[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09179097A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH09179097A
JPH09179097A JP7329187A JP32918795A JPH09179097A JP H09179097 A JPH09179097 A JP H09179097A JP 7329187 A JP7329187 A JP 7329187A JP 32918795 A JP32918795 A JP 32918795A JP H09179097 A JPH09179097 A JP H09179097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
gate
display device
gate line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7329187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037886B2 (ja
Inventor
Kaoru Kusafuka
薫 草深
Eiju Shimizu
栄寿 清水
Shinichi Kimura
伸一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP7329187A priority Critical patent/JP3037886B2/ja
Priority to KR1019960051950A priority patent/KR100239092B1/ko
Priority to US08/742,335 priority patent/US5995074A/en
Priority to EP96308806A priority patent/EP0780826A3/en
Publication of JPH09179097A publication Critical patent/JPH09179097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037886B2 publication Critical patent/JP3037886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、薄膜トランジスタ(TFT)等のス
イッチング素子と画素電極とがマトリクス状に配列され
たアクティブ・マトリクス型の液晶表示装置の駆動方法
に関し、表示画面の大型化、高精細化、高開口率化の結
果、ゲート線負荷が増大したとしても、画質、信頼性に
優れ、消費電力を低減させた液晶表示装置の駆動方法を
提供することを目的とする。 【解決の手段】1回目にΔV=0となるようにゲート・
オフと同じタイミングで補償電圧を出力することにより
ゲート遅延によるDCの発生を抑える。その後、ΔVが
目的の値になるように、2回目の補償電圧を出力する。
2回目の出力はゲート遅延の影響を受けないのでΔVを
大きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(TFT)等のスイッチング素子と画素電極とがマトリ
クス状に配列されたアクティブ・マトリクス型の液晶表
示装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アクティブ・マトリクス型液晶表
示装置の表示品質を大幅に改善させる試みがなされてき
ており、画面のちらつきであるフリッカ、或は固定(静
止)画像を表示させた直後に当該画像が焼き付いたよう
に残存する焼き付き等の問題を改善するための技術が多
数提案されている。この表示品質を劣化させるフリッカ
も焼き付きも液晶の誘電率異方性により表示画素内に不
可避的に発生するDC(直流成分)電圧を原因として発
生するものである。
【0003】また、アクティブ・マトリクス型液晶表示
装置は、ノートブック型のコンピュータ等のポータブル
機器への応用範囲が広いので、バッテリーでも長時間の
駆動ができるように消費電力の低減についての技術も提
案されはじめている。
【0004】アクティブ・マトリクス型の液晶表示装置
として、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Fil
m Transistor)をスイッチング素子に用い
た液晶表示装置の構造を簡単に説明する。まず、アレイ
基板と対向基板の2枚のガラス基板間には液晶が封入さ
れている。アレイ基板上には例えば横方向に多数のゲー
ト線が形成され、絶縁膜を介して多数のデータ線が縦方
向に形成されている。このように縦横に形成されたゲー
ト線とデータ線とで仕切られた複数の領域に画素電極が
形成された画素領域がマトリクス状に形成されている。
ゲート線とデータ線との交差点近傍の各画素にはそれぞ
れTFTが形成され、TFTのゲート電極はゲート線
に、ドレイン電極はデータ線に夫々接続されている。ま
た、ソース電極は画素電極に接続されている。ゲート線
はゲート駆動回路により駆動され、データ線はデータ線
駆動回路により駆動される。
【0005】アクティブ・マトリクス型の液晶表示装置
では、液晶の画素容量が小さいので補助容量を別に配置
している。補助容量には、画素電極を当該画素のTFT
に接続されたゲート線の1つ手前のゲート線に重ねる付
加容量型(いわゆるCs on Gate構造)と、独
立した専用配線(蓄積容量線)を形成した蓄積容量型と
がある。
【0006】図3に付加容量型の補助容量を形成した液
晶表示装置の表示画素の等価回路を示す。データ線駆動
回路(図示せず)から複数のデータ線4にTFT6のド
レイン電極がそれぞれ接続されている。TFT6のゲー
ト電極は、ゲート線駆動回路(図示せず)に接続された
複数のゲート線2にそれぞれ接続されている。TFT6
のソース電極は表示電極に接続され、表示電極と対向基
板に配置された共通電極との間に封入された液晶により
液晶容量Clc8を構成している。表示電極は一部が前
段のゲート線2、G1に重ねられて補助容量Cs10を
構成している。TFT6のゲート−ソース間には寄生容
量Cgs12が存在している。
【0007】上述のような構造を有するアクティブ・マ
トリクス型液晶表示装置は、近年、表示画面の高精細
化、表示画素数の大規模化の要求が高まり、それに伴う
技術的な問題も生じてきている。例えば、このような液
晶表示装置において、液晶の誘電率異方性により不可避
的に発生するDC成分を補償してフリッカや焼き付きを
減少させ、且つ低消費電力化を可能にする方法として、
例えば特開平2−157815号公報や特開平7−14
0441号公報等に記載がある。しかしながらこれらの
開示の記載は、表示画面の高精細化、表示画素数の大規
模化に伴うゲート線の微細化、配線本数の増大、配線長
さの延長等がゲート線の抵抗や負荷容量を増大させてゲ
ート遅延を生じさせる点を考慮しておらず、ゲート遅延
の結果生じる表示画面の左右方向でレベルの異なるDC
成分や階調の変動が生じてしまうという問題については
解決していない。
【0008】ゲート遅延は、液晶表示装置の需要におい
て期待される高精細化、高開口率化を考慮すると避ける
ことができない問題である。例えばゲート遅延を低減さ
せるにはゲート線を太くすることが考えられるが、ゲー
ト線を太くすることは表示画素の開口率を低下させるこ
とにつながり、所定の表示輝度を得ようとするならバッ
クライトの光量を増加させなければならず、結果として
消費電力を増大させてしまうことになってしまう。
【0009】またさらに特開平5−100636号公報
に記載された方法は、表示の高精細化に伴う書き込み時
間の短縮により生じた画素電位の変動を減少させるため
に画素電圧を1フレーム当り2度書き込むようにしたも
のである。しかしながらこの方法は、表示の高精細化に
伴うゲートのオン時間の短縮に対してなされたものであ
って、TFTのゲート・ソース間の寄生容量により引き
起こされる画素電位の変動分(以下、突き抜け電圧と言
う)を問題としておらず、またゲート遅延を原因として
画面の異なる位置で異なる突き抜け電圧を発生させてし
まうことを考慮していないので、前述の方法と同様に表
示画素の開口率の低下を招き、結果として消費電力を増
大させてしまうことになってしまう。
【0010】ここで図4乃至図7を用いてより具体的に
従来の液晶駆動方法を説明する。本説明においては、液
晶印加電圧が大きい程表示輝度が上がる(ノーマリー・
ブラック)方式の液晶表示装置を前提としている。図4
及び図5に示す駆動波形は、突き抜け電圧を補償すると
ともに、実効値をも補償するようになっている。ここで
実効値補償とは、データ線に出力する階調データの電圧
レベルを全体的に低くしても、ゲート線と表示電極とで
構成する補助容量に印加する電圧を調整することにより
液晶印加電圧を大きくさせるようにするものである。実
効値補償によりデータ線に出力する電圧レベルが小さく
ても、液晶に対して実質的に高い輝度或は大きい電圧が
得られるようになる。即ち、データ線に出力する電圧レ
ベルを低くできるので液晶表示装置の消費電力を減少さ
せることができるようになる。
【0011】図4は、Cs on Gate構造の液晶
表示装置に対しフレーム反転駆動をさせる場合であっ
て、ゲート線駆動回路に近い側でゲート遅延が生じてい
ない入力波形(a)(b)及び液晶駆動波形(c)を示
している。
【0012】図4(b)のゲート線Gn+1に入力され
たゲート信号(パルス幅:1H(1水平走査期間))2
2により、当該ゲート線に接続されたTFTがオンさ
れ、図4(c)に示すように液晶に電圧が印加される。
TFTがオフする際、ゲート信号22の立ち下がりによ
り、図4(c)に示すように液晶への書き込み電圧が突
き抜け現象により突き抜け電圧分28だけ低下する。
【0013】その後(例えばゲート信号22の立ち下が
りから0.5H後)、前段のゲート線Gnの電位をVc
1とさせて補助容量Csに電圧を印加することにより、
図4(c)に示すように突き抜け電圧補償及び実効値補
償30を行い、さらにVc1の立上り後1H程度後でゲ
ート線Gn+1の信号をVc1とすることにより最終的
な実効値補償32を行う。結果としてフレーム1の期間
中液晶電位はVlc(+)となる。
【0014】次に液晶を交流駆動させるためフレーム2
では、フレーム1と同様のプロセスで液晶電位がVlc
(−)となるように、電圧レベルVc2で突き抜け電圧
及び実効値の補償を行う。こうすることにより、Vlc
(+)=Vlc(−)を実現することができ、DC成分
のない、消費電力を抑えた液晶表示を行うことができる
ようになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先に説
明したようにゲート遅延が生じている場合には、例えば
ゲート線終端部に近づくに従って、図6に示すようにゲ
ート信号の波形はなまってしまい、ゲート・オフのタイ
ミングは、1HよりΔtだけ長くなってしまう。その結
果、図5に示すようにゲート遅延がない場合(図4)に
比較して、ゲートがオンしている時間が長くなった分だ
けゲート・ソース間に電流が流れるため突き抜け量は減
少する。しかし、突き抜け電圧、及び実効値補償のため
のVc1、Vc2の電圧レベルは変わらないので、フレ
ーム1では所望の液晶電位(図5(c)の破線)より大
きい液晶電位となってしまい、またフレーム2では逆に
小さい液晶電位となってしまう。このため、DC成分V
dc(Vdc=Vlc(+)−Vlc(−))が発生し
てしまう。
【0016】即ち、図7に示すように、ゲート線駆動回
路に近い方の画素(図中給電側)では所望の突き抜け・
実効値補償が行われるが、ゲート線終端部に近づくとD
C成分が発生し、終端部に近づく程DC成分の大きさが
大きくなってしまう。
【0017】この問題を解決するために、図8に示すよ
うな駆動波形を用いた場合を考察する。図8の駆動波形
は、ゲート線Gn+1に入力されたゲート信号22の立
ち下がりのタイミングと、前段のゲート線Gnのレベル
を電位Vc1にするタイミングとを一致させるようにし
ている。このようにすると、ゲート終端部に近づくに従
ってゲート遅延に伴って突き抜け電圧が小さくなって
も、同時に補償電位Vc1も遅延により見かけ上小さく
なるので液晶電位にDC成分を生じさせないようにでき
る。
【0018】しかしながら、この駆動方法の場合には、
補償電位Vc1がゲート終端部に近づくに従って見かけ
上小さくなってしまうので、液晶電位の振幅を変えるた
めの実効値補償が十分行えなくなる。図9(c)に示す
ように液晶電位はDC成分の発生はない(V'lc
(+)=V'lc(−))が図中破線で示した所望の液
晶電位Vlc(+)、Vlc(−))より小さな液晶電
位V'lc(+)及びV'lc(−)となってしまう。
【0019】その結果、図10に示すように、ゲート線
駆動回路に近い方の画素(給電側)では所望の突き抜け
・実効値補償が行われるが、ゲート線終端部に近づくと
輝度が低下してしまい、表示画面全体で輝度ムラが生じ
てしまう。これでは、いずれの方法での駆動においても
ゲート遅延の存在により、突き抜け電圧の補償と実効値
の補償を同時に行い、フリッカや焼き付きを減少させ且
つ低消費電力化を可能にすることはできない。
【0020】本発明の目的は、アクティブ・マトリクス
型の液晶表示装置において、表示画面の大型化、高精細
化、高開口率化の結果、ゲート線負荷が増大したとして
も、画質、信頼性に優れ、消費電力を低減させた液晶表
示装置の駆動方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】TFTをスイッチング素
子に用いたアクティブ・マトリクス型液晶表示装置の場
合、ゲート信号の電位変化ΔVgが、ゲート・ソース間
寄生容量を介して突き抜け電圧ΔVg*Cgs/Cal
lとして画素電位に対して負方向に発生する。ここで、
Cgsはゲート・ソース間寄生容量、Callは画素全
体での容量である。ここでは、Call=Cs+Cgs
+Clc(但し、Csは補助容量、Clcは液晶容量)
とした。
【0022】また、突き抜け電圧は液晶の誘電率異方性
によりその容量が変化するため、液晶印加電圧が異なる
と異なる値をとる。突き抜け電圧を補償する原理として
は、Csを介して、正、負書き込みに応じて2つの異な
る補償電圧Vc(+)、Vc(−)を与えることによ
り、画素電位変化量として、
【0023】Vc(+)*Cs/Call、 Vc(−)*Cs/Call を重畳させ、以下の式(1)を満足させることにより、
液晶の容量変化に関係なくDCの発生を抑えるようにし
たものである。
【0024】 (Vc(+)*Cs/Call−Vg*Cgs/Call) =(Vc(−)*Cs/Call−Vg*Cgs/Call) = ΔV ・・・(1)
【0025】また、2つの補償電圧の振幅を大きくする
ことにより、液晶印加電圧を信号線から供給される電圧
より式(1)に示すΔVだけ大きな値にすることが可能
となり、ソースドライバの出力電圧を減少させ、駆動電
力の低減を可能とすることができる。
【0026】しかしながら、上記駆動の問題点は、ゲー
ト電圧の信号遅延(独立Csの場合にはCs線とゲート
線との両方での信号遅延)の影響を受けることである。
ゲート遅延により、ゲート線の終端では突き抜け電圧が
小さくなるために、Csを介して補償する電圧の方が大
きくなりDC成分が発生してしまう。
【0027】これを解決する一つの方法として、ゲート
がオフするタイミングと補償電圧を出力するタイミング
を調整することが考えられるが、この方法を用いるとD
C成分の発生は抑えられるが、2つの補償電圧の振幅を
大きくすると、液晶印加電圧が変動してしまうという欠
点を持つことになる。その結果、ΔVを大きくすること
ができず、駆動電力を低減させることは困難になってし
まう。
【0028】本発明では補償電圧を2回に分けて出力す
ることにより上記問題を解決している。それは、1回目
にΔV=0となるようにゲート・オフと同じタイミング
で補償電圧を出力することによりゲート遅延によるDC
の発生を抑える。その後、ΔVが目的の値になるよう
に、2回目の補償電圧を出力する方法である。2回目の
出力はゲート遅延の影響を受けないのでΔVを大きくす
ることができる。
【0029】即ち、上記目的は、ゲート線にゲート信号
を印加して薄膜トランジスタをオンさせてデータ線の画
素信号を表示電極に書き込むとともに、補助容量に突き
抜け電圧補償電圧を印加して突き抜け電圧補償をした
後、実効値補償電圧を印加して各画素領域の液晶に所定
の液晶電位を与えることを特徴とする液晶表示装置の駆
動方法によって達成される。
【0030】また、上記目的は、上記の液晶表示装置の
駆動方法において、上記突き抜け電圧補償電圧は、ゲー
ト信号の立ち下がりのタイミングにほぼ一致して印加さ
れることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法によって
達成される。
【0031】そしてまた上記目的は、上記液晶表示装置
の駆動方法において、上記実効値補償電圧は、突き抜け
電圧補償電圧の印加後前記薄膜トランジスタがオフした
後に印加されることを特徴とする液晶表示装置の駆動方
法によって達成される。
【0032】また上記目的は、以上の液晶表示装置の駆
動方法において、前記補助容量は前記ゲート線の前段の
ゲート線と前記表示電極とで構成され、前記突き抜け電
圧補償電圧及び実効値補償電圧は前記前段のゲート線に
印加されることを特徴とする液晶表示装置の駆動方法、
或は、前記補助容量は独立した蓄積容量線と表示電極と
で構成され、突き抜け電圧補償電圧及び実効値補償電圧
は蓄積容量線に印加されることを特徴とする液晶表示装
置の駆動方法によって達成される。
【0033】本発明によれば、TFT/LCDの駆動方
法、電圧設定方法において、駆動電力の低減、液晶の誘
電率異方性によるDC電圧発生の抑制、ゲート遅延によ
る液晶印加電圧の変動を抑えることにより、表示画質の
改善、信頼性の向上、消費電力の低減を図ることができ
るようになる。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態による液晶表
示装置の駆動方法を図1及び図2を用いて説明する。な
お、本発明の実施の形態において用いた液晶表示装置
は、TFTをスイッチング素子に用いたアクティブ・マ
トリクス型の液晶表示装置であって、いわゆるCs o
n Gate構造を有し、従来の技術において図3で説
明したものと同様である。従って、ここではその説明は
省略する。
【0035】図1は本発明の実施の形態におけるゲート
線の駆動波形であって2種類の波形を示している。実線
で示した波形は、ゲート線駆動回路に近い側の波形であ
って、ゲート遅延は生じていないので波形はなまってい
ない。破線で示した波形は、ゲート線駆動回路から遠
い、ゲート線終端部に近づいた側の波形であってゲート
遅延により波形がなまっていることを示している。
【0036】まず初めにゲート遅延がない場合(実線の
波形)について説明する。図1(b)に示すようにn+
1番目のゲート線Gn+1に入力されたゲート信号(パ
ルス幅:1H(1水平走査期間))22により、当該ゲ
ート線に接続されたTFTがオンされ、図1(c)に示
すように液晶に電圧が印加される。TFTがオフする
際、ゲート信号22の立ち下がりにより、図1(c)に
示すように液晶への書き込み電圧が突き抜け現象により
突き抜け電圧分だけ低下する。
【0037】しかし、ゲート線Gn+1に入力されたゲ
ート信号22の立ち下がりのタイミングに一致させて、
図1(a)に示すように前段のゲート線Gnのレベルを
電位Vc1aに引き上げて突き抜け電圧補償を行う。電
位Vc1aはゲート遅延を考慮しない突き抜け電圧を補
償する電圧レベルに設定しておいてよい。
【0038】次に例えば1H後に、ゲート線Gn+1の
電位をVc1aに引き上げると同時に前段のゲート線G
nの電位をVc1aからVc1bに引き上げる。ゲート
線Gn+1の電位をVc1aにすることは、次段のゲー
ト線Gn+2に接続された画素の液晶に対する突き抜け
電圧補償をしていることになる。
【0039】そして例えば1H後にゲート線Gn+1の
電位をVc1bとすることによりゲート線Gn+1に接
続された画素に対する最終的な実効値補償が行われる
(図1(c))。このように本発明の駆動方法は、突き
抜け電圧補償電位Vc1aとと実効値補償電位Vc1b
とを2段階に分けて補助容量Csに印加させるようにし
ている。図1に示すように突き抜け電圧補償及び実効値
補償の結果、フレーム1の期間中液晶電位はVlc
(+)となる。
【0040】次に液晶を交流駆動させるためフレーム2
では、フレーム1と同様のプロセスで液晶電位がVlc
(−)となるように、電圧レベルVc2aで突き抜け電
圧補償を行わせ、次にVc2bで実効値補償を行うよう
にしている。
【0041】次にゲート遅延が生じた場合(図1中破線
の波形)について説明する。図1(b)に示すようにn
+1番目のゲート線Gn+1に入力され、ゲート遅延に
より波形がなまったゲート信号22により、当該ゲート
線に接続されたTFTがオンされ、図1(c)に示すよ
うに液晶に電圧が印加される。TFTがオフする際、ゲ
ート信号22の立ち下がりにより、図1(c)に示すよ
うに液晶への書き込み電圧が突き抜け現象により突き抜
け電圧分だけ低下するが、図1(d)に示すように、ゲ
ート遅延が生じているとゲートがオンしている時間が長
くなりゲート・ソース間に電流が流れるため、ゲート遅
延がない場合に比較して突き抜け量は減少する。
【0042】しかし、ゲート線Gn+1に入力されたゲ
ート信号22の立ち下がりのタイミングと、前段のゲー
ト線Gnのレベルを電位Vc1aにするタイミングとを
一致させているので、ゲート終端部に近づくに従って突
き抜け電圧が小さくなっていっても、同時に突き抜け補
償電位Vc1aも遅延により小さくなっていくため、ゲ
ート線駆動回路から入力される突き抜け補償電圧はゲー
ト遅延を考慮しなくても、液晶電位にDC成分を生じさ
せないようにできる。
【0043】このように第1段階でゲート遅延による突
き抜け電圧の変動を正確に補償してしまうので、次の例
えば1H後に、第2段階としてゲート遅延がない場合と
全く同様にして実効値の補償が行われる。即ちゲート線
Gn+1の電位をVc1aに引き上げると同時に前段の
ゲート線Gnの電位をVc1aからVc1bに引き上げ
る。そして例えば1H後にゲート線Gn+1の電位をV
c1bとすることによりゲート線Gn+1に接続された
画素に対する最終的な実効値補償が行われる(図1
(c))。
【0044】このように本発明の駆動方法は、突き抜け
電圧補償電位Vc1aと実効値補償電位Vc1bとを2
段階に分けて補助容量Csに印加させるようにしてい
る。そして第1段階で突き抜け電圧補償をした後で実効
値補償をさせるようにするので、実効値補償がゲート終
端部に近づくに従って小さくなってしまうようなことは
なくなる。
【0045】フレーム2においても、フレーム1と同様
に、電圧レベルVc2aで突き抜け電圧補償を行い、次
にVc2bで実効値補償を行うようにしている。こうす
ることにより、図2(a)、(b)に示すように、ゲー
ト線全域で突き抜け電圧による液晶電位にDC成分が発
生することも、実効値補償の変動による表示の輝度ムラ
を生じさせることもなく、低消費電力で駆動できる液晶
表示装置を実現することができるようになる。
【0046】
【実施例】図11にCs on Gate構造の液晶表
示装置に対しフレーム反転駆動をさせた場合での駆動波
形の実施例を示す。本実施例で用いた各容量比、実効値
補償量(式(1)のΔV)は、それぞれ、 Cgs/Cs =0.2 Cs/Call=0.2 (Call=Cs+Cgs+
Clc) ΔV=1.2V である。
【0047】また、ゲート線終端側での遅延は、図11
(c)で示したように、時定数5μsecのものと、1
0μsecのものを用いた。駆動電圧、タイミングは、
ゲートオン電圧20Vを1H期間出力した後、ゲートオ
フと同じタイミングで第1の補償電圧(フレーム1では
4V、フレーム2では、6V)を出力して突き抜け電圧
の補償を行い、1H期間後に第2の補償電圧(フレーム
1では5V、フレーム2では7V)を出力し、実効値の
補償を行う方式とした。
【0048】ゲート遅延に基づくゲート信号給電側と終
端側でのDC成分の発生について、本実施例による駆動
方法と従来の駆動方法とを比較した図12(a)を用い
て説明する。同図に示した従来の駆動方法は、図4に示
した従来の駆動方法と同様である。但し、図4の駆動方
法ではゲート信号22の立上りから0.5H期間後にV
c1、Vc2を出力するようにしていたが、本実施例に
おける比較例としては、ゲート信号22の立上りから1
H期間後にVc1、Vc2を出力するようにしている。
この従来の駆動方法では、ゲート遅延5μsecの場合
で約120mV、ゲート遅延10μsecの場合で約2
00mVのDC成分の変動が生じた。本発明の遅延補償
駆動によるDC成分の発生は、ゲート遅延5μsecの
場合で約20mV、ゲート遅延10μsecの場合で約
30mV程度に抑えられることが確認できた。
【0049】次に、本発明の駆動方法と従来の駆動方法
とのゲート遅延による輝度変化を図12(b)を用いて
説明する。図12(b)の縦軸は液晶の透過率50%で
のソースドライバの出力電圧の変動量を示している。
【0050】同図に示した従来の駆動方法は、図8に示
した従来の駆動方法と同様である。この従来の駆動方法
では、ゲート遅延5μsecの場合で約120mV、ゲ
ート遅延10μsecの場合で約150mVの変動が生
じた。本発明の遅延補償駆動ではゲート遅延5μse
c、10μsecの場合で共に約20mV程度にまで変
動を抑えられることが確認できた。
【0051】本発明は、上記発明の実施の形態に限らず
種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態で
は、本発明をフレーム反転の駆動方法に適用したが、本
発明はこれに限られず、いわゆるコモン反転、Hコモン
反転による駆動にも容易に適用できる。
【0052】また上記実施の形態においては、前段のゲ
ート線上に補助容量を構成した液晶表示装置について説
明したが、本発明はこれに限られず蓄積容量線を別に備
えた補助容量型の液晶表示装置にももちろん適用可能で
ある。
【0053】また、前段のゲート線に入力する突き抜け
電圧補償信号Vc1a、及びVc2aはゲート信号の立
ち下がりとほぼ同じタイミングで立ち上げる(又は立ち
下げる)ことが必要であるが、実効値補償電圧Vc1
b、Vc2bの入力は、Vc1a、及びVc2aに対し
て上記発明の形態で例示したような1Hの期間後である
必要はなく、1Hより長くても短くても問題ない。但
し、1Hより短くする場合には突き抜け電圧補償が完了
した後である必要があるので、少なくともゲート遅延時
間を考慮して決定する必要がある。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による液晶表示装置の駆動
方法を説明する図である。
【図2】本発明の実施の形態による液晶表示装置の駆動
方法を説明する図である。
【図3】Cs on Gate構造の液晶表示装置の等
価回路を示す図である。
【図4】従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する図で
ある。
【図5】従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する図で
ある。
【図6】従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する図で
ある。
【図7】従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する図で
ある。
【図8】他の従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する
図である。
【図9】他の従来の液晶表示装置の駆動方法を説明する
図である。
【図10】他の従来の液晶表示装置の駆動方法を説明す
る図である。
【図11】本発明の実施例による液晶表示装置の駆動方
法を説明する図である。
【図12】本発明の実施例による液晶表示装置の駆動方
法を説明する図である。
【符号の説明】
2 ゲート線 4 データ線 6 TFT 8 Clc 10 Cs 12 Cgs 20、22、24、26 ゲート信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 栄寿 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 木村 伸一 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート線にゲート信号を印加して薄膜トラ
    ンジスタをオンさせてデータ線の画素信号を表示電極に
    書き込むとともに、 補助容量に突き抜け電圧補償電圧を印加して突き抜け電
    圧補償をした後、実効値補償電圧を印加して各画素領域
