[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08325023A - 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子 - Google Patents

光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子

Info

Publication number
JPH08325023A
JPH08325023A JP13016795A JP13016795A JPH08325023A JP H08325023 A JPH08325023 A JP H08325023A JP 13016795 A JP13016795 A JP 13016795A JP 13016795 A JP13016795 A JP 13016795A JP H08325023 A JPH08325023 A JP H08325023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
optical element
optical
flat
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13016795A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Iwasaki
暢喜 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP13016795A priority Critical patent/JPH08325023A/ja
Publication of JPH08325023A publication Critical patent/JPH08325023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/65Means for releasing gas trapped between glass and press die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平板状のガラス光学素材をプレス成形し、成
形した光学素子に外観上の不具合を生じさせない。 【構成】 加熱軟化した平板状のガラス成形素材をプレ
ス成形する成形型1に凹面形状の成形面2を設け、成形
面2の外周最頂部に溝4を設ける。平板状のガラス光学
素材をプレス成形する際、ガラス成形素材と成形面2の
間に存在する気体は溝4から成形型1の外に逃げ、成形
面の転写性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、研磨によらず、押圧成
形によりガラスレンズを製造するための光学素子成形型
およびその光学素子成形型を用いて成形した光学素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レンズ自身の高性能化、レンズ系
のレンズ枚数削減の要求を満たすべく非球面レンズの必
要性が高まっている。ガラスレンズの製造には、古くか
らガラス素材を球面研磨によって仕上げていく手段が用
いられてきたが、非球面レンズを研磨によって製造する
ことは現在の技術では非常に難しく、採算がとれないの
が現状である。そこで成形により非球面レンズを製造す
ることが考えられているが、成形の容易なプラスチック
材料は光学的な性能に限界があるためにガラスを成形す
る技術の開発が盛んに行われている。
【0003】ガラスを用いた成形には、従来はあらかじ
め所望の形状に近い曲率半径に仕上げられた球面ガラス
を加熱軟化した後、金型で押圧成形する方法が採られて
きたが、成形の前にガラスを加工せねばならずコストが
高くなるため、より製造コストを下げるために平板ガラ
スを加熱軟化して成形することが考えられた。しかし、
平板ガラスを用いる成形方法では、加熱軟化したガラス
と金型との間に空気が溜まってしまう現象が多く見ら
れ、問題になっていた。
【0004】そこで、従来、この問題を解決するため、
特開昭62−297230号公報では、図11に示すよ
うに金型41,42の中央に微小な穴43を形成し、そ
の穴43からガラスと金型41,42との間の空気44
を逃がすようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭62−297230号公報に開示された金型41,
42では、次のような問題点が生じる。すなわち、金型
41,42の中央部に穴43を設けているため、成形し
たレンズに突起が生じてしまう。この場合、穴43の径
が微小であるために通常のφ10〜20のガラスレンズ
では問題ないが、φ5以下の微小なレンズでは、穴43
により成形される突起がレンズに対して相対的に大きく
なってしまうので問題が生じることがある。また、ガラ
スの粘度が低い状態で成形すると、穴43が塞がってし
まい、連続して一つの型を使用して成形することができ
なくなることがある。
【0006】本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、成形した光学素子に外観上の不具合を
生じさせない光学素子成形型およびその光学素子成形型
を用いて成形した光学素子を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、以下のように構成した。請求項1の発明
は、平板状の光学成形素材を加熱軟化した後、少なくと
も一方に凹面形状の成形面を有する一対の成形型により
光学素子をプレス成形する際に用いる光学素子成形型に
おいて、前記凹面形状の成形面を設けた成形型の外周最
頂部に溝または突起を設けた。
【0008】請求項2の発明は、加熱軟化した平板状の
光学成形素材を一対の成形型によりプレス成形して得ら
れる光学素子において、請求項1記載の光学素子成形型
を用い、少なくとも一方の光学面を凸面形状に形成し
た。
【0009】請求項3の発明は、平板状の光学成形素材
を加熱軟化した後、少なくとも一方に凹面形状の成形面
を有し、かつ前記凹面の外周部にフラットな面をもつ一
対の成形型により光学素子をプレス成形する際に用いる
光学素子成形型において、前記凹面を設けた成形型の外
周フラット面に溝または突起を設けた。
【0010】請求項4の発明は、加熱軟化した平板状の
光学成形素材を一対の成形型によりプレス成形して得ら
れる光学素子において、請求項3記載の光学素子を用
い、少なくとも一方の光学面を凸面形状に形成し、前記
光学面の外周部にフラット部を設けるとともに、前記外
周フラット部に溝または窪みを形成した。
【0011】
【作用】請求項1の構成によれば、平板状の光学成形素
材をプレス成形する際、成形型の外周最頂部に設けた溝
または突起により、加熱軟化された平板状の光学成形素
材と成形型成形面の外周面との間に隙間ができ、その隙
間が成形時に光学成形素材と成形型の間に存在する気体
の逃げ道になり、前記気体を成形型の外に追い出す作用
をする。
【0012】請求項2の作用は、請求項1の作用を用い
て得られた転写性の良い光学素子を得る作用をする。
【0013】請求項3の構成によれば、枠組みの関係な
どから、光学面外にフラット部を有する光学素子を得る
場合について、成形型の凹状の光学成形面外のフラット
部に設けた溝または突起により、加熱軟化された平板状
の光学成形素材と成形型のフラット部との間に隙間がで
き、その隙間が成形時に光学成形素材と成形型の間に存
在する気体の逃げ道になり、前記気体を成形型の外に追
い出す作用をする。
【0014】請求項4の作用は、請求項3の作用を用い
て得られた転写性の良い光学素子であり、光学素子の外
周フラット部に突起または窪みのある光学素子を得る作
用をする。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。 [実施例1]図1は本発明に係る実施例1の光学素子成
形型を示すもので、図1(a)は成形面側から見た平面
図および図1(b)は中央縦断面図、図2は成形した光
学素子を示す側面図である。
【0016】図1において、1は光学素子成形型(以
下、成形型という)で、凹面形状の成形面2が設けられ
ており、この成形面2は所望の非球面形状に形成されて
いる。成形型1の外周(成形面2の外周部)形状は、平
板状のガラス光学素材が成形型1の成形面2に流動しや
すいように鋭角になっており、その頂上部分3には深さ
0.2mmで巾0.5mmからなる半円形状の溝4が放
射状に4箇所設けられている。この溝4は、例えば、図
2に示すように所望のレンズ外径がφ7のレンズ5を成
形する場合、成形型1で成形したレンズの心取り後、溝
4の部分がレンズ5に残らないように、型径をφ9にし
て、φ7より外側に設けるようにする。
【0017】図2に示すレンズ5は、一方の面を上記成
形型1で凸面に成形し、もう一方の面を平面状の成形面
を有する成形型で平面に成形した平凸形状からなるもの
で、成形型1の設けた溝4で形成される部分が残らない
ように、心取りの際に除去したものである。
【0018】次に、本実施例の成形型1を用いて光学素
子を成形する場合を図3に基づいて説明する。平面形状
の成形面10を有する成形型を上型11に、前記凹面形
状の成形面2を有する成形型1を下型12に用い、成形
面10と成形面2が相対するように上型11と下型12
を上下に対向させて配置し、ホルダー13に乗せられた
まま加熱軟化した平板状のガラス光学素材14を、図示
しない搬送装置により上型11と下型12間の成形位置
まで搬送する。そして、成形位置にホルダー13が搬送
された後、主軸15をサーボモーター等により駆動して
下型12を上方に移動させ、平板状のガラス光学素材1
4を最頂部分3で支持するようにして持ち上げ、成形面
10と成形面2により成形する。
【0019】平板状のガラス光学素材14を成形する
際、成形型1(下型12)の溝4は、図4に示すよう
に、成形時に成形型1の成形面2と平板状のガラス光学
素材14の間に閉じ込められた気体を逃がす作用をす
る。図4(a)は成形型1の頂上部分3に平板状のガラ
ス光学素材14が接触した瞬間を示す。この時、成形型
1と平板状のガラス光学素材14の間に作られる空隙部
16には気体が存在する。図4(b)はプレス途中にお
ける平板状のガラス光学素材14が成形型1に食い込ん
でいく過程を示す。この時、空隙部16内の気体は、矢
印の方向に沿って溝4から成形型1の外へ逃げる。図4
(c)は空隙部16内の気体がすべて抜けて、成形型1
の成形面2がガラス光学素材14に圧力をかけている状
態を示す。この状態では、溝4にも圧がかかり、溝4内
にガラスが入ってきて溝4が塞がれるが、既に空隙部1
6内の気体はないので成形面2の転写精度が向上する。
溝4は成形において転写されるが、心取りによって取り
去られるのでレンズの光学性能および枠組み時の不具合
を生じることはない。
【0020】本実施例の成形型1を使って成形した光学
素子の面精度を測定したところ、気体の巻き込みによる
面精度の劣化は認められず、ほぼ成形型1の成形面2ど
おりに転写していた。
【0021】[実施例2]図5は本発明に係る実施例2
の光学素子成形型を示すもので、図5(a)は成形面側
から見た平面図および図5(b)は中央縦断面図、図6
は成形した光学素子を示す側面図である。
【0022】本発明の実施例2においては、図6に示す
ような形状のレンズ21を成形する成形型について示
す。このレンズ21は図6に示すように、一方の面が非
球面状の凸面で他方の面が平面である平凸形状で、レン
ズ21の光学面21aの外周にフラット部22が設けら
れている。このフラット部22はレンズの枠組み上、ど
うしても必要な部分であり、後加工で作ると、コストと
精度に問題が生じてしまうため、光学面21aと同時に
成形しなければならない。しかし、光学面21aの外周
にフラット部22があると、平板状のガラス光学素材1
4とフラット部22の接触面積が大きいため、成形型の
光学成形面とガラス光学素材14の間に存在する気体が
逃げにくく、転写性を著しく損なう。
【0023】本実施例の成形型は、図5に示すように、
成形型23の凹面形状からなる光学成形面24外のフラ
ット部25に4箇所の突起26を設けた。突起26の高
さは0.3mmで径は0.8mmとした。その他の構成
は実施例1と同じである。
【0024】本実施例の作用を説明する。なお、実施例
1との相違点のみを示す。成形型23の突起26は、成
形時に成形型23の光学成形面24外のフラット部25
と平板状のガラス光学素材14(図3参照)の間に隙間
を生じさせ、その隙間から光学成形面24とガラス光学
素材14の間に存在する気体を逃がす作用をする。突起
24は成形においてフラット部22に転写されるが、凹
状に形成されるので、光学素子はレンズの枠組み上、全
く不具合を生じることはない。
【0025】本実施例の成形型23を使って成形した成
形品の面精度を測定したところ、図7に示すように、気
体の巻き込みによる面精度の劣化は認められず、PV=
0.1μmとほぼ成形型23の成形面24どおりに転写
していた。また、比較のため、同一条件で、突起のない
従来の成形型を用いた場合の光学素子の面精度を図8に
示す。この場合、気体が逃げきれずに残っており、PV
=1.3μmと面精度が著しく悪くなっている。
【0026】[実施例3]図9は本発明に係る実施例3
の光学素子成形型を示すもので、図9(a)は光学成形
面側から見た平面図および図9(b)は中央縦断面図で
ある。本実施例の成形型は、図5に示す実施例2と同一
のレンズ形状を成形するもので、実施例2と相違点のみ
を示す。成形型31は、図9に示すように、成形型31
の光学成形面32の深さを0.2mm延長し、光学成形
面32外のフラット部33に巾2mmで深さ0.2mm
の溝34をクロス方向に4箇所付けた。すなわち、溝3
4の底面が成形品フラット部22(図6参照)の凸部
(図示省略)となり、この凸部の部分がレンズ枠との当
て付け部分になるようにした。
【0027】本実施例の作用を説明する。なお、実施例
1との相違点のみを示す。成形型31の溝34は、成形
時に成形型31の光学成形面32外のフラット部33と
平板状のガラス光学素材14(図3参照9)が当接した
際、フラット部33とガラス光学素材14の間に隙間を
生じさせ、その隙間から光学成形面32とガラス光学素
材14の間に閉じ込められる気体を逃がす作用をする。
【0028】溝34は成形において転写されるが、溝3
4の底面が成形品フラット部22の凸部(図示省略)と
なり、この凸部がレンズ枠との当て付け部分になるた
め、枠組み上、全く不具合を生じることはない。
【0029】本実施例による成形型31を使って成形し
た光学素子の面精度を測定したところ、図10に示すよ
うに、気体の巻き込みによる面精度の劣化は認められ
ず、ほぼ成形型31の光学成形面32どおりに転写して
いた。また、成形型31のフラット部33の加工が溝の
みなので、実施例2の突起に比べ、加工しやすく、高精
度に安価になる。
【0030】なお、本発明の実施例においては、平凸形
状のレンズについて述べたが、平凸レンズのみならず両
凸レンズ、凸メニスカスレンズなど、凸部を有するすべ
てのレンズを平板状のガラス光学素材を用いて成形する
ことができ、かかる場合にあっても前記各実施例と同様
の作用、効果を得ることができることは、言うまでもな
い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下の効果を得ることができる。請求項1の発明によれ
ば、平板状の光学成形素材を加熱軟化して成形する場合
において、成形型に設けた溝または突起により成形型と
光学成形素材との間に隙間を作ることができ、成形型と
光学成形素材との間に存在する気体を排除しつつ成形す
ることができる。これにより気体の巻き込みが成形した
光学素子にできて形状不良になることがなくなる。
【0032】請求項2の発明によれば、加熱した平板状
の光学成形素材を用いて、気体の巻き込みがなく成形型
の成形面を精度よく転写させた安価な光学素子を得るこ
とができる。
【0033】請求項3の発明によれば、光学面外周にフ
ラット面をもつ光学素子を平板状の光学成形素材を加熱
軟化して成形する場合において、成形型のフラット部に
設けた溝または突起により成形型と光学成形素材との間
に隙間を作ることができ、成形型と光学成形素材との間
に存在する気体を排除しつつ成形することができる。こ
れにより、気体の巻き込みが成形した光学素子にできて
形状不良になることがなくなり、フラット面の枠組み上
の不具合を発生することなく、一発で安価で高精度の光
学素子を成形することができる。
【0034】請求項4の発明によれば、加熱軟化した平
板状の光学成形素材を用いて、光学面外周にフラット面
をもち、気体の巻き込みがなく成形型の成形面を精度よ
く転写させ、フラット面の枠組み上の不具合がない安価
な光学素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例1の光学素子成形型を示
し、図1(a)は成形面側から見た平面図、図1(b)
は中央縦断面図である。
【図2】本発明に係る実施例1の光学素子成形型を用い
て成形した光学素子を示す側面図である。
【図3】図2に示す光学素子を成形する光学素子成形型
を概略的に示す図である。
【図4】本発明に係る実施例1の光学素子成形型を用い
た光学素子の成形工程を示す説明図で、図4(a)は光
学素子成形型の頂上部分が平板状のガラス光学素材が接
触した瞬間を示し、図4(b)はプレス途中におけるガ
ラス光学素材が光学素子成形型に食い込んでいく過程を
示し、図4(c)は光学素子成形型の成形面がガラス光
学素材に圧力をかけている状態を示している。
【図5】本発明に係る実施例2の光学素子成形型を示
し、図5(a)は成形面側から見た平面図、図5(b)
は中央縦断面図である。
【図6】本発明に係る実施例2の光学素子成形型を用い
て成形した光学素子を示す側面図である。
【図7】本発明に係る実施例2の光学素子成形型を用い
て成形した光学素子の面精度を示す図である。
【図8】従来の光学素子成形型を用いて成形した光学素
子の面精度を示す図である。
【図9】本発明に係る実施例3の光学素子成形型を示
し、図9(a)は成形面側から見た平面図、図9(b)
は中央縦断面図である。
【図10】本発明に係る実施例3の光学素子成形型を用
いて成形した光学素子の面精度を示す図である。
【図11】従来の光学素子成形型を示す中央縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1、23、31 光学素子成形型 2、24、32 成形面 3 頂上部分 4、34 溝 5、21 レンズ 14 ガラス光学素材 16 空隙部 22、25、33 フラット部 26 突起

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の光学成形素材を加熱軟化した
    後、少なくとも一方に凹面形状の成形面を有する一対の
    成形型により光学素子をプレス成形する際に用いる光学
    素子成形型において、前記凹面形状の成形面を設けた成
    形型の外周最頂部に溝または突起を設けたことを特徴と
    する光学素子成形型。
  2. 【請求項2】 加熱軟化した平板状の光学成形素材を一
    対の成形型によりプレス成形して得られる光学素子にお
    いて、少なくとも一方の光学面を凸面形状に形成してな
    る請求項1記載の光学素子成形型を用いて成形した光学
    素子。
  3. 【請求項3】 平板状の光学成形素材を加熱軟化した
    後、少なくとも一方に凹面形状の成形面を有し、かつ前
    記凹面の外周部にフラットな面をもつ一対の成形型によ
    り光学素子をプレス成形する際に用いる光学素子成形型
    において、前記凹面を設けた成形型の外周フラット面に
    溝または突起を設けたことを特徴とする光学素子成形
    型。
  4. 【請求項4】 加熱軟化した平板状の光学成形素材を一
    対の成形型によりプレス成形して得られる光学素子にお
    いて、少なくとも一方の光学面を凸面形状に形成し、前
    記光学面の外周部にフラット部を設けるとともに、前記
    フラット部に溝または窪みを形成してなる請求項3記載
    の光学素子を用いて成形した光学素子。
JP13016795A 1995-05-29 1995-05-29 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子 Withdrawn JPH08325023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13016795A JPH08325023A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13016795A JPH08325023A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325023A true JPH08325023A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15027628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13016795A Withdrawn JPH08325023A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1331787C (zh) * 2004-02-12 2007-08-15 Hoya株式会社 制造玻璃光学元件的装置和方法及由此制造的玻璃光学元件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1331787C (zh) * 2004-02-12 2007-08-15 Hoya株式会社 制造玻璃光学元件的装置和方法及由此制造的玻璃光学元件
US7336424B2 (en) 2004-02-12 2008-02-26 Hoya Corporation Glass optical element
US7415843B2 (en) 2004-02-12 2008-08-26 Hoya Corporation Apparatus and method for producing a glass optical element and glass optical element produced thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI387564B (zh) 形成一光學元件與基板之方法及裝置以及成型工具
JPH03218932A (ja) レンズ成形用型
JPH08325023A (ja) 光学素子成形型およびその光学素子成形型を用いて成 形した光学素子
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH11130448A (ja) 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型
JP2000281360A (ja) 成形用光学素材、成形用光学素材製造方法、及び光学部品成形方法
JPH11157853A (ja) 光学素子の成形方法および成形型
JP2000053428A (ja) 光学素子の製造方法及びその製造装置、並びに光学素子
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
JP3299785B2 (ja) 光学ガラスレンズの製造方法
JP2001010831A (ja) ガラス光学素子用成形型及び該成形型を用いたガラス光学素子の製造方法
JPS6195912A (ja) マイクロレンズ成形法
KR0125997Y1 (ko) 렌즈성형용 금형
JPS63295448A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH08245224A (ja) ガラス成形品の製造方法および装置
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH08208246A (ja) ガラスプレス成形型
JPH02252628A (ja) 光学素子の成形方法
JP4436561B2 (ja) 光学素子の製造方法
JPH10182177A (ja) ガラスセルの成形装置
JPH0812352A (ja) 光学素子の成形方法
JP3217153B2 (ja) 光学素材成形型、それを使用する光学素材成形方法およびそれにより得られる光学素材
JP2935903B2 (ja) 光学素子成形方法
JPS62297230A (ja) レンズ用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020806