、
吸気流制御バルブに形成された切欠き部が向けられる構
造のため、吸気流制御バルブが閉弁した運転状態で吸気
の大部分がガイド溝と切欠き部を通り、同じ吸気ポート
から燃焼室に流入することにより、燃焼室に生起される
横方向に旋回成分を持つ旋回流の勢力が強化され、良好
な燃焼性が得られる。
【0148】請求項8に記載の内燃機関の吸気装置は、
一方の吸気ポートにガイド溝が延びるとともに、他方の
吸気ポートに対して吸気流制御バルブに形成された切欠
き部が向けられる構造のため、燃焼室の側方部で濃混合
気が旋回し、燃焼室の側方部に臨む点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われ、リーンバーン領域
を拡大することが可能となる。
一方の吸気ポートにガイド溝が延びるとともに、他方の
吸気ポートに対して吸気流制御バルブに形成された切欠
き部が向けられる構造のため、燃焼室の側方部で濃混合
気が旋回し、燃焼室の側方部に臨む点火栓の近傍に燃料
を集める、混合気の成層化が行われ、リーンバーン領域
を拡大することが可能となる。
【0149】請求項9に記載の内燃機関の吸気装置は、
3つの吸気ポートを分岐して形成し、1つのガイド溝を
中央の吸気ポートに直線状に形成する構造により、混合
気の成層化が行われ、リーンバーン領域を拡大すること
が可能となる。
3つの吸気ポートを分岐して形成し、1つのガイド溝を
中央の吸気ポートに直線状に形成する構造により、混合
気の成層化が行われ、リーンバーン領域を拡大すること
が可能となる。
【図1】本発明の実施の形態を示す機関の平面断面図。
【図2】同じく機関の横断面図。
【図3】同じく図1のA−A線、B−B線、C−C線、
D−D線のそれぞれに沿う断面図。
D−D線のそれぞれに沿う断面図。
【図4】同じく吸気の流速分布図。
【図5】他の実施の形態を示す機関の平面断面図。
【図6】同じく図5のA−A線、B−B線、C−C線、
D−D線のそれぞれに沿う断面図。
D−D線のそれぞれに沿う断面図。
【図7】さらに他の実施の形態を示す図1のA−A線、
B−B線、C−C線、D−D線のそれぞれに沿う断面
図。
B−B線、C−C線、D−D線のそれぞれに沿う断面
図。
【図8】さらに他の実施の形態を示す機関の平面断面
図。
図。
【図9】同じく図8のA−A線、B−B線、C−C線、
D−D線のそれぞれに沿う断面図。
D−D線のそれぞれに沿う断面図。
【図10】さらに他の実施の形態を示す図8のA−A
線、B−B線、C−C線、D−D線のそれぞれに沿う断
面図。
線、B−B線、C−C線、D−D線のそれぞれに沿う断
面図。
【図11】さらに他の実施の形態を示す機関の平面断面
図。
図。
【図12】同じく図11のA−A線、B−B線、C−C
線、D−D線のそれぞれに沿う断面図。
線、D−D線のそれぞれに沿う断面図。
【図13】さらに他の実施の形態を示す機関の平面断面
図。
図。
【図14】同じく図13のA−A線、B−B線、C−C
線、D−D線のそれぞれに沿う断面図。
線、D−D線のそれぞれに沿う断面図。
【図15】さらに他の実施の形態を示す機関の平面断面
図。
図。
【図16】同じく機関の横断面図。
【図17】同じく図15のA−A線、B−B線、C−C
線、D−D線のそれぞれに沿う断面図。
線、D−D線のそれぞれに沿う断面図。
【図18】従来例を示す機関の横断面図。
1 燃焼室 3 インジェクタ 4 ピストン 8 吸気流制御バルブ 10 シリンダヘッド 11 吸気ポート 13 切欠き部 14 切欠き部 18 燃焼室壁 20 吸気通路壁面 21 ガイド溝 22 凹部 23 ガイド溝 24 ガイド溝 27 切欠き部 28 ガイド溝 29 ガイド溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 69/04 F02M 69/04 R 69/00 350W
Claims (9)
- 【請求項1】燃焼室に吸気を導く吸気通路と、 吸気通路を運転条件に応じて絞る吸気流制御バルブと、 吸気通路壁面に対して溝状に窪み吸気流制御バルブの閉
弁時に吸気を通すガイド溝と、 ガイド溝に臨み吸気通路に燃料を噴射するインジェクタ
と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の吸気装置。 - 【請求項2】前記ガイド溝の上流側にインジェクタが臨
む凹部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の内
燃機関の吸気装置。 - 【請求項3】前記燃焼室に接続する2つの吸気ポートを
V字形に分岐して形成し、 2つのガイド溝を各吸気ポートにV字形に分岐して形成
したことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機
関の吸気装置。 - 【請求項4】前記V字形に分岐したガイド溝にインジェ
クタを臨ませ、 ハの字形をしたガイド溝を各吸気ポートにV字形のガイ
ド溝を挟むようにして形成したことを特徴とする請求項
3に記載の内燃機関の吸気装置。 - 【請求項5】前記V字形に分岐したガイド溝にインジェ
クタを臨ませ、 吸気流制御バルブにその閉弁時に吸気を通す切欠き部を
形成し、 切欠き部をガイド溝より吸気ポートの側方にオフセット
して形成したことを特徴とする請求項3に記載の内燃機
関の吸気装置。 - 【請求項6】前記燃焼室に接続する2つの吸気ポートを
V字形に分岐して形成し、 1つのガイド溝を一方の吸気ポートに向けて形成したこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の吸
気装置。 - 【請求項7】前記吸気流制御バルブにその閉弁時に吸気
を通す切欠き部を形成し、 切欠き部をガイド溝が延びる吸気ポートに向けて形成し
たことを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の吸気装
置。 - 【請求項8】前記吸気流制御バルブにその閉弁時に吸気
