[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08317028A - 携帯型無線電話機 - Google Patents

携帯型無線電話機

Info

Publication number
JPH08317028A
JPH08317028A JP12286395A JP12286395A JPH08317028A JP H08317028 A JPH08317028 A JP H08317028A JP 12286395 A JP12286395 A JP 12286395A JP 12286395 A JP12286395 A JP 12286395A JP H08317028 A JPH08317028 A JP H08317028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
main body
transmitter unit
unit
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP12286395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasaki
雄志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12286395A priority Critical patent/JPH08317028A/ja
Publication of JPH08317028A publication Critical patent/JPH08317028A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体ユニットと送話器ユニットとが折畳み自
在とされ、小型、軽量化を保持して特徴ある外観展開が
可能でかつ誤動作の防止を図る。 【構成】 本体ユニット2と送話器ユニット3とをヒン
ジ機構4を介して折畳み自在に組み合わせる。ヒンジ機
構4は、少なくとも第1のカム凸部125と第2のカム
凸部126とからなるカム部124が形成された支軸部
材120と、このカム部124に弾接された弾性カム片
134を有する弾性部材130とから構成される。弾性
部材130は、送話器ユニット3が本体ユニット2から
展開操作される際に、弾性カム片134が第1のカム凸
部125を乗り越える間は送話器ユニット3に本体ユニ
ット2側への回動習性を付与し、弾性カム片134が第
2のカム凸部126を乗り越えると送話器ユニット3に
所定の角度位置まで展開する方向の回動習性を付与す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型無線電話機に関
し、さらに詳しくは受話器部と送話器部とを折り畳み自
在に分割して構成した携帯型無線電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯型無線電話機は、電子化技術の向
上、無線中継局の整備等による通話区域の拡大、通話品
質の向上或いは低料金化、ビジネス形態、社会環境の変
化等によって、加入台数が飛躍的に増大している。携帯
型無線電話機は、送受話器、ダイヤルスイッチ、無線通
話回路、電源電池等を備えて構成されるが、携帯性の面
からより小型、軽量化が図られ、いわゆるポケットサイ
ズ以下のものまで提供されている。
【0003】従来、電話機は、種々の条件に基づいて設
計されており、例えば送話器と受話器とは直線間隔で約
13.3cm〜14.3cm程度に、また相対する角度
は23.3°〜13.4°程度に設定することが好まし
いとされていた。最近の携帯型無線電話機においては、
かかる設計条件も送受話器を構成するスピーカ、マイク
ロホン等の性能向上に伴って緩やかとなり、携帯性の追
求から送話器と受話器とが同一面に配置されて角度差が
無い板状に近い薄箱形状を呈した筐体によって構成され
たものも提供されている。
【0004】しかしながら、電話機は、使用上、送話器
と受話器とが上述した間隔に保持される必要があり、筐
体の大きさもこの間隔によって制限される。このため、
携帯型無線電話機においては、筐体が長さ方向に対して
受話器部と送話器部とに2分割されるとともに、これら
受話器部と送話器部とが互いに折り畳み自在とされるこ
とによって全体の大きさが略々1/2に構成されたもの
も提供されている。
【0005】すなわち、かかる折畳み型の携帯無線電話
機は、例えば、受話器と、無線回路或いは通話回路等の
IC素子、電子部品等を搭載したプリント基板及び電源
等を内蔵して本体ユニットに対して、送話器が設けられ
た送話器ユニットをヒンジ機構を介して折畳み自在に組
み合わせて構成している。この折畳み型携帯無線電話機
は、通常、送話器ユニットが本体ユニット側に折り畳ま
れて持ち運びされるとともに、使用時には送話器ユニッ
トが本体ユニットに対して展開される。
【0006】さらに、かかる折畳み型携帯無線電話機に
おいては、携帯しながらの使用性の向上を図るために、
例えば送話器ユニットを本体ユニットに対して展開操作
することによって、内蔵した通話スイッチが閉成されて
通話或いはダイヤル発信が可能となるように構成された
ものも提供されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した折畳み型携帯
無線電話機においては、本体ユニットと送話器ユニット
とを回転自在に組み合わせるヒンジ機構が極めて重要な
部位となっている。ヒンジ機構は、操作時に過大な力が
作用されるために堅牢に構成される必要がある。また、
ヒンジ機構は、本来折畳み型携帯無線電話機が小型、軽
量化されて構成されることから、小型簡易であるととも
に簡単に組み立てし得る構造に構成されなければならな
い。
【0008】一方、折畳み型携帯無線電話機は、機能性
とともにデザイン性が極めて重要な製品であるが、上述
した送話器と受話器との間隔条件、ダイヤルキーや機能
キー等のスイッチ群の条件といった種々の制約から自他
識別性のあるデザイン展開が極めて困難となっている。
さらに、上述した構造的仕様が要求されるヒンジ機構
は、折畳み型携帯無線電話機のデザイン上、大きな制約
を与えている。
【0009】ところで、折畳み型携帯無線電話機は、本
体ユニットに対して送話器ユニットが展開操作された際
に通話スイッチを閉成する仕様を備える場合、通常、送
話器ユニットが本体ユニット側に折り畳んだ状態に保持
されて通話スイッチが誤動作されないように構成されな
ければならない。また、折畳み型携帯無線電話機は、使
用時には、送話器ユニットが本体ユニットに対して所定
の開き角度位置に展開された状態に保持されるように構
成されなければならない。かかる機能を有するヒンジ機
構は、構造が複雑となりかつ大型となって上述した要求
を達成することが極めて困難であるといった問題点があ
った。
【0010】例えば、折畳み型携帯無線電話機には、送
話器ユニット側にダイヤルキーや機能キーを配設したも
のも提供されている。かかる折畳み型携帯無線電話機に
おいては、本体ユニットと送話器ユニットとの間の電気
的接続が必要となり、上述したヒンジ機構にリード線等
を組み込むことが必要となるため、このヒンジ機構の小
型化がさらに困難となる。また、ヒンジ機構は、本体ユ
ニットに対して送話器ユニットが展開された状態におい
て、過大な力が加えられた場合にも耐えうるように一種
のダンパー機構が必要であり、ますます上述した仕様の
実現が困難であるといった問題点があった。
【0011】一方、携帯型無線電話機には、本体ユニッ
トの内部に電源電池が収納されている。この電源電池
は、一般に充電型電池をパッキングした電池パックが用
いられるが、この電池パックの電池収納部への装填或い
は交換のために、本体ユニットの筐体に電池収納部を開
閉する電池蓋が組み付けられる。この電池蓋もまた、携
帯型無線電話機のデザイン上、大きな制約条件となって
いる。さらに、携帯型無線電話機は、防水性が要求され
ることから、電池蓋に防水構造が施こされなければなら
ない。
【0012】したがって、本発明は、本体ユニットと送
話器ユニットとを折り畳み自在に組み合わすヒンジ機構
が構造簡易で、小型化されて構成されるとともに、本体
ユニットに対して送話器ユニットを所定の位置で確実に
保持するように構成されることによって、全体として小
型、軽量化を保持しながら特徴あるデザイン展開が可能
とされかつ通話スイッチ等の誤動作の発生が防止された
携帯型無線電話機を提供することを目的に提案されたも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成した本発
明に係る携帯型無線電話機は、受話器と、無線回路或い
は通話回路等のIC素子、電子部品等を搭載したプリン
ト基板及び電源等が内蔵された本体ユニットと、送話器
及びダイヤルキーや機能キー等のスイッチ群が設けられ
た送話器ユニットとが、ヒンジ機構を介して互いに折畳
み自在に組み合わされて構成される。ヒンジ機構は、本
体ユニット又は送話器ユニットのいずれか一方ユニット
側に設けられた軸受け部に支持されて他方ユニット側に
対する回動支点を構成するとともに外周面に少なくとも
第1のカム凸部と第2のカム凸部とが周回りに一体に突
設されたカム部を有する支軸部材と、この支軸部材のカ
ム部に弾性カム部が弾接された状態で他方ユニット側に
組み付けられることにより送話器ユニットに対して弾性
力を作用させて回動習性を付与する弾性部材とによって
構成される。
【0014】
【作用】以上のように構成された本発明に係る携帯型無
線電話機によれば、ヒンジ機構を構成する弾性部材は、
送話器ユニットを本体ユニットに対して折り畳んだ状態
から展開操作される際に、弾性カム部が支軸部材の第1
のカム凸部を乗り越えるまで間は送話器ユニットに対し
て本体ユニット側への回動習性を付与する。また、弾性
部材は、本体ユニットに対して送話器ユニットがさらに
展開操作されて弾性カム部が支軸部材の第2のカム凸部
を乗り越えた状態において、送話器ユニットに対して本
体ユニットと所定の展開角度位置まで展開される方向の
回動習性を付与する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
して詳細に説明する。実施例携帯型無線電話機1は、図
1に示すように、相対する一側部がヒンジ機構4を介し
て折畳み自在に組み合わされた本体ユニット2及び送話
器ユニット3とから構成されている。携帯型無線電話機
1は、通常、図4及び図5に示すように、送話器ユニッ
ト3が本体ユニット2側に折り畳まれて全体を展開状態
の略1/2の大きさとされて持ち運ばれる。携帯型無線
電話機1は、使用に際して、図1及び図2に示すよう
に、送話器ユニット3がヒンジ機構4を介して本体ユニ
ット2に対して展開操作される。
【0016】携帯型無線電話機1は、本体ユニット2と
送話器ユニット3とが展開された状態において、後述す
る本体ユニット2側の受話器15と送話器ユニット3側
の送話器53とを使用者の耳と口とに対応するように適
当な間隔とする長さ寸法に設定されている。また、携帯
型無線電話機1は、本体ユニット2と送話器ユニット3
とが、受話器15と送話器53とを使用者の耳と口とに
対応するように適当な角度位置に展開される。
【0017】本体ユニット2は、図3に示すように、ベ
ースハーフ11と、アッパハーフ12と、電池部カバー
13及び遮音部材14とを重ね合わせて組み付けること
によって全体が略々半卵形を呈する本体ユニット筐体1
0が構成される。この本体ユニット筐体10には、内部
に受話器(スピーカ)15や無線回路、通話回路等を構
成するIC素子、表示器駆動素子或いは各種の電子部
品、電気部品及び液晶表示器16を搭載したプリント基
板17が内蔵される。また、本体ユニット筐体10に
は、後述する電池収納部18に電池パック19が装填さ
れるとともに、アンテナ20が引出し自在に設けられて
いる。なお、液晶表示器16は、例えば、通常現在時刻
や年、月、日の表示或いは電池パック19の充電状態が
表示されるとともに、ダイヤル操作によって発信したダ
イヤル番号の表示或いは通話時間を切り換え表示する複
合表示器として構成されている。
【0018】ベースハーフ11は、図6乃至図8に示す
ように、ABS樹脂等を材料として略々半卵形の外形を
呈する内面壁21と、この内面壁21の外周部のほぼ全
域に亘って立ち上がり形成された環状の外周壁22とが
一体に形成され、内面壁21に対して前面側と背面側と
が開放されて構成されている。内面壁21には、背面側
に矩形空間部の電池収納部18を構成する電池収納壁2
3が一体に突出形成されている。電池収納壁23には、
詳細を省略するが、図8に示すように上方部に位置して
端子開口24が切欠き形成されている。端子開口24
は、一端部をプリント基板17に固定された図示しない
電池端子片の自由端を電池収納部18内へと臨ませるベ
ースハーフ11には、電池収納壁23と外周壁22との
間に環状凹部25が構成されている。この環状凹部25
は、底面が平坦面として構成されており、図30に示す
ように、防水シート材32が接合される。防水シート材
32は、例えば薄いゴムシート等を材料として環状凹部
25とほぼ同一形状の環状に形成されており、環状凹部
25の全域に亘って接着剤等によって接合固定される。
【0019】内面壁21には、環状凹部25に対応する
前面側に位置して、取付け穴を有する結合用スタッド3
3が複数箇所に形成されている。また、外周壁22に
は、上方部の一方側にアンテナ20が収納されるアンテ
ナ筒部26が一体に形成されるとともに、両側縁の内周
部にそれぞれアッパハーフ12及び電池部カバー13と
を結合するための断面楔状の係合部27A、27Bが形
成されている。
【0020】外周壁22には、下方部の一側部に一対の
軸受外装部28A、28Bが一体に突設されている。こ
れら軸受外装部28A、28Bは、後述するようにアッ
パハーフ12側の軸受外装部42A、42Bと協動して
送話器ユニット3との嵌合凹部29を構成する空間部2
9Aを介して円周方向に離間されて外周壁22に一体に
突設されている。これら軸受外装部28A、28Bは、
それぞれ前方側が開放された半円筒形を呈するととも
に、外側の内壁にそれぞれ軸受け部30A、30Bが一
体に立ち上がり形成されている。
【0021】軸受け部30A、30Bは、それぞれ互い
に向き合う断面略コ字状の立上り壁として構成されてお
り、互いに軸線を一致させた取付穴31A、31Bが側
面壁に設けられている。なお、外周壁22には、詳細を
省略するが、電源スイッチ、ボリュームスイッチ等の種
々のスイッチが配設される開口部が形成されている。こ
れらスイッチは、操作部が開口部から露呈されて外周壁
22の内面に形成された取付け部に支持される。
【0022】上述したベースハーフ11には、詳細を省
略するが、内面壁21の内側に、結合用スタッド33を
介してプリント基板17が組み付けられる。また、電池
収納部18には、充電型電池を封装した電池パック19
が装填される。
【0023】アッパハーフ12は、ABS樹脂等を材料
として、図9乃至図11に示すように、外形がベースハ
ーフ11とほぼ同形の略々半卵形を呈する断面やや円弧
状の板状部材として構成されている。このアッパハーフ
12には、前方側の主面に台座状の耳当り凸部35が一
体に膨出形成されている。この耳当り凸部35は、アッ
パハーフ12の外形とほぼ相似形とされた略々半卵形を
呈するとともに中央領域が前方側に向かって緩やかに膨
出された凸部として構成されている。耳当り凸部35
は、下方部の領域が、矩形の表示部36として切り欠か
れている。また、耳当り凸部35には、内面に同一円周
上に位置した複数個の円弧状立上り壁によって構成され
た受話器収納部37が形成されている。
【0024】表示窓36及び受話器収納部37には、ア
ッパハーフ12をベースハーフ11に組み合わせた状態
において、ベースハーフ11側に取り付けられたプリン
ト基板17に実装された液晶表示器16及び受話器15
がそれぞれ臨ませられる。なお、耳当り凸部35には、
受話器収納部37に臨んで複数個の受話孔38が設けら
れている。
【0025】アッパハーフ12には、前方側主面の外周
縁と耳当り凸部35との間の略馬蹄形の領域が、後述す
る遮音部材14の接合部39を構成している。アッパハ
ーフ12には、この遮音部材接合部39に対応する後方
側主面に複数のねじ穴を有する結合スタッド40が形成
されているとともに、外周縁に断面楔状の係合部41が
設けられている。したがって、ベースハーフ11とアッ
パハーフ12とは、外周縁を互いに突き合わせて係合部
27Aと係合部41とを相対係合させて仮組み立てを行
った状態で、突き合わされた結合用スタッド33と結合
スタッド40との間に挟み込んだプリント基板17とと
もにアッパハーフ12の前面側から図示しない止めねじ
をねじ込んで一体化される。なお、ベースハーフ11と
アッパハーフ12は、互いに突き当てられる外周縁に、
図示しないが防水シールが挟み込まれた状態で一体化す
るように構成してもよい。
【0026】アッパハーフ12には、下方部の一側部
に、ベースハーフ11側の軸受外装部28A、28Bに
対応して一対の軸受外装部42A、42Bが一体に突設
されている。これら軸受外装部42A、42Bは、ベー
スハーフ11側の軸受外装部28A、28Bとともに協
動して送話器ユニット3との嵌合凹部29を構成する空
間部29Bを介して円周方向に離間されて突設されてい
る。軸受外装部42A、42Bは、それぞれ後方側が開
放された半円筒形を呈して形成されており、アッパハー
フ12をベースハーフ11に組み合わせた状態におい
て、図1に示すように、協動して後述するヒンジ機構4
の外方を囲む一対の軸受外装筒部5A、5Bを構成す
る。
【0027】また、軸受外装部42A、42Bには、内
面に、ベースハーフ11側の軸受け部30A、30Bに
対応して係止リブ43A、43Bが一体に形成されてい
る。これら係止リブ43A、43Bは、ベースハーフ1
1とアッパハーフ12とが組み合わされた状態におい
て、軸受け部30A、30Bに突き当てられて開放され
た上方部を閉塞する。
【0028】電池部カバー13は、ポリカーボネート樹
脂等を材料として、図12及び図13に示すように、ベ
ースハーフ11の背面側の開口部とほぼ等しい開口寸法
を以って開口された全体が略々半卵形の外形を呈して形
成されている。この電池部カバー13には、やや薄肉に
形成されるとともに外周縁にベースハーフ11側の係合
部27と相対係合される断面楔状の係合部45が設けら
れている。
【0029】したがって、電池部カバー13は、外周部
をやや弾性変形させた状態でベースハーフ11の背面側
の開口部に嵌め込むことにより、係合部45がベースハ
ーフ11側の係合部27Bに相対係合されて一体的に組
み合わされる。電池部カバー13は、ベースハーフ11
と組み合わされた状態において、本体ユニット筐体10
の背面部の全体を構成する。
【0030】ところで、電池を内蔵した機器等において
は、一般に、筐体に開口された電池収納部が蓋体状の電
池部カバー、すなわち電池蓋によって開閉されるように
構成されている。したがって、かかる機器においては、
電池蓋が、もっぱら電池収納部を開閉する作用のみを奏
する部材として位置付けられて、筐体全体の意匠を構成
する作用を有する部材として位置付けされていない。
【0031】これに対して、実施例携帯型無線電話機1
においては、上述したように、本体ユニット筐体10の
背面部全体を構成する電池部カバー13がベースハーフ
11に対して着脱操作される。したがって、携帯型無線
電話機1は、色調を異にした複数種の電池部カバー13
を用意し、これらを適宜選択してベースハーフ11とア
ッパハーフ12の組立体に組み合わせて本体ユニット筐
体10を構成することによりカラーバリエーションの展
開が図られる。このように、実施例携帯型無線電話機1
においては、仕様上の制限によって自由な形状展開が制
限を受けながらも、電池部カバー13のカラーバリエー
ション化によって極めて特徴ある製品として構成され
る。
【0032】電池部カバー13には、ベースハーフ11
側の環状凹部25に対応する内面壁の領域に環状の突当
リブ46が一体に形成されている。この突当リブ46
は、電池部カバー13がベースハーフ11に組み合わさ
れた状態において、図29に示すように、先端部が環状
凹部25に接合された防水シール材32をやや押し潰し
た状態で圧着される。
【0033】一般に、筐体の防水構造は、組み合わされ
る部材間の組合せ部分にゴムパッキン等の防水シール材
を挟み込む構造が採用されている。防水シール部材は、
例えば一方の部材の突合せ縁部に形成した充填凹部に充
填され、他方の部材が組み合わされることによって押し
潰されて組合せ部分の防水作用を奏する。しかしなが
ら、かかる筐体の防水構造は、組み合わされる部材が複
雑な形状であったり、組合せ部分に凹凸があったりした
場合には、防水シール部材が組合せ部分の全域に亘って
均一な状態で押し潰されず確実な防水作用が奏せられな
いといった問題を生じさせる。
【0034】実施例携帯型無線電話機1においては、上
述したように、ベースハーフ11に形成した平坦面の環
状凹部25に接合した防水シール材32が、ベースハー
フ11に組み合わされる電池部カバー13の平坦な突当
リブ46の先端部によって押し潰される構成が採用され
ている。したがって、防水シール材32は、電池部カバ
ー13の突当リブ46によって全域に亘って均一な状態
で押し潰され、確実な防水作用を奏する。
【0035】ところで、携帯型無線電話機1は、外周部
にそれぞれ形成した係合部27Bと係合部45とを相対
係合させてベースハーフ11と電池部カバー13とが着
脱自在に組み合わされている。携帯型無線電話機1に降
りかかった水等は、ベースハーフ11と電池部カバー1
3との突き合わせ外周部において、ある程度本体ユニッ
ト筐体10の内部への進入が阻止される。
【0036】携帯型無線電話機1は、ベースハーフ11
と電池部カバー13との突き合わせ外周部と、上述した
防水シール材32と突当リブ46との内外の防水構造を
備えることにより、確実な防水作用が図られている。し
たがって、携帯型無線電話機1は、電池部カバー13を
ベースハーフ11に対して組み付ける際に、例えば突当
リブ46によって防水シール材32を0.1mm程度に
押し潰すことによって十分な防水作用が奏せられるた
め、電池部カバー13の着脱操作が簡単に行なわれる。
【0037】一方、携帯型無線電話機1においては、使
用する間に、電池収納部18に装填された電池パック1
9から次第に微量のガスが発生してくる。携帯型無線電
話機1は、ベースハーフ11と電池部カバー13との間
に、上述した防水構造が備えられることによって、この
電池収納部18中に発生したガスが溜まってくる。電池
部カバー13には、突当リブ46の一部にガス抜き穴4
7が設けられることによって、電池収納部18の内部に
溜まったガスが外部へと放出されるように構成されてい
る。
【0038】突当リブ46には、図13に示すように、
外周壁との間の空間部に連通するガス抜き穴47が設け
られている。したがって、携帯型無線電話機1は、電池
パック19から発生したガスが、電池収納部18からガ
ス抜き穴47を介して環状凹部25へと放出され、さら
にこの環状凹部25からベースハーフ11と電池部カバ
ー13との突き合わせ外周部を介して外部へと放出され
る。
【0039】電池部カバー13には、突当リブ46に囲
まれた内面の中央部に、水平方向の電池押えリブ48が
一体に突設されている。この電池押えリブ48は、突当
リブ46に対して高さ寸法を電池パック19の厚み寸法
分小とされている。したがって、電池押えリブ48は、
電池パック19を電池収納部18に装填した状態で、電
池部カバー13がベースハーフ11に組み合わされるこ
とによって、電池パック19を内面壁21に押し付けて
保持する。
【0040】遮音部材14は、例えばゴムやエラストマ
或いは発泡合成樹脂等の弾性を有する材料によって、図
3に示すように、アッパハーフ12の耳当り凸部35と
外周部との間に構成された環状の遮音部材接合部39と
ほぼ同一形状の全体リング状に形成されている。この遮
音部材14は、適当な厚み寸法を有しており、遮音部材
接合部39に接着剤等を用いて接合固定されることによ
って、図1に示すように、耳当り凸部35の主面を包絡
する略々馬蹄形の遮音空間部6を構成する。
【0041】携帯電話機1は、使用時に、遮音部材14
の外周面が使用者の耳の周囲に柔らかく当たることによ
って、良好な耳当たり感を与える。また、携帯電話機1
は、使用者の耳の周囲が遮音部材14によって覆われる
ため、野外等の比較的外部音が大きな場所で使用する場
合でも、この遮音部材14により外部音を遮断して明瞭
な通話を可能とする。
【0042】送話器ユニット2は、ベースハーフ51及
びアッパハーフ52とを組み合わせて略々舌片状の薄箱
形を呈する送話器ユニット筐体50を構成している。こ
の送話器ユニット筐体50には、図3に示すように、内
部に送話器(マイクロホン)53と、スイッチ構体を構
成するキーパッドシート54と、フレキシブルスイッチ
シート55及びシート保持板56とが内蔵され、これら
は後述するようにフレキシブルスイッチシート55の一
端部に一体に形成した接続部100を介して本体ユニッ
ト2側との電気的接続が行われる。
【0043】ベースハーフ51は、ABS樹脂等を材料
として、図14及び図15に示すように、平面形状が、
後述するヒンジ機構4が組み付けられる一側部(基端
部)60が直線でありかつ他端部61が幅方向にやや膨
らんだ半円とされて全体が略々舌片状を呈するととも
に、外周縁に立上り周壁62が一体に形成されて構成さ
れている。ベースハーフ51は、基端部60が大きな曲
率で外方に向かって湾曲されるとともに中央部が内方に
向かって小さな曲率で湾曲されることによって全体が略
波形を呈する断面形状に形成されている。
【0044】ベースハーフ51には、基端部60の幅方
向の中央部に位置して、軸受外装部63が一体に突設さ
れている。この軸受外装部63は、幅寸法が上述した本
体ユニット2の嵌合凹部29の幅寸法とほぼ等しくかつ
前方側が開放された半円筒形を呈している。軸受外装部
63には、内面の略中央部に、後述するヒンジ機構4を
構成する支軸部材120に設けたカム部124に対応し
て、互いに平行な一対の円弧条凸条からなるガイドリブ
64が突設されるとともに、両端部には半円筒形の軸受
部65A、65Bが形成されている。
【0045】ベースハーフ51には、軸受外装部63に
対応して、基端部60に沿った内面に弾性部材取付け部
66が形成されている。この弾性部材取付け部66に
は、取付け穴及び位置決めピンが設けられており、後述
するヒンジ機構4を構成する弾性部材130が位置決め
された状態で取付けねじによって取り付けられる。
【0046】ベースハーフ51の立上り周壁62には、
内周部の適宜の位置に断面楔状の係合部67が形成され
ている。また、基端部60の立上り周壁68は、軸受外
装部63に対応する部分が開放されるるとともに、内周
縁に第2の係合部を構成するリブ状係合凸部69が形成
されている。ベースハーフ51は、後述するように、こ
れら係合部67及び第2の係合部69を介してアッパハ
ーフ52と一体に組み合わされて送話器ユニット筐体5
0を構成する。
【0047】ベースハーフ51には、弾性部材取付け部
66に沿って充電端子取付け部70が設けられている。
この充電端子取付け部70は、ベースハーフ51の略々
平面部として構成される部位に設けられており、充電端
子9がそれぞれ臨む端子穴71を有している。充電端子
9は、詳細を省略するが、自由端を端子穴71から外方
へと露呈させて一端部がベースハーフ51の内面に固定
されるとともに後述するフレキシブルスイッチシート5
5の回路導体部と電気的に接続されている。
【0048】ベースハーフ51には、内面に長手方向の
ほぼ全域に亘って、3組の調整リブ72が突設されてい
る。各組の調整リブ72は、互いに平行な2条の調整リ
ブ72A、72Bを1組として構成され、それぞれの端
面によって波形に湾曲形成されたベースハーフ51の内
面に対して同一面を構成する形状を呈している。調整リ
ブ72は、薄厚に形成されたベースハーフ51を厚み方
向に対して補強するとともに、後述するように安定した
キー操作を可能とさせる。
【0049】ベースハーフ51には、立上り周壁62の
他端部61に外部端子配設凹部73が凹設されるととも
に、この外部端子配設凹部73に対向して取付け穴を有
する結合用立壁74が内面に突設されている。外部端子
配設凹部73は、後述するアッパハーフ52の外部端子
配設凸部90と協動して外部接続端子部材8の配設部を
構成する。また、結合用立壁74は、ベースハーフ51
とアッパハーフ52との結合部を構成する。
【0050】アッパハーフ52は、ABS樹脂等を材料
として上述したベースハーフ51とほぼ同一の外形形状
を有して形成されている。すなわち、アッパハーフ52
は、図16及び図17に示すように、平面形状が、後述
するヒンジ機構4が組み付けられる一側部(基端部)7
5が直線でありかつ他端部76が幅方向にやや膨らんだ
半円とされて全体が略々舌片状を呈するとともに、外周
縁に立上り周壁77が一体に形成されて構成されてい
る。アッパハーフ52は、基端部75が大きな曲率で内
方に向かって湾曲されるとともに中央部が外方に向かっ
て小さな曲率で湾曲されることによって全体が略波形を
呈する断面形状に形成されている。
【0051】アッパハーフ52には、主面部に多数個の
スイッチキー穴が長手方向に縦3列に配設されている。
基端部75側に横1列に設けられた3個のスイッチキー
穴78は、通話スイッチ、オンフックスイッチ及びポー
ズスイッチの機能スイッチキー穴を構成する。次の横4
列に設けられた12個のスイッチキー穴79は、0〜9
の数字キー及びアスタリスクキーとシャープキーとから
なるダイヤルスイッチキー穴を構成している。さらに、
他端部76側に横2列に設けられた6個のスイッチキー
穴80は、例えばモード切換えキー、表示切換えキー、
登録キー或いは呼出しキー等の機能スイッチキー穴を構
成する。
【0052】アッパハーフ52には、基端部75の幅方
向の中央部に位置して、軸受外装部81が一体に突設さ
れている。この軸受外装部81は、幅寸法が上述したベ
ースハーフ51の軸受外装部63の幅寸法とほぼ等しく
かつ背面側が開放された半円筒形を呈している。軸受外
装部81には、内面の略中央部に、ベースハーフ51の
軸受外装部63に設けた円弧状ガイドリブ64に対応し
て互いに平行な一対の円弧状凸条からなるガイドリブ8
2が突設されるとともに、両端部には半円筒形の軸受部
83A、83Bが形成されている。勿論、ガイドリブ8
2は、後述するヒンジ機構4を構成する支軸部材120
に設けたカム部124に対応される。
【0053】軸受外装部81と軸受部83A、83B
は、後述するように、アッパハーフ52がベースフレー
ム51に組み合わされた状態において、このベースフレ
ーム51側の軸受外装部63と軸受部65A、65Bと
それぞれ突き合わされる。軸受外装部63及び軸受外装
部81は、図1に示すように、協動して後述するヒンジ
機構4の外方を囲む軸受外装筒部7を構成する。また、
軸受部65A、65Bと軸受部83A、83Bとは、後
述するヒンジ機構4の支軸部材120の軸部12A、1
23Bを支持する。
【0054】アッパハーフ52の立上り周壁77には、
ベースハーフ51の係合部67に対応して内周部の適宜
の位置に断面楔状の係合部84が形成されている。ま
た、基端部75の立上り周壁85は、ベースハーフ51
の立上り周壁68と同様に、軸受外装部81に対応する
部分が開放されるるとともに、内周縁に第2の係合部を
構成するリブ状係合凸部86が形成されている。
【0055】アッパハーフ52には、内面に、後述する
スイッチ構体を組み付けるための複数の取付け用スタッ
ド87及び断面十字状のリブとが一体に突設されてい
る。取付け用スタッド87は、図16に示すように、上
述した各スイッチキー穴の間に位置して、立上り周壁7
7に沿って設けられている。リブは、内方の各スイッチ
キー穴の間に位置して設けられている。
【0056】アッパハーフ52には、他端部76側のや
や側方に寄った内面に、筒状立上り壁によって構成され
るとともに底面に送話孔89が開設された送話器収納部
88が形成されている。この送話器収納部88には、送
話器53が装填されて組み付けられる。
【0057】アッパハーフ52には、他端部76の立上
り周壁77に、外部端子配設凸部90が設けられてい
る。この外部端子配設凸部90は、後述するようにアッ
パハーフ52がベースハーフ51に組み合わされた状態
において、ベースハーフ51側の外部端子配設凹部73
と協動して、立上り周壁77の一部に楕円形状の凹部を
呈する外部端子配設部を構成する。外部端子配設凸部9
0には、詳細を省略するが、図示しない係合穴と上述し
たベースハーフ51の結合用立壁74の取付け穴に対応
される取付け穴91とが設けられている。
【0058】外部端子配設部には、送話器ユニット筐体
50の外周面と略同一面を構成して外部接続端子部材8
が組み合わされる。外部接続端子部材8は、詳細を省略
するが、外部端子配設部の形状とほぼ等しい基板に、例
えばヘッドホンユニットのプラグが差し込まれるジャッ
クが設けられている。また、外部接続端子部材8は、基
板の背面に一体に突設した係合片を係合穴に相対係合さ
せることによって、外部端子配設凸部90に配設され
る。
【0059】以上のように構成されたベースハーフ51
とアッパハーフ52とは、立上り周壁68と立上り周壁
85とを突き合わせて係合部67と係合部84とを相対
係合させて組み立てが行われる。また、ベースハーフ5
1とアッパハーフ52とは、リブ状係合凸部69とリブ
状係合凸部とが組み合わせ方向に対して重なり合わされ
て相対係合されることによって、基端部側が結合され
る。さらに、ベースハーフ51とアッパハーフ52と
は、相対する結合用立壁74の取付け穴と外部端子配設
凸部90の取付け穴91にねじ込まれた図示しない止め
ねじによって他端部側が結合される。
【0060】このようにしてベースハーフ51とアッパ
ハーフ52とを組み合わせて構成した送話器ユニット筐
体50は、後述するように、基端部側にヒンジ機構4が
配設されており、このヒンジ機構4を介して基端部側を
支点として本体ユニット筐体10に対して回動操作され
る。送話器ユニット筐体50は、回動操作に際して組み
合わされたベースハーフ51とアッパハーフ52とが、
基端部側において分離される方向の力が作用される。し
かしながら、送話器ユニット筐体50は、上述したよう
にこの基端部を組み合わせ方向に対して重なり合わされ
るリブ状係合凸部69とリブ状係合凸部とにより結合し
て結合強度を高めた構造が採用されているため、ベース
ハーフ51とアッパハーフ52とが分離されることは無
い。
【0061】また、送話器ユニット筐体50は、他端部
側も止めねじを介して結合したことによって、全体の結
合強度が保持される。この止めねじは、外部端子配設部
に組み付けた外部接続端子部材8によって閉塞されるた
め、携帯型無線電話機1の外観意匠が損なわれることは
無い。
【0062】キースイッチ構体を構成するキーパッドシ
ート54は、十分な可撓性を有する絶縁材料、例えばゴ
ム或いはエラストマーによって形成され、主面部に、図
3に示すように、上述したアッパハーフ52の各スイッ
チキー穴と外形をほぼ同一とした多数個のキードームが
一体に膨出形成されて構成されている。これらキードー
ムは、長手方向に縦3列に配列されている。また、これ
らキードームには、図示しないが、底面部に導体片が接
合されている。
【0063】一端側に横1列に配列された3個のキード
ーム93は、通話スイッチキー、オンフックスイッチキ
ー及びポーズスイッチキーの機能スイッチキーを構成す
る。次の横4列に設けられた12個のキードーム94
は、0〜9の数字キー及びアスタリスクキーとシャープ
キーとからなるダイヤルスイッチキーを構成している。
さらに、他端部側に横2列に設けられた6個のキードー
ム95は、例えばモード切換えキー、表示切換えキー、
登録キー或いは呼出しキー等の機能スイッチキーを構成
する。
【0064】なお、これら各キードームは、後述するよ
うにキースイッチ構体が送話器ユニット筐体50に組み
付けられた状態において、表面がアッパハーフ52から
一定高さ分露呈されるように、全体の高さ寸法をやや異
にして膨出形成されている。また、各キードームには、
図1に示すように、表面に数字や機能マーク等が設けら
れている。
【0065】キースイッチ構体を構成するフレキシブル
スイッチシート55は、図3に示すように、キーパッド
シート54の各キードームに対応して、表面に長手方向
に縦3列に配列された複数のスイッチ部が形成されてい
る。これらスイッチ部は、詳細を省略するが、互いに電
気的に絶縁された一対の接点片によって構成されてい
る。
【0066】一端側に横1列に配列された3個のスイッ
チ部96は、通話スイッチ、オンフックスイッチ及びポ
ーズスイッチの機能スイッチを構成する。次の横4列に
設けられた12個のスイッチ部97は、0〜9の数字ス
イッチ及びアスタリスクスイッチとシャープスイッチと
からなるダイヤルスイッチを構成している。さらに、他
端部側に横2列に設けられた6個のスイッチ部98は、
例えばモード切換えスイッチ、表示切換えスイッチ、登
録スイッチ或いは呼出しスイッチ等の機能スイッチキを
構成する。
【0067】フレキシブルスイッチシート55は、詳細
を図示しないが、上述した各スイッチ部の回路導体や、
送話器53の回路導体或いは外部接続端子8や充電端子
9が接続される回路導体が形成されている。フレキシブ
ルスイッチシート55には、図3に示すように、一端部
側に略凸字を呈する切欠き部99が設けられることによ
って、両側の細い短冊部である連結部100A、100
Bと、一端側の接続部101とが構成されている。
【0068】連結部100A、100Bは、相対する間
隔が、送話器ユニット筐体50の基端部側に構成される
軸受外装筒部7の軸方向の長さ寸法よりもやや大とされ
ている。また、フレキシブルスイッチシート55は、こ
の連結部100の幅寸法が、本体ユニット筐体10側の
軸受外装筒部5の軸方向の長さ寸法よりもやや小とされ
ている。
【0069】上述したキーパッドシート54とフレキシ
ブルスイッチシート55は、シート保持板56上に重ね
合わされて送話器ユニット筐体50を構成するアッパハ
ーフ52の内面側に、取付け用スタッド87を介して組
み付けられてキースイッチ構体を構成する。シート保持
板56は、機械的特性を有する合成樹脂を材料として、
キーパッドシート54とほぼ同形に形成され、ベースハ
ーフ51の調整リブ72上に載置される。シート保持板
56は、上述したようにそれぞれの端面が波形に湾曲形
成されたベースハーフ51の内面に対して同一面を構成
する調整リブ72によって、水平状態に保持される。
【0070】以上のように構成されたキースイッチ構体
によれば、比較的薄厚に構成された送話器ユニット3側
に配設されるが、底面部が機械的剛性を有するシート保
持板56によって保持されているために押圧操作された
キードームが安定した状態で弾性変位される。シート保
持板56は、各スイッチキー穴に対応して形成された調
整リブ72に支えられるため、さらに機械的剛性が保持
される。
【0071】押圧操作されたキードームは、キーパッド
シート54の材料特性によって外周壁が弾性変形し、底
面部の導体片がフレキシブルスイッチシート55のスイ
ッチ部間を短絡して導通状態とさせる。キースイッチ構
体は、これによって各キードームに対応したダイヤル信
号或いは機能信号を送出する。
【0072】ヒンジ機構4は、本体ユニット筐体10を
構成するベースハーフ11側に両端が支持される支軸部
材120と、送話器ユニット筐体50を構成するベース
ハーフ51側に取り付けられる弾性部材130とから構
成されている。ヒンジ機構4は、本体ユニット2に対し
て送話器ユニット3を折り畳み自在に組み合わせるとと
もに、詳細を後述するが、本体ユニット2に対して送話
器ユニット3が折り畳まれた状態から展開操作される際
に、展開されたある角度位置の前後で送話器ユニット3
に回動習性の方向を異にさせる作用を奏する。
【0073】ヒンジ機構4を構成する支軸部材120
は、耐磨耗性、機械的剛性を有する合成樹脂、例えばポ
リアセタール等を材料として、本体ユニット筐体10側
の軸受外装筒部5A、5B及び送話器ユニット筐体50
側の軸受外装筒部7の合計の長さ寸法とほぼ等しい長さ
寸法を有して形成されている。支軸部材120は、図2
0及び図21に示すように、両端側に形成された断面形
状が略矩形の支持部121A、121Bと、これら支持
部121A、121Bから断面円形の軸部123A、1
23Bを介して中央部に一体に形成されたカム部124
とからなる長軸部材として構成されている。支軸部材1
20には、支持部121A、121Bの両端にそれぞれ
開口する軸方向の取付孔122A、122Bが設けられ
ている。
【0074】支持部121A、121Bは、本体ユニッ
ト筐体10を構成するベースハーフ11に形成した断面
コ字状の軸受け部30A、30Bの嵌合空間部とがほぼ
等しい略矩形の断面形状を有している。したがって、支
軸部材120は、図18に示すように、これら支持部1
21A、121Bが軸受け部30A、30Bに嵌合され
ることによって、ベースハーフ11に組み合わされる。
【0075】カム部124は、軸方向の幅寸法が、上述
した送話器ユニット筐体50を構成するベースハーフ5
1及びアッパハーフ52に形成した一対の凸条からなる
ガイドリブ64及びガイドリブ82の凸条間の間隔より
もやや小とされて、支軸部材120の外周部に形成され
ている。カム部124は、支軸部材120の外周面に突
出する第1のカム凸部125と、第2のカム凸部126
及び第3のカム凸部127とから構成されている。
【0076】すなわち、カム部124は、図22に示す
ように、ベースハーフ11の軸受け部30に差し込まれ
る平坦な外周面を一辺として、断面形状が略々平行四辺
形を呈している。カム部124は、平坦外周面を基準と
して、半時計回りに、円弧状の第1のカム面124Aに
連続して第1のコーナ部に第1のカム凸部125が突設
されている。第2のカム凸部126は、第2のコーナ部
に、第1のカム凸部125から軸芯O側に傾斜された第
2のカム面124Bを介して突設形成されている。第3
のカム凸部127は、第3のコーナ部に、第2のカム凸
部126から略V字状の第3のカム面124Cを介して
突設形成されている。
【0077】支軸部材120は、詳細には、後述するよ
うに送話器ユニット筐体50を構成するベースハーフ5
1側に取り付けられた弾性部材130に組み合わされ、
ベースハーフ51を本体ユニット筐体10を構成するベ
ースハーフ11に組み合わせる際に、支持部121が軸
受け部30に差し込まれて組み合わされる。
【0078】弾性部材130は、弾性金属板を材料とし
て形成され、図23及び図24に示すように、取付け部
131に対して弾性カム部134及び一対の弾性軸支部
135A、135Bを折曲形成した断面L字状を呈して
いる。取付け部131は、長手方向の両側に取付け穴1
32、132が設けられるとともに中央部に位置決め穴
133が設けられている。弾性部材130は、位置決め
穴133に位置決めピンを貫通させることによって取付
け部131を送話器ユニット筐体50を構成するベース
ハーフ51に形成した弾性部材取付け部66上に位置決
め載置した状態で、取付け穴132、132にねじ込ん
だ止めねじによって配設固定される。
【0079】弾性カム部134は、高さ方向の略中央部
に外側に向かって突出するカム凸部134Aが形成され
ることによって側面形状が略く字状に形成されている。
この弾性カム部134は、幅寸法が上述した支軸部材1
20のカム部124の幅寸法とほぼ等しい。弾性軸支部
135は、先端部が支軸部材120の軸部123の外径
とほぼ等しい曲率で円弧状に折曲されて構成されてい
る。また、弾性軸支部135は、幅寸法が軸部123の
軸方向の長さ寸法よりもやや小とされている。
【0080】以上のように構成された弾性部材130
は、弾性軸支部135の円弧状先端部内に軸部123が
嵌合された支軸部材120を、弾性カム部134と弾性
軸支部135との間で挟み込んだ状態で回動自在に支持
する。すなわち、弾性部材130は、弾性軸支部135
の円弧状先端部の曲率中心と弾性カム部134のカム凸
部134Aとの間隔が、支軸部材120のカム部124
の外径寸法よりもやや小とされるようにして構成されて
いる。したがって、弾性部材130は、弾性軸支部13
5の円弧状先端部内に軸部123が嵌合されると、図1
9に示すように、弾性カム部134が弾性変形されてカ
ム凸部134Aがカム部124の外周カム面に弾接す
る。
【0081】ヒンジ機構4は、本体ユニット筐体10と
送話器ユニット50との基端部側に構成される軸受外装
筒部5と軸受外装筒部7によって外装される。弾性部材
130は、支軸部材120を組み付けた状態で、取付け
部131が送話器ユニット筐体50を構成するベースハ
ーフ51の取付け部66上にねじ止め固定される。支軸
部材120は、弾性部材130が取り付けられた状態に
おいて、ベースハーフ51の軸受外装部63の内面に沿
って延在される。支軸部材120は、軸部123A、1
23Bがそれぞれ軸受部65A、65Bに係合されて軸
受外装部63の両側に突出するとともに、カム部124
がガイドリブ64、ガイドリブ82との間に臨ませられ
る。
【0082】ベースハーフ51には、軸受外装部63が
軸受外装部28A、28B間に構成された嵌合凹部29
Aに嵌合されて、本体ユニット筐体10のベースハーフ
11と組み合わされる。ベースハーフ11には、図18
に示すように、軸受け部30A、30Bに、支軸部材1
20の両端部の支持部121A、121Bが差し込まれ
る。支軸部材120は、支持部121が断面矩形に形成
されていることによって、回転方向に対して固定された
状態で本体ユニット筐体10側のベースハーフ11に組
み合わされる。本体ユニット筐体10のベースハーフ1
1と送話器ユニット筐体50側のベースハーフ51と
は、支軸部材120を介して組み合わされる。
【0083】次に、本体ユニット筐体10側のベースハ
ーフ11には、軸受外装部28A、28Bと軸受外装部
42A、42Bとをそれぞれ突き合わせてアッパハーフ
12が組み合わせ結合される。突き合わされた軸受外装
部28A、28Bと軸受外装部42A、42Bとは、上
述したように協動して全体として軸受外装筒部5A、5
Bを構成する。これら軸受外装筒部5A、5Bは、支軸
部材120の支持部121A、121Bを外装して支持
する。支軸部材120は、支持部121A、121Bに
軸受外装部42A、42B側の内面に形成した係止リブ
43A、43Bが突き当てられて、軸受け30A、30
Bから抜け止めされる。
【0084】さらに、支軸部材120は、アッパハーフ
12の軸受外装部42A、42Bの側面壁側から、支持
部121A、121Bの取付け穴122に止めねじがね
じ込まれることによって、本体ユニット筐体10にさら
にしっかりと固定される。
【0085】一方、送話器ユニット筐体50側のベース
ハーフ51には、軸受外装部63と軸受外装部81とを
それぞれ突き合わせるとともに、軸受外装部81を本体
ユニット筐体10のアッパハーフ12の嵌合凹部29B
に嵌合されたアッパハーフ52が組み合わせ結合され
る。突き合わされた軸受外装部63と軸受外装部81と
は、上述したように協動して全体として軸受外装筒部7
を構成する。また、ベースハーフ51とアッパハーフ5
2は、相対する軸受け部65A、65Bと軸受け部83
A、83Bとが筒状の軸受け部を構成し、相対するガイ
ドリブ64とガイドリブ82とが筒状のガイドリブを構
成する。
【0086】支軸部材120は、軸受外装筒部7によっ
て中央部分の全体が外装されるとともに、軸部123
A、123Bが軸受け部に支持されかつカム部124が
ガイドリブ間に臨ませられる。したがって、ヒンジ機構
4は、図1に示すように、本体ユニット筐体10側の軸
受外装筒部5と送話器ユニット筐体50側の軸受外装筒
部7とによって全体が外装される。
【0087】ヒンジ機構4は、上述したように支軸部材
120が本体ユニット筐体10側に固定支持され、弾性
部材130が送話器ユニット筐体50側に取り付けられ
る。ヒンジ機構4は、軸部123に弾性軸支部135が
嵌合されることによって支軸部材120と弾性部材13
0とが係合されることによって本体ユニット筐体10と
送話器ユニット筐体50とが連結される。送話器ユニッ
ト筐体50は、弾性カム片134のカム凸部134Aが
カム部124に弾接することにより弾性部材130に蓄
勢された弾性力によって回動習性が付与される。
【0088】また、ヒンジ機構4は、本体ユニット2と
送話器ユニット3とを折り畳み自在に結合するととも
に、送話器ユニット3に対して付与する回動習性が、所
定の展開角度位置の前後で方向を異にするようにして支
持する。かかる特徴を有するヒンジ機構4は、支軸部材
120と弾性部材130の2部材からなる極めて簡易な
構成とされるとともに、簡単な工程によって組み立てが
行われる。したがって、携帯型無線電話機1は、組立て
工程が大幅に合理化されて、コストダウンが図られると
ともに、大型化されることなく意匠的外観が損なわれる
ことが無い。
【0089】ところで、携帯型無線電話機においては、
携帯性を図るために筐体を分割し、分割筐体をヒンジ機
構を介して互いに折り畳み自在に構成したものが提供さ
れている。かかる携帯型無線電話機においては、分割筐
体間の電気的配線が必要となり、ヒンジ機構に配線部を
構成しなければならない。したがって、ヒンジ機構は、
配線部を保護するための特殊な構造が採用され、構造が
複雑となって大型化する。ヒンジ機構は、特に実施例携
帯型無線電話機1のように分割された送話器ユニット3
側にダイヤルキーや機能スイッチキー等が配設される場
合においては、接続線も多くなり、さらに複雑化、大型
化してしまう。
【0090】実施例携帯型無線電話機1は、上述した問
題点を解決したヒンジ機構4を備えることにより、小型
でかつ特徴ある意匠展開が可能とされている。すなわ
ち、本体ユニット2と送話器ユニット3との電気的接続
は、ヒンジ機構4を外装する軸受外装筒部5A、5B及
び軸受外装筒部7の内部に導かれたキースイッチ構体を
構成するフレキシブルスイッチシート55に一体に形成
された連結部100によって行われる。
【0091】ヒンジ機構4は、上述したように構造簡易
で、小型に構成されており、中央部に弾性部材130を
組み付けることによって両側部分に余剰のスペースを構
成している。また、ヒンジ機構4は、支軸部材120が
本体ユニット筐体10側の軸受外装筒部5A、5Bと送
話器ユニット筐体50側の軸受外装筒部7とによって外
装されている。したがって、ヒンジ機構4には、図31
に示すように、支軸部材120の支持部121と弾性軸
支部135に支持された軸部123との領域に、軸受外
装筒部5A、5B及び軸受外装筒部7の内壁との間の外
周回りの間隙が構成されている。
【0092】フレキシブルスイッチシート55は、一端
部に設けた切欠き99がヒンジ機構4に臨ませられて送
話器ユニット筐体50側に配設されてキースイッチ構体
を構成している。したがって、フレキシブルスイッチシ
ート55は、連結部100が、同図鎖線で示すように、
上述したヒンジ機構4の外周回りの間隙を利用して送話
器ユニット筐体50側から本体ユニット筐体10側へと
導かれる。フレキシブルスイッチシート55は、本体ユ
ニット筐体10側へと導かれて、接続部101がプリン
ト基板17に実装した図示しないコネクタと接続され
る。
【0093】以上のように構成された実施例携帯型無線
電話機1について、図25乃至28を参照して、本体ユ
ニット2に対して送話器ユニット3が展開操作される際
のヒンジ機構4の動作について説明する。
【0094】実施例携帯型無線電話機1は、通常、図2
5(A)に示すように、ヒンジ機構4を介して送話器ユ
ニット3が本体ユニット2に折り畳まれた状態とされ、
持ち運ばれる。携帯型無線電話機1は、送話器ユニット
筐体50を構成するベースハーフ51とアッパハーフ5
2との基端部を大きな曲率で湾曲形成したことによっ
て、この基端部が本体ユニット筐体10の前面部を構成
する遮音部材14を跨いで、送話器ユニット3を本体ユ
ニット2の遮音空間部6内に収納させている。
【0095】したがって、携帯型無線電話機1は、厚み
寸法も小ならしめられて携帯性が保持される。また、携
帯型無線電話機1は、送話器ユニット3が本体ユニット
2側の液晶表示器16を覆うため、誤って落下された場
合でも、この液晶表示器16の前面板の破損が防止され
る。さらに、携帯型無線電話機1は、遮音部材14が液
晶表示器16の外周部を覆って外部光を遮断するため、
屋外で使用する場合であっても液晶表示器16の表示を
明瞭に読み取り可能とする。
【0096】ヒンジ機構4は、上述した送話器ユニット
3の折畳み状態においては、図25(B)に示すよう
に、支軸部材120のカム部124に対して、P1の位
置にある弾性部材130の弾性カム片134のカム凸部
134Aが第1のカム部125の第1のカム面124A
側に弾接している。送話器ユニット3は、本体ユニット
2に対して展開操作されるためには、弾性カム片134
のカム凸部134Aが第1のカム部125を乗り越えな
ければならない。弾性部材130には、同図において時
計方向の弾性力が蓄勢されて、送話器ユニット3に対し
て時計方向の回動習性、換言すれば本体ユニット2側へ
の回動習性を付与している。したがって、送話器ユニッ
ト3は、この弾性力により、本体ユニット2に折り畳ま
れた状態でしっかりと保持される。
【0097】携帯型無線電話機1は、着信或いは発信に
際して送話器ユニット3が、図26(A)に示すよう
に、本体ユニット2に対して展開操作される。送話器ユ
ニット3は、上述した本体ユニット2に折り畳まれた状
態から同図(B)のP2で示すクリック位置まで展開操
作される間においては、引き続いてヒンジ機構4から本
体ユニット2側への回動習性が付与されている。
【0098】弾性部材130は、送話器ユニット3が本
体ユニット2に対して展開操作されるに伴って、同図
(B)に示すように、弾性カム片134のカム凸部13
4Aが支軸部材120のカム部124に弾接しながら摺
擦して第1のカム部125を乗り越えて第2のカム面1
24Bに達する。弾性カム片134には、カム凸部13
4Aが第2のカム面124Bに弾接することによって時
計方向の弾性力が蓄勢される。したがって、送話器ユニ
ット3は、弾性部材130から本体ユニット2側への回
動習性が付与される。
【0099】携帯型無線電話機1は、本体ユニット2に
対して送話器ユニット3が展開操作されることによっ
て、例えば図示しない通話スイッチ機構が動作されて、
通話が可能な状態となるように構成されている。携帯型
無線電話機1は、送話器ユニット3が一定角度のクリッ
ク位置P2以内においてヒンジ機構4によって本体ユニ
ット2側へと復帰されるように構成されている。したが
って、携帯型無線電話機1は、振動等によって送話器ユ
ニット3が展開動作されて通話スイッチ機構が誤動作す
るといった不都合の発生が防止される。また、携帯型無
線電話機1は、送話器ユニット3の展開操作に際して、
明確なクリック感が与えられて確実な操作が行われるよ
うに構成されている。
【0100】送話器ユニット3は、本体ユニット2に対
して、上述したクリック位置P2を超えて、図27に示
すように、使用者の耳と口に受話器15と送話器53と
が適合する所定の展開位置P3まで展開操作される。送
話器ユニット3には、クリック位置P2を超えて展開操
作されることによって、ヒンジ機構4を介して展開方向
への回動習性が付与される。ヒンジ機構4から送話器ユ
ニット3に作用される弾性力は、送話器ユニット3が所
定の展開位置P3に達すると本体ユニット2と直交する
方向に作用される。したがって、送話器ユニット3は、
所定展開位置P3において安定した状態となる。
【0101】弾性部材130は、送話器ユニット3が本
体ユニット2に対して展開操作されるに伴って、同図
(B)に示すように、弾性カム片134のカム凸部13
4Aが支軸部材120のカム部124に弾接しながら摺
擦して第2のカム部126を乗り越えて第3のカム面1
24Cに達する。弾性カム片134には、カム凸部13
4Aが第2のカム部126を乗り越えることによって、
反時計方向の弾性力が蓄勢されることになる。したがっ
て、送話器ユニット3は、弾性部材130から本体ユニ
ット2側から離間する展開方向の回動習性が付与され
る。
【0102】弾性部材130は、送話器ユニット3が本
体ユニット2に対して所定展開位置P3まで達すると、
カム凸部134が第3のカム面124Cに弾接されるこ
とによって弾性カム片134に蓄勢される弾性力が本体
ユニット2に直交する方向となる。したがって、送話器
ユニット3には、弾性部材130から正逆いずれの方向
の回動習性を付与する弾性力が作用されなくなり、この
所定展開位置P3において安定した状態で保持される。
換言すれば、送話器ユニット3には、弾性カム片134
が第2のカム部126を乗り越えることにより、弾性部
材130から所定展開位置P3までの回動習性が付与さ
れることになる。
【0103】実施例携帯型無線電話機1においては、上
述したように、本体ユニット2に対してクリック位置P
2を超えて送話器ユニット3を展開することによって、
この送話器ユニット3が所定の展開位置P3へと展開動
作する。したがって、携帯型無線電話機1は、使用の都
度、送話器ユニット3の展開角度を調整して受話器15
と送話器53とを使用者の耳と口に適合させるといった
操作が不要となる。
【0104】実施例携帯型無線電話機1には、上述した
所定展開位置P3に送話器ユニット3が展開された状態
において、さらに展開方向に対して過大な力が作用され
た場合においても、ヒンジ機構4の破損を防止する構造
が採用されている。携帯型無線電話機1は、上述したよ
うに、送話器ユニット3側にダイヤルキーや各種の機能
キーが配設されている。このため、携帯型無線電話機1
は、例えば、本体ユニット2を手に持った状態でこれら
のキー操作を行った場合、ヒンジ機構4に極めて大きな
力が作用されることになる。
【0105】送話器ユニット3は、本体ユニット2側の
みを把持してダイヤルキー等のキー操作が行なわれた場
合、図28(A)に示すように、ヒンジ機構4を介して
本体ユニット2に対してさらに反時計方向へと回動動作
する。弾性部材130は、送話器ユニット3が本体ユニ
ット2に対して所定展開位置P3からさらに展開操作さ
れるに伴って、同図(B)に示すように、弾性カム片1
34のカム凸部134Aが第3のカム面124Cに沿っ
て反発位置P4まで移動する。
【0106】弾性カム片134には、カム凸部134A
が第3のカム面124Cに沿って移動するにしたがっ
て、次第に時計方向の弾性力が蓄勢されることになる。
したがって、送話器ユニット3は、キー操作による押圧
力が解除されることにより、弾性カム片134に蓄勢さ
れた時計方向の弾性力によって、弾性部材130を介し
て所定展開位置P3へと復帰回動する。
【0107】携帯型無線電話機1は、上述したように、
本体ユニット2に対して送話器ユニット3を所定展開位
置P3から反発位置P4まで回動動作を可能としたこと
により、送話器ユニット3に負荷される大きな力によっ
てヒンジ機構4が破損されることが防止される。また、
携帯型無線電話機1は、この送話器ユニット3に負荷さ
れた力が開放されることにより、送話器ユニット3が再
び本体ユニット2に対して所定の展開位置P3に保持さ
れる。
【0108】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る携帯型無線電話機によれば、本体ユニットと送話器ユ
ニットとを折畳み自在とし、送話器ユニットに対してあ
る角度まで展開操作される間においては収納方向の復帰
習性を付与するとともにこれを超えて展開操作されると
所定位置への展開習性を付与する、支軸部材と弾性部材
との2部材からなる極めて簡易に構成されたヒンジ機構
を備えることによって、全体の構造が簡易化され、小型
で軽量化されるとともに特徴ある意匠の展開を図ること
ができる。また、本発明に係る携帯型無線電話機によれ
ば、簡易化されたヒンジ機構によって構成される余剰の
スペースを利用して本体ユニットと送話器ユニットとの
間の電気的配線が行われるため、さらに全体の小型化と
組立性の向上が図られ、大幅なコストダウンが達成され
る。
【0109】さらに、本発明に係る携帯型無線電話機に
よれば、本体ユニットに対して送話器ユニットを展開操
作することによって通話スイッチが閉成されて通話を可
能とすることにより使用特性の向上を図った場合におい
ても、通話スイッチの誤動作が確実に防止されるととも
に、送話器ユニット側にダイヤルキーや機能キー等を配
設した場合においても、これらのキー操作が確実に行わ
れ、信頼性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例携帯型無線電話機におい
て、本体ユニットに対して送話器ユニットをを展開した
状態を示す正面図である。
【図2】同携帯型無線電話機において本体ユニットに対
して送話器ユニットを展開した状態を示す左側面図であ
る。
【図3】同携帯型無線電話機の構成を説明する分解斜視
図である。
【図4】同携帯型無線電話機において、本体ユニットに
対して送話器ユニットを折り畳んだ状態を示す右側面図
である。
【図5】同携帯型無線電話機において、本体ユニットに
対して送話器ユニットを折り畳んだ状態を示す底面図で
ある。
【図6】同携帯型無線電話機の本体ユニット筐体を構成
するベースハーフの正面図である。
【図7】同ベースハーフの背面図である。
【図8】同ベースハーフの中央縦断面図である。
【図9】同携帯型無線電話機の本体ユニット筐体を構成
するアッパハーフの正面図である。
【図10】同アッパハーフの背面図である。
【図11】同アッパハーフの中央縦断面図である。
【図12】同携帯型無線電話機の本体ユニット筐体を構
成する電池部カバーの正面図である。
【図13】同電池部カバーの中央縦断面図である。
【図14】同携帯型無線電話機の送話器ユニット筐体を
構成するベースハーフの正面図である。
【図15】同ベースハーフの中央縦断面図である。
【図16】同携帯型無線電話機の送話器ユニット筐体を
構成するアッパハーフの正面図である。
【図17】同アッパハーフの中央縦断面図である。
【図18】同携帯型無線電話機の本体ユニットと送話器
ユニットとを折り畳み自在に組み合わせるヒンジ機構の
構成説明図であり、アッパ部を取り除いて示した要部正
面図である。
【図19】同ヒンジ機構の要部側面図である。
【図20】同ヒンジ機構を構成する支軸部材の斜視図で
ある。
【図21】同支軸部材の正面図である。
【図22】同支軸部材に一体に形成されたカム部の構成
を説明する縦断面図である。
【図23】ヒンジ機構を構成する弾性部材の平面図であ
る。
【図24】同弾性部材の側面図である。
【図25】実施例携帯型無線電話機において、本体ユニ
ットに対する送話器ユニットの展開操作説明図であり、
同図(A)は本体ユニットに対して送話器ユニットを折
り畳んだ状態の全体側面図、同図(B)はこの折畳み状
態におけるヒンジ機構の支軸部材と弾性部材との状態図
である。
【図26】同本体ユニットに対する送話器ユニットの展
開操作説明図であり、同図(A)は本体ユニットに対し
て送話器ユニットを折り畳んだ状態からやや展開操作し
た状態の全体側面図、同図(B)はこの状態におけるヒ
ンジ機構の支軸部材と弾性部材との状態図である。
【図27】同本体ユニットに対する送話器ユニットの展
開操作説明図であり、同図(A)は本体ユニットに対し
て送話器ユニットが所定の角度位置に展開操作された状
態の全体側面図、同図(B)はこの状態におけるヒンジ
機構の支軸部材と弾性部材との状態図である。
【図28】同本体ユニットに対する送話器ユニットの展
開操作説明図であり、同図(A)は所定の角度位置に展
開操作された送話器ユニットが本体ユニットに対して過
剰に展開操作される状態の全体側面図、同図(B)はこ
の状態におけるヒンジ機構の支軸部材と弾性部材との状
態図である。
【図29】同携帯型無線電話機において、本体ユニット
の内部に構成された電池収納部に電池パックを装填した
状態を示す一部切欠き側面図である。
【図30】同携帯型無線電話機の本体ユニットに備えら
れた防水構造の説明図である。
【図31】同携帯型無線電話機において、ヒンジ機構を
介して本体ユニットと送話器ユニットとの電気的接続を
行うフレキシブルケーブルを導く構成を説明する要部正
面図である。
【符号の説明】
1 携帯型無線電話機 2 本体ユニット 3 送話器ユニット 4 ヒンジ機構 5 本体ユニット筐体側の軸受け外装筒部 7 送話器ユニット筐体側の軸受け外装筒部 10 本体ユニット筐体 11 本体ユニット筐体を構成するベースハーフ 12 同アッパハーフ 13 同電池部カバー 14 同遮音部材 15 受話器 17 プリント基板 18 電池収納部 19 電池パック(充電型電池) 21 本体ユニット筐体を構成するベースハーフの内面
壁 22 同外周壁 25 同環状凹部 28 同軸受け外装部 29 同嵌合凹部 30 同軸受け部 32 防水シール材 35 本体ユニット筐体を構成するアッパハーフの耳当
て凸部 39 同遮音部材接合部 42 同軸受け外装部 46 本体ユニット筐体を構成する電池部カバーの突当
てリブ 47 ガス抜き穴 50 送話器ユニット筐体 51 送話器ユニット筐体を構成するベースハーフ 52 同アッパハーフ 53 送話器 54 スイッチ構体を構成するキーパッドシート 55 同フレキシブルスイッチシート 56 同シート保持板 60 送話器ユニット筐体を構成するベースハーフの基
端部 63 同軸受外装部 65 同軸受部 69 同リブ状係合凸部 72 調整リブ 75 送話器ユニット筐体を構成するアッパハーフの基
端部 78 同機能スイッチキー穴 79 同ダイヤルきーあな 80 同機能スイッチキー穴 81 同軸受外装部 83 同軸受部 86 同リブ状係合凸部 88 送話器収納部 93 キーパッドシートの機能スイッチドーム 94 同ダイヤルスイッチドーム 95 同機能スイッチドーム 96 フレキシブルスイッチシートの機能スイッチ部 97 同ダイヤルスイッチ部 98 同機能スイッチ部 100 同連結片 120 ヒンジ機構を構成する支軸部材 121 同支持部 123 軸部 124 カム部 124A乃至124C カム部のカム面 125 カム部に設けられた第1のカム凸部 126 同第2のカム凸部 127 同第3のカム部 130 弾性部材 131 取付け部 134 弾性カム片 135 弾性軸支部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受話器と、無線回路或いは通話回路等の
    IC素子、電子部品等を搭載したプリント基板及び電源
    等が内蔵された本体ユニットと、 送話器及びダイヤルキーや機能キー等のスイッチ群が設
    けられるとともに一側部が本体ユニットに対してヒンジ
    機構を介して折畳み自在に組み合わされた送話器ユニッ
    トとから構成され、 ヒンジ機構は、本体ユニット又は送話器ユニットのいず
    れか一方ユニット側に設けられた軸受部に支持されて他
    方ユニット側に対する回動支点を構成するとともに外周
    面に少なくとも第1のカム凸部と第2のカム凸部とが周
    回りに一体に突設されたカム部を有する支軸部材と、こ
    の支軸部材のカム部に弾性カム部が弾接された状態で他
    方ユニット側に組み付けられることにより送話器ユニッ
    トに対して回動習性を付与する弾性力を作用させる弾性
    部材とによって構成され、 弾性部材は、送話器ユニットが本体ユニットに対して折
    り畳まれた状態から展開操作されて、弾性カム部が支軸
    部材の第1のカム凸部を乗り越えるまで間は送話器ユニ
    ットに本体ユニット側への回動習性を付与し、弾性カム
    部が支軸部材の第2のカム凸部を乗り越えた状態で送話
    器ユニットに対して本体ユニットと所定の展開角度位置
    まで展開される方向に回動習性を付与することを特徴と
    した携帯型無線電話機。
  2. 【請求項2】 ヒンジ機構は、本体ユニット又は送話器
    ユニットのいずれか一方ユニット側の一側部に形成され
    た軸受け部に両端の支持部が支持されるとともに軸方向
    の中央部に位置してカム部が一体に形成された支軸部材
    と、一端部側が他方ユニットの一側部の中央部に位置し
    て固定されかつ自由端部が支軸部材のカム部に弾接され
    た弾性カム部を有する弾性部材とから構成され、 支軸部材のカム部を挟んだ支持部とユニット側の軸受け
    部との間に構成される外周部領域を介して導かれるフレ
    キシブルケーブルによって本体ユニットと送話器ユニッ
    トとの電気的接続が行われることを特徴とする請求項1
    に記載の携帯型無線電話機。
  3. 【請求項3】 弾性部材は、本体ユニット又は送話器ユ
    ニットのいずれか一方ユニット側の一側部に形成された
    取付け部に固定される取付け部と、この取付け部の略中
    央部に立ち上がり形成され自由端が支軸部材のカム部に
    弾接される弾性カム部と、この弾性カム部の両側に位置
    して取付け部にそれぞれ立ち上がり形成され略円弧状に
    折曲された自由端が支軸部材のカム部を挟んだ両側部分
    を保持する弾性軸支部とから構成されたことを特徴とす
    る請求項2に記載の携帯型無線電話機。
  4. 【請求項4】 本体ユニットは、少なくとも受話器や無
    線回路或いは通話回路等のIC素子、電子部品等を搭載
    したプリント基板等が搭載されるとともに一側部にヒン
    ジ機構を構成する支軸部材の支持部を嵌合支持する一対
    の軸受け部及び支軸部材のカム部の対応領域が切り欠か
    れた断面半円弧状の軸受け外装部とが一体に突出形成さ
    れたベースハーフと、受話器に対応して受話穴が開設さ
    れるとともに一側部にベースハーフ側の軸受け外装部と
    組み合わされて支軸部材を収納する軸受け外装筒部を構
    成する断面半円弧状の軸受け外装部が一体に形成された
    アッパハーフとによって、本体ユニット筐体が構成され
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1
    項に記載の携帯型無線電話機。
  5. 【請求項5】 支軸部材の支持部を嵌合支持する立壁と
    して構成されるとともに取付け穴と連通する取付け穴が
    設けられた軸受け部を有するベースハーフと、ベースハ
    ーフの軸受け部の外方に位置する側面部が軸受け外装部
    の両端部にそれぞれ一体に形成されるとともにこれら側
    面部に各取付け穴に連通する取付け穴が設けられたアッ
    パハーフとによって本体ユニット筐体を構成し、 支持部の両端面に開口する取付け穴が設けられた支軸部
    材が、互いに突き合わされたベースハーフとアッパハー
    フとの軸受け外装部によって本体ユニット筐体に構成さ
    れる軸受け外装筒部に覆われて支持されるとともに、ア
    ッパハーフ側の取付け穴からねじ込まれる取付けねじに
    よって本体ユニット筐体に固定されることを特徴とする
    請求項4に記載の携帯型無線電話機。
  6. 【請求項6】 本体ユニットは、内部壁を介して前後が
    開放されて構成されるとともに内部壁の一方主面側に受
    話器や無線回路或いは通話回路等のIC素子、電子部品
    等を搭載したプリント基板等の組付け部が形成されかつ
    他方主面側に電池収納部が形成されたベースハーフと、
    受話器に対応して受話穴が開設されベースハーフの前方
    開放部を閉塞するようにして組み合わされるアッパハー
    フと、電池収納部を閉塞するようにしてベースハーフの
    後方開放部を閉塞するようにして組み合わされる電池部
    カバーとを備え、 ベースハーフとアッパハーフとの組合体に対して色調を
    異にした電池部カバーが組み合わされて本体ユニット筐
    体が構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5
    のいずれか1項に記載の携帯型無線電話機。
  7. 【請求項7】 本体ユニット筐体を構成する少なくとも
    ベースハーフと電池部カバーには、相対する内部壁の主
    面と内面とに、互いに突き合わされる平坦な底面を有す
    る環状凹部と環状リブとが一体に形成されるとともに、
    環状凹部に弾性を有する防水シール材が全周に亘って設
    けられ、 防水シール材は、ベースハーフと電池部カバーとが組み
    合わされた状態において、環状リブの先端部が圧着され
    ることを特徴とする請求項6に記載の携帯型無線電話
    機。
  8. 【請求項8】 防水シール材が設けられる環状凹部は、
    本体ユニット筐体を構成するベースハーフの外周壁と内
    部壁の主面に形成した電池収納壁との間に構成されると
    ともに、電池部カバー側に形成されて防水シール材に全
    周に亘って圧着される環状リブには、電池収納部と外方
    空間部とを連通させるガス抜き穴が形成されたことを特
    徴とする請求項7に記載の携帯型無線電話機。
  9. 【請求項9】 ダイヤルキードーム或いは機能キードー
    ム等が一体に膨出形成された可撓性を有するキーパッド
    シート及び各キードームに対応したスイッチが設けられ
    たキースイッチシートからなるキースイッチ構体や送話
    器が組み付けられるベースハーフと、 ダイヤルキードーム或いは機能キードームが露呈される
    多数個の開口部及び送話器に対応して送話孔とが形成さ
    れたアッパハーフとを備え、 これらベースハーフとアッパハーフとを組み合わせて送
    話器ユニット筐体を構成したことを特徴とする請求項1
    乃至請求項8のいずれか1項に記載の携帯型無線電話
    機。
  10. 【請求項10】 送話器ユニット筐体を構成するベース
    ハーフには、内面に、ダイヤルキードーム或いは機能キ
    ードーム等にそれぞれ対応されるとともに上端部が同一
    面を構成する複数条の調整リブが一体に突設され、 キーパッドシートとキースイッチシートとは、これら調
    整リブ上に載置したシート保持板に積層された状態で送
    話器ユニット筐体に組み込まれることを特徴とする請求
    項9に記載の携帯型無線電話機。
  11. 【請求項11】 一側部の略中央部に位置してヒンジ機
    構を構成する弾性部材の取付け部を固定する取付け部が
    一体に形成されるとともに本体ユニット側に支持された
    支軸部材の中央部を囲む断面半円弧状の軸受け外装部と
    が一体に突出形成されたベースハーフと、 一側部の略中央部に位置してベースハーフ側の軸受け外
    装部と突き合わされて軸受け外装筒部を構成する断面半
    円弧状の軸受け外装部が一体に形成されたアッパハーフ
    とを備え、 これらベースハーフとアッパハーフには、一側部を除く
    外周縁に相対係合される複数の断面楔状の係合片と係合
    凹部とが一体に形成されるとともに、一側部には組合せ
    方向に対して重なり合わされるリブ状凸部がそれぞれ一
    体に形成されたことを特徴とする請求項9又は請求項1
    0に記載の携帯型無線電話機。
  12. 【請求項12】 送話器ユニットは、ヒンジ機構が配設
    された一側部と対向する他方側縁部に配設された外部端
    子を備え、 送話器ユニット筐体を構成するベースハーフとアッパハ
    ーフには、いずれか一方ハーフ側に外部端子を配設する
    凹部とこの凹部内に位置して取付け穴が設けられるとと
    もに他方ハーフ側に取付け穴に対向して取付け片が一体
    に立設され、取付け穴にねじ込んでベースハーフとアッ
    パハーフとを固定する取付けネジが凹部に組み付けられ
    る外部端子によって覆われるように構成したことを特徴
    とする請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載の
    携帯型無線電話機。
JP12286395A 1995-05-22 1995-05-22 携帯型無線電話機 Abandoned JPH08317028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286395A JPH08317028A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 携帯型無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286395A JPH08317028A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 携帯型無線電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317028A true JPH08317028A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14846506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12286395A Abandoned JPH08317028A (ja) 1995-05-22 1995-05-22 携帯型無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317028A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051131A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2002073212A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 情報処理装置
JP2006352920A (ja) * 2006-08-15 2006-12-28 Shu Nakamura 折りたたみ式携帯電話機
JP2015060951A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2016525832A (ja) * 2013-07-05 2016-08-25 ジョン アシュモア ランバード 尻ポケットに入れるための折り畳み式湾曲形無線通信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051131A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2002073212A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 情報処理装置
JP2006352920A (ja) * 2006-08-15 2006-12-28 Shu Nakamura 折りたたみ式携帯電話機
JP2016525832A (ja) * 2013-07-05 2016-08-25 ジョン アシュモア ランバード 尻ポケットに入れるための折り畳み式湾曲形無線通信装置
JP2015060951A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313144B1 (ko) 와치 타입 휴대용 무선단말기
EP1381207B1 (en) Mobile terminal with rotatably mounted camera lens module
US7561684B2 (en) Mounting structure for an electroacoustic transducer
KR100678082B1 (ko) 폴더 타입 휴대폰에서 메인 보드와 엘씨디 모듈간의연결장치
US6149442A (en) Hinge assemblies for electronic devices
US6549791B1 (en) Watch type portable radiotelephone
KR100575998B1 (ko) 휴대용 무선 단말기
US6687518B1 (en) Portable terminal for GMPCS
JP2003069441A (ja) 折り畳み型携帯無線機
KR19990000037A (ko) 양방향으로 플립커버가 구비된 휴대용 단말기
CN100518463C (zh) 用于旋转型移动电话的显示器的铰链装置
KR20050088549A (ko) 휴대용 단말기의 메인 보드
JPH08317028A (ja) 携帯型無線電話機
JP2000316042A (ja) 携帯電話機
JP4703386B2 (ja) 折り畳み式情報処理装置
KR100663553B1 (ko) 카메라 렌즈 어셈블리를 구비하는 휴대용 단말기
JPH08317027A (ja) 携帯型無線電話機
JP3298496B2 (ja) 携帯電話機
KR100640458B1 (ko) 와치 타입 텔레폰의 배터리팩 접속장치
KR100640457B1 (ko) 와치 타입 텔레폰
KR100700580B1 (ko) 분리형 접촉단자부를 갖는 휴대용 단말기의 내장형 안테나
JPH08149189A (ja) 携帯型無線電話機
JP4366174B2 (ja) 携帯型無線端末機
KR100766609B1 (ko) 다기능 휴대용 무선 단말기
KR20050110834A (ko) 휴대용 단말기의 사이드 키

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762