JPH085379Y2 - 自動変速機の変速用摩擦係合装置 - Google Patents
自動変速機の変速用摩擦係合装置Info
- Publication number
- JPH085379Y2 JPH085379Y2 JP1189489U JP1189489U JPH085379Y2 JP H085379 Y2 JPH085379 Y2 JP H085379Y2 JP 1189489 U JP1189489 U JP 1189489U JP 1189489 U JP1189489 U JP 1189489U JP H085379 Y2 JPH085379 Y2 JP H085379Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- spline
- cylindrical portion
- piston member
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車等の車輌に用いられる自動変速機の
変速用摩擦係合装置に係り、特に油圧作動式の複合クラ
ッチに係る。
変速用摩擦係合装置に係り、特に油圧作動式の複合クラ
ッチに係る。
[従来の技術] 自動車等の車輌に用いられる自動変速機は、遊星歯車
装置等により構成された歯車式変速装置を有し、歯車式
変速装置は、クラッチ、ブレーキの如き複数個の変速用
摩擦係合装置が所定の組合せにて係合或いは解放される
ことにより複数個の変速段の間に切換って複数個の前進
段と一つの後進段とを選択的に成立するようになってい
る。
装置等により構成された歯車式変速装置を有し、歯車式
変速装置は、クラッチ、ブレーキの如き複数個の変速用
摩擦係合装置が所定の組合せにて係合或いは解放される
ことにより複数個の変速段の間に切換って複数個の前進
段と一つの後進段とを選択的に成立するようになってい
る。
自動変速機に於ける変速用摩擦係合装置は、一般に、
油圧作動式の多板クラッチ或いは多板ブレーキであり、
この種の自動変速機に於ける部品点数の削減と小型化設
計の自由度の拡大のために、互いに隣接して配設される
複数個のクラッチの構成部材を一部共通化し、摩擦係合
装置の構成部品点数の削減と小型化とを図った油圧作動
式の複合クラッチが既に提案されており、これは例えば
特開昭62-141343号公報に示されている。
油圧作動式の多板クラッチ或いは多板ブレーキであり、
この種の自動変速機に於ける部品点数の削減と小型化設
計の自由度の拡大のために、互いに隣接して配設される
複数個のクラッチの構成部材を一部共通化し、摩擦係合
装置の構成部品点数の削減と小型化とを図った油圧作動
式の複合クラッチが既に提案されており、これは例えば
特開昭62-141343号公報に示されている。
この複合クラッチは、円筒部と該円筒部の一端を閉じ
る端壁部とを有する外側クラッチ部材と、前記外側クラ
ッチ部材の内側に配置され前記外側クラッチ部材の前記
円筒部と同心の円筒部を有する第一の内側クラッチ部材
と、前記外側クラッチ部材の円筒部或いは前記第一の内
側クラッチ部材の円筒部にスプライン係合し互いに軸線
方向に押付けられることにより摩擦係合して前記外側ク
ラッチ部材と前記第一のクラッチ部材とをトルク伝達関
係に接続する第一のクラッチプレート及び第一のクラッ
チディスクと、円筒部と該円筒部の一端を閉じる端壁部
とを有し前記外側クラッチ部材の内側に該外側クラッチ
部材に対し軸線方向に移動可能にスプライン係合して前
記外側クラッチ部材の端壁部との間に油圧サーボ室を構
成し前記第一のクラッチプレートと前記第一のクラッチ
ディスクとを互いに軸線方向に押圧する第一のピストン
部材と、前記第一のピストン部材の内側に配置され前記
第一のピストン部材の円筒部と同心の円筒部を有する第
二の内側クラッチ部材と、前記第一のピストン部材の円
筒部或いは前記第二の内側クラッチ部材の円筒部にスプ
ライン係合し互いに押付けられることにより摩擦係合し
て前記第一のピストン部材と前記第二の内側クラッチ部
材とを互いにトルク伝達関係に接続する第二のクラッチ
プレート及び第二のクラッチディスクと、前記第一のピ
ストン部材の内側に軸線方向に移動可能に嵌合し前記第
一のピストン部材の端壁部との間に油圧サーボ室を郭定
し前記第二のクラッチプレートと前記第二のクラッチデ
ィスクとを互いに軸線方向に押圧する第二のピストン部
材とを有し、前記外側クラッチ部材と前記第一のクラッ
チプレートと前記第一のクラッチディスクと前記第一の
内側クラッチ部材と前記第一のピストン部材とにより第
一のクラッチが構成され、前記第一のピストン部材と前
記第二のクラッチプレートと前記第二のクラッチディス
クと前記第二の内側クラッチ部材と前記第二のピストン
部材とにより第二のクラッチが構成されている。
る端壁部とを有する外側クラッチ部材と、前記外側クラ
ッチ部材の内側に配置され前記外側クラッチ部材の前記
円筒部と同心の円筒部を有する第一の内側クラッチ部材
と、前記外側クラッチ部材の円筒部或いは前記第一の内
側クラッチ部材の円筒部にスプライン係合し互いに軸線
方向に押付けられることにより摩擦係合して前記外側ク
ラッチ部材と前記第一のクラッチ部材とをトルク伝達関
係に接続する第一のクラッチプレート及び第一のクラッ
チディスクと、円筒部と該円筒部の一端を閉じる端壁部
とを有し前記外側クラッチ部材の内側に該外側クラッチ
部材に対し軸線方向に移動可能にスプライン係合して前
記外側クラッチ部材の端壁部との間に油圧サーボ室を構
成し前記第一のクラッチプレートと前記第一のクラッチ
ディスクとを互いに軸線方向に押圧する第一のピストン
部材と、前記第一のピストン部材の内側に配置され前記
第一のピストン部材の円筒部と同心の円筒部を有する第
二の内側クラッチ部材と、前記第一のピストン部材の円
筒部或いは前記第二の内側クラッチ部材の円筒部にスプ
ライン係合し互いに押付けられることにより摩擦係合し
て前記第一のピストン部材と前記第二の内側クラッチ部
材とを互いにトルク伝達関係に接続する第二のクラッチ
プレート及び第二のクラッチディスクと、前記第一のピ
ストン部材の内側に軸線方向に移動可能に嵌合し前記第
一のピストン部材の端壁部との間に油圧サーボ室を郭定
し前記第二のクラッチプレートと前記第二のクラッチデ
ィスクとを互いに軸線方向に押圧する第二のピストン部
材とを有し、前記外側クラッチ部材と前記第一のクラッ
チプレートと前記第一のクラッチディスクと前記第一の
内側クラッチ部材と前記第一のピストン部材とにより第
一のクラッチが構成され、前記第一のピストン部材と前
記第二のクラッチプレートと前記第二のクラッチディス
クと前記第二の内側クラッチ部材と前記第二のピストン
部材とにより第二のクラッチが構成されている。
[考案が解決しようとする課題] 上述の如き複合クラッチに於ては、一方のクラッチの
ピストン部材(第一のピストン部材)が他方のクラッチ
のドラム部材である外側クラッチ部材として構成され、
一方のクラッチのピストン部材が他方のクラッチの外側
クラッチ部材として作用する場合には、このピストン部
材に一方のクラッチの外側クラッチ部材より回転力が入
力されるよう、該ピストン部材は、上述の如く、クラッ
チ部材の外側クラッチ部材に対しスプライン係合してい
る。この作動状態下に於ては、スプライン係合部に於
て、金属接触により回転力の伝達が行われるから、スプ
ライン溝側壁に摩耗、圧痕が生じる。このため長期間の
使用によって前記ピストン部材が、一方のクラッチの外
側クラッチ部材に引掛って軸線方向に移動できなくな
り、正常なピストン作用を行わなくなる虞れがある。
ピストン部材(第一のピストン部材)が他方のクラッチ
のドラム部材である外側クラッチ部材として構成され、
一方のクラッチのピストン部材が他方のクラッチの外側
クラッチ部材として作用する場合には、このピストン部
材に一方のクラッチの外側クラッチ部材より回転力が入
力されるよう、該ピストン部材は、上述の如く、クラッ
チ部材の外側クラッチ部材に対しスプライン係合してい
る。この作動状態下に於ては、スプライン係合部に於
て、金属接触により回転力の伝達が行われるから、スプ
ライン溝側壁に摩耗、圧痕が生じる。このため長期間の
使用によって前記ピストン部材が、一方のクラッチの外
側クラッチ部材に引掛って軸線方向に移動できなくな
り、正常なピストン作用を行わなくなる虞れがある。
本考案は、上述の如き不具合に鑑み、長期間に亘って
使用されても正常な作動を保証する複合クラッチ式の摩
擦係合装置を提供することを目的としている。
使用されても正常な作動を保証する複合クラッチ式の摩
擦係合装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上述の如き目的は、本考案によれば、上述の如き自動
変速機の変速用摩擦係合装置に於て、前記外側クラッチ
部材は前記第一のクラッチプレートとスプライン係合す
る第一のスプラインと前記第一のピストン部材とスプラ
イン係合する第二のスプラインとを同一内径上に有し、
前記第一のスプラインは前記第二のスプラインよりスプ
ライン幅が広く、前記第一のピストン部材の前記第一の
クラッチプレート側の先端縁が後退位置に於ても第一の
スプラインの配設位置に対応する位置に位置すべく第一
のスプラインの軸線方向寸法が定められていることを特
徴とする変速用摩擦係合装置によって達成されている。
変速機の変速用摩擦係合装置に於て、前記外側クラッチ
部材は前記第一のクラッチプレートとスプライン係合す
る第一のスプラインと前記第一のピストン部材とスプラ
イン係合する第二のスプラインとを同一内径上に有し、
前記第一のスプラインは前記第二のスプラインよりスプ
ライン幅が広く、前記第一のピストン部材の前記第一の
クラッチプレート側の先端縁が後退位置に於ても第一の
スプラインの配設位置に対応する位置に位置すべく第一
のスプラインの軸線方向寸法が定められていることを特
徴とする変速用摩擦係合装置によって達成されている。
[考案の作用及び効果] 上述の如き構成によれば、第一のクラッチの外側クラ
ッチ部材と第一のピストン部材との間の回転力の伝達は
第二のスプラインにてのみ行われ、そして第一のピスト
ン部材の先端縁は常に第二のスプラインより離れて第一
のスプラインに対応する位置にあるから、即ち第一のピ
ストン部材の先端縁が第二のスプラインより逃ているか
ら、第二のスプラインのスプライン溝側壁に摩耗、圧痕
が生じ、スプライン溝側壁が窪んでも第一のピストン部
材が前記スプライン溝側壁の窪みに引掛ることがなく、
第一のクラッチの係合時に於てこの第一のピストン部材
の前進移動が阻害されることがない。
ッチ部材と第一のピストン部材との間の回転力の伝達は
第二のスプラインにてのみ行われ、そして第一のピスト
ン部材の先端縁は常に第二のスプラインより離れて第一
のスプラインに対応する位置にあるから、即ち第一のピ
ストン部材の先端縁が第二のスプラインより逃ているか
ら、第二のスプラインのスプライン溝側壁に摩耗、圧痕
が生じ、スプライン溝側壁が窪んでも第一のピストン部
材が前記スプライン溝側壁の窪みに引掛ることがなく、
第一のクラッチの係合時に於てこの第一のピストン部材
の前進移動が阻害されることがない。
[実施例] 以下に添付の図を参照して本考案を実施例について詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は本考案による変速用摩擦係合装置を適用され
る車輌用自動変速機の遊星歯車式変速装置の一例を示し
ている。図に於て、10は第一サンギヤを、12は第一サン
ギヤ10と同心の第一リングギヤを、14は第一サンギヤ10
と第一リングギヤ12とに噛合する第一プラネタリピニオ
ンを、16は第一プラネタリピニオン14を回転可能に担持
する第一キャリヤを、20は第二サンギヤを、22は第二サ
ンギヤ20と同心の第二リングギヤを、24は第二サンギヤ
20と第二リングギヤ22とに噛合する第二プラネタリピニ
オンを、26は第二プラネタリピニオン24を回転自在に担
持する第二キャリヤを各々示している。第一リングギヤ
12は連結要素30によって第二キャリヤ26と連結され、第
一キャリヤ16は連結要素32によって第二リングギヤ22と
連結されている。
る車輌用自動変速機の遊星歯車式変速装置の一例を示し
ている。図に於て、10は第一サンギヤを、12は第一サン
ギヤ10と同心の第一リングギヤを、14は第一サンギヤ10
と第一リングギヤ12とに噛合する第一プラネタリピニオ
ンを、16は第一プラネタリピニオン14を回転可能に担持
する第一キャリヤを、20は第二サンギヤを、22は第二サ
ンギヤ20と同心の第二リングギヤを、24は第二サンギヤ
20と第二リングギヤ22とに噛合する第二プラネタリピニ
オンを、26は第二プラネタリピニオン24を回転自在に担
持する第二キャリヤを各々示している。第一リングギヤ
12は連結要素30によって第二キャリヤ26と連結され、第
一キャリヤ16は連結要素32によって第二リングギヤ22と
連結されている。
尚、ここで第一サンギヤ10と第一リングギヤ12と第一
プラネタリピニオン14と第一キャリヤ16とにより構成さ
れた単純遊星歯車機構を第一列目の遊星歯車機構と称
し、第二サンギヤ20と第二リングギヤ22と第二プラネタ
リピニオン24と第二キャリヤ26とにより構成された単純
遊星歯車機構を第二列目の遊星歯車機構と称する。
プラネタリピニオン14と第一キャリヤ16とにより構成さ
れた単純遊星歯車機構を第一列目の遊星歯車機構と称
し、第二サンギヤ20と第二リングギヤ22と第二プラネタ
リピニオン24と第二キャリヤ26とにより構成された単純
遊星歯車機構を第二列目の遊星歯車機構と称する。
第一キャリヤ16及び連結要素32によって第一キャリヤ
16と連結された第二リングギヤ22とハウジング50との間
には第一ワンウェイクラッチ34と第二ワンウェイクラッ
チ36とが互いに直列に設けられている。この場合、第一
ワンウェイクラッチ34が第一キャリヤ16の側に設けら
れ、第二ワンウェイクラッチ36がハウジング50の側に設
けられている。更に詳細には第一ワンウェイクラッチ34
はそのインナレース34aにて第一キャリヤ16と接続され
てアウタレース34bを連結部材31により第二ワンウェイ
クラッチ36のインナレース36aに接続され、第二ワンウ
ェイクラッチ36のアウタレース36bがハウジング50に接
続されている。
16と連結された第二リングギヤ22とハウジング50との間
には第一ワンウェイクラッチ34と第二ワンウェイクラッ
チ36とが互いに直列に設けられている。この場合、第一
ワンウェイクラッチ34が第一キャリヤ16の側に設けら
れ、第二ワンウェイクラッチ36がハウジング50の側に設
けられている。更に詳細には第一ワンウェイクラッチ34
はそのインナレース34aにて第一キャリヤ16と接続され
てアウタレース34bを連結部材31により第二ワンウェイ
クラッチ36のインナレース36aに接続され、第二ワンウ
ェイクラッチ36のアウタレース36bがハウジング50に接
続されている。
第二キャリヤ26は、出力歯車53と接続され、常に出力
部材として作用するようになっている。
部材として作用するようになっている。
第一ワンウェイクラッチ34は、エンジンドライブ時に
於てアウタレース34bがインナレース34aの回転速度を越
えて回転しようとする時には係合状態になり、これとは
逆の時には滑り状態となり、また第二ワンウェイクラッ
チ36は、エンジンドライブ時に於てインナレース36aが
アウタレース36bに対し逆転とする時には係合状態にな
り、これとは逆の時には滑り状態になるようになってい
る。
於てアウタレース34bがインナレース34aの回転速度を越
えて回転しようとする時には係合状態になり、これとは
逆の時には滑り状態となり、また第二ワンウェイクラッ
チ36は、エンジンドライブ時に於てインナレース36aが
アウタレース36bに対し逆転とする時には係合状態にな
り、これとは逆の時には滑り状態になるようになってい
る。
第二サンギヤ20と入力軸52との間には該両者を互いに
選択的に接続する第一クラッチ38が設けられている。
選択的に接続する第一クラッチ38が設けられている。
第一キャリヤ16と入力軸52との間には該両者を互いに
選択的に接続する第二クラッチ40が設けられている。
選択的に接続する第二クラッチ40が設けられている。
第一サンギヤ10と入力軸52との間には該両者を互いに
選択的に接続する第三クラッチ42が設けられている。
選択的に接続する第三クラッチ42が設けられている。
第一サンギヤ10と連結部材31との間には該両者を互い
に選択的に接続する第四クラッチ44が設けられている。
に選択的に接続する第四クラッチ44が設けられている。
連結部材31とハウジング50との間には連結部材31をハ
ウジング50に対し選択的に固定する第一ブレーキ46が設
けられている。
ウジング50に対し選択的に固定する第一ブレーキ46が設
けられている。
第二リングギヤ22とハウジング50との間には第二リン
グギヤ22をハウジング50に対し選択的に固定する第二ブ
レーキ48が設けられている。
グギヤ22をハウジング50に対し選択的に固定する第二ブ
レーキ48が設けられている。
上述の如き構成よりなる遊星歯車式変速装置によって
第一速段、第二速段、第三速段(直結段)、第四速段
(増速段)及び後進段が達成される要領は第1表に示す
通りである。この表に於て、○印は当該クラッチ、ブレ
ーキ又はワンウェイクラッチがエンジンドライブ状態に
於て係合されていることを示し、また(○)は当該クラ
ッチ或いはブレーキが係合されれば、その変速段に於て
エンジンブレーキが作用し得ることを示している。
第一速段、第二速段、第三速段(直結段)、第四速段
(増速段)及び後進段が達成される要領は第1表に示す
通りである。この表に於て、○印は当該クラッチ、ブレ
ーキ又はワンウェイクラッチがエンジンドライブ状態に
於て係合されていることを示し、また(○)は当該クラ
ッチ或いはブレーキが係合されれば、その変速段に於て
エンジンブレーキが作用し得ることを示している。
第一リングギヤ12の歯数に対する第一サンギヤ10の歯
数の比をρ1とし、第二リングギヤ22の歯数に対する第
二サンギヤ20の歯数の比をρ2とした場合、各変速段の
変速比は第2表に示す通りである。
数の比をρ1とし、第二リングギヤ22の歯数に対する第
二サンギヤ20の歯数の比をρ2とした場合、各変速段の
変速比は第2表に示す通りである。
第2図に示されている如く、車輌用自動変速機はポン
プ要素62とタービン要素64とステータ要素66とを有する
一般的構造の流体式トルクコンバータ60を有している。
流体式トルクコンバータ60の側方にはサーボ油圧と潤滑
油圧との油圧供給源としての油圧ポンプ68が設けられて
いる。
プ要素62とタービン要素64とステータ要素66とを有する
一般的構造の流体式トルクコンバータ60を有している。
流体式トルクコンバータ60の側方にはサーボ油圧と潤滑
油圧との油圧供給源としての油圧ポンプ68が設けられて
いる。
入力軸52は流体式トルクコンバータ60のタービン要素
64に連結されたコンバータ側入力軸52aと上述の遊星歯
車式変速装置の側に設けられた歯車側入力軸52bとによ
り構成されており、該両入力軸はスプライン54により互
いに連結されている。
64に連結されたコンバータ側入力軸52aと上述の遊星歯
車式変速装置の側に設けられた歯車側入力軸52bとによ
り構成されており、該両入力軸はスプライン54により互
いに連結されている。
本考案による摩擦係合装置は、この実施例に於ては、
第二クラッチ40と第三クラッチ42とを複合クラッチとし
て構成しており、第三クラッチ42が第一のクラッチに相
当し、第二クラッチ40が第二のクラッチに相当する。
第二クラッチ40と第三クラッチ42とを複合クラッチとし
て構成しており、第三クラッチ42が第一のクラッチに相
当し、第二クラッチ40が第二のクラッチに相当する。
この本考案による摩擦係合装置の詳細は第2図に示さ
れている。
れている。
第三クラッチ42は、後進段成立のための専用のクラッ
チであり、クラッチドラムとしての外側クラッチ部材10
0を有している。外側クラッチ部材100は、円筒部102と
端壁部104とを有し、歯車側入力軸52bに一体的に固定連
結されている。外側クラッチ部材100の内側には円筒状
の第一の内側クラッチ部材106が配置されており、第一
の内側クラッチ部材106はサンギア10と連結されてい
る。第一の内側クラッチ部材106は円筒部102と同心の円
筒部108を有している。
チであり、クラッチドラムとしての外側クラッチ部材10
0を有している。外側クラッチ部材100は、円筒部102と
端壁部104とを有し、歯車側入力軸52bに一体的に固定連
結されている。外側クラッチ部材100の内側には円筒状
の第一の内側クラッチ部材106が配置されており、第一
の内側クラッチ部材106はサンギア10と連結されてい
る。第一の内側クラッチ部材106は円筒部102と同心の円
筒部108を有している。
円筒部102と108との間には円筒部102の第一のスプラ
イン103aにスプライン係合したクラッチプレート110と
円筒部108のスプライン109にスプライン係合したクラッ
チディスク112とが互いに交互に複数枚設けられてい
る。クラッチプレート110とクラッチディスク112とは互
いに軸線方向に押し付けられることにより互いに摩擦係
合して外側クラッチ部材100と第一の内側クラッチ部材1
06とを互いにトルク伝達関係に接続するようになってい
る。
イン103aにスプライン係合したクラッチプレート110と
円筒部108のスプライン109にスプライン係合したクラッ
チディスク112とが互いに交互に複数枚設けられてい
る。クラッチプレート110とクラッチディスク112とは互
いに軸線方向に押し付けられることにより互いに摩擦係
合して外側クラッチ部材100と第一の内側クラッチ部材1
06とを互いにトルク伝達関係に接続するようになってい
る。
外側クラッチ部材100の内側には第一のピストン部材1
14が配置されている。第一のピストン部材114は、円筒
部116と端壁部118を有し、円筒部116の外側にて外側ク
ラッチ部材100の第二のスプライン103bにスプライン結
合して回転不能とされ、外周面120にて外側クラッチ部
材100の内周面に摺接し且つ内周面122にて歯車側入力軸
52bの外周面に摺接し、これらより案内されて軸線方向
に移動可能になっている。
14が配置されている。第一のピストン部材114は、円筒
部116と端壁部118を有し、円筒部116の外側にて外側ク
ラッチ部材100の第二のスプライン103bにスプライン結
合して回転不能とされ、外周面120にて外側クラッチ部
材100の内周面に摺接し且つ内周面122にて歯車側入力軸
52bの外周面に摺接し、これらより案内されて軸線方向
に移動可能になっている。
第一のスプライン103aと第二のスプライン103bとは外
側クラッチ部材100の内周面の同一内径上に軸線方向に
互いに連続して設けられており、第3図及び第4図によ
く示されている如く、第一のスプライン103aのスプライ
ン幅は第二のスプライン103bのスプライン幅より広くな
っている。このスプライン幅の差は第二のスプライン10
3bのスプライン溝側壁の摩耗量を保証すべく耐久期間等
に応じて定められればよい。第一のスプライン103a及び
第二のスプライン103bの軸線方向寸法と第一のピストン
部材114のスプライン係合部の軸線方向寸法との間の相
互関係は、第4図に示されている如く、第一のピストン
部材114が最も後退したときにも第一のピストン部材114
の先端が第一のスプライン103a内に位置するように定め
られている。
側クラッチ部材100の内周面の同一内径上に軸線方向に
互いに連続して設けられており、第3図及び第4図によ
く示されている如く、第一のスプライン103aのスプライ
ン幅は第二のスプライン103bのスプライン幅より広くな
っている。このスプライン幅の差は第二のスプライン10
3bのスプライン溝側壁の摩耗量を保証すべく耐久期間等
に応じて定められればよい。第一のスプライン103a及び
第二のスプライン103bの軸線方向寸法と第一のピストン
部材114のスプライン係合部の軸線方向寸法との間の相
互関係は、第4図に示されている如く、第一のピストン
部材114が最も後退したときにも第一のピストン部材114
の先端が第一のスプライン103a内に位置するように定め
られている。
第一のピストン部材114はその端壁部118と外側クラッ
チ部材100の端壁部104との間に油圧サーボ室124を構成
している。第一のピストン部材114は、油圧サーボ室124
に油圧を与えられることにより図にて右方へ軸線方向移
動し、円筒部116の先端部にてクラッチプレート110に係
合してクラッチプレート110とクラッチディスク112とを
互いに軸線方向に押圧するようになっている。
チ部材100の端壁部104との間に油圧サーボ室124を構成
している。第一のピストン部材114は、油圧サーボ室124
に油圧を与えられることにより図にて右方へ軸線方向移
動し、円筒部116の先端部にてクラッチプレート110に係
合してクラッチプレート110とクラッチディスク112とを
互いに軸線方向に押圧するようになっている。
第一のピストン部材114の内側には円筒状の第二の内
側クラッチ部材132が配置されており、第二の内側クラ
ッチ部材132は歯車側入力軸52bの外周に嵌合したスリー
ブ部材134によってキャリヤ16と連結されている。第二
の内側クラッチ部材132は第一のピストン部材114の円筒
部116と同心の円筒部136を有している。
側クラッチ部材132が配置されており、第二の内側クラ
ッチ部材132は歯車側入力軸52bの外周に嵌合したスリー
ブ部材134によってキャリヤ16と連結されている。第二
の内側クラッチ部材132は第一のピストン部材114の円筒
部116と同心の円筒部136を有している。
円筒部136と116との間には円筒部116のスプライン117
にスプライン係合したクラッチプレート138と円筒部136
のスプライン137にスプライン係合したクラッチディス
ク140とが互いに交互に複数枚設けられている。クラッ
チプレート138とクラッチディスク140とは互いに軸線方
向に押し付けられることにより互いに摩擦係合して第一
のピストン部材114、換言すれば外側クラッチ部材100と
第二の内側クラッチ部材132とを互いにトルク伝達関係
に接続するようになっている。
にスプライン係合したクラッチプレート138と円筒部136
のスプライン137にスプライン係合したクラッチディス
ク140とが互いに交互に複数枚設けられている。クラッ
チプレート138とクラッチディスク140とは互いに軸線方
向に押し付けられることにより互いに摩擦係合して第一
のピストン部材114、換言すれば外側クラッチ部材100と
第二の内側クラッチ部材132とを互いにトルク伝達関係
に接続するようになっている。
第一のピストン部材114の内側には第二のピストン部
材144が配置されている。第二のピストン部材144は、外
周面にて第一のピストン部材114の内周面に摺接し且内
周面にて入力軸52の外周面に摺接し、これらより案内さ
れて軸線方向に移動可能になってている。第二のピスト
ン部材144は第一のピストン部材114の端壁部118との間
に油圧サーボ室150を構成している。第二のピストン部
材144は油圧サーボ室150に油圧を与えられることにより
図にて右方へ軸線方向移動し、クラッチプレート138に
係合してクラッチプレート138とクラッチディスク140と
を互いに軸線方向に押圧するようになっている。
材144が配置されている。第二のピストン部材144は、外
周面にて第一のピストン部材114の内周面に摺接し且内
周面にて入力軸52の外周面に摺接し、これらより案内さ
れて軸線方向に移動可能になってている。第二のピスト
ン部材144は第一のピストン部材114の端壁部118との間
に油圧サーボ室150を構成している。第二のピストン部
材144は油圧サーボ室150に油圧を与えられることにより
図にて右方へ軸線方向移動し、クラッチプレート138に
係合してクラッチプレート138とクラッチディスク140と
を互いに軸線方向に押圧するようになっている。
歯車側入力軸52bにはばねリテーナ154が取付けられて
おり、ばねリテーナ154と第二のピストン部材144との間
に圧縮コイルばね156が取付けられている。圧縮コイル
ばね156は、第二のピストン部材144に図にて左方へ向う
軸力、即ち戻し力を与えるようになっている。この戻し
力は、第二のピストン部材144に作用し、更にこの第二
のピストン部材144を経て第一のピストン部材114に伝わ
るようになっている。即ち、圧縮コイルばね156は第一
のピストン部材114の戻しばねと第二のピストン部材144
の戻しばねとを兼ねている。
おり、ばねリテーナ154と第二のピストン部材144との間
に圧縮コイルばね156が取付けられている。圧縮コイル
ばね156は、第二のピストン部材144に図にて左方へ向う
軸力、即ち戻し力を与えるようになっている。この戻し
力は、第二のピストン部材144に作用し、更にこの第二
のピストン部材144を経て第一のピストン部材114に伝わ
るようになっている。即ち、圧縮コイルばね156は第一
のピストン部材114の戻しばねと第二のピストン部材144
の戻しばねとを兼ねている。
従って、この実施例に於ては、第一のピストン部材11
4が第三クラッチ42のピストンと第二のクラッチ40の外
側クラッチ部材とを兼ねており、また圧縮コイルばね15
6はその二つのクラッチの戻しばねを兼ねている。
4が第三クラッチ42のピストンと第二のクラッチ40の外
側クラッチ部材とを兼ねており、また圧縮コイルばね15
6はその二つのクラッチの戻しばねを兼ねている。
外側クラッチ部材100とクラッチプレート110とクラッ
チディスク112と第一の内側クラッチ部材106と第一のピ
ストン部材114とにより後進段のための専用のクラッチ
である第三クラッチ42が構成され、第一のピストン部材
114とクラッチプレート138とクラッチディスク140と第
二の内側クラッチ部材132と第二のピストン部材144とに
よより前進段のための専用のクラッチである第二のクラ
ッチ40が構成される。
チディスク112と第一の内側クラッチ部材106と第一のピ
ストン部材114とにより後進段のための専用のクラッチ
である第三クラッチ42が構成され、第一のピストン部材
114とクラッチプレート138とクラッチディスク140と第
二の内側クラッチ部材132と第二のピストン部材144とに
よより前進段のための専用のクラッチである第二のクラ
ッチ40が構成される。
第二クラッチ40は前進段時にのみ油圧サーボ室150に
油圧を供給されて係合し、第三クラッチ42は後進段時に
のみ油圧サーボ室124に油圧を供給されて係合するか
ら、この両クラッチは何れの変速段に於ても同時係合す
ることはない。
油圧を供給されて係合し、第三クラッチ42は後進段時に
のみ油圧サーボ室124に油圧を供給されて係合するか
ら、この両クラッチは何れの変速段に於ても同時係合す
ることはない。
後進段達成時に於て、油圧サーボ室124に油圧が供給
されると、第一のピストン部材114は第二のスプライン1
03bによりスプライン係合して外側クラッチ部材100に対
し軸線方向に図にて右方へ摺動し、その先端縁が第一の
クラッチプレート110を押圧するようになる。これによ
り第三クラッチ42が係合状態になり、第一のサンギヤ10
と入力軸52とが連結されるようになる。
されると、第一のピストン部材114は第二のスプライン1
03bによりスプライン係合して外側クラッチ部材100に対
し軸線方向に図にて右方へ摺動し、その先端縁が第一の
クラッチプレート110を押圧するようになる。これによ
り第三クラッチ42が係合状態になり、第一のサンギヤ10
と入力軸52とが連結されるようになる。
第三速段或いは第四速段の達成時に於て、第二クラッ
チ40を係合させるべく油圧サーボ室150に油圧が供給さ
れると、第二のピストン部材144が図にて右方へ移動
し、第二のクラッチプレート138を押圧するようにな
る。これにより第二クラッチ40が係合し、第一のピスト
ン部材114は第二のスプライン103bによって外側クラッ
チ部材100と連結されていることから、この第二クラッ
チ40の係合によって第一のキャリヤ16と入力軸52とが回
転力伝達関係に連結されるようになる。この第二クラッ
チ40の係合時には第二のスプライン103bにて外側クラッ
チ部材100より第一のピストン部材114へ回転力が伝達さ
れることから、この第二のスプライン103bのスプライン
溝側壁には摩耗、圧痕が生じ、長期間の使用によっては
このスプライン溝側壁に窪みが生じるようになる。この
スプライン溝側壁に窪みが生じても第一のピストン部材
114の先端縁は第二のスプライン103bより離れて第一の
スプライン103aに対応する位置にあるから、これがその
スプライン溝側壁の窪みに引掛ることがなく、上述の如
き第三クラッチ46の係合時に於て、この第一のピストン
部材114の前進移動が阻害されることがない。
チ40を係合させるべく油圧サーボ室150に油圧が供給さ
れると、第二のピストン部材144が図にて右方へ移動
し、第二のクラッチプレート138を押圧するようにな
る。これにより第二クラッチ40が係合し、第一のピスト
ン部材114は第二のスプライン103bによって外側クラッ
チ部材100と連結されていることから、この第二クラッ
チ40の係合によって第一のキャリヤ16と入力軸52とが回
転力伝達関係に連結されるようになる。この第二クラッ
チ40の係合時には第二のスプライン103bにて外側クラッ
チ部材100より第一のピストン部材114へ回転力が伝達さ
れることから、この第二のスプライン103bのスプライン
溝側壁には摩耗、圧痕が生じ、長期間の使用によっては
このスプライン溝側壁に窪みが生じるようになる。この
スプライン溝側壁に窪みが生じても第一のピストン部材
114の先端縁は第二のスプライン103bより離れて第一の
スプライン103aに対応する位置にあるから、これがその
スプライン溝側壁の窪みに引掛ることがなく、上述の如
き第三クラッチ46の係合時に於て、この第一のピストン
部材114の前進移動が阻害されることがない。
第1図は本考案による変速用摩擦係合装置が組込まれて
好適な車輌用自動変速機の遊星歯車式変速装置の一例を
示すスケルトン図、第2図は本考案による変速用摩擦係
合装置が組込まれた車輌用自動変速機の一つの実施例を
示す縦断面図、第3図は本考案による変速用摩擦係合装
置に用いられる外側クラッチ部材の正面図、第4図は第
3図のA矢視図である。 10……第一サンギヤ,12……第一リングギヤ,14……第一
プラネタリピニオン,16……第一キャリヤ,20……第二サ
ンギヤ,22……第二リングギヤ,24……第二プラネタリピ
ニオン,26……第二キャリヤ,30、31、32……連結要素,3
4……第一ワンウェイクラッチ,36……第二ワンウェイク
ラッチ,38……第一クラッチ,40……第二クラッチ,42…
…第三クラッチ,46……第一ブレーキ,48……第二ブレー
キ,100……外側クラッチ部材,101……内周面,102……円
筒部,103……スプライン,104……端壁部,106……第一の
内側クラッチ部材,108……円筒部,109……スプライン,1
10……クラッチプレート,112……クラッチディスク,113
a……第一のスプライン,113b第二のスプライン,114……
第一のピストン部材,115……内周面,116……円筒部,118
……端壁部,120……外周面,122……内周面,124……油圧
サーボ室,132……第二の内側クラッチ部材,134……スリ
ーブ部材,136……円筒部,137……スプライン,138……ク
ラッチプレート,140……クラッチディスク,141……スプ
ライン,144……第二のピストン部材,150……油圧サーボ
室,152……チェック弁,154……ばねリテーナ,156……圧
縮コイルばね
好適な車輌用自動変速機の遊星歯車式変速装置の一例を
示すスケルトン図、第2図は本考案による変速用摩擦係
合装置が組込まれた車輌用自動変速機の一つの実施例を
示す縦断面図、第3図は本考案による変速用摩擦係合装
置に用いられる外側クラッチ部材の正面図、第4図は第
3図のA矢視図である。 10……第一サンギヤ,12……第一リングギヤ,14……第一
プラネタリピニオン,16……第一キャリヤ,20……第二サ
ンギヤ,22……第二リングギヤ,24……第二プラネタリピ
ニオン,26……第二キャリヤ,30、31、32……連結要素,3
4……第一ワンウェイクラッチ,36……第二ワンウェイク
ラッチ,38……第一クラッチ,40……第二クラッチ,42…
…第三クラッチ,46……第一ブレーキ,48……第二ブレー
キ,100……外側クラッチ部材,101……内周面,102……円
筒部,103……スプライン,104……端壁部,106……第一の
内側クラッチ部材,108……円筒部,109……スプライン,1
10……クラッチプレート,112……クラッチディスク,113
a……第一のスプライン,113b第二のスプライン,114……
第一のピストン部材,115……内周面,116……円筒部,118
……端壁部,120……外周面,122……内周面,124……油圧
サーボ室,132……第二の内側クラッチ部材,134……スリ
ーブ部材,136……円筒部,137……スプライン,138……ク
ラッチプレート,140……クラッチディスク,141……スプ
ライン,144……第二のピストン部材,150……油圧サーボ
室,152……チェック弁,154……ばねリテーナ,156……圧
縮コイルばね
フロントページの続き (72)考案者 木下 雅文 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−141343(JP,A) 実開 昭62−100357(JP,U) 実開 昭57−79230(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】円筒部と該円筒部の一端を閉じる端壁部と
を有する外側クラッチ部材と、前記外側クラッチ部材の
内側に配置され前記外側クラッチ部材の前記円筒部と同
心の円筒部を有する第一の内側クラッチ部材と、前記外
側クラッチ部材の円筒部或いは前記第一の内側クラッチ
部材の円筒部にスプライン係合し互いに軸線方向に押付
けられることにより摩擦係合して前記外側クラッチ部材
と前記第一のクラッチ部材とをトルク伝達関係に接続す
る第一のクラッチプレート及び第一のクラッチディスク
と、円筒部と該円筒部の一端を閉じる端壁部とを有し前
記外側クラッチ部材の内側に該外側クラッチ部材に対し
軸線方向に移動可能にスプライン係合して前記外側クラ
ッチ部材の端壁部との間に油圧サーボ室を構成し前記第
一のクラッチプレートと前記第一のクラッチディスクと
を互いに軸線方向に押圧する第一のピストン部材と、前
記第一のピストン部材の内側に配置され前記第一のピス
トン部材の円筒部と同心の円筒部を有する第二の内側ク
ラッチ部材と、前記第一のピストン部材の円筒部或いは
前記第二の内側クラッチ部材の円筒部にスプライン係合
し互いに押付けられることにより摩擦係合して前記第一
のピストン部材と前記第二の内側クラッチ部材とを互い
にトルク伝達関係に接続する第二のクラッチプレート及
び第2のクラッチディスクと、前記第一のピストン部材
の内側に軸線方向に移動可能に嵌合し前記第一のピスト
ン部材の端壁部との間に油圧サーボ室を郭定し前記第二
のクラッチプレートと前記第二のクラッチディスクとを
互いに軸線方向に押圧する第二のピストン部材とを有
し、前記外側クラッチ部材と前記第一のクラッチプレー
トと前記第一のクラッチディスクと前記第一の内側クラ
ッチ部材と前記第一のピストン部材とにより第一のクラ
ッチが構成され、前記第一のピストン部材と前記第二の
クラッチプレートと前記第二のクラッチディスクと前記
第二の内側クラッチ部材と前記第二のピストン部材とに
より第二のクラッチが構成された自動変速機の変速用摩
擦係合装置に於て、前記外側クラッチ部材は前記第一の
クラッチプレートとスプライン係合する第一のスプライ
ンと前記第一のピストン部材とスプライン係合する第二
のスプラインとを同一内径上に有し、前記第一のスプラ
インは前記第二のスプラインよりスプライン幅が広く、
前記第一のピストン部材の前記第一のクラッチプレート
側の先端縁が後退位置に於ても第一のスプラインの配設
位置に対応する位置に位置すべく第一のスプラインの軸
線方向寸法が定められていることを特徴とする変速用摩
擦係合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189489U JPH085379Y2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | 自動変速機の変速用摩擦係合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189489U JPH085379Y2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | 自動変速機の変速用摩擦係合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02103562U JPH02103562U (ja) | 1990-08-17 |
JPH085379Y2 true JPH085379Y2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=31220849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1189489U Expired - Lifetime JPH085379Y2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | 自動変速機の変速用摩擦係合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH085379Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-02-03 JP JP1189489U patent/JPH085379Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02103562U (ja) | 1990-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5789508B2 (ja) | 同期ロッククラッチ−摩擦クラッチと機械的係止クラッチとの組み合わせ | |
JPH0781594B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
US5234090A (en) | Clearance adjustment for a multi-plate fluid operated friction clutch | |
JP4356679B2 (ja) | 摩擦係合装置 | |
JP3097079B2 (ja) | 自動変速機の変速用摩擦係合装置 | |
JP3600286B2 (ja) | 車両用トランスミッション | |
JP2008500501A (ja) | 摺動噛み合いクラッチ装置によって制御される、自動車用の2動作モードを有する動力分岐無限可変トランスミッション | |
JP2009115234A (ja) | 摩擦係合装置 | |
JP4135345B2 (ja) | 自動クラッチレリーズ装置及びクラッチ装置 | |
US5913397A (en) | Clutch structure with piston having surface recessed from pressure surface for reducing stress concentration | |
JPH085379Y2 (ja) | 自動変速機の変速用摩擦係合装置 | |
JP2581965B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2001099189A (ja) | 湿式クラッチの潤滑構造 | |
JP3362728B2 (ja) | 変速機の変速用摩擦係合装置 | |
JP4585087B2 (ja) | 自動変速装置 | |
JP3605249B2 (ja) | 締結装置 | |
WO2017152383A1 (en) | Rotating electrical wedge torque transmitting device | |
JP4215289B2 (ja) | クッションプレート | |
JPH1037977A (ja) | 伝動装置の連回り防止装置 | |
JP3168906B2 (ja) | クラッチ装置 | |
GB2253251A (en) | Gearbox having friction clutches actuated by rotary camming. | |
JPS5817951Y2 (ja) | 動力伝達装置における慣性回転制御装置 | |
JPH0639157Y2 (ja) | 自動変速機のクラツチ装置 | |
JPS5817952Y2 (ja) | 動力伝達装置における慣性回転制御装置 | |
KR200158195Y1 (ko) | 자동 변속기용 클러치 피스톤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |