JPH09147070A - 非接触型情報カード - Google Patents
非接触型情報カードInfo
- Publication number
- JPH09147070A JPH09147070A JP7325170A JP32517095A JPH09147070A JP H09147070 A JPH09147070 A JP H09147070A JP 7325170 A JP7325170 A JP 7325170A JP 32517095 A JP32517095 A JP 32517095A JP H09147070 A JPH09147070 A JP H09147070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- information card
- resonance circuit
- circuit
- resonance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
- G06K19/0715—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/02—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Abstract
信と過電圧保護とを両立できなかつた。 【解決手段】磁界の変化に応じて発生された電圧のうち
所定の周波数帯のものを通過させる共振回路の共振周波
数を共振回路の出力を整流する整流手段の出力電圧に基
づいて制御するようにした。これにより共振回路で受信
される読み取り装置側からの電磁波の受信状態が過大で
情報カード内に大きな電圧が生じた場合にも当該電圧に
よつて共振周波数をずらし受信感度を低下できるため読
み取り装置側と電磁誘導を生じる範囲内であれば、書き
込み特性を犠牲にすることなく過電圧が生じるのを回避
できる。
Description
接触型カードシステムに使用される情報カードに関する
ものである。
おいては、利用者が自動改札機に挿入する定期券の情報
を磁気ヘツドで接触的に読み取る方法が採用されてい
る。このため利用者は、改札を通るたびに定期券をケー
ス等から取り出して自動改札機に挿入する必要があり面
倒であつた。そこで本件出願人は、このような手間のな
い使い勝手に優れた非接触型のカードシステムを先に提
案している。
接触で情報をやり取り(データ通信等)できるので、こ
れを上述のような自動改札システムに適用した場合、利
用者は定期券をケースに収納したままの状態で自動改札
機を出入りすることが可能となり便利である。参考まで
に先に提案した非接触型カードシステムを図5に示す。
ここで非接触型カードシステム1は上述の自動改札機に
相当するリード/ライタ2と上述の定期券に相当する情
報カード3とによつて構成され、電磁波を媒体として電
力を供給すると共にデータ等を読み書きするようになさ
れている。
情報を読み出す場合の内部動作を図6を用いて説明す
る。ただし図6は、情報カード3の情報の読み出しに関
連する回路と、情報カード内で発生する過電圧を抑圧す
る過電圧保護に関連する回路のみを抜粋して示した回路
図である。まず読み取り側であるリーダ/ライタ2はキ
ヤリア発生器2Aで所望のキヤリア信号を発生し、これ
を電圧制御型アンプ4で増幅した後、ループアンテナ9
から磁界として放出する。
と十分に電磁誘導を引き起こす範囲内に位置すると、電
力エネルギーがリーダ/ライタ2から情報カード3に供
給されることになる。すると当然のことながらループア
ンテナ9と電圧制御型アンプ4の出力抵抗R1に電流が
流れ、出力抵抗R1分の電圧降下によりキヤリア出力レ
ベルが下がることになる。この出力レベルの降下度合い
は、情報カード3側のループアンテナ9とコンデンサC
3及びC4とが形成する共振回路の共振状態によつて異
なる。
じてFET11をオン/オフし、共振状態を変化させれ
ば、リーダ/ライタ2内のループアンテナ9を駆動する
キヤリアレベルが情報カード3の読み出し情報に応じて
変化することになる。このキヤリアレベルの変動を包絡
線検波用ダイオードD1によつて検波すればデータを読
み出すことが可能となる。
接しすぎた場合、ループアンテナ9の両端に非常に大き
なキヤリア振幅が発生して内部回路を破壊するおそれが
あるため、かかる過電圧から内部回路を保護する過電圧
保護回路が設けられている。過電圧保護回路はループア
ンテナ9の両端に発生した振幅レベルがダイオード群1
2A及び12Bの積み上げ電圧を越えた場合、ダイオー
ド群12A及び12Bに非常に大きな電流を流して電圧
の上昇を抑制するようになされている。
非接触型カードシステムにおいては、次に示すような問
題点があつた。まず一つ目の問題点として、前述の非接
触型カードシステムの読み出し方式の場合、情報カード
3とリーダ/ライタ2とがループアンテナ9及び10の
間で相互誘導を生じる距離にあるにもかかわらず、デー
タの読み出しができない領域が原理的に生じるといつた
問題があつた。
カード3側の並列共振回路(ループアンテナ10及びコ
ンデンサC3)のうち容量を変化させた場合にリーダ/
ライタ2側のループアンテナ9の両端に発生するキヤリ
ア振幅レベルがどのように変化するかを情報カード3と
リーダ/ライタ2との間の距離別に示したものである。
この図表によると、中距離領域においては、共振容量を
変化させてもループアンテナ9の両端に表れるキヤリア
振幅レベルに変化が生じないことが分かる。従つて中距
離領域では情報カード3からデータを読み出すことがで
きないのである。
し不可能領域の発生状況は情報カード3上に設けられた
並列共振回路(ループアンテナ10及びコンデンサC
3)の同調周波数のずれに非常に敏感であり、同調ずれ
が生じた場合、データ読み出し不可能領域の発生位置と
範囲が激しくバラ付くため量産には不向きであるという
点である。さらに三つ目の問題点として、前述した非接
触型カードシステム1で用いた過電圧保護回路方式の場
