JPH0864977A - ロック付きdinレール固定具 - Google Patents
ロック付きdinレール固定具Info
- Publication number
- JPH0864977A JPH0864977A JP22858294A JP22858294A JPH0864977A JP H0864977 A JPH0864977 A JP H0864977A JP 22858294 A JP22858294 A JP 22858294A JP 22858294 A JP22858294 A JP 22858294A JP H0864977 A JPH0864977 A JP H0864977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixture
- din rail
- groove
- recess
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電気機器のDIN規格のレールへの取付け、
取り外しを簡単な構造で容易にする。 【構成】 固定具を固定具本体6と固定具頭部7とに分
離し、その間を弾性部8で連結し、該固定具本体6に係
止部9aを有する突片9を設け、該係止部9aが、電気
機器本体1の一面に設けた前記固定具の摺動凹部11に
設けた第1および第2の係止部12、13と係合して、
固定具頭部7の係止爪7aが溝2内に位置するとき、溝
2外に位置するときに固定具本体6をロックする。
取り外しを簡単な構造で容易にする。 【構成】 固定具を固定具本体6と固定具頭部7とに分
離し、その間を弾性部8で連結し、該固定具本体6に係
止部9aを有する突片9を設け、該係止部9aが、電気
機器本体1の一面に設けた前記固定具の摺動凹部11に
設けた第1および第2の係止部12、13と係合して、
固定具頭部7の係止爪7aが溝2内に位置するとき、溝
2外に位置するときに固定具本体6をロックする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気機器をDIN規格
のレールに取付けるための電気機器のDINレール固定
具に関するものである。
のレールに取付けるための電気機器のDINレール固定
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気機器をDIN規格のレール(以下、
「DINレール」という)に取付けるDINレール固定
具には、固定具にバネを装着してそのバネ力により固定
具をDINレールと交差する方向に常時附勢するものが
ある。このような固定具にあっては、電気機器をDIN
レールから取り外す際、弾性力に抗して固定具を指で引
っ張っておきながら外さなければならず、その為、複数
の固定具が使用されている電気機器をDINレールから
外すことは非常に困難であった。
「DINレール」という)に取付けるDINレール固定
具には、固定具にバネを装着してそのバネ力により固定
具をDINレールと交差する方向に常時附勢するものが
ある。このような固定具にあっては、電気機器をDIN
レールから取り外す際、弾性力に抗して固定具を指で引
っ張っておきながら外さなければならず、その為、複数
の固定具が使用されている電気機器をDINレールから
外すことは非常に困難であった。
【0003】その困難を解消するものとして、固定具の
先端がDINレールの係合から外れた位置で固定具に弾
性力が働かないようにしたものがある。図4は、その従
来例を示すもので、電気機器本体1の底面には全長にわ
たって溝2が形成してあり、この溝2を、断面が略コ字
形に形成され、その両側に全長にわたって係止片4を外
方に向かって形成したDINレール3に嵌めて電気機器
本体1をDINレール3に取付ける。電気機器本体1の
溝2の一方の側にはDINレール3の係止片4と係合す
る係合片5が形成してあり、他方の側には溝2と交差す
る方向に摺動可能な固定具6′を装着している。固定具
6′の中央部は四角状の開口部7′が設けてあり、開口
部7′の基部側のコーナ部から弾性を有する弾性片8′
が略ハ字状にその先端部に突部8aを設けて形成してあ
り、開口部7′の先端側からこの弾性片8′の間に位置
するようにストッパ9′が突設してある。また、電気機
器本体1の底面には開口部7′内に位置する形で略コ字
型でその両外に弾性片8′押し広げる突部10aを設け
て突起10′を形成している。
先端がDINレールの係合から外れた位置で固定具に弾
性力が働かないようにしたものがある。図4は、その従
来例を示すもので、電気機器本体1の底面には全長にわ
たって溝2が形成してあり、この溝2を、断面が略コ字
形に形成され、その両側に全長にわたって係止片4を外
方に向かって形成したDINレール3に嵌めて電気機器
本体1をDINレール3に取付ける。電気機器本体1の
溝2の一方の側にはDINレール3の係止片4と係合す
る係合片5が形成してあり、他方の側には溝2と交差す
る方向に摺動可能な固定具6′を装着している。固定具
6′の中央部は四角状の開口部7′が設けてあり、開口
部7′の基部側のコーナ部から弾性を有する弾性片8′
が略ハ字状にその先端部に突部8aを設けて形成してあ
り、開口部7′の先端側からこの弾性片8′の間に位置
するようにストッパ9′が突設してある。また、電気機
器本体1の底面には開口部7′内に位置する形で略コ字
型でその両外に弾性片8′押し広げる突部10aを設け
て突起10′を形成している。
【0004】この固定具6′を装着した電気機器本体1
をDINレール3に取り付けるとき、固定具6′の先端
の係合爪11′がDINレール3の係止片4と係合する
位置に固定具6′を位置させる。このとき弾性片8′の
突部8aは突起10′の突部10aを溝2側に乗り越え
ている。この状態で電気機器本体1をDINレール3に
押し込むと固定具6′は弾性片8′の突部8aと突起1
0′の突部10aとの係合による溝2方向(B方向)へ
の弾力を受けながら溝2とは反対方向(A方向)に一旦
移動し、固定具6′の先端の係合爪11′がDINレー
ル3の係止片4を乗り越えた所で当初位置に復帰し、電
気機器本体1はDINレール3に取り付けられる。
をDINレール3に取り付けるとき、固定具6′の先端
の係合爪11′がDINレール3の係止片4と係合する
位置に固定具6′を位置させる。このとき弾性片8′の
突部8aは突起10′の突部10aを溝2側に乗り越え
ている。この状態で電気機器本体1をDINレール3に
押し込むと固定具6′は弾性片8′の突部8aと突起1
0′の突部10aとの係合による溝2方向(B方向)へ
の弾力を受けながら溝2とは反対方向(A方向)に一旦
移動し、固定具6′の先端の係合爪11′がDINレー
ル3の係止片4を乗り越えた所で当初位置に復帰し、電
気機器本体1はDINレール3に取り付けられる。
【0005】DINレール3に取り付けられた電気機器
本体1をDINレール3から外すとき、固定具6′を固
定具6′のストッパ9′が突起10′の略コ字型内部底
面に当接する位置まで溝2とは反対方向(A方向)に引
き出す。この位置では固定具6′の弾性片8′の突部8
aは突起10′の突部10aを溝2とは反対方向(A方
向)に乗り越えており固定具6′には弾性片8′による
弾力の作用はなくなり、固定具6′の先端の係合爪1
1′がDINレール3の係止片4と係合から外れた位置
に止まり、電気機器本体1を容易にDINレール3から
外すことができる。
本体1をDINレール3から外すとき、固定具6′を固
定具6′のストッパ9′が突起10′の略コ字型内部底
面に当接する位置まで溝2とは反対方向(A方向)に引
き出す。この位置では固定具6′の弾性片8′の突部8
aは突起10′の突部10aを溝2とは反対方向(A方
向)に乗り越えており固定具6′には弾性片8′による
弾力の作用はなくなり、固定具6′の先端の係合爪1
1′がDINレール3の係止片4と係合から外れた位置
に止まり、電気機器本体1を容易にDINレール3から
外すことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の固定
具は、電気機器をDINレールから外すことが非常に困
難であるか、あるいは、その困難を解消したとしても弾
性を持たせる部分が複雑であって、その設計も複雑であ
り、また、複雑な機構にしていることからDINレール
に沿う方向の幅が大きくなるため、小型、特にDINレ
ールに沿う方向の幅が小さい薄型の電気機器に適用する
ことが困難であり、更には、電気機器本体1をDINレ
ール3に取り付ける際、弾性片の突部が突起の突部を乗
り越えて電気機器1がDINレール3から容易に外れる
状態にならないように慎重に扱う不便さがあった。
具は、電気機器をDINレールから外すことが非常に困
難であるか、あるいは、その困難を解消したとしても弾
性を持たせる部分が複雑であって、その設計も複雑であ
り、また、複雑な機構にしていることからDINレール
に沿う方向の幅が大きくなるため、小型、特にDINレ
ールに沿う方向の幅が小さい薄型の電気機器に適用する
ことが困難であり、更には、電気機器本体1をDINレ
ール3に取り付ける際、弾性片の突部が突起の突部を乗
り越えて電気機器1がDINレール3から容易に外れる
状態にならないように慎重に扱う不便さがあった。
【0007】本願発明は、上記に鑑みてなされたもの
で、電気機器のDINレールへの取り付け、取り外しを
容易にし、かつ、構造を簡単にして小型、特にDINレ
ールに沿う方向の幅が小さい薄型の電気機器にも適用す
ることができ、また、誤動作のないDINレール固定具
を提供することを目的とする。
で、電気機器のDINレールへの取り付け、取り外しを
容易にし、かつ、構造を簡単にして小型、特にDINレ
ールに沿う方向の幅が小さい薄型の電気機器にも適用す
ることができ、また、誤動作のないDINレール固定具
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】この目的は、
電気機器本体の一面に両側に係止片を有する断面略コ字
型のDINレールを嵌める溝と、該溝と交差して設けた
凹部と、該凹部に嵌合して摺動可能に設けた固定具とを
設け、前記凹部には第1と第2の係止部を形成し、前記
固定具は固定具本体と固定具頭部と固定具本体と固定具
頭部とを連結する弾性部とから成り、前記固定具本体に
は先端に前記第1および第2の係止部と係合する係止部
を設けた突片を備え、前記固定具頭部の先端部に係合爪
を形成し、前記突片に設けた係止部を前記第1の係止部
と係合させ前記固定具本体をロックするとき前記固定具
頭部の先端部の係合爪が前記溝内に位置し、前記固定具
本体を外方へ摺動し前記突片に設けた係止部を前記第2
の係止部と係合させ前記固定具本体をロックするとき前
記固定具頭部の先端部の係合爪が前記溝外に位置し、前
記弾性部は電気機器本体のDINレール取付時に前記固
定具頭部に弾性力を与えるようにしたことにより達成さ
れる。
電気機器本体の一面に両側に係止片を有する断面略コ字
型のDINレールを嵌める溝と、該溝と交差して設けた
凹部と、該凹部に嵌合して摺動可能に設けた固定具とを
設け、前記凹部には第1と第2の係止部を形成し、前記
固定具は固定具本体と固定具頭部と固定具本体と固定具
頭部とを連結する弾性部とから成り、前記固定具本体に
は先端に前記第1および第2の係止部と係合する係止部
を設けた突片を備え、前記固定具頭部の先端部に係合爪
を形成し、前記突片に設けた係止部を前記第1の係止部
と係合させ前記固定具本体をロックするとき前記固定具
頭部の先端部の係合爪が前記溝内に位置し、前記固定具
本体を外方へ摺動し前記突片に設けた係止部を前記第2
の係止部と係合させ前記固定具本体をロックするとき前
記固定具頭部の先端部の係合爪が前記溝外に位置し、前
記弾性部は電気機器本体のDINレール取付時に前記固
定具頭部に弾性力を与えるようにしたことにより達成さ
れる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の固定具を装着した電気機器の底
面部の斜視図を示し、図2及び図3は、本発明の固定具
の一例の平面図及びその側面図を示す。
する。図1は、本発明の固定具を装着した電気機器の底
面部の斜視図を示し、図2及び図3は、本発明の固定具
の一例の平面図及びその側面図を示す。
【0010】電気機器本体1の底面部には、DINレー
ルに取り付けるための溝2が底面全長にわたって形成
し、溝2の一方の側面にはDINレールの係止片4(図
3参照)と係合する係合片5を形成している。溝2の他
方の側には溝2と交差する方向に固定具を摺動自在に装
着する凹部11が凹設してあり、凹部11の内側両側面
には固定具の係止片14(図2および図3参照)と係合
する溝(図示なし)を形成し、少なくとも一方の側面の
長さ方向に間隔をおいて後述する固定具の突片9の係止
凸部9aと係合する第1および第2の係止凹部12およ
び13を形成している。
ルに取り付けるための溝2が底面全長にわたって形成
し、溝2の一方の側面にはDINレールの係止片4(図
3参照)と係合する係合片5を形成している。溝2の他
方の側には溝2と交差する方向に固定具を摺動自在に装
着する凹部11が凹設してあり、凹部11の内側両側面
には固定具の係止片14(図2および図3参照)と係合
する溝(図示なし)を形成し、少なくとも一方の側面の
長さ方向に間隔をおいて後述する固定具の突片9の係止
凸部9aと係合する第1および第2の係止凹部12およ
び13を形成している。
【0011】固定具は、固定具本体6と固定具頭部7と
固定具本体6と固定具頭部7とを連結する弾性部8とで
形成している。
固定具本体6と固定具頭部7とを連結する弾性部8とで
形成している。
【0012】固定具本体6には、端部に凹部11に沿っ
て延びる突片9を形成し、突片9の先端部に外方に向け
て係止凸部9aを形成し、下部側面に凹部11の内側側
面の溝と係合する適宜長さの係止片14を形成してい
る。
て延びる突片9を形成し、突片9の先端部に外方に向け
て係止凸部9aを形成し、下部側面に凹部11の内側側
面の溝と係合する適宜長さの係止片14を形成してい
る。
【0013】固定具頭部7には、先端部に係合爪7aを
形成し、下部側面の一方に凹部11の内側側面の溝と係
合する適宜長さの係止片14を形成し、他方の側面に凹
部11の内側側面の溝と係合する係止片を兼ねるストッ
パ10を形成している。
形成し、下部側面の一方に凹部11の内側側面の溝と係
合する適宜長さの係止片14を形成し、他方の側面に凹
部11の内側側面の溝と係合する係止片を兼ねるストッ
パ10を形成している。
【0014】なお、この実施例では、固定具が凹部11
から摺動方向に飛び出すことを防止するために、凹部1
1の底面に摺動方向に長い長孔または凹部を形成し、こ
の長孔または凹部に嵌入するストッパ15を固定具の底
面に設けている。
から摺動方向に飛び出すことを防止するために、凹部1
1の底面に摺動方向に長い長孔または凹部を形成し、こ
の長孔または凹部に嵌入するストッパ15を固定具の底
面に設けている。
【0015】まず、電気機器本体1をDINレール3
(図4参照)に取り付けるときは、固定具本体6の端部
に設けた突片9の係止凸部9aを電気機器本体1の底面
に設けた凹部11の内側側面の溝2側の第1の係止凹部
12と係合させて固定具本体6をロックし、これにより
固定具頭部7の先端部の係合爪7aが溝2内に位置させ
る。すなわち、図1の状態にある。
(図4参照)に取り付けるときは、固定具本体6の端部
に設けた突片9の係止凸部9aを電気機器本体1の底面
に設けた凹部11の内側側面の溝2側の第1の係止凹部
12と係合させて固定具本体6をロックし、これにより
固定具頭部7の先端部の係合爪7aが溝2内に位置させ
る。すなわち、図1の状態にある。
【0016】この状態で電気機器本体1をDINレール
に押し込むと、固定具本体6は突片9の係止凸部9aと
凹部11の内側側面の溝2側の第1の係止凹部12との
係合によりその位置を保持すなわちロックしたまま固定
具頭部7は、DINレールに付勢されて弾性部8の弾性
力に抗して溝2とは反対方向に(A方向)に摺動し、固
定具頭部7の先端がDINレールの係止片4を乗り越え
ると弾性部8の弾性力によって固定具頭部7は溝2方向
に(B方向)に摺動して元の位置に復帰し、電気機器本
体1はDINレールに固定される。
に押し込むと、固定具本体6は突片9の係止凸部9aと
凹部11の内側側面の溝2側の第1の係止凹部12との
係合によりその位置を保持すなわちロックしたまま固定
具頭部7は、DINレールに付勢されて弾性部8の弾性
力に抗して溝2とは反対方向に(A方向)に摺動し、固
定具頭部7の先端がDINレールの係止片4を乗り越え
ると弾性部8の弾性力によって固定具頭部7は溝2方向
に(B方向)に摺動して元の位置に復帰し、電気機器本
体1はDINレールに固定される。
【0017】電気機器本体1をDINレール3から取り
外すとき、固定具本体6を溝2とは反対方向に(A方
向)に力を加えて摺動し、固定具本体6の突片9の係止
凸部9aと凹部11の内側側面の溝2から離れている側
の第2の係止凹部13と係合させ、これにより固定具本
体6はその位置に保持すなわちロックされ、弾性部8に
より固定具本体6に連結されている固定具頭部7は固定
具本体6の摺動に連なって溝2とは反対方向(A方向)
に摺動し、固定具頭部7の先端部の係合爪7aは溝2の
外に位置し、DINレールの係止片4との係合が解け、
電気機器本体1をDINレール3から取り外す。
外すとき、固定具本体6を溝2とは反対方向に(A方
向)に力を加えて摺動し、固定具本体6の突片9の係止
凸部9aと凹部11の内側側面の溝2から離れている側
の第2の係止凹部13と係合させ、これにより固定具本
体6はその位置に保持すなわちロックされ、弾性部8に
より固定具本体6に連結されている固定具頭部7は固定
具本体6の摺動に連なって溝2とは反対方向(A方向)
に摺動し、固定具頭部7の先端部の係合爪7aは溝2の
外に位置し、DINレールの係止片4との係合が解け、
電気機器本体1をDINレール3から取り外す。
【0018】一旦取リ外した電気機器本体1を再びDI
Nレール3(図4参照)に取り付けるときは、固定具本
体6を溝2方向(B方向)に指で力を加え固定具本体6
の突片9の係止凸部9aを凹部11の内側側面の第1の
係止凹部12に係合するまで移動し、この移動に連なっ
て固定具本体6に連結されている固定具頭部7も移動し
図1の状態に戻る。この状態で前述のようにして電気機
器本体1はDINレールに固定する。
Nレール3(図4参照)に取り付けるときは、固定具本
体6を溝2方向(B方向)に指で力を加え固定具本体6
の突片9の係止凸部9aを凹部11の内側側面の第1の
係止凹部12に係合するまで移動し、この移動に連なっ
て固定具本体6に連結されている固定具頭部7も移動し
図1の状態に戻る。この状態で前述のようにして電気機
器本体1はDINレールに固定する。
【0019】ここで、従来の固定具では、電気機器本体
1をDINレール3に取り付ける際、DINレールに付
勢されて固定具全体が溝2とは反対方向(A方向)に摺
動し、そのために固定具がDINレールとの係合を解除
する位置にロックされる恐れがあり、また、その恐れを
無くす為には弾性力を大きくする必要があり、この弾性
力は、電気機器本体1をDINレール3から取り外すと
き、固定具を溝2とは反対方向に(A方向)に力を加え
て摺動する際の負担となる。
1をDINレール3に取り付ける際、DINレールに付
勢されて固定具全体が溝2とは反対方向(A方向)に摺
動し、そのために固定具がDINレールとの係合を解除
する位置にロックされる恐れがあり、また、その恐れを
無くす為には弾性力を大きくする必要があり、この弾性
力は、電気機器本体1をDINレール3から取り外すと
き、固定具を溝2とは反対方向に(A方向)に力を加え
て摺動する際の負担となる。
【0020】しかし、本発明は、固定具を固定具本体と
固定具頭部とに分離し、その間を弾性部で連結している
ものであるから、弾性部の弾性力は電気機器本体1をD
INレール3から取り外すときの負担とならず、かつ、
弾性部は電気機器本体1をDINレール3(図3参照)
に取り付ける際、DINレールに付勢される付勢力が吸
収され固定具本体の係止凸部と凹部の内側側面の係止凹
部との係合を強力にすることなく固定具はロックされ、
もって固定具を容易に摺動することができる。
固定具頭部とに分離し、その間を弾性部で連結している
ものであるから、弾性部の弾性力は電気機器本体1をD
INレール3から取り外すときの負担とならず、かつ、
弾性部は電気機器本体1をDINレール3(図3参照)
に取り付ける際、DINレールに付勢される付勢力が吸
収され固定具本体の係止凸部と凹部の内側側面の係止凹
部との係合を強力にすることなく固定具はロックされ、
もって固定具を容易に摺動することができる。
【0021】なお、固定具頭部7の下部側面のストッパ
10は、弾性部8の過度な変形による破損を防止するた
めに設けたものであり、固定具頭部に限らず固定具本体
に設けてもよく、また、両側面に設けてもよい。
10は、弾性部8の過度な変形による破損を防止するた
めに設けたものであり、固定具頭部に限らず固定具本体
に設けてもよく、また、両側面に設けてもよい。
【0022】また、固定具は、固定具本体と固定具頭部
と固定具本体と固定具頭部とを連結する弾性部とを合成
樹脂で一体に成形したものでもよく、金属製でもよく、
更には、弾性部を別途形成して固定具本体と固定具頭部
とを連結したものでもよい。
と固定具本体と固定具頭部とを連結する弾性部とを合成
樹脂で一体に成形したものでもよく、金属製でもよく、
更には、弾性部を別途形成して固定具本体と固定具頭部
とを連結したものでもよい。
【0023】さらに、固定具頭部の長さ寸法は、電気機
器本体の奥行きすなわち凹部の長さ寸法に応じて設計し
得るものである。
器本体の奥行きすなわち凹部の長さ寸法に応じて設計し
得るものである。
【0024】
【発明の効果】本発明は上述のように、固定具を固定具
本体と固定具頭部とに分離し、その間を弾性部で連結す
る構成とし、該固定具本体にロック手段を設けたもので
あるから、固定具の構造が簡単であるにも係わらず電気
機器のDINレールへの取り付け、取り外しが容易にな
ると共に、固定具の構造が簡単であることから小型、特
にDINレールに沿う方向の幅が小さい薄型の電気機器
にも適用することができる。
本体と固定具頭部とに分離し、その間を弾性部で連結す
る構成とし、該固定具本体にロック手段を設けたもので
あるから、固定具の構造が簡単であるにも係わらず電気
機器のDINレールへの取り付け、取り外しが容易にな
ると共に、固定具の構造が簡単であることから小型、特
にDINレールに沿う方向の幅が小さい薄型の電気機器
にも適用することができる。
【図1】は本発明の固定具を装着した電気機器の底面部
の斜視図
の斜視図
【図2】は本発明の実施例の固定具の平面図
【図3】は図2の固定具の側面図
【図4】は従来装置の固定具を装着した電気機器の底面
部の斜視図
部の斜視図
1 電気機器本体 2 電気機器本体に設けた溝 3 DINレール 4 DINレールの係止片 6 固定具本体 7 固定具頭部 8 弾性部 9 突片 9a 係止凸部 11 凹部 12 第1の係止凹部 13 第2の係止凹部
Claims (1)
- 【請求項1】電気機器本体の一面に両側に係止片を有す
る断面略コ字型のDINレールを嵌める溝と、該溝と交
差して設けた凹部と、該凹部に嵌合して摺動可能に設け
た固定具とを設け、前記凹部には第1と第2の係止部を
形成し、前記固定具は固定具本体と固定具頭部と、固定
具本体と固定具頭部とを連結する弾性部とから成り、前
記固定具本体には先端に前記第1および第2の係止部と
係合する係止部を設けた突片を備え、前記固定具頭部の
先端部に係合爪を形成し、前記突片に設けた係止部を前
記第1の係止部と係合させ前記固定具本体をロックする
とき前記固定具頭部の先端部の係合爪が前記溝内に位置
し、前記固定具本体を外方へ摺動し前記突片に設けた係
止部を前記第2の係止部と係合させ前記固定具本体をロ
ックするとき前記固定具頭部の先端部の係合爪が前記溝
外に位置し、前記弾性部は電気機器本体のDINレール
取付時に前記固定具頭部に弾性力を与えるようにしたこ
とを特徴とするロック付きDINレール固定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22858294A JPH0864977A (ja) | 1994-08-17 | 1994-08-17 | ロック付きdinレール固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22858294A JPH0864977A (ja) | 1994-08-17 | 1994-08-17 | ロック付きdinレール固定具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0864977A true JPH0864977A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16878628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22858294A Pending JPH0864977A (ja) | 1994-08-17 | 1994-08-17 | ロック付きdinレール固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0864977A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108962544A (zh) * | 2018-08-14 | 2018-12-07 | 森根科技(苏州)有限公司 | 一种装配在din导轨上的磁环结构及装配方法 |
CN109195399A (zh) * | 2018-10-08 | 2019-01-11 | 珠海格力电器股份有限公司 | 导轨安装结构及控制器 |
KR20200088755A (ko) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 주식회사 파워캅 | 딘레일에 탈부착이 용이한 고정장치 |
CN115483615A (zh) * | 2022-10-09 | 2022-12-16 | 湖南世优电气股份有限公司 | 一种固定装置 |
-
1994
- 1994-08-17 JP JP22858294A patent/JPH0864977A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108962544A (zh) * | 2018-08-14 | 2018-12-07 | 森根科技(苏州)有限公司 | 一种装配在din导轨上的磁环结构及装配方法 |
CN108962544B (zh) * | 2018-08-14 | 2023-11-17 | 森根科技(苏州)有限公司 | 一种装配在din导轨上的磁环结构及装配方法 |
CN109195399A (zh) * | 2018-10-08 | 2019-01-11 | 珠海格力电器股份有限公司 | 导轨安装结构及控制器 |
CN109195399B (zh) * | 2018-10-08 | 2024-05-03 | 珠海格力电器股份有限公司 | 导轨安装结构及控制器 |
KR20200088755A (ko) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 주식회사 파워캅 | 딘레일에 탈부착이 용이한 고정장치 |
CN115483615A (zh) * | 2022-10-09 | 2022-12-16 | 湖南世优电气股份有限公司 | 一种固定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI589213B (zh) | 扣夾及其適用之電子裝置 | |
US11032932B1 (en) | Mount assembly for expansion card and circuit assembly | |
JP3759063B2 (ja) | 電子機器の取付構造 | |
JPH07249453A (ja) | コネクタのロック解除構造 | |
TW202102163A (zh) | 滑軌總成 | |
US9060426B2 (en) | Securing mechanism | |
JPH06859Y2 (ja) | 電気機器の取付装置 | |
JPH0864977A (ja) | ロック付きdinレール固定具 | |
JP2846889B2 (ja) | 電気機器のレール取付装置 | |
JP3130203B2 (ja) | バックル | |
JP2500517Y2 (ja) | 電気機器のレ―ル取付装置 | |
JP2501496B2 (ja) | レ―ルへの取付装置 | |
JPH0726870Y2 (ja) | 電気機器の固定構造 | |
JP2866496B2 (ja) | 電気機器のレール取付装置 | |
JPH0741193Y2 (ja) | 電気機器のレール取付装置 | |
JP2532856Y2 (ja) | 電気機器のレール取付装置 | |
CN111067205A (zh) | 表带组件和穿戴设备 | |
JPS6028088B2 (ja) | 電気機器の取付装置 | |
CN211048574U (zh) | 表带组件和穿戴设备 | |
JP4827231B2 (ja) | 電気機器の取付装置 | |
KR100776652B1 (ko) | 탈 장착 힌지를 구비한 커버 | |
JP2542417Y2 (ja) | 時計バンドの中留具 | |
JPH0676715A (ja) | 電磁開閉装置 | |
JP2595109Y2 (ja) | 電気機器の取付装置 | |
JPH0945170A (ja) | 操作ボタン装置 |