JPH0892876A - 防水シート - Google Patents
防水シートInfo
- Publication number
- JPH0892876A JPH0892876A JP22161894A JP22161894A JPH0892876A JP H0892876 A JPH0892876 A JP H0892876A JP 22161894 A JP22161894 A JP 22161894A JP 22161894 A JP22161894 A JP 22161894A JP H0892876 A JPH0892876 A JP H0892876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- olefin
- poly
- weight
- waterproof sheet
- amorphous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 優れた現場施工性および物性を有し、かつ無
公害で作業環境良好なシート状防水材を提供することで
ある。 【構成】 (1)軟化点が100〜170℃であり、か
つ、190℃における溶融粘度が10-1〜10パスカル
・秒である非晶性ポリα−オレフィン10〜100重量
部と、(2)結晶性ポリα−オレフィン90〜0重量
部、および(3)カーボンブラック1〜5重量部(ただ
し、非晶性ポリα−オレフィンと結晶性ポリα−オレフ
ィンとは合計100重量部)からなるポリα−オレフィ
ン組成物を織物に含浸させて得られることを特徴とする
防水シート。
公害で作業環境良好なシート状防水材を提供することで
ある。 【構成】 (1)軟化点が100〜170℃であり、か
つ、190℃における溶融粘度が10-1〜10パスカル
・秒である非晶性ポリα−オレフィン10〜100重量
部と、(2)結晶性ポリα−オレフィン90〜0重量
部、および(3)カーボンブラック1〜5重量部(ただ
し、非晶性ポリα−オレフィンと結晶性ポリα−オレフ
ィンとは合計100重量部)からなるポリα−オレフィ
ン組成物を織物に含浸させて得られることを特徴とする
防水シート。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防水シートに関するも
のである。本発明によって提供される防水シートは、薄
肉で高強度および高衝撃性であり、また、毒性のある水
溶性物質や揮発性成分などを含有していないものであ
り、これらの特性に起因して、無公害で良好な作業環境
性、可撓性や接合性などの優れた現場施工性、そして、
良好な耐水性および耐薬品性など、多くの利点を有する
ものである。
のである。本発明によって提供される防水シートは、薄
肉で高強度および高衝撃性であり、また、毒性のある水
溶性物質や揮発性成分などを含有していないものであ
り、これらの特性に起因して、無公害で良好な作業環境
性、可撓性や接合性などの優れた現場施工性、そして、
良好な耐水性および耐薬品性など、多くの利点を有する
ものである。
【0002】そのために、本発明によって提供される防
水シートは、屋上防水用など通常の建築用防水シートの
他に、廃棄物埋立地遮水用、池の漏水防止用、農工業用
排水路遮水用、護岸・河川堤防の漏水防止用など遮水シ
ートやトンネル用防水シートなどのいわゆる土木用防水
シートとして使用できる。
水シートは、屋上防水用など通常の建築用防水シートの
他に、廃棄物埋立地遮水用、池の漏水防止用、農工業用
排水路遮水用、護岸・河川堤防の漏水防止用など遮水シ
ートやトンネル用防水シートなどのいわゆる土木用防水
シートとして使用できる。
【0003】
【従来の技術およびその問題点】防水材(特に建築用)
としては、従来、直接現場で流し込んで施工する熱アス
ファルトが主流であったが、耐候性や作業性などを改良
する目的で高分子を用いたシート防水材や塗膜防水材
(例えば、建築施工ハンドブック第3版,昭和49年1
2月1日:朝倉書店発行,第770〜775頁参照)な
どが近年多く使用されるようになってきた。
としては、従来、直接現場で流し込んで施工する熱アス
ファルトが主流であったが、耐候性や作業性などを改良
する目的で高分子を用いたシート防水材や塗膜防水材
(例えば、建築施工ハンドブック第3版,昭和49年1
2月1日:朝倉書店発行,第770〜775頁参照)な
どが近年多く使用されるようになってきた。
【0004】この内、特に、シート防水材は、ゴム入ア
スファルト、合成ゴム、ポリ塩化ビニル、高密度ポリエ
チレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体など主として熱
可塑性ポリマーやゴムからなるシート状をした防水材で
あり、主としてウレタン、不飽和ポリエステル、エポキ
シなどの熱硬化性ポリマーを用いる塗膜タイプの防水材
と比べて、取扱いやすく、工期が短く、作業環境が良好
であるなどの長所をもっているため、多用されている。
しかし、これらの防水材シートは、強度が低い(ゴム入
アスファルト、合成ゴムなど)、水溶性の可塑剤が溶出
するなどの公害問題の発生(ポリ塩化ビニルなど)、現
場での接合が容易でない(高密度ポリエチレンなど)な
ど、それぞれ、重要な問題を抱え、必ずしも満足のいく
防水材ではなかった。
スファルト、合成ゴム、ポリ塩化ビニル、高密度ポリエ
チレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体など主として熱
可塑性ポリマーやゴムからなるシート状をした防水材で
あり、主としてウレタン、不飽和ポリエステル、エポキ
シなどの熱硬化性ポリマーを用いる塗膜タイプの防水材
と比べて、取扱いやすく、工期が短く、作業環境が良好
であるなどの長所をもっているため、多用されている。
しかし、これらの防水材シートは、強度が低い(ゴム入
アスファルト、合成ゴムなど)、水溶性の可塑剤が溶出
するなどの公害問題の発生(ポリ塩化ビニルなど)、現
場での接合が容易でない(高密度ポリエチレンなど)な
ど、それぞれ、重要な問題を抱え、必ずしも満足のいく
防水材ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記のような従来技術が保有していた欠点を改良し
た、すなわち、優れた現場での施工性および物性を持
ち、かつ、無公害で作業環境良好なシート状防水材を提
供することである。
は、上記のような従来技術が保有していた欠点を改良し
た、すなわち、優れた現場での施工性および物性を持
ち、かつ、無公害で作業環境良好なシート状防水材を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者達は、
上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特
定の性状を有するポリα−オレフィン組成物を織物に含
浸させて得られる防水シートを提供することによって、
その目的が達成できることを見つけ、本発明を完成する
に至ったのである。
上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特
定の性状を有するポリα−オレフィン組成物を織物に含
浸させて得られる防水シートを提供することによって、
その目的が達成できることを見つけ、本発明を完成する
に至ったのである。
【0007】すなわち、本発明は、(1)軟化点が10
0〜170℃であり、かつ、190℃における溶融粘度
が10-1〜10パスカル・秒である非晶性ポリα−オレ
フィン10〜100重量部と、(2)結晶性ポリα−オ
レフィン90〜0重量部、および(3)カーボンブラッ
ク1〜5重量部(ただし、非晶性ポリα−オレフィンと
結晶性ポリα−オレフィンとは合計100重量部)から
なるポリα−オレフィン組成物を織物に含浸させて得ら
れることを特徴とする防水シートを提供することによっ
て達成できるのである。
0〜170℃であり、かつ、190℃における溶融粘度
が10-1〜10パスカル・秒である非晶性ポリα−オレ
フィン10〜100重量部と、(2)結晶性ポリα−オ
レフィン90〜0重量部、および(3)カーボンブラッ
ク1〜5重量部(ただし、非晶性ポリα−オレフィンと
結晶性ポリα−オレフィンとは合計100重量部)から
なるポリα−オレフィン組成物を織物に含浸させて得ら
れることを特徴とする防水シートを提供することによっ
て達成できるのである。
【0008】以下に、本発明を詳しく説明する。本発明
に述べる非晶性ポリα−オレフィンとは、α−オレフィ
ン類の単独重合体あるいはそれらの共重合体(例えば、
プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレン共重合
体、プロピレン・ブテン−1共重合体など)およびこれ
らの混合物で、比較的低分子量、しかも非晶性のものを
いう。さらに、これらが不飽和カルボン酸やそれらのエ
ステルなどよく知られた化合物によって変性されたもの
も含まれる。
に述べる非晶性ポリα−オレフィンとは、α−オレフィ
ン類の単独重合体あるいはそれらの共重合体(例えば、
プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレン共重合
体、プロピレン・ブテン−1共重合体など)およびこれ
らの混合物で、比較的低分子量、しかも非晶性のものを
いう。さらに、これらが不飽和カルボン酸やそれらのエ
ステルなどよく知られた化合物によって変性されたもの
も含まれる。
【0009】そして、本発明においては、それらの軟化
点(環球法によって測定される値)および溶融粘度(円
錐/円板型レオメーターによって190℃において測定
される値)は、特定の範囲に含まれることが必要であ
る。すなわち、軟化点は、100〜170℃の範囲でな
ければならない。軟化点が100℃より低いと、防水シ
ート表面がベタつき取扱いにくいし、170℃より高い
と、タック性が発現しにくいのでいずれも好ましくな
い。なお、防水シート表面のベタつきの防止およびタッ
ク性の発現を確実なものとするためには、前記非晶性ポ
リα−オレフィンの軟化点は、105〜155℃の範囲
であることがより好ましい。また、溶融粘度は、10-1
〜10パスカル・秒(以下「Pa・S」と略記)の範
囲、好ましくは1〜8Pa・Sの範囲であることが求め
られる。溶融粘度が1Pa・Sより低粘度になると、得
られる防水シートの物性の低下が見られるようになり、
特に10 -1Pa・Sより低粘度になると、得られる防水
シートの物性は、著しく低下する。そして、溶融粘度が
8Pa・Sより高粘度では、織物への含浸性が悪くなる
傾向が見られ、特に10Pa・Sより高粘度になると、
織物への含浸性に悪影響を及ぼす。
点(環球法によって測定される値)および溶融粘度(円
錐/円板型レオメーターによって190℃において測定
される値)は、特定の範囲に含まれることが必要であ
る。すなわち、軟化点は、100〜170℃の範囲でな
ければならない。軟化点が100℃より低いと、防水シ
ート表面がベタつき取扱いにくいし、170℃より高い
と、タック性が発現しにくいのでいずれも好ましくな
い。なお、防水シート表面のベタつきの防止およびタッ
ク性の発現を確実なものとするためには、前記非晶性ポ
リα−オレフィンの軟化点は、105〜155℃の範囲
であることがより好ましい。また、溶融粘度は、10-1
〜10パスカル・秒(以下「Pa・S」と略記)の範
囲、好ましくは1〜8Pa・Sの範囲であることが求め
られる。溶融粘度が1Pa・Sより低粘度になると、得
られる防水シートの物性の低下が見られるようになり、
特に10 -1Pa・Sより低粘度になると、得られる防水
シートの物性は、著しく低下する。そして、溶融粘度が
8Pa・Sより高粘度では、織物への含浸性が悪くなる
傾向が見られ、特に10Pa・Sより高粘度になると、
織物への含浸性に悪影響を及ぼす。
【0010】本発明に使用する結晶性ポリα−オレフィ
ンとは、α−オレフィン類の単独重合体あるいはそれら
の共重合体、さらにはこれらの不飽和カルボン酸やそれ
らのエステルなどよく知られた化合物による変性体であ
り、かつ、明確な融点が存在するなどの結晶性を呈する
ものをいう。もちろん、これらの二種以上の混合物であ
ってもよい。具体例を挙げれば、高密度ポリエチレン、
アイソタクチックポリプロピレン、結晶性エチレン・プ
ロピレン共重合体(結晶性エチレン・プロピレンランダ
ム共重合体、結晶性エチレン・プロピレンブロック共重
合体など)などである。なお、これら結晶性ポリα−オ
レフィンの分子量や化学組成、溶融粘度などに関して
は、特別な限定はなく、使用される前記非晶性ポリα−
オレフィンの性状や両者の混合割合などに応じて適宜選
択されるべきである。
ンとは、α−オレフィン類の単独重合体あるいはそれら
の共重合体、さらにはこれらの不飽和カルボン酸やそれ
らのエステルなどよく知られた化合物による変性体であ
り、かつ、明確な融点が存在するなどの結晶性を呈する
ものをいう。もちろん、これらの二種以上の混合物であ
ってもよい。具体例を挙げれば、高密度ポリエチレン、
アイソタクチックポリプロピレン、結晶性エチレン・プ
ロピレン共重合体(結晶性エチレン・プロピレンランダ
ム共重合体、結晶性エチレン・プロピレンブロック共重
合体など)などである。なお、これら結晶性ポリα−オ
レフィンの分子量や化学組成、溶融粘度などに関して
は、特別な限定はなく、使用される前記非晶性ポリα−
オレフィンの性状や両者の混合割合などに応じて適宜選
択されるべきである。
【0011】本発明では、α−オレフィンとして、前記
非晶性ポリα−オレフィンと前記結晶性ポリα−オレフ
ィンとの二種(ただし、結晶性ポリα−オレフィンは含
まれていなくてもよい)を使用する。両者の選択に際し
ては、特に制限はないが、一般的には、相溶性を有する
組み合わせが均一なマトリックスを形成しやすいので好
ましい。例示すれば、非晶性ポリプロピレン/結晶性ポ
リプロピレン、非晶性プロピレン・エチレン共重合体/
結晶性エチレン・プロピレン共重合体、非晶性ポリプロ
ピレン/結晶性エチレン・プロピレン共重合体、非晶性
プロピレン・ブテン−1共重合体/結晶性エチレン・プ
ロピレン共重合体、非晶性プロピレン・ブテン−1共重
合体/結晶性ポリプロピレンなどである。
非晶性ポリα−オレフィンと前記結晶性ポリα−オレフ
ィンとの二種(ただし、結晶性ポリα−オレフィンは含
まれていなくてもよい)を使用する。両者の選択に際し
ては、特に制限はないが、一般的には、相溶性を有する
組み合わせが均一なマトリックスを形成しやすいので好
ましい。例示すれば、非晶性ポリプロピレン/結晶性ポ
リプロピレン、非晶性プロピレン・エチレン共重合体/
結晶性エチレン・プロピレン共重合体、非晶性ポリプロ
ピレン/結晶性エチレン・プロピレン共重合体、非晶性
プロピレン・ブテン−1共重合体/結晶性エチレン・プ
ロピレン共重合体、非晶性プロピレン・ブテン−1共重
合体/結晶性ポリプロピレンなどである。
【0012】また、本発明に用いるカーボンブラックと
しては、チャネルブラック、ファーネスブラック、サー
マルブラック、アセチレンブラック、ランプブラックな
ど通常よく知られているものが挙げられる。これらの中
でも、チャネルブラックやファーネスブラックが好適で
ある。カーボンブラックの粒径としては、10〜30n
m程度のものが特に好ましい。
しては、チャネルブラック、ファーネスブラック、サー
マルブラック、アセチレンブラック、ランプブラックな
ど通常よく知られているものが挙げられる。これらの中
でも、チャネルブラックやファーネスブラックが好適で
ある。カーボンブラックの粒径としては、10〜30n
m程度のものが特に好ましい。
【0013】次に、本発明の重要な構成要件の一つは、
これら三者の配合割合である。すなわち、本発明におけ
るポリα−オレフィン組成物は、非晶性ポリα−オレフ
ィンが10〜100重量部、好ましくは20〜80重量
部、特に好ましくは30〜70重量部と、結晶性ポリα
−オレフィンが90〜0重量部、好ましくは80〜20
重量部、特に好ましくは70〜30重量部(ただし、非
晶性ポリα−オレフィンと結晶性ポリα−オレフィンと
は合計100重量部)と、カーボンブラックが1〜5重
量部、好ましくは1〜3重量部とから構成されることを
必要とする。もし、非晶性ポリα−オレフィンの配合割
合が10重量部より少ないと、本発明の目的である防水
シートの施工性、特に接合性が十分期待できず、実用に
供し得ない。また、カーボンブラックの量が1重量部よ
り少ないと耐候性や着色性が劣るので好ましくないし、
5重量部より多く加えても効果の向上は望めない。そし
て、これらの好ましくない現象の発現を確実に抑えるに
は、非晶性ポリα−オレフィン、結晶性ポリα−オレフ
ィンおよびカーボンブラックの量は、前記の好ましい範
囲、さらには特に好ましい範囲にすべきである。なお、
本発明では、その効果を損なわない程度において上記三
種の成分以外に、公知の各種添加剤、改質剤、充填剤な
どを加えても差しつかえない。特に耐候性を要求される
場合は、紫外線吸収剤あるいはそれらと酸化防止剤とを
併用して配合することが望ましい。この場合、用いる紫
外線吸収剤や酸化防止剤としては、通常ポリオレフィン
に使用される公知のものが好適である。
これら三者の配合割合である。すなわち、本発明におけ
るポリα−オレフィン組成物は、非晶性ポリα−オレフ
ィンが10〜100重量部、好ましくは20〜80重量
部、特に好ましくは30〜70重量部と、結晶性ポリα
−オレフィンが90〜0重量部、好ましくは80〜20
重量部、特に好ましくは70〜30重量部(ただし、非
晶性ポリα−オレフィンと結晶性ポリα−オレフィンと
は合計100重量部)と、カーボンブラックが1〜5重
量部、好ましくは1〜3重量部とから構成されることを
必要とする。もし、非晶性ポリα−オレフィンの配合割
合が10重量部より少ないと、本発明の目的である防水
シートの施工性、特に接合性が十分期待できず、実用に
供し得ない。また、カーボンブラックの量が1重量部よ
り少ないと耐候性や着色性が劣るので好ましくないし、
5重量部より多く加えても効果の向上は望めない。そし
て、これらの好ましくない現象の発現を確実に抑えるに
は、非晶性ポリα−オレフィン、結晶性ポリα−オレフ
ィンおよびカーボンブラックの量は、前記の好ましい範
囲、さらには特に好ましい範囲にすべきである。なお、
本発明では、その効果を損なわない程度において上記三
種の成分以外に、公知の各種添加剤、改質剤、充填剤な
どを加えても差しつかえない。特に耐候性を要求される
場合は、紫外線吸収剤あるいはそれらと酸化防止剤とを
併用して配合することが望ましい。この場合、用いる紫
外線吸収剤や酸化防止剤としては、通常ポリオレフィン
に使用される公知のものが好適である。
【0014】前記非晶性ポリα−オレフィン、前記結晶
性ポリα−オレフィンおよび前記カーボンブラックから
なるポリα−オレフィン組成物は、公知の装置を用いて
製造される。すなわち、バンバリーミキサー、スーパー
ミキサー、ミキシングロール、二軸連続ミキサー、ブラ
ベンダープラストグラフ、ニーダー、単軸押出機、二軸
押出機などの装置を使用し、三者を溶融混練することに
よって達成できる。この場合、混練方法に関しては特に
制限はないが、微小なカーボンブラックの分散性を向上
させるために、カーボンブラックのマスターバッチを作
製して用いる方法が一般的である。また、上記溶融混練
は、180〜250℃、好ましくは190〜230℃の
温度で行われる。溶融混練温度が180℃よりも低い
と、混練装置内で、非晶性ポリα−オレフィンおよび結
晶性ポリα−オレフィンの溶融粘度が高くなりすぎると
ともに、これらポリα−オレフィンの一部が固化するな
どして、これらポリα−オレフィンおよびカーボンブラ
ックの混練が十分に行われない。また、250℃よりも
高いと、これらポリα−オレフィンの熱分解や熱劣化が
起こり、着色や物性の低下をもたらすので好ましくな
い。
性ポリα−オレフィンおよび前記カーボンブラックから
なるポリα−オレフィン組成物は、公知の装置を用いて
製造される。すなわち、バンバリーミキサー、スーパー
ミキサー、ミキシングロール、二軸連続ミキサー、ブラ
ベンダープラストグラフ、ニーダー、単軸押出機、二軸
押出機などの装置を使用し、三者を溶融混練することに
よって達成できる。この場合、混練方法に関しては特に
制限はないが、微小なカーボンブラックの分散性を向上
させるために、カーボンブラックのマスターバッチを作
製して用いる方法が一般的である。また、上記溶融混練
は、180〜250℃、好ましくは190〜230℃の
温度で行われる。溶融混練温度が180℃よりも低い
と、混練装置内で、非晶性ポリα−オレフィンおよび結
晶性ポリα−オレフィンの溶融粘度が高くなりすぎると
ともに、これらポリα−オレフィンの一部が固化するな
どして、これらポリα−オレフィンおよびカーボンブラ
ックの混練が十分に行われない。また、250℃よりも
高いと、これらポリα−オレフィンの熱分解や熱劣化が
起こり、着色や物性の低下をもたらすので好ましくな
い。
【0015】本発明においては、上述のようにして得ら
れたポリα−オレフィン組成物を織物に含浸させるわけ
であるが、本発明で用いられる織物を形成する繊維とし
ては、よく知られたガラス繊維の他、ポリエチレンテレ
フタレート繊維、ビニロン繊維など各種の有機ポリマー
繊維などが代表的なものである。これらは通常単独で用
いられるが、これらの二種以上の組み合わせも差しつか
えない。これら繊維の径には、特に制限はなく、一般的
には径が4〜20μm程度のものである。使用する上記
繊維の番手に関しても特に制限はないが、100〜12
00テックス(1000m当たりのグラム数)程度が好
ましい。100テックス未満では、得られる防水シート
の引裂強度が低く、また、1200テックスより大きい
と、織物への樹脂の含浸性がよくない。なお、繊維に
は、マトリックスとなる前記ポリα−オレフィン組成物
との濡れ性や接着性などを向上させ、その補強効果、つ
まり、機械的強度をより高めるために、表面処理剤(シ
ランカップリング剤など)が施されることが通常であ
る。
れたポリα−オレフィン組成物を織物に含浸させるわけ
であるが、本発明で用いられる織物を形成する繊維とし
ては、よく知られたガラス繊維の他、ポリエチレンテレ
フタレート繊維、ビニロン繊維など各種の有機ポリマー
繊維などが代表的なものである。これらは通常単独で用
いられるが、これらの二種以上の組み合わせも差しつか
えない。これら繊維の径には、特に制限はなく、一般的
には径が4〜20μm程度のものである。使用する上記
繊維の番手に関しても特に制限はないが、100〜12
00テックス(1000m当たりのグラム数)程度が好
ましい。100テックス未満では、得られる防水シート
の引裂強度が低く、また、1200テックスより大きい
と、織物への樹脂の含浸性がよくない。なお、繊維に
は、マトリックスとなる前記ポリα−オレフィン組成物
との濡れ性や接着性などを向上させ、その補強効果、つ
まり、機械的強度をより高めるために、表面処理剤(シ
ランカップリング剤など)が施されることが通常であ
る。
【0016】本発明に使用する織物の構造に関しても特
に制限はない。すなわち、織密度についての本発明の実
施上の制約はなく、縦糸および横糸とも5〜30本/2
5mm程度で十分である。なお、以上述べた縦糸および
横糸に使用する前記繊維の番手、および両者の織密度
は、得られる防水シートの引裂強度の等方性(すなわ
ち、縦糸方向と横糸方向の引裂強度が等しい)の点から
同一であることが好ましいが、本発明の実施に当たって
は必ずしも制限されるものではない。本発明に用いる織
物の織組織についても特に指定はなく、平織、朱子織、
綾織などよく知られたものを挙げることができるが、中
でも平織が最も好適である。
に制限はない。すなわち、織密度についての本発明の実
施上の制約はなく、縦糸および横糸とも5〜30本/2
5mm程度で十分である。なお、以上述べた縦糸および
横糸に使用する前記繊維の番手、および両者の織密度
は、得られる防水シートの引裂強度の等方性(すなわ
ち、縦糸方向と横糸方向の引裂強度が等しい)の点から
同一であることが好ましいが、本発明の実施に当たって
は必ずしも制限されるものではない。本発明に用いる織
物の織組織についても特に指定はなく、平織、朱子織、
綾織などよく知られたものを挙げることができるが、中
でも平織が最も好適である。
【0017】前記ポリα−オレフィン組成物の上記織物
への含浸については、公知の方法によって行うことが可
能である。例えば、ポリα−オレフィン組成物をエマル
ジョン、あるいは、P−キシレン、トルエン、デカリン
などの有機溶媒の溶液にして織物中へ含浸した後、水や
溶媒を乾燥除去する方法、ポリα−オレフィン組成物を
フィルムあるいはシート押出成形、カレンダーロール加
工、プレスシート加工など、公知の手段によって、フィ
ルムあるいはシート状とした後、織物と重ねて加熱溶融
・加圧して含浸させる方法、ポリα−オレフィン組成物
を粉末状あるいは繊維状にして織物に導入した後、加熱
溶融・加圧して含浸させる方法、ポリα−オレフィン組
成物の溶融シートと織物とを重ね合わせ、加圧して含浸
させる方法などが好適に挙げられる。この場合、含浸を
良好に行うために、予熱、脱気、開繊などの操作を適宜
織物に施すことも効果的である。なお、上記の各種含浸
方法において、使用する織物が一層の場合が最も簡単な
ケースであるが、二層以上の織物を用いることも可能で
ある。
への含浸については、公知の方法によって行うことが可
能である。例えば、ポリα−オレフィン組成物をエマル
ジョン、あるいは、P−キシレン、トルエン、デカリン
などの有機溶媒の溶液にして織物中へ含浸した後、水や
溶媒を乾燥除去する方法、ポリα−オレフィン組成物を
フィルムあるいはシート押出成形、カレンダーロール加
工、プレスシート加工など、公知の手段によって、フィ
ルムあるいはシート状とした後、織物と重ねて加熱溶融
・加圧して含浸させる方法、ポリα−オレフィン組成物
を粉末状あるいは繊維状にして織物に導入した後、加熱
溶融・加圧して含浸させる方法、ポリα−オレフィン組
成物の溶融シートと織物とを重ね合わせ、加圧して含浸
させる方法などが好適に挙げられる。この場合、含浸を
良好に行うために、予熱、脱気、開繊などの操作を適宜
織物に施すことも効果的である。なお、上記の各種含浸
方法において、使用する織物が一層の場合が最も簡単な
ケースであるが、二層以上の織物を用いることも可能で
ある。
【0018】このようにして製造される防水シートを接
合したり、基材へ貼付けしたりする際のハンドリングの
容易性や可撓性、防水シート製造の際の生産性(含浸の
しやすさ)などを考慮に入れれば、防水シートは幅が2
00〜1000mmおよび厚みが0.5〜2mm程度の
形状が代表的なものとして挙げられる。
合したり、基材へ貼付けしたりする際のハンドリングの
容易性や可撓性、防水シート製造の際の生産性(含浸の
しやすさ)などを考慮に入れれば、防水シートは幅が2
00〜1000mmおよび厚みが0.5〜2mm程度の
形状が代表的なものとして挙げられる。
【0019】一方、防水シートの組成としては、前記ポ
リα−オレフィン組成物が50〜85体積%、好ましく
は60〜80体積%、そして前記織物が50〜15体積
%、好ましくは40〜20体積%(ただし、前記ポリα
−オレフィン組成物と織物とは合計100体積%)から
構成されるのが一般的である。前記織物の含有量が15
体積%よりも少ないと、防水シートの機械的強度や剛性
などが向上しない。また、前記織物の含有量が50体積
%を超える場合、つまり、前記ポリα−オレフィン組成
物の含有量が50体積%より少ない場合は、非晶性ポリ
α−オレフィンに基づく防水シートの接合性の発現が十
分でないとともに、前記ポリα−オレフィン組成物の前
記織物への含浸が不十分となるなど好ましくない。な
お、前記織物およびポリα−オレフィン組成物の含有量
が前記の好ましい範囲を逸脱すると、得られる防水シー
トに、前述の好ましくない現象が発現することがある。
リα−オレフィン組成物が50〜85体積%、好ましく
は60〜80体積%、そして前記織物が50〜15体積
%、好ましくは40〜20体積%(ただし、前記ポリα
−オレフィン組成物と織物とは合計100体積%)から
構成されるのが一般的である。前記織物の含有量が15
体積%よりも少ないと、防水シートの機械的強度や剛性
などが向上しない。また、前記織物の含有量が50体積
%を超える場合、つまり、前記ポリα−オレフィン組成
物の含有量が50体積%より少ない場合は、非晶性ポリ
α−オレフィンに基づく防水シートの接合性の発現が十
分でないとともに、前記ポリα−オレフィン組成物の前
記織物への含浸が不十分となるなど好ましくない。な
お、前記織物およびポリα−オレフィン組成物の含有量
が前記の好ましい範囲を逸脱すると、得られる防水シー
トに、前述の好ましくない現象が発現することがある。
【0020】以上述べたように、本発明で得られる防水
シートは、含浸されているポリα−オレフィン組成物の
溶融粘度が低いために、短時間でしかも特別大きな力
(圧力)を加えなくても防水シート同志を接合したり、
下地に貼付けして一体化したりすることが簡単にでき
る。この場合、防水シートは、含浸されているポリα−
オレフィン組成物の溶融開始温度近辺にまで加熱する必
要がある。
シートは、含浸されているポリα−オレフィン組成物の
溶融粘度が低いために、短時間でしかも特別大きな力
(圧力)を加えなくても防水シート同志を接合したり、
下地に貼付けして一体化したりすることが簡単にでき
る。この場合、防水シートは、含浸されているポリα−
オレフィン組成物の溶融開始温度近辺にまで加熱する必
要がある。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、これらは本発明を何ら限定す
るものではない。
より具体的に説明するが、これらは本発明を何ら限定す
るものではない。
【0022】以下の実施例および比較例において、使用
するポリα−オレフィン組成物および織物の諸物性は、
次の方法によって測定した。 (1)非晶性ポリα−オレフィンの軟化点 環球式軟化点試験器を使用し、ASTM E28に従っ
て測定した。
するポリα−オレフィン組成物および織物の諸物性は、
次の方法によって測定した。 (1)非晶性ポリα−オレフィンの軟化点 環球式軟化点試験器を使用し、ASTM E28に従っ
て測定した。
【0023】(2)非晶性ポリα−オレフィンの溶融粘
度 円錐/円板型レオメーター(レオメトリクス社製、メカ
ニカルスペクトロメーター)を使用し、ASTM D3
236に従って、190℃で測定した。
度 円錐/円板型レオメーター(レオメトリクス社製、メカ
ニカルスペクトロメーター)を使用し、ASTM D3
236に従って、190℃で測定した。
【0024】(3)結晶性ポリα−オレフィンのメルト
フローインデックス メルトインデクサーを使用し、ASTM D1238に
従って、230℃において測定した。
フローインデックス メルトインデクサーを使用し、ASTM D1238に
従って、230℃において測定した。
【0025】(4)織物の目付重量 JIS L1096に従い、20cm×20cmの織物
の重さを計ることによって1m2 当たりの重量を求め
た。
の重さを計ることによって1m2 当たりの重量を求め
た。
【0026】(5)織物の厚み JIS L1096に従い、ダイアルゲージマイクロメ
ーターを使用して織物の厚みを測定した。
ーターを使用して織物の厚みを測定した。
【0027】また、これら実施例および比較例の中で採
用した防水シートの評価方法は、次の通りである。 (a)繊維体積分率(Vf ) JIS K7052に従い、樹脂成分を加熱分解させる
ことにより求めた。
用した防水シートの評価方法は、次の通りである。 (a)繊維体積分率(Vf ) JIS K7052に従い、樹脂成分を加熱分解させる
ことにより求めた。
【0028】(b)接合性 JIS A6008に従い、接合状態を評価し、サンプ
ルの破壊が接合部、被着材部のいずれで生じるかで判定
した。ただし、接合操作は、プレスを用いて170℃、
0.35MPa(ゲージ圧)で1分間加圧する方法で行
った。
ルの破壊が接合部、被着材部のいずれで生じるかで判定
した。ただし、接合操作は、プレスを用いて170℃、
0.35MPa(ゲージ圧)で1分間加圧する方法で行
った。
【0029】(c)引裂強度 JIS K7128に記載のトラウザー引裂法に従い、
引裂荷重(最大荷重)を求め、試料の厚みで割った値を
引裂強度(N/mm)とした。織物の縦糸方向および横
糸方向について測定し、それらの平均値を採用した。
引裂荷重(最大荷重)を求め、試料の厚みで割った値を
引裂強度(N/mm)とした。織物の縦糸方向および横
糸方向について測定し、それらの平均値を採用した。
【0030】実施例1 非晶性プロピレン・ブテン−1共重合体(宇部レキセン
(株)製、商品名:UBETAC APAO UT27
15、軟化点:107℃、溶融粘度:1.5Pa・S)
50重量部、結晶性ポリプロピレン(宇部興産(株)
製、商品名:UBEポリプロJ130G、メルトフロー
インデックス:30g/10分)50重量部およびカー
ボンブラック(三菱化成工業(株)製、商品名:三菱カ
ーボンブラックMA600、粒子径:18nm)2重量
部を、二軸押出機を使用して200℃で溶融混練し、ペ
レットを作製した。ただし、カーボンブラックは、前記
結晶性ポリプロピレンのマスターバッチペレット(カー
ボンブラック含量:10重量%)を用いた。次に、この
ペレットを用いて、170℃、0.5MPa(ゲージ
圧)で1分間プレス成形して200μm厚み(ダイアル
ゲージマイクロメーターにて測定)のフィルムを得た。
(株)製、商品名:UBETAC APAO UT27
15、軟化点:107℃、溶融粘度:1.5Pa・S)
50重量部、結晶性ポリプロピレン(宇部興産(株)
製、商品名:UBEポリプロJ130G、メルトフロー
インデックス:30g/10分)50重量部およびカー
ボンブラック(三菱化成工業(株)製、商品名:三菱カ
ーボンブラックMA600、粒子径:18nm)2重量
部を、二軸押出機を使用して200℃で溶融混練し、ペ
レットを作製した。ただし、カーボンブラックは、前記
結晶性ポリプロピレンのマスターバッチペレット(カー
ボンブラック含量:10重量%)を用いた。次に、この
ペレットを用いて、170℃、0.5MPa(ゲージ
圧)で1分間プレス成形して200μm厚み(ダイアル
ゲージマイクロメーターにて測定)のフィルムを得た。
【0031】そこで、このフィルムとガラス繊維織物
(日東紡(株)製、商品名:ガラスクロスWL 410
N−105、目付重量:410g/m2 、厚み:400
μm、組織:平織)とを重ね合わせ、170℃、0.6
MPa(ゲージ圧)で2分間プレス成形し、20cm×
20cm、厚み670μmの防水シート(なお、防水シ
ートの幅および長さはスチール製物指し、そして、防水
シートの厚みはデジタルマイクロメーターを用いて測定
した。以下において同じ)を得た。この防水シートの評
価結果を表1に示す。
(日東紡(株)製、商品名:ガラスクロスWL 410
N−105、目付重量:410g/m2 、厚み:400
μm、組織:平織)とを重ね合わせ、170℃、0.6
MPa(ゲージ圧)で2分間プレス成形し、20cm×
20cm、厚み670μmの防水シート(なお、防水シ
ートの幅および長さはスチール製物指し、そして、防水
シートの厚みはデジタルマイクロメーターを用いて測定
した。以下において同じ)を得た。この防水シートの評
価結果を表1に示す。
【0032】実施例2〜4 実施例1のガラス繊維織物に替えて、ガラス繊維織物
(日東紡(株)製、商品名:ガラスクロスWS 520
G−100、目付重量:465g/m2 、厚み:400
μm、組織:平織)(実施例2の場合)、同(日東紡
(株)製、商品名:ガラスロービングクロスWR 57
0C−100、目付重量:570g/m2 、厚み:50
0μm、組織:平織)(実施例3の場合)または同(日
東紡(株)製、商品名:ガラスクロスWL 230N−
28N、目付重量:210g/m2 、厚み:240μ
m、組織:平織)(実施例4の場合)を使用したこと以
外は、実施例1と全く同様に処理して得られた防水シー
トの評価結果を表1に示す。
(日東紡(株)製、商品名:ガラスクロスWS 520
G−100、目付重量:465g/m2 、厚み:400
μm、組織:平織)(実施例2の場合)、同(日東紡
(株)製、商品名:ガラスロービングクロスWR 57
0C−100、目付重量:570g/m2 、厚み:50
0μm、組織:平織)(実施例3の場合)または同(日
東紡(株)製、商品名:ガラスクロスWL 230N−
28N、目付重量:210g/m2 、厚み:240μ
m、組織:平織)(実施例4の場合)を使用したこと以
外は、実施例1と全く同様に処理して得られた防水シー
トの評価結果を表1に示す。
【0033】実施例5、6および比較例1 実施例1の非晶性プロピレン・ブテン−1共重合体の代
わりに、非晶性プロピレン・ブテン−1共重合体(宇部
レキセン(株)製、商品名:UBETAC APAO
UT2780、軟化点:110℃、溶融粘度:8Pa・
S)(実施例5の場合)または非晶性プロピレン・エチ
レン共重合体(宇部レキセン(株)製、商品名:UBE
TAC APAO UT2535、軟化点:129℃、
溶融粘度:3.5Pa・S)(実施例6の場合)を使用
したこと、または非晶性ポリα−オレフィンを全く使用
しなかったこと(比較例1の場合)以外は、実施例1と
全く同様に処理して得られた防水シートの評価結果を表
1に示す。
わりに、非晶性プロピレン・ブテン−1共重合体(宇部
レキセン(株)製、商品名:UBETAC APAO
UT2780、軟化点:110℃、溶融粘度:8Pa・
S)(実施例5の場合)または非晶性プロピレン・エチ
レン共重合体(宇部レキセン(株)製、商品名:UBE
TAC APAO UT2535、軟化点:129℃、
溶融粘度:3.5Pa・S)(実施例6の場合)を使用
したこと、または非晶性ポリα−オレフィンを全く使用
しなかったこと(比較例1の場合)以外は、実施例1と
全く同様に処理して得られた防水シートの評価結果を表
1に示す。
【0034】実施例7および8 実施例1における非晶性プロピレン・ブテン−1共重合
体と結晶性ポリプロピレンとの割合(50重量部:50
重量部)を、それぞれ、70重量部:30重量部(実施
例7の場合)および30重量部:70重量部(実施例8
の場合)に変えたこと以外は、実施例1と全く同様の処
理を行って得られた防水シートの評価結果を表1に示
す。
体と結晶性ポリプロピレンとの割合(50重量部:50
重量部)を、それぞれ、70重量部:30重量部(実施
例7の場合)および30重量部:70重量部(実施例8
の場合)に変えたこと以外は、実施例1と全く同様の処
理を行って得られた防水シートの評価結果を表1に示
す。
【0035】実施例9 実施例4で得られた、ガラス繊維織物と重ね合わせる前
の樹脂フィルムと、実施例4で用いられたガラス繊維織
物とを、それぞれ交互に4枚重ねて、160℃、0.5
MPa(ゲージ圧)で1分間プレス成形し、20cm×
20cm、厚みが670μmの防水シートを得た。これ
らの防水シートに関して実施例4と同様の評価を行った
結果を表1に示す。
の樹脂フィルムと、実施例4で用いられたガラス繊維織
物とを、それぞれ交互に4枚重ねて、160℃、0.5
MPa(ゲージ圧)で1分間プレス成形し、20cm×
20cm、厚みが670μmの防水シートを得た。これ
らの防水シートに関して実施例4と同様の評価を行った
結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】以上述べた、実施例および比較例からも
明確なように、本発明によって提供される防水シート
は、引裂強度が高く、また接合性に優れるなど物性と施
工性のバランスのとれた材料である。さらに、ポリα−
オレフィンのマトリックスから構成されているため、本
質的に耐水性、耐薬品性が良好である。従って、建築用
だけでなく、土木用途にも対応可能なシート状防水材と
して使用できる。
明確なように、本発明によって提供される防水シート
は、引裂強度が高く、また接合性に優れるなど物性と施
工性のバランスのとれた材料である。さらに、ポリα−
オレフィンのマトリックスから構成されているため、本
質的に耐水性、耐薬品性が良好である。従って、建築用
だけでなく、土木用途にも対応可能なシート状防水材と
して使用できる。
Claims (1)
- 【請求項1】(1)軟化点が100〜170℃であり、
かつ、190℃における溶融粘度が10-1〜10パスカ
ル・秒である非晶性ポリα−オレフィン10〜100重
量部と、(2)結晶性ポリα−オレフィン90〜0重量
部、および(3)カーボンブラック1〜5重量部(ただ
し、非晶性ポリα−オレフィンと結晶性ポリα−オレフ
ィンとは合計100重量部)からなるポリα−オレフィ
ン組成物を織物に含浸させて得られることを特徴とする
防水シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22161894A JPH0892876A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 防水シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22161894A JPH0892876A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 防水シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0892876A true JPH0892876A (ja) | 1996-04-09 |
Family
ID=16769584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22161894A Pending JPH0892876A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 防水シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0892876A (ja) |
-
1994
- 1994-09-16 JP JP22161894A patent/JPH0892876A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1619217B1 (en) | Cable with thermoplastic insulation | |
DE69225749T2 (de) | Harzzusammensetzung aus amorphem Polyolefin und crystallinem Polypropylen | |
CA1163738A (en) | Polyolefin resin composition | |
KR102185143B1 (ko) | 역방향-회전 압출을 통한 tpo 지붕 막의 제조 방법 | |
JP5599813B2 (ja) | ケーブル絶縁物の作製に有用な多相ポリマー組成物 | |
WO2005080497A1 (en) | Polypropylene resin suitable for fibers and nonwovens | |
US10221304B2 (en) | High frequency weldable ethylene-based polymer compositions with good flame retardancy | |
KR910008767B1 (ko) | 전도성 열가소성 수지 시트 | |
CN1315932C (zh) | 聚丙烯树脂组合物和由其得到的热收缩薄膜 | |
CN114957844B (zh) | 一种改性柔性热塑性聚烯烃防水卷材用树脂母粒及其制备方法和利用其制备的防水卷材 | |
CN112608692A (zh) | 配合有疏水性纳米二氧化硅的粘结力优秀的热塑性热熔膜 | |
JPH08509530A (ja) | 弾性繊維、生地およびそれらから製造される製品 | |
EP3687787B1 (en) | Abrasion resistant flexible composites and multilayer pipe liners for cured-in-place pipe | |
US6031009A (en) | Polyolefin blends containing ground vulcanized rubber | |
KR100439561B1 (ko) | 타포린 및 그 제조방법 | |
JPH0892876A (ja) | 防水シート | |
JPH08170408A (ja) | 防水シート | |
MXPA05004599A (es) | Composicion de resina de poliolefina y metodo para producirla. | |
JPH0834863A (ja) | 熱可塑性プリプレグシートおよびそれらの積層体 | |
JP2003089942A (ja) | ネット状物 | |
JPH09286879A (ja) | 防水シート | |
JP3478288B2 (ja) | カレンダー成形用ポリオレフィン樹脂組成物、カレンダー成形用組成物および成形体 | |
JP3821586B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物を用いた床材およびその製造方法 | |
TW201700579A (zh) | 具有防積塵性之聚合調配物 | |
JP3461951B2 (ja) | ポリオレフィン組成物 |