合、確実な過電圧保護と長距離データ受信とを両立する
ことが情報カード3にとつて困難であるという点であ
る。すなわち密着位置から非常に遠方の位置に至る広範
囲において通信できるようなシステムに対応することが
困難であつた。
非常に遠方の位置まで通信できるようにする場合、リー
ダ/ライタ2側から非常に強力な磁界を放出する必要が
あるが、近接時には情報カード3の受信電力がそれに応
じて極度に大きくなるので過電圧保護部の動作を強化し
なければならない。具体的には、抵抗素子R2の値を小
さくし、過電圧保護回路へ流入する電流を極めて大きく
することによつて、過電圧の抑圧を図ることになるが、
抵抗素子R2の値を小さくすることは、ループアンテナ
10で受信した電圧の振幅変動成分を著しく抑圧するこ
とにつながる。ところが本方式のデータ伝送方式は、振
幅変調で行なわれるので、当然のことながら振幅変動成
分が失われると、受信データを復調できなくなつてしま
う。
で、読み取り装置側から情報カードにようやく電力供給
できるような遠方から極近接距離に至るまでの全ての領
域で、過電圧に対して情報カードを確実に保護しつつデ
ータを双方向通信できる情報カードを提案しようとする
ものである。
め本発明においては、磁界の変化に応じて電圧を発生さ
せる手段と、電圧のうちの所定の周波数帯のものを通過
させる共振回路と、共振回路の出力を整流する整流手段
と、整流手段の出力電圧を共振回路に印加し、出力電圧
が過大である場合には、共振回路の共振周波数を制御し
て発生される電圧を制限する保護回路とによつて非接触
型情報カードを構成する。
信される読み取り装置側からの電磁波の受信状態に応じ
て制御されるため受信状態が過大な場合には共振周波数
がずれて受信感度が低下するように動作することにな
る。これにより共振回路の出力に過大な電圧が生じない
ようにでき、読み取り装置側と電磁誘導を生じる範囲内
であれば、書き込み特性を犠牲にすることなく過電圧が
印加されるのを回避できる非接触型情報カードを得るこ
とができる。
御手段によつて、共振回路の負荷状態を読出データに応
じて電気的に制御するようにしたことにより、読み取り
装置と電時誘導を生じる範囲内であれば、位置関係によ
らず情報を読み取ることができる非接触型情報カードを
得ることができる。
施例を詳述する。
明に係る情報カード23のうちフロントエンド部分の回
路構成例を示す。図1に示す情報カード23の場合、並
列共振回路をループアンテナ10、コンデンサC3、C
4及び可変容量素子C23とで構成する点が異なつてい
る。なお並列共振回路の一端は接地されており、他端は
ダイオードD2のアノード側に接続されている。
変容量素子C23間には純抵抗素子R23が接続されて
おり、ダイオードD2により整流された電圧を可変容量
素子C23に制御電圧として印加するようになされてい
る。なおダイオードD2のカソード側は純抵抗素子R2
4がFET24のドレイン・ソースを通して対接地され
ており、このFET24を読み出しデータに応じてオン
/オフ制御することにより並列共振回路の負荷抵抗値を
可変し、共振周波数を変化させるようになされている。
よつて情報カード23の情報を読み出す際の方法(すな
わちリード方法)と、情報カード23がリーダ/ライタ
2に対して極近接したときに情報カード23内で発生す
る過電圧を抑圧する過電圧保護方法について説明する。
まずかかる構成の情報カード23について、リーダ/ラ
イタ2側から情報を読み出す時の動作原理を説明する。
で発生させられた所望の周波数のキヤリアを電圧制御型
アンプ4で所望のレベルに増幅し、これをループアンテ
ナ9から磁界として放出する。ここで情報カード23が
ループアンテナ9と十分に電磁誘導を引き起こす範囲内
に位置すると、電力エネルギーがリーダ/ライタ2側か
ら情報カード23側に供給されることになる。
と電圧制御型アンプ4の出力抵抗R1に電流が流れ、出
力抵抗R1分の電圧降下によりキヤリア出力レベルが下
がることになる。この出力レベルの降下度合いは、情報
カード23側のダイオードD2のカソード側と対接地間
の負荷抵抗の値により決定される。従つて情報カード2
3の読み出し情報でFET24をオン/オフしてダイオ
ードD2のカソード側と対接地間の負荷抵抗の値を変化
させれば、リーダ/ライタ2内のループアンテナ9を駆
動するキヤリアレベルが情報カード23の読み出し情報
により変化することになる。このキヤリアレベル変動を
包絡線検波用のダイオードD1により検波することで、
データの読み出しが行なわれる。
せた場合、リーダ/ライタ2のキヤリア振幅の変化は図
2に示すように、情報カード23内のループアンテナ1
0とコンデンサC3の共振状態によらないことが分か
る。従つて情報カード23がリーダ/ライタ2側のルー
プアンテナ9と電磁誘導が生じる距離内にある限り全領
域内においてデータを読み出すことが可能となる。
ても、読み出し特性への影響はほとんどなく、量産時の
バラツキも抑えられる。さらに、今回提案した情報カー
ド23の情報読み出し方式は、いかなる形態の整流回路
とも非常に相性が良く、IC化する際等に生じる様々な
制約条件下においても動作させることが可能である。図
3に様々なタイプの整流検波回路を用いたときの使用例
を示す。
作原理について説明する。本方式の動作原理は、情報カ
ード23がリーダ/ライタ2のループアンテナ9と非常
に近接した場合、情報カード23側の受信レベルに応じ
て共振周波数をずらし、受信効率を下げることにより過
電圧を保護するといつたものである。本情報カード23
では、純抵抗素子R23によつて受信後整流された電圧
が可変容量素子C23に印加され、受信レベルに応じて
容量を変化させるように動作する。これにより周波数が
ずれ、受信効率を下げることが可能なようになつてい
る。
ード23がリーダ/ライタ2のループアンテナ9に対し
て極度に近接した場合、当然のことながら情報カード2
3のループアンテナ10で受信する電力エネルギーも増
大する。この受信電圧は可変容量素子C23に純抵抗素
子R23を通して印加されているから受信電圧で共振が
ずらされるということになる。共振周波数がずらされる
ということは、当然のことながら受信効率が下がること
につながる。
0で受信する電圧が抑制され、過電圧保護が達成され
る。この過電圧保護方法によれば、ループアンテナ10
で受信した振幅変化成分を抑圧することはないので、振
幅変調された書き込みデータの情報を情報カード23側
で失うこともなく、確実な過電圧保護が可能となる。こ
の方式は、当然ながら他の過電圧保護回路と併用するこ
とも可能である。
する容量素子として印加電圧によつて容量が変化する可
変容量素子C23を用い、当該可変容量素子C23に受
信後整流した後の電圧を印加するようにしたことによ
り、受信される電圧が過大になるようなことがあつても
当該電圧によつて可変容量素子C23の容量が変化して
受信効率を下げ、受信される電圧が過大にならないよう
にできる非接触型情報カードを得ることができる。従つ
てリーダ/ライタ2との間で電磁誘導作用を生じ得る範
囲内であれば確実に過電圧保護を行いつつ、どの領域内
でも安定してデータを読み出し又は書き込むことができ
る情報カードを得ることができる。
発明に係る情報カードの第2の実施例を示す。この情報
カード33と第1の実施例において説明した情報カード
23との違いは、整流回路と可変容量素子の接続方法が
異なる点だけであり、それ以外は情報カード23と全く
同様の構成を有している。
的に考えると、平滑用コンデンサC5は十分に大きく、
ループアンテナ10と抵抗素子R33の接続点側はグラ
ンドレベルなのでコンデンサC4と可変容量素子C23
とコンデンサC3と並列接続されているのと等価であ
る。従つて情報カード33は第1の実施例に示す情報カ
ード23と全く同様に動作することになる。従つてこの
場合も可変容量素子の容量変化により共振周波数を変化
させることができる。またこの実施例では整流・検波ダ
イオードとして対接地型のダイオードを用いるため回路
上様々な制約を受けるIC化に非常に好都合である。
する容量素子として印加電圧によつて容量が変化する可
変容量素子C23を用い、当該可変容量素子C23に受
信後整流した後の電圧を印加するようにしたことによ
り、受信される電圧が過大になるようなことがあつても
当該電圧によつて可変容量素子C23の容量が変化して
受信効率を下げ、受信される電圧が過大にならないよう
にすることができる非接触型情報カードを得ることがで
きる。従つてリーダ/ライタ2との間で電磁誘導作用を
生じる範囲内であれば確実に過電圧保護を行いつつ、ど
の領域内でも安定してデータを読み出し又は書き込むこ
とができる情報カードを得ることができる。
及び図4に示すように構成する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、これら以外の接続についても適
用し得る。また共振周波数を可変容量素子の容量を変化
させて制御する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、他の手段を用いて制御しても良い。
化に応じて発生された電圧のうち所定の周波数帯のもの
を通過させる共振回路の共振周波数を、共振回路の出力
を整流する整流手段の出力電圧に基づいて制御するよう
にしたことにより、共振回路で受信される読み取り装置
側からの電磁波の受信状態が過大であるために情報カー
ド内に大きな電圧が生じるような場合にも当該電圧によ
つて共振周波数をずらし受信感度を低下できる。従つて
読み取り装置側と電磁誘導を生じる範囲内であれば、書
き込み特性を犠牲にすることなく過電圧が印加されるの
を回避できる非接触型情報カードを得ることができる。
御手段によつて、共振回路の負荷状態を読出データに応
じて電気的に制御するようにしたことにより、読み取り
装置と電時誘導を生じる範囲内であれば、位置関係によ
らず情報を確実に読み取ることができる非接触型情報カ
ードを得ることができる。
である。
とリーダ/ライタ側のループアンテナのドライブ電圧と
の関係を示す特性曲線図である。
カードに組み合わせる場合の適用例を示す回路図であ
る。
である。
ツク図である。
報の読み出しに関連する回路部分と、情報カード内で発
生する過電圧を抑圧する過電圧保護に関連する回路部分
のみを抜粋して示した略線的接続図である。
デンサの容量とリーダ/ライタ側のループアンテナのド
ライブ電圧との関係を示す特性曲線図である。
タ、3、23、33……情報カード、8……プリント基
板、9、10……ループアンテナ。
Claims (4)
- 【請求項1】磁界の変化に応じて電圧を発生させる手段
と、 上記電圧のうちの所定の周波数帯域の成分を通過させる
共振回路と、 上記共振回路の出力を整流する整流手段と、 上記整流手段の出力電圧を上記共振回路に印加し、上記
出力電圧が過大である場合には、上記共振回路の共振周
波数を可変制御して発生される電圧を制限する保護回路
とを具えることを特徴する非接触型情報カード。 - 【請求項2】上記共振回路は、コイルと、第1のコンデ
ンサと、電圧制御型の可変容量コンデンサとの並列接続
でなり、 上記保護回路は、上記整流手段の出力電圧を上記可変容
量コンデンサに与えてその容量を上記出力電圧に基づい
て変化させることにより上記共振回路の共振周波数を可
変制御することを特徴とする請求項1に記載の非接触型
情報カード。 - 【請求項3】上記整流手段の出力と対接地間には、上記
共振回路の抵抗負荷の状態を読出データに応じて電気的
に制御できる制御手段が設けられていることを特徴とす
る請求項1に記載の非接触型情報カード。 - 【請求項4】上記制御手段は、抵抗素子とトランジスタ
素子でなり、上記トランジスタ素子をオン又はオフする
ことにより負荷状態を電気的に制御することを特徴とす
る請求項3に記載の非接触型情報カード。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32517095A JP3761001B2 (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 非接触型情報カード及びic |
GB9624042A GB2307379B (en) | 1995-11-20 | 1996-11-19 | Non-contact type information card |
HK98114783A HK1013485A1 (en) | 1995-11-20 | 1998-12-22 | Non-contact type information card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32517095A JP3761001B2 (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 非接触型情報カード及びic |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09147070A true JPH09147070A (ja) | 1997-06-06 |
JP3761001B2 JP3761001B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=18173800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32517095A Expired - Fee Related JP3761001B2 (ja) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | 非接触型情報カード及びic |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3761001B2 (ja) |
GB (1) | GB2307379B (ja) |
HK (1) | HK1013485A1 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000039923A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Nec Corp | 電圧レギュレータ |
WO2004025551A1 (ja) * | 2002-09-11 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 半導体集積回路及び非接触型情報媒体 |
JP2006006948A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ethicon Endo Surgery Inc | 閉ループ経皮エネルギー伝達(tet)式の電力伝達調整回路を有する医療用移植片 |
JP2007013122A (ja) * | 2005-05-30 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
KR100693852B1 (ko) * | 2004-01-30 | 2007-03-13 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 전원 회로 |
WO2007138690A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Hitachi, Ltd. | 非接触型電子装置及びそれに搭載される半導体集積回路装置 |
JP2008067488A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 整流回路 |
JP2010108486A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-05-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010259172A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 非接触給電システム |
JP2011223716A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Nec Tokin Corp | 非接触電力伝送及び通信システム、送電装置及び受電装置 |
US8240577B2 (en) | 2005-05-30 | 2012-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR101243592B1 (ko) * | 2008-05-13 | 2013-03-25 | 퀄컴 인코포레이티드 | 무선 전력 전달을 위한 수신 안테나 |
JP2014060917A (ja) * | 2007-03-27 | 2014-04-03 | Massachusetts Institute Of Technology | 無線エネルギー伝達装置 |
JP2014140303A (ja) * | 2009-12-04 | 2014-07-31 | Sony Corp | 送電装置、および受電装置 |
US8854224B2 (en) | 2009-02-10 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Conveying device information relating to wireless charging |
US9065286B2 (en) | 2005-07-12 | 2015-06-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US9444265B2 (en) | 2005-07-12 | 2016-09-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
JP2017147849A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 富士機械製造株式会社 | 非接触給電装置 |
US9831682B2 (en) | 2008-10-01 | 2017-11-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1105414C (zh) * | 1997-02-03 | 2003-04-09 | 索尼公司 | 电能传送装置和电能传送方法 |
US5815355A (en) * | 1997-10-06 | 1998-09-29 | Atmel Corporation | Modulation compensated clamp circuit |
DE19745310C2 (de) * | 1997-10-14 | 1999-10-21 | Temic Semiconductor Gmbh | Modulationsverfahren zur Datenübertragung von einem Transponder zu einem Schreib-Lese-Gerät sowie eine Anordnung zur Durchführung des Modulationsverfahrens |
WO1999038109A1 (en) * | 1998-01-24 | 1999-07-29 | Marconi Communications Limited | Transaction system |
DE19950580A1 (de) * | 1999-10-20 | 2001-05-31 | Infineon Technologies Ag | Überspannungsschutzanordnung |
US6777829B2 (en) * | 2002-03-13 | 2004-08-17 | Celis Semiconductor Corporation | Rectifier utilizing a grounded antenna |
US7132946B2 (en) | 2004-04-08 | 2006-11-07 | 3M Innovative Properties Company | Variable frequency radio frequency identification (RFID) tags |
EP1909384A3 (en) * | 2006-10-06 | 2015-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Rectifier circuit with variable capacitor, semiconductor device using the circuit, and driving method therefor |
US8878393B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Wireless power transfer for vehicles |
SI22900A (sl) | 2008-10-30 | 2010-04-30 | Vinko Kunc | Postopek in vezje za oddajanje in sprejemanje radijskih valov z isto anteno na nihajni krog |
US20100201312A1 (en) | 2009-02-10 | 2010-08-12 | Qualcomm Incorporated | Wireless power transfer for portable enclosures |
US9312924B2 (en) | 2009-02-10 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods relating to multi-dimensional wireless charging |
US20140252878A1 (en) * | 2011-11-25 | 2014-09-11 | Nokia Corporation | Over-load protection of radio receivers |
US9906064B2 (en) * | 2014-09-22 | 2018-02-27 | Qualcomm Technologies International, Ltd. | Receiver circuit |
JP6739190B2 (ja) | 2016-03-01 | 2020-08-12 | ローム株式会社 | 非接触通信媒体及びそれを用いた電子機器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE131292T1 (de) * | 1988-02-04 | 1995-12-15 | Magellan Corp Australia | Shuntregelvorrichtung. |
DE4004196C1 (en) * | 1990-02-12 | 1991-04-11 | Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising, De | Transponder transferring stored measurement data to interrogator - operates without battery using capacitor charged by rectified HF pulses |
NL9301169A (nl) * | 1993-07-05 | 1995-02-01 | Nedap Nv | Snelle communicatie naar een programmeerbaar identificatielabel. |
-
1995
- 1995-11-20 JP JP32517095A patent/JP3761001B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-19 GB GB9624042A patent/GB2307379B/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-22 HK HK98114783A patent/HK1013485A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000039923A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Nec Corp | 電圧レギュレータ |
WO2004025551A1 (ja) * | 2002-09-11 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 半導体集積回路及び非接触型情報媒体 |
US7138699B2 (en) | 2002-09-11 | 2006-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit and noncontact information medium |
KR100693852B1 (ko) * | 2004-01-30 | 2007-03-13 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 전원 회로 |
JP2006006948A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Ethicon Endo Surgery Inc | 閉ループ経皮エネルギー伝達(tet)式の電力伝達調整回路を有する医療用移植片 |
US8240577B2 (en) | 2005-05-30 | 2012-08-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2007013122A (ja) * | 2005-05-30 | 2007-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
KR101424524B1 (ko) * | 2005-05-30 | 2014-08-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101318126B1 (ko) * | 2005-05-30 | 2013-10-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US9444265B2 (en) | 2005-07-12 | 2016-09-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
US9065286B2 (en) | 2005-07-12 | 2015-06-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US11685271B2 (en) | 2005-07-12 | 2023-06-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US11685270B2 (en) | 2005-07-12 | 2023-06-27 | Mit | Wireless energy transfer |
US9831722B2 (en) | 2005-07-12 | 2017-11-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US9509147B2 (en) | 2005-07-12 | 2016-11-29 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
US9450421B2 (en) | 2005-07-12 | 2016-09-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US10666091B2 (en) | 2005-07-12 | 2020-05-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US10141790B2 (en) | 2005-07-12 | 2018-11-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless non-radiative energy transfer |
US9450422B2 (en) | 2005-07-12 | 2016-09-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
US10097044B2 (en) | 2005-07-12 | 2018-10-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Wireless energy transfer |
WO2007138690A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Hitachi, Ltd. | 非接触型電子装置及びそれに搭載される半導体集積回路装置 |
JP4759053B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-08-31 | 株式会社日立製作所 | 非接触型電子装置及びそれに搭載される半導体集積回路装置 |
JP2008067488A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 整流回路 |
JP2014060917A (ja) * | 2007-03-27 | 2014-04-03 | Massachusetts Institute Of Technology | 無線エネルギー伝達装置 |
US9954399B2 (en) | 2008-05-13 | 2018-04-24 | Qualcomm Incorporated | Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation |
US9991747B2 (en) | 2008-05-13 | 2018-06-05 | Qualcomm Incorporated | Signaling charging in wireless power environment |
KR101243592B1 (ko) * | 2008-05-13 | 2013-03-25 | 퀄컴 인코포레이티드 | 무선 전력 전달을 위한 수신 안테나 |
US9831682B2 (en) | 2008-10-01 | 2017-11-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations |
JP2010108486A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-05-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US8854224B2 (en) | 2009-02-10 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Conveying device information relating to wireless charging |
EP2244351A3 (en) * | 2009-04-22 | 2014-06-04 | Panasonic Corporation | Non-contact power supply system |
JP2010259172A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 非接触給電システム |
JP2014140303A (ja) * | 2009-12-04 | 2014-07-31 | Sony Corp | 送電装置、および受電装置 |
JP2011223716A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Nec Tokin Corp | 非接触電力伝送及び通信システム、送電装置及び受電装置 |
JP2017147849A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 富士機械製造株式会社 | 非接触給電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2307379B (en) | 1999-09-29 |
JP3761001B2 (ja) | 2006-03-29 |
GB2307379A (en) | 1997-05-21 |
HK1013485A1 (en) | 1999-08-27 |
GB9624042D0 (en) | 1997-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09147070A (ja) | 非接触型情報カード | |
US7109934B2 (en) | Rectifier utilizing a grounded antenna | |
KR100370456B1 (ko) | 비접촉정보카드 | |
US6533178B1 (en) | Device for contactless transmission of data | |
JP3784271B2 (ja) | 半導体集積回路とこれを搭載した非接触型情報媒体 | |
US5966404A (en) | Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium | |
EP1298578B1 (en) | Noncontact ic card | |
JP4382063B2 (ja) | 情報処理端末、および受信電圧制御方法 | |
AU2003220174A2 (en) | Integrated circuit with enhanced coupling | |
JP2004166384A (ja) | 非接触型給電システムにおける電磁結合特性調整方法、給電装置、および非接触型給電システム | |
JP3649374B2 (ja) | アンテナ装置及びカード状記憶媒体 | |
JP3968948B2 (ja) | 電磁トランスポンダからの距離の検出 | |
JP3579899B2 (ja) | Icカードのリーダ/ライタ | |
JPH1166260A (ja) | アンテナコイルを複数面に巻いた非接触icカード | |
JP4880263B2 (ja) | アンテナ回路 | |
JP4071858B2 (ja) | リーダライタ用アンテナ装置 | |
Liu et al. | An analog front-end circuit for ISO/IEC 15693-compatible RFID transponder IC | |
JP3449621B2 (ja) | 非接触icカードシステムのリーダ/ライタ装置 | |
JP3194715B2 (ja) | 非接触icカードシステムのリーダ/ライタ装置 | |
JP2005293597A (ja) | 半導体集積回路とこれを搭載した非接触型情報媒体 | |
JP2839956B2 (ja) | 電磁結合を用いた近接型データキャリア | |
JP3913029B2 (ja) | 非接触式情報記憶媒体 | |
JP2007133734A (ja) | 半導体集積回路および非接触型情報媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051128 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |