JPH0911048A - ワイヤ放電加工用電極線 - Google Patents
ワイヤ放電加工用電極線Info
- Publication number
- JPH0911048A JPH0911048A JP16266795A JP16266795A JPH0911048A JP H0911048 A JPH0911048 A JP H0911048A JP 16266795 A JP16266795 A JP 16266795A JP 16266795 A JP16266795 A JP 16266795A JP H0911048 A JPH0911048 A JP H0911048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- weight
- phase
- electric discharge
- discharge machining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 黄銅をベースにしながら加工精度及び仕上げ
精度を向上させることが可能なワイヤ放電加工用電極線
を提供する。 【構成】 重量百分率でZnが41〜60%、残部が実
質的にCuから成る合金により電極線を製作する。この
場合、合金の組成はβ相を主体にした領域にあるように
する。このZnの増量により放電加工特性(加工速度、
加工面付着量)が向上する。
精度を向上させることが可能なワイヤ放電加工用電極線
を提供する。 【構成】 重量百分率でZnが41〜60%、残部が実
質的にCuから成る合金により電極線を製作する。この
場合、合金の組成はβ相を主体にした領域にあるように
する。このZnの増量により放電加工特性(加工速度、
加工面付着量)が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤ放電加工機に用
いられる電極線、特に、黄銅をベース材に用いたワイヤ
放電加工用電極線に関するものである。
いられる電極線、特に、黄銅をベース材に用いたワイヤ
放電加工用電極線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤ放電加工は、電極線となる細いワ
イヤ(タングステン、黄銅等)を巻き取りながら被加工
物に対して三次元の送りをかけ、ワイヤを電極にして被
加工物に放電を行いながら糸鋸式に加工を行うもので、
特定形状の電極を使用しないで高精度に三次元形状の製
品を製造することができる。特に、加工の困難な超硬合
金等の加工も高精度に行えるため、近年、実用範囲が広
がりつつある。
イヤ(タングステン、黄銅等)を巻き取りながら被加工
物に対して三次元の送りをかけ、ワイヤを電極にして被
加工物に放電を行いながら糸鋸式に加工を行うもので、
特定形状の電極を使用しないで高精度に三次元形状の製
品を製造することができる。特に、加工の困難な超硬合
金等の加工も高精度に行えるため、近年、実用範囲が広
がりつつある。
【0003】従来、ワイヤ放電加工用の電極線には、細
線への優れた加工性と経済性、要求される強度、亜鉛の
含有に伴う良好な放電特性等を備えていることから黄銅
線が用いられる。黄銅線も用いた電極線として、生産性
の向上の要求、すなわち放電加工速度を上げる要求に対
応して、黄銅にアルミニウムを添加した電極線(特開昭
56−91308号公報)、或いは亜鉛を被覆した複合
線が知られている。放電加工速度は、ワイヤ放電加工機
の性能及び電極線の特性に依存するところが大きい。特
に、電極線の特性は飛躍的に加工速度の増加をもたらす
可能性がある。この理由から、電極線の性質改善に関す
る開発が盛んに行われている。
線への優れた加工性と経済性、要求される強度、亜鉛の
含有に伴う良好な放電特性等を備えていることから黄銅
線が用いられる。黄銅線も用いた電極線として、生産性
の向上の要求、すなわち放電加工速度を上げる要求に対
応して、黄銅にアルミニウムを添加した電極線(特開昭
56−91308号公報)、或いは亜鉛を被覆した複合
線が知られている。放電加工速度は、ワイヤ放電加工機
の性能及び電極線の特性に依存するところが大きい。特
に、電極線の特性は飛躍的に加工速度の増加をもたらす
可能性がある。この理由から、電極線の性質改善に関す
る開発が盛んに行われている。
【0004】その1つに特公昭62−54382号公
報、特公昭62−54383号公報、特公昭63−20
294号公報に示される電極線があり、Ni(ニッケ
ル)、Co(コバルト)、Si(シリコン)の1つ又は
2つの0.5〜2.0%とZn(亜鉛)の20〜50w
t%を銅に添加、Ag(銀)、Sn(錫)、Pb
(鉛)、Sb(アンチモン)の1つ又は2つの0.5〜
2.0wt%とZnの20〜50wt%を銅に添加、
Zn、Ni、Co、Siのいずれか1つが0.5〜2.
0wt%、及びAg、Sn、Pb、Sbのいずれか1つ
が0.5〜2.0wt%を含むと共にZnの20〜50
wt%を銅に添加している。これにより、放電性の向
上、高温強度の維持、高加工性を図っている。
報、特公昭62−54383号公報、特公昭63−20
294号公報に示される電極線があり、Ni(ニッケ
ル)、Co(コバルト)、Si(シリコン)の1つ又は
2つの0.5〜2.0%とZn(亜鉛)の20〜50w
t%を銅に添加、Ag(銀)、Sn(錫)、Pb
(鉛)、Sb(アンチモン)の1つ又は2つの0.5〜
2.0wt%とZnの20〜50wt%を銅に添加、
Zn、Ni、Co、Siのいずれか1つが0.5〜2.
0wt%、及びAg、Sn、Pb、Sbのいずれか1つ
が0.5〜2.0wt%を含むと共にZnの20〜50
wt%を銅に添加している。これにより、放電性の向
上、高温強度の維持、高加工性を図っている。
【0005】更に、特定組成の黄銅、又は特定元素を添
加した電極線に関する技術として、特開平3−2364
31号公報に示される電極線が知られており、Zn(3
8〜60wt%)+Cu(62〜40wt%)、或い
は、Zn(40〜50wt%)+Cu+Zr(0.01
〜1.0wt%)、又は、Zn(40〜50wt%)+
Cu+Ce(セリウム),Ti(チタン),Mg(マグ
ネシウム),Bi(ビスマス),Mn(マンガン)の内
のいずれか1つ(0.01〜0.05wt%)、又は、
Zn(40〜50wt%)+Cu+Al,Si,Fe
(鉄),Ca(カルシウム),La(ランタン)の内の
いずれか1つ(0.01〜0.05wt%)を含んだ構
成にしている。
加した電極線に関する技術として、特開平3−2364
31号公報に示される電極線が知られており、Zn(3
8〜60wt%)+Cu(62〜40wt%)、或い
は、Zn(40〜50wt%)+Cu+Zr(0.01
〜1.0wt%)、又は、Zn(40〜50wt%)+
Cu+Ce(セリウム),Ti(チタン),Mg(マグ
ネシウム),Bi(ビスマス),Mn(マンガン)の内
のいずれか1つ(0.01〜0.05wt%)、又は、
Zn(40〜50wt%)+Cu+Al,Si,Fe
(鉄),Ca(カルシウム),La(ランタン)の内の
いずれか1つ(0.01〜0.05wt%)を含んだ構
成にしている。
【0006】また、被加工物への付着を減少させる電極
線として、Ni(0.1〜0.45wt%)+Cu+不
可避不純物、又は、Ni(0.1〜0.45wt%)+
Cu+不可避不純物+Zn(0.1〜45wt%)を含
んだ電極線(特開平5−295472号公報)も提案さ
れている。このように、ワイヤ放電加工用電極線にあっ
ては、合金成分のZnが放電特性を良好にすると共に、
それ以前に多用されていた銅線に比較して高温強度を大
きくでき、加工面の表面状態及び加工精度を維持しなが
ら、比較的大きな速度で加工を行うことができる。
線として、Ni(0.1〜0.45wt%)+Cu+不
可避不純物、又は、Ni(0.1〜0.45wt%)+
Cu+不可避不純物+Zn(0.1〜45wt%)を含
んだ電極線(特開平5−295472号公報)も提案さ
れている。このように、ワイヤ放電加工用電極線にあっ
ては、合金成分のZnが放電特性を良好にすると共に、
それ以前に多用されていた銅線に比較して高温強度を大
きくでき、加工面の表面状態及び加工精度を維持しなが
ら、比較的大きな速度で加工を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特公昭62−
54382号公報、特公昭62−54383号公報、特
公昭63−20294号公報に示される様に、添加物を
含む黄銅線はワイヤ放電加工用電極線として優れた長所
を有しているものの、モリブデン線やタングステン線と
比較した場合、放電加工精度が不十分、被加工物へ
の付着量が多い、スティフネスが不足しているために
巻きぐせが生じる、自動結線がし難い等の解決すべき
問題点が残されている。
54382号公報、特公昭62−54383号公報、特
公昭63−20294号公報に示される様に、添加物を
含む黄銅線はワイヤ放電加工用電極線として優れた長所
を有しているものの、モリブデン線やタングステン線と
比較した場合、放電加工精度が不十分、被加工物へ
の付着量が多い、スティフネスが不足しているために
巻きぐせが生じる、自動結線がし難い等の解決すべき
問題点が残されている。
【0008】また、黄銅線にアルミニウムを添加した電
極線は、強度及び放電特性を向上でき、たれによって放
電加工速度を向上させることができるが、スティフネス
の不足を解消できない。また、亜鉛を被覆した複合線に
よる電極線は、亜鉛を均一に厚く被覆することが技術的
に困難である。また、コストアップを招くと共に自動結
線がし難いという問題がある。
極線は、強度及び放電特性を向上でき、たれによって放
電加工速度を向上させることができるが、スティフネス
の不足を解消できない。また、亜鉛を被覆した複合線に
よる電極線は、亜鉛を均一に厚く被覆することが技術的
に困難である。また、コストアップを招くと共に自動結
線がし難いという問題がある。
【0009】本発明は、黄銅をベースにしながら加工精
度及び仕上げ精度を向上させることが可能なワイヤ放電
加工用電極線を提供することを目的としている。
度及び仕上げ精度を向上させることが可能なワイヤ放電
加工用電極線を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、重量百分率でZnが41〜60%、
残部が実質的にCuから成り、その組成がβ相を主体に
した領域にあるようにしている。また、上記の目的は、
重量百分率でZnが41〜60%、Al、Si、Sn、
Ti、Fe、Mn、Cr、Ni、Ag、Coのいずれか
の1乃至2が0.03〜2.0%、残部がCuから成
り、その組成がβ相を主体にした領域にあるようにして
も達成される。
めに、この発明は、重量百分率でZnが41〜60%、
残部が実質的にCuから成り、その組成がβ相を主体に
した領域にあるようにしている。また、上記の目的は、
重量百分率でZnが41〜60%、Al、Si、Sn、
Ti、Fe、Mn、Cr、Ni、Ag、Coのいずれか
の1乃至2が0.03〜2.0%、残部がCuから成
り、その組成がβ相を主体にした領域にあるようにして
も達成される。
【0011】
【作用】上記した手段によれば、組成がβ相領域に入る
ように、Znを41〜60重量%にし、Zn濃度を高め
ることにより、黄銅線の性質が改善され、強度の向上、
放電特性の向上、及び伸線加工性の改善が可能になる。
また、上記した他の手段によれば、Zn濃度を高めるほ
か、Al、Si、Sn、Ti、Fe、Mn、Cr、N
i、Ag、Coのいずれか1つ又は2つを0.03〜
2.0%の範囲で含ませることにより、溶解鋳造性を劣
化させることなく、Znの存在下における高温強度及び
加工速度の向上を図ることができる。
ように、Znを41〜60重量%にし、Zn濃度を高め
ることにより、黄銅線の性質が改善され、強度の向上、
放電特性の向上、及び伸線加工性の改善が可能になる。
また、上記した他の手段によれば、Zn濃度を高めるほ
か、Al、Si、Sn、Ti、Fe、Mn、Cr、N
i、Ag、Coのいずれか1つ又は2つを0.03〜
2.0%の範囲で含ませることにより、溶解鋳造性を劣
化させることなく、Znの存在下における高温強度及び
加工速度の向上を図ることができる。
【0012】Zn─Cu合金では、Znが35重量%以
下では100%がα相の金属組織である。Znが35重
量%を超えると、α相とともにβ相が析出しはじめ、Z
nが40重量%になると、α相とβ相の比が約6:4に
なる。特に、Znが50重量%を超えると、β相が中心
になり、若干γ相が析出する。このγ相は、例えば、5
00°C〜600°Cの熱処理によってβ相に変換可能
である。また、上記したAl等の第3元素の添加はγ相
の析出を抑えて主体をβ相にする。
下では100%がα相の金属組織である。Znが35重
量%を超えると、α相とともにβ相が析出しはじめ、Z
nが40重量%になると、α相とβ相の比が約6:4に
なる。特に、Znが50重量%を超えると、β相が中心
になり、若干γ相が析出する。このγ相は、例えば、5
00°C〜600°Cの熱処理によってβ相に変換可能
である。また、上記したAl等の第3元素の添加はγ相
の析出を抑えて主体をβ相にする。
【0013】
【実施例】以下、本発明について詳述する。黄銅をベー
スにして性質改善を行うには、合金中のZnの濃度を高
め、また、放電特性の向上、放電加工速度の増加、高温
強度の維持、及び加工を容易にする元素の添加が考えら
れる。そこで、本発明では、Znの量を増加し、これに
Al、Si、Sn、Ti、Fe、Zr(ジルコニウ
ム)、Mn、Cr(クロム)、Ni、Ag、Coの内の
1乃至2種類の金属を添加するようにしている。この場
合、組織がβ相から成る領域において、Znを41〜6
0重量%にし、残部が実質的にCuになる組成にしてい
る。具体的には、Znを41〜60重量%とし、添加し
た金属を0.03〜2.0重量%、残りが実質的なCu
から成る合金にして電極線を製作している。
スにして性質改善を行うには、合金中のZnの濃度を高
め、また、放電特性の向上、放電加工速度の増加、高温
強度の維持、及び加工を容易にする元素の添加が考えら
れる。そこで、本発明では、Znの量を増加し、これに
Al、Si、Sn、Ti、Fe、Zr(ジルコニウ
ム)、Mn、Cr(クロム)、Ni、Ag、Coの内の
1乃至2種類の金属を添加するようにしている。この場
合、組織がβ相から成る領域において、Znを41〜6
0重量%にし、残部が実質的にCuになる組成にしてい
る。具体的には、Znを41〜60重量%とし、添加し
た金属を0.03〜2.0重量%、残りが実質的なCu
から成る合金にして電極線を製作している。
【0014】ここで、Znを41重量%未満にすると、
強度が低下し、放電特性が悪化する。逆に、60重量%
を越えると伸線加工性が著しく低下する。したがって、
Znの最適範囲は41〜60重量%になる。また、上記
した添加金属の含有量は、その合計が0.03重量%未
満では高温強度及び加工速度が低下し、逆に、2.0重
量%を越えると溶解鋳造性が劣り、大気溶解が困難にな
る。このため、添加金属の含有量は0.03〜2.0重
量%が最適範囲になる。
強度が低下し、放電特性が悪化する。逆に、60重量%
を越えると伸線加工性が著しく低下する。したがって、
Znの最適範囲は41〜60重量%になる。また、上記
した添加金属の含有量は、その合計が0.03重量%未
満では高温強度及び加工速度が低下し、逆に、2.0重
量%を越えると溶解鋳造性が劣り、大気溶解が困難にな
る。このため、添加金属の含有量は0.03〜2.0重
量%が最適範囲になる。
【0015】因みに、従来はZnを35〜40重量%に
したCu合金である。Zn−Cu合金は、Znが35重
量%までは100重量%α相の金属組織であるが、35
重量%を越えるとα相と共にβ相が析出し始め、Znが
40重量%になるとα相、β相が約6対4の割合で析出
した金属組織になる。しかし、本発明によれば、α相と
β相が約1対1、或いはβ相を中心にした金属組織にお
いて、Znを41〜60重量%の高濃度にしたものであ
る。Znが41〜60重量%まではZn濃度に従って必
然的にβ相中心になるが、Znが50〜60重量%の高
濃度になると、α相、β相に加えてγ相が析出する。こ
のγ相は好ましいものではないが、例えば、500〜6
00℃程度に加熱すれば容易にβ相に変化させることが
できる。また、上記したアルミニウム等の第三元素を微
量に添加することによってもγ相の析出を抑え、β相に
することができる。
したCu合金である。Zn−Cu合金は、Znが35重
量%までは100重量%α相の金属組織であるが、35
重量%を越えるとα相と共にβ相が析出し始め、Znが
40重量%になるとα相、β相が約6対4の割合で析出
した金属組織になる。しかし、本発明によれば、α相と
β相が約1対1、或いはβ相を中心にした金属組織にお
いて、Znを41〜60重量%の高濃度にしたものであ
る。Znが41〜60重量%まではZn濃度に従って必
然的にβ相中心になるが、Znが50〜60重量%の高
濃度になると、α相、β相に加えてγ相が析出する。こ
のγ相は好ましいものではないが、例えば、500〜6
00℃程度に加熱すれば容易にβ相に変化させることが
できる。また、上記したアルミニウム等の第三元素を微
量に添加することによってもγ相の析出を抑え、β相に
することができる。
【0016】次に、実施例について説明する。図1は本
発明による6つの実施例と、その比較のための4つの比
較例を示している。ここでは、図1に示した組成の合金
を溶解して得た直径115mmφ、長さ900mmのビ
レットを熱間押し出しにより直径6.5mmφの母線を
得、この母線を伸線作業して最終的に直径0.2mmφ
の細線に加工した。この製造過程において、伸線加工の
難易度を観察し、抗張力と更に放電加工における放電加
工比率及び被加工面への付着量比率を測定した。
発明による6つの実施例と、その比較のための4つの比
較例を示している。ここでは、図1に示した組成の合金
を溶解して得た直径115mmφ、長さ900mmのビ
レットを熱間押し出しにより直径6.5mmφの母線を
得、この母線を伸線作業して最終的に直径0.2mmφ
の細線に加工した。この製造過程において、伸線加工の
難易度を観察し、抗張力と更に放電加工における放電加
工比率及び被加工面への付着量比率を測定した。
【0017】そして、伸線加工の難易度は、直径0.2
mmφの線材の表面欠陥や伸線加工中の断線が少ない材
料を良とし、欠陥や断線の多いもの及び直径0.2mm
φの線材まで加工できなかった材料を難とした。上記の
黄銅線を用いて放電加工により厚さ40mmのSKD−
11(JIS−G4404に規定の冷間ダイス鋼、調質
材)を10mm角形状に切断し、同一加工条件における
放電加工速度及び10角上部の黄銅付着量を求めた。こ
のようにして得られた結果が図1である(図中の従来例
は、Znを35重量%とし、このときの放電加工速度及
び加工面付着量を100%とし、これを基準にして実施
例及び比較例を示している)。
mmφの線材の表面欠陥や伸線加工中の断線が少ない材
料を良とし、欠陥や断線の多いもの及び直径0.2mm
φの線材まで加工できなかった材料を難とした。上記の
黄銅線を用いて放電加工により厚さ40mmのSKD−
11(JIS−G4404に規定の冷間ダイス鋼、調質
材)を10mm角形状に切断し、同一加工条件における
放電加工速度及び10角上部の黄銅付着量を求めた。こ
のようにして得られた結果が図1である(図中の従来例
は、Znを35重量%とし、このときの放電加工速度及
び加工面付着量を100%とし、これを基準にして実施
例及び比較例を示している)。
【0018】図1において、実施例1〜6はいずれも放
電加工比が大きく、伸線加工も良好である。また、高い
拡張力を有し、加工面付着量の少ないことがわかる。一
方、比較例においては、総体的に加工速度比が小さく、
加工面付着量も大きい。Zn及び添加金属が本発明で規
定するよりも多い比較例2及び比較例4では、伸線加工
性に難がある。逆に、Zn及び添加金属が本発明の規定
する範囲より少ない比較例1及び比較例3では、伸線加
工性は良好であるが、加工速度比が小さく、加工面付着
量も大きい。また、Znが本発明の規定する範囲より多
い比較例4は、冷間加工性が極めて悪く、伸線加工は不
可能である。
電加工比が大きく、伸線加工も良好である。また、高い
拡張力を有し、加工面付着量の少ないことがわかる。一
方、比較例においては、総体的に加工速度比が小さく、
加工面付着量も大きい。Zn及び添加金属が本発明で規
定するよりも多い比較例2及び比較例4では、伸線加工
性に難がある。逆に、Zn及び添加金属が本発明の規定
する範囲より少ない比較例1及び比較例3では、伸線加
工性は良好であるが、加工速度比が小さく、加工面付着
量も大きい。また、Znが本発明の規定する範囲より多
い比較例4は、冷間加工性が極めて悪く、伸線加工は不
可能である。
【0019】
【発明の効果】以上より明らかな如く、本発明によれ
ば、重量百分率でZnが41〜60%、残部が実質的に
Cuから成り、その組成がβ相を主体にした領域にある
ようにしたので、黄銅線の性質が改善され、強度の向
上、放電特性の向上、及び伸線加工性の改善が可能にな
る。
ば、重量百分率でZnが41〜60%、残部が実質的に
Cuから成り、その組成がβ相を主体にした領域にある
ようにしたので、黄銅線の性質が改善され、強度の向
上、放電特性の向上、及び伸線加工性の改善が可能にな
る。
【0020】また、本発明によれば、重量百分率でZn
が41〜60%、Al、Si、Sn、Ti、Fe、M
n、Cr、Ni、Ag、Coのいずれかの1乃至2が
0.03〜2.0%、残部がCuから成り、その組成が
β相を主体にした領域にあるようにしたことにより、添
加金属は加工電流効率を向上させ、ワイヤに流れる電流
を高め、きめ細かなパルス放電が可能になる。この結
果、加工速度ならびに仕上げ精度を向上させ、また高温
強度の向上を図ることができる。
が41〜60%、Al、Si、Sn、Ti、Fe、M
n、Cr、Ni、Ag、Coのいずれかの1乃至2が
0.03〜2.0%、残部がCuから成り、その組成が
β相を主体にした領域にあるようにしたことにより、添
加金属は加工電流効率を向上させ、ワイヤに流れる電流
を高め、きめ細かなパルス放電が可能になる。この結
果、加工速度ならびに仕上げ精度を向上させ、また高温
強度の向上を図ることができる。
【図1】本発明による6つの実施例と、その比較のため
の4つの比較例を示す説明図である。
の4つの比較例を示す説明図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 重量百分率でZnが41〜60%、残部
が実質的にCuから成り、その組成がβ相を主体にした
領域にあることを特徴とするワイヤ放電加工用電極線。 - 【請求項2】 重量百分率でZnが41〜60%、A
l、Si、Sn、Ti、Fe、Mn、Cr、Ni、A
g、Coのいずれかの1乃至2が0.03〜2.0%、
残部がCuから成り、その組成がβ相を主体にした領域
にあることを特徴とするワイヤ放電加工用電極線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16266795A JPH0911048A (ja) | 1995-06-28 | 1995-06-28 | ワイヤ放電加工用電極線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16266795A JPH0911048A (ja) | 1995-06-28 | 1995-06-28 | ワイヤ放電加工用電極線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0911048A true JPH0911048A (ja) | 1997-01-14 |
Family
ID=15758999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16266795A Pending JPH0911048A (ja) | 1995-06-28 | 1995-06-28 | ワイヤ放電加工用電極線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0911048A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100345958B1 (ko) * | 1999-11-09 | 2002-08-01 | 고려제강 주식회사 | 지르코늄이 함유된 와이어 방전가공용 전극선과 그 제조방법 |
US6566622B1 (en) | 1999-03-25 | 2003-05-20 | Berkenhoff Gmbh | Wire electrode |
WO2014032635A1 (de) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Heinrich Stamm Gmbh | Drahtelektrode zum funkenerosiven schneiden von gegenständen |
CN109952386A (zh) * | 2016-10-14 | 2019-06-28 | 环球创新产品有限责任公司 | 合金涂覆的edm丝 |
-
1995
- 1995-06-28 JP JP16266795A patent/JPH0911048A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6566622B1 (en) | 1999-03-25 | 2003-05-20 | Berkenhoff Gmbh | Wire electrode |
KR100345958B1 (ko) * | 1999-11-09 | 2002-08-01 | 고려제강 주식회사 | 지르코늄이 함유된 와이어 방전가공용 전극선과 그 제조방법 |
WO2014032635A1 (de) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Heinrich Stamm Gmbh | Drahtelektrode zum funkenerosiven schneiden von gegenständen |
CN109952386A (zh) * | 2016-10-14 | 2019-06-28 | 环球创新产品有限责任公司 | 合金涂覆的edm丝 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3903297B2 (ja) | 耐脱亜鉛性銅基合金 | |
JPH09507532A (ja) | 無鉛6xxxアルミニウム合金 | |
EP0569036B1 (en) | Wire for electric railways and method of producing the same | |
JP3389612B2 (ja) | ワイヤカット放電加工用電極線 | |
US3997099A (en) | Method of producing composite material for bearings or sliding members | |
CN101439429B (zh) | 慢走丝电火花腐蚀加工用电极线及其制备方法 | |
JPH0911048A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 | |
JP3303296B2 (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH05320791A (ja) | Ti−Al系金属間化合物合金 | |
JP2001052528A (ja) | 高導電性ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH0635632B2 (ja) | ワイヤカツト放電加工用電極材 | |
JPH06228686A (ja) | 亜鉛基合金線及び亜鉛合金線の製造方法 | |
JP2001131665A (ja) | Ni3(Si,Ti)基の高温構造材料及びそれを用いた耐摩耗工具、耐熱用部材又は工具 | |
JPH11320269A (ja) | 放電加工用電極線 | |
JPH09237521A (ja) | 放電加工用電極線 | |
JP2500143B2 (ja) | 導電性および強度を兼備した銅合金部材 | |
JPH1158139A (ja) | 高強度銅合金線材および前記線材を用いたワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH11320270A (ja) | 高強度高導電性ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH05271850A (ja) | 快削性白色合金 | |
JP3409440B2 (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPS5950741B2 (ja) | 放電加工用ワイヤ電極用合金 | |
JPH0772322B2 (ja) | 快削鋼 | |
JPH042416A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH09155644A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH05295472A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 |