JPH09179454A - Image forming device - Google Patents
Image forming deviceInfo
- Publication number
- JPH09179454A JPH09179454A JP8335461A JP33546196A JPH09179454A JP H09179454 A JPH09179454 A JP H09179454A JP 8335461 A JP8335461 A JP 8335461A JP 33546196 A JP33546196 A JP 33546196A JP H09179454 A JPH09179454 A JP H09179454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- state
- control unit
- unit
- stand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置にお
けるスループットの向上に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to improving throughput in an image forming apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術および発明の解決すべき問題点】受信した
データを1ページごとにプリント(印字)するページプリ
ンタにおいては、1ページ分の受信データをプリント用
の中間コードに変換した後、プリントが行なわれる。変
換が終了するまでは、プリントエンジンは、待機を続け
る。変換が終了すると、給紙が行われ、ペーパーがプリ
ント手段に到達するのを待って、プリントが行われる。
したがって、変換終了からプリント開始まで、ペーパー
を搬送するに要するムダな時間が存在する。このため、
大量のデータを高速でプリントする場合、このムダな時
間が積み重なり、無視できなくなる。一方、1行づつプ
リントするラインプリンタにおいては、データ処理中
も、1文字づつのプリントが実行される。また、1ペー
ジ分の受信データのビットマップデータへの描画が長時
間となる場合、変換が終了するまでは、プリントエンジ
ンは待機を続け、プリンタの電子写真プロセス部も動作
状態のままとなってしまう。このため、感光ドラムや電
子写真プロセス各部の寿命が短くなるという問題があ
る。2. Description of the Related Art In a page printer that prints received data page by page, the received data for one page is converted into an intermediate code for printing and then printed. Done. The print engine continues to wait until the conversion is complete. When the conversion is completed, the paper is fed, and the paper is waited for until it reaches the printing means to print.
Therefore, there is a wasteful time required to convey the paper from the end of conversion to the start of printing. For this reason,
When printing a large amount of data at high speed, this wasteful time accumulates and cannot be ignored. On the other hand, in a line printer that prints line by line, character printing is performed even during data processing. When it takes a long time to draw one page of received data into bitmap data, the print engine continues to wait until the conversion is completed, and the electrophotographic process unit of the printer remains in the operating state. I will end up. Therefore, there is a problem that the life of each part of the photosensitive drum and the electrophotographic process is shortened.
【0003】本発明の目的は、寿命の低下やエネルギー
のムダを防ぐ画像形成装置を提供することである。An object of the present invention is to provide an image forming apparatus which prevents a reduction in life and waste of energy.
【0004】[0004]
【問題点を解決するための手段】本発明に係る画像形成
装置は、画像情報を入力する入力手段と、入力された画
像情報をプリントすべき画像情報に処理する処理手段
と、該処理手段に処理されたデータに基づいて感光体上
に露光をする出力制御手段と、ペーパーに感光体上の潜
像を電子写真プロセスによりプリントするプリント手段
と、ペーパーをプリント手段に供給する搬送手段と、前
記処理手段による画像処理開始後、前記プリント手段を
プリント可能な状態に動作させておくプリント状態とを
備え、さらに、プリント手段のうち再作動の際の立ち上
がり時間が長く且つ作動させておいてもよい部分以外を
停止させる待機状態とのいずれにすべきであるかを判定
する待機判定手段と、前記待機判定手段が待機状態にす
べきであると判定したときに、前記プリント手段を前記
待機状態となるよう制御するプリント制御手段とを備え
る。この画像形成装置は、ペーパーに感光体上の潜像を
電子写真プロセスによりプリントするプリント手段を備
えている。待機状態判定手段は、処理手段による画像処
理開始後、プリント状態と待機状態のいずれにすべきで
あるかを判定し、プリント制御手段は、待機判定手段が
待機状態にすべきであると判定したときに、プリント手
段を待機状態にする。待機状態とは、プリント手段のう
ち再作動の際の立ち上がり時間が長く且つ作動させてお
いてもよい部分以外を停止させる状態である。たとえ
ば、発明の実施の形態では、プリント手段のうち再作動
の際の立ち上がり時間が長く且つ作動させておいてもよ
い部分は、定着部と冷却ファンであり、これらは待機状
態でも作動されているが、図13に示すように、メイン
モーター、メインチャージャなどは待機状態において停
止される。An image forming apparatus according to the present invention includes an input means for inputting image information, a processing means for processing the input image information into image information to be printed, and the processing means. Output control means for exposing the photosensitive member on the basis of processed data; printing means for printing a latent image on the photosensitive member on paper by an electrophotographic process; conveying means for supplying the paper to the printing means; It is also possible to provide a printing state in which the printing means is operated in a printable state after the image processing is started by the processing means, and further, the rising time at the time of re-operation of the printing means may be long and operated. The standby determination means for determining which one of the standby states should stop other than the part, and the standby determination means determines that the standby state should be set. Occasionally, and a print control means for controlling so that said printing means and said standby state. This image forming apparatus includes a printing unit that prints a latent image on a photoconductor on a paper by an electrophotographic process. The standby state determination unit determines whether the print state or the standby state should be set after the image processing by the processing unit is started, and the print control unit determines that the standby determination unit should be set in the standby state. Sometimes, the printing means is put in the standby state. The standby state is a state in which all of the printing means other than the part that may be activated and has a long rise time at the time of reactivation is stopped. For example, in the embodiment of the invention, the fixing unit and the cooling fan are parts of the printing unit that have a long rise time at the time of re-operation and may be operated, and these are also operated in the standby state. However, as shown in FIG. 13, the main motor, the main charger, etc. are stopped in the standby state.
【0005】[0005]
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、次
の順序で本発明の実施形態を説明する。 a.電子写真プリンタの構成 b.ビットマップ制御のフロー c.インターフェイス制御のフロー d.電子写真制御のフロー e.プリントヘッド制御のフローBEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in the following order with reference to the accompanying drawings. a. Configuration of electrophotographic printer b. Bitmap control flow c. Interface control flow d. Flow of electrophotographic control e. Print head control flow
【0006】(a) 電子写真プリンタの構成 図1は、本発明の実施形態であるグラフィック描画の可
能なプリンタ・システム10による処理システムの構成
である。汎用のデータ処理装置1からのデータは、デー
タ処理装置1のスループットを改善するため、ファイル
バッファ2に格納された後、プリンタ・システム10に
出力される。プリンタ・システム10は、ビットマップ
方式のデータ処理装置3と、電子写真プロセスとレーザ
ーを用いたプリントエンジン4と、外部給紙ユニット5
やソータ6等の付属装置よりなる。(A) Configuration of Electrophotographic Printer FIG. 1 is a configuration of a processing system by a printer system 10 capable of graphic drawing according to an embodiment of the present invention. Data from the general-purpose data processing device 1 is output to the printer system 10 after being stored in the file buffer 2 in order to improve the throughput of the data processing device 1. The printer system 10 includes a bitmap data processing device 3, a print engine 4 using an electrophotographic process and a laser, and an external paper feeding unit 5.
It consists of ancillary equipment such as a and a sorter 6.
