JPH0837381A - 端子付多層配線板の製造法 - Google Patents
端子付多層配線板の製造法Info
- Publication number
- JPH0837381A JPH0837381A JP6169540A JP16954094A JPH0837381A JP H0837381 A JPH0837381 A JP H0837381A JP 6169540 A JP6169540 A JP 6169540A JP 16954094 A JP16954094 A JP 16954094A JP H0837381 A JPH0837381 A JP H0837381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- resin
- adhesive
- inner layer
- layer wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/403—Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4688—Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
- H05K3/4691—Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】作業性に優れ、効率的に端子付多層配線板を製
造する方法を提供すること。 【構成】内層配線形成物を作る工程、金属箔と接着性の
樹脂層とを一体化した接着金属箔を作る工程、該内層配
線形成物と該接着金属箔とを積層接着する時に、端部に
少なくとも内層配線形成物と非接着性である離形フィル
ムを介在させて、積層接着する工程、積層接着物に配線
形成を行う工程、外形の切断加工を行う工程、離形フィ
ルムを境界として内層配線形成物の端部を切断除去する
工程を含むこと。
造する方法を提供すること。 【構成】内層配線形成物を作る工程、金属箔と接着性の
樹脂層とを一体化した接着金属箔を作る工程、該内層配
線形成物と該接着金属箔とを積層接着する時に、端部に
少なくとも内層配線形成物と非接着性である離形フィル
ムを介在させて、積層接着する工程、積層接着物に配線
形成を行う工程、外形の切断加工を行う工程、離形フィ
ルムを境界として内層配線形成物の端部を切断除去する
工程を含むこと。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度な端子付多層配
線板の製造法に関する。
線板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の軽薄短小化、高機能化に伴
い、配線板の設置空間の狭小化が進み、配線板は、より
一層の高密度化、薄型化が必要とされてきている。軽薄
短小化した多層配線板は、設置空間の大きさに合わせ
て、異形に、設置されることが増えてきている。
い、配線板の設置空間の狭小化が進み、配線板は、より
一層の高密度化、薄型化が必要とされてきている。軽薄
短小化した多層配線板は、設置空間の大きさに合わせ
て、異形に、設置されることが増えてきている。
【0003】その方法として、空間の形に合った異形
のリジッドな多層配線板を用いる方法、複数のリジッ
ドな多層配線板をフレキシブル配線板で機械的に接続し
た複合配線板を用いる方法、リジッドな多層配線板部
分にフレキシブル配線板を延設したリジッドフレックス
配線板を用いる方法があった。
のリジッドな多層配線板を用いる方法、複数のリジッ
ドな多層配線板をフレキシブル配線板で機械的に接続し
た複合配線板を用いる方法、リジッドな多層配線板部
分にフレキシブル配線板を延設したリジッドフレックス
配線板を用いる方法があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】の方法の場合、多層
配線板が異形であるため、積層接着後の配線板の板取り
が悪く、材料歩留りが低くなってしまい、配線板コスト
が高くなる問題がある。
配線板が異形であるため、積層接着後の配線板の板取り
が悪く、材料歩留りが低くなってしまい、配線板コスト
が高くなる問題がある。
【0005】の方法の場合、材料歩留りの良い形(一
般に矩形)で、配線板を作るので、歩留りの問題は解決
できる。しかし、接続のためにだけ用いるフレキシブル
配線板のコストが高く、また、コストアップを最少に抑
えるためにできるだけ小さくしたフレキシブル配線板の
両端を、リジッドな配線板と接続する必要があるため、
作業性が悪いという問題がある。
般に矩形)で、配線板を作るので、歩留りの問題は解決
できる。しかし、接続のためにだけ用いるフレキシブル
配線板のコストが高く、また、コストアップを最少に抑
えるためにできるだけ小さくしたフレキシブル配線板の
両端を、リジッドな配線板と接続する必要があるため、
作業性が悪いという問題がある。
【0006】の場合、従来のリジッドフレックス配線
板に使用される材料は、価格が高いうえ、最終形状で積
層接着を行うので、の場合と同様に、材料歩留りが悪
く、益々、高コストとなるという問題がある。
板に使用される材料は、価格が高いうえ、最終形状で積
層接着を行うので、の場合と同様に、材料歩留りが悪
く、益々、高コストとなるという問題がある。
【0007】本発明は、作業性に優れ、効率的に端子付
多層配線板を製造する方法を提供することを目的とする
ものである。
多層配線板を製造する方法を提供することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の端子付多層配線
板の製造法は、図1(a)に示すように、内層配線形成
物と、金属箔と接着性の樹脂層とを一体化し予め孔をあ
けた接着金属箔とを、端部に少なくとも内層配線形成物
と非接着性である離形フィルムを介在させて、積層接着
し(図1(b)に示す。)、積層接着物に配線形成を行
い(図1(c)〜(e)に示す。)、図1(f)に示す
ように、外形の切断加工を行い、図1(g)に示すよう
に、離形フィルムを境界として内層配線形成物の端部を
切断除去することを特徴とする。
板の製造法は、図1(a)に示すように、内層配線形成
物と、金属箔と接着性の樹脂層とを一体化し予め孔をあ
けた接着金属箔とを、端部に少なくとも内層配線形成物
と非接着性である離形フィルムを介在させて、積層接着
し(図1(b)に示す。)、積層接着物に配線形成を行
い(図1(c)〜(e)に示す。)、図1(f)に示す
ように、外形の切断加工を行い、図1(g)に示すよう
に、離形フィルムを境界として内層配線形成物の端部を
切断除去することを特徴とする。
【0009】この接着金属箔への穴開けは、ドリル穴開
けや、パンチング等の公知の方法を用いることができ
る。
けや、パンチング等の公知の方法を用いることができ
る。
【0010】接着金属箔の樹脂層に用いる樹脂の種類に
は、特に制限がないが、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、及び、これらの変性樹脂が、特に適している。耐熱
性、機械特性、電気特性、耐薬品性等の特性が総合的に
優れたエポキシ樹脂が、高特性を要求される端子付多層
配線板に適している。特性的には、やや低下するもの
の、樹脂が安価であり、配線板用途に多く用いられてい
るフェノール樹脂は、低コストの端子付多層配線板に適
している。樹脂層には、有機や無機フィラを含んでいて
も良い。また、樹脂層に紙や、織布や不織布を含有する
ことは、制限しない。
は、特に制限がないが、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、及び、これらの変性樹脂が、特に適している。耐熱
性、機械特性、電気特性、耐薬品性等の特性が総合的に
優れたエポキシ樹脂が、高特性を要求される端子付多層
配線板に適している。特性的には、やや低下するもの
の、樹脂が安価であり、配線板用途に多く用いられてい
るフェノール樹脂は、低コストの端子付多層配線板に適
している。樹脂層には、有機や無機フィラを含んでいて
も良い。また、樹脂層に紙や、織布や不織布を含有する
ことは、制限しない。
【0011】樹脂層に用いる樹脂は、加熱時に、粘度が
低すぎると、層間絶縁が不十分となったり、また、特に
請求項3に示す方法の場合、後述するIVH接続用の穴
内に樹脂がしみだして、導通をとることができなくなる
等の不具合がある。粘度を適当に保つために、上記のよ
うなフィラの添加や、紙や織布、不織布を用いて、樹脂
層に含まれる樹脂の割合を低下させることによって、見
かけの粘度を調節する方法を用いても良い。
低すぎると、層間絶縁が不十分となったり、また、特に
請求項3に示す方法の場合、後述するIVH接続用の穴
内に樹脂がしみだして、導通をとることができなくなる
等の不具合がある。粘度を適当に保つために、上記のよ
うなフィラの添加や、紙や織布、不織布を用いて、樹脂
層に含まれる樹脂の割合を低下させることによって、見
かけの粘度を調節する方法を用いても良い。
【0012】本発明の端子付多層配線板の端子部分は、
一般のフレキシブル配線板ほどの耐抗折性は必要としな
いものの、多少の折り曲げに対しては、クラックが入ら
ない程度の可撓性が必要である。一般のエポキシ樹脂や
フェノール樹脂の場合、フィルム状にして硬化させる
と、割れ易くなる。このため、可撓化剤の混合や樹脂の
変性が必要となる。このときに、樹脂の耐熱性や電気特
性の確保が必要であり、また、ポリイミド樹脂ほど高価
でないことが望ましい。
一般のフレキシブル配線板ほどの耐抗折性は必要としな
いものの、多少の折り曲げに対しては、クラックが入ら
ない程度の可撓性が必要である。一般のエポキシ樹脂や
フェノール樹脂の場合、フィルム状にして硬化させる
と、割れ易くなる。このため、可撓化剤の混合や樹脂の
変性が必要となる。このときに、樹脂の耐熱性や電気特
性の確保が必要であり、また、ポリイミド樹脂ほど高価
でないことが望ましい。
【0013】接着金属箔の樹脂に高分子量エポキシ樹脂
を用いる場合、可撓化剤や、変性をしなくとも、硬化後
にある程度の可撓性を保ち、また、積層接着時の加熱時
にも樹脂粘度を高く保ことができ、本発明の目的に適し
ている。高分子量エポキシ樹脂には、AS3000(日
立化成工業株式会社製、商品名)を用いることができ
る。
を用いる場合、可撓化剤や、変性をしなくとも、硬化後
にある程度の可撓性を保ち、また、積層接着時の加熱時
にも樹脂粘度を高く保ことができ、本発明の目的に適し
ている。高分子量エポキシ樹脂には、AS3000(日
立化成工業株式会社製、商品名)を用いることができ
る。
【0014】なお、本発明は、接着金属箔の樹脂層を複
数の樹脂で複層に形成することや、その場合に、最外層
以外の樹脂層に接着力のない(例えば硬化した)樹脂層
を含むことを排除しない。
数の樹脂で複層に形成することや、その場合に、最外層
以外の樹脂層に接着力のない(例えば硬化した)樹脂層
を含むことを排除しない。
【0015】積層接着時に内層配線形成物と接着金属箔
との接着を防ぐ目的で介挿する離形フィルムには、ポリ
エステルフィルムやポリイミドフィルム等の比較的耐熱
性のある樹脂フィルムを用いることができる。これらの
離形フィルムの厚さは、厚すぎると、積層接着時に段差
が大きくなり、積層接着が不完全となる。また、薄すぎ
ると取り扱いが難しくなる。これらのことから、厚さは
15〜80ミクロンが望ましく、より望ましくは、30
〜60ミクロンである。
との接着を防ぐ目的で介挿する離形フィルムには、ポリ
エステルフィルムやポリイミドフィルム等の比較的耐熱
性のある樹脂フィルムを用いることができる。これらの
離形フィルムの厚さは、厚すぎると、積層接着時に段差
が大きくなり、積層接着が不完全となる。また、薄すぎ
ると取り扱いが難しくなる。これらのことから、厚さは
15〜80ミクロンが望ましく、より望ましくは、30
〜60ミクロンである。
【0016】積層接着には、鏡板の間に目的とする積層
物を配設する通常の方法を用いることもできるが、内層
配線の間隙部への接着金属箔の樹脂層の埋まり込みが不
十分となったり、離形フィルムの段差のため、離形フィ
ルム周辺部が接着不良となることが多い。
物を配設する通常の方法を用いることもできるが、内層
配線の間隙部への接着金属箔の樹脂層の埋まり込みが不
十分となったり、離形フィルムの段差のため、離形フィ
ルム周辺部が接着不良となることが多い。
【0017】これを防ぐため、クッション材を鏡板と積
層物の間に挿入することが望ましい。クッション材に
は、シリコーンゴムの様に柔軟性のあるものや、ポリエ
チレンフィルムのように、積層接着時の温度で柔軟性を
増すものを用いることができる。
層物の間に挿入することが望ましい。クッション材に
は、シリコーンゴムの様に柔軟性のあるものや、ポリエ
チレンフィルムのように、積層接着時の温度で柔軟性を
増すものを用いることができる。
【0018】クッション材の厚さは、クッション効果を
得られる厚さであれば良く、不必要に厚くすると、クッ
ション材の価格が高くなるだけでなく、熱盤からの積層
物への伝熱性が悪くなるという問題がある。これらのこ
とから、厚さは、30ミクロン〜2ミリが望ましい。特
に、ポリエチレンフィルムのように、積層接着時の温度
で粘度低下の大きな熱可塑性樹脂フィルムでは、30〜
100ミクロンで充分であり、さらに望ましくは、30
〜60ミクロンである。
得られる厚さであれば良く、不必要に厚くすると、クッ
ション材の価格が高くなるだけでなく、熱盤からの積層
物への伝熱性が悪くなるという問題がある。これらのこ
とから、厚さは、30ミクロン〜2ミリが望ましい。特
に、ポリエチレンフィルムのように、積層接着時の温度
で粘度低下の大きな熱可塑性樹脂フィルムでは、30〜
100ミクロンで充分であり、さらに望ましくは、30
〜60ミクロンである。
【0019】積層接着より後の工程において、離形フィ
ルムを境界として内層配線形成物の端部を切断除去す
る。この切断除去の時期は、特に制限するものではない
が、外形加工後に行うことが望ましい。切断は、内層配
線形成物の切断部分に予めVカットを行うか、もしく
は、積層後に、Vカットを行い、Vカット部分で端部を
折り取っても良い。また、不要部分側(端子形成面の裏
面側)から一定の深さにナイフで切り込みを入れて切断
しても良い。なお、両面に接続用端子を設ける場合に
は、内層配線板に予めVカットを行っておけば、外形加
工後に不要部分を容易に折り取ることができる。他に
も、切断の方法には、種々の実施態様が存在する。
ルムを境界として内層配線形成物の端部を切断除去す
る。この切断除去の時期は、特に制限するものではない
が、外形加工後に行うことが望ましい。切断は、内層配
線形成物の切断部分に予めVカットを行うか、もしく
は、積層後に、Vカットを行い、Vカット部分で端部を
折り取っても良い。また、不要部分側(端子形成面の裏
面側)から一定の深さにナイフで切り込みを入れて切断
しても良い。なお、両面に接続用端子を設ける場合に
は、内層配線板に予めVカットを行っておけば、外形加
工後に不要部分を容易に折り取ることができる。他に
も、切断の方法には、種々の実施態様が存在する。
【0020】離形フィルムは、端子部の強化のために残
しておくことが好ましい。この目的に応じて、離形フィ
ルムや表面処理(コロナ処理等)の選定を行う必要があ
る。配線層間の接続には、従来のスルーホール接続を用
いることができる。また、請求項3に示したように、予
め、穴開けした接着金属箔を用いれば、スルーホール接
続時に同時にIVH(インタステッシャルバイアホー
ル)接続を行うことができる。接続方法としては、めっ
きで接続する方法を用いることができるが、その他、導
電物、例えば、銅ペーストや銀ペーストを充填し、接続
する方法を用いることもできる。
しておくことが好ましい。この目的に応じて、離形フィ
ルムや表面処理(コロナ処理等)の選定を行う必要があ
る。配線層間の接続には、従来のスルーホール接続を用
いることができる。また、請求項3に示したように、予
め、穴開けした接着金属箔を用いれば、スルーホール接
続時に同時にIVH(インタステッシャルバイアホー
ル)接続を行うことができる。接続方法としては、めっ
きで接続する方法を用いることができるが、その他、導
電物、例えば、銅ペーストや銀ペーストを充填し、接続
する方法を用いることもできる。
【0021】
【作用】本発明では、少なくとも内層配線形成物と非接
着性である離形フィルムを介在させて、一旦、積層接着
した後、離形フィルムを境界として内層配線形成物の不
要部分を切断除去しているので、積層接着時には、一般
の多層配線板と同様に扱って、製造することができ、離
形フィルムは、少なくとも、内層配線形成物と非接着性
であるため、切り込みを入れる等の方法で、容易に、端
部から内層配線形成物を切断除去できる。
着性である離形フィルムを介在させて、一旦、積層接着
した後、離形フィルムを境界として内層配線形成物の不
要部分を切断除去しているので、積層接着時には、一般
の多層配線板と同様に扱って、製造することができ、離
形フィルムは、少なくとも、内層配線形成物と非接着性
であるため、切り込みを入れる等の方法で、容易に、端
部から内層配線形成物を切断除去できる。
【0022】また、本発明によって、粘度の高い樹脂を
用いる場合、通常の鏡板によるプレスでは、内層配線間
の間隙や、離形フィルムによる段差を樹脂が充分に埋め
込むことが困難となり、ボイドの発生や、冷熱サイクル
時にクラックの原因となることがある。本発明では、鏡
板と積層を行うものとの間にクッション材を挿入するこ
とによって、この様な不具合を解決している。
用いる場合、通常の鏡板によるプレスでは、内層配線間
の間隙や、離形フィルムによる段差を樹脂が充分に埋め
込むことが困難となり、ボイドの発生や、冷熱サイクル
時にクラックの原因となることがある。本発明では、鏡
板と積層を行うものとの間にクッション材を挿入するこ
とによって、この様な不具合を解決している。
【0023】上記のように、容易に基板の不要部分を切
断除去でき、この部分を接続端子とすることによって、
他の配線板や電子部品と接続できる。この結果、従来の
多層配線板と、ほぼ同じコストで接続端子付配線板を製
造できる。また、狭小な空間に配線板を設置する場合に
も、複数枚の配線板を設置し、本発明の接続端子付配線
板で、必要な配線板間の接続を行うことによって、機器
の高密度化を低コストに行うことができる。
断除去でき、この部分を接続端子とすることによって、
他の配線板や電子部品と接続できる。この結果、従来の
多層配線板と、ほぼ同じコストで接続端子付配線板を製
造できる。また、狭小な空間に配線板を設置する場合に
も、複数枚の配線板を設置し、本発明の接続端子付配線
板で、必要な配線板間の接続を行うことによって、機器
の高密度化を低コストに行うことができる。
【0024】
(内層配線形成物の準備)ガラス布にエポキシ樹脂を含
浸した基材の両面に銅箔を積層したコア材に、IVH接
続部分の必要箇所にランドを設けた内層配線を、エッチ
ングで形成した。 (穴付接着金属箔の準備)50ミクロン厚さのエポキシ
樹脂フィルムAS3000(日立化成工業株式会社製、
商品名)と銅箔を重ね合わせて加圧加熱して接着した。
なお、この時の接着は、エポキシ接着フィルムBステー
ジ状態を保つように、短時間(約5分間)で行った。こ
の接着金属箔(銅箔)に、IVH接続用の穴(0.3ミ
リ径)をドリルで開けた穴付接着金属箔を準備した。
浸した基材の両面に銅箔を積層したコア材に、IVH接
続部分の必要箇所にランドを設けた内層配線を、エッチ
ングで形成した。 (穴付接着金属箔の準備)50ミクロン厚さのエポキシ
樹脂フィルムAS3000(日立化成工業株式会社製、
商品名)と銅箔を重ね合わせて加圧加熱して接着した。
なお、この時の接着は、エポキシ接着フィルムBステー
ジ状態を保つように、短時間(約5分間)で行った。こ
の接着金属箔(銅箔)に、IVH接続用の穴(0.3ミ
リ径)をドリルで開けた穴付接着金属箔を準備した。
【0025】実施例 内層配線形成物の配線板の端部となる部分に、離形用の
ポリエステルフィルムを配置し、最終的に配線板となら
ない部分(切断代)に微量の接着剤を用いて、仮どめし
た。このものに、穴付接着金属箔を重ねて、積層接着し
た。次に、ドリルで、スルーホール接続用の穴開けを行
った。ホールクリーニング等の処理を行った後、スルー
ホール接続部及び、IVH接続部で層間接続のための厚
付け銅めっきを行った。この後、テンティング法によっ
て、表面配線、及び、端部に接続用の端子を形成した。
基板の端部にVカット処理を行った後、外形切断加工を
行い、Vカット部分から内層配線形成物の端部を切断除
去した。このようにして、作製した端子付配線板に、ソ
ルダーレジスト形成、部品実装を行った後に、端子部分
で、他の配線板とはんだで接続した。
ポリエステルフィルムを配置し、最終的に配線板となら
ない部分(切断代)に微量の接着剤を用いて、仮どめし
た。このものに、穴付接着金属箔を重ねて、積層接着し
た。次に、ドリルで、スルーホール接続用の穴開けを行
った。ホールクリーニング等の処理を行った後、スルー
ホール接続部及び、IVH接続部で層間接続のための厚
付け銅めっきを行った。この後、テンティング法によっ
て、表面配線、及び、端部に接続用の端子を形成した。
基板の端部にVカット処理を行った後、外形切断加工を
行い、Vカット部分から内層配線形成物の端部を切断除
去した。このようにして、作製した端子付配線板に、ソ
ルダーレジスト形成、部品実装を行った後に、端子部分
で、他の配線板とはんだで接続した。
【0026】
【発明の効果】本発明により、高価な材料を用いること
がなく、少ない工程で、配線板同士の接続や、配線板と
電子部品との接続が容易にできる。また、IVH接続が
可能であり、高密度が要求される用途にも運用でき、こ
の時のコストアップも従来の方法に比べて小さい。以上
の様に、本発明は低コストで、電子機器の高密度化に寄
与するものである。
がなく、少ない工程で、配線板同士の接続や、配線板と
電子部品との接続が容易にできる。また、IVH接続が
可能であり、高密度が要求される用途にも運用でき、こ
の時のコストアップも従来の方法に比べて小さい。以上
の様に、本発明は低コストで、電子機器の高密度化に寄
与するものである。
【図1】(a)〜(g)は、いずれも本発明の一実施例
を示す各工程の断面図である。
を示す各工程の断面図である。
【図2】本発明の一実施例を説明するための上面図であ
る。
る。
【図3】本発明の一実施例を示す上面図である。
【図4】本発明の一実施例の使用状態を示す断面図であ
る。
る。
【図5】本発明の一実施例の使用状態を説明するための
断面図である。
断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 1/11 C 7511−4E (72)発明者 大塚 和久 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内 (72)発明者 木田 明成 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内 (72)発明者 田村 義広 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内
Claims (6)
- 【請求項1】内層配線形成物と、金属箔と接着性の樹脂
層とを一体化し予め孔をあけた接着金属箔とを、端部に
少なくとも内層配線形成物と非接着性である離形フィル
ムを介在させて、積層接着し、積層接着物に配線形成を
行い、外形の切断加工を行い、離形フィルムを境界とし
て内層配線形成物の端部を切断除去することを特徴とす
る端子付多層配線板の製造法。 - 【請求項2】内層配線形成物が、ガラス布と熱硬化性樹
脂を主体とする基材に内層配線が形成された内層配線形
成物であることを特徴とする請求項1に記載の端子付多
層配線板の製造法。 - 【請求項3】積層接着時に、クッション材を鏡板と積層
物の間に介挿させて、積層接着することを特徴とする請
求項1から3のうちいずれかに記載の端子付多層配線板
の製造法。 - 【請求項4】接着性の樹脂層が、エポキシ樹脂を主体と
する樹脂層であることを特徴とする請求項1から3のう
ちいずれかに記載の端子付多層配線板の製造法。 - 【請求項5】エポキシ樹脂を主体とする樹脂層の樹脂
が、高分子量エポキシ樹脂を主体とする樹脂であること
を特徴とする請求項4に記載の端子付多層配線板の製造
法。 - 【請求項6】接着性の樹脂層が、フェノール樹脂を主体
とする樹脂層であることを特徴とする請求項1から3の
うちいずれかに記載の端子付多層配線板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6169540A JPH0837381A (ja) | 1994-07-21 | 1994-07-21 | 端子付多層配線板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6169540A JPH0837381A (ja) | 1994-07-21 | 1994-07-21 | 端子付多層配線板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0837381A true JPH0837381A (ja) | 1996-02-06 |
Family
ID=15888387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6169540A Pending JPH0837381A (ja) | 1994-07-21 | 1994-07-21 | 端子付多層配線板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0837381A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100578312B1 (ko) * | 1998-11-13 | 2006-09-14 | 삼성전자주식회사 | 다이렉트 인터페이스 구조를 갖는 인쇄회로기판 및 그를채용한 액정 디스플레이 장치 |
US7344085B2 (en) | 2004-02-27 | 2008-03-18 | Eurotech Spa | Multilayer expansion card for electronic apparatus and relative production method |
JP2010518647A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-05-27 | アーテー・ウント・エス・オーストリア・テヒノロギー・ウント・ジュステームテッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト | 平面材料層の一部を除去する方法および多層構造体 |
JP2010518648A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-05-27 | アーテー・ウント・エス・オーストリア・テヒノロギー・ウント・ジュステームテッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト | 非粘着性材料、平面材料層の一部を除去する方法、多層構造体、およびそれらの使用 |
JP2011253926A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | 両面フレキシブルプリント配線板、接続構造、電子機器 |
JP2012106901A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 積層セラミックス電子部品用セラミックスグリーンシートの製造方法及びこれを利用した積層セラミックス電子部品用セラミックスグリーンシート |
CN102548235A (zh) * | 2010-12-20 | 2012-07-04 | 三星电机株式会社 | 一种制造电子元件嵌入式刚-柔性印刷电路板的方法 |
WO2019086015A1 (zh) * | 2017-11-04 | 2019-05-09 | 王定锋 | 一种复合金属电路的电路板及其制作方法 |
-
1994
- 1994-07-21 JP JP6169540A patent/JPH0837381A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100578312B1 (ko) * | 1998-11-13 | 2006-09-14 | 삼성전자주식회사 | 다이렉트 인터페이스 구조를 갖는 인쇄회로기판 및 그를채용한 액정 디스플레이 장치 |
US7344085B2 (en) | 2004-02-27 | 2008-03-18 | Eurotech Spa | Multilayer expansion card for electronic apparatus and relative production method |
JP2010518647A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-05-27 | アーテー・ウント・エス・オーストリア・テヒノロギー・ウント・ジュステームテッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト | 平面材料層の一部を除去する方法および多層構造体 |
JP2010518648A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-05-27 | アーテー・ウント・エス・オーストリア・テヒノロギー・ウント・ジュステームテッヒニク・アクチェンゲゼルシャフト | 非粘着性材料、平面材料層の一部を除去する方法、多層構造体、およびそれらの使用 |
US8541689B2 (en) | 2007-02-16 | 2013-09-24 | AT & S Austria Technologie & Systemtecknik Aktiengesellschaft | Method for removing a part of a planar material layer and multilayer structure |
JP2011253926A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | 両面フレキシブルプリント配線板、接続構造、電子機器 |
JP2012106901A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 積層セラミックス電子部品用セラミックスグリーンシートの製造方法及びこれを利用した積層セラミックス電子部品用セラミックスグリーンシート |
CN102548235A (zh) * | 2010-12-20 | 2012-07-04 | 三星电机株式会社 | 一种制造电子元件嵌入式刚-柔性印刷电路板的方法 |
WO2019086015A1 (zh) * | 2017-11-04 | 2019-05-09 | 王定锋 | 一种复合金属电路的电路板及其制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3197213B2 (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP4246615B2 (ja) | フレックスリジッドプリント配線板及びその製造方法 | |
KR101116079B1 (ko) | 다층 프린트 배선판의 제조방법 및 다층 프린트 배선판 | |
US8076589B2 (en) | Multilayer wiring board and its manufacturing method | |
WO2007114111A1 (ja) | 多層配線基板とその製造方法 | |
JPH0837380A (ja) | 端子付多層配線板 | |
JPH0837378A (ja) | キャビティ付多層配線板の製造法 | |
JPH0837381A (ja) | 端子付多層配線板の製造法 | |
JPH07106765A (ja) | 多層化接着シート及びそれを用いた多層配線板の製造法 | |
JP3705370B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP3173249B2 (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JPH0837379A (ja) | 端子付多層配線板の製造法 | |
JPH0837373A (ja) | フィルム橋絡接続多層配線板およびその製造法 | |
GB2080729A (en) | A multi-layer metal core circuit board laminate with a controlled thermal coefficient of expansion and method for making same. | |
JP3645780B2 (ja) | ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法 | |
JP2002344141A (ja) | 多層回路基板、および多層回路基板の製造方法 | |
JP3049972B2 (ja) | 多層配線板 | |
JP3943055B2 (ja) | 多層型配線板の製造方法 | |
JP4803918B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JPH0837374A (ja) | 多層複合配線板とその製造法 | |
JP2010205809A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP4019717B2 (ja) | 部品内蔵多層配線モジュール基板及びその製造方法 | |
JPS601892A (ja) | 金属芯印刷配線基板の製造方法 | |
JPH0671143B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP4803919B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041116 |