を通す切欠き部を形成し、 切欠き部をガイド溝が延びる吸気ポートと異なる吸気ポ
ートに向けて形成したことを特徴とする請求項6に記載
の内燃機関の吸気装置。 - 【請求項9】前記燃焼室に接続する3つの吸気ポートを
分岐して形成し、 1つのガイド溝を中央の吸気ポートに直線状に形成した
ことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の
吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33198295A JPH09170526A (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 内燃機関の吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33198295A JPH09170526A (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 内燃機関の吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09170526A true JPH09170526A (ja) | 1997-06-30 |
Family
ID=18249825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33198295A Pending JPH09170526A (ja) | 1995-12-20 | 1995-12-20 | 内燃機関の吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09170526A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019178627A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の副燃焼室 |
JP2020122413A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | ダイハツ工業株式会社 | シリンダヘッド |
-
1995
- 1995-12-20 JP JP33198295A patent/JPH09170526A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019178627A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の副燃焼室 |
JP2020122413A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | ダイハツ工業株式会社 | シリンダヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5237974A (en) | Triple-intake-valve internal combustion engine | |
JP3926989B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火エンジンの制御装置 | |
JPH06159079A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH09170526A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2501556Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2597081Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH09256858A (ja) | 直接筒内噴射式火花点火エンジン | |
JPH10231729A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH09222063A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3586963B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3030413B2 (ja) | 筒内噴射型内燃機関 | |
JP3903200B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火内燃機関 | |
JPH09242550A (ja) | 直接筒内噴射式火花点火エンジン | |
JPH11351012A (ja) | 直接筒内噴射式火花点火機関 | |
JPH06213081A (ja) | エンジンのegr装置 | |
JP3198688B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3726435B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火エンジン | |
JP2594992Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH08121173A (ja) | 筒内噴射式火花点火機関 | |
JP2882265B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3787172B2 (ja) | 渦流室式ディーゼル機関 | |
JP2518796Y2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2976601B2 (ja) | 燃料噴射式内燃機関の吸気装置 | |
JPH02305319A (ja) | エンジンの燃焼室構造 | |
JPH07332093A (ja) | エンジンの吸気制御装置 |