    の液晶に所定の液晶電位を与えることを特徴とする液晶
    表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法に
    おいて、 前記突き抜け電圧補償電圧は、前記ゲート信号の立ち下
    がりのタイミングにほぼ一致して印加されることを特徴
    とする液晶表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の液晶表示装置の駆動
    方法において、 前記実効値補償電圧は、前記突き抜け電圧補償電圧の印
    加後前記薄膜トランジスタがオフした後に印加されるこ
    とを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表
    示装置の駆動方法において、 前記補助容量は前記ゲート線の前段のゲート線と前記表
    示電極とで構成され、前記突き抜け電圧補償電圧及び実
    効値補償電圧は前記前段のゲート線に印加されることを
    特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表
    示装置の駆動方法において、 前記補助容量は独立した蓄積容量線と前記表示電極とで
    構成され、前記突き抜け電圧補償電圧及び実効値補償電
    圧は前記蓄積容量線に印加されることを特徴とする液晶
    表示装置の駆動方法。
JP7329187A 1995-12-18 1995-12-18 液晶表示装置の駆動方法 Expired - Lifetime JP3037886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329187A JP3037886B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 液晶表示装置の駆動方法
KR1019960051950A KR100239092B1 (ko) 1995-12-18 1996-10-30 액정표시장치의 구동방법
US08/742,335 US5995074A (en) 1995-12-18 1996-11-01 Driving method of liquid crystal display device
EP96308806A EP0780826A3 (en) 1995-12-18 1996-12-04 Driving method of liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329187A JP3037886B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179097A true JPH09179097A (ja) 1997-07-11
JP3037886B2 JP3037886B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=18218631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7329187A Expired - Lifetime JP3037886B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5995074A (ja)
EP (1) EP0780826A3 (ja)
JP (1) JP3037886B2 (ja)
KR (1) KR100239092B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529566B1 (ko) * 1997-08-13 2006-02-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 방법
KR100741894B1 (ko) * 2003-07-04 2007-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
JP2010198001A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Au Optronics Corp 共通電圧駆動回路を有する液晶ディスプレイおよびその駆動方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078592A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス表示装置
KR100262403B1 (ko) * 1997-06-25 2000-08-01 김영환 액정표시소자의 주사라인 구동회로
JP3049061B1 (ja) * 1999-02-26 2000-06-05 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP3406508B2 (ja) * 1998-03-27 2003-05-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
TW518441B (en) * 1998-05-12 2003-01-21 Toshiba Corp Active matrix type display device
US7002542B2 (en) * 1998-09-19 2006-02-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix liquid crystal display
KR100590746B1 (ko) * 1998-11-06 2006-10-04 삼성전자주식회사 서로다른공통전압을가지는액정표시장치
TW494382B (en) * 2000-03-22 2002-07-11 Toshiba Corp Display apparatus and driving method of display apparatus
US6909415B2 (en) * 2000-04-24 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and drive method therefor
KR100623990B1 (ko) * 2000-07-27 2006-09-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP4330059B2 (ja) * 2000-11-10 2009-09-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動制御方法
KR100751197B1 (ko) * 2000-12-29 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 게이트 구동회로
KR100796787B1 (ko) 2001-01-04 2008-01-22 삼성전자주식회사 게이트 신호 지연 보상 액정 디스플레이 장치, 패널 및 방법
TW567457B (en) * 2001-04-25 2003-12-21 Au Optronics Corp Biased voltage compensation driving method of thin film liquid crystal display
KR100848958B1 (ko) * 2001-12-26 2008-07-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100522855B1 (ko) * 2002-12-03 2005-10-24 학교법인 한양학원 대면적 고해상도 액정표시장치의 구동방법 및 구동회로
KR100857378B1 (ko) * 2002-12-31 2008-09-05 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 게이트 펄스의 구동방법
KR100687336B1 (ko) * 2003-03-25 2007-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정구동장치 및 그 구동방법
KR100933449B1 (ko) * 2003-06-24 2009-12-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널의 구동 방법 및 장치
JP4449784B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、駆動方法および電子機器
WO2007052408A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
KR101337261B1 (ko) * 2006-07-24 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101319971B1 (ko) * 2006-08-14 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR101432126B1 (ko) * 2008-07-23 2014-08-21 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
CN103258514B (zh) * 2013-05-06 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 Goa驱动电路及驱动方法
KR102208386B1 (ko) * 2014-01-22 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법, 이 방법을 수행하는 표시 패널 구동 장치 및 이 표시패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
KR20160020041A (ko) 2014-08-12 2016-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN107332914B (zh) * 2017-07-04 2020-09-01 北京云测网络科技有限公司 一种终端展示方法及装置
CN115394265B (zh) * 2022-08-29 2023-07-18 惠科股份有限公司 显示驱动电路及液晶显示屏

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0288011A3 (en) * 1987-04-20 1991-02-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2568659B2 (ja) 1988-12-12 1997-01-08 松下電器産業株式会社 表示装置の駆動方法
JPH03168617A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法
TW207570B (en) * 1991-10-04 1993-06-11 Toshiba Co Ltd Method for automatically detecting drill blade of the drill bit specified for drilling hole on PC board
JP2806098B2 (ja) 1991-10-09 1998-09-30 松下電器産業株式会社 表示装置の駆動方法
JP2907629B2 (ja) * 1992-04-10 1999-06-21 松下電器産業株式会社 液晶表示パネル
JPH07140441A (ja) 1993-06-25 1995-06-02 Hosiden Corp アクティブマトリックス液晶表示素子の駆動方法
JP2739821B2 (ja) * 1994-03-30 1998-04-15 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3110618B2 (ja) * 1994-08-02 2000-11-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3229156B2 (ja) * 1995-03-15 2001-11-12 株式会社東芝 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529566B1 (ko) * 1997-08-13 2006-02-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 방법
KR100741894B1 (ko) * 2003-07-04 2007-07-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치의 구동방법
JP2010198001A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Au Optronics Corp 共通電圧駆動回路を有する液晶ディスプレイおよびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037886B2 (ja) 2000-05-08
US5995074A (en) 1999-11-30
KR970050060A (ko) 1997-07-29
KR100239092B1 (ko) 2000-01-15
EP0780826A2 (en) 1997-06-25
EP0780826A3 (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037886B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US8228274B2 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display, and driving method thereof
US6753835B1 (en) Method for driving a liquid crystal display
US8502764B2 (en) Gate driving method and circuit for liquid crystal display
KR100250594B1 (ko) 광시각특성을 가진 액정표시장치
US8907883B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device and drive method thereof
US7221344B2 (en) Liquid crystal display device and driving control method thereof
KR101285054B1 (ko) 액정표시장치
US8199092B2 (en) Liquid crystal display having common voltage modulator
US8299998B2 (en) Liquid crystal display device with first and second image signals about a middle voltage
KR20020048693A (ko) 스윙 공통 전극 전압을 이용한 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
US8619014B2 (en) Liquid crystal display device
US20090085849A1 (en) Fast Overdriving Method of LCD Panel
CN108319049B (zh) 液晶显示器及液晶显示器驱动方法
JP3450164B2 (ja) ドットマトリクス表示装置
JP2004013153A (ja) Lcdパネルのフリッカーを減少させる方法と回路
US8115716B2 (en) Liquid crystal display device and its drive method
US20060007084A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal display device
JP4178977B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法、並びに、アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法。
US20210125574A1 (en) Goa circuit driving method and driving device
US7528813B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
JP2005128101A (ja) 液晶表示装置
JP3245733B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2011074291A1 (ja) 画素回路、表示装置、および、表示装置の駆動方法
JP4975322B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term