【0007】図2は、プリンタ・システム10の制御概
略ブロック図である。ビットマップ方式データ処理装置
3は、ビットマップ制御部30(図3参照)、ビットマッ
プ用のBM−RAM32、このBM−RAM32に描画
を行うビットマップ書込部31(図4参照)およびフォン
ト部33よりなる。プリントエンジン4との接続は、制
御データ(枚数、アクセサリー制御など)用のバスB3と
イメージデータ用のバスB4により行う。プリントエン
ジン4は、3つのコントローラを中心に構成される。ま
ず、インターフェイス制御部40はビットマップ制御部
30からの制御データの処理、表示パネル制御、および
内部バスB5を通じてプリンタ4全体のタイミングの制
御を行う。電子写真制御部41(図6参照)は、内部バス
B5を通じてインターフェイス制御部40から送られる
データに応じて、電子写真プロセス部45の制御を行
う。プリントヘッド制御部42(図7参照)は、ビットマ
ップ書込部31と内部バスB4を介して送られてくるイ
メージデータを、内部バスB5を通じてインターフェイ
ス制御部40から送られてくる情報に従ってプリントヘ
ッド部43(図7参照)の半導体レーザ431に与え、半
導体レーザ431の発光を制御するとともに、ポリゴン
・モータ432の回転を制御する。また、外部給紙ユニ
ット5やソータ6も、内部バスB5を通じて、インター
フェイス制御部40から制御される。FIG. 2 is a schematic block diagram of the control of the printer system 10. The bitmap type data processing device 3 includes a bitmap control unit 30 (see FIG. 3), a bitmap BM-RAM 32, a bitmap writing unit 31 (see FIG. 4) for drawing on the BM-RAM 32, and a font unit. It consists of 33. The connection with the print engine 4 is made by a bus B3 for control data (number of sheets, accessory control, etc.) and a bus B4 for image data. The print engine 4 is composed mainly of three controllers. First, the interface control unit 40 processes the control data from the bitmap control unit 30, controls the display panel, and controls the timing of the entire printer 4 through the internal bus B5. The electrophotographic control unit 41 (see FIG. 6) controls the electrophotographic process unit 45 according to the data sent from the interface control unit 40 through the internal bus B5. The print head control unit 42 (see FIG. 7) prints the image data sent via the bitmap writing unit 31 and the internal bus B4 according to the information sent from the interface control unit 40 via the internal bus B5. It is applied to the semiconductor laser 431 of the section 43 (see FIG. 7) to control the light emission of the semiconductor laser 431 and the rotation of the polygon motor 432. The external paper feeding unit 5 and the sorter 6 are also controlled by the interface control unit 40 via the internal bus B5.
【0008】図3は、ビットマップ制御部30のブロッ
ク図である。ビットマップ制御部30は、内部バスB3
01で接続された、いくつかのブロックから構成され
る。BM−CPU301は、ビットマップ方式データ処
理装置3の中心となる制御部であり、データ処理装置イ
ンターフェイス308を通じてデータ処理装置1との通
信を行ったり、プリントデータを変換し、ビットマップ
書込部インターフェイス306を通じて、ビットマップ
書込部31を制御し、プリントエンジンインターフェイ
ス307を通じてプリントエンジン4を制御する。SY
S−ROM302は、BM−CPU301のプログラム
を記憶する。SYS−RAM303は、BM−CPU3
01の作業用記憶エリアであり、スタックや基本フラグ
の記憶に用いる。R−バッファ304は、データ処理装
置1との通信用バッファであり、BM−CPU301の
処理プログラムとデータ処理装置1との通信の非同期化
を目的とする。P−RAM305は、ビットマップ書込
部31がフォント部33からロードした各フォントの属
性や、データ処理装置1からのデータを、プリントのた
めにフォントの属性から変換した中間コードとして記憶
する。プリントエンジンインターフェイス307は、プ
リントエンジン4とのインターフェイスであり、プリン
ト枚数などのJOB情報や、プリントコマンドなどのJ
OB制御コマンドをプリントエンジン4のインターフェ
イスとバスB3を通じてやりとりする。FIG. 3 is a block diagram of the bitmap controller 30. The bitmap control unit 30 uses the internal bus B3
It is composed of several blocks connected by 01. The BM-CPU 301 is a central control unit of the bitmap type data processing device 3, performs communication with the data processing device 1 through the data processing device interface 308, converts print data, and outputs a bitmap writing unit interface. The bitmap writing unit 31 is controlled through 306, and the print engine 4 is controlled through the print engine interface 307. SY
The S-ROM 302 stores the program of the BM-CPU 301. The SYS-RAM 303 is a BM-CPU3.
This is a working storage area 01 and is used for storing stacks and basic flags. The R-buffer 304 is a buffer for communication with the data processing device 1, and is intended for asynchronous communication between the processing program of the BM-CPU 301 and the data processing device 1. The P-RAM 305 stores the attributes of each font loaded by the bitmap writing unit 31 from the font unit 33 and the data from the data processing device 1 as an intermediate code converted from the font attributes for printing. The print engine interface 307 is an interface with the print engine 4, and has JOB information such as the number of prints and J information such as print commands.
OB control commands are exchanged with the interface of the print engine 4 through the bus B3.
【0009】図4は、ビットマップ書込部31の詳細ブ
ロック図を示す。ビットマップ書込部31の機能は、大
別して、BM−RAM32への描画機能と、プリントの
際にBM−RAM32のデータをプリントエンジン4へ
出力する機能とに分かれる。BM−RAM32への描画
の機能は、さらに2つに分けられ、グラフィックイメー
ジ書込部316により行なわれる線や円の描画と、フォ
ントイメージ書込部311により行なわれるフォント描
画とからなる。両方ともビットマップ制御部インターフ
ェイス317を通じてビットマップ制御部30から送ら
れる中間コードで動作するロジック部であるが、グラフ
ィックイメージ書込部316のほとんどの処理は、中間
コード内のパラメータを解析してBM−RAM32に描
画するのに対して、フォントイメージ書込部311のほ
とんどの処理は、中間コード内のデータに従ってフォン
ト部インターフェイス314を通じてフォント部33か
ら読込んだフォントイメージをBM−RAM32に描画
する。一方、プリントの際のデータ出力の機能は、プリ
ントヘッド制御部インターフェイス315により行なわ
れる。即ち、ビットマップ制御部30からインターフェ
イス317を介して送られてくるプリント開始コードを
受け取ると、プリントエンジン4のプリントヘッド制御
部42(図8参照)からバスB4を通じて送られてくる同
期信号に従って、BM−RAM32のデータをプリント
ヘッド制御部40に出力する。FIG. 4 is a detailed block diagram of the bitmap writing unit 31. The function of the bitmap writing unit 31 is roughly divided into a drawing function to the BM-RAM 32 and a function to output the data of the BM-RAM 32 to the print engine 4 at the time of printing. The function of drawing on the BM-RAM 32 is further divided into two, and is composed of line and circle drawing performed by the graphic image writing unit 316 and font drawing performed by the font image writing unit 311. Although both are logic units that operate on the intermediate code sent from the bitmap control unit 30 through the bitmap control unit interface 317, most of the processing of the graphic image writing unit 316 analyzes the parameters in the intermediate code and uses the BM. In contrast to drawing in the RAM 32, most of the processing of the font image writing unit 311 draws in the BM-RAM 32 the font image read from the font unit 33 through the font unit interface 314 according to the data in the intermediate code. On the other hand, the function of outputting data during printing is performed by the print head controller interface 315. That is, when the print start code sent from the bitmap control unit 30 via the interface 317 is received, according to the synchronization signal sent from the print head control unit 42 (see FIG. 8) of the print engine 4 via the bus B4, The data in the BM-RAM 32 is output to the print head controller 40.
