[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH089310A - 動画像ダイジェスト生成装置 - Google Patents

動画像ダイジェスト生成装置

Info

Publication number
JPH089310A
JPH089310A JP6140131A JP14013194A JPH089310A JP H089310 A JPH089310 A JP H089310A JP 6140131 A JP6140131 A JP 6140131A JP 14013194 A JP14013194 A JP 14013194A JP H089310 A JPH089310 A JP H089310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image
section
digest
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6140131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521484B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akahori
裕志 赤堀
Yukie Goshima
雪絵 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14013194A priority Critical patent/JP3521484B2/ja
Publication of JPH089310A publication Critical patent/JPH089310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521484B2 publication Critical patent/JP3521484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像格納媒体に格納された動画像から、短
時間で簡単に動画像内容を把握することができる動画像
ダイジェストを生成する装置に関し、長時間の動画像を
短時間に短縮した動画像ダイジェストの生成を可能にす
る。 【構成】 代表画像決定手段6は、動画像格納媒体1に
格納された複数ブロックで構成された動画像の各ブロッ
クに対して代表画像を決定する。抽出区間決定手段7
は、代表画像をもとに動画像格納媒体1の各ブロックか
ら抽出する連続した複数フレームからなる区間を決定す
る。読み出し手段4は、決定された抽出区間の動画像を
ブロック毎に動画像格納媒体1から順次読み出して表示
手段5に表示することで、動画像ダイジェストを生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像の内容を、短時
間、かつ簡単に把握するためのダイジェスト画像の生成
を行う動画像ダイジェスト生成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、動画像の内容を短時間で把握する
手段としては、VTRの早送り再生でフレームを均等に
間引いて表示したり、ジョグシャトルダイアルなどの可
変速再生を用いて表示速度を手動で調節する方法があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、早送り
再生は画像内容に関係なく、フレームを均等に間引くた
め、必要なフレームが省かれたり、反対にいらないフレ
ームが表示されたりするという問題点があった。
【0004】一方可変速再生では、ユーザの興味や理解
度に適応した速度で画像を表示できるが、長時間にわた
る動画像もすべて手動で操作しなければならないという
問題点があった。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、動画像内容を把
握しやすいダイジェストを生成する動画像ダイジェスト
生成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、複数のブロックからなる動画像を格納する動
画像格納媒体と、前記動画像の各ブロックごとに代表画
像を選択する代表画像選択手段と、選択した代表画像を
含む連続する複数フレームからなる区間を抽出区間とし
て決定する抽出区間決定手段と、決定した抽出区間の動
画像を前記動画像格納媒体から読み出す動画像読み出し
手段と、読み出した動画像を表示する表示手段を備えた
構成である。
【0007】また本発明の動画像ダイジェスト生成装置
は、複数のブロックからなる動画像を格納する動画像格
納媒体と、前記動画像の各ブロックごとに連続する複数
フレームからなる区間の優先度を求める区間優先度算出
手段と、各ブロック内で区間優先度が最大となる区間を
抽出区間として決定する抽出区間決定手段と、決定した
抽出区間の動画像を前記動画像格納媒体から読み出す動
画像読み出し手段と、読み出した動画像を表示する表示
手段を備えた構成である。
【0008】また、前述の構成に加え、ブロックごとに
読み出す抽出区間のフレーム数を設定する抽出フレーム
数設定手段を備えたり、さらに前述の構成に加えて動画
像読み出し手段で読み出したダイジェスト画像を格納す
るダイジェスト画像格納媒体や、少なくとも2つの動画
像読み出し手段を備えた構成である。
【0009】
【作用】以上のように本発明は、各ブロックごとに代表
画像を選択し、選択した代表画像を含む連続する複数フ
レームの区間動画像を各ブロックから抽出し、抽出した
各ブロックの区間動画像をつなぎ合わせてダイジェスト
画像とすることにより、長い動画像から短時間の動画像
ダイジェストを生成することができる。
【0010】また本発明は、各ブロックごとに所定フレ
ーム数の区間の優先度が最大となる区間動画像を抽出
し、抽出した各ブロックの区間動画像をつなぎ合わせて
ダイジェスト画像とすることにより、動画像ダイジェス
トを生成することができる。
