JPH09143602A - 陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板 - Google Patents
陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板Info
- Publication number
- JPH09143602A JPH09143602A JP7319834A JP31983495A JPH09143602A JP H09143602 A JPH09143602 A JP H09143602A JP 7319834 A JP7319834 A JP 7319834A JP 31983495 A JP31983495 A JP 31983495A JP H09143602 A JPH09143602 A JP H09143602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light gray
- alloy plate
- aluminum alloy
- anodized film
- gray color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 14
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018464 Al—Mg—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 Mg:1.5〜3.0%,Mn:0.10〜0.30%,
Fe:0.15〜0.40%,Si:0.06〜0.15%を含有す
ると共に、Ti:0.01〜0.10%又はTi:0.01〜0.1
0%とB:0.0001〜0.01%の双方を選択的に含有
する陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニ
ウム合金板である。このAl基合金板は、不純物として残
存するCr量を0.02%以下に規制している。 【効果】 この発明のアルミニウム合金板の陽極酸化皮
膜は、強度及び成形性に優れ、均斉で明るく、無彩色の
淡灰色の製品を再現性よく得ることができるので、器
物,建材などの装飾性が要求される板製品を提供するこ
とができる。
Fe:0.15〜0.40%,Si:0.06〜0.15%を含有す
ると共に、Ti:0.01〜0.10%又はTi:0.01〜0.1
0%とB:0.0001〜0.01%の双方を選択的に含有
する陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニ
ウム合金板である。このAl基合金板は、不純物として残
存するCr量を0.02%以下に規制している。 【効果】 この発明のアルミニウム合金板の陽極酸化皮
膜は、強度及び成形性に優れ、均斉で明るく、無彩色の
淡灰色の製品を再現性よく得ることができるので、器
物,建材などの装飾性が要求される板製品を提供するこ
とができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陽極酸化皮膜が無彩
色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板に係り、硫酸
浴による陽極酸化処理を施し淡灰色のままで無彩色の明
るい皮膜を均斉な色調で再現性よく形成し、しかも強度
および成形性に優れたアルミニウム合金板に関するもの
である。
色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板に係り、硫酸
浴による陽極酸化処理を施し淡灰色のままで無彩色の明
るい皮膜を均斉な色調で再現性よく形成し、しかも強度
および成形性に優れたアルミニウム合金板に関するもの
である。
【0002】器物、建材等の製品には、装飾性付与と耐
食性、耐候性向上を目的とし、しばしば陽極酸化処理を
施すことによって、その表面に特有な種々の色調の発色
皮膜を生成するアルミニウム合金板、たとえば純Al系の
1000系合金板、Al−Si系の4000系合金板が使用
されている。また、強度および成形性に優れたアルミニ
ウム合金としては、日用品、電気部品或いはドア材等と
してAA規格5052、5083、5182のようなAl
−Mg系の5000系合金、6061、6111のような
Al−Mg−Si系の6000系合金が実用合金として使用さ
れている。然し、これらの5000系合金および600
0系合金の板は、これに硫酸浴による陽極酸化処理を施
すことによって、黄味を帯びた淡灰色に発色することが
知られているが、均一な色調が安定して得られないため
器物や建材の内外装パネルにはほとんど使用されていな
い。
食性、耐候性向上を目的とし、しばしば陽極酸化処理を
施すことによって、その表面に特有な種々の色調の発色
皮膜を生成するアルミニウム合金板、たとえば純Al系の
1000系合金板、Al−Si系の4000系合金板が使用
されている。また、強度および成形性に優れたアルミニ
ウム合金としては、日用品、電気部品或いはドア材等と
してAA規格5052、5083、5182のようなAl
−Mg系の5000系合金、6061、6111のような
Al−Mg−Si系の6000系合金が実用合金として使用さ
れている。然し、これらの5000系合金および600
0系合金の板は、これに硫酸浴による陽極酸化処理を施
すことによって、黄味を帯びた淡灰色に発色することが
知られているが、均一な色調が安定して得られないため
器物や建材の内外装パネルにはほとんど使用されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し、近年における生
活様式の多様化によって、ユーザーの要求も多様化し、
耐食性と強度を有する材料でしかも無彩色な明るい淡灰
色は好ましい安定感ないし落ちつきを得しめることから
好まれることが多い。このような要求は、従来より用い
られてきた上述の5000系合金および6000系合金
板の硫酸浴による陽極酸化皮膜の色調では黄味を帯びた
彩色となるので適切に満足できない。すなわち、強度お
よび成形性に優れていて、しかも硫酸浴による陽極酸化
処理を施すことによってもその表面に無彩色状の明るい
感覚をもったアルミニウム合金板に対する要求が大であ
るが、これを満足するような製品は得られていない。
活様式の多様化によって、ユーザーの要求も多様化し、
耐食性と強度を有する材料でしかも無彩色な明るい淡灰
色は好ましい安定感ないし落ちつきを得しめることから
好まれることが多い。このような要求は、従来より用い
られてきた上述の5000系合金および6000系合金
板の硫酸浴による陽極酸化皮膜の色調では黄味を帯びた
彩色となるので適切に満足できない。すなわち、強度お
よび成形性に優れていて、しかも硫酸浴による陽極酸化
処理を施すことによってもその表面に無彩色状の明るい
感覚をもったアルミニウム合金板に対する要求が大であ
るが、これを満足するような製品は得られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来技術における課題を解消することについて鋭意研究
した結果、FeおよびSiの特定量を含有させ、Crを特定値
以下としたAl−Mg系合金板は、硫酸浴による陽極酸化皮
膜の色調が無彩色状で明るい本来の淡灰色をそのまま呈
することを見出し本発明を完成したものであって、以下
の如くである。
従来技術における課題を解消することについて鋭意研究
した結果、FeおよびSiの特定量を含有させ、Crを特定値
以下としたAl−Mg系合金板は、硫酸浴による陽極酸化皮
膜の色調が無彩色状で明るい本来の淡灰色をそのまま呈
することを見出し本発明を完成したものであって、以下
の如くである。
【0005】(1) wt%で、Mg:1.5〜3.0%、Mn:
0.10〜0.30%、Fe:0.15〜0.40%、Si:0.06
〜0.15%を含有すると共に、Ti:0.01〜0.10%ま
たはTi:0.01〜0.10%とB:0.0001〜0.01%
を含有し、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、不
純物としてのCrを0.02%以下としたことを特徴とする
陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム
合金板。
0.10〜0.30%、Fe:0.15〜0.40%、Si:0.06
〜0.15%を含有すると共に、Ti:0.01〜0.10%ま
たはTi:0.01〜0.10%とB:0.0001〜0.01%
を含有し、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、不
純物としてのCrを0.02%以下としたことを特徴とする
陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム
合金板。
【0006】(2) wt%で、Mg:1.5〜3.0%、Mn:
0.10〜0.30%、Fe:0.15〜0.40%、Si:0.06
〜0.15%、Cu:0.01〜0.15%を含有すると共に、
Ti:0.01〜0.10%またはTi:0.01〜0.10%と
B:0.0001〜0.01%を含有し、残部がAlおよび不
可避的不純物からなり、不純物としてのCrを0.02%以
下としたことを特徴とする陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰
色に発色するアルミニウム合金板。
0.10〜0.30%、Fe:0.15〜0.40%、Si:0.06
〜0.15%、Cu:0.01〜0.15%を含有すると共に、
Ti:0.01〜0.10%またはTi:0.01〜0.10%と
B:0.0001〜0.01%を含有し、残部がAlおよび不
可避的不純物からなり、不純物としてのCrを0.02%以
下としたことを特徴とする陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰
色に発色するアルミニウム合金板。
【0007】
【発明の実施の形態】上記したような本発明について、
更に仔細を説明すると、本発明はAl−Mg系合金において
含有される不純物元素中、陽極酸化処理に当ってその色
相に悪影響を及ぼすCrの含有量を一定限度以下に抑制す
ると共に、Fe、Siの特定量を含有させ、合金全体として
陽極酸化皮膜を、無彩色状の明るい淡灰色に発色させる
ものである。即ち、陽極酸化処理後の上述の色調につい
ては、JISZ8730に示されるLab系による色差
式によるもので、本発明の陽極酸化皮膜の発色は、L値
が65〜75、a値が−1〜+1、b値が−1〜+1で
示されるものであり、ここで、L値は明度を示し、数値
が高いほど明るい色調となる。またa値、b値は色相を
示し、赤味を帯びるとa値が高くなり、0より小さくな
るほど緑色味を帯びる。これに対し黄色味を帯びるとb
値が高くなり、0より小さくなるほど青色味を帯びる。
無彩色に感じるのはa値、b値共に−1〜+1である。
更に仔細を説明すると、本発明はAl−Mg系合金において
含有される不純物元素中、陽極酸化処理に当ってその色
相に悪影響を及ぼすCrの含有量を一定限度以下に抑制す
ると共に、Fe、Siの特定量を含有させ、合金全体として
陽極酸化皮膜を、無彩色状の明るい淡灰色に発色させる
ものである。即ち、陽極酸化処理後の上述の色調につい
ては、JISZ8730に示されるLab系による色差
式によるもので、本発明の陽極酸化皮膜の発色は、L値
が65〜75、a値が−1〜+1、b値が−1〜+1で
示されるものであり、ここで、L値は明度を示し、数値
が高いほど明るい色調となる。またa値、b値は色相を
示し、赤味を帯びるとa値が高くなり、0より小さくな
るほど緑色味を帯びる。これに対し黄色味を帯びるとb
値が高くなり、0より小さくなるほど青色味を帯びる。
無彩色に感じるのはa値、b値共に−1〜+1である。
【0008】次に本発明に係る合金組成について詳細に
説明する。本発明における含有元素の%は、重量換算で
表すものであって、以下の如くである。 Mg:1.5〜3.0% Mgは、合金に強度と成形性を付与するためのものであっ
て、上記下限値未満ではこの作用が不足し、一方上限値
を超えると成形が難しくなると共に応力腐食割れが生じ
易くなって好ましくない。
説明する。本発明における含有元素の%は、重量換算で
表すものであって、以下の如くである。 Mg:1.5〜3.0% Mgは、合金に強度と成形性を付与するためのものであっ
て、上記下限値未満ではこの作用が不足し、一方上限値
を超えると成形が難しくなると共に応力腐食割れが生じ
易くなって好ましくない。
【0009】Mn:0.10〜0.30% Mnは製板中に施される焼鈍処理に際して再結晶粒を微細
なものとし、合金の強度と成形性を付与するものであっ
て、下限値未満では効果が不足し、上限値を超えると成
形性が低下すると共に色相が微紅色を呈し前記したよう
な無彩色が得られない。
なものとし、合金の強度と成形性を付与するものであっ
て、下限値未満では効果が不足し、上限値を超えると成
形性が低下すると共に色相が微紅色を呈し前記したよう
な無彩色が得られない。
【0010】Fe:0.15〜0.40% Si:0.06〜0.15% FeおよびSiは合金の陽極酸化処理に際しアルカリエッチ
ング性を良好なものとして明るさを付与し、しかも色調
を淡灰色に発色させるためのものであって、下限値未満
ではそれらの作用が不足し、一方上限値を超えると色調
は灰色になり、また成形も難しくなって好ましくない。
Siは上記欠点の他に上限値を超えると色調が灰色になる
だけでなく黄味を呈して好ましくない。
ング性を良好なものとして明るさを付与し、しかも色調
を淡灰色に発色させるためのものであって、下限値未満
ではそれらの作用が不足し、一方上限値を超えると色調
は灰色になり、また成形も難しくなって好ましくない。
Siは上記欠点の他に上限値を超えると色調が灰色になる
だけでなく黄味を呈して好ましくない。
【0011】Ti:0.01から0.10%、または、Ti:0.
01から0.10%およびB:0.0001から0.01% TiまたはTiおよびBは、合金溶湯を鋳造する際に鋳造組
織を微細化して鋳造割れを防止するために必要であっ
て、下限値未満ではそれらの作用が不足し、一方上限値
を超えると粗大な金属間化合物粒子が生じて板の成形性
を損ねる。
01から0.10%およびB:0.0001から0.01% TiまたはTiおよびBは、合金溶湯を鋳造する際に鋳造組
織を微細化して鋳造割れを防止するために必要であっ
て、下限値未満ではそれらの作用が不足し、一方上限値
を超えると粗大な金属間化合物粒子が生じて板の成形性
を損ねる。
【0012】Cr:0.02%以下 Crは、合金の溶製に際して原材料から不純物として含有
されるものであるが、このCrは合金の陽極酸化処理に際
し色調に黄味を呈するので規定以下とする。好ましくは
0.01%以下であって、さらに好ましくは0.005%以
下とすることが望ましい。
されるものであるが、このCrは合金の陽極酸化処理に際
し色調に黄味を呈するので規定以下とする。好ましくは
0.01%以下であって、さらに好ましくは0.005%以
下とすることが望ましい。
【0013】Cu:0.02〜0.15% Cuは、陽極酸化処理に際し、前処理として施されるアル
カリエッチング性を更に均一にし、爾後の硫酸浴による
陽極酸化処理で皮膜の色相を一層均一にする。なお原材
料から不可避的不純物として含有される上述した元素以
外の元素としては、硫酸浴による陽極酸化皮膜の色相に
濁りを生じることがあるので、Znは0.25%以下、その
他の元素は各々0.05%以下に規制することが好まし
い。
カリエッチング性を更に均一にし、爾後の硫酸浴による
陽極酸化処理で皮膜の色相を一層均一にする。なお原材
料から不可避的不純物として含有される上述した元素以
外の元素としては、硫酸浴による陽極酸化皮膜の色相に
濁りを生じることがあるので、Znは0.25%以下、その
他の元素は各々0.05%以下に規制することが好まし
い。
【0014】本発明の合金板は上記したような条件が満
足されることによってその技術目的を達することがで
き、その製造方法は特に限定するものではないが、技術
的関係の理解を容易ならしめるようにその最も好ましい
製造法の例を示せば以下のとおりである。
足されることによってその技術目的を達することがで
き、その製造方法は特に限定するものではないが、技術
的関係の理解を容易ならしめるようにその最も好ましい
製造法の例を示せば以下のとおりである。
【0015】本発明組成の合金溶湯を溶製後半連続鋳造
法(DC鋳造)等によってフィルターを通して鋳造し、
圧延用鋳塊を得る。このようにして得られた鋳塊は表面
の組織的不均一さを取り除くために5〜20mm面削し、
次に鋳造に際して鋳塊に生じた合金元素の偏析、たとえ
ばβ相(Mg2Al3)の偏析、局部的ミクロ偏析を軽減また
は解消するために鋳塊を430〜560℃に1〜20時
間程度の一段または温度を変えて多段の均質化処理を行
う。なおこの温度条件で加熱することによりMnが十分に
析出し、爾後の中間焼鈍または最終焼鈍処理で再結晶粒
が微細化する。
法(DC鋳造)等によってフィルターを通して鋳造し、
圧延用鋳塊を得る。このようにして得られた鋳塊は表面
の組織的不均一さを取り除くために5〜20mm面削し、
次に鋳造に際して鋳塊に生じた合金元素の偏析、たとえ
ばβ相(Mg2Al3)の偏析、局部的ミクロ偏析を軽減また
は解消するために鋳塊を430〜560℃に1〜20時
間程度の一段または温度を変えて多段の均質化処理を行
う。なおこの温度条件で加熱することによりMnが十分に
析出し、爾後の中間焼鈍または最終焼鈍処理で再結晶粒
が微細化する。
【0016】上記したような均質化処理後鋳塊は熱間圧
延で2〜10mm程度の厚さまで圧延を行うが、この場合
において合金元素を微細な第2相粒子として析出させ、
爾後の硫酸浴による陽極酸化皮膜の色相を均斉なものと
するために、圧延の終了温度を280℃以上の温度にな
るようにする。
延で2〜10mm程度の厚さまで圧延を行うが、この場合
において合金元素を微細な第2相粒子として析出させ、
爾後の硫酸浴による陽極酸化皮膜の色相を均斉なものと
するために、圧延の終了温度を280℃以上の温度にな
るようにする。
【0017】熱間圧延を終了した圧延板は、所要の板厚
まで常法による冷間圧延を行った後、さらに合金元素を
析出させ爾後の硫酸浴による陽極酸化皮膜の色相を均斉
なものとするために、280〜340℃に1〜5時間程
度加熱して最終の焼鈍を行う。一層強度の必要な板を必
要とする場合は冷間圧延の中間で焼鈍する。この場合に
おいては冷間圧延後の経年によりβ相(Mg2Al3)が粒界
に徐々に析出し、0.2%耐力が低下する所謂経時軟化現
象を防止するため、冷間圧延後130〜180℃の温度
に1〜5時間程度加熱して安定化処理することが好まし
い。最終焼鈍後の冷却速度を200℃程度まで例えば8
0℃/時間以下の冷却速度で徐冷するとCr、Mn等の元素
を一層析出させることができ、爾後の硫酸浴による陽極
酸化皮膜の色相を無彩色で均斉なものとすることができ
る。
まで常法による冷間圧延を行った後、さらに合金元素を
析出させ爾後の硫酸浴による陽極酸化皮膜の色相を均斉
なものとするために、280〜340℃に1〜5時間程
度加熱して最終の焼鈍を行う。一層強度の必要な板を必
要とする場合は冷間圧延の中間で焼鈍する。この場合に
おいては冷間圧延後の経年によりβ相(Mg2Al3)が粒界
に徐々に析出し、0.2%耐力が低下する所謂経時軟化現
象を防止するため、冷間圧延後130〜180℃の温度
に1〜5時間程度加熱して安定化処理することが好まし
い。最終焼鈍後の冷却速度を200℃程度まで例えば8
0℃/時間以下の冷却速度で徐冷するとCr、Mn等の元素
を一層析出させることができ、爾後の硫酸浴による陽極
酸化皮膜の色相を無彩色で均斉なものとすることができ
る。
【0018】このようにして得られた圧延板は硫酸浴に
よる陽極酸化処理に供される。この陽極酸化処理条件は
特に限定するものではないが、最も好ましい例を示せば
以下のとおりである。すなわち圧延板は表面に付着して
いる油分を除去するために硫酸を3〜20%程度含有し
た酸性水溶液中に浸漬される。油分の除去された圧延板
は、表面の酸化物を除去し、爾後の硫酸浴による陽極酸
化処理で陽極酸化皮膜を均一に形成させるために、水洗
後苛性ソーダを5〜30%程度含有するアルカリ性水溶
液中に浸漬されエッチングされる。このアルカリ処理で
エッチングされた圧延板は、水洗後硫酸を10〜30%
含有する硫酸浴中で、圧延板を陽極として、陽極電流密
度0.5〜5A/dm2 とし、浴温5〜30℃、電解時間1
0〜120分で電解処理を施し、皮膜厚さとして5〜3
0μm生成させると、無彩色な明るい淡灰色に発色した
電解発色皮膜が得られる。
よる陽極酸化処理に供される。この陽極酸化処理条件は
特に限定するものではないが、最も好ましい例を示せば
以下のとおりである。すなわち圧延板は表面に付着して
いる油分を除去するために硫酸を3〜20%程度含有し
た酸性水溶液中に浸漬される。油分の除去された圧延板
は、表面の酸化物を除去し、爾後の硫酸浴による陽極酸
化処理で陽極酸化皮膜を均一に形成させるために、水洗
後苛性ソーダを5〜30%程度含有するアルカリ性水溶
液中に浸漬されエッチングされる。このアルカリ処理で
エッチングされた圧延板は、水洗後硫酸を10〜30%
含有する硫酸浴中で、圧延板を陽極として、陽極電流密
度0.5〜5A/dm2 とし、浴温5〜30℃、電解時間1
0〜120分で電解処理を施し、皮膜厚さとして5〜3
0μm生成させると、無彩色な明るい淡灰色に発色した
電解発色皮膜が得られる。
【0019】
【実施例】合金溶湯を常法により溶製した後、半連続鋳
造法で厚さ560mm、幅1100mmの断面をそれぞれ有
する圧延用鋳塊を得た。これら鋳塊の組成は次の表1に
A〜Fとして示す如くであるが、表示元素以外の不純物
元素のうち主要な元素の分析値は、Znが0.015%、Zr
が0.001%、Vが0.01%、Gaが0.005%、Niが0.
005%、Beが0.008%であった。
造法で厚さ560mm、幅1100mmの断面をそれぞれ有
する圧延用鋳塊を得た。これら鋳塊の組成は次の表1に
A〜Fとして示す如くであるが、表示元素以外の不純物
元素のうち主要な元素の分析値は、Znが0.015%、Zr
が0.001%、Vが0.01%、Gaが0.005%、Niが0.
005%、Beが0.008%であった。
【0020】
【表1】
【0021】次にこれら鋳塊の表面を10mm面削した
後、440℃の温度に2時間保持し、さらに加熱して5
30℃の温度に4時間保持した。また各鋳塊の熱間圧延
を510℃の温度で開始し厚さ6mmまで圧延したが、熱
間圧延の終了温度は300℃であった。次いで熱間圧延
の終了した圧延板は厚さ1.5mmまで冷間圧延し、この冷
間圧延後330℃の温度に3時間加熱保持し、冷却速度
50℃/時間で冷却して最終焼鈍を施した。このように
して作製された材料の調質を「O材」という。
後、440℃の温度に2時間保持し、さらに加熱して5
30℃の温度に4時間保持した。また各鋳塊の熱間圧延
を510℃の温度で開始し厚さ6mmまで圧延したが、熱
間圧延の終了温度は300℃であった。次いで熱間圧延
の終了した圧延板は厚さ1.5mmまで冷間圧延し、この冷
間圧延後330℃の温度に3時間加熱保持し、冷却速度
50℃/時間で冷却して最終焼鈍を施した。このように
して作製された材料の調質を「O材」という。
【0022】上記のようにして最終焼鈍を施された圧延
板は10%硫酸水溶液に10分間浸漬した。浸漬後十分
に水洗し、8%苛性ソーダ水溶液中に浸漬しエッチング
した。また、このようにしてエッチングされた圧延板は
以下に示す条件で陽極酸化処理し、表面に発色陽極酸化
皮膜を生成させた結果を次の表2に試験番号1〜7とし
て示すが、表2中の機械的性質および成形性は陽極酸化
処理前の最終焼鈍処理した圧延板を用いて求めた。 電解浴組成 濃度15%の硫酸浴 浴温度 21℃ 陽極電流密度 1A/dm2 対極陰極 炭素電極
板は10%硫酸水溶液に10分間浸漬した。浸漬後十分
に水洗し、8%苛性ソーダ水溶液中に浸漬しエッチング
した。また、このようにしてエッチングされた圧延板は
以下に示す条件で陽極酸化処理し、表面に発色陽極酸化
皮膜を生成させた結果を次の表2に試験番号1〜7とし
て示すが、表2中の機械的性質および成形性は陽極酸化
処理前の最終焼鈍処理した圧延板を用いて求めた。 電解浴組成 濃度15%の硫酸浴 浴温度 21℃ 陽極電流密度 1A/dm2 対極陰極 炭素電極
【0023】
【表2】
【0024】前記表2における成形性は次のようなLD
R、Er、180゜曲げテストで評価した。 LDR:限界絞り比 このLDRは、深絞り性を判断する指標でパンチ径を一
定とし、ブランク径を大きくしていき、割れ、破れがな
く絞れる最大ブランク径をパンチ径で除した値を示し、
この値が大きい程深く絞れることを意味し、開口部に比
べて深い容器が製造できることが判断できるが、本実施
例では次の条件でテストした。 テスト機 エリクセン深絞り試験機 シク押さえ圧 500kg一定 ダイス肩曲率 3mm 潤滑剤 片面塗布 パンチ径 33mm Er:エリクセン値 張出成形性を判断する指標で、本実施例ではJIS−A
法によった。すなわち、球頭パンチを被測定板に押圧
し、張出頭頂部に割れが発生し始める時の張出高さ(m
m)で示す。この値が大きい程張出成形性が優れること
を意味するが、本実施例では次の条件でテストした。 テスト機 日本試験機製エリクセン試験機 パンチ径 20φ 180゜曲げ: 長手方向に直角な断面がU字型のパンチと該パンチが挿
入される凹型ダイスを用い、被測定板を上記パンチで凹
型ダイスに押し込み、曲げ面にクラックが生じない最小
内側曲げ半径を板厚(mm)で除した値で示す。この値が
小さい程曲げ性が優れることを意味し、シャープな形状
の加工ができることを判断できるが、本実施例では次の
条件でテストした。 パンチR 0.75〜1.5mm 押圧速度 30〜50mm/分
R、Er、180゜曲げテストで評価した。 LDR:限界絞り比 このLDRは、深絞り性を判断する指標でパンチ径を一
定とし、ブランク径を大きくしていき、割れ、破れがな
く絞れる最大ブランク径をパンチ径で除した値を示し、
この値が大きい程深く絞れることを意味し、開口部に比
べて深い容器が製造できることが判断できるが、本実施
例では次の条件でテストした。 テスト機 エリクセン深絞り試験機 シク押さえ圧 500kg一定 ダイス肩曲率 3mm 潤滑剤 片面塗布 パンチ径 33mm Er:エリクセン値 張出成形性を判断する指標で、本実施例ではJIS−A
法によった。すなわち、球頭パンチを被測定板に押圧
し、張出頭頂部に割れが発生し始める時の張出高さ(m
m)で示す。この値が大きい程張出成形性が優れること
を意味するが、本実施例では次の条件でテストした。 テスト機 日本試験機製エリクセン試験機 パンチ径 20φ 180゜曲げ: 長手方向に直角な断面がU字型のパンチと該パンチが挿
入される凹型ダイスを用い、被測定板を上記パンチで凹
型ダイスに押し込み、曲げ面にクラックが生じない最小
内側曲げ半径を板厚(mm)で除した値で示す。この値が
小さい程曲げ性が優れることを意味し、シャープな形状
の加工ができることを判断できるが、本実施例では次の
条件でテストした。 パンチR 0.75〜1.5mm 押圧速度 30〜50mm/分
【0025】
【比較例】前記表1のG〜Kとして示した圧延用鋳塊を
実施例1と同様にして熱間圧延まで施し、さらに冷間で
圧延した厚さ2mmの板を330℃の温度に3時間加熱保
持し、冷却速度50℃/時間で冷却して中間焼鈍を施
し、さらに冷間圧延して厚さ1.5mmの板とした。次にこ
の板を150℃の温度で1時間保持の安定化処理を施し
たが、このようにして作製された材料の調質を“H34
材”と称し、得られた板に実施例1と同様の条件で陽極
酸化処理を施すと共に、機械的性質および成形性を測定
した結果は前記表2において試験番号8以下として併せ
て示す如くである。
実施例1と同様にして熱間圧延まで施し、さらに冷間で
圧延した厚さ2mmの板を330℃の温度に3時間加熱保
持し、冷却速度50℃/時間で冷却して中間焼鈍を施
し、さらに冷間圧延して厚さ1.5mmの板とした。次にこ
の板を150℃の温度で1時間保持の安定化処理を施し
たが、このようにして作製された材料の調質を“H34
材”と称し、得られた板に実施例1と同様の条件で陽極
酸化処理を施すと共に、機械的性質および成形性を測定
した結果は前記表2において試験番号8以下として併せ
て示す如くである。
【0026】前記したような表2記載の結果によれば、
本発明に係るアルミニウム合金板(A〜F)は、いずれ
も比較合金板(G〜K)に比べて硫酸浴による陽極酸化
処理皮膜は均斉で明るく、しかも無彩色状の淡灰色が得
られ、かつ強度および成形性に優れた特性を有するもの
であることが確認された。
本発明に係るアルミニウム合金板(A〜F)は、いずれ
も比較合金板(G〜K)に比べて硫酸浴による陽極酸化
処理皮膜は均斉で明るく、しかも無彩色状の淡灰色が得
られ、かつ強度および成形性に優れた特性を有するもの
であることが確認された。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るアル
ミニウム合金板の陽極酸化処理皮膜は、強度および成形
性に優れ、均斉で明るくかつ無彩色の淡灰色の好ましい
製品を再現性よく的確に得ることができるので、器物、
建材等の装飾性が要求される板製品の用途に十分に対応
できる特徴を有し、工業的に優れた発明である。
ミニウム合金板の陽極酸化処理皮膜は、強度および成形
性に優れ、均斉で明るくかつ無彩色の淡灰色の好ましい
製品を再現性よく的確に得ることができるので、器物、
建材等の装飾性が要求される板製品の用途に十分に対応
できる特徴を有し、工業的に優れた発明である。
Claims (2)
- 【請求項1】 wt%で、Mg:1.5〜3.0%、Mn:0.10
〜0.30%、Fe:0.15〜0.40%、Si:0.06〜0.1
5%を含有すると共に、Ti:0.01〜0.10%またはT
i:0.01〜0.10%とB:0.0001〜0.01%を含
有し、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、不純物
としてのCrを0.02%以下としたことを特徴とする陽極
酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金
板。 - 【請求項2】 wt%で、Mg:1.5〜3.0%、Mn:0.10
〜0.30%、Fe:0.15〜0.40%、Si:0.06〜0.1
5%、Cu:0.01〜0.15%を含有すると共に、Ti:0.
01〜0.10%またはTi:0.01〜0.10%とB:0.0
001〜0.01%を含有し、残部がAlおよび不可避的不
純物からなり、不純物としてのCrを0.02%以下とした
ことを特徴とする陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色
するアルミニウム合金板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7319834A JPH09143602A (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | 陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7319834A JPH09143602A (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | 陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09143602A true JPH09143602A (ja) | 1997-06-03 |
Family
ID=18114740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7319834A Pending JPH09143602A (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | 陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09143602A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005325420A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウム合金素材及び該合金素材の製造方法 |
JP2006349881A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Nippon Light Metal Co Ltd | ペリクル枠及びペリクル枠製造用板材の製造方法 |
JP2009209426A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 筐体用アルミニウム合金材 |
EP2133439A4 (en) * | 2007-03-23 | 2010-03-31 | Tanaka Sangyo Co Ltd | ALUMINUM ALLOY FOR PRESSURE CASTING AND MOLDED ARTICLE |
JP2010146027A (ja) * | 2010-02-19 | 2010-07-01 | Nippon Light Metal Co Ltd | ペリクル枠 |
JP2011179094A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウム合金板およびその製造方法 |
US20130280122A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Mineo Asano | Aluminum alloy sheet that exhibits excellent surface quality after anodizing and method for producing the same |
WO2013187308A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金板 |
JP2014051734A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-03-20 | Uacj Corp | 陽極酸化処理後の表面品質に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
WO2015022734A1 (ja) * | 2013-08-13 | 2015-02-19 | 日本軽金属株式会社 | 高強度アルマイト素材用アルミニウム合金板及びその製造方法、並びに高強度アルマイト皮膜付きアルミニウム合金板 |
US20180291482A1 (en) * | 2017-04-05 | 2018-10-11 | Novelis Inc. | Anodized quality 5xxx aluminum alloys with high strength and high formability and methods of making the same |
CN112553513A (zh) * | 2019-09-25 | 2021-03-26 | 苹果公司 | 由回收铝废料制成的美观铝合金 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130742A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Sky Alum Co Ltd | 展伸用アルミニウム合金およびその製造方法 |
JPH0347937A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-28 | Sky Alum Co Ltd | 陽極酸化処理後の色調が白色のアルミニウム合金材料 |
JPH04218635A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-08-10 | Sky Alum Co Ltd | 超塑性成形用アルミニウム合金圧延板 |
JPH0971831A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Sky Alum Co Ltd | 陽極酸化処理後の色調が黄みと赤みの少ないグレー色のアルミニウム合金板およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-11-15 JP JP7319834A patent/JPH09143602A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130742A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Sky Alum Co Ltd | 展伸用アルミニウム合金およびその製造方法 |
JPH0347937A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-28 | Sky Alum Co Ltd | 陽極酸化処理後の色調が白色のアルミニウム合金材料 |
JPH04218635A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-08-10 | Sky Alum Co Ltd | 超塑性成形用アルミニウム合金圧延板 |
JPH0971831A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-18 | Sky Alum Co Ltd | 陽極酸化処理後の色調が黄みと赤みの少ないグレー色のアルミニウム合金板およびその製造方法 |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005325420A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウム合金素材及び該合金素材の製造方法 |
JP2006349881A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Nippon Light Metal Co Ltd | ペリクル枠及びペリクル枠製造用板材の製造方法 |
EP2133439A4 (en) * | 2007-03-23 | 2010-03-31 | Tanaka Sangyo Co Ltd | ALUMINUM ALLOY FOR PRESSURE CASTING AND MOLDED ARTICLE |
JP2009209426A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 筐体用アルミニウム合金材 |
JP2010146027A (ja) * | 2010-02-19 | 2010-07-01 | Nippon Light Metal Co Ltd | ペリクル枠 |
JP2011179094A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウム合金板およびその製造方法 |
KR101310497B1 (ko) * | 2010-03-03 | 2013-09-24 | 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 | 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법 |
EP2653577A3 (en) * | 2012-04-20 | 2014-07-02 | Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. | Aluminum alloy sheet that exhibits excellent surface quality after anodizing and method for producing the same |
US20130280122A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Mineo Asano | Aluminum alloy sheet that exhibits excellent surface quality after anodizing and method for producing the same |
CN103374672A (zh) * | 2012-04-20 | 2013-10-30 | 住友轻金属工业株式会社 | 阳极化后显示出优异的表面质量的铝合金板及其生产方法 |
JP2013237926A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-11-28 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 陽極酸化処理後の表面品質に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
US10301706B2 (en) * | 2012-04-20 | 2019-05-28 | Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. | Aluminum alloy sheet that exhibits excellent surface quality after anodizing and method for producing the same |
US10415118B2 (en) | 2012-06-15 | 2019-09-17 | Uacj Corporation | Aluminum alloy plate |
CN104364402A (zh) * | 2012-06-15 | 2015-02-18 | 株式会社Uacj | 铝合金板 |
WO2013187308A1 (ja) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金板 |
JP5678213B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2015-02-25 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金板 |
EP2862952A4 (en) * | 2012-06-15 | 2016-06-01 | Uacj Corp | Aluminum alloy plate |
CN107326229A (zh) * | 2012-06-15 | 2017-11-07 | 株式会社Uacj | 铝合金板 |
JP2014051734A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-03-20 | Uacj Corp | 陽極酸化処理後の表面品質に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
US10364485B2 (en) | 2012-08-08 | 2019-07-30 | Uacj Corporation | Aluminum alloy sheet that exhibits excellent surface quality after anodizing and method for producing the same |
WO2015022734A1 (ja) * | 2013-08-13 | 2015-02-19 | 日本軽金属株式会社 | 高強度アルマイト素材用アルミニウム合金板及びその製造方法、並びに高強度アルマイト皮膜付きアルミニウム合金板 |
US20180291482A1 (en) * | 2017-04-05 | 2018-10-11 | Novelis Inc. | Anodized quality 5xxx aluminum alloys with high strength and high formability and methods of making the same |
CN110475882A (zh) * | 2017-04-05 | 2019-11-19 | 诺维尔里斯公司 | 具有高强度和高成形性的阳极氧化质量5xxx铝合金和其制备方法 |
JP2020513063A (ja) * | 2017-04-05 | 2020-04-30 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高強度および高成形性を備えた陽極酸化品質5xxxアルミニウム合金およびその製造方法 |
KR20220013466A (ko) * | 2017-04-05 | 2022-02-04 | 노벨리스 인크. | 고강도와 높은 성형성을 가진 양극산화된 품질 5xxx 알루미늄 합금 및 그 제조 방법 |
JP2022037039A (ja) * | 2017-04-05 | 2022-03-08 | ノベリス・インコーポレイテッド | 高強度および高成形性を備えた陽極酸化品質5xxxアルミニウム合金およびその製造方法 |
US11821061B2 (en) | 2017-04-05 | 2023-11-21 | Novelis Inc. | Anodized quality 5XXX aluminum alloys with high strength and high formability and methods of making the same |
CN112553513A (zh) * | 2019-09-25 | 2021-03-26 | 苹果公司 | 由回收铝废料制成的美观铝合金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5640399B2 (ja) | 陽極酸化皮膜を備えたアルミニウム合金板およびその製造方法 | |
KR101773695B1 (ko) | 전자기기 하우징용 고강도 알루마이트 피막이 부착된 알루미늄 합금판 및 그 제조 방법 | |
JP2004526061A (ja) | 優れた曲げ特性を有するアルミニウム合金の形成方法 | |
JPH09143602A (ja) | 陽極酸化皮膜が無彩色な淡灰色に発色するアルミニウム合金板 | |
CN110396628A (zh) | 一种铝合金及其制备方法 | |
JPH076022B2 (ja) | 光輝性デイスクホイ−ル用アルミニウム合金 | |
TW201843311A (zh) | 鋁合金板、及、陽極氧化處理鋁合金板 | |
JP2544235B2 (ja) | 陽極酸化処理後の色調が灰色の高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法 | |
JP4040787B2 (ja) | 陽極酸化処理後の色調が灰色で安定なアルミニウム合金圧延板およびその製造方法 | |
JP3200523B2 (ja) | グレー発色用時効硬化型アルミニウム合金押出形材及びその製造方法 | |
TW201638354A (zh) | 附有高強度陽極氧化處理(alumite)皮膜之鋁合金板及其製造方法 | |
JP5924585B2 (ja) | 高強度アルマイト処理用アルミニウム合金板及びその製造方法、並びに高強度陽極酸化皮膜付きアルミニウム合金板 | |
JPH01127642A (ja) | 絞り成形用熱処理型高強度アルミニウム合金板及びその製造法 | |
WO1997039156A1 (en) | Aluminium alloy and extrusion | |
CA1336803C (en) | Corrosion resistant aluminum alloy and product made therefrom with uniformly grey, light-fast surface and process for its manufacture | |
TW201508066A (zh) | 高強度陽極氧化處理(alumite)素材用鋁合金板及其製造方法、以及附有高強度陽極氧化處理皮膜之鋁合金板 | |
JPH0971831A (ja) | 陽極酸化処理後の色調が黄みと赤みの少ないグレー色のアルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JPH1017965A (ja) | 硫酸アルマイト皮膜が白色系に発色するアルミニウム合金及びその製造方法 | |
JP3305517B2 (ja) | 発色アルミニウム合金、アルミニウム合金材及び帯赤乳白色の陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金材の製造方法 | |
CA2251337C (en) | Aluminium alloy and extrusion | |
KR100230685B1 (ko) | 유산전해법에 의한 연회색 및 아이보리색상을 가지는 알미늄합금기물의 제조방법 및 알미늄합금기물 | |
JP3355058B2 (ja) | 照明反射板用アルミニウム合金板及びその製造方法 | |
US4935203A (en) | Corrosion resistant aluminum alloy | |
JPH08311589A (ja) | 赤みのあるベージュ発色アルマイト用アルミニウム合金材、およびその製造方法 | |
JPH04218636A (ja) | 着色酸化皮膜形成用アルミニウム合金展伸材及びその製造方法 |