[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0862564A - 投射型液晶表示装置 - Google Patents

投射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0862564A
JPH0862564A JP6199798A JP19979894A JPH0862564A JP H0862564 A JPH0862564 A JP H0862564A JP 6199798 A JP6199798 A JP 6199798A JP 19979894 A JP19979894 A JP 19979894A JP H0862564 A JPH0862564 A JP H0862564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase difference
display device
film
projection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iwasaki
正之 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP6199798A priority Critical patent/JPH0862564A/ja
Publication of JPH0862564A publication Critical patent/JPH0862564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投影画像の明るさ維持と高コントラストとの
両立を図る投射型液晶表示装置を提供する。 【構成】 光源から出射された光線束が透過する偏光ビ
ームスプリッタと、一対の透明基板の対向面に設けられ
た一対の透明電極間に偏光ビームスプリッタに近い側か
ら順に積層された、液晶層、反射膜及び光導電膜を有す
る光導電型液晶ライトバルブと、一対の透明電極に駆動
電圧を印加する駆動手段と、水平走査により画像を形成
しこの画像を光導電膜側から光導電膜に入射する書き込
み手段とを含む投射型液晶表示装置であって、所定駆動
電圧時の液晶層から透過する反射光の直線偏光成分の電
気ベクトルの振動面が互いに垂直となるように偏光ビー
ムスプリッタと光導電型液晶ライトバルブとの間に配置
されかつ、液晶層の液晶による複屈折により生じた位相
差を補償する位相差補償素子を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陰極線管(以下、CR
Tという)及び光導電型液晶ライトバルブ(以下、LC
LVという)からなる投影光出力手段を有する投射型液
晶表示装置(以下、プロジェクタともいう)に関し、特
にLCLVへの入射光線束に投影画像を付与しつつその
反射光を投影レンズ系により投射するプロジェクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】図1は、LCLV1の一例を示す。LC
LV1は、基板2及び3間にそれぞれ配置された、透明
電極4及び5、アモルファスシリコン(a−Si)から
なる光導電膜6、遮光膜7、誘電体からなる反射膜8、
液晶配向膜9及び10、並びに液晶配向膜間に配置され
る液晶11からなる構造を有する。LCLVの液晶層1
1は、スペーサ及び配向膜によって画定される。読み出
し側ガラス基板2には透明電極4が配され、光導電膜6
の書き込み側ガラス基板3には電極5が配されている。
LCLV1の形成方法は、一方の読み出し側基板2上に
対向すべき内面に透明電極4、及び液晶配向膜9を形成
し、他方の書き込み側ガラス基板3上には電極5、a−
Si膜6、遮光膜7、反射膜8、液晶配向膜10を順に
形成し、更に、該液晶配向膜9及び10間に液晶11を
封入する。遮光膜7は投射光源からの入射光がa−Si
膜6へ洩れるのを防ぐ膜であり、反射膜8は投射光源か
らの入射光を効率良く反射する役割をする膜である。L
CLV1は、基本的には光信号を電気信号に変換するa
−Si等の材料からなる光導電膜6と、電気信号を光信
号に変換する液晶等の材料からなる液晶層11と、を組
み合わせた光−光変換素子である。
【0003】図2は、a−Si膜6への像の書き込み用
のCRT14及びLCLV1からなる投影光出力手段を
有するプロジェクタの一例を示す。CRT14及びLC
LV1間において、ファイバーオプティックプレート1
4aが、CRT2のフロントフェイスに表示された像を
LCLV1の光導電膜に効率良く書き込むように配置さ
れている。偏光ビームスプリッタ12は、メタルハライ
ドランプ等の投射光源13からの平行光をS及びP偏光
に分離する。
【0004】次に、LCLV1の動作原理について説明
する。LCLVの動作は、図1に示すように駆動電源2
0により透明電極4及び5間に交流電圧が印加されてい
るとき、書き込み側ガラス基板3からの入射光によって
光導電膜6上に像を描くと、光導電膜6の内部抵抗が像
の明暗(受光量の変化)に従って局部的に変化する。光
導電膜の抵抗変化部分に対応する隣接する液晶層11の
一部分には透明電極4及び5間の交流電圧が印加され、
像の明暗に従って、液晶分子が空間変調され複屈折率が
生じる。
【0005】LCLVの液晶層11の投影画像の複屈折
率の変化があるとき、図1に示すように、光源13から
の略平行光線束を、偏光ビームスプリッタ12に入射
し、この入射光のうちS偏光成分をLCLV1の読み出
し側ガラス基板2に入射することによって、行われる。
ここで、LCLV1の液晶層の複屈折率変化が生じてい
ると、LCLVにおいて反射された反射光中では液晶層
の複屈折率に応じてS偏光成分がP偏光成分に変換され
る。そして、このP偏光成分が偏光ビームスプリッタ1
2をそのまま通過することにより、このP偏光成分すな
わち投影光が投影レンズ15を介してスクリーン16上
に像が投射される。
【0006】LCLV1における印加電圧(VOLTAGE)
対明るさ(OUTPUT LEVEL)の基本的な関係を図3のA及び
Bの曲線に示す。図3のAはa−Si膜6への書き込み
を行うCRT14が光っていない状態(暗状態)、図3
のBはa−Si膜6への書き込みを行うCRT14が光
った状態(明状態)である。ここで、液晶11には誘電
率異方性が負のネマティック液晶を、液晶配向膜9及び
10には液晶分子がほぼ垂直に配向する膜を用いてあ
る。
【0007】透明導電膜4及び5に印加する交流の電圧
を0Vから徐々に増加させると、図3のAの暗状態では
CRT14によるa−Si膜6への書き込みが無いた
め、a−Si膜6のインピーダンスが高く、印加された
電圧はa−Si膜6と液晶11の両方に分割され、みか
け上の液晶の閾値電圧が高くなる。これに対して、同様
に印加電圧を振ると図3のBの明状態ではCRT14の
光がa−Si膜6へ照射されているため、a−Si膜6
のインピーダンスが低下する。この結果、電圧が液晶1
1に大部分印加されるため、液晶の閾値電圧が低くな
る。
【0008】従って、図3のAの暗状態でのみかけ上の
液晶の閾値電圧(図では約10V)を駆動電圧として透
明導電膜4及び5に印加した状態における、a−Si膜
6へ書き込みを行うCRT14をオンオフとすることで
a−Si膜6のインピーダンスが変化し、その変化量に
応じた電圧が液晶11に印加され液晶11が応答する。
すなわち、投射光源13が偏光ビームスプリッタ12を
介し、直線偏光にしてLCLV1に入射した光は、CR
T14がオフの時は液晶11が応答しなく複屈折が生じ
ない。このため、入射した直線偏光は偏光ビームスプリ
ッタ12を通過できずスクリーン16では黒い画像が得
られる。
【0009】一方、CRT14がオンの時は液晶11に
電圧が印加されるため、液晶11が応答し液晶の複屈折
性によって生じる位相差により出射光は楕円偏光とな
る。このため、偏光ビームスプリッタ12を通過しスク
リーン16では明るい画像が得られる。約10Vの閾値
電圧で明るさは約50%である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図3における液晶の閾
値付近(7〜12V)の拡大図を図4に示す。図4か
ら、実際のLCLV1では暗状態でも約8Vから液晶1
1が徐々に応答し位相差を生ぜしめていることがわる。
このため、図4のCの暗状態の約9Vに駆動電圧を設定
すると黒の明るさは約0.1%と暗くできるが、CRT
14の光がa−Si膜6に照射されたときは液晶11が
応答して変調できる光の量が図3のBの明状態から分か
るように明るさが約18%と少ない。その結果、コント
ラスト(18%/0.1%)は約180対1と高い値を
得られるが、全体として暗い投射画像となってしまう。
【0011】一方、図4のDの暗状態における黒の明る
さが約1%得られる電圧10Vに駆動電圧を設定する
と、CRT14の光がa−Si膜6に照射されたとき
は、液晶11が応答して変調できる光量が図3の暗状態
より分かるように明るさが約50%となるものの、コン
トラスト(50%/1%)は約50対1と低い投射画像
となる。
【0012】本発明の目的は、投影画像の明るさ維持と
高コントラストとの両立を図るためのLCLVを有した
投射型液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0013】
【問題点を解決するための手段】本発明の投射型液晶表
示装置は、光源から出射された光線束が透過する偏光ビ
ームスプリッタと、一対の透明基板の対向面に設けられ
た一対の透明電極間に前記偏光ビームスプリッタに近い
側から順に積層された、液晶層、反射膜及び光導電膜を
有する光導電型液晶ライトバルブと、前記一対の透明電
極に駆動電圧を印加する駆動手段と、水平走査により画
像を形成しこの画像を前記光導電膜側から前記光導電膜
に入射する書き込み手段とを含む投射型液晶表示装置で
あって、所定駆動電圧時の前記液晶層から透過する反射
光の直線偏光成分の電気ベクトルの振動面が互いに垂直
となるように前記偏光ビームスプリッタと前記光導電型
液晶ライトバルブとの間に配置されかつ、前記液晶層の
液晶による複屈折により生じた位相差を補償する位相差
補償素子を有することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明によれば、プロジェクタの所定駆動電圧
時におけるLCLVの液晶層から透過する反射光の直線
偏光の電気ベクトルの振動面が互いに垂直となるよう
に、位相差補償素子が設置されている、即ち、位相差補
償素子とLCLVの所定駆動電圧時の液晶層とが直交ニ
コルとなるように構成されている。
【0015】一般に、それぞれ位相差を生ぜしめる二つ
の素子、例えば位相差R1とR2をそれぞれもつ偏光子
及び検光子を重ねて設置したとき、全体の位相差は、二
つの素子の光軸(複屈折が生じない方向の軸:液晶分子
軸)が一致しているとき(平行ニコル)には、R1+R2
で、二つの素子の光軸が直交しているとき(直交ニコル)
には、R1−R2で、表される。すなわち、LCLVの
駆動電圧で生じた位相差をR1、位相差補償素子で生じ
る位相差をR2とし、この二つの素子の光軸を互いに直
交させ、R1とR2の値を等しくすることで、全体での
位相差をゼロにすることができる。
【0016】これより、明るさを得るためにLCLVの
液晶が僅かに応答する駆動電圧を設定しても、これによ
って生じた位相差を補償する位相差補償素子をLCLV
の前面に設けることで、投射光の暗状態における位相差
をゼロ、すなわち黒を得ることができ、明るく、高コン
トラストの投射像を得ることができる。
【0017】
【実施例】以下に本発明による実施例を図面を参照しつ
つ説明する。本実施例のプロジェクタを図5に示す。本
実施例のプロジェクタは、偏光ビームスプリッタ12と
LCLV1との間に設けられた位相差補償素子17を有
する以外は図2に示すプロジェクタと同一の構造を有す
る。すなわち、本実施例のプロジェクタは、光源13か
ら出射された光線束が透過する偏光ビームスプリッタ1
2と、LCLV1と、一対の透明電極に駆動電圧を印加
する駆動電源20と、水平走査により画像を形成しこの
画像を前記光導電膜側から前記光導電膜に入射するCR
T14とを含む。LCLV1は、一対の透明基板2及び
3の対向面に設けられた一対の透明電極4及び5間に偏
光ビームスプリッタ12に近い側から順に積層された、
液晶層11、反射膜8及び光導電膜6を有する。
【0018】位相差補償素子17は、所定駆動電圧時に
おける液晶層11から透過する反射光の直線偏光成分の
電気ベクトルの振動面が互いに垂直となるように配置さ
れ、液晶層の液晶による複屈折により生じた位相差を補
償する。図6に、具体的に作製した位相差補償素子17
の部分断面を含む斜視図を示す。図6において、二枚の
基板18及び19の互いに対向すべき内面に透明電極2
0及び21及び液晶配向膜22及び23を形成し、更
に、液晶配向膜22及び23間に液晶24を封入するこ
とにより、位相差補償素子17を形成している。
【0019】この位相差補償素子17に使用した液晶は
ネマティック液晶であり、物性値は誘電率異方性が約−
2で、屈折率異方性が0.2である。また、セル厚は2
μmでプレチルト角は基板法線方向から約1°であっ
た。まず、位相差補償素子17とLCLV1の液晶配向
膜の配向方向(図6の矢印X及びY)が互いに角度90
°となるように、位相差補償素子17をLCLV1の前
面に設置する。この後、明るさが最小となるように可変
電圧電源により交流電圧を位相差補償素子17に印加し
た。これにより、駆動電圧時の液晶層から透過する反射
光の直線偏光成分の電気ベクトルの振動面が互いに垂直
となるようにすることが出来る。この時の電圧は3.3
7V電圧であった。そして、LCLV1の印加電圧(VO
LTAGE)対明るさ(OUTPUT LEVEL)の曲線を測定した。
【0020】その結果を図7に、また、その拡大図を図
8に示す。図7のAはa−Si膜6への書き込みを行う
CRT14が光っていない状態(暗状態)、図7のBは
a−Si膜6への書き込みを行うCRT14が光った状
態(明状態)である。図8のA(暗状態)からLCLV
1の印加電圧が10Vで明るさが約0.1%となる最小
値が得られた。これにより、位相差補償素子17をLC
LV1の前面に設け、この位相差補償素子17へ電圧を
印加することでLCLV1の位相差を補償できたことが
わかる。
【0021】この状態(LCLV1の駆動電圧:10
V,位相差補償素子17の駆動電圧:3.37V)で、
a−Si膜6への書き込み(書き込み波長660nm、
平均書き込み光強度約150μW/cm2、書き込み光の波
形EXPで書き込み光強度が1/10になる時間15ミ
リ秒)を60Hzの周期で16パルス行った。そのとき
の明るさ(OUTPUT LEVEL(%))の時間変化(TIME(ms:ミリ
秒))を図9に示す。これより、1回の光パルスで得られ
る投射光の平均明るさは約50%で、書き込みが行わな
い時(暗状態)では投射光の明るさが約0.1%である
ことからコントラストは約500対1で得られることが
わかる。
【0022】比較例として、位相差補償素子17を取り
除いたプロジェクタで、実施例と同じ黒が得られる明る
さ約0.1%の電圧9.1VをLCLV1の駆動電圧と
して、実施例と同様に書き込みを行った。図10に比較
例の明るさ(OUTPUT LEVEL)の時間変化(TIME)を示す。こ
れより、1回の光パルスで得られる明るさは約27%、
また、コントラストは約250対1であり、明るさおよ
びコントラストとも実施例の約半分であった。
【0023】また、比較例のLCLV1の駆動電圧を実
施例と同じ10Vとして応答特性を測定した結果を図1
1に示す。図11より、1回の光パルスで得られる明る
さは約60%で得られたが、書き込みか行われていない
時の黒の明るさが約1%であることから、コントラスト
は約60対1しか得られない。本実施例によれば、誘電
率異方性が負であるネマティック液晶を用いたLCLV
において、偏光ビームスプリッタとLCLVの間に位相
差補償素子を設けることで、明るさを損なわず、高コン
トラストの投射像を得ることが可能なプロジェクタを得
ることができる。また、位相差補償素子の液晶層とし
て、ほぼ水平に配向した正の誘電率異方性を有するネマ
ティック液晶を用いることもできることは明らかであ
る。
【0024】さらに、上記実施例では位相差補償素子1
7に電圧を印加して液晶分子を応答させ位相差を生じさ
せたが、予め、液晶分子を所定の角度だけ倒れた液晶素
子を作製することで、位相差補償素子に電圧を印加しな
くても、位相差の補償ができる。また、上記のような位
相差を補償する位相差補償素子として、誘電率異方性が
正のネマティック液晶を用いても良いし、さらに、一軸
性の高分子フィルム、例えばポリスチレンやポリカーボ
ネートフィルム等の位相板又は波長板を用いても良い。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、偏
光ビームスプリッタと光導電型液晶ライトバルブを有す
る投射型液晶表示装置において、液晶層から透過する反
射光の直線偏光の電気ベクトルの振動面が互いに垂直と
なるように偏光ビームスプリッタと光導電型液晶ライト
バルブとの間に設けられかつ、所定駆動電圧時におい
て、液晶層の液晶による複屈折により生じた位相差を補
償する位相差補償素子を有するので、明るさが維持でき
る高コントラストな投射画像が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のLCLVの概略断面図である。
【図2】 従来のプロジェクタの概略構成図である。
【図3】 従来のプロジェクタにおけるLCLVの印加
電圧対明るさの特性を示すグラフである。
【図4】 図3の部分拡大図である。
【図5】 本発明のプロジェクタの概略構成図である。
【図6】 本発明の位相差補償素子及びLCLVの概略
一部切欠斜視図である。
【図7】 本発明のプロジェクタにおけるLCLVの印
加電圧対明るさの特性を示すグラフである。
【図8】 図3の部分拡大図である。
【図9】 本発明のプロジェクタを用いて、実際に投射
表示を行ったときの明るさの時間変化を示したグラフで
ある。
【図10】 比較例のプロジェクタを用いて、実際に投
射表示を行ったときの明るさの時間変化を示したグラフ
である。
【図11】 比較例のプロジェクタを用いて、実際に投
射表示を行ったときの明るさの時間変化を示したグラフ
である。
【主要部分の符号の説明】
1 LCLV 2,3 基板(ガラス板) 4,5 透明導電膜 6 a−Si膜 7 遮光膜 8 誘電体反射膜 9,10 液晶配向膜 11 液晶 12 偏光ビームスプリッタ 13 投射光源 14 CRT 15 投影レンズ 16 スクリーン 17 位相差補償素子 18,19 基板(ガラス) 20,21 透明導電膜 22,23 液晶配向膜 24 液晶

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射された光線束が透過する偏
    光ビームスプリッタと、 一対の透明基板の対向面に設けられた一対の透明電極間
    に前記偏光ビームスプリッタに近い側から順に積層され
    た、液晶層、反射膜及び光導電膜を有する光導電型液晶
    ライトバルブと、 前記一対の透明電極に駆動電圧を印加する駆動手段と、 水平走査により画像を形成しこの画像を前記光導電膜側
    から前記光導電膜に入射する書き込み手段とを含む投射
    型液晶表示装置であって、 所定駆動電圧時の前記液晶層から透過する反射光の直線
    偏光成分の電気ベクトルの振動面が互いに垂直となるよ
    うに前記偏光ビームスプリッタと前記光導電型液晶ライ
    トバルブとの間に配置されかつ、前記液晶層の液晶によ
    る複屈折により生じた位相差を補償する位相差補償素子
    を有することを特徴とする投射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記位相差補償素子は液晶層を有し、該
    液晶層の液晶配向膜の液晶配向処理方向と前記光導電型
    液晶ライトバルブの液晶配向膜の液晶配向処理方向とに
    所望の角度を付与し、かつ、それぞれの液晶配向間の液
    晶配向処理方向がなす角度を90度またはその近傍の角
    度をなすことを特徴とする請求項1記載の投射型液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記位相差補償素子の液晶層は、ほぼ垂
    直に配向した負の誘電率異方性を有するネマティック液
    晶を有することを特徴とする請求項2記載の投射型液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記位相差補償素子の液晶層は、ほぼ水
    平に配向した正の誘電率異方性を有するネマティック液
    晶を有することを特徴とする請求項2記載の投射型液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記位相差補償素子の液晶層に電圧を印
    加して位相差を補償することを特徴とする請求項2記載
    の投射型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記位相差補償素子は位相板又は波長板
    であることを特徴とする請求項1記載の投射型液晶表示
    装置。
JP6199798A 1994-08-24 1994-08-24 投射型液晶表示装置 Pending JPH0862564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199798A JPH0862564A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 投射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199798A JPH0862564A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 投射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862564A true JPH0862564A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16413805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199798A Pending JPH0862564A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 投射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580484B2 (en) 1997-05-09 2003-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated phase plate and liquid crystal display comprising the laminated phase plate
CN1320395C (zh) * 2002-06-24 2007-06-06 日本胜利株式会社 使用反射型液晶元件的投影装置
CN118409457A (zh) * 2024-07-02 2024-07-30 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种光寻址液晶光阀及其制备方法
US12124115B2 (en) 2019-06-28 2024-10-22 Essilor International Optical article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580484B2 (en) 1997-05-09 2003-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated phase plate and liquid crystal display comprising the laminated phase plate
CN1320395C (zh) * 2002-06-24 2007-06-06 日本胜利株式会社 使用反射型液晶元件的投影装置
US12124115B2 (en) 2019-06-28 2024-10-22 Essilor International Optical article
CN118409457A (zh) * 2024-07-02 2024-07-30 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种光寻址液晶光阀及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10215854B2 (en) Distance measuring module comprising a variable optical attenuation unit including an LC cell
TW300960B (ja)
KR100239266B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 위상지연 보상방법
JP4805130B2 (ja) 反射型液晶表示素子及び反射型液晶プロジェクタ
JPH0449929B2 (ja)
JPH05203915A (ja) ディスプレイ装置
JPH1164852A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2005352068A (ja) 液晶表示装置
US6429915B1 (en) Tilted polarizers for liquid crystal displays
JPH0862564A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3289386B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0498223A (ja) 液晶素子
Hong et al. Novel nematic liquid crystal device associated with hybrid alignment controlled by fringe field
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
GB2326245A (en) Liquid crystal device
JPH03243919A (ja) 液晶電気光学素子
JPH07244280A (ja) ツイステッドネマティック型液晶表示素子
JP2755428B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPS5812164Y2 (ja) ネマテイツク液晶を含む液晶セルを有する装置
US6650383B1 (en) Band-shifted liquid crystal structure for projection of images without spectral distortion
KR920002493Y1 (ko) 흑백 액정표시소자
JP2820163B2 (ja) 液晶セルのセル厚測定装置
JPH0364850B2 (ja)
EP0600541A1 (en) Spatial light modulator
JP2802124B2 (ja) 光情報処理装置