【0011】また本発明は、抽出フレーム数設定手段で
抽出するフレーム数を設定することによって、生成する
ダイジェストの時間長を可変にすることができる。
【0012】さらに本発明は、生成したダイジェスト画
像をダイジェスト動画像格納媒体に格納し、ダイジェス
ト動画像格納媒体に格納されたダイジェスト画像を読み
出して表示することで自然な表示の動画像ダイジェスト
生成を可能にしたり、または2つ以上の動画像読み出し
手段の1つの読み出し手段によってあるブロックから抽
出した区間動画像を読み出している間に、他の読み出し
手段を次のブロックから抽出した区間動画像の先頭フレ
ームの画像データが格納されている動画像格納媒体の格
納位置で待機させておき、一方の読み出し手段が読み出
している区間動画像の読み出しが終了した時点で待機し
ている他方の読み出し手段が読み出しを開始することに
より、自然な表示の動画像ダイジェストを生成する。
【0013】
【実施例】以下、本発明における動画像ダイジェスト生
成装置の第1実施例を説明する。図1に本実施例のブロ
ック図を示す。本実施例は、まず動画像の中からポイン
トとなる代表画像を代表画像決定手段6で決定し、代表
画像の周辺の連続する数フレームの動画像を抽出する区
間として抽出区間決定手段7で決定する。次に決定した
複数の抽出区間の動画像を、動画像格納媒体1から読み
出し手段4によって順次読み出して表示手段5に表示す
ることにより、動画像ダイジェストを生成するものであ
る。
【0014】図1でデータベース3は動画像格納媒体1
と優先度情報格納媒体2からなり、優先度情報格納媒体
2に格納されている優先度情報とは、動画像格納媒体1
に格納されている動画像の各フレーム毎のダイジェスト
として優先的に表示して欲しい度合を表す情報である。
ここで優先度情報の付与方法としては、例えば特開平3
ー90968号公報に開示されているように、予めユー
ザが画像を見て、判断した優先度をフレーム毎に割り当
ててもよい。または、優先度情報を自動的に検出するこ
とも可能であり、例えば発明者らがすでに特願平4ー3
17262号、特願平5ー147337号などで示して
いる方法を用いてもよい。
【0015】代表画像決定手段6は優先度情報をもとに
して動画像の中から代表画像を決定する。代表画像の決
定において、動画像全体は複数のブロックに分割されて
いるものとする。ここで複数ブロックへの分割方法とし
ては、一定フレーム数を1ブロックとして等分割しても
よいし、または1カットを1ブロックとして分割しても
よい。複数ブロックに分割された動画像に対して、各ブ
ロックごとに優先度情報が最大となるフレームの画像を
代表画像と決定する。なお、本実施例では優先度情報を
もとに代表画像を決定する構成で説明したが、優先度情
報を用いず、ユーザが直接代表画像を決定してもよい。
【0016】抽出区間決定手段7は、代表画像の周辺か
ら抽出する連続フレームの区間を決定する。抽出区間の
例としては、代表画像を先頭フレームとして連続した一
定フレーム数の区間を抽出区間とする方法や、代表画像
が中間フレームとなるように連続した一定フレーム数の
区間を抽出区間とする方法がある。図2に代表画像を先
頭フレームとして、1区間のフレーム数が3フレームの
場合について抽出区間を示した。図2で斜線を施した部
分は代表画像を表している。
【0017】読み出し手段4と表示手段5は、抽出区間
決定手段7で決定した抽出区間の画像(区間動画像)を
動画像格納媒体1から読み出して表示する。ここで、あ
るブロックの区間動画像の最終フレームを読み出してか
ら次のブロックの区間動画像の先頭フレームを読み出す
までの間は、表示手段5は区間動画像の最終フレームの
画像を表示しておくようにフレームメモリを備えてもよ
い。
【0018】以上のようにして本実施例は、動画像から
ブロックごとに代表画像を決定し、決定した代表画像を
含む連続フレームの区間動画像を読み出して表示するこ
とにより動画像ダイジェストを生成するものである。
【0019】次に、本発明における動画像ダイジェスト
生成装置の第2実施例を説明する。図3に本実施例のブ
ロック図を示す。第1実施例ではブロックごとに代表画
像を決定して抽出区間を求める構成であったのに対し、
本実施例ではブロックごとに所定フレーム数からなる区
間の優先度を評価して、評価が高い区間を抽出区間とす
る構成である。図3の区間優先度算出手段8と抽出区間
決定手段9からなる構成が第1実施例とは異なる点であ
り、これらの動作について説明する。
【0020】区間優先度算出手段8は、優先度情報格納
手段2に格納されている優先度情報をもとに区間優先度
を算出する。区間優先度とはフレーム毎に付与された優
先度情報を、連続する複数フレームからなる1区間につ
いて積算した値である。この区間優先度を求めるにおい
て、動画像全体は複数のブロックに分割されているもの
とする。ここで複数ブロックへの分割方法としては、一
定フレーム数を1ブロックとして等分割してもよいし、
または1カットを1ブロックとして分割してもよい。複
数ブロックに分割された動画像に対して、各ブロックご
とに所定フレーム数からなる区間の優先度を1フレーム
づつずらしながら算出する。図4に1区間のフレーム数
が4フレームの場合について、各ブロックごとに区間優
先度を求めた結果を示した。ここで、区間優先度Pj,k
はjブロックの第k区間の区間優先度を表している。
【0021】抽出区間決定手段9は、各ブロックごとに
区間優先度算出手段8で算出した区間優先度が最大とな
る区間を抽出区間として決定する。決定された抽出区間
をもとに動画像ダイジェストを生成する動作は第1実施
例と同様であり、説明を省略する。
【0022】以上のようにして、本実施例では動画像か
らブロックごとに区間優先度が最大となる区間を求め、
求めた区間の動画像を読み出して表示することにより動
画像ダイジェストを生成するものである。
【0023】次に、本発明における動画像ダイジェスト
生成装置の第3実施例を説明する。図5に本実施例のブ
ロック図を示す。第3実施例は、第1実施例の動画像ダ
イジェスト生成装置に抽出フレーム数設定手段10を付
加した構成である。本実施例で動画像ダイジェストを生
成する基本動作は第1実施例と同様であるが、生成する
ダイジェスト長を自由に設定できる点が本実施例の特徴
である。
【0024】図5の代表画像決定手段6で代表画像を決
定するまでの動作、および抽出区間決定手段7で抽出す
る区間を決定した以降の動作は第1実施例と同様であ
り、説明は省略する。抽出区間決定手段7は、代表画像
決定手段6で決定した代表画像の周辺から抽出する連続
フレームの区間を決定するが、抽出区間決定手段7で抽
出区間として決定する区間動画像のフレーム数は、抽出
フレーム設定手段10で設定する。すなわち、全体とし
てダイジェスト長を短くしたいときは抽出フレーム数を
少なく設定し、逆にダイジェスト長を長くしたいときは
抽出フレーム数を多く設定する。
【0025】以上のように、本実施例では抽出フレーム
数設定手段10によって各ブロックから抽出する区間動
画像のフレーム数を設定できるようにすることで、自由
な長さの動画像ダイジェストを生成することが可能とな
る。
【0026】次に、本発明における動画像ダイジェスト
生成装置の第4実施例を説明する。図6に本実施例のブ
ロック図を示す。第4実施例は、第2実施例の動画像ダ
イジェスト生成装置に抽出フレーム数設定手段10を付
加した構成である。本実施例で動画像ダイジェストを生
成する基本動作は第2実施例と同様であり、また生成す
るダイジェスト長を自由に設定できる点は第3実施例と
同様である。
【0027】本実施例では生成するダイジェスト長を可
変にするために、区間優先度算出手段8で区間優先度を
算出する複数フレームからなる1区間のフレーム数を、
抽出フレーム数設定手段10で設定する構成である。区
間優先度算出手段8は、抽出フレーム数設定手段10で
設定されたフレーム数に1区間を設定して、区間優先度
を算出する。
【0028】以上のように、本実施例では抽出フレーム
数設定手段10によって各ブロックから抽出する区間動
画像のフレーム数を設定できるようにすることで、自由
な長さの動画像ダイジェストを生成することが可能とな
る。
【0029】次に、本発明における動画像ダイジェスト
生成装置の第5実施例を説明する。図7に本実施例のブ
ロック図を示す。図7に示した第5実施例の構成は、第
1実施例の動画像ダイジェスト生成装置を基本にして新
たな手段を追加したものであるが、同様にして第2実施
例から第4実施例までの構成に同様の手段を追加しても
よい。ここでは第1実施例を基本にした構成についての
み説明するが、他の構成でも同様であり、説明を省略す
る。
【0030】本実施例は、第1実施例の動画像ダイジェ
スト生成装置と同様の動作で生成した動画像ダイジェス
トを格納するためのダイジェスト画像格納媒体12と、
書き込み手段11、読み出し手段13を追加した構成で
ある。本実施例の構成において、読み出し手段4によっ
て動画像格納媒体1から読み出したブロックごとの区間
動画像を、書き込み手段11によって連続した動画像と
なるようにダイジェスト画像格納媒体12に格納する。
読み出し手段13は、ダイジェスト画像格納媒体12に
格納された動画像を読み出して表示手段5に表示するこ
とで、動画像ダイジェストを生成する。
【0031】本実施例の特徴は、動画像格納媒体1に格
納された動画像からダイジェスト画像を生成するための
区間動画像を動画像の各ブロックから抽出し、抽出した
区間動画像をダイジェスト画像格納媒体12に記録して
から読み出して表示することにより、抽出した区間動画
像と区間動画像の接続部分において違和感のない自然な
表示の動画像ダイジェスト生成を可能にするものであ
る。
【0032】次に、本発明における動画像ダイジェスト
生成装置の第6実施例を説明する。図8に本実施例のブ
ロック図を示す。図8に示した第6実施例の構成は、第
1実施例の動画像ダイジェスト生成装置を基本にして読
み出し手段を追加したものであるが、同様にして第2実
施例から第4実施例までの構成に読み出し手段を追加し
てもよい。ここでは第1実施例を基本にした構成につい
てのみ説明するが、他の構成でも同様であり、説明を省
略する。
【0033】本実施例は、動画像格納媒体1から区間動
画像を読み出す手段を2つ以上備えることを特徴とし、
図8では読み出し手段14−1と14−2の2つからな
る構成としている。本実施例のように読み出し手段を2
つ以上備えることによって、動画像格納媒体に格納され
た動画像からダイジェスト画像を生成するための区間動
画像を動画像全体の各ブロックから抽出し、抽出した区
間動画像を読み出し手段で読み出して表示する際に、抽
出した区間動画像と区間動画像の接続部分において違和
感のない自然な表示の動画像ダイジェストの生成を可能
にするものである。すなわち、読み出し手段14−1に
よってあるブロックから抽出した区間動画像を読み出し
ている間に、読み出し手段14−2を次のブロックから
抽出した区間動画像の先頭フレームの画像データが格納
されている動画像格納媒体の格納位置で待機させてお
き、読み出し手段14−1が読み出している区間動画像
の読み出しを終了した時点で待機している読み出し手段
14−2が読み出しを開始することにより、自然な表示
の動画像ダイジェストを生成する。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、連続する
複数フレームからなる区間動画像を動画像全体の各ブロ
ックから抽出し、抽出した各ブロックの区間動画像をつ
なぎ合わせてダイジェスト画像とすることにより、長い
動画像から内容を把握しやすい短時間の動画像ダイジェ
ストを生成することができる。
【0035】また、動画像全体の各ブロックから抽出す
る区間動画像のフレーム数を設定することによって、生
成する動画像ダイジェストの時間長を可変にすることが
できる。
【0036】さらに、生成したダイジェスト画像をダイ
ジェスト動画像格納媒体に格納したり、または2つ以上
の動画像読み出し手段を用いて動画像格納媒体から区間
動画像を読み出して動画像ダイジェストを表示すること
によって、自然な表示の動画像ダイジェストの生成を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の動作を示す図
【図3】本発明の第2実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の第2実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の動作を示す図
【図5】本発明の第3実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の構成を示すブロック図
【図6】本発明の第4実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の構成を示すブロック図
【図7】本発明の第5実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の構成を示すブロック図
【図8】本発明の第6実施例の動画像ダイジェスト生成
装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 動画像格納媒体 2 優先度情報格納媒体 3 データベース 4 読み出し手段 5 表示手段 6 代表画像決定手段 7 抽出区間決定手段 8 区間優先度算出手段 9 抽出区間決定手段 10 抽出フレーム数設定手段 11 書き込み手段 12 ダイジェスト画像格納媒体 13 読み出し手段 14 読み出し手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のブロックからなる動画像を格納する
    動画像格納媒体と、前記動画像の各ブロックごとに代表
    画像を決定する代表画像決定手段と、決定した代表画像
    を含む連続する複数フレームからなる区間を抽出区間と
    して決定する抽出区間決定手段と、決定した抽出区間の
    動画像を前記動画像格納媒体から読み出す動画像読み出
    し手段と、読み出した動画像を表示する表示手段とを備
    えた動画像ダイジェスト生成装置。
  2. 【請求項2】複数のブロックからなる動画像を格納する
    動画像格納媒体と、前記動画像の各ブロックごとに連続
    する複数フレームからなる区間の優先度を求める区間優
    先度算出手段と、各ブロック内で区間優先度が最大とな
    る区間を抽出区間として決定する抽出区間決定手段と、
    決定した抽出区間の動画像を前記動画像格納媒体から読
    み出す動画像読み出し手段と、読み出した動画像を表示
    する表示手段とを備えた動画像ダイジェスト生成装置。
  3. 【請求項3】ブロックごとに読み出す抽出区間のフレー
    ム数を設定する抽出フレーム数設定手段をさらに備えた
    請求項1または2記載の動画像ダイジェスト生成装置。
  4. 【請求項4】動画像読み出し手段で読み出したダイジェ
    スト画像を格納するダイジェスト画像格納媒体をさらに
    備えた請求項1〜3のいずれかに記載の動画像ダイジェ
    スト生成装置。
  5. 【請求項5】動画像格納媒体から動画像を読み出す動画
    像読み出し手段を追加し、全体として少なくとも2つの
    動画像読み出し手段をさらに備えた請求項1〜3のいず
    れかに記載の動画像ダイジェスト生成装置。
JP14013194A 1994-06-22 1994-06-22 動画像ダイジェスト生成装置 Expired - Fee Related JP3521484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013194A JP3521484B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 動画像ダイジェスト生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013194A JP3521484B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 動画像ダイジェスト生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089310A true JPH089310A (ja) 1996-01-12
JP3521484B2 JP3521484B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=15261617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14013194A Expired - Fee Related JP3521484B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 動画像ダイジェスト生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521484B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795092B1 (en) 1999-02-15 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method, and storage medium
WO2005086478A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Seiko Epson Corporation 動画像データ処理

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182686A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Nec Corp デイジタルオ−デイオフアイル装置
JPH0390968A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像ダイジェスト自動生成方式
JPH0530464A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Toshiba Corp 動画像管理装置
JPH06121273A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像編集装置
JPH06165107A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像ダイジェスト自動表示装置
JPH06233227A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 速見映像を作成する方法および装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182686A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Nec Corp デイジタルオ−デイオフアイル装置
JPH0390968A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像ダイジェスト自動生成方式
JPH0530464A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Toshiba Corp 動画像管理装置
JPH06121273A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像編集装置
JPH06165107A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像ダイジェスト自動表示装置
JPH06233227A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 速見映像を作成する方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795092B1 (en) 1999-02-15 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method, and storage medium
WO2005086478A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Seiko Epson Corporation 動画像データ処理
JPWO2005086478A1 (ja) * 2004-03-04 2008-01-24 セイコーエプソン株式会社 動画像データ処理

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521484B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459830A (en) Animation data index creation drawn from image data sampling composites
JPH08163488A (ja) 動画像ダイジェスト生成方法及び動画像ダイジェスト生成装置
KR940009434B1 (ko) 데이터편집장치와 데이터편집방법
KR100564175B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 및 컴퓨터가읽기 가능한 기록매체
TW412735B (en) Information reproducing method and device and information recording and reproducing device
WO2003073756A1 (fr) Systeme de generation de donnes d&#39;images animees, procede de generation de donnees d&#39;images animees, programme de generation de donnees d&#39;images animees et support d&#39;enregistrement d&#39;informations
JPH04256295A (ja) 静止画記録再生装置
KR960035612A (ko) 비디오 정보기록 재생장치와 그 방법 및 비디오테이프
JP2000350156A (ja) 動画像情報の記憶方法及びこれを記録した記録媒体
KR970703594A (ko) 동화상 검색장치(Moving picture searching apparatus)
JP3585400B2 (ja) 動画像編集拾い見装置
JP3244476B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004133984A (ja) 記録再生装置
JP4066794B2 (ja) 画像データ記憶方法、画像データ記憶・再生方法及び撮像装置
JPH089310A (ja) 動画像ダイジェスト生成装置
JP5217139B2 (ja) 画像検索装置、画像検索プログラム
JPH0686222A (ja) 静止画再生装置
JP2006041586A (ja) 画像再生表示装置
JP2584070B2 (ja) データ編集装置とデータ編集方法
JPH0823474A (ja) 動画インデックス表示装置
JP4361417B2 (ja) プレイリスト生成方法および装置
JP3351463B2 (ja) マルチアイ電子化手話学習装置
JPH05122604A (ja) 一覧画面生成装置
JP2017211995A (ja) 再生装置、再生方法、再生プログラム、音声要約装置、音声要約方法および音声要約プログラム
JP2753010B2 (ja) 動画像表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees