[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08292451A - 液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法およびこの方法で得られたスクリーン板 - Google Patents

液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法およびこの方法で得られたスクリーン板

Info

Publication number
JPH08292451A
JPH08292451A JP10051096A JP10051096A JPH08292451A JP H08292451 A JPH08292451 A JP H08292451A JP 10051096 A JP10051096 A JP 10051096A JP 10051096 A JP10051096 A JP 10051096A JP H08292451 A JPH08292451 A JP H08292451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
screen plate
display screen
address
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10051096A
Other languages
English (en)
Inventor
Vinouze Bruno
ブルーノ・ヴィノース
Richou Francois
フランソワ・リショー
Francois Morin
フランソワ・モーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRE NAT ETD TELECOMM
Orange SA
France Telecom R&D SA
Original Assignee
CENTRE NAT ETD TELECOMM
France Telecom SA
Centre National dEtudes des Telecommunications CNET
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRE NAT ETD TELECOMM, France Telecom SA, Centre National dEtudes des Telecommunications CNET filed Critical CENTRE NAT ETD TELECOMM
Publication of JPH08292451A publication Critical patent/JPH08292451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・
スクリーン板の製造法およびこの方法で得られたスクリ
ーン板。 【解決手段】 本発明の方法は、画素と、アドレス行お
よび列(122)と、制御トランジスタとを構成する第
一ブロックをスクリーン板(124)へ形成し、列、
行、およびトランジスタを電気的に絶縁し、次に、画素
を構成する第二ブロック(158)を形成する。第二ブ
ロックは第一ブロック(124)を被覆し、第一ブロッ
クよりも大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶アクティブ・
マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法およ
びこの方法で得られたスクリーン板に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、特に、この発明のスクリーン
板を補強板と合わせてスクリーンの主な平面を形成する
ディスプレイ・セルの製造に用いられる。このようなス
クリーンは、たとえばコンピュータ端末のディスプレイ
・スクリーンまたは投影スクリーンとして用いることが
できる。
【0003】液晶ディスプレイ・スクリーンの二つの板
は、一般に、互いに離れて保持され、液晶を満たしたセ
ルの壁を構成する。
【0004】スクリーン板の間に封入する液晶層は、画
像を形成するために部分的に変えることができる光学特
性を有する。光学特性を部分的に変えるには、各スクリ
ーン板にそれぞれ配置され、互いにコンデンサを形成す
る導体板の間に一定の電圧を印加すればよい。導体板の
間のスペースを満たす液晶は、各コンデンサの誘電体を
構成する。アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・ス
クリーンは、複数の画素を含み、各画素は上記の型のコ
ンデンサを少なくとも一つ含み、また好適にはTFT
(Thin Film Transistor)として知られる薄膜技術から
なる制御トランジスタを少なくとも一つ含む。このよう
なスクリーンでは、平らなスクリーン面全体に配分され
る画素のコンデンサから主として形成される電子メモリ
ーが、一画像の間中ビデオ信号を記憶し、各画素のコン
デンサの導体板の間に配置される液晶は、画素の分極に
より励起される。
【0005】たとえばフランス特許出願A−26790
57号(1)に記載されているようなディスプレイ・ス
クリーンの従来の構造では、スクリーンの複数の板の一
つは、ガラス板などの透明基板上に複数の導体板を含
み、この導体板は行と列に配置され、補強板の一つまた
は複数の電極支持体とアクティブ・マトリクスのコンデ
ンサを形成する。
【0006】それぞれ画素に結合するTFT型のトラン
ジスタは、それぞれ画素の導体板に接続される第一チャ
ンネル電極たとえばドレインと、アドレス列に接続され
る第二チャンネル電極たとえばソースとを含む。
【0007】図1〜7は、従来型のディスプレイ・スク
リーンのアクティブ・マトリクスの構造および実施例を
示す。
【0008】図1に断面で示された第一操作では、まず
初めにガラス基板10上にいわゆる「黒グリッド」と呼
ばれる光学マスク12を形成する。この光学マスクは、
たとえばクローム製で、アクティブ・マトリクスの制御
トランジスタを周囲の光から守り、それというのもこの
光はトランジスタ内に妨害光電流を引き起こし、またデ
ィスプレイ・スクリーンの機能を妨げることがあるから
である。図1の構造の上面図である図2が示すように、
マスク12は開口部14を含む。開口部は、アクティブ
・マトリクスの画素の導体板の場所にほぼ一致する。
【0009】図3からわかるように第一パッシベーショ
ン層18を形成した後で、板全体に透明な導電性材料た
とえばインジウム−スズのITO層20を形成する。
【0010】エッチングマスク(図示されていない)を
用いて、アドレス列22と画素の導体板24とに対応す
る導体パターンを金属層20に形成する。図4に示すよ
うに、導体板24は光学マスク12の開口部14とほぼ
揃っているが、アドレス列22は、マスクの不透明部分
と一致している。マスク12の開口部14の端と、アド
レス列22の最も近い端とを隔てる距離をRで示す。
【0011】さらに、導体板24と光学マスク12の間
を薄く被覆することができる。この被覆は、画素に入力
されるビデオ信号の補助記憶コンデンサを構成する。コ
ンデンサの導体板の面積は狭いが、パッシベーション層
18によって優れた誘電体が形成される。
【0012】実際、層18は、一般に液晶よりも電気的
絶縁性が良い材料からなる。従って画素に加えられる画
像信号は、一方で、画素の導体板24によって形成され
るコンデンサと補強板(図示されていない)の電極支持
体とに記憶され、他方で、導体板24の周辺部によって
形成されるコンデンサと光学マスク12とに記憶され、
このため光学マスクは、補強板の電極支持体(図示され
ていない)と比べて一定のポテンシャルに接続されてい
る。
【0013】画素の導体板24とマスク12の被覆は図
5に示されているが、これは図4の構造の上面図であ
る。
【0014】図5からわかるように、導体板24は突出
部26を備え、列22に結合する肘形部28を形成する
トラックが各突出部26を囲んでいる。
【0015】図6に示されたTFT型のトランジスタ3
0は列22と導体板24との間に形成されている。列2
2と導体板24はそれぞれチャンネル電極すなわちドレ
インとソースを形成し、またトランジスタ30を形成す
る。トランジスタ30は、たとえば水素添加したアモル
ファスシリコンなどの半導体層32と、窒化ケイ素など
の絶縁層34と、アルミニウムなどの導電層36とを次
々と重ねて形成される。これらの層は、図6の構造の上
面図である図7からわかるように、エッチングされて同
様にアドレス行38を形成する。トランジスタ30は、
列22および導体板24の突出部26と、行38との交
点に形成される。このようなスクリーンのさらに詳しい
説明は、たとえば上記の文献(1)を参照することがで
きる。
【0016】こうしたディスプレイ・スクリーンの輝度
または明度を改善するための一つの方法は、画素の面積
をスクリーン全体の面積よりも大きくすることにある。
ディスプレイ・スクリーンが光学マスクを含んでいる場
合は、このマスクの開口部の寸法を大きくすればよい。
このため以下の説明では、全体の面積に対するマスク1
4の開口部の面積の比を開口率で示す。
【0017】ディスプレイ・スクリーンの開口率の主な
制限は、導体板とアドレス列のトラックとの形成に関す
る。
【0018】事実、列22と画素の導体板24とをエッ
チングする場合、この部分が物理的に分離するという問
題が生じる。列と導体板とを物理的かつ電気的に適切に
分離してスクリーン板の製造効率を高めるためには、双
方の間に開けるスペースを大きくしておくことが必要で
ある。たとえば対角線が250mm型のスクリーンで
は、アドレス列と画素の導体板との間に、一般に8μm
のスペースが開けられている。対角線が94mm型のス
クリーンでは、この間隔はまだ6μmである。
【0019】画素の導体板とアドレス列との間に必要な
スペースにより、導体板の相対的な寸法を大きくするこ
とはできないので、従ってスクリーンの開口率を上げる
こともできない。
【0020】ディスプレイ・スクリーンの開口率のもう
一つの制限は、これらが光学マスクを備える場合、光学
マスクに対する画素の導体板とアドレス列とを揃える精
度に関するものである。このアラインメント精度は一般
に約2.5μmである。
【0021】さらにもう一つの開口率の制限は、場合に
よっては必要となる補助記憶容量によって課されるもの
であり、この補助記憶容量は導体板と光学マスクとの被
覆によって決定され、約4〜5μmである。
【0022】その結果、図4、5に示されたような板の
構造では、列と、光学マスクの開口部の対応する端部と
の間の距離Rは約8〜12μmである。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従って、エッ
チング時の列と画素の導体板との物理的な分離の問題を
解消することにより、スクリーンの開口部を増すことが
できる液晶ディスプレイ・スクリーンの製造法を提案す
ることを目的とする。
【0024】本発明はまた、スクリーンの導体パターン
とトランジスタの光学保護マスクとのアラインメント精
度が優れたディスプレイ・スクリーンの製造法を提案す
ることを目的とする。
【0025】本発明はさらに、マスク工程数をできるだ
け少なくしたディスプレイ・スクリーンの製造法を提案
することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、より詳しくは本発明は、液晶アクティブ・マ
トリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法に関す
るものであって、スクリーン板はディスプレイ・スクリ
ーン面を形成し、透明材料でできた複数の導体板を備
え、導体板は、画素を決定し、導体板の行と列に応じて
配置され、またスクリーン板は、第一チャンネル電極に
よってそれぞれ個々の導体板に接続される複数の制御ト
ランジスタと、各一列の導体板の各制御トランジスタの
第二チャンネル電極にそれぞれ接続される導電性トラッ
クいわゆるアドレス列とを備え、アドレス列は導体板の
列の間にそれぞれ配置され、さらにスクリーン板は、各
一行の導体板の制御トランジスタの制御電極にそれぞれ
接続される導電性トラックいわゆるアドレス行とを備え
たものであり、このスクリーン板の製造法は以下の工程
を含む。 − 基板プレートを被覆する透明な導電性材料の層に第
一ブロックとアドレス列を形成し、第一ブロックはブロ
ックの行と列に応じて配置され、各アドレス列と、各ブ
ロック列のブロックとの間にそれぞれスペースを保持
し、 − アドレス行と制御トランジスタを形成する。
【0027】本発明によれば、この方法はさらに以下の
工程を含む。 − アドレス列、アドレス行、制御トランジスタの絶縁
部を形成し、この絶縁部は、アドレス行と列に沿ってそ
の周囲の該スペースの一部に延び、 − 第一ブロックよりも大きく、第一ブロックを被覆
し、アドレス列の絶縁部まで延びる第二ブロックを形成
し、第二ブロックは第一ブロックと共に画素の導体板を
構成する。
【0028】本発明によれば、アドレス列と、同一のエ
ッチング工程で形成される第一ブロックとの距離は、こ
の距離が画素の導体板の最終的な寸法を左右しないの
で、非常に幅広く選択することができる。そのためサイ
ズが小さい第一ブロックを製造することができ、このブ
ロックのエッチングを列のトラックと同時に行っても、
いかなる物理的問題も起こさない。
【0029】従って、これらの部分が短絡する恐れは低
減される。
【0030】その上、第二ブロックは、列を電気的に絶
縁するという理由から短絡の恐れなく寸法を大きくする
ことができる。これにより、スクリーンの開口率は改善
される。
【0031】より詳しくは、トランジスタの光学保護マ
スクを含むスクリーンに用いられる本発明の特に有利な
特徴によれば、第二ブロックおよびまたはアドレス列の
絶縁をこの光学マスクと自動的に揃えて形成することが
できる。この特徴によって、マスク成形の補助的操作を
省くことができる。本発明によるスクリーンを形成する
ためには、マスキング工程は三つでよく、順に光学マス
クの形成、第一ブロックと列のエッチング、および好適
にはTFT型の制御トランジスタのエッチングからな
る。
【0032】列の絶縁部のエッチングまたは第二ブロッ
クの形成は、光学マスクを有効に用いたものである。
【0033】かくして、このような光学マスクを含むス
クリーンに対して、本発明の方法は、従来の方法に比
べ、実施するマスク数を増やさずに実現することができ
る。
【0034】本発明の特徴によれば、詳しくは以下の連
続工程を含む。 − 透明基板に光学マスクを形成する。 − 光学マスクに第一パッシベーション層を蒸着し、次
に透明な第一導電層を蒸着する。 − 透明な導電層をエッチングしてアドレス列と第一ブ
ロックを形成する。 − 制御トランジスタを形成する。 − 板全体に第二パッシベーション層と、ポジ型の感光
性樹脂層とを蒸着する。 − 光学マスクを介して樹脂を光に当て、光を当てた樹
脂部分を除去することにより、第二パッシベーション層
に第一エッチングマスクを形成するが、このエッチング
マスクは光学マスクと自動的に揃えられ、アドレス列の
該絶縁部の場所を決定する。 − 該第一エッチングマスクによって第二パッシベーシ
ョン層をエッチングし、該絶縁部を形成する。 − 透明な第二導電層の蒸着および成形によって第二ブ
ロックを形成する。
【0035】第二導電層は、板全体にITO層を蒸着し
て形成することができる。第一エッチングマスクのパタ
ーンを被覆するこの層は、このマスクを除去することに
よってエッチングで形成できる。
【0036】変形例では、第一エッチングマスクを除去
し、透明なITO層を蒸着し、この上に第二エッチング
マスクを形成することにより、第二ブロックの大きさと
場所を決定することも可能である。
【0037】この第二マスクは、光学マスクを介して、
また既に形成されたさまざまな透明層とを介して光に当
てられるネガ型の感光性樹脂の蒸着によって形成するこ
ともできる。光に当たらない部分を除去して第二マスク
を形成することができる。
【0038】本発明はまた、液晶ディスプレイ・スクリ
ーン板の構造に関し、このスクリーン板はスクリーン面
を形成し、複数の導体板を含み、導体板は画素を決定
し、導体板の行と列に応じて配置され、スクリーン板は
また、各導体板の第一チャンネル電極によってそれぞれ
接続される複数の制御トランジスタと、各一列の導体板
の各制御トランジスタの第二チャンネル電極にそれぞれ
接続される導電性トラックいわゆるアドレス列とを含
み、アドレス列はそれぞれ導体板の列の間に配置される
構造であって、各導体板は相互に接触する透明材料を重
ねた第一および第二ブロックを含み、各導体板の第一ブ
ロックとアドレス列とは構造体の同一面にあり、各導体
板の第二ブロックは、該面と平行に、各導体の第一ブロ
ックそれぞれの区域よりも上の区域を有することを特徴
とする。
【0039】スクリーン板の構造体の面というのは、ス
クリーン板に形成される材料層の一つの面を示す。この
場合、第一ブロックとアドレス列は、前述のスクリーン
板に最初に形成された透明材料の同一層に形成される。
【0040】本発明の他の特徴および利点は、限定的で
はなく例として挙げられた添付図面に関する以下の説明
から明らかになろう。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明に関する図8〜21におい
て、100を加えた同じ数字が、従来技術に関する図1
〜7の部分と同一または類似部分を示す。
【0042】図8、9は、光学マスク112をガラス等
の基板110に製造する工程を示し、図1、2に対応す
る。基板上にクローム層を施し、次にこれをエッチング
し、開口部114を有するマスク112を形成する。こ
れらの開口部は、後述するように通常のマスクの開口部
よりも大きくすることができる。
【0043】続いて、スクリーンの製造では、図10に
示すように、基板110とマスク112とを被覆する酸
化シリコン等のパッシベーション層118を形成し、ま
たITO等の透明な導電性材料の層120を形成する。
【0044】次に層120をマスク(図示されていな
い)を介してエッチングし、アドレス列122と第一ブ
ロック124とを形成する。図11と上面図である図1
2からわかるように、ブロック124は光学マスクの開
口部114よりも小さい。図4、5に示した構造とは逆
に、ブロック124とマスクの不透明部分112との間
にはいかなる重なりもない。各ブロック124と隣接す
る各列122との間には大きなスペース125がそれぞ
れ残されている。
【0045】これらのスペース125により、列と第一
ブロックとの短絡の恐れを制限することができる。マス
ク部分112の端部と、このマスク部分の正面に位置す
る列122の端部とを隔てる距離をR’で示す。
【0046】図12が示すように、第一ブロックは各々
突出部126を備えることが可能であり、その端部は、
ブロックに対応するアドレス列122に結合する肘形の
導電性トラック部分128によって囲まれている。
【0047】図13は、制御トランジスタ130の断面
を示す。トランジスタ130はそれぞれ各画素に結合し
ている。
【0048】各トランジスタ130は、列122、突出
部126、肘形部128とアドレス行138とが重なる
ことによって形成される。列122と肘形部128と
は、たとえばトランジスタのソースを形成し、突出部1
26はドレインを形成する。アドレス行は、水素添加し
たアモルファスシリコンなどの半導体材料の層132
と、窒化ケイ素などの絶縁材料の層134と、アルミニ
ウムなどの導電性材料の層136とを連続蒸着し、次に
これらの積層をエッチングして形成する。アドレス行の
半導体材料は一行の画素の各トランジスタのチャンネル
をそれぞれ形成し、絶縁材料はゲート絶縁膜を形成し、
導電性材料は各トランジスタのゲートを形成する。
【0049】図14に示すように、アドレス行138
は、マスクの不透明部分112ならびに制御トランジス
タ130と一致する。光学マスク112は、これらのト
ランジスタ内の妨害光電流を制限する機能がある。
【0050】図15が示すように、スクリーンの製造で
は、続いて窒化ケイ素等の透明材料の第二パッシベーシ
ョン層140を構造体全体に蒸着する。層140は第一
ブロック、アドレス行と列、トランジスタ130、スペ
ース125を覆う。層140の上にポジ型の感光性樹脂
層142を形成する。ポジ型樹脂というのは、紫外線に
感光する材料を意味する。このような樹脂部分全体を紫
外線にさらし、現像の際に、現像液によって除去する。
【0051】次に、矢印144が示すように基板110
の側から全体に光を当てる。かくして感光性樹脂は光学
マスク112を介して紫外線の作用を受ける。
【0052】樹脂を現像し、光を当てた部分を除去した
後は、図16が示すように、第一エッチングマスク14
6が光学マスク112と自動的に揃えられる。
【0053】図18以降は、単純化するためにトランジ
スタは図示されていない。パッシベーション層140
は、マスク146に応じてたとえばイオン反応エッチン
グ(GIR)によってエッチングされ、次にこのマスク
を除去する。このようにして図17の構造が得られる。
図が示すように、絶縁部148はアドレス列122に沿
ってその周囲に延びている。絶縁部はまたアドレス列に
沿ってスペース部分125にも延びているが、マスク1
12の開口部114よりも小さいブロック124には到
達していない。これは、マスク146すなわち絶縁部1
48がマスク112と自動的に揃えられるためである。
【0054】図17は示していないが、絶縁部148は
またアドレス行、制御トランジスタ、および通常マスク
の不透明領域と一致する全ての部分を被覆する。
【0055】スクリーンの製造では続いて、図18が示
すように、ITO等の透明な導電性材料の第二層150
を蒸着し、次に、この層にネガ型の第二感光性樹脂層1
52を塗布する。
【0056】ネガ型樹脂というのは、紫外線に感光する
材料を示す。紫外線にさらされたこのような樹脂部分全
体または一部は、現像の際に現像液に溶けない。こうし
てネガ型マスクを形成する。層150は絶縁部148と
ブロック124とを同時に被覆する。
【0057】矢印154によって示されているように、
二回目に光に当てるときは、基板110の側から行う。
層152の樹脂は、かくして光学マスク112を介して
紫外線の作用を受ける。光に当て、光の当たらない部分
を現像して除去した後、光学マスク112と自動的に揃
った第二エッチングマスク156を得るが、より詳しく
は、第二エッチングマスク156は光学マスクの開口部
114の上に位置する(図19)。
【0058】このマスクは図19に示されている。IT
O層150のエッチングを、たとえばイオン反応エッチ
ング技術(Reactive Ion Etching)によって、あるいは
塩酸を含む溶液に浸すことによってマスク156が保護
していない部分に行うと、図20からわかるように導電
性の第二ブロック158を形成することができる。
【0059】図20、21が示すように、ブロック12
4とともに画素の導体板を構成するブロック158は、
絶縁部148が保護する領域まで延びている。
【0060】ブロック158はブロック124を覆うば
かりではなく、絶縁部148によってまだ占められてい
ないスペース125を覆う。さらにブロック158は、
光学マスク112の開口部114と揃えられている。
【0061】図21は、導体板とアドレス行および列と
の短絡の恐れがないことをはっきりと示している。こう
したリスクが避けられるのは、一つには第一ブロックが
十分にアドレス列から隔てられているからであり、また
同時に絶縁部148が、より大きい第二ブロックと、ア
ドレス行、アドレス列およびトランジスタと常に接触し
ているからである。
【0062】さらに第二ブロックの方が大きいので、ス
クリーンの開口部も改善される。
【0063】また、第二ブロックが光学マスクに対して
適切に揃えられているので開口部114の面積を増すこ
とができる。
【0064】たとえば、マスクの開口部の端と対応する
列との距離Rが従来のスクリーンでは約8μm〜12μ
mであるのに対し、距離R’は前述した実施形態では約
2〜3μmに低減することができる。スクリーンの開口
率は15〜30%高められる。
【0065】本発明によるスクリーンの特定の実施形態
では、樹脂層142と152を過度に露出することがで
きるため、スペース125に延びる絶縁部148を少な
くし、およびまたは第二ブロックをマスクの開口部より
も大きくすることができる。このようにしてマスクと第
二ブロックとの重なりが得られる。この重なりは、既に
述べたようにビデオ信号の補助記憶コンデンサを構成す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造中の従来のディスプレイ・スクリーン板の
細部の概略断面図であり、光学マスクの形成工程を示
す。
【図2】図1の細部の上面図である。
【図3】製造中の従来のディスプレイ・スクリーン板の
細部の概略断面図であり、画素の導体板とアドレス列と
の形成を示す。
【図4】製造中の従来のディスプレイ・スクリーン板の
細部の概略断面図であり、画素の導体板とアドレス列と
の形成を示す。
【図5】図4の細部の上面図である。
【図6】製造中の従来のディスプレイ・スクリーン板の
細部の概略断面図であり、制御トランジスタの製造を示
す。
【図7】図6の細部の上面図である。
【図8】図1、2に対応し、本発明によるディスプレイ
・スクリーン板の光学マスクの製造を示す。
【図9】図1、2に対応し、本発明によるディスプレイ
・スクリーン板の光学マスクの製造を示す。
【図10】製造中の本発明によるディスプレイ・スクリ
ーン板の細部の概略断面図であり、導電性の第一ブロッ
クとアドレス列との形成を示す。
【図11】製造中の本発明によるディスプレイ・スクリ
ーン板の細部の概略断面図であり、導電性の第一ブロッ
クとアドレス列との形成を示す。
【図12】製造中の図11のディスプレイ・スクリーン
の細部の上面図である。
【図13】製造中の本発明によるディスプレイ・スクリ
ーン板の細部の概略断面図であり、制御トランジスタの
形成を示す。
【図14】図13の細部の上面図である。
【図15】ディスプレイ・スクリーン板の細部の概略断
面図であり、アドレス列の電気的な絶縁の実施工程を示
す。
【図16】ディスプレイ・スクリーン板の細部の概略断
面図であり、アドレス列の電気的な絶縁の実施工程を示
す。
【図17】ディスプレイ・スクリーン板の細部の概略断
面図であり、アドレス列の電気的な絶縁の実施工程を示
す。
【図18】ディスプレイ・スクリーン板の細部の概略断
面図であり、導電性の第二ブロックの形成を示す。
【図19】ディスプレイ・スクリーン板の細部の概略断
面図であり、導電性の第二ブロックの形成を示す。
【図20】ディスプレイ・スクリーン板の細部の概略断
面図であり、導電性の第二ブロックの形成を示す。
【図21】図20の細部の上面図である。
【符号の説明】
110 基板プレート 112 光学マスク 114 開口部 118 第一パッシベーション層 120 第一導電層 122 アドレス列 124 第一ブロック(導体板) 125 スペース 130 制御トランジスタ 138 アドレス行 140 第二パッシベーション層 142 ポジ型の感光性樹脂層 146 第一エッチングマスク 148 絶縁部 150 第二導電層 152 ネガ型の感光性樹脂層 156 第二エッチングマスク 158 第二ブロック(導体板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソワ・モーラン フランス・22300・ランメリン・ル・カル ポン(番地なし)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶アクティブ・マトリクス・ディスプ
    レイ・スクリーン板の製造法であって、 前記スクリーン板はディスプレイ・スクリーン面を形成
    し、透明材料でできた複数の導体板(124、158)
    を備え、該導体板は、画素を決定し、導体板の行と列に
    応じて配置され、 また前記スクリーン板は、第一チャンネル電極によって
    各導体板にそれぞれ接続される複数の制御トランジスタ
    (130)と、各一列の導体板の各制御トランジスタ
    (130)の第二チャンネル電極にそれぞれ接続される
    導電性トラックいわゆるアドレス列(122)とを備
    え、該アドレス列(122)は導体板の列の間にそれぞ
    れ配置され、 さらに、前記スクリーン板は、各一行の導体板の制御ト
    ランジスタの制御電極にそれぞれ接続される導電性トラ
    ックいわゆるアドレス行(138)を備えたものであ
    り、 このスクリーン板の製造法は、 透明な基板プレート(110)を被覆する透明な第一導
    電層に第一ブロック(124)と前記アドレス列(12
    2)とを形成し、第一ブロックはブロックの行と列に応
    じて配置され、各アドレス列(122)と、各ブロック
    列のブロック(124)との間にそれぞれスペース(1
    25)を保持する工程と、 前記アドレス行(138)と前記制御トランジスタ(1
    30)とを形成する工程とを含み、 この方法はさらに以下の工程すなわち、 前記アドレス列(122)、前記アドレス行(13
    8)、前記制御トランジスタ(130)の絶縁部(14
    8)を形成し、この絶縁部(148)を、アドレス行と
    列に沿ってその周囲の該スペース(125)の一部に延
    ばす工程と、 前記第一ブロック(124)よりも大きく、該第一ブロ
    ックを被覆し、前記アドレス列の絶縁部(148)まで
    延びる第二ブロック(158)を形成して、該第二ブロ
    ックが第一ブロックと共に画素の導体板を構成するよう
    にした工程とを含むことを特徴とする液晶アクティブ・
    マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1による液晶アクティブ・ディス
    プレイ・スクリーン板の製造法において、 前記スクリーン板はさらに前記制御トランジスタ(13
    0)を保護する光学マスク(112)を備え、この光学
    マスクは基板(110)上に配置され、前記トランジス
    タと前記アドレス列とを被覆し、また画素に対応する開
    口部(114)を含み、 前記光学マスク(112)の開口部(114)と自動的
    に揃えて第二ブロック(158)を形成することを特徴
    とする液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・ス
    クリーン板の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1による液晶アクティブ・ディス
    プレイ・スクリーン板の製造法において、 前記スクリーン板はさらに前記制御トランジスタ(13
    0)を保護する光学マスク(112)を備え、この光学
    マスクはトランジスタ(130)と前記アドレス列(1
    22)とを被覆し、また画素に対応する開口部(11
    4)を含み、 フォトリソグラフィー法により前記光学マスク(11
    2)と自動的に揃えて前記アドレス列(122)の絶縁
    部(148)を形成することを特徴とする液晶アクティ
    ブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造
    法。
  4. 【請求項4】 以下の連続工程すなわち、 透明基板(110)に光学マスク(112)を形成する
    工程と、 前記光学マスクに第一パッシベーション層(118)を
    蒸着し、次に第一透明導電層(120)を蒸着する工程
    と、 透明な該第一導電層(120)をエッチングして前記ア
    ドレス列(122)と前記第一ブロック(124)とを
    形成する工程と、 前記制御トランジスタ(130)の前記アドレス行(1
    38)を形成する工程と、 板全体に第二パッシベーション層(140)と、ポジ型
    の感光性樹脂層(142)とを蒸着する工程と、 前記光学マスク(112)を介して樹脂層(142)に
    光を当て、光を当てた樹脂部分を除去することにより、
    第二パッシベーション層(140)に第一エッチングマ
    スク(146)を形成するが、第一エッチングマスク
    (146)は光学マスク(112)と自動的に揃えら
    れ、前記アドレス列の該絶縁部の場所を決定する工程
    と、 前記第一エッチングマスク(146)によって第二パッ
    シベーション層(140)をエッチングし、絶縁部(1
    48)を形成する工程と、 透明な第二導電層(150)の蒸着および形成によって
    前記第二ブロック(158)を形成する工程とを含むこ
    とを特徴とする請求項3に記載の液晶アクティブ・マト
    リクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法。
  5. 【請求項5】 前記第二ブロック(158)を形成する
    ために、前記スクリーン板に、板と前記第一エッチング
    マスク(146)の全体を覆う透明な前記第二導電層
    (150)を蒸着し、次に前記第一エッチングマスク
    と、第一エッチングマスク(146)を覆う透明な前記
    第二導電層(150)の一部とを、エッチングによって
    除去することを特徴とする請求項4に記載の液晶アクテ
    ィブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造
    法。
  6. 【請求項6】 前記第二ブロック(158)を形成する
    ために、前記第一エッチングマスク(146)を除去し
    た後で透明な前記第二導電層(150)を板全体に蒸着
    し、第二ブロックの場所を決定する前記第二エッチング
    マスク(156)をこの第二導電層に形成し、第二エッ
    チングマスク(156)によって透明な第二導電層(1
    50)をエッチングすることにより第二ブロック(15
    8)を形成し、次に第二エッチングマスクを除去するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の液晶アクティブ・マト
    リクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法。
  7. 【請求項7】 前記第二エッチングマスク(156)を
    形成するために、ネガ型の感光性樹脂層(152)を第
    二導電層(150)に蒸着し、前記光学マスク(11
    2)を介してネガ型の感光性樹脂層に光を当て、この層
    の光を当てない部分を除去することを特徴とする請求項
    6に記載の液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ
    ・スクリーン板の製造法。
  8. 【請求項8】 前記第二ブロックを形成した後で前記ス
    クリーン板のパッシベーションを行うことを特徴とする
    請求項1に記載の液晶アクティブ・マトリクス・ディス
    プレイ・スクリーン板の製造法。
  9. 【請求項9】 透明な前記第一および第二導電層は、イ
    ンジウム−スズの酸化物(ITO)であることを特徴と
    する請求項1に記載の液晶アクティブ・マトリクス・デ
    ィスプレイ・スクリーン板の製造法。
  10. 【請求項10】 前記第一および第二パッシベーション
    層はそれぞれ酸化ケイ素および窒化ケイ素であることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶アクティブ・マトリク
    ス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法。
  11. 【請求項11】 前記ポジ型の感光性樹脂に光を当てる
    場合およびまたは前記ネガ型の感光性樹脂に次に光を当
    てる場合、過度に露光することを特徴とする請求項7に
    記載の液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・ス
    クリーン板の製造法。
  12. 【請求項12】 スクリーン面を構成する液晶アクティ
    ブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の構造で
    あって、画素を決定し、導体板の行と列とに応じて配置
    される複数の導体板(124、158)と、第一チャン
    ネル電極によって各導体板にそれぞれ接続される複数の
    制御トランジスタ(130)と、各一列の導体板の各制
    御トランジスタ(130)の第二チャンネル電極にそれ
    ぞれ接続される導電性トラックいわゆるアドレス列(1
    22)とを含み、該アドレス列(122)はそれぞれ導
    体板の列の間に配置される構造において、 各導体板の第一および第二ブロック(124、158)
    は透明で、重ねられ、かつ相互に接触し、各導体板の第
    一ブロック(124)と前記アドレス列(122)とは
    構造体の同一面にあり、各導体板の第二ブロック(15
    8)は、該面と平行に、それぞれ各導体板の第一ブロッ
    ク域の上に一つの区域を有することを特徴とする液晶ア
    クティブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の
    構造。
JP10051096A 1995-04-20 1996-04-22 液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法およびこの方法で得られたスクリーン板 Withdrawn JPH08292451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9504735 1995-04-20
FR9504735A FR2733342B1 (fr) 1995-04-20 1995-04-20 Procede de fabrication d'une plaque d'un ecran d'affichage a cristaux liquides et a matrice active, et plaque obtenue par ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292451A true JPH08292451A (ja) 1996-11-05

Family

ID=9478293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051096A Withdrawn JPH08292451A (ja) 1995-04-20 1996-04-22 液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法およびこの方法で得られたスクリーン板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08292451A (ja)
FR (1) FR2733342B1 (ja)
NL (1) NL1002874C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307549B2 (en) 2001-11-20 2012-11-13 Touchsensor Technologies, Llc Method of making an electrical circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127030A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Sharp Corp 表示電極基板の製造方法
JP2622183B2 (ja) * 1990-04-05 1997-06-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
FR2679057B1 (fr) * 1991-07-11 1995-10-20 Morin Francois Structure d'ecran a cristal liquide, a matrice active et a haute definition.
JPH0651345A (ja) * 1992-08-04 1994-02-25 Fujitsu Ltd 表示装置に於ける画素電極の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307549B2 (en) 2001-11-20 2012-11-13 Touchsensor Technologies, Llc Method of making an electrical circuit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2733342A1 (fr) 1996-10-25
FR2733342B1 (fr) 1997-05-23
NL1002874A1 (nl) 1996-10-22
NL1002874C2 (nl) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101299646B1 (ko) 표시패널 및 이의 제조방법
US7430023B2 (en) Liquid crystal display without storage capacitance electrode lines
US6818923B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
US5091337A (en) Method of manufacturing amorphous-silicon thin-film transistors
CN106932990B (zh) 显示面板、显示装置及显示面板的制作方法
US6917393B2 (en) Liquid crystal display device
WO2010071160A1 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法、および、液晶表示装置の製造方法
US20120138972A1 (en) Array substrate and a method for fabricating the same and an electronic paper display
JP2004341550A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4646539B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US6980262B2 (en) Liquid crystal display and fabrication method thereof
WO2021203894A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
KR100348995B1 (ko) 4 마스크를 이용한 액정표시소자의 제조방법 및 그에 따른 액정표시소자
US20060033863A1 (en) Color liquid crystal display
US7781268B2 (en) Array substrate and display panel
KR100376348B1 (ko) 화소 에러가 적은 액정표시장치 및 그 제조방법
US8681307B2 (en) Insulated gate transistor, active matrix substrate, liquid crystal display device, and method for producing the same
JP2004157543A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JPH10213812A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7332379B2 (en) Method of an array of structures sensitive to ESD and structure made therefrom
JPH08292451A (ja) 液晶アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・スクリーン板の製造法およびこの方法で得られたスクリーン板
US20150146138A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7589030B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
CN114779546B (zh) 阵列基板及其制备方法、液晶显示面板及显示装置
KR100229677B1 (ko) 액정표시장치의 스토리지 캐패시터와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701