【0010】図5は、プリントエンジン4のインターフ
ェイス制御部40の詳細ブロック図を示す。インターフ
ェイス制御部40は、ワンチップ・マイクロコンピュー
タを用いたIFC−CPU400を中心に構成されてお
り、IFC−CPU400のインターフェイス404に
より拡張されたバスB401を介して、外付のROM4
07、 RAM408、およびビットマップ制御部30
とのインターフェイス409が接続されている。外付R
OM407は、ソケットにより交換可能となっており、
IFC−CPU400内部のマスクROM403には、
標準プログラムが記憶されているのに対して、外付RO
M407には、仕向により異なるプログラムが記憶され
る。IFC−CPU400には、CPU401、 RA
M402、ROM403の他、シリアル通信用のシリア
ル入出力部(SIO)405と、パラレル入出力部(PI
O)406が内蔵されている。SIO405は、電子写
真制御部41やプリントヘッド制御部42を制御するた
めのバスB5を制御する。PIO406は、表示パネル
44を制御するために用いる。FIG. 5 is a detailed block diagram of the interface control unit 40 of the print engine 4. The interface control unit 40 is mainly composed of an IFC-CPU 400 using a one-chip microcomputer, and an external ROM 4 via a bus B 401 expanded by an interface 404 of the IFC-CPU 400.
07, RAM 408, and bitmap control unit 30
And an interface 409 are connected. External R
OM407 can be replaced by a socket,
In the mask ROM 403 inside the IFC-CPU 400,
Standard program is stored, but external RO
M407 stores different programs depending on the destination. The IFC-CPU 400 includes a CPU 401, RA
In addition to M402 and ROM403, a serial input / output unit (SIO) 405 for serial communication and a parallel input / output unit (PI
O) 406 is built in. The SIO 405 controls the bus B5 for controlling the electrophotographic control unit 41 and the print head control unit 42. The PIO 406 is used to control the display panel 44.
【0011】図6は、電子写真制御部41の詳細ブロッ
ク図である。電子写真制御部41は、IFC−CPU4
00と同様のワンチップ・マイクロコンピュータMC−
CPU410で制御される。CPU411には、RAM
413とROM414が接続される。インターフェイス
制御部40とは異なり標準プログラムのみで拡張はしな
い。シリアル入出力部(SIO)412はバスB5を通じ
てインターフェイス制御部40と通信を行う。パラレル
入出力部(PIO)415は、プロセス制御の入出力に用
いる。図7は、プリントヘッド制御部42の詳細ブロッ
ク図である。プリントヘッド制御部42では、バスB5
を通じてインターフェイス制御部40から送られてくる
データに応じて、プリントヘッド部43のポリゴン・モ
ータ432の回転を制御したり、ビットマップ方式デー
タ処理装置3からバスB4を通じて送られてくるイメー
ジデータにより、レーザースキャンの走査検出器(SO
S)433からの信号に同期して、半導体レーザ431
の発光を制御する。FIG. 6 is a detailed block diagram of the electrophotographic control unit 41. The electrophotographic control unit 41 uses the IFC-CPU 4
One-chip microcomputer MC similar to 00-
It is controlled by the CPU 410. The CPU 411 has a RAM
413 and ROM414 are connected. Unlike the interface control unit 40, only the standard program is not expanded. The serial input / output unit (SIO) 412 communicates with the interface control unit 40 via the bus B5. The parallel input / output unit (PIO) 415 is used for input / output of process control. FIG. 7 is a detailed block diagram of the printhead controller 42. In the print head controller 42, the bus B5
The rotation of the polygon motor 432 of the print head unit 43 is controlled in accordance with the data sent from the interface control unit 40 through the, or the image data sent from the bitmap data processing device 3 through the bus B4. Laser scanning scanning detector (SO
S) in synchronization with the signal from the semiconductor laser 431.
Control the emission of light.
【0012】プリントヘッド制御部42は、電子写真制
御部41と同様に、ワンチップ・マイクロコンピュータ
PHC−CPU420を中心に構成され、シリアル入出
力部(SIO)422には、インターフェイス制御部40
との通信を行うバスB5が接続される。パラレル入出力
部(PIO)425には、ポリゴン・モータ432の駆動
を行うポリゴン・モータ駆動部427、走査検出器(S
OS)433、および、ビットマップ方式データ処理装
置3からのイメージデータに応じて半導体レーザーの発
光を制御するプリントヘッド制御回路426が接続され
る。バスB4を通じて送られてくるイメージデータは、
パラレル形式であり、プリントヘッド制御回路426で
は、主として半導体レーザー431を順次イメージデー
タに従って発光させるためのパラレル−シリアル変換を
行うが、ビットマップ書込部31のプリントヘッド制御
部インターフェイス315に対して、イメージデータ転
送の同期をとるためのタイミング信号の発生も行う。The print head control unit 42 is mainly composed of a one-chip microcomputer PHC-CPU 420 like the electrophotographic control unit 41, and the serial input / output unit (SIO) 422 has an interface control unit 40.
A bus B5 for communicating with is connected. The parallel input / output unit (PIO) 425 includes a polygon motor driving unit 427 that drives the polygon motor 432, and a scanning detector (S).
OS) 433 and a print head control circuit 426 for controlling the light emission of the semiconductor laser according to the image data from the bitmap type data processing device 3. The image data sent via bus B4 is
In the parallel format, the printhead control circuit 426 mainly performs parallel-serial conversion for causing the semiconductor laser 431 to sequentially emit light in accordance with image data. However, for the printhead control unit interface 315 of the bitmap writing unit 31, It also generates a timing signal for synchronizing the image data transfer.
【0013】(b) ビットマップ制御のフロー これより、フローチャートを参照しながら、本システム
の動作説明を行う。図8〜図10は、ビットマップ制御
部30の処理を示すフローチャートである。図8におい
て、電源が投入されると(ステップ#100)、内部の初
期化を行い(ステップ#101)、プリント・イメージエ
リアであるBM−RAM32、データ処理装置1からの
受信データを中間コードに変換した値を記憶するP−R
AM305、プリント動作中を示すJOBACTフラ
グ、および、BM−RAM32の書き込み状態を示すB
M−WRITEフラグをリセットし(ステップ#10
2)、そして、フォント部33よりフォントの属性を読
み込む(ステップ#103)。なお、(d)節で説明するよ
うに、電子写真制御部41では、定着部の温調と冷却フ
ァンの起動を行う(図14ステップ#301、待機モー
ド1)。次に、受信データ処理ループに入る。第一の処
理としては、受信データの処理がある。まず、P−RA
M305に空きがあるか調べる(ステップ#104)。空
きがあれば、図10に示す割込み処理ルーチンにより、
R−バッファ304に蓄えられていたデータ処理装置1
からの受信データを取り出し(ステップ#105、ステ
ップ#106)、コードに対応した処理(図9参照)を行
う(ステップ#107)。(B) Flowchart of Bitmap Control The operation of this system will now be described with reference to the flowchart. 8 to 10 are flowcharts showing the processing of the bitmap control unit 30. In FIG. 8, when the power is turned on (step # 100), internal initialization is performed (step # 101), and the received data from the BM-RAM 32, which is the print image area, and the data processing device 1 is converted into an intermediate code. P-R that stores the converted value
AM 305, a JOBACT flag indicating that a print operation is in progress, and B indicating a write state of the BM-RAM 32.
Reset the M-WRITE flag (step # 10
2) Then, the font attributes are read from the font section 33 (step # 103). As described in section (d), the electrophotographic control unit 41 controls the temperature of the fixing unit and starts the cooling fan (step # 301 in FIG. 14, standby mode 1). Next, the reception data processing loop is entered. The first processing is processing of received data. First, P-RA
It is checked whether or not there is a free space in M305 (step # 104). If there is a space, the interrupt processing routine shown in FIG.
Data processing device 1 stored in R-buffer 304
The received data from is extracted (step # 105, step # 106), and the process corresponding to the code (see FIG. 9) is performed (step # 107).
【0014】図9は、受信データ処理(図8ステップ#
107)の内容を示す。受信データには、プリントエン
ジン関連コード、JOB制御コード、書式制御コードお
よび印字コードの4種類がある。これらのうち、プリン
トエンジン関連コードは、インターフェイス制御部40
に出力する(ステップ#151、ステップ#152)。J
OB制御コードには、ページの区切りに用いるPAGE
EJECTコードと、JOBの区切(1つのページ群)に
用いるJOBSTARTコードの2つがある。JOB制
御コードは、対応するフラグとして、P−RAM305
内に記憶される (ステップ#153〜#156)。書式
制御コードの場合(ステップ#157) は、次の文字の
BM−RAM32への書込みアドレスを変更する(ステ
ップ#158)。その他の受信データは文字コードとみ
なし、ビットマップ書込部31へ出力するために中間コ
ードに変換してP−RAM305に書込む。中間コード
の形式は、フォントアドレス(ステップ#159)、BM
−RAM32への書込みアドレス(ステップ#160)お
よび書込みモード(ステップ#161)よりなる。この
後、フォントの大きさ等に応じて、次のフォントのBM
−RAM32への書込みアドレスを変更する(ステップ
#162)。ただし、線や円の描画の場合は変更されな
い。FIG. 9 shows received data processing (step 8 in FIG. 8).
The content of 107) is shown. There are four types of received data: print engine related code, JOB control code, format control code and print code. Of these, the print engine related code is the interface control unit 40.
(Step # 151, step # 152). J
For the OB control code, PAGE used for page breaks
There are two types, the EJECT code and the JOBSTART code used for dividing the JOB (one page group). The JOB control code has a P-RAM 305 as a corresponding flag.
It is stored in (steps # 153 to # 156). In the case of the format control code (step # 157), the write address of the next character to the BM-RAM 32 is changed (step # 158). The other received data is regarded as a character code, converted into an intermediate code for writing to the bitmap writing unit 31, and written in the P-RAM 305. The format of the intermediate code is font address (step # 159), BM
-It consists of a write address (step # 160) and a write mode (step # 161) to the RAM 32. After this, depending on the font size, etc., the BM of the next font
-Change the write address to the RAM 32 (step # 162). However, it does not change when drawing lines or circles.
【0015】図8に戻り、P−RAM305に書込まれ
た中間コードは、BM−RAM32がプリントのために
使用中でなく(ステップ#108でNO)、かつ、マルチ
プリント中でない場合(ステップ#109でNO)、ビッ
トマップ書込部31へ出力される(ステップ#116)。
ただし、前の文字の描画が行なわれている間は (ステッ
プ#110でYES)、次の描画は出来ない。もし初め
てのデータを書込む場合(BM−WRITEフラグ=0)
(ステップ#111、#112でYES)、BM−WRI
TEフラグを1とし(ステップ#113)、プリントエン
ジン4に対して給紙等の準備を先行させるためのペーパ
ーの先出しコマンドPFCMDをインターフェイス制御
部40に出力する(ステップ#114)。これによりビッ
トマップ方式データ処理装置3のプリント準備が終了す
れば(図14ステップ#305〜#311)、感光体への
レーザー露光が直ちに可能となり、給紙時間に相当して
スループットが向上する。Returning to FIG. 8, the intermediate code written in the P-RAM 305 indicates that the BM-RAM 32 is not in use for printing (NO in step # 108) and is not in multi-printing (step ##). No in 109), and the data is output to the bitmap writing unit 31 (step # 116).
However, while the previous character is being drawn (YES in step # 110), the next drawing cannot be performed. If writing the first data (BM-WRITE flag = 0)
(YES in steps # 111 and # 112), BM-WRI
The TE flag is set to 1 (step # 113), and the paper advance command PFCMD for advancing preparations such as paper feeding to the print engine 4 is output to the interface control unit 40 (step # 114). As a result, when the print preparation of the bitmap type data processing device 3 is completed (steps # 305 to # 311 in FIG. 14), laser exposure to the photoconductor is immediately possible, and the throughput is improved corresponding to the paper feeding time.
【0016】P−RAM305からビットマップ書込部
31への出力は、中間コードのデータのある限り順次行
なわれてゆくが、PAGEEJECTコードを検出する
と(ステップ#115でYES)、1ページ分の信号変換
が終了したのでプリント動作に入る。まず、BM−RA
M32への書込みを禁止するためJOBACTフラグを
セットし、BM−RAM32の更新を禁止し(ステップ
#117)、プリントヘッド制御部インターフェイス3
15をプリント可能状態にし(ステップ#118)、イン
ターフェイス制御部40にプリントコマンドPRNCM
Dを出力する(ステップ#119)。これにより、プリン
トヘッド制御部インターフェイス315では、プリント
ヘッド制御部42の制御回路426から送られてくるパ
ルスに同期して、BM−RAM32のデータをバスB4
を通じて出力する。プリント動作中は、プリントヘッド
制御部インターフェイス315の動作チェックによりス
テップ#108にてYESとなるため、次のプリントの
ために受信データを変換しP−RAM305へ出力する
処理(ステップ#104〜#107)だけが行なわれる。The output from the P-RAM 305 to the bit map writing unit 31 is sequentially performed as long as there is intermediate code data, but when the PAGEJECT code is detected (YES in step # 115), the signal for one page is output. Since the conversion is completed, the printing operation is started. First, BM-RA
The JOBACT flag is set to prohibit writing to the M32, updating of the BM-RAM 32 is prohibited (step # 117), and the printhead controller interface 3
15 is set to a printable state (step # 118), and a print command PRNCM is sent to the interface control unit 40.
D is output (step # 119). As a result, in the printhead control unit interface 315, the data in the BM-RAM 32 is transferred to the bus B4 in synchronization with the pulse sent from the control circuit 426 of the printhead control unit 42.
Output through During the print operation, the operation check of the print head control unit interface 315 results in YES in step # 108. Therefore, the process of converting the received data and outputting it to the P-RAM 305 for the next print (steps # 104 to # 107). ) Only is done.
【0017】プリントが終了すると、まだJOBACT
フラグがセットされているためステップ#109からス
テップ#120へ進み、インターフェイス制御部40か
らの露光終了コマンドEXPEND(図15ステップ#
413)待ちとなる。これは、マルチプリントの場合の
枚数制御がインターフェイス制御部40で行なわれてい
るためである。このコマンドのパラメータであるJOB
ENDフラグがセットされていると(ステップ#12
1)、JOBACTフラグをリセットし、BM−RAM
32をクリアし(ステップ#122)、次のページのプリ
ントの準備を開始する。マルチプリントが未終了の場合
は、同一のBM−RAMデータで次のプリントを開始す
る(ステップ#118以下)。図10に、データ処理装置
1からのデータ送信の割込があった場合のフローを示
す。割込があると、データ処理装置1からデータを読み
こみ(ステップ#181 )、ビットマップ制御部30の
R−バッファ304に書き込む(ステップ#182)。そ
して、復帰する。When printing is completed, JOBACT is still
Since the flag is set, the process proceeds from step # 109 to step # 120, and the exposure end command EXPEND from the interface control unit 40 (FIG. 15 step #
413) Wait. This is because the interface control unit 40 controls the number of sheets in the case of multi-printing. JOB which is a parameter of this command
If the END flag is set (step # 12
1), reset the JOBACT flag, BM-RAM
32 is cleared (step # 122), and preparation for printing the next page is started. If the multi-print is not completed, the next print is started with the same BM-RAM data (step # 118 and thereafter). FIG. 10 shows a flow when there is an interrupt of data transmission from the data processing device 1. When there is an interrupt, the data is read from the data processing device 1 (step # 181) and written in the R-buffer 304 of the bitmap control unit 30 (step # 182). Then return.
【0018】(c) インターフェイス制御のフロー 図11は、インターフェイス制御部40の処理フローで
ある。インターフェイス制御部40では電源投入後、内
部の初期化を行った後(ステップ#201)、電子写真制
御部41、プリントヘッド制御部42、ソータ6および
外部給紙ユニット5に対してバスB5を通じて起動信号
を送り、プリントエンジン4のシステム全体の初期化を
行う(ステップ#202)。そして、給紙の先出しの許可
を示すPFENBフラグの初期値1をセットし(ステッ
プ#203)、以下の処理ループに入る。処理ループで
は、まず、ビットマップ制御部30からの先出しコマン
ドPFCMD(図8ステップ#114参照)待ちとなる
(ステップ#204)。先出しコマンドを受け取ると、先
出し許可時 (PFENB=1) の場合は(ステップ#2
05でYES)、バスB5を通じて電子写真制御部41
に給紙要求信号FEEDREQを出力する(ステップ#
206)。これにより、電子写真制御部41では給紙と
プリントのための電子写真プロセス部45の起動を開始
する。しかし、ペーパーは所定の位置で待機状態( 「先
出し」 状態)となる。ただし、外部給紙ユニット5が指
定されている場合は、電子写真制御部41は電子写真プ
ロセス部45の起動のみとなり、給紙は外部給紙ユニッ
ト5で行なわれる。なお、ペーパーの待機位置は同じで
ある。(C) Interface Control Flow FIG. 11 is a processing flow of the interface control unit 40. In the interface control unit 40, after the power is turned on and the internal initialization is performed (step # 201), the electrophotographic control unit 41, the print head control unit 42, the sorter 6 and the external paper feeding unit 5 are activated via the bus B5. A signal is sent to initialize the entire system of the print engine 4 (step # 202). Then, the initial value 1 of the PFENB flag indicating permission of paper feed-out is set (step # 203), and the processing loop below is entered. In the processing loop, first, the process waits for the advance command PFCMD (see step # 114 in FIG. 8) from the bitmap control unit 30.
(Step # 204). When the first-out command is received and the first-out command is permitted (PFENB = 1), (step # 2
(YES in 05), the electrophotographic control unit 41 through the bus B5
The paper feed request signal FEEDREQ is output to (step #
206). As a result, the electrophotographic control unit 41 starts the activation of the electrophotographic process unit 45 for feeding and printing. However, the paper goes into a standby state (“first-out” state) at a predetermined position. However, when the external paper feeding unit 5 is designated, the electrophotographic control unit 41 only activates the electrophotographic process unit 45, and the paper feeding is performed by the external paper feeding unit 5. Note that the paper standby position is the same.
【0019】そして、インターフェイス制御部40で
は、プリントコマンドPRNCMD待ち(ステップ#2
11)になると同時に、次のプリントの先出し許可を示
すNPFENBフラグに仮値1をセットし、所定のタイ
マーTをスタートさせる(ステップ#207)。このタイ
マーTには、2つの機能がある。まず、1つは、ビット
マップ制御部30でのBM−RAM32への描画が長時
間となる場合、電子写真プロセス部45も動作状態のま
まとなってしまい、感光ドラムや電子写真プロセス各部
の寿命が短くなるのを防ぐため、タイマーTの終了(ス
テップ#208でYES)により、STANDBY信号
を送り(ステップ#209)、プリントエンジン4を停止
状態(待機モード2)にするものである。これにより、作
像プロセス部の寿命の低下を大きく改善する。一旦待機
モード2になった場合、次の給紙、作像プロセスの起動
は、受信データの中間コードへの変換の終了の後に行う
ことになる。もう1つの機能は、次の先出し許可を示す
NPFENBフラグをリセットすることにより(ステッ
プ#210)、次のプリント時のペーパーの先出しを禁
止することである。これは、通常一つのJOBの中では
同種の情報をプリントする頻度が高い(たとえば、グラ
フィックデータを続けて印字する)ため、これを予測し
たものであり、寿命の低下を防ぐ効果がある。この方法
では、スループットは、低下することになるが、一度ペ
ーパーの先出しが禁止されても、次のプリント時に、タ
イマーTが終了する以前に、プリントコマンドPRNC
MDが入力された場合は、NPFENBフラグがセット
されたままとなるので、その次のプリントでは先出しさ
れることになる。(通常はデータ変換終了以前にペーパ
ーを「先出し」し、タイミングローラで待機させておくの
で、スループットは低下しない。)上記の2つの機能に
よりスループットの向上と同時に寿命のムダな低下を防
ぐことになる。Then, the interface controller 40 waits for the print command PRNCMD (step # 2).
At the same time as 11), a temporary value 1 is set to the NPFENB flag indicating permission for the next print advance, and a predetermined timer T is started (step # 207). This timer T has two functions. First, when the bitmap control unit 30 draws on the BM-RAM 32 for a long time, the electrophotographic process unit 45 also remains in the operating state, and the life of the photosensitive drum and each unit of the electrophotographic process is reduced. In order to prevent the print engine 4 from becoming short, the STANDBY signal is sent (step # 209) when the timer T ends (YES in step # 208), and the print engine 4 is stopped (standby mode 2). As a result, the reduction in the life of the image forming process unit is greatly improved. Once the standby mode 2 is entered, the next paper feeding and activation of the image forming process will be performed after the conversion of the received data into the intermediate code is completed. Another function is to inhibit the first-out of the paper at the time of the next printing by resetting the NPFENB flag indicating the next first-out permission (step # 210). This is because the same type of information is usually printed frequently in one JOB (for example, graphic data is continuously printed), and this is predicted, and it has the effect of preventing a decrease in life. With this method, the throughput will be reduced, but even if the paper feed-out is prohibited once, the print command PRNC will be printed before the timer T expires during the next printing.
When MD is input, the NPFENB flag remains set, so that the first print is performed in the next print. (Usually, the paper is “first out” before the data conversion is completed and the timing roller keeps it on standby, so the throughput does not decrease.) By the above two functions, it is possible to improve the throughput and at the same time prevent the life from decreasing. Become.
【0020】インターフェイス制御部40では、プリン
トコマンドPRNCMDを受けると(ステップ#211
でYES)、ペーパーが先出しされていない場合(PFE
NB=0) は(ステップ#212でYES)、給紙要求信
号FEEDREQを出力し(ステップ#213)、次のプ
リントのPFENBフラグを更新しておく(ステップ#
214)。すなわち、印字データが発生した時点で、給
紙を実行させ(図14、ステップ#304、ステップ#
321、ステップ#307〜#311)、用紙を所定の
位置まで搬送しておく。さらに、STANDBY信号を
オフし(ステップ#215)、すなわち、待機モード2を
解除し、電子写真制御部41の作像プロセス部が安定し
たことを示すMCRDY信号が電子写真プロセス部45
から送られてくると(ステップ#216でYES)、露光
許可を示すEXPENB信号を出力する(ステップ#2
17)。これにより実際の露光はプリントヘッド制御部
42で行なわれる。プリントヘッド制御部42では、露
光が終了すると、EXPEND信号を出力する(図15
ステップ#413参照)。インターフェイス制御部40
では、これを検出すると(ステップ#218)、ビットマ
ップ制御部30に対してEXPENDコマンドを出力し
(ステップ#219)、再び、ペーパー先出しコマンドP
FCMD待ちとなる。The interface controller 40 receives the print command PRNCMD (step # 211).
YES), if the paper is not advanced (PFE
NB = 0) (YES in step # 212), the paper feed request signal FEEDREQ is output (step # 213), and the PFENB flag of the next print is updated (step # 213).
214). That is, when the print data is generated, the paper feeding is executed (FIG. 14, step # 304, step # 304).
321, steps # 307 to # 311), the paper is conveyed to a predetermined position. Further, the STANDBY signal is turned off (step # 215), that is, the standby mode 2 is released, and the MCRDY signal indicating that the image forming process unit of the electrophotographic control unit 41 is stable is the electrophotographic process unit 45.
From the device (YES in step # 216), the EXPENB signal indicating the exposure permission is output (step # 2).
17). As a result, the actual exposure is performed by the print head controller 42. Upon completion of exposure, the print head controller 42 outputs an EXPEND signal (FIG. 15).
See step # 413). Interface control unit 40
When this is detected (step # 218), the EXPEND command is output to the bitmap control unit 30.
(Step # 219), the paper advance command P again
Waiting for FCMD.
【0021】図12に、印字のタイミングチャートを示
す。ここに、Xは、電子写真プロセス部45のメインモ
ータが起動してから安定するまでの時間であり、Yは、
給紙の開始からタイミングローラ(待機位置)への到達ま
でに要する時間である。従来(下側)は、ペーパーは、タ
イミングローラで少なくとも時間Zだけ停止する。本実
施形態(上側)では、予め、ペーパーがタイミングローラ
まで搬送されるので、従来(下側)と比べて、余分な待機
時間がなくなり、印字の終了が早くなる。印字データ発
生とともに、プリンタを起動するが、表示パネルにプリ
ンタが選択されたことを知らせるようにしてもよい。図
13に、本実施形態における作像プロセス部の動作のタ
イミングを、従来例と比較して示す。図に示すように、
データの変換時間に時間を要すると(タイマーTがタイ
ムアップすると)、メインモータは停止し、待機モード
2となる。この時、メインチャージャ及び現像バイアス
電圧は、メインモータの停止に先立ち順次停止される。
なお、インターフェイス制御部40では上記の制御以外
にプリントエンジン4内の通信制御を行っており、バス
B5を通じて各制御部とデータ交換を行うと同時に、各
制御部間の通信のための中継機能も有するが、本発明と
は直接関係がないので詳細な説明は省く。FIG. 12 shows a timing chart of printing. Here, X is the time from the activation of the main motor of the electrophotographic process unit 45 until it is stabilized, and Y is
This is the time required from the start of paper feeding to the arrival at the timing roller (standby position). Conventionally (lower side), the paper is stopped by the timing roller for at least time Z. In the present embodiment (upper side), since the paper is conveyed to the timing roller in advance, an extra waiting time is eliminated and printing is completed faster than in the conventional case (lower side). Although the printer is started when the print data is generated, the display panel may notify that the printer is selected. FIG. 13 shows the operation timing of the image forming process unit in the present embodiment in comparison with the conventional example. As shown in the figure,
When it takes a long time to convert the data (timer T times up), the main motor is stopped and the standby mode 2 is set. At this time, the main charger and the developing bias voltage are sequentially stopped before the main motor is stopped.
The interface control unit 40 controls communication in the print engine 4 in addition to the control described above. Data is exchanged with each control unit via the bus B5, and at the same time, a relay function for communication between the control units is also provided. However, since it is not directly related to the present invention, detailed description will be omitted.
【0022】なお、本実施形態における先出しタイミン
グ制御の効果は、受信データから中間コードへの変換時
間や、さらに、ビットマップ書込部31での描画時間が
長い場合についてのべたが、変換時間や描画時間が短い
場合でも、データ処理装置1あるいはファイルバッファ
2からの送信時間が長い場合には同様の効果がある。ま
た、本実施形態においては、スループットを優先して、
ペーパー先出し制御を行うが、ペーパー先出し制御を行
うか否かを選択する切換手段を設け、グラフィック処理
の場合は、描画処理を優先して、先出し制御を行わない
ようにしてもよい。The effect of the advance timing control in the present embodiment has been described for the conversion time of the received data to the intermediate code and the drawing time in the bitmap writing unit 31 is long. Even if the drawing time is short, the same effect can be obtained if the transmission time from the data processing device 1 or the file buffer 2 is long. Further, in the present embodiment, the throughput is prioritized,
The paper advance control is performed, but switching means for selecting whether or not to perform the paper advance control may be provided, and in the case of graphic processing, the drawing processing may be prioritized and the advance control may not be performed.
【0023】(d) 電子写真制御のフロー 図14は、電子写真制御部41の動作フローである。電
子写真制御部41では電源投入後(ステップ#300)、
内部の初期化を行った後(ステップ#301)、インター
フェイス制御部40からの起動信号(図11ステップ#
202参照)の入力待ちとなる(ステップ#302)。起
動信号を検出すると(ステップ#302)、インターフェ
イス制御部40からペーパー先出しコマンドPFCMD
(図8ステップ#114参照)を受けて、給紙要求信号F
EEDREQが出力されるまで(ステップ#304)、待
機モード1で待ち状態(ステップ#303)となる。待機
モード1では、メインモータやドラムの回転は行なわれ
ず、定着部の温調や冷却ファンのオンのみが行なわれ
る。給紙要求信号FEEDREQを受けると(ステップ
#304)、プリントのために作像プロセス部を起動し
メインモータのオンなど(ステップ#305)、インター
フェイス制御部40に準備が完了したことを示すMCR
DY信号を出力し(ステップ#306)、給紙を開始する
(ステップ#307)。給紙の開始と同時に、所定のタイ
マーT1 をセットし(ステップ#308)、このタイマー
T1 が終了し、ペーパーが所定の待機位置まで近づくと
(ステップ#309)、プリントヘッド制御部42に対し
て、ペーパーの準備が完了したことを示すPRDY信号
を出力し(ステップ#310)、ペーパー搬送を停止させ
る(ステップ#311)。(D) Flow of electrophotographic control FIG. 14 is an operation flow of the electrophotographic control unit 41. In the electrophotographic control unit 41, after turning on the power (step # 300),
After performing internal initialization (step # 301), a start signal from the interface control unit 40 (step # 301 in FIG. 11).
The input is awaited (see # 202) (step # 302). When the activation signal is detected (step # 302), the paper advance command PFCMD is issued from the interface control unit 40.
(See step # 114 in FIG. 8), the paper feed request signal F is received.
Until EEDREQ is output (step # 304), the standby mode 1 is set in the waiting state (step # 303). In the standby mode 1, the main motor and the drum are not rotated, and only the temperature control of the fixing unit and the turning on of the cooling fan are performed. When the paper feed request signal FEEDREQ is received (step # 304), the image forming process unit is started for printing, the main motor is turned on (step # 305), and the interface control unit 40 indicates that the preparation is completed.
Output DY signal (step # 306) and start feeding
(Step # 307). A predetermined timer T 1 is set at the same time as the feeding is started (step # 308), the timer T 1 ends, and when the paper approaches the predetermined standby position.
(Step # 309), the PRDY signal indicating that the preparation of the paper is completed is output to the print head controller 42 (step # 310), and the paper conveyance is stopped (step # 311).
【0024】通常は、ビットマップ制御部30からすぐ
にプリントコマンド(PRNCMD)が出力され(図8ス
テップ#119参照)、その後プリントヘッド制御部4
2から、ペーパー再スタート信号TRONが出力され
(図15ステップ#411参照)、電子写真制御部41で
この信号を検出することにより(ステップ#318)、ペ
ーパーをタイミングローラの位置から再スタートさせ
(ステップ#319)、感光ドラム上のイメージが、ペー
パーに転写される。この後、電子写真制御部41では、
さらに、所定のタイマーT2 をセットし(ステップ#3
20)、次の給紙要求信号FEEDREQ待ちとなり(ス
テップ#321)、信号が入力されると、次の給紙を開
始する(ステップ#306)。タイマーT2の終了までに
信号が入力されない場合(ステップ#322でYES)
は、待機モード1(ステップ#303)に戻る。もし、ビ
ットマップ制御部30での処理時間あるいはデータ処理
装置1からの送信時間が長く、プリントヘッド制御部4
2からTRON信号が出力されない場合 (ビットマップ
制御部30からインターフェイス制御部40に対してプ
リントコマンドが出力されない場合) は、インターフェ
イス制御部40からSTANDBY信号が出力される
(図11ステップ#209参照)。電子写真制御部41で
は、この信号を検出すると(ステップ#312)、インタ
ーフェイス制御部40へのMCRDY信号をオフし(ス
テップ#313)、待機モード2に入る(ステップ#31
4)。この待機モード2では、メインモータを含め、プ
ロセスはすべて停止し、ペーパーも待機位置で待ち状態
となる。これはプリンタの寿命が不必要に短くなるのを
防ぐためである。その後、ビットマップ制御部30での
信号変換の処理が完了し、インターフェイス制御部40
でSTANDBY信号がオフされると、電子写真制御部
41ではこれを検出し(ステップ#315)、作像プロセ
ス部を再起動し(ステップ#316)、インターフェイス
制御部40に対して再びMCRDY信号を出力する(ス
テップ#317)。Normally, the print command (PRNCMD) is immediately output from the bitmap control unit 30 (see step # 119 in FIG. 8), and then the print head control unit 4
From 2, the paper restart signal TRON is output.
By detecting this signal by the electrophotographic control unit 41 (see step # 411 in FIG. 15) (step # 318), the paper is restarted from the position of the timing roller.
(Step # 319), the image on the photosensitive drum is transferred to paper. After that, in the electrophotographic control unit 41,
Further, a predetermined timer T 2 is set (step # 3
20), waiting for the next sheet feeding request signal FEEDREQ (step # 321), and when the signal is input, the next sheet feeding is started (step # 306). If no signal is input by the end of timer T 2 (YES in step # 322)
Returns to the standby mode 1 (step # 303). If the processing time in the bitmap control unit 30 or the transmission time from the data processing device 1 is long, the print head control unit 4
When the TRON signal is not output from 2 (when the print command is not output from the bitmap control unit 30 to the interface control unit 40), the STANDBY signal is output from the interface control unit 40.
(See step # 209 in FIG. 11). When the electrophotographic control unit 41 detects this signal (step # 312), it turns off the MCRDY signal to the interface control unit 40 (step # 313) and enters the standby mode 2 (step # 31).
4). In the standby mode 2, all processes including the main motor are stopped, and the paper is also in the standby state at the standby position. This is to prevent the life of the printer from being unnecessarily shortened. Thereafter, the signal conversion processing in the bitmap control unit 30 is completed, and the interface control unit 40
When the STANDBY signal is turned off in step S3, the electrophotographic control unit 41 detects this (step # 315), restarts the image forming process unit (step # 316), and outputs the MCRDY signal to the interface control unit 40 again. Output (step # 317).
【0025】(e) プリントヘッド制御のフロー 図15は、プリントヘッド制御部42での処理フローを
示す。プリントヘッド制御部42では、電源投入後(ス
テップ#400)、内部の初期化を行い(ステップ#40
1)、電子写真制御部41と同様、インターフェイス制
御部40からの起動信号(ステップ#202参照)を検出
した後(ステップ#402)、処理ループに入る。処理ル
ープの中では、まず、プリント開始待ちとなる。プリン
トの開始には、2つの条件がある。1つは、インターフ
ェイス制御部40からのレーザー露光許可信号EXPE
NB(ステップ#406)であり、インターフェイス制御
部40から出力される(図11ステップ#217参照)。
もう1つは、ポリゴン・モータ432が所定の回転数に
なったことを示すPMLOCK信号である。ポリゴン・
モータ432はメインモータと同じタイミングで制御さ
れ(ステップ#403)、電子写真制御部41が待機モー
ド1か待機モード2にあり、メインモータが停止してい
る間は、ポリゴン・モータ432の寿命を延ばすため正
規の回転速度の半分位の半速状態で回転し(ステップ#
405)、プリントが開始され、メインモータがオンす
ると、正規の回転数である全速状態(ステップ#404)
となる。そして、全速状態で回転速度が安定したことを
示すPMLOCK信号が、ポリゴン・モータ駆動部42
7から出力される。2つの条件が満足すると(ステップ
#406、ステップ#407共にYES)、プリントヘ
ッド制御回路426にスタート信号を送り、露光を開始
させる(ステップ#408)。これにより、プリントヘッ
ド制御回路426では、ビットマップ書込部31に対し
て順次イメージデータを要求し、受け取ったデータに応
じて、半導体レーザー431の発光を制御する。またプ
リントヘッド制御部42では、露光開始と同時に所定の
2つのタイマーT1、T2をスタートさせる(ステップ#
409)。タイマーT1 はペーパーサイズによらず固定
のタイマーであり、待機位置にあるペーパーを再スター
トさせ、レジスト・タイミングを制御するものである。
タイマーT1 が終了すると(ステップ#410でYE
S)、電子写真制御部41に対して、ペーパー再スター
ト信号TRONを出力する(ステップ#411)。また、
タイマーT2 はビットマップ制御部30との同期をとる
ためのものであり、ペーパーサイズにより可変である。
タイマーT2 の終了により(ステップ#412でYE
S)、インターフェイス制御部40に対してEXPEN
D信号を出力する(ステップ#413)。(E) Print Head Control Flow FIG. 15 shows a processing flow in the print head controller 42. The print head controller 42 initializes the inside (step # 40) after the power is turned on (step # 400).
1) Similarly to the electrophotographic control unit 41, after detecting the activation signal (see step # 202) from the interface control unit 40 (step # 402), the process loop is started. In the processing loop, first, the print start waits. There are two conditions for starting printing. One is a laser exposure permission signal EXPE from the interface control unit 40.
It is the NB (step # 406) and is output from the interface control unit 40 (see step # 217 in FIG. 11).
The other is a PMLOCK signal indicating that the polygon motor 432 has reached a predetermined rotation speed. polygon·
The motor 432 is controlled at the same timing as the main motor (step # 403), the electrophotographic control unit 41 is in the standby mode 1 or the standby mode 2, and the life of the polygon motor 432 is maintained while the main motor is stopped. To extend the rotation speed, rotate at half speed, which is about half the normal rotation speed (step #
405), when printing is started and the main motor is turned on, the normal speed is the full speed state (step # 404).
Becomes Then, the PMLOCK signal indicating that the rotation speed is stable in the full-speed state is the polygon motor drive unit 42.
It is output from 7. When the two conditions are satisfied (YES in step # 406 and step # 407), a start signal is sent to the print head control circuit 426 to start exposure (step # 408). As a result, the print head control circuit 426 sequentially requests the image data from the bitmap writing unit 31, and controls the emission of the semiconductor laser 431 according to the received data. Further, the print head controller 42 starts two predetermined timers T 1 and T 2 at the same time when the exposure is started (step #
409). The timer T 1 is a fixed timer regardless of the paper size, and restarts the paper at the standby position to control the registration timing.
When the timer T 1 expires (YES in step # 410)
S), and outputs the paper restart signal TRON to the electrophotographic control unit 41 (step # 411). Also,
The timer T 2 is for synchronizing with the bitmap control unit 30 and can be changed depending on the paper size.
When the timer T 2 ends (YES in step # 412)
S), EXPEN for the interface control unit 40
The D signal is output (step # 413).
【0026】[0026]
【発明の効果】待機状態判定手段は、処理手段による画
像処理開始後、プリント状態と待機状態のいずれにすべ
きであるかを判定して、プリント制御手段は、待機判定
手段が待機状態にすべきであると判定したときに、プリ
ント手段を待機状態にする。待機状態とは、プリント手
段のうち再作動の際の立ち上がり時間が長く且つ作動さ
せておいてもよい部分(たとえば定着部)以外を停止さ
せる状態である。たとえば、本発明の実施形態におい
て、ビットマップ制御部30でのBM−RAM32への
描画が長時間となる場合、電子写真プロセス部45も動
作状態のままとなってしまい、感光ドラムや電子写真プ
ロセス各部の寿命が短くなる。そこで、このような場合
プリント手段を待機状態にして、プリント手段の作像プ
ロセス部の寿命の低下を大きく改善する。ある程度大容
量のデータ数が連続して数ページ続く場合、プリントエ
ンジン本体が変換処理毎に停止することがなくなり、停
止、再機動時の瞬時の電源への影響等が防げる。The standby state determining means determines whether the print state or the standby state should be set after the image processing by the processing means is started, and the print control means sets the standby determining means to the standby state. When it is determined that it should be, the printing means is put in the standby state. The standby state is a state in which the printing unit is stopped except for a portion (for example, a fixing unit) which has a long rise time at the time of re-operation and may be operated. For example, in the embodiment of the present invention, when drawing on the BM-RAM 32 by the bitmap control unit 30 takes a long time, the electrophotographic process unit 45 also remains in the operating state, and the photosensitive drum and the electrophotographic process are performed. The life of each part is shortened. Therefore, in such a case, the printing means is put in the standby state, and the reduction in the life of the image forming process section of the printing means is greatly improved. When a certain number of large amount of data continues for several pages, the print engine main body does not stop every conversion process, and it is possible to prevent the power supply from being instantaneously affected by stop and re-operation.
【図1】 本発明の実施形態に係る電子写真プリンタの
システム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an electrophotographic printer according to an embodiment of the present invention.
【図2】 ビットマップ方式データ処理装置とプリント
エンジンのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a bitmap data processing device and a print engine.
【図3】 ビットマップ制御部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a bitmap control unit.
【図4】 ビットマップ書込部のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a bitmap writing unit.
【図5】 インターフェイス制御部のブロック図であ
る。FIG. 5 is a block diagram of an interface control unit.
【図6】 電子写真制御部のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of an electrophotographic control unit.
【図7】 プリントヘッド制御部とプリントヘッド部の
ブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a print head control unit and a print head unit.
【図8】 ビットマップ制御部の動作のフローチャート
である。FIG. 8 is a flowchart of the operation of the bitmap control unit.
【図9】 受信データ処理の動作のフローチャートであ
る。FIG. 9 is a flowchart of an operation of received data processing.
【図10】 受信割込の動作のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of a reception interrupt operation.
【図11】 作像プロセス部の動作のフローチャートで
ある。FIG. 11 is a flowchart of the operation of the image forming process unit.
【図12】 作像プロセス部の作動のタイミングチャー
トである。FIG. 12 is a timing chart of the operation of the image forming process unit.
【図13】 作像プロセス部の作動のタイミングチャー
トである。FIG. 13 is a timing chart of the operation of the image forming process unit.
【図14】 電子写真制御部の動作のフローチャートで
ある。FIG. 14 is a flowchart of the operation of the electrophotographic control unit.
【図15】 プリントヘッド制御部の動作のフローチャ
ートである。FIG. 15 is a flowchart of the operation of the printhead controller.
1…データ処理装置、 3…ビットマップ方式データ
処理装置、4…プリントエンジン、 10…プリンタ
システム、30…ビットマップ制御部、 31…ビッ
トマップ書込部、40…インターフェイス制御部、
41…電子写真制御部、43…プリントヘッド部。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Data processing device, 3 ... Bitmap type data processing device, 4 ... Print engine, 10 ... Printer system, 30 ... Bitmap control unit, 31 ... Bitmap writing unit, 40 ... Interface control unit,
41 ... Electrophotographic control unit, 43 ... Print head unit.
Claims (1)
る処理手段と、 該処理手段に処理されたデータに基づいて感光体上に露
光をする出力制御手段と、 ペーパーに感光体上の潜像を電子写真プロセスによりプ
リントするプリント手段と、 ペーパーをプリント手段に供給する搬送手段と、 前記処理手段による画像処理開始後、前記プリント手段
をプリント可能な状態に動作させておくプリント状態
と、プリント手段のうち再作動の際の立ち上がり時間が
長く且つ作動させておいてもよい部分以外を停止させる
待機状態とのいずれにすべきであるかを判定する待機判
定手段と、 前記待機判定手段が待機状態にすべきであると判定した
ときに、前記プリント手段を前記待機状態となるよう制
御するプリント制御手段とを備えたことを特徴とする画
像形成装置。1. An input unit for inputting image information, a processing unit for processing the input image information into image information to be printed, and exposing on a photosensitive member based on the data processed by the processing unit. Output control means, printing means for printing a latent image on a photoreceptor on paper by an electrophotographic process, conveying means for supplying paper to the printing means, and printing of the printing means after starting the image processing by the processing means To determine whether it should be in a printing state in which it is operated in such a state, or in a standby state in which parts other than those parts of the printing means that have a long rise time at the time of re-operation and may be operated are stopped. And a control unit that controls the printing unit to enter the standby state when the standby determination unit determines that the standby state should be set. An image forming apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8335461A JP2930038B2 (en) | 1996-12-16 | 1996-12-16 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8335461A JP2930038B2 (en) | 1996-12-16 | 1996-12-16 | Image forming device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60224260A Division JPH07115510B2 (en) | 1985-10-07 | 1985-10-07 | Page printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09179454A true JPH09179454A (en) | 1997-07-11 |
JP2930038B2 JP2930038B2 (en) | 1999-08-03 |
Family
ID=18288826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8335461A Expired - Lifetime JP2930038B2 (en) | 1996-12-16 | 1996-12-16 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2930038B2 (en) |
-
1996
- 1996-12-16 JP JP8335461A patent/JP2930038B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2930038B2 (en) | 1999-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4933772A (en) | Electrophotographic printer with improved timing arrangements | |
JPH08101609A (en) | Image forming device | |
JP2525352B2 (en) | Printer system | |
JP3495893B2 (en) | Print control device and print control method | |
US5803623A (en) | Printing system and a printing method | |
JP3134539B2 (en) | Printer control device | |
JPS6282767A (en) | Electrophotographic printer | |
US6438334B1 (en) | Image output apparatus and control method therefor | |
JPH09179454A (en) | Image forming device | |
JP3114935B2 (en) | Printer | |
JPS63205256A (en) | Printer | |
JPH07115510B2 (en) | Page printer | |
JP2007326252A (en) | Host base printer, print controlling method, storing medium, and program | |
JP2007281773A (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JPH0930079A (en) | Printing device | |
JP3559620B2 (en) | Printer system | |
JPH0673971B2 (en) | Electrophotographic printer | |
JPH07271538A (en) | Output device and its control method, information processing method and device therefor and network system | |
JP3209857B2 (en) | PRINTING SYSTEM, PRINTING DEVICE, DATA DISTRIBUTION DEVICE, PRINTING SYSTEM CONTROL METHOD, PRINTING DEVICE CONTROL METHOD, AND DATA DISTRIBUTION DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2000079742A (en) | Printing apparatus, print method, printing system and memory medium | |
JP2000229451A (en) | Method and apparatus for printer control | |
JPS6321178A (en) | Printer controller | |
JPH09212318A (en) | Printing controller and method for processing data in printing controller | |
JP2007328737A (en) | Host device, data processor, and data processing system | |
JPH1078857A (en) | Printing device and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |