[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08325621A - 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法 - Google Patents

屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法

Info

Publication number
JPH08325621A
JPH08325621A JP13311295A JP13311295A JPH08325621A JP H08325621 A JPH08325621 A JP H08325621A JP 13311295 A JP13311295 A JP 13311295A JP 13311295 A JP13311295 A JP 13311295A JP H08325621 A JPH08325621 A JP H08325621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
slag
molten iron
carbonaceous material
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13311295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286114B2 (ja
Inventor
Yoji Idemoto
庸司 出本
Shinya Kitamura
信也 北村
Yuji Ogawa
雄司 小川
Kyoji Okumura
恭司 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13311295A priority Critical patent/JP3286114B2/ja
Publication of JPH08325621A publication Critical patent/JPH08325621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286114B2 publication Critical patent/JP3286114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は上底吹転炉型の容器を用いて屑鉄か
ら、効率よく高炭素溶融鉄を製造する方法に関するもの
である。 【構成】 転炉型の容器を用いて、種湯が存在する容器
に屑鉄を装入し、炉内のスラグ量を炉内の溶融鉄1t当
たり100kg以上1000kg以下として、酸素ジェ
ットによるスラグ凹み深さLS と酸素ジェットが当たっ
ていない部分のスラグ厚みLSOの比LS /LSOが0.5
〜1の範囲内になるように、上吹きランス高さ、ランス
のノズル形状および吹酸速度の1種または2種以上を調
整して吹酸しながら炉内の炭材を燃焼させて、屑鉄から
高炭素溶融鉄を製造する方法において、該スラグ内の炭
材量をスラグ量の5%〜200%に保ち、供給屑鉄1t
当たり10〜120kgの炭材を底吹きして、屑鉄から
高炭素溶融鉄を製造する。 【効果】 安価に入手できる炭材を燃料として屑鉄を溶
解し、高炭素溶融鉄を安定して製造することが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上底吹転炉型の容器を
用いて屑鉄から、高炭素溶融鉄を製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、資源、環境問題からスクラップを
リサイクル使用して、効率的に溶融金属を製造すること
が技術課題となってきている。その金属スクラップの種
類は種々のものがあるが、発生量の多い屑鉄を用いて溶
融鉄を得る方法として、従来はほとんど電気炉で行われ
てきた。しかし、電気炉の場合は、屑鉄の溶解、精錬に
多くの電力を消費するため、わが国のように電力価格が
著しく高い国ではコストアップして好ましくない。そこ
で、電気炉によらずに経済的に屑鉄を溶解、精錬する方
法として、高吹酸能力を有する転炉の余剰生産能力を利
用して安価な炭材を用いた屑鉄の溶解、精錬方法が検討
されるようになってきた。
【0003】このような状況の中で、一般的には既存の
上底吹の複合吹錬転炉を利用することで設備費増を控え
るとともに、屑鉄と炭材を炉内に装入し、酸素ガスを上
吹して溶解、精錬する方法が提案されている。例えば特
開昭60−174812号公報で、溶銑等の高炭素溶融
鉄の存在する転炉内に含鉄冷材、炭材、酸素を供給し、
含鉄冷材を高炭素溶融鉄中で溶解し高炭素溶融鉄を得る
第1工程と、上記高炭素溶融鉄を原料として別の転炉で
酸素吹錬し所要の温度、成分の溶鋼を得る第2工程より
なる転炉製鋼法が知られている。
【0004】また、特開昭62−73997号公報で、
種湯の存在する溶解専用転炉に含鉄冷材、炭材、酸素を
供給して高炭素溶鉄を得、この溶鉄を原料として別の精
錬専用転炉において、上記精錬専用転炉での所要精錬量
と溶解専用転炉での所要種湯量の合計量の高炭素溶鉄を
得、上記溶解専用転炉から上記精錬専用転炉での所要精
錬量の高炭素溶鉄を1回の出湯にて酸素精錬に供する一
方、高炭素溶鉄の残部種湯量を溶解専用転炉に残して前
記含鉄冷材溶解のための種湯として使用することを特徴
とする転炉製鋼法が知られている。
【0005】上記のような、炭材を供給しつつ炉内のC
を酸素で燃焼させてその燃焼熱により屑鉄を溶解する方
法においては、できるだけCを完全燃焼に近いところま
で燃焼させ、大きな燃焼熱を得て、かつその熱を効率よ
く屑鉄に伝えることが、少ない炭材・酸素原単位で効率
よく屑鉄を溶解するための鍵となる。すなわち、下式で
定義される二次燃焼率と着熱効率をできるだけ100%
近くまで向上することが重要である。 二次燃焼率=(排ガス中CO2 濃度)/(排ガス中CO濃度 +排ガス中CO2 濃度)×100(%) 着熱効率=〔1−{排ガス顕熱のうちのメタル温度以上の分}/ {二次燃焼発熱量(CO→CO2 分)}〕×100(%)
【0006】しかるに、上記の方法では、着熱効率が9
0%を超えるような条件下での最大の二次燃焼率は高々
30%程度であり、屑鉄を溶解するための炭材や酸素の
原単位が高く、上吹酸素の供給能力の上限から溶解時間
も長いという問題があった。また、上吹ランスの高さを
上昇させることで、空間で二次燃焼(CO→CO2 の燃
焼)を促進させ、二次燃焼を40〜50%程度まで高め
ることも可能ではあるが、その場合には、高温の二次燃
焼帯が上部にあるため着熱効率が低下し、転炉の炉肩付
近の耐火物が異常溶損して耐火物コストが大幅に増大す
るのが実状であった。
【0007】これらに対し、本出願人らは先に特願平7
−63835号にて、転炉型の容器を用いて屑鉄を溶解
する新プロセスを提案し、その優位性を確認した。すな
わち、前記新プロセスの要旨とするところは、転炉型の
容器を用いて、上吹き吹酸をしながら炉内の炭材を燃焼
させつつ屑鉄を溶解するに際し、種湯が存在する容器に
屑鉄を装入し、炉内のスラグ量を炉内の溶融鉄1t当た
り100kg以上1000kg以下として、酸素ジェッ
トによるスラグ凹み深さLS と酸素ジェットが当たって
いない部分のスラグ厚みLSOの比LS /LSOが0.5〜
1の範囲内になるように、上吹きランス高さ、ランスの
ノズル形状および吹酸速度の1種または2種以上を調整
することを特徴とする屑鉄の溶解方法にある。この方法
により屑鉄溶解に必要な炭材および酸素の原単位を顕著
に低減することが可能となった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した溶解方法を、
本出願人らは大型の上底吹転炉に適用すべく、試験を進
めていく中で、特願平7−63835号の如き屑鉄の溶
解法は、屑鉄の溶解速度に比較して加炭速度が追従せ
ず、高炭素溶融鉄の安定的な製造が困難であることが判
明した。その結果、脱炭処理工程で熱源が不足するとい
う問題、また炭材やFe−Siなどの昇熱材を用いた場
合には硫黄による溶融鉄の汚染や、スラグ量の増大、さ
らには終点濃度の的中率が低下するといった問題が顕在
化した。本発明者らは、この加炭遅れは転炉の大型化に
伴う溶融鉄と、スラグ中炭材の接触面積の低下が原因で
あると推定した。すなわち、屑鉄溶解量は体積(単位長
さの3乗)で増加するのに対し、溶融鉄と炭材が接触す
る面積(単位長さの2乗)は体積の増加分に見合うまで
には増加しないためと考えた。本発明はかかる問題点を
有利に解決したものであり、上底吹転炉型の容器炉にお
いて,屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法を提供する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨とす
るところは、上底吹転炉型の容器を用いて、屑鉄から高
炭素溶融鉄を製造する方法において、種湯が存在する容
器に屑鉄を装入し、炉内のスラグ量を炉内の溶融鉄1t
当たり100kg以上1000kg以下とし、該スラグ
内の炭材量をスラグ量の5%〜200%に保ち、供給屑
鉄1t当たり10〜120kgの炭材をキャリアーガス
とともに底吹きしながら、上吹酸素ジェットによるスラ
グ凹み深さLS と酸素ジェットが当たっていない部分の
スラグ厚みLSOの比LS /LSOが0.5〜1の範囲内に
なるように、上吹きランス高さ、ランスのノズル形状お
よび吹酸速度の1種または2種以上を調整して吹酸しな
がら炉内の炭材を燃焼させて、屑鉄を溶解することを特
徴とする屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法にある。
【0010】上述のLS は(1)式により計算される。 2.5ρg 〔(cHC )/X+LS 2 =ρS gLS ・・・・(1) ρg :常温、常圧での酸素ガスの密度(=1.43kg
/m3 ) ρs :見掛けのスラグ密度(kg/m3 ) c :常温、常圧での酸素ガス中の音速(=326m3
/s) HC :操業条件と同一ランスノズル形状、同一ランス二
次圧で噴出される常温でのジェットコア長(ノズル先端
から噴流中心流速が音速cとなるまでの距離)(m) X :ランスノズル先端から、酸素ジェットが当たって
いない部分のスラグ面までの鉛直距離(m) g :重力加速度=9.8(m/s2
【0011】
【数1】
【0012】MP :ランスノズルの設計マッハ数 d :ランスノズルのスロート径(m) P :ランスの操業二次圧(Pa) PP :ランスの設計二次圧(Pa) また、本発明における高炭素溶融鉄とは炭素含有量が3
〜5%のものをいう。
【0013】
【作用】以下、本発明について図面に従って詳細に説明
する。図1は本発明に係わる屑鉄の溶解精錬を行う溶解
炉の概念図である。図1に示すように、上底吹転炉1は
耐火物2で内張りされており、酸素上吹ランス3を備え
ている。酸素上吹ランス3より酸素ガスを高炭素溶融鉄
4上の、炭材5を含んだ溶融スラグ6に向けて吹き付け
る。石炭やコークスなどの炭材7および屑鉄8を上方か
ら添加する。炉底にはノズル9を配置し微粉炭材10を
底吹ガス11をキャリアーにして、炉内に供給する。
【0014】このように上底吹転炉の上方から酸素上吹
ランスを通して吹き込まれるのは酸素ガスである。この
酸素は高濃度の酸素含有ガスであり、純酸素ガス、或い
は70%以上の酸素を含む比較的純度の低い酸素ガス、
或いは純酸素ガスと空気、窒素のような希釈ガスの混合
物で、酸素濃度の70〜100%のものをいう。このよ
うな酸素ガスは溶融スラグ4の上から供給するものや、
斜め上方より吹いても良い。なお、複数の穴から酸素を
供給するときは一部は微粉炭バーナーを利用することも
可能である。屑鉄ならびに造滓材は主として上方より投
入される。屑鉄は、予熱されないもの、予熱されたもの
を連続的に投入ないしは間欠装入のいずれを組み合わせ
て、適宜分割して装入する。一方、造滓材は例えば、石
灰、硅砂、レンガ屑、高炉スラグ、転炉スラグが挙げら
れ、これらの組み合わせで塩基度を0.7〜2.2に制
御することが好ましい。炭材は上方添加、および底吹ノ
ズルからの微粉炭材の吹込を組み合わせて炉内に供給す
る。
【0015】そして、酸素ガスは炭材、溶融鉄中の炭素
および発生COなどの可燃ガス成分を燃焼させて発熱
し、屑鉄の溶解熱を供給する。一方、底吹ガスには溶融
物を攪拌する効果があり、伝熱進行に必要である。この
底吹ガスとしては、前述したように、N2 、CO2 、ア
ルゴン、炭化水素系ガスなどの1種ないしは2種以上の
混合ガスが用いられる。微粉炭材とともに炉内に吹き込
むキャリアーガスには、N2 、Arなどの不活性ガスを
用いる。
【0016】本発明は、一定量の溶融鉄が存在する転炉
に屑鉄を装入し、石炭やコークス等の炭材を供給しつ
つ、酸素の上吹きにより炉内のCを燃焼させ、その燃焼
熱を利用して屑鉄を溶解する。この際、屑鉄の溶解速度
は主としてCの移動律速であるため、屑鉄装入前に一定
量の溶融鉄すなわち種湯が存在しないと、固体Cが固体
屑鉄中に拡散していかなくてはならず、溶解速度が著し
く低下する。従って溶解速度を向上させるためには、予
め種湯を転炉内に残しておき、液体である種湯中のCが
屑鉄に拡散するようにしておく必要がある。
【0017】屑鉄溶解操業の際、先に提案した方法のよ
うに、炉内のスラグ量を炉内の溶融鉄1t当たり100
kg以上1000kg以下とし、酸素ジェットによるス
ラグ凹み深さLS と酸素ジェットが当たっていない部分
のスラグ厚みLSOの比LS /LSOが0.5〜1の範囲内
になるように、上吹きランス高さ、ランスのノズル形状
および吹酸速度を調整する。この条件下では、多量のス
ラグによって上吹酸素ジェットとバルク溶融鉄の接触が
防止でき、先に述べた二次燃焼率を高めることが可能に
なる。ここで、炉内のスラグ量やLS /LSOを限定した
のは、炉内のスラグ量が溶融鉄1t当たり100kg未
満の場合やLS /LSOが1.0超の場合には、酸素ジェ
ットがスラグを突き抜け、バルク溶融鉄に衝突して2C
+O2 =2COの如く反応して二次燃焼率を低下させて
しまうためであり、LS /LSOが0.5未満の場合には
90%以上の着熱効率が達成できず、スラグ量が生成溶
融鉄1t当たり1000kgを超えると、出銑時にスラ
グが炉口から溢れてきて所定の量を出銑できないためで
ある。
【0018】当該スラグ内の炭材量はスラグ量の5%〜
200%に保つよう操業を行う。これは当該スラグ内の
炭材量がスラグ量の5%未満では、スラグの泡立ち(フ
ォーミング)が著しく、スラグが炉外に溢れ出るなどし
て、安定操業が困難になる。また当該スラグ内の炭材量
がスラグ量の200%超では、炭材がスラグ内に均一に
存在することが困難で、スラグ上部に炭材が積み重なっ
た状態となり、炭材の燃焼で一旦発生したCO2 が炭材
とCO2 +C=2COの如く反応して二次燃焼率が低下
し、好ましくない。また微粉炭材の底吹供給量は、供給
屑鉄1t当たり10〜120kgとするが、10kg未
満では屑鉄の溶解速度に対し加炭速度が追従せず、安定
的に高炭素溶融鉄を製造することが困難になる。一方1
20kg超では、加炭、燃焼で消費されなかった炭材の
排ガス中に混入して飛散ロスが著しくなり、熱ロスなら
びに炭材原単位の上昇を招き好ましくない。
【0019】
【実施例】溶融スラグ35tと、該スラグ内に16tの
炭材が浮遊している300t規模の転炉に高炉溶銑15
0tを装入した。このときのスラグおよび溶融鉄の温度
は1400℃、溶融鉄中の炭素濃度は4.5%であっ
た。上吹ランスからは35000Nm3 /hの純酸素
を、炉底に設けた6本の底吹羽口からは、N2 ガスを4
500Nm3 /h、酸素を3600Nm3 /h、空気を
700Nm3 /h、LPGを500Nm3 /h、および
微粉炭材を24t/hで供給した。上方からは炭材を合
計9t、また塩基度調整用に生石灰を合計4.5t添加
した。微粉炭材ならびに、上方から添加する炭材には、
いずれも無煙炭(T−C:81.5%)を用いた。屑鉄
は溶融鉄の温度が1350〜1450℃の範囲となるよ
うに供給速度を調整しながら炉内に装入し、合計150
tの屑鉄を溶解した。溶解期間中の各諸元を表1に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】比較例 用いた炉は実施例1と同一のものである。溶融スラグ3
5tと、該スラグ内に16tの炭材が浮遊している30
0t規模の転炉に高炉溶銑150tを装入した。このと
きのスラグおよび溶融鉄の温度は1420℃、溶融鉄中
の炭素濃度は4.7%であった。上吹ランスからは35
000Nm3 /hで純酸素を、炉底に設けた6本の底吹
ノズルからは、N2 ガスを4500Nm3 /h、酸素を
3600Nm3 /h、空気を700Nm3 /hで供給
し、底吹ノズルからの微粉炭材の吹込は行わなかった。
上方からは炭材を合計20t、また塩基度調整用に生石
灰を合計4.0t添加した。上方から添加する炭材に
は、実施例と同様に無煙炭(T−C:81.5%)を用
いた。屑鉄は溶融鉄の温度が1350〜1450℃の範
囲となるように供給速度を調整しながら炉内に装入し、
合計150tの屑鉄を溶解した。溶解期間中の各諸元を
表1に示す。この操業では、操業期間中に溶融鉄中の炭
素濃度の低下が認められ、溶解終了時点での炭素濃度は
2.8%であった。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明を実施するこ
とによって、屑鉄を溶解しつつ、安定して高炭素溶融鉄
を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる屑鉄溶解法に使用する反応容器
の概念図である。
【符号の説明】
1 上底吹転炉 2 耐火物 3 酸素上吹ランス 4 高炭素溶融鉄 5 炭材 6 溶融スラグ 7 炭材 8 屑鉄 9 底吹ノズル 1 0 微粉炭材 1 1 攪拌ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥村 恭司 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上底吹転炉型の容器を用いて、屑鉄から
    高炭素溶融鉄を製造する方法において、種湯が存在する
    容器に屑鉄を装入し、炉内のスラグ量を炉内の溶融鉄1
    t当たり100kg以上1000kg以下とし、該スラ
    グ内の炭材量をスラグ量の5%〜200%に保ち、供給
    屑鉄1t当たり10〜120kgの炭材をキャリアーガ
    スとともに底吹きしながら、上吹酸素ジェットによるス
    ラグ凹み深さLS と酸素ジェットが当たっていない部分
    のスラグ厚みLSOの比LS /L SOが0.5〜1の範囲内
    になるように、上吹きランス高さ、ランスのノズル形状
    および吹酸速度の1種または2種以上を調整して吹酸し
    ながら炉内の炭材を燃焼させて屑鉄を溶解することを特
    徴とする屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法。
JP13311295A 1995-05-31 1995-05-31 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法 Expired - Fee Related JP3286114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13311295A JP3286114B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13311295A JP3286114B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325621A true JPH08325621A (ja) 1996-12-10
JP3286114B2 JP3286114B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15097096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13311295A Expired - Fee Related JP3286114B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286114B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200057499A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 포스코 용선 제조방법 및 그 장치
KR20200057498A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 포스코 용선 제조방법 및 그 장치
CN114096685A (zh) * 2019-07-22 2022-02-25 杰富意钢铁株式会社 铁水的脱磷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200057499A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 포스코 용선 제조방법 및 그 장치
KR20200057498A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 포스코 용선 제조방법 및 그 장치
CN114096685A (zh) * 2019-07-22 2022-02-25 杰富意钢铁株式会社 铁水的脱磷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286114B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2380995B1 (en) Smelting vessel, steel making plant and steel production method
AU676203B2 (en) A method for intensifying the reactions in metallurgical reaction vessels
US8845779B2 (en) Process for producing molten iron
CN107419051B (zh) 利用气化脱磷渣促进转炉废钢熔化的冶炼方法
US4324583A (en) Supersonic injection of oxygen in cupolas
JP3286114B2 (ja) 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法
US5084093A (en) Method for manufacturing molten pig iron
JP3290844B2 (ja) 屑鉄の溶解方法
JP2983087B2 (ja) 溶融還元の操業方法
JP7136390B1 (ja) 溶鉄の精錬方法
WO2022234762A1 (ja) 電気炉および製鋼方法
WO2024185210A1 (ja) 溶鉄の製造方法
JPS61195909A (ja) 転炉内での屑鉄溶解方法
Stone Oxygen in Steelmaking
JP2002003917A (ja) 竪型溶解炉の酸素供給方法
JPS6338506A (ja) 溶融還元炉への粉状炭材添加方法
JPH08209219A (ja) ステンレス鋼溶製方法
JPH01195211A (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
JPH03111507A (ja) 鉄系合金溶湯の製造法および装置
JPH08283818A (ja) スクラップから低硫黄高炭素溶鉄を製造する方法
JPH07207325A (ja) 炭材を燃料とするスクラップの溶解方法
JPH0379709A (ja) 鉄系合金溶湯のスラグ浴式溶融還元製造装置および方法
JPS61227119A (ja) 含鉄冷材を主原料とする転炉製鋼法
JPH032306A (ja) 希小金属の回収を兼ねた溶銑の製造方法
JPH09143522A (ja) 鉄スクラップの高速溶解法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees