[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08500750A - 薬剤投与装置 - Google Patents

薬剤投与装置

Info

Publication number
JPH08500750A
JPH08500750A JP6506628A JP50662894A JPH08500750A JP H08500750 A JPH08500750 A JP H08500750A JP 6506628 A JP6506628 A JP 6506628A JP 50662894 A JP50662894 A JP 50662894A JP H08500750 A JPH08500750 A JP H08500750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
capsule
carrier
sleeve
drug carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6506628A
Other languages
English (en)
Inventor
スティンプソン、フィリップ・ジョージ
Original Assignee
メディックス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディックス・リミテッド filed Critical メディックス・リミテッド
Publication of JPH08500750A publication Critical patent/JPH08500750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/002Particle size control by flow deviation causing inertial separation of transported particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/003Particle size control by passing the aerosol trough sieves or filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0048Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged in a plane, e.g. on diskettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/14Static flow deviators in tubes disturbing laminar flow in tubes, e.g. archimedes screws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬剤用カプセル(10)はスリーブ(12)を備え、該スリーブ(12)の開口端部は、変位自在にスリーブに取り付けられる一対の対向する端部(16,18)によって閉じられている。端部キャップの端面(22,30)は破裂可能であり、カプセルを開口させるために端部キャップを互いに近接する方向にスリーブ沿いに移動させることによって、スリーブの開口端部を破裂させることができるようになっている。破裂可能な端部キャップを有する薬剤用カプセルと共に用いられる吸入装置は、互いに係合する部材(412,414)が形成するチャンバー内の該部材間に上記薬剤用カプセル(310)を収納するようにしたマウスピース(412)とテールピース(414)とを備える。マウスピース(412)とテールピース(414)は、夫々、薬剤用カプセルの端部キャップ(316,318)上に設けられた係止部(313,313’,332)用の当接面(419,439,439’)を備える。2つの部材(412,414)が互いに押圧せしめられると、端部キャップが押圧せしめられ、その結果、該端部キャップは、スリーブ(312)の端部によって破裂せしめられる。

Description

【発明の詳細な説明】薬剤投与装置 本発明は、吸入によって粉末の薬剤を投与するのに特に有用である薬剤投与装 置に関する。薬剤投与装置は、薬剤ディスペンサと薬剤用カプセルとを有し、夫 々、個々に本発明に包含される。 したがって、本発明は、一つの側面において、吸入によって投与される粉末薬 剤の投与に特に有用である薬剤用カプセルに関する。本発明に係るカプセルは、 通常、不溶性であり消耗品ではない。該カプセルは、薬剤が容易にかつ効率よく カプセルから供給され得るような投与が必要とされる場合に、破裂可能な薬剤カ ートリッジとしての利用が意図されている。 公知の粉末薬剤の吸入装置において、通常、1回分の薬剤を収容するゼラチン からなる溶解性ケースを備えた公知のカプセルが使用されている。そのようなカ プセルは、1回分として吸入装置内に挿入されるか、または、数回の投与のため に配列して挿入される。そして、患者が粉末薬剤の投与を必要とする適切なとき に、カプセルに穴を空けるか又は切断して、患者は、吸入される空気流に上記粉 末薬剤を浮遊させたものを吸い込む。 本発明の一つの側面においては、カプセルを開くために破裂可能な部材と、破 裂可能な部材に対してそれを破裂させるために移動することができる部材とを有 する薬剤用カプセルが提供される。 好ましくは、移動自在な部材は、少なくともその一部を切断することによりデ ィスク状部材が形成されるようになった破裂可能な部材を破裂するように構成さ れる。破裂可能な部材は、好ましくは、カプセルの端面を構成する。 好ましくは、移動自在な部材は、カプセルの側壁部を形成しかつ第1及び第2 の端部を有するスリーブを備える。また、破裂可能な部材は、スリーブの第1端 部を閉じる変位自在な端部キャップを備え、端部キャップは、スリーブの端部に 対して端部キャップを押すとスリーブの端部によって破裂可能である端面を有す る。スリーブの第1端部は、好ましくは、楕円形を有し、該端部の平面は、端部 キャップの端面を切り進むことができる切断用エッジを形成するように、スリー ブの軸に垂直な平面に対して所定角度を有する。端部キャップは、好ましくは、 リブと溝によってスリーブに対して変位自在に取り付けられる。端部キャップの 端面は、破裂してスリーブ沿いに移動した後に端部キャップに対してヒンジ接続 された状態を保つようにすることが好ましい。 移動自在な部材がスリーブを備える幾つかの実施例において、スリーブの第2 端部は、第1端部と同様の方法で、破裂可能かつ変位自在な端部キャップによっ て閉じられる。また、スリーブは、好ましくは、その端部の中間に、端部キャッ プが端部からスリーブ沿いに十分に移動したときに接触する、外側に突出するフ ランジ又はその他のストッパ手段を備える。他の実施例においては、スリーブの 第2端部は、通常の使用の際にスリーブに対して置換できない手段、例えばスリ ーブと一体化した横断壁部、によって閉じられる。 第2の側面において、第1開口端部を有する管状側壁部と、該側壁部に対して 変位自在に取り付けられ側壁部の第1端部を閉じる端部キャップとを備え、該端 部キャップは、ボデー部と該ボデー部から少なくとも一部分が切断可能な端壁部 とを備え、側壁部の第1端部は、端部キャップが、側壁部の第1端部に付勢され てボデー部にヒンジ結合するディスクが形成されるときに、ボデー部から端壁部 を一部切断するための切断用エッジを有する粉末吸入装置用の薬剤用カプセルが 提供される。この端部キャップは、好ましくは、キャップから径方向に突出する フランジ又はその他の当接手段を備える。幾つかの実施例において、管状側壁部 は、第1開口に類似した第2開口であって、第1端部を閉じる部材に類似する変 位自在な端部キャップによって閉じられる第2開口を有する。また、側壁部は、 端部キャップが端部からスリーブ沿いに十分に移動したときに当接する外側に突 出するフランジ又はその他のストッパ手段を両端部の中間に備える。 他の実施例において、管状側壁部は、通常の使用時に側壁部に対して変位する ことができない一体化した端壁部又はその他の手段によって閉じられた第2端部 を有する。 本発明により、さらに、カプセルが内側に収容する薬剤を供給するためにその 端部で破裂可能となった、両端部がボデーに対して破裂可能な中空ボデーを備え た薬剤用カプセルが提供される。カプセル両端部の各端部は、好ましくは、破裂 可能でありかつ少なくとも一部分がボデーから切り離されてディスク材が形成さ れるようにした端面を有する。中空ボデーは、ボデーに対して変位自在に取り付 けられる一対の両端部キャップによって閉じられる開口端部を有するスリーブを 備えることが好ましく、端部キャップの端面は破裂可能であり、端部キャップを スリーブボデー沿いに相互近接方向に変位させるとスリーブの端部によって破裂 可能である。 本発明の他の側面は、両端部が開放可能である本発明に係る薬剤用カプセルと 一対のパイプ部材との組合せからなる薬剤ディスペンサを提供することである。 パイプ部材は、夫々、カプセルがパイプ部材を相互に接続するようにカプセルの 端部キャップの一方を別々に収納するようになっている。また、パイプ部材の1 つはマウスピースを提供し、カプセルは、パイプ部材を相互近接方向に移動させ ることによって破裂可能である。この破裂可能なカプセルは、カプセル内に収容 される薬剤がマウスピースを通って吸入され得るように、ディスペンサの空気流 路の一部を形成する。 本発明に係るカプセルは、好ましくは、プラスチック材料から形成される。 両端部のところで開くようになっている(その結果として吸入者の空気流路の 一部を形成してよい)本発明に係る薬剤用カプセルは、カプセル内の薬剤の浮遊 運搬を容易にする乱流発生手段(例えば、バッフル又は静止型タービン)を有し てよい。両端部で開くようになっておりかつ乱流発生手段を備える薬剤用カプセ ルは、本発明に包含される。 本発明に係るさらに他の側面によれば、夫々が開口端部と、反対側に位置する 閉塞端部とを有する一対の中空ボデーであって、互いにフィットしたときにカプ セルを閉じる中空ボデーを備えた薬剤用カプセルが提供される。一方のボデーの 閉塞端部は破裂可能であり、該一方のボデーの破裂可能な閉塞端部が他方のボデ ーの開口端部によって破裂せしめられた結果、カプセル内に含まれた薬剤が供給 されるように、ボデーは相対的に移動自在である。 本発明に係るさらに他の側面によれば、上記薬剤用カプセルの少なくとも1つ を組み入れた薬剤ディスペンサが提供される。この薬剤ディスペンサは、一方の ボデーは、他方のボデーがスライド自在に収納されるディスペンサのケース部に よって提供され、また、一方のボデーの破裂可能な閉塞端部は、破裂時に薬剤が ディスペンサの通路内、すなわち、解放された薬剤を患者に投与することができ るマウスピースと連通する通路内、に解放されるように設ける。 本発明は、吸入によって粉末薬剤を投与するのに特に有用である薬剤ディスペ ンサを含む。好ましい構成として、上記ディスペンサは本発明に係る薬剤用カプ セルを利用するようになっている。 上記ディスペンサは、固形薬剤の投与の効率を改良すること、複雑な供給機構 を排除すること、及び、患者が最小限の労力で容易に利用できるようにすること を目的としている。 したがって、本発明は、空気入口部と、空気出口部と、薬剤を収容する薬剤キ ャリヤを保持又は形成する手段であって相対的に直線的に移動せしめられること によりキャリヤを破裂させて空気入口部と空気出口部とに連通しかつ該両部の中 間に位置するチャンバーから薬剤が吸入できるようにした2つ以上の部材を有す る手段とを備えた吸入装置を提供する。この装置には、当接面が備えられており 、これにより、直線方向の力が加えられたときに、薬剤キャリヤによりその可動 部が移動せしめられてキャリヤを破裂させるようにしている。 第1実施例において、チャンバーは、装置を通る空気流路の一部を形成するた めに両端部で破裂可能な薬剤キャリヤで形成される。薬剤キャリヤ保持手段又は 該キャリヤ形成手段は、幾つかの吸入装置において、薬剤キャリヤを保持するよ うに構成される。また、当接面は、保持手段によって保持される薬剤キャリヤの 当接面と接するように構成される。好ましくは、上記吸入装置は、さらに、上記 当接面に対向する第2の当接面を備える。第1及び第2当接面は略直線方向に移 動自在であり、薬剤キャリヤ保持手段は第1,第2当接面の間に薬剤キャリヤを 保持するように取り付けられる。このとき、第1及び第2当接面は、相対的近接 方向に移動してよく、装置内に保持した薬剤キャリヤと接し、該装置の移動自在 な部材を押して移動させて破裂させる。 第2当接面を有する吸入装置において、薬剤キャリヤ保持手段は、薬剤キャリ ヤの両端部を収納するために互いに対向する凹部を適切に備える。各凹部の開口 は、夫々、第1,第2当接面の各1つの面によって形成される。このような装置 は、好ましくは、相対的に近接離隔移動自在な、第1当接面を有するマウスピー スと、第2当接面を有するテールピースとを備える。マウスピースとテールピー スは、上記装置によって保持される薬剤キャリヤを収納するためのチャンバーを 形成するべく互いに係合するように構成される。 第2実施例において、チャンバーは、空気入口部と、チャンバーと、空気出口 部とを備えた空気流路を内側に形成する装置内に形成され、薬剤キャリヤ保持手 段又は該キャリヤ形成手段は、破裂時にチャンバー内へ薬剤を解放する薬剤キャ リヤを保持又は形成する。 第2実施例の一部において、薬剤キャリヤ保持手段又は該キャリヤ形成手段は 、薬剤キャリヤを保持するように構成され、その当接面は保持手段によって保持 される薬剤キャリヤの当接面に接するように構成される。他の第2実施例におい て、薬剤キャリヤ保持手段又は該キャリヤ形成手段は、薬剤キャリヤを形成しか つ移動可能部分を有する。該移動部分上には装置の当接面が備えられ、該部分は 、当接面に力が加えられたときに移動してキャリヤを破裂させる。 第2実施例に係る装置は、好ましくは、さらに、保持手段の当接面方向と逆方 向に力を作用させるボタン又は他の可動部材であって、この保持手段により保持 される薬剤キャリヤに対して力が作用せしめられることにより該キャリヤを破裂 させるボタン又は可動部材を備える。装置は、好ましくは、直接、親指やその他 の指で薬剤キャリヤ保持手段に対して力が作用せしめられるように構成される。 また、第2実施例に係る装置において、保持手段は、装置の当接面に形成された 開口を有する凹部を適切に備える。 本発明に係る吸入装置において、薬剤キャリヤ保持手段又は該キャリヤ形成手 段は、使用に際して、複数の薬剤キャリヤを形成又は保持する。この薬剤キャリ ヤ保持手段又は該キャリヤ形成手段は、好ましくは、通常、破裂前のキャリヤ内 の薬剤が吸入可能となるような力を作用させることによって薬剤キャリヤが破裂 してよい位置に連続的に薬剤キャリヤを搬送できるように移動自在である。また 、これらは、ロータリーカルーセルを備えてよい。 他の側面において、装置を介する吸入によって患者に薬剤が投与されるタイプ の薬剤ディスペンサが提供される。該ディスペンサは、空気流路を有しかつ間に 薬剤キャリヤを収納するように取り付けられたマウスピースとテールピースとを 有し、該マウスピースとテールピースは、上記薬剤キャリヤに関して相対近接方 向に移動自在であり、かつ、収容されている薬剤がマウスピースを通して吸入可 能となるように、マウスピースとテールピースが薬剤キャリヤと接した後も引き 続いて連続する相対近接移動が薬剤キャリヤを破裂させるように、薬剤キャリヤ と当接する当接手段を備える。 薬剤キャリヤのマウスピースとテールピースは、好ましくは、それらの間に薬 剤キャリヤを収納するように構成され、該薬剤キャリヤは、上記部材の相対移動 によって破裂したときに、ディスペンサを通過する空気流路の一部を構成する。 マウスピースは、適切に、薬剤キャリヤの一方の端部を収納するように構成され 、テールピースは、略軸方向に整列して薬剤キャリヤの反対の端部を収納するよ うに構成される。テールピースは、薬剤キャリヤからの物質がテールピースの開 口端を通って失われないように、ディスペンサの空気流路内にエルボを形成する 端部を備えてよい。 薬剤ディスペンサにおいて、マウスピースとテールピースは、好ましくは、薬 剤キャリヤを収納するためのチャンバーを形成するべく互いに係合するように構 成される。このようなディスペンサの好適な実施例において、薬剤ディスペンサ のマウスピースとテールピースは、好ましくは、その間に薬剤キャリヤを収納す るように構成され、該薬剤キャリヤは、上記部材の相対移動によって破裂したと きに、ディスペンサを通過する空気流路の一部を構成し、かつ、チャンバーは、 収納された薬剤キャリヤの出口に対する末端部よりもチャンバーの出口に隣接す る1つ以上の空気入口ポートを有する。該チャンバーは、(複数の)空気入口ポ ートと上記収納された薬剤キャリヤの末端部との間に空気流路が形成されるよう に設計され、かつ、(複数の)空気入口ポートとチャンバーの出口部との間に実 質的な空気流路が形成されないように設計される。チャンバーは、(複数の)空 気入口ポートから、収納された薬剤キャリヤの該末端部へ流れる空気に乱流を発 生させるようにしたドーム型の壁部をテールピース内に有することがふさわしい 。 本発明に係る吸入装置及び薬剤ディスペンサの好ましい形態として、薬剤キャ リヤの破裂によって放出可能となった薬剤を浮遊運搬させる前又は浮遊運搬して いるときに装置を通過する空気内に乱流を発生させるための手段が提供される。 したがって、該手段は、通常、薬剤が放出可能となる位置、すなわち、本発明に 係る薬剤ディスペンサのテールピース内、に設けられる。 他の好適な形態として、本発明に係る吸入装置及び薬剤ディスペンサは、空気 が薬剤を浮遊運搬した後に空気内に乱流を発生するための手段を備える。したが って、該手段は、薬剤が放出可能となる位置の下流側に設けられる。 好適な実施例は、乱流発生手段の後に、薬剤が浮遊運搬される位置の下流側か つ通常出口部に近い空気流路内にグリルを備える。 本発明は、また、空気入口部と出口部との間の空気流路を内側に形成する吸入 装置を含む。該空気流路は、入口部と出口部との中間に粉末薬剤を収容するチャ ンバーを備える。この装置は、チャンバー上に位置する薬剤用カプセル用の保持 手段を備える。この装置は、使用者の親指やその他の指で保持手段内の薬剤用カ プセルにアクセスするように構成されるか、若しくは、当接面を有しかつ該当接 面をもって保持手段に保持されている薬剤用カプセルに力を作用させることがで きる手段であってカプセルを破りかつ該カプセル内に収容されている薬剤をチャ ンバー内に解放する手段を備える。この保持手段は、複数の薬剤用カプセル(例 えば5つ以上)用ロータリーカルーセルの構成を有してよく、ロータリーカルー セルは、通常、薬剤用カプセルをチャンバー上に順次位置せしめるべく回転する ように構成される。 さらに、空気入口部と空気出口部の間の空気流路を内側に形成する吸入装置が (本発明に)含まれる。該空気流路は、入口部と出口部の中間に、粉末薬剤を収 容するチャンバーを備える。この装置は、下方に移動したときにカートリッジ内 の薬剤用カプセルを破裂させて、カートリッジ内に含まれる粉末薬剤をカプセル に解放する移動自在な突出部材を有する。上記装置は、使用者の親指やその他の 指で変位自在な部材にアクセスするように構成されるか、若しくは、当接面を有 しかつ変位自在な部材に力を作用させることによってカプセルを破る手段を備え る。カートリッジは、複数の薬剤用カプセル(例えば5つ以上)用ロータリーカ ルーセルの構成を有してよく、各カプセルは結合する変位自在な部材を備え、ロ ータリーカルーセルは、通常、薬剤用カプセルをチャンバー上に順次位置せしめ るべく回転するように構成される。 本発明は、さらに、薬剤キャリヤを保持するように構成された吸入装置を備え 、該薬剤キャリヤは、キャリヤを破裂させるために略直線方向に移動自在な2つ 以上の部材を備える。上記吸入装置はストッパ手段を有し、該ストッパ手段に対 して薬剤キャリヤは、キャリヤの一部分を相対移動させかつキャリヤを破裂させ るように移動してよい。 本発明に含まれるのは、薬剤用カプセルが両端部のところで破裂して吸入器の 空気入口部と空気出口部との間の空気流路の一部をなす粉末吸入手段、または、 カプセルの端壁部又は端壁部の一部がカプセルを閉じた状態から、薬剤粉末の放 出を妨げない状態へと移行することによって、薬剤粉末が薬剤用カプセルから放 出される粉末吸入手段である。 さらに含まれるのは、粉末吸入薬剤用カプセルから薬剤粉末を放出するための オリフィスを提供するために、次のような端壁部を使用することである。すなわ ち、端壁部の少なくとも一部分がカプセルの端壁部としての位置から薬剤粉末の 放出を妨げない位置へディスクとして離れるようになっており、かつ、薬剤用カ プセルは、薬剤用カプセルの端壁部(及び、選択的に、薬剤用カプセルの各対向 端壁部)の少なくとも一部分がカプセルの端壁部としての位置から薬剤粉末の放 出を妨げない位置へ離れるようになっている。壁部からのディスクの分離による オリフィスの形成は、カプセルを貫通することによってオリフィスを形成するの と区別されることができる。 さらに、カプセルの壁部としての位置からカプセルからの薬剤の放出を妨げな い位置へ1つのカプセルの壁部(例えば端壁部)として離れるようになっている 薬剤用カプセルが提供される。壁部は、カプセルの端部キャップ、例えば、カプ セルに対して変位自在に取り付けられた端部キャップ、の一部であってよい。カ プセルは、好ましくは、ヒンジによってカプセルと結合したままのディスク材と して分離する壁部を有するように構成される。この壁部は、好ましくは、カプセ ルの他の部分の一部に関する移動によって分離される。 次に、本発明に係る非消耗性の薬剤用カプセル及び薬剤投与装置が、添付図面 に従って例を用いて述べられる。 図1は、薬剤キャリヤを備えた完全な形態のカプセルの側面図である。 図2は、図1のカプセルの端面図である。 図3は、中央ボデー部と、2つの類似の両端部キャップとを示す図1のカプセ ルの分解図である。 図4は、端部キャップが中央ボデー部に沿って互いに近接する方向に移動した ことにより破裂して、開口した後の状態を示す図1のカプセルの側面図である。 図5は、図4の一端から見た図1のカプセルの端面図である。 図6は、薬剤用カプセルと共に示す本発明に係る薬剤ディスペンサの概略分解 斜視図である。 図7は、開口した薬剤用カプセルの一端の斜視図である。 図8は、薬剤用カプセルを収容し使用準備が整った状態の薬剤ディスペンサの 縦断面図である。 図9は、使用準備が整った装填済みディスペンサの一部断面側面図である。 図10は、薬剤用カプセルが破裂した使用後のディスペンサの一部断面側面図 である。 図11は、本発明の他の実施例に係る薬剤キャリヤの分解図である。 図12は、図11の薬剤キャリヤに用いるように構成された薬剤ディスペンサ を分解して示す一部断面概略図である。 図13は、係合したマウスピースとテールピースとを示す図12の薬剤ディス ペンサの斜視図である。 図14は、ディスペンサ用キャップを示す図12の薬剤ディスペンサの側面図 である。 図15は、図12の薬剤ディスペンサのテールピースの縦断面図である。 図16,17;16a,17aは、夫々、一端のみが破裂する薬剤カートリッ ジを収納する薬剤投与装置の斜視図と断面図である。 図18,19は、カプセルの一端のみが破裂するようになっている本発明に係 る他の薬剤用カプセルの斜視図である。 図20は、図18,19のカプセルに用いられるカルーセルを備えた薬剤ディ スペンサの分解斜視図である。 図21は、図20のディスペンサの斜視図である。 図22,23は、図20のディスペンサの一部断面図である。 図24は、図18,19のカプセルに用いられるカルーセルを備えた2つ目の 薬剤ディスペンサを一端から見た斜視図である。 図25は、図24のディスペンサの内部構造を点線で示した該ディスペンサの 一端から見た斜視図である。 図26は、図24のディスペンサの概略断面図である。 図27は、明瞭に示すためにカルーセルを省略した図24のディスペンサの分 解図である。 図面を参照すると、カプセル10は、好適なプラスチック材料からなり、通常 、消耗品でありかつゼラチンからなる公知の薬剤用カプセルとほぼ同程度の寸法 を有する。この典型的なカプセルは、改造が必要とされ得るが、現存の装置で製 造可能であると認識されている。カプセル10は、中央に中空の縦長円筒形スリ ーブ12を備える。スリーブ12は、滑らかな通し内腔12aと、径方向に突出 し中央に位置する外側フランジ14とを備える。カプセルのボデーは本実施例に おいて環状断面を有しているが、他のボデー形状及び/又は断面、例えば正方形 や卵形の断面、が認められる。ボデー12は、もちろん、必然的ではないが通常 は粉末状の、1回分の薬剤を収容するようになっている。端部が開口しているボ デー12の該端部は、初期状態において、一対の類似の端部キャップ16,18 によって夫々閉じられている。端部キャップ16は、内部に盲内腔20を備える 中 空の円筒形状のカップ型ボデーであり、盲内腔は、端部キャップの破裂可能な端 面又は台座22によって閉じられている。その反対面に、端部キャップは径方向 に突出する環状フランジ24を備えている。端部キャップの内側において端部の 中間に、環状溝26が、環状フランジ24に近接する内孔20内に備えられる。 端部キャップ18は、類似の形状を有しており、内部の盲内孔28、破裂可能な 端面30、径方向フランジ32及び内部の環状溝34とを備える。 次にスリーブボデー12を見ると、スリーブの両端は、夫々切断されて長円を 成している。この長円は、スリーブの軸の垂線に対して所定の角度を有する平面 に含まれている。スリーブの両端にある長円の平面は、互いに平行に形成されて いる。この構成によって、スリーブ両端の切断用エッジ12c,12c’が形成 される。端部キャップを中央フランジ14に向かって移動させる方向に該端部キ ャップに力が加えられたとき、各ケース内の切断用エッジ12c,12c’は、 近接する端部キャップの破裂可能な端面を貫通し、前進して切り込むことが可能 である。 端部キャップは、通常、内部溝と、スリーブの各端に夫々近接して形成される 径方向に突出する環状リブR,Rとの協働によってスリーブの各端を閉じる 。スリーブの端面の各切断用エッジ12c,12c’の近接するリブに対する角 度は、スリーブ上のリブを含む平面の軸位置が中央フランジ14に最も接近する 切断用エッジの接線の一部分、すなわち、図3に示すように各位置a,a、 に一致するように選択される。 端部キャップ16,18は、通常、スリーブボデーの両端をシールするように 位置決めされる。このため、各切断用エッジX,Xの軸方向の先端部が、各 端部キャップの破裂可能な端面のところに配置されるか又は近接するように、各 端部キャップの内部環状溝26,34は各リブR,Rと協働する。各端部キ ャップに対向する端部キャップの方向に、溝とリブの係合を外すのに充分な軸方 向の力が加えられたとき、破裂可能な端面22,30は、近接する切断用エッジ 12c,12c’によって破裂せしめられる。次いで、該切断用エッジ12c, 12c’は、端部キャップがスリーブボデーのフランジ14に向かって軸方向に 移動 するに従って、アーチ形の切線に沿って上記端面に切り込む。フランジ24,3 2が中央フランジ14と隣接するようになるか又は少なくともフランジ14に近 接するように端部キャップが十分に移動すると、破裂可能な端面22,30は切 断されてディスク材が形成される。該ディスク材は、図4,5に示すように各端 部キャップにヒンジ接続された状態に保たれるようにすることが好ましい。 したがって、スリーブボデーが端部キャップの端面を貫通すると、ディスクは 移動して、スリーブの外周壁沿いに位置する。切断用エッジ12c,12c′は 互いに平行な平面に配置されるので、側面図に示すように、カプセルが開いたと きに、カプセルの一端で材料ディスクは下方に移動し、対向する他方の材料ディ スクは上方に移動する。 もちろん、端部キャップが互いに近接する方向へ移動してカプセルが開くと、 カプセルの破裂部分が空気流路内に位置することなく粉末物質がスリーブ内から 供給され得るように空気流路が形成される。移動した端部キャップの破裂端面は 端面にヒンジ接続されたままであるため、該端面は薬剤の吸入が行われている間 に流体内に浮遊して運搬されることはない。 他の形態のカプセルを適用することが可能であり、実際に、その最も基本的な 形態において、カプセルの両端部はカプセルのボデーに対して破裂可能であるか カプセルのボデーに取り付けられているために、好適な手段によって容易に破裂 することができるようになっているカプセルを備えることによって、本発明の目 的は達成され得ることが明らかである。例えば、カプセルは好適な手段によって 破裂する一体化した破裂可能な端面を有してよく、また、カプセルは、その端面 が少なくとも部分的にボデーから容易に切断されることが可能であるように、そ の各端面近接部に弱い環状部を有して形成されてもよい。 図6〜11において、本発明に係る薬剤用カプセルと共に使用される薬剤ディ スペンサを示している。ディスペンサ210は、マウスピース212とテールピ ース214とを備え、それらの間には、患者がマウスピースを通して吸入できる ように投与するための1回分の粉末薬剤等が充填された密封薬剤用カプセルを収 納するようになっている。このために好適な薬剤用カプセルは、図1〜5に関し て記述されたカプセルである。端部キャップが、カプセルのボデーに沿って互い に近接する方向に移動することによって破裂した結果、カプセルの端面が開き、 薬剤を供給することができる。 ディスペンサのマウスピース212は、中空円筒形状をなし、1つの開口端部 212a内に薬剤用カプセルの1つの端部キャップ16を収納するようになって いる。また、マウスピース212は、端部キャップの環状端フランジがマウスピ ースの軸方向の端面に接して端部キャップの円筒形ボデー19がマウスピースの 開口端部212a内に完全に収納されることができるような寸法を有する。マウ スピースは内部に、開口端部の反対側の端部に近接する孔あきグリル222を有 している。このグリル222は、受け入れ不可能なほど大きい塊あるいはクラス ターをなす粒状物質を、衝撃によって粉砕するために設けられている。 本装置の対向するテールピース214は、薬剤用カプセルの両端部キャップ1 8を収納するように構成される点において、マウスピースに類似している。つま り、このテールピース214は、第1円筒部224を備え、端部キャップの環状 端フランジ32が円筒部224の環状端面230に接するように端部キャップを 収納するような寸法を有する。テールピースは、また、エルボを形成するために 円筒部の軸に関して180度湾曲する端部パイプ232を有し、装置の主軸に対 して平行な軸を有する端部234で終端部を形成する。このように端部パイプは 180度湾曲し、薬剤用カプセルが破裂しても、装置のテールピースの開口端を 通って粉末薬剤が漏出できないようにする。この構成において、装置が不正確に 固定されると、粉末薬剤は、端部と円筒部との間の曲がり管内に沈殿するが、マ ウスピースを通って吸入することが可能である。装置内に乱流を発生させるべく より良い状態を実現するために、固定式羽根タービン236が開口端部のテール ピース内に備えられてよい。タービン236は径方向内側を向き、長手方向に沿 って螺旋状に湾曲した複数の固定式ブレード238を備える。もちろん、他の形 状の乱流発生装置は上記装置内に取り付けられてよい。 薬剤用カプセルが破裂するとその内容物を患者の呼吸が生み出す気流に浮遊さ せて運搬できるように装置を操作するためには、マウスピースとテールピースが 薬剤用カプセルの主要ボデー12の中央フランジ14のところで接するように、 それらを互いに近接する方向に移動させるだけでよい。そうすると、もちろん、 薬剤用カプセルの端部キャップのフランジを経由して力が伝達される。その結果 、端部キャップ自体は、そのフランジが、また、カプセルの中央フランジ14に 接するか又は近接するまで、互いに近接する方向にボデー12沿いに移動するこ とになる。この移動によって、端部キャップの端面22,30は、端部の切断用 エッジ12c,12c′によって切断されることになり、その結果、カプセルの 両端部は解放され、装置のマウスピースを通ってカプセル内から薬剤を吸入する ことができる。 図7は、端部キャップがカプセルのボデー沿いに移動することによって粉末投 薬剤が放出可能となった後の、薬剤用カプセルのいずれか一端の状態を示してい る。端部キャップの端面は、通常、図面に示すようにヒンジ接続された蓋を形成 するように切断される。したがって、連続した流れを可能とするためにカプセル の端面は完全に開くと同時に、切断された端面は分離して気流と共に運搬される ことのないようにする。 端部キャップがカプセルのボデーに沿いに移動した後の、マウスピースとテー ルピース内のカプセルボデーの相対的位置は、図8の破線で示している。 したがって、この構成においては、開いた薬剤用カプセルが装置の空気流路の 一部として機能する。 図11は、図12〜15に示す薬剤ディスペンサの実施例において利用が意図 される薬剤用カプセルの変形例を分解図で示している。 図11のカプセル310は、図1〜5に示したものに類似する中央部が円筒形 状のボデー312を備える。したがって、ボデー312は、通し内腔及び外方に 突出する中央フランジ314を有し、選択的に不連続であってよい。ボデー31 2の端部は、図1又は図11に示されるように長円形を有するように切断され、 垂線に対してある角度を有する半楕円を形成するべく軸方向に延在するボデー3 12にアーチ形部分を備えて形成される。このようにして、切断用エッジ312 c,312c′はボデー312の各端部に形成される。この切断用エッジ312 c,312c′は、通常、図示するように直径方向において逆構成になっている 。 カプセル310はさらに端部キャップ316,318を備える。明瞭に示すた めに、端部キャップ316,318は、図11の分解図においてボデー312か ら分離して示されている。しかし、完全なカプセル310においては、端部キャ ップ316,318は、ボデー312の開口端部上に設けられる。端部キャップ は、図1〜5の実施例の端部キャップ16,18に類似の構成を有するが、それ に加えて、径方向に突出するフランジ324,332から径方向に突出するラグ 313,313′及び315,315′を備える。 図12〜15は、図11の薬剤用カプセル310と共に使用されるディスペン サを示している。このディスペンサの断面は、通常、円形ではなく、丸みのある 長円形又は平らな細長い楕円形である。 ディスペンサは、患者の口内に保持される長円の出口部413と、孔あきグリ ル422とを備えたマウスピース412を有している。出口部413は、カプセ ル310の端部キャップ318を収納するように、円筒形の首部415として連 続している。首部415は、長円の断面を有し、かつ、首部415より大きい断 面積を有する、ソケット部417と接合している。交軸方向に延在する肩部41 9は、首部415とソケット417との間に形成されている。内側において、ソ ケット417内に対向する肩部419の表面は、端部キャップ318の径方向の フランジ332のためのストッパとして作用するようになっている。1つ以上の 通し孔421が、以下に述べる空気の入口部を形成するために、肩部419に形 成される。 マウスピース412は、好ましくは、空気がマウスピースを通過する際に乱流 を生じさせるための乱流発生手段を備える。図示された実施例において、乱流発 生手段は、首部415内に固定式タービン415と、首部415の壁部に通し孔 441とを備える。他の実施例において、タービン440又は通し孔441のい ずれか1つのみが使用される。 ディスペンサは、さらに、長円断面を有するテールピース414を備える。テ ールピースは、ソケット417内に摩擦してフィットするようなプラグ部423 を有する。プラグ部423は末端部425に結合している。一対の「L」字型ス ロット427,427′は、プラグ部423の壁部に、通常は直径方向反対側に 形成される。スロット427,427′は、バヨネット接続するカプセルの端部 キャップ316の径方向のラグ313,313′を収納するために、プラグ部4 23の自由端で開いている。 内側において、プラグ部423は長円形の内腔429を有している(図15参 照)。縦長の保持リブ431,431′は、プラグ部423の内側表面に備えら れる。これにより、内腔429の自由断面は幅方向に縮小される。所望により、 (不図示の)保持リブが、例えばリブ431,431′の間に等距離を置いて、 備えられてよい。 内腔429は、プラグ部423内の内腔429の自由断面の直径と通常ほぼ同 じ直径を有する円筒形内腔としてテールピースの末端部425内に連続する。末 端部425の内腔は、半球状又はドーム型の端壁部433によって閉鎖され、後 部チャンバー435が末端部425内に形成されている。 使用に際して、カプセル310(又は他の互換性のあるカプセル)はテールピ ース414に嵌合せしめられ、備わったバヨネット接続によって保持される(ラ グ313,313′;スロット427,427′)。テールピース414のプラ グ423は、カプセル310の端部キャップ318のフランジ332がマウスピ ース412の肩部419と接するまでマウスピース412のソケット417内に 押し込まれる。その際のディスペンサは図13に示すように見える。 カプセル310は、スロット427,427′内のラグ313,313′によ ってテールピース414の内腔429内への軸方向の移動に対して保持される端 部キャップ316と共に、ディスペンサ内に保持される。スロットの基部は、ラ グ313,313′のための接触面439,439′を有している。端部キャッ プ318は、フランジ332と接する肩部419によって、マウスピースの首部 415の内腔内への軸方向の移動に対して保持される。したがって、マウスピー ス412とテールピース414とが互いに近接する方向にさらに押圧された場合 、端部キャップ316,318はカプセル310の中央フランジ314方向へ押 さ れ、この過程において、破裂可能な端面は、図1〜5を参照して述べたように、 ボデー312の自由端によって切断される。 患者は出口部413を口内に入れて呼吸する。その結果、空気は入口部421 を通り、カプセル310と内腔429を形成する壁部との間のチャネルに沿って 軸方向にディスペンサ内に送り込まれる。空気がドーム型壁部433と接すると 、乱流になる。この乱流空気は、薬剤用カプセル310のボデー312を通り、 細分された薬剤を浮遊運搬する。運搬される薬剤を含む気流は、タービン440 と通し孔441によってマウスピースを通過する際に再び乱される。この乱流は 、薬剤が細分された状態で患者に案内されるように、粉末の固まりを確実に破壊 することを助ける。 使用後、テールピース414とマウスピース412は分離し、使用済みカプセ ル310は取り外される。テールピース414からカプセル310が突出するよ うにテールピース414内にカプセル310を保持することにより、カプセル3 10とテールピース414との間のバヨネット接続によって、カプセル310は 取り外される。対照的に、カプセル310の全体はマウスピース412内に保持 され、取り外しが困難である。 薬剤ディスペンサは、好ましくは、出口部409上にスナップ嵌合又は摩擦嵌 合するキャップ437(図4参照)を備え、好ましくは、出口部と同様に入口部 421を閉じる。キャップは、望ましくは、ディスペンサをポケット内に保持す ることを補助するクリップ437を備える。 図12〜15のディスペンサの変形例において、カプセルの端部キャップ31 6の径方向フランジ324と接するためのストッパ手段がテールピース内に備え られる。例えば、保持リブ431,431’(及びあらゆる付加的な保持リブ) は、内腔429の断面内へと横方向にさらに延在してもよく、また、軸方向端面 の自由端がフランジ324と接するように構成されるように軸方向自由端で面取 りしてもよい。 他の実施例において、テールピース414内にカプセル310を取り外し自在 に保持するために、代替手段が備えられる。幾つかの実施例においては、ソケッ ト417がテールピース414上に、また、プラグ部423がマウスピース上に 備えられる。 さらに他の実施例において、プラグ423とソケット417は、断面が円形で 、ネジ止めされており、また、螺旋運動によって互いに離隔方向に移動してよい 。 幾つかの変形例において、ディスペンサは、端壁部433のドーム形状の乱流 発生装置に加えて又はその代替として、乱流を発生させるためのバッフル又はそ の他の手段を備える。 1つの開口がチャンバーから薬剤を取り出すために形成されている構成が、図 16,16a及び17,17aに示す如く、ディスペンサ100に備えられてい る。ディスペンサ100は、上部シェル102と下部シェル104とを備え、各 シェルは、それらの間に、内側に形成された薬剤投与通路108を有するチャン バー106を備える。ディスペンサは、その一端に、空気の乱流を通路108内 に発生させるために形成された湾曲した供給チャネル112を通して通路108 と連通する空気吸い込み開口110をもって形成されている。反対側の端部には 、ディスペンサ100は、上部シェル及び下部シェルの協働部分からなるグリッ ド116を有するマウスピース114をもって形成されている。 上部シェル102は、一列の円筒形内腔118をもって形成され、各内腔は破 裂可能な膜120によってその両端部の中間を仕切っている。1回分の薬剤d’ は、膜120上に収納され、1回分の薬剤は、端部キャップ122に包囲された コンパートメント内に封入される。端部キャップの一端124は上部シェルの上 面から突出しており、端部キャップの他端は、端部キャップが円筒形内腔内に押 し込まれたときに膜を容易に破るように、126のところで斜めに切断されてい る(図16参照)。このようにして膜が破れると、膜によって支持されていた1 回分の薬剤が通路108内に落下し、次いで、ディスペンサのマウスピースを通 して呼吸する患者によって発生した気流により浮遊運搬されることが可能になる 。 さて、図18,19に示すように、斜めに切断された端部92と、端面94で 密封された逆端部とを有する管状ボデー90からなり、1つの端部開口を有する 薬剤用カプセル80が示されている。この切断端は、通常、外方に突出するフラ ンジ97と破裂可能な端面98とを有する端部キャップ96によって密封されて いる。ボデーと端部キャップは、前述のようにカプセルを開くために相互近接方 向に対して軸方向に移動自在である。 1つの端部開口を有するカプセル80は、図16,16a及び17,17aの 薬剤ディスペンサ100の変形例において使用してよい。この変形例に係る薬剤 ディスペンサにおいて、各内腔118の膜120は、カプセルが内腔118内に 収納されたときに薬剤用カプセル80の端部キャップ96のフランジ97が載置 される環状座部と取り換えられる。そうすると、薬剤用カプセル80は、管状ボ デー90の端面94を押し込むことによって破裂せしめられることができる。 1つの端部開口を有するカプセル80は、選択的に、図20〜23に示す如く 、ロータリーカプセルキャリヤ、すなわちカルーセル、を備える薬剤ディスペン サに使用される。 図20〜23は、ロータリー式薬剤ディスペンサすなわち吸入装置50を概略 的に示している。ロータリーディスペンサ50は、上部シェル51と下部シェル 52とを備え、該シェルの間には、カルーセルすなわちロータリーカプセルキャ リヤ53を収納するためのチャンバーが形成されている。下部シェル52は中央 ボス54を備え、該中央ボス54の上には、カルーセル53が薬剤ディスペンサ のチャンバー内で回転するように載置されている。通常、カルーセル53と薬剤 ディスペンサのシェル51,52との間、例えば、ボス54とカルーセル内の対 応する孔55との間、に一方向のラチェット機構が備えられる。 ディスペンサ50の内側には、薬剤粉末を収納するための空間56がカルーセ ル53の下方に形成される。空間56は、下部シェル52の内面から突出する壁 部57によってディスペンサ50の内部チャンバーのボデーから分離されている 。空間56は、1つ以上の入口ポート58(2つの入口ポートは図20に示され る)と出口部59を通って外部と連通する。出口部59は、上部シェル51と下 部シェル52との協働部分によって形成される。 理解されるように、空間56は、入口ポート58と出口部59の間に空気通路 の一部を形成している。 上部シェル51は、通常、バネ65又はその他の付勢によって隆起位置に保持 されている押下可能なボタン60を備える。ボタン60は空間56の上に設けら れる。 カルーセル53は、環状に配置した複数の通し孔61を有する。通常、少なく とも5つの通し孔61を有する。各通し孔は、フランジ97をカルーセル53の 上に載置することによってカプセルを当該孔61内に支持するために1つの端部 開口カプセル80を収納するようになっている。カプセル80は互いに分離して いてよいが、取り扱いを容易にするために、便宜をはかって、互いに環状に連結 されている。 ディスペンサ50は、所望に応じて、カルーセル53の通し孔61と、当該薬 剤用カプセル80とが空間56上に位置したことを示す手段を備える。例えば、 通し孔61が空間56上に位置したときにカルーセル53の回転に対する抵抗力 を増すために、ラチェット機構が取り付けられてよい。 薬剤ディスペンサ50を使用するために、薬剤用カプセル80を担持するカル ーセル53がディスペンサ内に設けられる。必要ならば、カルーセル53は、カ プセルが空間56上に位置決めするまで回転せしめられる。カルーセル53は適 切な手段によって回転せしめられることができる。図示した実施例においては、 カルーセル53は、カルーセル53の面取りした周囲62に対して親指又は他の 指で力を加えることによって、手動で回転する。カルーセルの周囲62は、ディ スペンサのシェル内、この場合は上部シェル51内、に形成された弓形の凹部に よって、外側に露出している。 薬剤用カプセルが空間56の上、したがってボタン60の下、に位置すると、 ボタン60は押し下げられて、ボタン60に接続している接触手段(図示した実 施例においてはボタン60と一体化したピン63)がボタン60と共に押し下げ られる。これによって、カプセル80の管状ボデー90の端面94が突かれる。 したがって、管状ボデー90は下がり、端部キャップ96の破裂可能な端面98 を破裂させる。粉末薬剤64は空間内に放出され、出口部59を口内に入れて呼 吸することによって空間56を通る気流が発生し、使用者によってこの粉末薬剤 64は吸入される。所望により、カルーセル53は、次のカプセル86の放出を 可能にするために再度回転せしめられることができる。 カルーセル内の全てのカプセル80が放出を完了すると、上部シェル51及び 下部シェル52を分離して、カプセル80を交換する。選択的に、カルーセルは 取り外され処分され、全部のカプセル80を充填した新しいカルーセルと交換す ることができる。 カプセル内の粉末薬剤がディスペンサの出口部への空気流路内に含まれるよう に破裂可能な本発明に係る薬剤用カプセルを担持するロータリー式薬剤キャリヤ の形態を保持する一方で、図20〜23に示した薬剤吸入装置に対して多数の変 形を加えることが可能である。例えば、ボタン60の代わりに上部シェル51に 孔を設けてもよく、このときカプセルは直接的な指圧によって破裂可能である。 幾つかの実施例において、ロータリー機構は、例えば、カルーセル53がトリガ 作用によって回転できるように変形される。所望に応じて、図18,19のカプ セルを備える代わりに、カルーセル53は、図16aに示されるタイプの薬剤用 カプセルを備えてよい。 ロータリー式薬剤ディスペンサの一変形例が図24〜27に示される。図24 〜27の薬剤ディスペンサ150は1つの端部開口を有する複数の薬剤用カプセ ル80を略径方向に収納するようにしたカルーセル153を備える。カルーセル 153は、協働するシェル151,152の間に形成されたチャンバー内に収容 される。弓形スロット169は、シェル151,152内の協働する凹部によっ て、ディスペンサ150の外周面に形成される。スロット169は、使用時にデ ィスペンサの頂部に対応する位置であって、カルーセルの一部とカルーセルの露 出部に収納された薬剤用カプセル80を露出する位置にある。 空間156は、シェル151,152から内側に延在する環状壁部166,1 67によって、ディスペンサ150内に中央に形成される。空間156は、シェ ル152の複数のスロットによって形成された空気入口部158と空気出口部1 59との間の空気流路の一部である。出口部159は、シェル151の壁部内に 形成されたポート168を通って中央空間156と連通する。 各環状壁部166,167は自由端に凹部を有する。凹部は協働して、ディス ペンサ150内で中央空間156の該環状壁部166,167内の通し孔168 を形成する。通常の使用において、通し孔168は、図25に示されるように上 方を向いている。 使用に際して、便宜をはかってラチェット機構を備えることのできるカルーセ ル153は、図24,25に示されるように、薬剤用カプセル80が通し孔16 8の上に位置するまで回転せしめられる。次に、図26に示すように、カプセル ボデーは、カプセルを破裂させて含まれる粉末薬剤を吸入のために中央空間15 6内へ放出させるように利用者の指で押し下げられてよい。 本発明は、また、2つの端部開口を有する薬剤用カプセルが空気流路の一部を 形成するために破裂するタイプの薬剤ディスペンサに設けられるロータリーキャ リヤ又はカルーセルの使用を考慮したものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月28日 【補正内容】請求の範囲 1. カプセルの側壁部を形成しかつ第1,第2端部を有するスリーブ(12) と、該スリーブの第1端部を閉じる変位自在な第1端部キャップ(16)とを備 え、 第1端部キャップは、該第1端部キャップをスリーブの第1端部に付勢するこ とによりスリーブの第1端部により破裂させ第1端面の少なくとも一部を切断し てディスク状部材を形成することによりカプセルを開くことができるようにした 第1端面(22)を有する薬剤用カプセルにおいて、 スリーブの第2端部は、第1端部と同様に、破裂可能かつ変位自在の第2端部 キャップによって閉じられ、 該第2端部キャップは、該第2端部キャップをスリーブの第2端部に付勢する ことによりスリーブの第2端部により破裂させ第2端面の少なくとも一部を切断 してディスク状部材を形成することによりカプセルを開くことができるようにし た第2端面(30)を有することを特徴とする薬剤用カプセル。 2. 上記スリーブの第1及び第2端部は夫々長円形状をなし、 各長円形状の平面は、夫々、上記各第1,第2端部キャップの第1,第2端面 を切り進むことができる、第1,第2の切断用エッジ(12c,12c’)を形 成するように、上記スリーブの軸に垂直な平面に対して所定角度をなす請求の範 囲第1項記載の薬剤用カプセル。 3. 上記第1,第2端部キャップは、夫々、リブと溝(R1,26;R2,34 )によって上記スリーブに対して変位自在に取り付けられた請求の範囲第1又は 2項記載の薬剤用カプセル。 4. 上記端部キャップの上記第1,第2端面は、破裂して上記スリーブ沿いに 変位した後、上記各第1,第2端部キャップに夫々ヒンジ連結された状態にある 請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の薬剤用カプセル。 5. プラスチック材料からなる請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の薬剤 用カプセル。 6. 上記スリーブは、その両端の中間に、外側に突出するフランジ(14)又 は他のストッパ手段を備え、上記端部キャップは、上記両端部から上記スリーブ 沿いに十分に移動したときに該フランジ(14)又は該他のストッパ手段に当接 する請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の薬剤用カプセル。 7. 請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の上記薬剤用カプセルと、一対の 部材(212,214)との組合せからなり、 該部材は、夫々、カプセルの上記第1,第2端部キャップの1つを別々に収納 することによりカプセルと部材とが相互に連結されるように構成され、 部材の1つにより、マウスピース(212)が提供され、 部材を互いに近接する方向に移動させることによってカプセルを破裂させるこ とができ、これにより、破裂したカプセルは、使用に際して、カプセル内に収容 されている粉末薬剤がマウスピースを通して吸入可能となるように、ディスペン サの空気流路の一部を提供するディスペンサ。 8. 上記部材の他方は、端部(234)を有するテールピース(214)を備 え、 該端部(234)は、空気流路としてのエルボをなし、これにより、使用に際 して、上記カプセルからの粉末がテールピースの開口端部を通って失われないよ うにした請求の範囲第7項記載のディスペンサ。 9. 上記テールピースには、使用に際して、ディスペンサを通る空気流を乱す ための手段(236,238)が備えられた請求の範囲第7又は8項のいずれか に記載のディスペンサ。 10. 上記第1,第2端部キャップは、上記部材の協働当接面と係合可能な当 接面を形成する、径方向に突出するフランジ部(24,32)を備え、 使用に際して、上記部材の相対移動により上記端部キャップの相対移動が生じ せしめられ、これにより、上記側壁部に対して上記端部キャップが移動せしめら れるようにした請求の範囲第7〜9項のいずれかに記載のディスペンサ。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 リーブ(312)の端部によって破裂せしめられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 破裂してカプセルを開口することができる部材と、該破裂可能な部材に対 して移動することにより該破裂可能な部材を破裂させることができる部材とを備 える薬剤用カプセル。 2. 上記移動自在な部材は、上記破裂可能な部材の少なくとも一部を切断して 上記破裂可能な部材を破裂させることによってディスク状部材が形成されるよう にした請求の範囲第1項記載の薬剤用カプセル。 3. 上記破裂可能な部材は、上記カプセルの端面をなす請求の範囲第2項記載 の薬剤用カプセル。 4. 上記移動自在な部材は、上記カプセルの側壁を形成しかつ第1及び第2端 部を有するスリーブを備え、 上記破裂可能な部材は、スリーブの第1端部を閉じる変位自在な端部キャップ を備え、 該端部キャップは、該端部キャップをスリーブの端部に付勢することによって スリーブの端部により破裂させることが可能な端面を有する請求の範囲第3項記 載の薬剤用カプセル。 5. 上記スリーブの上記第1端部は長円をなし、該長円の平面は、上記端部キ ャップの端面を切り進んで切断することができる切断用エッジが形成されるよう に、スリーブの軸に垂直な平面に対して所定の角度をなす、請求の範囲第4項記 載の薬剤用カプセル。 6. 上記端部キャップは、リブと溝との接続によって、上記スリーブに対して 変位自在に取り付けられる請求の範囲第4又は5項記載の薬剤用カプセル。 7. 上記端部キャップの端面は、破裂して上記スリーブ沿いに変位した後に、 端部キャップにヒンジ結合される請求の範囲第4〜6項のいずれかに記載の薬剤 用カプセル。 8. プラスチック材料からなる、請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の薬 剤用カプセル。 9. 上記スリーブの上記第2端部は、上記第1端部と同様に、破裂可能かつ変 位自在な端部キャップによって閉じられる請求の範囲第4〜8項のいずれかに記 載の薬剤用カプセル。 10. 上記スリーブは、その端部の中間に、外側に突出するフランジ又は他の ストッパ手段を備え、該フランジ又はその他のストッパ手段に対して、上記端部 キャップがその端部から上記スリーブ沿いに十分に変位したときに当接する請求 の範囲第9項記載の薬剤用カプセル。 11. 上記スリーブの上記第2端部は、通常の使用時にスリーブに対して変位 することができない手段によって閉じられる請求の範囲第4〜8項のいずれかに 記載の薬剤用カプセル。 12. 上記スリーブの上記第2端部の上記閉じ手段は、スリーブと一体化した 横断壁部を備える請求の範囲第11項記載の薬剤用カプセル。 13. 第1開口端部を有する管状側壁部と、該側壁部に対して変位自在に取り 付けられ側壁部の第1端部を閉じる端部キャップとを備え、 該端部キャップは、ボデーと該ボデーから少なくとも一部分が切断可能な端壁 部とを備え、 側壁部の第1端部は、端部キャップが、側壁部の第1端部に付勢されてボデー にヒンジ結合するディスクが形成されるときに、ボデーから端壁部を一部切断す るための切断用エッジを有する粉末吸入装置用の薬剤用カプセル。 14. 上記端部キャップは、端部キャップから径方向に突出するフランジ又は 他の当接手段を備える請求の範囲第13項記載の薬剤用カプセル。 15. 上記管状側壁部は、上記第1開口端部と同様の第2開口端部であって第 1端部を閉じるのと同様の変位自在な端部キャップによって閉じられる第2開口 端部を有し、 側壁部は、その端部の中間に、外側に突出するフランジ又は他のストッパ手段 を備え、該フランジ又は他のストッパ手段に対して、上記端部キャップがその端 部から上記スリーブ沿いに十分に変位したときに当接する請求の範囲第13又は 14項記載の薬剤用カプセル。 16. 上記管状側壁部は、一体化した端壁部又は通常の使用時に側壁部に対し て変位することができない他の手段によって閉じられた第2端部を有する請求の 範囲第14又は15項記載の薬剤用カプセル。 17. ボデーに対して破裂可能な両端部を有する中空ボデーを備え、その端部 を破裂させることにより内側に収容された粉末薬剤を供給できるようにした薬剤 用カプセル。 18. 上記カプセルの上記両端部は、夫々、破裂可能な端面であって、上記ボ デーから少なくとも一部が切断されることによりディスク状部材が形成されるこ とができる端面を備えた請求の範囲第17項記載の薬剤用カプセル。 19. 上記中空ボデーは、ボデーに対して変位自在に取り付けられる一対の対 向する端部キャップによって閉じられる開口端部を有するスリーブを備え、 端部キャップの端面は破裂可能であり、これにより、端部キャップを互いに近 接する方向にスリーブボデーに沿って移動させたときに端部キャップの端面を破 裂させることができるようにした請求の範囲第17又は18項記載の薬剤用カプ セル。 20. さらに、請求の範囲第5〜8項のいずれかに記載の特徴を備えた請求の 範囲第19記載の薬剤用カプセル。 21. 請求の範囲第9,10,15項又は第17〜20項のいずれかに記載の 上記薬剤用カプセルと、一対のパイプ部材との組合せからなり、 該パイプ部材は、夫々、カプセルの上記端部キャップを独立して収納するよう に構成されており、これにより、カプセルとパイプ部材とが相互に連結され、 パイプ部材の一方は、マウスピースを提供し、カプセルはパイプ部材を互いに 近接する方向に移動させることによって破裂可能であり、 破裂したカプセルは、ディスペンサの空気流路の一部を提供し、これにより、 カプセル内に収容されている粉末薬剤をマウスピースを通して吸入できるように した薬剤用ディスペンサ。 22. 開口端部と反対側に位置する閉塞端部とを夫々有しかつ互いにフィット して閉じたカプセルを形成する一対の中空ボデーを備え、 一方のボデーの閉塞端部は破裂可能であり、 ボデーは、互いに移動自在であることにより、一方のボデーの破裂可能な閉塞 端部が他方のボデーの開口端部によって破裂せしめられ、その結果、カプセル内 に収容されている粉末薬剤が供給され得るようにした薬剤用カプセル。 23. 請求の範囲第22項記載の薬剤用カプセルを少なくとも1つ備えた薬剤 用ディスペンサにして、 上記一方のボデーは、上記他方のボデーがスライド自在に収納されるディスペ ンサの一部からなり、 上記一方のボデーの上記破裂可能な閉塞端部は、破裂時に薬剤が上記ディスペ ンサの通路内に解放されるように構成され、 該通路は、解放された上記粉末を患者に投与することが可能なマウスピースと 連通する薬剤用ディスペンサ。 24. 空気入口部と、空気出口部と、使用に際して薬剤を収容しかつ相対的に 直線方向に移動可能な2つ以上の部材を有する薬剤キャリヤを保持又は形成する 手段とを備えた吸入装置にして、 上記2つ以上の部材は、上記移動によって上記キャリアを破裂させ、これによ り、空気入口部と空気出口部との中間に位置しかつ空気入口部と空気出口部とに 連通するチャンバーから薬剤が吸入されるようになっており、 上記装置は、直線的な力が薬剤キャリヤに作用したときにその可動部を移動さ せてキャリヤを破裂させるようにした当接面が備えられる吸入装置。 25. 上記チャンバーは、両端部で破裂することにより上記装置を通る空気流 路の一部が形成されるようにした上記薬剤キャリヤによって形成された請求の範 囲第24項記載の吸入装置。 26. 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、薬剤キャリヤを保持する ように構成され、 上記当接面は、上記保持手段によって保持される薬剤キャリヤの当接面と接す るように構成された請求の範囲第25項記載の吸入装置。 27. 上記第1当接面に対向する第2当接面を備え、 該第1及び第2当接面は、相対的に直線方向に移動自在であり、 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、第1及び第2当接面の間に薬剤 キャリヤを保持するように構成され、 第1及び第2当接面は、互いに近接方向に移動して上記装置内に保持された薬 剤キャリヤと当接しかつ装置の移動自在な部材を付勢することによって薬剤キャ リヤを破裂させるようにした請求の範囲第26項記載の吸入装置。 28. 上記薬剤キャリヤの保持手段は、薬剤キャリヤの対向する端部を収納す るような互いに向き合った凹部を備え、 各凹部の開口は、夫々、上記第1及び第2当接面の1つによって形成される請 求の範囲第27項記載の吸入装置。 29. 上記装置は、上記第1当接面を備えたマウスピースと、上記第2当接面 を備えたテールピースとを有し、該両部材は互いに移動自在である請求の範囲第 27又は28項記載の吸入装置。 30. 上記マウスピースと上記テールピースは、互いに係合して上記薬剤キャ リヤを収納するチャンバーを形成するように構成された請求の範囲第29項記載 の吸入装置。 31. 上記チャンバーは上記装置内に形成され、これにより、内側に上記空気 入口部とチャンバーと上記空気出口部とを備えた空気流路が形成され、 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、使用に際して、破裂時にチャン バー内に薬剤を解放する薬剤キャリヤを保持又は形成する請求の範囲第24項記 載の吸入装置。 32. 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、薬剤キャリヤを保持する ように構成され、 上記当接面は、保持手段によって保持された薬剤キャリヤの当接面と接するよ うに構成された請求の範囲第31項記載の吸入装置。 33. さらに、上記保持手段によって保持される上記薬剤キャリヤに対して保 持手段の上記当接面方向へ力を加えることによってキャリヤを破裂させることが できる操作可能なボタン又は他の移動自在な部材を備える請求の範囲第32項記 載の吸入装置。 34. 上記薬剤キャリヤの保持手段に対して親指又は他の指によって力が直接 加えられるように構成された請求の範囲第32項記載の吸入装置。 35. 上記保持手段は、上記装置の上記当接面によって形成される開口を有す る凹部を備えた請求の範囲第32〜34項のいずれかに記載の吸入装置。 36. 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、薬剤キャリヤを形成しか つ上記装置の上記当接面を備えた移動自在な部材を有し、 該部材は、力を加えることによってキャリヤを破裂させる当接面上で移動自在 である請求の範囲第31項記載の吸入装置。 37. さらに、請求の範囲第33〜35項のいずれかに記載の特徴を備えた請 求の範囲第36項記載の吸入装置。 38. 使用に際して上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、請求の範囲 第24項記載の複数の薬剤キャリヤを形成又は保持する請求の範囲第24〜36 項のいずれかに記載の吸入装置。 39. 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は移動自在であり、これによ り、使用に際して、破裂前のキャリヤ内の薬剤を吸入可能とするべく、力を作用 させることにより薬剤キャリヤを破裂させることができる位置に薬剤キャリヤを 順次移動させることができるようにした請求の範囲第38項記載の吸入装置。 40. 上記薬剤キャリヤを保持又は形成する手段は、ロータリーカルーセルを 備える請求の範囲第39項記載の吸入装置。 41. 薬剤が装置を通し患者に投与されるタイプの薬剤用ディスペンサにして 、 上記装置は、空気流路を有しかつ間に薬剤キャリヤを収納するように構成され たマウスピースとテールピースとを備え、 該マウスピースとテールピースは、上記薬剤キャリヤに関して互いに近接する 方向に移動自在でありかつ薬剤キャリヤに当接する当接手段を備え、これにより 、マウスピースとテールピースとが薬剤キャリヤに当接した後のマウスピースと テールピースとの継続的な相対的近接移動により薬剤キャリヤが破裂せしめられ て該薬剤キャリヤ内に収容されている薬剤をマウスピースを通して吸入すること ができるようにした薬剤用ディスペンサ。 42. 上記マウスピースと上記テールピースは、それらの間に、該部材の相対 移動によって破裂したときに上記ディスペンサを通る空気流路の一部を構成する 薬剤キャリヤを収納するように構成された請求の範囲第41項記載の薬剤用ディ スペンサ。 43. 上記マウスピースは、上記薬剤キャリヤの一端部を収納するように構成 され、上記テールピースは、実質的に軸方向に整列して薬剤キャリヤの反対側の 端部を収納するように構成された請求の範囲第41又は42項記載の薬剤用ディ スペンサ。 44. 上記テールピースは、上記薬剤キャリヤからの物質がテールピースの開 口端部を通って失われないように、上記ディスペンサに上記空気流路をなすエル ボを形成する端部を備えた請求の範囲第41〜43項のいずれかに記載の薬剤用 ディスペンサ。 45. 上記マウスピースと上記テールピースは、互いに係合して薬剤キャリヤ を収納するためのチャンバーを形成するように構成された請求の範囲第41〜4 3項のいずれかに記載の薬剤用ディスペンサ。 46. 上記薬剤用ディスペンサは請求の範囲第42項記載の特徴を備え、 上記チャンバーは、収納された薬剤キャリヤの出口部に対する上記末端部より も、チャンバーの上記出口部により近接した1つ以上の空気入口ポートを有し、 チャンバーは空気入口ポートと収納された薬剤キャリヤの上記末端部との間に 形成されかつ空気入口ポートとチャンバーの出口部との間に実質的に空気流路を 形成しないような空気流路のために形成された請求の範囲第45項記載の薬剤用 ディスペンサ。 47. 上記チャンバーは上記テールピース内にドーム型壁部を備え、これによ り、上記空気入口ポートから、収納された薬剤キャリヤの上記末端部への空気の 流れに乱流を発生させるようにした請求の範囲第46項記載の薬剤用ディスペン サ。 48. 上記テールピース内には、使用に際して上記装置を通る空気に乱流を発 生させるための手段が備えられた請求の範囲第41〜46項のいずれかに記載の 薬剤ディスペンサ。 49. 空気入口部と空気出口部との間に空気流路が形成された吸入装置にして 、 該空気流路は、入口部と出口部との中間に薬剤粉末を収容するためのチャンバ ーを備え、 該装置は、チャンバー上に位置する薬剤用カプセル用ホルダーを備え、 該装置は、ホルダ内の薬剤用カプセルにアクセスするべく使用者の親指や他の 指用に構成されるか、又は、当接面を備えかつ該当接面を有するホルダ内の薬剤 用カプセルに力を作用させるように操作可能な手段を備えており、これにより、 カプセルを破裂させてその中に収容されている薬剤粉末をチャンバー内に解放す るようにした吸入装置。 50. 上記ホルダは、複数の(例えば5以上の)薬剤用カプセル用ロータリー カルーセルの形態を有し、該カルーセルは、薬剤用カプセルを上記チャンバー上 に順番に位置せしめるように回転するようになっている請求の範囲第49項記載 の吸入装置。 51. 空気入口部と空気出口部との間に空気流路が形成された吸入装置にして 、 該空気流路は、入口部と出口部との中間に薬剤粉末を収容するためのチャンバ ーを備え、 該装置は、変位自在な直立部材を備えた薬剤カートリッジを有し、該移動自在 な部材は、下方向への変位によって、カートリッジ内の薬剤用カプセルを破裂さ せてカプセルからその中に収容されている薬剤粉末を解放し、 該装置は、変位自在な部材にアクセスするべく使用者の親指や他の指用に構成 されるか、又は、当接面を備えかつ変位自在な部材に力を作用させるように操作 可能な手段を備えており、これによって、カプセルを破裂させるようにした吸入 装置。 52. 上記カートリッジは、結合する変位自在な部材を夫々有する複数の(例 えば5以上の)薬剤用カプセルを備えるロータリーカルーセルの形態を有し、 該カルーセルは、薬剤用カプセルを上記チャンバー上に順番に位置せしめるべ く回転するようになっている請求の範囲第51項記載の吸入装置。 53. 薬剤キャリヤを保持するように構成された吸入装置にして、 薬剤キャリヤは、相対的に直線方向に移動自在であることによりキャリヤを破 裂させるようにした2つ以上の部材を備え、 該装置は、ストッパ手段を有し、該ストッパ手段に対して、薬剤キャリヤは、 キャリヤの部材を相対移動させかつキャリヤを破裂させるように付勢されること ができる吸入装置。 54. 薬剤用カプセルは、両端部で破裂せしめられて空気入口部と上記空気出 口部との間で空気流路の一部をなすようにした粉末吸入装置。 55. 薬剤粉末は、薬剤用カプセルの端壁部又は端壁部の実質的な一部が該端 壁部又は該実体部によりカプセルが閉鎖された状態から該端壁部又は該実体部に よりカプセルが開かれた状態へ移行するように取り除かれることにより、薬剤カ プセルから放出されるようにした粉末吸入装置。 56. 粉末吸入装置の薬剤カプセルから薬剤粉末を放出する開口を端壁部に形 成するための使用方法であって、 該端壁部の少なくとも実質的な一部は、カプセルの端壁部としての位置から、 薬剤粉末の放出が妨げられない位置へディスクとして取り除かれるように構成さ れた使用方法。 57. 薬剤用カプセルの壁部としての位置から薬剤の放出が妨げられない位置 へ壁部が一単位として取り外されるように構成された薬剤カプセルであって、 該壁部は選択的にカプセルの端部キャップの一部である薬剤用カプセル。 58. 上記壁部は、ディスク材分離後にヒンジを介して上記カプセルに結合し た状態が保たれるように構成された請求の範囲第57項記載の薬剤用カプセル。 59. 上記壁部に関して移動できることにより上記壁部を分離するようにした 部材を備えた請求の範囲第57又は58項記載の薬剤用カプセル。 60. さらに、「破裂可能な部材」という表現を「壁部」に置き換えて読む請 求の範囲第2〜6項又は第8〜12項のいずれかに記載の1つ以上の特徴を備え る請求の範囲第59項記載の薬剤用カプセル。
JP6506628A 1992-09-05 1993-09-01 薬剤投与装置 Pending JPH08500750A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9218852A GB2270293A (en) 1992-09-05 1992-09-05 Drug dispensing system
GB9218852.3 1992-09-05
PCT/GB1993/001851 WO1994005358A2 (en) 1992-09-05 1993-09-01 Drug dispensing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500750A true JPH08500750A (ja) 1996-01-30

Family

ID=10721482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506628A Pending JPH08500750A (ja) 1992-09-05 1993-09-01 薬剤投与装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5562918A (ja)
EP (1) EP0659094B1 (ja)
JP (1) JPH08500750A (ja)
DE (1) DE69318027T2 (ja)
GB (1) GB2270293A (ja)
WO (1) WO1994005358A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283802A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Omron Healthcare Co Ltd 液体霧化装置
JP2005511159A (ja) * 2001-11-22 2005-04-28 エッカルト・アンゲラ 乾燥粉末用の呼吸方式により制御される吸入器
JP2011218184A (ja) * 2003-10-21 2011-11-04 Keldmann Healthcare As 吸入器
JP2014195727A (ja) * 2007-12-14 2014-10-16 エアロデザインズ インコーポレイテッドAerodesigns,Inc. エアロゾル化可能な食料品の送達

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9409852D0 (en) * 1994-05-17 1994-07-06 Cambridge Consultants Device for administering single doses of a medicament
FR2725626A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-19 Sofab Dispositif pour l'inhalation de produits en poudre
JPH10512478A (ja) * 1995-01-23 1998-12-02 ディレクト−ハレール アクティーゼルスカブ 吸入器
DE19523516C1 (de) * 1995-06-30 1996-10-31 Asta Medica Ag Inhalator zum Verabreichen von Medikamenten aus Blisterpackungen
FR2738152B1 (fr) * 1995-09-04 1998-01-23 Tebro Dispositif de pre-dosage de produit pulverulent pour un distributeur de produit
DE19533233B4 (de) * 1995-09-08 2007-05-31 Merck Patent Gmbh Dosiervorrichtung
UA52755C2 (uk) * 1997-05-27 2003-01-15 Дірект-Халєр А/С Пристрій для нанесення порошкоподібної або здрібненої речовини та пристрій для її диспергування
DE19831525A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Spender für Medien
CA2364009C (en) 1999-03-03 2007-02-27 Per Gisle Djupesland Nasal delivery device
CA2373278C (en) 1999-06-05 2011-04-05 Innovata Biomed Limited Medicament delivery device with measuring chamber and dispensing cup
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
US7305986B1 (en) 1999-07-23 2007-12-11 Mannkind Corporation Unit dose capsules for use in a dry powder inhaler
US7464706B2 (en) * 1999-07-23 2008-12-16 Mannkind Corporation Unit dose cartridge and dry powder inhaler
GB9920839D0 (en) 1999-09-04 1999-11-10 Innovata Biomed Ltd Inhaler
MXPA02004019A (es) * 1999-10-22 2004-08-23 Innovata Biomed Ltd Unidad de dosificacion para medicamento seco en polvo.
US6457471B1 (en) 2000-06-30 2002-10-01 Medihale Ltd. Dual-purpose medical device for upper airway treatment and methods for using same
JP4371660B2 (ja) 2001-04-26 2009-11-25 ニユー・イングランド・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド 液体状および粉末状薬剤のための定量投与デバイス
GB0113881D0 (en) * 2001-06-07 2001-08-01 Innovate Biomed Ltd Foil cutting system
US7931022B2 (en) * 2001-10-19 2011-04-26 Respirks, Inc. Method and apparatus for dispensing inhalator medicament
GB0128148D0 (en) 2001-11-23 2002-01-16 Innovata Biomed Ltd Assembly
GB0130055D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Technology Innovation Ltd Medicament packaging
ES2425392T3 (es) 2002-03-20 2013-10-15 Mannkind Corporation Cartucho para un aparato de inhalación
US7670612B2 (en) 2002-04-10 2010-03-02 Innercap Technologies, Inc. Multi-phase, multi-compartment capsular delivery apparatus and methods for using same
GB0227128D0 (en) * 2002-11-20 2002-12-24 Glaxo Group Ltd A capsule
US7763280B2 (en) * 2002-11-28 2010-07-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Tiotropium containing powder formulation for inhalation
GB0303870D0 (en) * 2003-02-20 2003-03-26 Norton Healthcare Ltd Pre-metered dose magazine for breath-actuated dry powder inhaler
ATE477193T1 (de) * 2003-03-15 2010-08-15 Brin Tech Internat Ltd Verpackung für arzneimittel
GB0308969D0 (en) * 2003-04-17 2003-05-28 Glaxo Group Ltd Capsules
GB0325628D0 (en) * 2003-11-03 2003-12-10 Glaxo Group Ltd A hand=-held capsule device
DE102004012973B4 (de) * 2004-03-17 2006-03-23 Josef Eckert Kapsel zur Aufnahme wenigstens einer pharmazeutischen Zubereitung, insbesondere für Pulverinhalatoren, sowie Kapselkette bestehend aus mehreren solcher Kapseln
JP2007533387A (ja) 2004-04-21 2007-11-22 イノベータ バイオメド リミテッド 吸入器
US7861712B2 (en) * 2004-04-23 2011-01-04 Manta Product Development Sealed capsule including an integrated puncturing mechanism
GB0409197D0 (en) 2004-04-24 2004-05-26 Innovata Biomed Ltd Device
JP5078014B2 (ja) 2004-08-20 2012-11-21 マンカインド コーポレイション ジケトピペラジン合成の触媒反応
GB0418738D0 (en) * 2004-08-23 2004-09-22 3M Innovative Properties Co Medicinal aerosol formulation receptacle and production thereof
PL1791542T3 (pl) 2004-08-23 2015-11-30 Mannkind Corp Sole diketopiperazyny do dostarczania leków
US8210171B2 (en) 2004-09-13 2012-07-03 Oriel Therapeutics, Inc. Tubular dry powder drug containment systems, associated inhalers and methods
US7204391B2 (en) * 2005-01-12 2007-04-17 Jonathan David Toker One at a time pill dispenser
US7559921B2 (en) * 2005-01-19 2009-07-14 Deluca James T Device for removing a lodged mass
EP1901793A1 (en) * 2005-07-13 2008-03-26 Cipla Ltd. Inhaler device
US8763605B2 (en) 2005-07-20 2014-07-01 Manta Devices, Llc Inhalation device
HUE028623T2 (en) 2005-09-14 2016-12-28 Mannkind Corp Active substance formulation method based on increasing the affinity of the active ingredient for binding to the surface of crystalline microparticles
US7987845B2 (en) * 2006-01-31 2011-08-02 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers having spiral travel paths, unit dose microcartridges with dry powder, related devices and methods
WO2007098500A2 (en) 2006-02-22 2007-08-30 Mannkind Corporation A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent
GB0623732D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Powder delivery devices
EP2170444B1 (en) 2007-07-06 2016-09-07 Manta Devices, LLC Inhalation devices for storing and delivering medicament
US11224704B2 (en) 2007-07-06 2022-01-18 Manta Devices, Llc Dose delivery device for inhalation
CA2719205C (en) * 2008-03-27 2017-04-25 Mannkind Corporation A dry powder inhalation system
EP2320790B1 (en) 2008-06-06 2017-10-04 Covidien LP Systems for determining patient effort and/or respiratory parameters in a ventilation system
TWI592178B (zh) 2008-06-13 2017-07-21 曼凱公司 用於藥物傳輸之乾粉吸入器及系統
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
MX2010014240A (es) 2008-06-20 2011-03-25 Mankind Corp Un metodo y aparato interactivo para perfilar en tiempo real esfuerzos de inhalacion.
TWI470107B (zh) * 2008-07-24 2015-01-21 Air Liquide 用於沉積含過渡金屬之膜的環戊二烯基過渡金屬前驅物
TWI494123B (zh) 2008-08-11 2015-08-01 Mannkind Corp 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
WO2010083042A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Manta Devices, Llc Delivery device
JP5667095B2 (ja) 2009-03-11 2015-02-12 マンカインド コーポレイション 吸入器の抵抗を測定するための装置、システムおよび方法
US8685001B2 (en) * 2009-03-25 2014-04-01 Stephen M. Zappala Surgical hair evacuation device (SHED) and method of use
SG176738A1 (en) 2009-06-12 2012-01-30 Mannkind Corp Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
DE102009037840B4 (de) * 2009-08-18 2012-08-16 Gamptec Gmbh Inhalationsvorrichtung und Verfahren zur Inhalation eines Wirkstoffs aus einer Kapsel
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
WO2011073306A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Novartis Ag Inhaler device
WO2011116293A2 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
US20110240011A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Elivn L. Haworth Treating apparatus
JP6385673B2 (ja) 2010-06-21 2018-09-05 マンカインド コーポレイション 乾燥粉末薬物送達システム
US8714154B2 (en) 2011-03-30 2014-05-06 Covidien Lp Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
CA3078334C (en) 2011-04-01 2022-08-09 Mannkind Corporation Blister package for pharmaceutical cartridges
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
US11103659B2 (en) 2011-07-06 2021-08-31 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
DE102011080942A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verteilerelements in einer Abfüllanlage einer pharmazeutischen Anlage
KR20140095483A (ko) 2011-10-24 2014-08-01 맨카인드 코포레이션 통증을 치료하기 위한 방법 및 조성물
US8327610B1 (en) 2011-12-16 2012-12-11 JCDS Holdings, LLC Capsule opener and emptier
US20130292403A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Capsulepen LLC Pill Container
US9649454B2 (en) 2012-05-03 2017-05-16 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
AU2013289957B2 (en) 2012-07-12 2017-02-23 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery systems and methods
EP2911690A1 (en) 2012-10-26 2015-09-02 MannKind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
KR101445651B1 (ko) * 2013-01-15 2014-10-07 한국유나이티드제약 주식회사 분말 제재 흡입 장치
MX369136B (es) 2013-03-15 2019-10-30 Mannkind Corp Composiciones de dicetopiperazina microcristalina y metodos.
WO2014165334A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 United Technologies Corporation Dynamic method of obtaining a sample of materials
CA2918369C (en) 2013-07-18 2021-06-29 Mannkind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
USD691365S1 (en) 2013-07-26 2013-10-15 Capsulepen LLC Pill container
CA2920488C (en) 2013-08-05 2022-04-26 Mannkind Corporation Insufflation apparatus and methods
DE102014005646B4 (de) * 2014-01-30 2016-05-12 Klaus-Dieter Beller Pulverinhalator und Pulverinhalationsset
DE102014005647B4 (de) * 2014-01-30 2016-05-12 Klaus-Dieter Beller Pulverinhalator und Pulverinhalatorset
US10307464B2 (en) 2014-03-28 2019-06-04 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
WO2015168572A2 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
CN108348703A (zh) * 2015-07-20 2018-07-31 医疗发展国际有限公司 用于可吸入液体的吸入器装置
WO2017136825A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Ip Med, Inc. Medicament delivery device and method
EP3320938A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-16 Arven Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Inhaler device with improved outer body
CN112118884A (zh) 2018-05-14 2020-12-22 柯惠有限合伙公司 用于利用信号失真的呼吸努力检测的系统和方法
US11864587B2 (en) * 2018-06-15 2024-01-09 Valley Product Concepts, LLC Capsules for use in personal vaporizers
US10188585B1 (en) * 2018-07-20 2019-01-29 Yuri Busiashvili Device for the sublingual administration of a medication formed from dissolving a tablet in a liquid
US11752287B2 (en) 2018-10-03 2023-09-12 Covidien Lp Systems and methods for automatic cycling or cycling detection
CN113329779B (zh) 2019-01-14 2023-08-08 菲利普莫里斯生产公司 干粉吸入器
WO2023186758A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Astrazeneca Ab Dry powder formulation inhaler and capsule
GB2618145A (en) * 2022-04-29 2023-11-01 Merxin Ltd Manifold

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB484274A (en) * 1937-09-23 1938-05-03 Vincent Homer Spensley Improvements in and relating to tubes for carrying medicines and the like
GB520438A (en) * 1938-10-20 1940-04-24 Robert Pauli Scherer Improvements in and relating to collapsible dispensing capsules
US2307986A (en) * 1940-02-15 1943-01-12 Bolte Insufflator
GB550720A (en) * 1940-06-06 1943-01-21 Robert Pauli Scherer An improved dispensing capsule
US2672144A (en) * 1951-11-19 1954-03-16 Milton J Cohen Powder dispenser
US3344914A (en) * 1965-10-19 1967-10-03 Dental Design Service Mixing capsule
US3399803A (en) * 1966-10-11 1968-09-03 Parke Davis & Co Self-locking medicament capsule
FR1499518A (fr) * 1966-10-19 1967-10-27 Dental Design Service Capsule mélangeuse, notamment pour les mélanges dentaires
IT995109B (it) * 1973-08-01 1975-11-10 Farmaceutici Italia Apparecchio per medicinali polverizzati
FR2352556A1 (fr) * 1976-05-26 1977-12-23 Pasteur Institut Inhalateur de poudre
US4478658A (en) * 1982-12-20 1984-10-23 Warner-Lambert Company Method for sealing non-enteric capsules
GB8314308D0 (en) * 1983-05-24 1983-06-29 Matburn Holdings Ltd Medical administration devices
GB2193637B (en) * 1986-07-05 1990-03-14 Aso Pharmaceutical First-aid adhesive bandage
CA1329526C (en) * 1987-08-20 1994-05-17 Hiroshi Ikura Powdery medicine applicator device
DE8807025U1 (de) * 1987-09-04 1988-07-28 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Vorrichtung zur Entnahme von Tabletten aus einem Tablettenband
CH676796A5 (ja) * 1987-09-09 1991-03-15 Henri Dr Med Siegenthaler
GB9012870D0 (en) * 1990-06-08 1990-08-01 Glaxo Group Ltd Device
GB2253200A (en) * 1991-02-01 1992-09-02 Harris Pharma Ltd Inhalation apparatus and fracturable capsule for use therewith
GB9109064D0 (en) * 1991-04-26 1991-06-12 Dunne Miller Weston Ltd Dispensing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511159A (ja) * 2001-11-22 2005-04-28 エッカルト・アンゲラ 乾燥粉末用の呼吸方式により制御される吸入器
JP2004283802A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Omron Healthcare Co Ltd 液体霧化装置
JP2011218184A (ja) * 2003-10-21 2011-11-04 Keldmann Healthcare As 吸入器
JP2014195727A (ja) * 2007-12-14 2014-10-16 エアロデザインズ インコーポレイテッドAerodesigns,Inc. エアロゾル化可能な食料品の送達

Also Published As

Publication number Publication date
GB9218852D0 (en) 1992-10-21
WO1994005358A3 (en) 1994-05-11
EP0659094A1 (en) 1995-06-28
WO1994005358A2 (en) 1994-03-17
DE69318027T2 (de) 1998-08-13
EP0659094B1 (en) 1998-04-15
GB2270293A (en) 1994-03-09
DE69318027D1 (de) 1998-05-20
US5562918A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500750A (ja) 薬剤投与装置
RU2456026C2 (ru) Усовершенствованный ингалятор для сухого порошкообразного препарата
NL192564C (nl) Inrichting voor het toedienen van medicamenten aan patiënten.
JP4044620B2 (ja) 粉末状薬剤の吸入による投与のためのシステム
US8739785B2 (en) Inhaler
RU2150298C1 (ru) Способ ожижения порошкообразного лекарственного препарата для ингаляции, ингалятор
US5048514A (en) Inhaler for medicaments contained in capsules
EP0333334B1 (en) Dispensers for powdered medication
KR100491814B1 (ko) 흡입기
GB2169265A (en) Pack for medicament
EP0063599A1 (en) POWDER INHALATION DEVICE.
JPH10504470A (ja) 粉剤吸入器
JPS5988158A (ja) 患者に医薬を投与する装置とそれに使用するパツク
KR20250089560A (ko) 안정적인 포말 흡입 장치 및 카트리지
FI81255B (fi) Foerpackning foer anvaendning i inhalationsanordning.
JP2006142102A (ja) ブリスタパック
JPH11267213A (ja) 吸入式投薬器
HK1165342B (en) Inhaler
IE873338L (en) Medicament- containing pack.
SI8811574A (sl) Insuflator za dajanje zdravil v prahu, ki so predhodno dozirana v kapsule