JPH09126373A - ホース金具 - Google Patents
ホース金具Info
- Publication number
- JPH09126373A JPH09126373A JP7283049A JP28304995A JPH09126373A JP H09126373 A JPH09126373 A JP H09126373A JP 7283049 A JP7283049 A JP 7283049A JP 28304995 A JP28304995 A JP 28304995A JP H09126373 A JPH09126373 A JP H09126373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- insert
- sleeve
- hose
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 title abstract description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
金具の強度を高める。 【解決手段】 パイプ2の外周に形成された溝部2bに
嵌め合わされることによりスリーブ4はパイプ2に固着
される。パイプ2の内周には、スリーブ4をかしめる際
のパイプ2の変形を防止するためのインサート5が圧入
される。このインサート5はスリーブ4よりも長く、パ
イプ2の端部2cから、溝部2bが形成される位置より
もさらに奥となる位置まで圧入される。このインサート
5により、スリーブ4が取付けられる溝部2bが形成さ
れるパイプ2の部分は補強される。したがって、外的振
動による曲げ応力に対するパイプ2の強度を高めること
ができ、パイプ2の耐久性を向上させることができる。
Description
ホースやブレーキホース、パワステホースといった、流
体通路をなすパイプとホースとを気密に接続するための
ホース金具に関するものであり、特に、耐振性を要求さ
れるホース金具に関するものである。
るクーラーホースを接続するためのホース金具として
は、図3に示すように、特開平5−180380号公報
に開示されているものが知られている。ホース金具10
は、ホース(図示しない)が嵌め合わされるアルミニウ
ム製のパイプ11と、パイプ11の外周に形成された溝
部12に嵌め合わされることにより固着された筒状のス
リーブ13とを有している。ホースはスリーブ13をか
しめることにより固定されるが、スリーブ13をかしめ
る際のパイプ11の変形を防ぐためにパイプ11内には
インサート14が圧入されている。
5−180380号公報に示されたようなホース金具1
0ではパイプ11の外周に形成された溝部12にスリー
ブ13を固着するため、例えば自動車の運転中にはこの
溝部12に振動による応力が集中的に加わる。したがっ
て、このような構造であると、振動による曲げ応力に弱
い構造となってしまうという問題点があった。
たものであり、振動による曲げ応力に対するホース金具
の強度を高めることを目的とするものである。
に、請求項1または2によれば、パイプ(2)の内部に
挿入されたインサート(5)により、パイプの、スリー
ブ(4)が取付けられる溝部(2b)を補強することが
でき、パイプの曲げ剛性を高めることができる。そのた
め、パイプに加わる外的振動により発生する曲げ応力に
対するパイプの強度を高めることができ、パイプの耐久
性を向上させることができる。また、パイプの強度が高
まることにより、パイプの厚さを薄くすることができた
り、パイプの材質として特に高強度のものを用いる必要
がなくなる。
(5)にもうけられたスリット(6)を周方向に縮小す
るように弾性変形させ、インサートの径の寸法を小さく
することにより圧入されたインサートは、パイプ(2)
内において径方向に広がろうとする自身の弾性力によっ
て保持される。
て図1、2に基づいて説明する。図1はホース金具の断
面図である。このホース金具1は車両用冷房装置のクー
ラホースに使用されるもので、冷凍サイクルを構成する
各機能部品の吐出口あるいは流入口に連結されるパイプ
2と、このパイプ2に嵌め合わされたホース(図2参
照)をかしめ固定する筒状のスリーブ4、およびパイプ
2の内周に挿入されるインサート5より成る。
5mmのアルミニウム合金(例えばA6063)の円筒部
材を所定寸法に切断して作成され、その端部2c内周角
部には面取りが施されている。パイプ2の端部2c外周
面には、パイプ2に嵌め合わされたホース3との間のシ
ール性を確保するための3本の溝部2aと、スリーブ4
を取り付けるための1本の溝部2bとが設けられてい
る。
の外周面には、ホース3との間のシール寿命を高めるた
めのコーティング層(図示しない)が形成されている。
このコーティング層は、高温条件下においても劣化の小
さい合成樹脂液塗料またはゴム系塗料等のコーティング
剤をパイプ2の外周面に塗布した後、加熱処理を施すこ
とにより形成されている。
材を所定の長さl2 (本実施の形態では35mm)に切断
した後、一端側(図1左側)が内側に折り曲げられて、
所定形状にプレス加工されている。このスリーブ4は、
パイプ2の外周に嵌め合わせた後、内側に折り曲げられ
た端部の内周縁を溝部2bに嵌め込ませることでパイプ
2に固定されている。
からなり、パイプ状にプレス成形されている。本実施の
形態におけるインサート5の長さl1 は40mmであり、
スリーブ4の長さl2 (本実施の形態では35mm)より
も長く、スリーブ4の長さl 2 の8/7倍の長さとなっ
ている。インサート5は後述するような方法でパイプ2
の内周の、パイプ2の端部2cから溝部2bよりもさら
に奥となる位置まで圧入される。つまり、ホース3がス
リーブ4によってかしめられる部分のうち端部2c側と
なる位置から溝部2bまでの部分よりも広範囲にわたっ
て、パイプ2の内周にインサート5は圧入された状態と
なる。
具1について歪み試験を行なったところ、振動により発
生する曲げ応力に対してパイプ2の強度は高くなった。
上述したように、インサート5をパイプ2の内周に圧入
することにより、スリーブ4がパイプ2に取付けられる
溝部2bが形成されるパイプ2の部分はインサート5に
より補強され、パイプ2の曲げ剛性を高めることができ
る。そのため、振動により発生する曲げ応力に対するパ
イプ2の強度を高めることができ、パイプ2の耐久性を
向上させることができる。
より、従来、その厚さが1.75mmであった車両用冷房
装置のクーラホースに使用されるパイプに比べて、パイ
プ2の厚さを1.35mmと薄くすることができる。イン
サート5の周壁には全長にわたってスリット6が形成さ
れており、軸方向にほぼ垂直な平面におけるインサート
5の断面形状はC字型となっている。なお、インサート
5の外径はパイプ2の内径より若干大きく形成されてい
る。
に、スリット6を縮小するように弾性変形を伴ってイン
サート5の外径を小さくしながらパイプ2内に圧入され
る。従って、パイプ2内に圧入されたインサート5は、
径方向に拡がろうとするインサート5自身の弾性力によ
ってパイプ2内に保持される。スリーブ4がかしめら
れ、パイプ2が一定寸法変形した後はスリット6のクリ
アランスは減少し、ほぼ筒状の形状となるのでパイプ2
の補強材として作用する。
りが施されている。従って、インサート5をパイプ2に
圧入する際には、パイプ2とインサート5の両方の面取
りがガイドとなる。ホース3は、内部に補強編組層を形
成したゴム製チューブで、所定の長さに切断されてい
る。そして、図2に示すように、パイプ2とスリーブ4
との間に形成される空間に挿入された後、スリーブ4の
外周を数箇所かしめることによって、パイプ2との接続
が気密に行なわれる。
外径をパイプ2の内径より若干大きく形成し、且つイン
サート5にスリット6を設けたことにより、インサート
5をパイプ2に圧入した後、インサート5自身の弾性力
によってパイプ2内に保持される。従って、従来のよう
に、インサート5をパイプ2内に固定するためのバルジ
加工および縮管加工を行なう必要がない。
変形させ、インサート5の径を小さくした状態にしてパ
イプ2内に挿入することが可能であるため、インサート
5の挿入時にパイプ2の内面が削り取られるのを少なく
することができる。さらには、インサート5をパイプ2
内へ圧入する際の挿入力を低減することが可能である。
さをスリーブの長さの8/7倍としたが、インサートの
長さはスリーブの長さの8/7倍以上であれば、本実施
の形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施
の形態では、パイプの材質として振動に対して高い強度
を有するアルミニウム合金(例えばA6063)を用い
た実施の形態について示したが、このような性質を有す
るアルミニウム合金よりも振動に対する強度の低いアル
ミニウム合金(例えばA3003)を用いることもでき
る。
の大きさなどはあくまでも一例であり、ホース金具の各
部品の大きさは特に以上に述べた大きさに限定されるも
のではない。なお、本実施の形態では、インサートのス
リットを軸方向に直線的に形成したが、このようにスリ
ットが直線的であると、例えば多数のインサートを1つ
の箱の中に保管する場合等では、スリット同志が絡みつ
くおそれがある。そこで、スリットを鋸の刃のような形
状としても良い。
面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 内部を流体が通過するパイプと、このパ
イプの外側に取付けられ、前記パイプの外周に嵌め合わ
されるホースをかしめ固定する筒状のスリーブと、この
スリーブのかしめによる前記パイプの変形量を低減する
ために、前記パイプの内周に挿入されるインサートとを
備えるホース金具において、 前記インサートが前記スリーブの軸方向の長さよりも長
く、前記ホースが前記スリーブによってかしめられる部
分のうち前記ホースが嵌め合わされる前記パイプの端部
側となる位置から前記スリーブが前記パイプに取付けら
れる溝部までの部分よりも広い範囲にわたって、前記パ
イプの内周に前記インサートが挿入されることを特徴と
するホース金具。 - 【請求項2】 前記インサートの長さが前記スリーブの
長さの8/7倍以上であることを特徴とする請求項1記
載のホース金具。 - 【請求項3】 前記インサートの外径が前記パイプの内
径より若干大きく形成されて、全長に亘ってスリットが
設けられており、このスリットを周方向に縮小する弾性
変形を伴って前記パイプに圧入し、自身の弾性力によっ
て前記パイプ内に保持されることを特徴とする請求項1
または2記載のホース金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28304995A JP3680381B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | ホース金具及びホース金具の製造方法並びにホース金具とホースとの接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28304995A JP3680381B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | ホース金具及びホース金具の製造方法並びにホース金具とホースとの接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09126373A true JPH09126373A (ja) | 1997-05-13 |
JP3680381B2 JP3680381B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=17660552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28304995A Expired - Fee Related JP3680381B2 (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | ホース金具及びホース金具の製造方法並びにホース金具とホースとの接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3680381B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007292264A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toyox Co Ltd | ホース接続構造 |
JP2010112521A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Kanaflex Corporation | ニップル継手 |
JP2012037022A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Sunrise Kogyo Kk | カーエアコン用ホース口金具及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP28304995A patent/JP3680381B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007292264A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Toyox Co Ltd | ホース接続構造 |
JP2010112521A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Kanaflex Corporation | ニップル継手 |
JP2012037022A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Sunrise Kogyo Kk | カーエアコン用ホース口金具及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3680381B2 (ja) | 2005-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2802288B2 (ja) | 細径配管接続用コネクター装置 | |
CN108916498B (zh) | R744空调管与转换连接组件的连接结构 | |
JP3680381B2 (ja) | ホース金具及びホース金具の製造方法並びにホース金具とホースとの接続方法 | |
JPH09184586A (ja) | 締め付けバンド | |
JP2777005B2 (ja) | ホース金具 | |
JPH109466A (ja) | ホース継手構造及びその製造方法 | |
JPH09257177A (ja) | 管体の接続構造 | |
JPH11182767A (ja) | フレキシブルチューブの連結構造 | |
JP3186127B2 (ja) | ホース用金具 | |
JP4270860B2 (ja) | フレキシブルホース、およびフレキシブルホースの製造方法 | |
JPH0755434Y2 (ja) | パイプの接続構造 | |
JP4827153B2 (ja) | 薄肉細径金属配管の接続端部の補強構造 | |
JP2007321857A (ja) | 配管継手 | |
JPH11159676A (ja) | 車両用空調装置の冷媒配管と締結方法 | |
JP2880912B2 (ja) | ホース中間保持金具用スリーブ本体及びその製造方法 | |
JP2006226384A (ja) | ゴムホース接続構造 | |
JP3523431B2 (ja) | 自動車排気系用フレキシブルチューブとその製造方法 | |
JP2007064422A (ja) | 継手構造 | |
JP2541407Y2 (ja) | ホース用継手金具 | |
JP2599911Y2 (ja) | 車両用オイルタンクとオイルポンプとの接続部のシール構造 | |
JP4287916B2 (ja) | 液封ブッシュの製法 | |
JPH09133276A (ja) | 管体の接続構造 | |
JP2004052811A (ja) | 蛇腹金属管付ホースの端部締結構造 | |
JP2005186114A (ja) | ホース金具の加締め用ダイス及びホース金具の加締め方法 | |
JPH0724662Y2 (ja) | 防振型ジョイントの外筒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050302 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050509 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |