JPH084522A - 内燃機関の排気浄化装置及びその方法 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置及びその方法Info
- Publication number
- JPH084522A JPH084522A JP6123540A JP12354094A JPH084522A JP H084522 A JPH084522 A JP H084522A JP 6123540 A JP6123540 A JP 6123540A JP 12354094 A JP12354094 A JP 12354094A JP H084522 A JPH084522 A JP H084522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- internal combustion
- combustion engine
- ammonia
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 希薄燃焼で発生するNOxを効率よく窒素に
還元することができるようになされ、しかも、安定した
品質保障を確保することができるとともに、耐久性を向
上することができ、また、広範な燃焼領域において適用
可能な内燃機関の排気浄化装置及びその方法を提供する
こと。 【構成】 理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させ
る少なくとも1以上の気筒13と、希薄燃焼を行わせる
他の気筒14〜16を備えた内燃機関の排気浄化装置に
おいて、前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作さ
せる気筒13からの排ガスを接触させてアンモニアを生
成する三元触媒またはNOx還元触媒18と、該三元触
媒またはNOx還元触媒18で生成されたアンモニアと
前記希薄燃焼を行わせる気筒14〜16からの排ガスと
を接触させ、該希薄燃焼している気筒14〜16の排ガ
ス中のNOxを窒素に還元するようにしたアンモニア脱
硝触媒19とを備えてなる。
還元することができるようになされ、しかも、安定した
品質保障を確保することができるとともに、耐久性を向
上することができ、また、広範な燃焼領域において適用
可能な内燃機関の排気浄化装置及びその方法を提供する
こと。 【構成】 理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させ
る少なくとも1以上の気筒13と、希薄燃焼を行わせる
他の気筒14〜16を備えた内燃機関の排気浄化装置に
おいて、前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作さ
せる気筒13からの排ガスを接触させてアンモニアを生
成する三元触媒またはNOx還元触媒18と、該三元触
媒またはNOx還元触媒18で生成されたアンモニアと
前記希薄燃焼を行わせる気筒14〜16からの排ガスと
を接触させ、該希薄燃焼している気筒14〜16の排ガ
ス中のNOxを窒素に還元するようにしたアンモニア脱
硝触媒19とを備えてなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置及びその方法に係り、特に、希薄燃焼を行う内燃機関
に好適な排気浄化装置及びその方法に関する。
置及びその方法に係り、特に、希薄燃焼を行う内燃機関
に好適な排気浄化装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、希薄燃焼の浄化装置としては、ゼ
オライトに遷移金属を交換担持した還元触媒を用いて酸
素過剰中のNOxを除去するようにしたものが、例え
ば、特開平1−139145号公報にも記載のように、
既によく知られている。
オライトに遷移金属を交換担持した還元触媒を用いて酸
素過剰中のNOxを除去するようにしたものが、例え
ば、特開平1−139145号公報にも記載のように、
既によく知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなゼオライ
トを用いた触媒にあっては、耐久性、特に、高温状態も
しくは水蒸気共存下の耐久性に劣り、安定した品質保障
がなされないのみならず、部品交換等のメンテナンス作
業を頻繁に行わなければならないという問題点があっ
た。
トを用いた触媒にあっては、耐久性、特に、高温状態も
しくは水蒸気共存下の耐久性に劣り、安定した品質保障
がなされないのみならず、部品交換等のメンテナンス作
業を頻繁に行わなければならないという問題点があっ
た。
【0004】本発明は、このような問題に鑑み、内燃機
関が空燃比リッチ及び理論空燃比で運転されるときに、
三元触媒またはPd,Pt,Rh等の貴金属の1種以上
を含む触媒がアンモニアを生成することに着目してなさ
れたものであって、その目的は、希薄燃焼で発生するN
Oxを効率よく窒素に還元することができるようになさ
れ、しかも、安定した品質保障を確保することができる
とともに、耐久性を向上することができ、また、広範な
燃焼領域において適用可能な内燃機関の排気浄化装置及
びその方法を提供することである。
関が空燃比リッチ及び理論空燃比で運転されるときに、
三元触媒またはPd,Pt,Rh等の貴金属の1種以上
を含む触媒がアンモニアを生成することに着目してなさ
れたものであって、その目的は、希薄燃焼で発生するN
Oxを効率よく窒素に還元することができるようになさ
れ、しかも、安定した品質保障を確保することができる
とともに、耐久性を向上することができ、また、広範な
燃焼領域において適用可能な内燃機関の排気浄化装置及
びその方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成すべ
く、本発明に係わる内燃機関の排気浄化装置は、基本的
には、理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させる少
なくとも1以上の気筒と、希薄燃焼を行わせる他の気筒
を備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記理論空
燃比または燃料リッチ状態で動作させる気筒からの排ガ
スを接触させてアンモニアを生成する三元触媒またはN
Ox還元触媒と、該三元触媒またはNOx還元触媒で生
成されたアンモニアと前記希薄燃焼を行わせる気筒から
の排ガスとを接触させ、該希薄燃焼している気筒の排ガ
ス中のNOxを窒素に還元するようにしたアンモニア脱
硝触媒とを備えたことを特徴とし、より具体的には、各
気筒の出力が同一となるように制御する手段を設けるこ
とが好ましい。
く、本発明に係わる内燃機関の排気浄化装置は、基本的
には、理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させる少
なくとも1以上の気筒と、希薄燃焼を行わせる他の気筒
を備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記理論空
燃比または燃料リッチ状態で動作させる気筒からの排ガ
スを接触させてアンモニアを生成する三元触媒またはN
Ox還元触媒と、該三元触媒またはNOx還元触媒で生
成されたアンモニアと前記希薄燃焼を行わせる気筒から
の排ガスとを接触させ、該希薄燃焼している気筒の排ガ
ス中のNOxを窒素に還元するようにしたアンモニア脱
硝触媒とを備えたことを特徴とし、より具体的には、各
気筒の出力が同一となるように制御する手段を設けるこ
とが好ましい。
【0006】本発明に係わる内燃機関の排気浄化装置の
他の態様としては、理論空燃比または燃料リッチ状態で
動作させる少なくとも1以上の内燃機関と、希薄燃焼を
行わせる他の内燃機関を備えた内燃機関の排気浄化装置
において、前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる内燃機関からの排ガスを接触させてアンモニアを
生成する三元触媒またはNOx還元触媒と、該三元触媒
またはNOx還元触媒で生成されたアンモニアと前記希
薄燃焼を行わせる内燃機関からの排ガスとを接触させ、
該希薄燃焼している内燃機関の排ガス中のNOxを窒素
に還元するようにしたアンモニア脱硝触媒と、を備えた
ことを特徴とするものや、希薄燃焼を行う多気筒を備え
た内燃機関の排気浄化装置において、前記希薄燃焼を行
っている気筒のうち少なくとも1以上の気筒からの排ガ
ス中の酸素を燃焼消費する燃焼手段と、該燃焼手段で燃
焼された排ガスを接触させてアンモニアを生成する三元
触媒またはNOx還元触媒と、該三元触媒またはNOx
還元触媒で生成されたアンモニアと前記燃焼消費せずに
希薄燃焼を行っている他の気筒からの排ガスとを接触さ
せ、該希薄燃焼している気筒の排ガス中のNOxを窒素
に還元するようにしたアンモニア脱硝触媒と、を備えた
ことを特徴とするものが挙げられる。
他の態様としては、理論空燃比または燃料リッチ状態で
動作させる少なくとも1以上の内燃機関と、希薄燃焼を
行わせる他の内燃機関を備えた内燃機関の排気浄化装置
において、前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる内燃機関からの排ガスを接触させてアンモニアを
生成する三元触媒またはNOx還元触媒と、該三元触媒
またはNOx還元触媒で生成されたアンモニアと前記希
薄燃焼を行わせる内燃機関からの排ガスとを接触させ、
該希薄燃焼している内燃機関の排ガス中のNOxを窒素
に還元するようにしたアンモニア脱硝触媒と、を備えた
ことを特徴とするものや、希薄燃焼を行う多気筒を備え
た内燃機関の排気浄化装置において、前記希薄燃焼を行
っている気筒のうち少なくとも1以上の気筒からの排ガ
ス中の酸素を燃焼消費する燃焼手段と、該燃焼手段で燃
焼された排ガスを接触させてアンモニアを生成する三元
触媒またはNOx還元触媒と、該三元触媒またはNOx
還元触媒で生成されたアンモニアと前記燃焼消費せずに
希薄燃焼を行っている他の気筒からの排ガスとを接触さ
せ、該希薄燃焼している気筒の排ガス中のNOxを窒素
に還元するようにしたアンモニア脱硝触媒と、を備えた
ことを特徴とするものが挙げられる。
【0007】そして、好適な具体例としては、アンモニ
ア脱硝触媒の下流に、該アンモニア脱硝触媒を通過した
排ガスを通過させる酸化触媒または三元触媒を設けたも
のや、前記NOx還元触媒は、Pd,Pt,Rhの貴金
属のうち少なくとも1種以上を含むことを特徴とするも
のが挙げられる。また、本発明に係わる内燃機関の排気
浄化方法は、基本的には、希薄燃焼可能な多気筒を有す
る内燃機関の排気浄化方法において、少なくとも1以上
の気筒を理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させて
得られる排ガスを、三元触媒またはNOx還元触媒に接
触させてアンモニアを生成し、該アンモニアと希薄燃焼
している他の気筒からの排ガスとを接触させ、該混合気
をアンモニア脱硝触媒に通過させ、前記希薄燃焼してい
る気筒の排ガス中のNOxを窒素に還元するようにした
ことを特徴としている。
ア脱硝触媒の下流に、該アンモニア脱硝触媒を通過した
排ガスを通過させる酸化触媒または三元触媒を設けたも
のや、前記NOx還元触媒は、Pd,Pt,Rhの貴金
属のうち少なくとも1種以上を含むことを特徴とするも
のが挙げられる。また、本発明に係わる内燃機関の排気
浄化方法は、基本的には、希薄燃焼可能な多気筒を有す
る内燃機関の排気浄化方法において、少なくとも1以上
の気筒を理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させて
得られる排ガスを、三元触媒またはNOx還元触媒に接
触させてアンモニアを生成し、該アンモニアと希薄燃焼
している他の気筒からの排ガスとを接触させ、該混合気
をアンモニア脱硝触媒に通過させ、前記希薄燃焼してい
る気筒の排ガス中のNOxを窒素に還元するようにした
ことを特徴としている。
【0008】本発明に係わる内燃機関の排気浄化方法の
他の態様としては、理論空燃比または燃料リッチ状態で
動作させる少なくとも1以上の内燃機関と、希薄燃焼を
行わせる他の内燃機関を備えた内燃機関の排気浄化方法
において、前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる内燃機関からの排ガスを三元触媒またはNOx還
元触媒に接触させてアンモニアを生成し、該アンモニア
と前記希薄燃焼を行わせる内燃機関からの排ガスとを接
触させ、該混合気をアンモニア脱硝触媒に通過させ、前
記希薄燃焼している内燃機関の排ガス中のNOxを窒素
に還元するようにしたことを特徴とするものや、希薄燃
焼可能な多気筒を有する内燃機関の排気浄化方法におい
て、少なくとも1以上の気筒からの排ガス中の酸素を燃
焼消費し、三元触媒またはNOx還元触媒にてアンモニ
アを生成し、該アンモニアと希薄燃焼している他の気筒
からの排ガスとを接触させ、該混合気をアンモニア脱硝
触媒に通過させ、前記希薄燃焼している気筒の排ガス中
のNOxを窒素に還元するようにしたことを特徴とする
ものが挙げられる。さらに、好適な具体例としては、前
記アンモニア脱硝触媒通過後の排ガスを酸化触媒または
三元触媒に通過させるようにした排気浄化方法が挙げら
れる。
他の態様としては、理論空燃比または燃料リッチ状態で
動作させる少なくとも1以上の内燃機関と、希薄燃焼を
行わせる他の内燃機関を備えた内燃機関の排気浄化方法
において、前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる内燃機関からの排ガスを三元触媒またはNOx還
元触媒に接触させてアンモニアを生成し、該アンモニア
と前記希薄燃焼を行わせる内燃機関からの排ガスとを接
触させ、該混合気をアンモニア脱硝触媒に通過させ、前
記希薄燃焼している内燃機関の排ガス中のNOxを窒素
に還元するようにしたことを特徴とするものや、希薄燃
焼可能な多気筒を有する内燃機関の排気浄化方法におい
て、少なくとも1以上の気筒からの排ガス中の酸素を燃
焼消費し、三元触媒またはNOx還元触媒にてアンモニ
アを生成し、該アンモニアと希薄燃焼している他の気筒
からの排ガスとを接触させ、該混合気をアンモニア脱硝
触媒に通過させ、前記希薄燃焼している気筒の排ガス中
のNOxを窒素に還元するようにしたことを特徴とする
ものが挙げられる。さらに、好適な具体例としては、前
記アンモニア脱硝触媒通過後の排ガスを酸化触媒または
三元触媒に通過させるようにした排気浄化方法が挙げら
れる。
【0009】
【作用】前述の如く構成された本発明に係わる内燃機関
の排気浄化装置においては、多気筒エンジンの1気筒を
理論空燃比または燃料リッチで動作させ、この排ガスを
三元触媒触媒に通しアンモニアを生成させる。一方、残
りの気筒は希薄燃焼領域で動作させるとともに、この排
ガスを先のアンモニアと混合させ該混合気をアンモニア
脱硝触媒に通してNOxを窒素に還元する。
の排気浄化装置においては、多気筒エンジンの1気筒を
理論空燃比または燃料リッチで動作させ、この排ガスを
三元触媒触媒に通しアンモニアを生成させる。一方、残
りの気筒は希薄燃焼領域で動作させるとともに、この排
ガスを先のアンモニアと混合させ該混合気をアンモニア
脱硝触媒に通してNOxを窒素に還元する。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明が適用されるエンジンシステム図、図
2はコントロールユニットの回路ブロック図の一例であ
る。図1において、エアクリーナ51のエンジン30へ
の吸気側には、エアクリーナ51で濾過された吸入空気
の流量を検出するエアフローセンサ(熱線式空気流量
計)53が設けられている。エアクリーナ51からの吸
気系導通路は、ダクト54、コレクタ56を介して、エ
ンジン30の各シリンダに接続された各吸気管58に接
続されている。そして、ダクト54とコレクタ56の接
続部近傍には、吸気流量を制御する絞り弁(スロットル
バルブ)55aが収容された絞り弁ボディ55が形成さ
れている。エンジン30が吸入すべき空気は、エアクリ
ーナ51の入口部52から取り入れられ、熱線式空気流
量計53、ダクト54、絞り弁ボディ55を通り、コレ
クタ56に入り、そして、吸気はコレクタ56で各吸気
管58に分配され、エンジン30のシリンダ内に導かれ
るようになっている。
る。図1は本発明が適用されるエンジンシステム図、図
2はコントロールユニットの回路ブロック図の一例であ
る。図1において、エアクリーナ51のエンジン30へ
の吸気側には、エアクリーナ51で濾過された吸入空気
の流量を検出するエアフローセンサ(熱線式空気流量
計)53が設けられている。エアクリーナ51からの吸
気系導通路は、ダクト54、コレクタ56を介して、エ
ンジン30の各シリンダに接続された各吸気管58に接
続されている。そして、ダクト54とコレクタ56の接
続部近傍には、吸気流量を制御する絞り弁(スロットル
バルブ)55aが収容された絞り弁ボディ55が形成さ
れている。エンジン30が吸入すべき空気は、エアクリ
ーナ51の入口部52から取り入れられ、熱線式空気流
量計53、ダクト54、絞り弁ボディ55を通り、コレ
クタ56に入り、そして、吸気はコレクタ56で各吸気
管58に分配され、エンジン30のシリンダ内に導かれ
るようになっている。
【0011】他方、ガソリンなどの燃料は、燃料タンク
59から燃料ポンプ60により吸引、加圧された上で、
燃料ダンパ61、燃料フィルタ62を通り、各シリンダ
ごとに設けられている燃料噴射弁(インジェクタ)50
から、各吸入管58に噴射されるようになっている。ま
た、燃圧レギュレータ(プレッシャーレギュレータ)6
4は、これらの燃料配管系に設けられ、ここを一定の圧
力に調整する。
59から燃料ポンプ60により吸引、加圧された上で、
燃料ダンパ61、燃料フィルタ62を通り、各シリンダ
ごとに設けられている燃料噴射弁(インジェクタ)50
から、各吸入管58に噴射されるようになっている。ま
た、燃圧レギュレータ(プレッシャーレギュレータ)6
4は、これらの燃料配管系に設けられ、ここを一定の圧
力に調整する。
【0012】コントロールユニット100は、各種セン
サからの信号を受け、この信号に基づいて所定の演算処
理を行い、燃料供給量制御と点火時期制御とを行うもの
である。空気流量計53からは吸気流量を表わす信号が
出力され、コントロールユニット100に入力されるよ
うになっている。また、絞り弁ボディ55には、絞り弁
55aの開度を検出するスロットルセンサ68が取付け
てあり、その出力もコントロールユニット100に入力
されるようになっている。
サからの信号を受け、この信号に基づいて所定の演算処
理を行い、燃料供給量制御と点火時期制御とを行うもの
である。空気流量計53からは吸気流量を表わす信号が
出力され、コントロールユニット100に入力されるよ
うになっている。また、絞り弁ボディ55には、絞り弁
55aの開度を検出するスロットルセンサ68が取付け
てあり、その出力もコントロールユニット100に入力
されるようになっている。
【0013】ディストリビュータ66には、クランク角
センサ66aが内蔵されており、クランク軸の回転位置
を表わす基準角信号REFと回転速度(回転数)検出用
の角度信号POSとが出力され、これらの信号もコント
ロールユニット100に入力されるようになっている。
排気管には、O2 センサ70が設けられており、実際の
空燃比が理論空燃比に対して、濃い状態か、薄い状態か
を検出している。なお、この出力信号もコントロールユ
ニット100に入力されるようになっている。
センサ66aが内蔵されており、クランク軸の回転位置
を表わす基準角信号REFと回転速度(回転数)検出用
の角度信号POSとが出力され、これらの信号もコント
ロールユニット100に入力されるようになっている。
排気管には、O2 センサ70が設けられており、実際の
空燃比が理論空燃比に対して、濃い状態か、薄い状態か
を検出している。なお、この出力信号もコントロールユ
ニット100に入力されるようになっている。
【0014】図2に示すように、コントロールユニット
100は、各種演算を実行するMPU101と、各種演
算のためのプログラム等が格納されているROM102
と、各種データ等が格納されるRAM103と、I/O
LSI104とから構成されている。コントロールユ
ニット100のI/O LSI104は、前述した熱線
式空気流量計53、クランク角センサ66a、O2 セン
サ70、スロットルセンサ68の他、アイドルスイッチ
71、スタータスイッチ(図示せず)、水温計73、バ
ッテリー電圧計(図示せず)とも接続されている。これ
らセンサからの各出力信号は、I/O LSI104に
おいてA/D変換され、A/D変換された各種値に基づ
いて、MPU101がROM102に格納されているプ
ログラムに従って所定の演算処理を実行する。この演算
結果として算定された各種の制御信号は、I/O LS
I104を介して、燃料噴射弁50、50、…や点火コ
イル67、67に出力され、燃料供給量制御と点火時期
制御とが遂行される。
100は、各種演算を実行するMPU101と、各種演
算のためのプログラム等が格納されているROM102
と、各種データ等が格納されるRAM103と、I/O
LSI104とから構成されている。コントロールユ
ニット100のI/O LSI104は、前述した熱線
式空気流量計53、クランク角センサ66a、O2 セン
サ70、スロットルセンサ68の他、アイドルスイッチ
71、スタータスイッチ(図示せず)、水温計73、バ
ッテリー電圧計(図示せず)とも接続されている。これ
らセンサからの各出力信号は、I/O LSI104に
おいてA/D変換され、A/D変換された各種値に基づ
いて、MPU101がROM102に格納されているプ
ログラムに従って所定の演算処理を実行する。この演算
結果として算定された各種の制御信号は、I/O LS
I104を介して、燃料噴射弁50、50、…や点火コ
イル67、67に出力され、燃料供給量制御と点火時期
制御とが遂行される。
【0015】次に、図3及び4により本発明の作動原理
について説明する。図3は内燃機関のNOxの発生量、
および三元触媒によるアンモニアの生成量を、空燃比と
濃度(ppm)との関係で示した図である。領域b〜c
が三元触媒が働く理論空燃比(以下、ストイキオとい
う)の領域であり、この領域より左側が燃料リッチの状
態であり、右側が希薄燃焼領域である。
について説明する。図3は内燃機関のNOxの発生量、
および三元触媒によるアンモニアの生成量を、空燃比と
濃度(ppm)との関係で示した図である。領域b〜c
が三元触媒が働く理論空燃比(以下、ストイキオとい
う)の領域であり、この領域より左側が燃料リッチの状
態であり、右側が希薄燃焼領域である。
【0016】また、図4に、実験に基づいた空燃比と三
元触媒によるNOx転化率およびアンモニア生成率の関
係を示す。なお、この三元触媒の性能特性図は、例え
ば、小野哲嗣「自動車排ガス対策からみたNOx触媒」
(『触媒』Vol.19, No.3, 1977, 147頁)にも発表され
ている。図4に示すように、NOxはストイキオからリ
ッチの領域でアンモニアに転化し、このうちリッチ側に
なるほどNOxのアンモニアへの転化率は大となる。ま
た、Pd,Pt,Rh等の貴金属の1種以上を含むNO
x還元触媒についても、これとほぼ同様の機能を示すこ
とが確かめられている。
元触媒によるNOx転化率およびアンモニア生成率の関
係を示す。なお、この三元触媒の性能特性図は、例え
ば、小野哲嗣「自動車排ガス対策からみたNOx触媒」
(『触媒』Vol.19, No.3, 1977, 147頁)にも発表され
ている。図4に示すように、NOxはストイキオからリ
ッチの領域でアンモニアに転化し、このうちリッチ側に
なるほどNOxのアンモニアへの転化率は大となる。ま
た、Pd,Pt,Rh等の貴金属の1種以上を含むNO
x還元触媒についても、これとほぼ同様の機能を示すこ
とが確かめられている。
【0017】本発明は、内燃機関が空燃比リッチ及び理
論空燃比で運転されるときに、三元触媒またはPd,P
t,Rh等の貴金属の1種以上を含む触媒がアンモニア
を生成することに着目し、このアンモニアを利用してア
ンモニア脱硝触媒により希薄燃焼中のNOxを浄化する
ものである。次に、本発明の内燃機関の排気浄化装置に
係わる各実施例について説明する。なお、実施例を説明
するための図において、同一機能を有するものは同一の
符号を付してそれらの重複説明を省略する。
論空燃比で運転されるときに、三元触媒またはPd,P
t,Rh等の貴金属の1種以上を含む触媒がアンモニア
を生成することに着目し、このアンモニアを利用してア
ンモニア脱硝触媒により希薄燃焼中のNOxを浄化する
ものである。次に、本発明の内燃機関の排気浄化装置に
係わる各実施例について説明する。なお、実施例を説明
するための図において、同一機能を有するものは同一の
符号を付してそれらの重複説明を省略する。
【0018】図5は本発明に係わる一実施例の内燃機関
の排気浄化装置全体を模式的に示す概略図である。図5
において、スロットルバルブ1は、運転者のペダル踏み
込み量により開度が定められるとともに、内燃機関即ち
エンジン30に入り込む空気量を定めるものである。こ
のスロットルバルブ1の下流には複数(図示例では4
つ)の気筒13、14、15、16が設けられ、スロッ
トルバルブ1に入り込んだ空気は吸気マニホールド2を
通り各気筒13〜16に分配されるようになっている。
前記気筒13〜16の内の少なくとも1気筒、例えば気
筒13は他の気筒14〜16と出力トルクを合わせるた
めに第2のスロットルバルブ3がその上流に設けられて
いる。
の排気浄化装置全体を模式的に示す概略図である。図5
において、スロットルバルブ1は、運転者のペダル踏み
込み量により開度が定められるとともに、内燃機関即ち
エンジン30に入り込む空気量を定めるものである。こ
のスロットルバルブ1の下流には複数(図示例では4
つ)の気筒13、14、15、16が設けられ、スロッ
トルバルブ1に入り込んだ空気は吸気マニホールド2を
通り各気筒13〜16に分配されるようになっている。
前記気筒13〜16の内の少なくとも1気筒、例えば気
筒13は他の気筒14〜16と出力トルクを合わせるた
めに第2のスロットルバルブ3がその上流に設けられて
いる。
【0019】前記各気筒13〜16には、空気量に対し
て定まった値の空燃比とする燃料量を吹き込むインジェ
クタ5〜8、並びに、燃料と空気の混合気に着火して爆
発させる点火プラグ9〜12が設けられている。また、
前記気筒13の下流の排気マニホールド17には三元触
媒18が設けられるとともに、各気筒13〜16の排気
マニホールド17、17、…が合流する排気管24には
アンモニア脱硝触媒19及び三元触媒20が設けられて
いる。
て定まった値の空燃比とする燃料量を吹き込むインジェ
クタ5〜8、並びに、燃料と空気の混合気に着火して爆
発させる点火プラグ9〜12が設けられている。また、
前記気筒13の下流の排気マニホールド17には三元触
媒18が設けられるとともに、各気筒13〜16の排気
マニホールド17、17、…が合流する排気管24には
アンモニア脱硝触媒19及び三元触媒20が設けられて
いる。
【0020】このような構成において、気筒13が三元
触媒によりアンモニアを生成する気筒としてストイキオ
またはリッチで動作させるとともに、気筒14〜16を
希薄燃焼させるものとする。いま、各インジェクタ5〜
8が同じ燃料量を噴射した場合には、空燃比の違いによ
る各気筒の出力トルクのアンバランスが発生する。その
ため、第2のスロットルバルブ3を絞り込むことによ
り、各気筒の出力が同一になるように制御することがで
きる。
触媒によりアンモニアを生成する気筒としてストイキオ
またはリッチで動作させるとともに、気筒14〜16を
希薄燃焼させるものとする。いま、各インジェクタ5〜
8が同じ燃料量を噴射した場合には、空燃比の違いによ
る各気筒の出力トルクのアンバランスが発生する。その
ため、第2のスロットルバルブ3を絞り込むことによ
り、各気筒の出力が同一になるように制御することがで
きる。
【0021】前記各気筒13〜16での燃焼後の排ガス
は排気マニホールド17に排出される。ここで、気筒1
3より排出される排ガスは三元触媒18に入り、図4に
示すような特性によりアンモニアを生成する。他方、そ
の他の気筒14〜16では希薄燃焼を行っているため、
図3に示す特性に従いNOxを発生する。このようにし
て生成したアンモニアとNOxはアンモニア脱硝触媒1
9に入り、NOxはアンモニアにより窒素に還元され
る。
は排気マニホールド17に排出される。ここで、気筒1
3より排出される排ガスは三元触媒18に入り、図4に
示すような特性によりアンモニアを生成する。他方、そ
の他の気筒14〜16では希薄燃焼を行っているため、
図3に示す特性に従いNOxを発生する。このようにし
て生成したアンモニアとNOxはアンモニア脱硝触媒1
9に入り、NOxはアンモニアにより窒素に還元され
る。
【0022】アンモニア脱硝触媒19としては、Fe2
O3−CrO3−Al2O3、V2O5−TiO2 等が有効で
ある。しかし、本発明はアンモニア脱硝触媒を限定する
ものではない。NOxは下記反応式(1)によりアンモ
ニアを還元剤として浄化される。 NO+NH3 + 1/4 O2 →N2 + 3/2 H2O ……(1) 残った炭化水素や一酸化炭素は、三元触媒20によりそ
れぞれ無害な二酸化炭素と水になる。
O3−CrO3−Al2O3、V2O5−TiO2 等が有効で
ある。しかし、本発明はアンモニア脱硝触媒を限定する
ものではない。NOxは下記反応式(1)によりアンモ
ニアを還元剤として浄化される。 NO+NH3 + 1/4 O2 →N2 + 3/2 H2O ……(1) 残った炭化水素や一酸化炭素は、三元触媒20によりそ
れぞれ無害な二酸化炭素と水になる。
【0023】図6は本発明の他の実施例に係わる内燃機
関の排気浄化装置全体を模式的に示す概略図であり、内
燃機関を2個備えた車両等におけるアンモニア脱硝の装
置を示したものである。なお、内燃機関を2個備えた例
としては、バス等の駆動用のエンジンとエアコン等の補
器類を動作させるエンジンを有するバス等の車両が挙げ
られる。
関の排気浄化装置全体を模式的に示す概略図であり、内
燃機関を2個備えた車両等におけるアンモニア脱硝の装
置を示したものである。なお、内燃機関を2個備えた例
としては、バス等の駆動用のエンジンとエアコン等の補
器類を動作させるエンジンを有するバス等の車両が挙げ
られる。
【0024】エンジン30aの上流にはスロットルバル
ブ21が設けられるとともに、その下流には三元触媒1
8が設けられている。一方、エンジン30bは3つの気
筒41、42、43を備え、それぞれインジェクタ3
3、34、35、及び点火プラグ37、38、39が設
けられている。また、エンジン30bの各気筒41〜4
3に連通する吸気マニホールド25の上流にはスロット
ルバルブ22が設けられている。さらに、前記各気筒4
0〜43からの排気マニホールド44、44、…の合流
する排気管24には、アンモニア脱硝触媒19及び三元
触媒20が設けられている。
ブ21が設けられるとともに、その下流には三元触媒1
8が設けられている。一方、エンジン30bは3つの気
筒41、42、43を備え、それぞれインジェクタ3
3、34、35、及び点火プラグ37、38、39が設
けられている。また、エンジン30bの各気筒41〜4
3に連通する吸気マニホールド25の上流にはスロット
ルバルブ22が設けられている。さらに、前記各気筒4
0〜43からの排気マニホールド44、44、…の合流
する排気管24には、アンモニア脱硝触媒19及び三元
触媒20が設けられている。
【0025】このような構成により、エンジン30aを
ストイキオまたはリッチ領域で動作させ、三元触媒18
でアンモニアを生成する。他方のエンジン32は希薄燃
焼させる。これらの排ガスを排気管24で混合させ、ア
ンモニア脱硝触媒19でNOxをアンモニアで窒素に還
元するとともに、残った炭化水素や一酸化炭素は三元触
媒20によりそれぞれ無害な二酸化炭素と水にする。
ストイキオまたはリッチ領域で動作させ、三元触媒18
でアンモニアを生成する。他方のエンジン32は希薄燃
焼させる。これらの排ガスを排気管24で混合させ、ア
ンモニア脱硝触媒19でNOxをアンモニアで窒素に還
元するとともに、残った炭化水素や一酸化炭素は三元触
媒20によりそれぞれ無害な二酸化炭素と水にする。
【0026】図7は本発明の他の実施例に係わる内燃機
関の排気浄化装置全体を模式的に示す概略図である。本
実施例は、図6で示した図示例の気筒13と三元触媒1
8との間にバーナーを設置した装置例を示すものであ
る。希薄燃焼を行っている気筒13〜16中の1つの気
筒13の排ガスの酸素を燃料等を吹き込み燃焼させ、還
元雰囲気にしてアンモニアを三元触媒18により生成さ
せる。図7において、26は燃料等を燃焼させる燃焼手
段としてのバーナである。気筒13以外の気筒14〜1
6は希薄燃焼で動作させ、前記したような方法によりN
Oxを浄化する。
関の排気浄化装置全体を模式的に示す概略図である。本
実施例は、図6で示した図示例の気筒13と三元触媒1
8との間にバーナーを設置した装置例を示すものであ
る。希薄燃焼を行っている気筒13〜16中の1つの気
筒13の排ガスの酸素を燃料等を吹き込み燃焼させ、還
元雰囲気にしてアンモニアを三元触媒18により生成さ
せる。図7において、26は燃料等を燃焼させる燃焼手
段としてのバーナである。気筒13以外の気筒14〜1
6は希薄燃焼で動作させ、前記したような方法によりN
Oxを浄化する。
【0027】以上、本発明の各実施例を詳述したが、本
発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の
設計変更を行うことができる。たとえば、前述した各実
施例においては、アンモニアを生成する触媒18、及び
アンモニア脱硝触媒19の下流に設けられた触媒20と
して三元触媒を用いたが、図4の説明でも述べたよう
に、これら触媒18、20の一方または双方をNOx還
元触媒で構成してもよいことは勿論のことである。
発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の
設計変更を行うことができる。たとえば、前述した各実
施例においては、アンモニアを生成する触媒18、及び
アンモニア脱硝触媒19の下流に設けられた触媒20と
して三元触媒を用いたが、図4の説明でも述べたよう
に、これら触媒18、20の一方または双方をNOx還
元触媒で構成してもよいことは勿論のことである。
【0028】また、図5で示した図示例では、各インジ
ェクタ5〜8が同じ燃料量を噴射した場合での空燃比の
違いによる各気筒の出力トルクのアンバランスの発生を
防止するために、第2のスロットルバルブ3を絞り込む
ことにより各気筒の出力を同一になるように制御した
が、点火プラグ9の点火時期を遅らすような制御によっ
ても達成することができる。その場合には、スロットル
バルブ3をなくすことも可能である。
ェクタ5〜8が同じ燃料量を噴射した場合での空燃比の
違いによる各気筒の出力トルクのアンバランスの発生を
防止するために、第2のスロットルバルブ3を絞り込む
ことにより各気筒の出力を同一になるように制御した
が、点火プラグ9の点火時期を遅らすような制御によっ
ても達成することができる。その場合には、スロットル
バルブ3をなくすことも可能である。
【0029】さらに、図5で示した図示例では、1つの
気筒13だけを三元触媒によるアンモニア生成気筒とし
てストイキオもしくはリッチで動作させたが、NOxは
アンモニアと同一モルで浄化されるため、NOxおよび
アンモニア量のバランスを取り1気筒以上をアンモニア
生成気筒とすることも可能である。
気筒13だけを三元触媒によるアンモニア生成気筒とし
てストイキオもしくはリッチで動作させたが、NOxは
アンモニアと同一モルで浄化されるため、NOxおよび
アンモニア量のバランスを取り1気筒以上をアンモニア
生成気筒とすることも可能である。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明によれば、希薄燃焼で発生するNOxを効率よく窒素
に還元することができるようになされ、しかも、安定し
た品質保障を確保することができるとともに、耐久性を
向上することができ、また、広範な燃焼領域において適
用可能な内燃機関の排気浄化装置が得られる。
明によれば、希薄燃焼で発生するNOxを効率よく窒素
に還元することができるようになされ、しかも、安定し
た品質保障を確保することができるとともに、耐久性を
向上することができ、また、広範な燃焼領域において適
用可能な内燃機関の排気浄化装置が得られる。
【図1】本発明が適用されるエンジンシステム図。
【図2】コントロールユニットの回路ブロック図の一
例。
例。
【図3】本発明のアンモニア生成の原理図。
【図4】三元触媒によるNOxの転化率とアンモニア生
成率を示す図。
成率を示す図。
【図5】本発明に係わる一実施例の内燃機関の排気浄化
装置全体を模式的に示す概略図。
装置全体を模式的に示す概略図。
【図6】本発明の他の実施例に係わる内燃機関の排気浄
化装置全体を模式的に示す概略図。
化装置全体を模式的に示す概略図。
【図7】本発明の他の実施例に係わる内燃機関の排気浄
化装置全体を模式的に示す概略図。
化装置全体を模式的に示す概略図。
1…スロットルバルブ、2…吸気マニホールド、5〜8
…インジェクタ、9〜12…点火プラグ、13〜16…
気筒、17…排気マニホールド、18…三元触媒、19
…アンモニア脱硝触媒、30…内燃機関
…インジェクタ、9〜12…点火プラグ、13〜16…
気筒、17…排気マニホールド、18…三元触媒、19
…アンモニア脱硝触媒、30…内燃機関
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北原 雄一 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 海老沢 真 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 黒田 修 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 飯塚 秀宏 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内
Claims (11)
- 【請求項1】 理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる少なくとも1以上の気筒と、希薄燃焼を行わせる
他の気筒を備えた内燃機関の排気浄化装置において、 前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させる気筒
からの排ガスを接触させてアンモニアを生成する三元触
媒またはNOx還元触媒と、該三元触媒またはNOx還
元触媒で生成されたアンモニアと前記希薄燃焼を行わせ
る気筒からの排ガスとを接触させ、該希薄燃焼している
気筒の排ガス中のNOxを窒素に還元するようにしたア
ンモニア脱硝触媒と、を備えたことを特徴とする内燃機
関の排気浄化装置。 - 【請求項2】 各気筒の出力が同一となるように制御す
る手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の内燃機
関の排気浄化装置。 - 【請求項3】 理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる少なくとも1以上の内燃機関と、希薄燃焼を行わ
せる他の内燃機関を備えた内燃機関の排気浄化装置にお
いて、 前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させる内燃
機関からの排ガスを接触させてアンモニアを生成する三
元触媒またはNOx還元触媒と、該三元触媒またはNO
x還元触媒で生成されたアンモニアと前記希薄燃焼を行
わせる内燃機関からの排ガスとを接触させ、該希薄燃焼
している内燃機関の排ガス中のNOxを窒素に還元する
ようにしたアンモニア脱硝触媒と、を備えたことを特徴
とする内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項4】 希薄燃焼を行う多気筒を備えた内燃機関
の排気浄化装置において、 前記希薄燃焼を行っている気筒のうち少なくとも1以上
の気筒からの排ガス中の酸素を燃焼消費する燃焼手段
と、該燃焼手段で燃焼された排ガスを接触させてアンモ
ニアを生成する三元触媒またはNOx還元触媒と、該三
元触媒またはNOx還元触媒で生成されたアンモニアと
前記燃焼消費せずに希薄燃焼を行っている他の気筒から
の排ガスとを接触させ、該希薄燃焼している気筒の排ガ
ス中のNOxを窒素に還元するようにしたアンモニア脱
硝触媒と、を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄
化装置。 - 【請求項5】 アンモニア脱硝触媒の下流に、該アンモ
ニア脱硝触媒を通過した排ガスを通過させる酸化触媒ま
たは三元触媒を設けたことを特徴とする請求項1〜4の
何れか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 【請求項6】 前記NOx還元触媒は、Pd,Pt,R
hの貴金属のうち少なくとも1種以上を含むことを特徴
とする請求項1、3、または4記載の内燃機関の排気浄
化装置。 - 【請求項7】 希薄燃焼可能な多気筒を有する内燃機関
の排気浄化方法において、 少なくとも1以上の気筒を理論空燃比または燃料リッチ
状態で動作させて得られる排ガスを、三元触媒またはN
Ox還元触媒に接触させてアンモニアを生成し、該アン
モニアと希薄燃焼している他の気筒からの排ガスとを接
触させ、該混合気をアンモニア脱硝触媒に通過させ、前
記希薄燃焼している気筒の排ガス中のNOxを窒素に還
元するようにしたことを特徴とする内燃機関の排気浄化
方法。 - 【請求項8】 理論空燃比または燃料リッチ状態で動作
させる少なくとも1以上の内燃機関と、希薄燃焼を行わ
せる他の内燃機関を備えた内燃機関の排気浄化方法にお
いて、 前記理論空燃比または燃料リッチ状態で動作させる内燃
機関からの排ガスを三元触媒またはNOx還元触媒に接
触させてアンモニアを生成し、該アンモニアと前記希薄
燃焼を行わせる内燃機関からの排ガスとを接触させ、該
混合気をアンモニア脱硝触媒に通過させ、前記希薄燃焼
している内燃機関の排ガス中のNOxを窒素に還元する
ようにしたことを特徴とする内燃機関の排気浄化方法。 - 【請求項9】 希薄燃焼可能な多気筒を有する内燃機関
の排気浄化方法において、 少なくとも1以上の気筒からの排ガス中の酸素を燃焼消
費し、三元触媒またはNOx還元触媒にてアンモニアを
生成し、該アンモニアと希薄燃焼している他の気筒から
の排ガスとを接触させ、該混合気をアンモニア脱硝触媒
に通過させ、前記希薄燃焼している気筒の排ガス中のN
Oxを窒素に還元するようにしたことを特徴とする内燃
機関の排気浄化方法。 - 【請求項10】 前記アンモニア脱硝触媒通過後の排ガ
スを酸化触媒または三元触媒に通過させるようにしたこ
とを特徴とする請求項7、8、または9記載の内燃機関
の排気浄化方法。 - 【請求項11】 前記NOx還元触媒は、Pd,Pt,
Rhの貴金属のうち少なくとも1種以上を含むことを特
徴とする請求項7、8、または9記載の内燃機関の排気
浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6123540A JPH084522A (ja) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | 内燃機関の排気浄化装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6123540A JPH084522A (ja) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | 内燃機関の排気浄化装置及びその方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH084522A true JPH084522A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=14863134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6123540A Pending JPH084522A (ja) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | 内燃機関の排気浄化装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH084522A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997019261A1 (fr) * | 1995-11-17 | 1997-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Dispositif de reglage des emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne |
WO1997019262A1 (en) * | 1995-11-17 | 1997-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for purifying exhaust gas of engine |
EP0796983A1 (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying exhaust gas of engine |
US5690072A (en) * | 1996-12-13 | 1997-11-25 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for determining and controlling a/f ratio in lean engines |
EP0814241A1 (en) * | 1996-06-18 | 1997-12-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | A method and a device for purifying combustion exhaust gas |
US5720260A (en) * | 1996-12-13 | 1998-02-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling combustion stability for lean-burn engines |
EP0838582A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-04-29 | Institut Francais Du Petrole | Procédé de contrÔle de l'admission d'un moteur quatre temps à injection directe |
US5755202A (en) * | 1996-10-25 | 1998-05-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of reducing feed gas emissions in an internal combustion engine |
US5778666A (en) * | 1996-04-26 | 1998-07-14 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for improving engine fuel economy |
US5832722A (en) * | 1997-03-31 | 1998-11-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap |
US5865026A (en) * | 1997-01-21 | 1999-02-02 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for monitoring a catalytic converter using adaptable indicator threshold |
EP0802315A3 (en) * | 1996-04-19 | 1999-05-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | An exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US5915359A (en) * | 1996-12-13 | 1999-06-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for determining and controlling A/F ratio during cold start engine operation |
US5953905A (en) * | 1997-01-17 | 1999-09-21 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for monitoring a catalytic converter |
US5974785A (en) * | 1997-01-16 | 1999-11-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Closed loop bias air/fuel ratio offset to enhance catalytic converter efficiency |
US5974786A (en) * | 1997-01-21 | 1999-11-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Adaptive time window to synchronize pre- and post-catalyst oxygen sensor switch counters |
EP0878609A3 (en) * | 1997-05-12 | 2000-03-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | An exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
JP2000271447A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-10-03 | Degussa Huels Ag | 貧排気ガス中に含有されている窒素酸化物の選択的接触還元方法 |
US6338244B1 (en) * | 1999-03-06 | 2002-01-15 | Daimlerchrysler Ag | Exhaust gas purification process and apparatus with internal generation of ammonia for reducing nitrogen oxide |
US6345496B1 (en) | 1995-11-09 | 2002-02-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for purifying exhaust gas of an engine |
EP1443195A2 (en) | 2003-01-23 | 2004-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system |
JP2006132528A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Caterpillar Inc | 車上におけるアンモニア生成を伴う排気清浄化 |
JP2007192169A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Honda Motor Co Ltd | 触媒の劣化判定装置 |
WO2007098848A1 (de) * | 2006-02-27 | 2007-09-07 | Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh | Baugruppe sowie verfahren zur stickoxidminderung in der abgasanlage einer verbrennungskraftmaschine |
JP2009275668A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
1994
- 1994-06-06 JP JP6123540A patent/JPH084522A/ja active Pending
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6345496B1 (en) | 1995-11-09 | 2002-02-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for purifying exhaust gas of an engine |
WO1997019261A1 (fr) * | 1995-11-17 | 1997-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Dispositif de reglage des emissions d'echappement pour moteurs a combustion interne |
US6047542A (en) * | 1995-11-17 | 2000-04-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for purifying exhaust gas of engine |
WO1997019262A1 (en) * | 1995-11-17 | 1997-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for purifying exhaust gas of engine |
US6119452A (en) * | 1995-11-17 | 2000-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying exhaust gas of internal combustion engine |
EP0861972A1 (en) * | 1995-11-17 | 1998-09-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control device for internal combustion engines |
EP0861972A4 (en) * | 1995-11-17 | 2004-08-04 | Toyota Motor Co Ltd | DEVICE FOR ADJUSTING EXHAUST EMISSIONS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES |
EP0796983A1 (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying exhaust gas of engine |
JPH09317446A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-12-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5964088A (en) * | 1996-03-22 | 1999-10-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying exhaust gas of engine |
US5974793A (en) * | 1996-04-19 | 1999-11-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
EP0802315A3 (en) * | 1996-04-19 | 1999-05-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | An exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US5778666A (en) * | 1996-04-26 | 1998-07-14 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for improving engine fuel economy |
EP0814241A1 (en) * | 1996-06-18 | 1997-12-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | A method and a device for purifying combustion exhaust gas |
US5778667A (en) * | 1996-06-18 | 1998-07-14 | Toyota Jidosha Kabushiki, Kaisha | Method and a device for purifying combustion exhaust gas |
US5755202A (en) * | 1996-10-25 | 1998-05-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of reducing feed gas emissions in an internal combustion engine |
EP0838582A1 (fr) * | 1996-10-28 | 1998-04-29 | Institut Francais Du Petrole | Procédé de contrÔle de l'admission d'un moteur quatre temps à injection directe |
US5915359A (en) * | 1996-12-13 | 1999-06-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for determining and controlling A/F ratio during cold start engine operation |
US5720260A (en) * | 1996-12-13 | 1998-02-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling combustion stability for lean-burn engines |
US5690072A (en) * | 1996-12-13 | 1997-11-25 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for determining and controlling a/f ratio in lean engines |
US5974785A (en) * | 1997-01-16 | 1999-11-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Closed loop bias air/fuel ratio offset to enhance catalytic converter efficiency |
US6112518A (en) * | 1997-01-17 | 2000-09-05 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for monitoring a catalytic converter |
US5953905A (en) * | 1997-01-17 | 1999-09-21 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for monitoring a catalytic converter |
US5865026A (en) * | 1997-01-21 | 1999-02-02 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for monitoring a catalytic converter using adaptable indicator threshold |
US6018944A (en) * | 1997-01-21 | 2000-02-01 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for monitoring a catalytic converter using adaptable indicator threshold |
US5974786A (en) * | 1997-01-21 | 1999-11-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Adaptive time window to synchronize pre- and post-catalyst oxygen sensor switch counters |
US5832722A (en) * | 1997-03-31 | 1998-11-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap |
EP0878609A3 (en) * | 1997-05-12 | 2000-03-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | An exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6109024A (en) * | 1997-05-12 | 2000-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
JP2000271447A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-10-03 | Degussa Huels Ag | 貧排気ガス中に含有されている窒素酸化物の選択的接触還元方法 |
US6338244B1 (en) * | 1999-03-06 | 2002-01-15 | Daimlerchrysler Ag | Exhaust gas purification process and apparatus with internal generation of ammonia for reducing nitrogen oxide |
EP1443195A2 (en) | 2003-01-23 | 2004-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system |
US7216480B2 (en) | 2003-01-23 | 2007-05-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system |
JP2006132528A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Caterpillar Inc | 車上におけるアンモニア生成を伴う排気清浄化 |
JP4688616B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2011-05-25 | キャタピラー インコーポレイテッド | 車上におけるアンモニア生成を伴う排気清浄化 |
JP2007192169A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Honda Motor Co Ltd | 触媒の劣化判定装置 |
JP4729405B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-07-20 | 本田技研工業株式会社 | 触媒の劣化判定装置 |
WO2007098848A1 (de) * | 2006-02-27 | 2007-09-07 | Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh | Baugruppe sowie verfahren zur stickoxidminderung in der abgasanlage einer verbrennungskraftmaschine |
JP2009275668A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH084522A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置及びその方法 | |
US5661971A (en) | Method for reducing pollutants in the exhaust gas of a multi-cylinder internal combustion engine | |
JP2951831B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US6293092B1 (en) | NOx adsorber system regeneration fuel control | |
JP3316066B2 (ja) | 排気ガス浄化装置の故障診断装置 | |
JP2576487B2 (ja) | 内燃機関の供給燃料制御装置 | |
KR100440757B1 (ko) | 플라즈마 배기가스 처리장치 | |
JPH02125941A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPWO2004097200A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3350187B2 (ja) | 希薄燃焼エンジンの空燃比制御装置 | |
US20040060285A1 (en) | Control unit for internal combustion engine | |
JPH0532570B2 (ja) | ||
JPH07103021A (ja) | 車両用排気ガス浄化装置 | |
JPH0510178A (ja) | エンジンの制御方法及びその制御装置 | |
WO2003014542A8 (de) | Verfahren zur emissionsminderung und kraftstoffeinsparung beim betrieb von verbrennungsmotoren | |
JPS62247176A (ja) | 多気筒内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP7493885B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0893459A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2996030B2 (ja) | 内燃機関の触媒暖機装置 | |
JP2654669B2 (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JP3557842B2 (ja) | 内燃機関の触媒再生装置 | |
JP3329550B2 (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPH06213083A (ja) | 内燃機関の蒸散ガス浄化装置 | |
JPS62178740A (ja) | 多気筒エンジンの排気浄化装置 | |
JP2022100067A (ja) | 内燃機関の制御装置 |