JPH08289401A - バッテリのモニタ装置 - Google Patents
バッテリのモニタ装置Info
- Publication number
- JPH08289401A JPH08289401A JP7089652A JP8965295A JPH08289401A JP H08289401 A JPH08289401 A JP H08289401A JP 7089652 A JP7089652 A JP 7089652A JP 8965295 A JP8965295 A JP 8965295A JP H08289401 A JPH08289401 A JP H08289401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- discrimination
- cell
- identification code
- codes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】複数の識別コードと同一の判別コードを容易に
登録することができるバッテリのモニタ装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】受信マイコン31は、メインスイッチSWの操
作に従ってバッテリ電源+Bsが供給されると、「登録
モード」を実行した後、「表示モード」へ移る。「登録
モード」において、受信マイコン31は、送信器T1 〜
T25からの送信信号を受信信号として受信し、受信コー
ドに変換する。そして、受信マイコン31は、その受信
コードに含まれる識別コードとE2 PROM33に記憶
されている複数の判別コードとを比較する。そして、受
信マイコン31は、識別コードが複数の判別コードと一
致しない場合、その識別コードを新たな判別コードとし
て、送信器T1 の識別コードと同一の判別コードと書き
換える。
登録することができるバッテリのモニタ装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】受信マイコン31は、メインスイッチSWの操
作に従ってバッテリ電源+Bsが供給されると、「登録
モード」を実行した後、「表示モード」へ移る。「登録
モード」において、受信マイコン31は、送信器T1 〜
T25からの送信信号を受信信号として受信し、受信コー
ドに変換する。そして、受信マイコン31は、その受信
コードに含まれる識別コードとE2 PROM33に記憶
されている複数の判別コードとを比較する。そして、受
信マイコン31は、識別コードが複数の判別コードと一
致しない場合、その識別コードを新たな判別コードとし
て、送信器T1 の識別コードと同一の判別コードと書き
換える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリのモニタ装置に
係り、詳しくは電気自動車に備えられたバッテリを構成
するセルの状態を検出する送信器の識別コードを受信器
に判別コードとして登録するバッテリのモニタ装置に関
するものである。
係り、詳しくは電気自動車に備えられたバッテリを構成
するセルの状態を検出する送信器の識別コードを受信器
に判別コードとして登録するバッテリのモニタ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気自動車は、モータを駆動し
て走行するようになっており、そのモータを駆動するた
めの電圧を得るために複数のセルからなるバッテリが搭
載されている。そのバッテリは、地上に設置された充電
ステーション等により充電され、そのバッテリから放電
される電力によりモータを駆動して走行するようになっ
ている。そのため、特に、バス等の大型車両では、1回
の充電で走行できる距離が短くなったり、十分な加速等
が得られない場合がある。そのため、車両にモータとエ
ンジン等の内燃機関とを搭載したハイブリッド方式の電
気自動車(所謂ハイブリッドカー)が提案されている。
て走行するようになっており、そのモータを駆動するた
めの電圧を得るために複数のセルからなるバッテリが搭
載されている。そのバッテリは、地上に設置された充電
ステーション等により充電され、そのバッテリから放電
される電力によりモータを駆動して走行するようになっ
ている。そのため、特に、バス等の大型車両では、1回
の充電で走行できる距離が短くなったり、十分な加速等
が得られない場合がある。そのため、車両にモータとエ
ンジン等の内燃機関とを搭載したハイブリッド方式の電
気自動車(所謂ハイブリッドカー)が提案されている。
【0003】そのハイブリッド方式の電気自動車には、 シリーズ型;エンジンを発電用として用い、その発電
された電力によりバッテリを充電するとともに、そのバ
ッテリから放電される電力によりモータを駆動して走行
する方式。
された電力によりバッテリを充電するとともに、そのバ
ッテリから放電される電力によりモータを駆動して走行
する方式。
【0004】パラレル型;エンジンとモータとのトル
ク配分を例えば50対50に設定して走行するととも
に、エンジンにより発電させてバッテリを充電する方
式。がある。上記の2つの型のいずれの場合でも、走行
中にエンジン等によりバッテリを充電することにより、
充電ステーション等からの充電を不要にしている。特
に、バス等の大型車両では、主にパラレル型が用いられ
ている。
ク配分を例えば50対50に設定して走行するととも
に、エンジンにより発電させてバッテリを充電する方
式。がある。上記の2つの型のいずれの場合でも、走行
中にエンジン等によりバッテリを充電することにより、
充電ステーション等からの充電を不要にしている。特
に、バス等の大型車両では、主にパラレル型が用いられ
ている。
【0005】図5に示すように、車両に設けられたエン
ジン51は、トランスミッション52を介してホイール
53を回転駆動し、そのホイール53の回転により車両
が走行するようになっている。エンジン51には主にデ
ィーゼルエンジンが用いられており、その他にガソリン
エンジン、ガスタービン等が用いられたものもある。ま
た、ホイール53には、トランスミッション52を介し
てモータ54の回転が伝達され、そのモータ54により
回転駆動されるようになっている。従って、ホイール5
3は、エンジン51とモータ54とにより回転駆動され
る。
ジン51は、トランスミッション52を介してホイール
53を回転駆動し、そのホイール53の回転により車両
が走行するようになっている。エンジン51には主にデ
ィーゼルエンジンが用いられており、その他にガソリン
エンジン、ガスタービン等が用いられたものもある。ま
た、ホイール53には、トランスミッション52を介し
てモータ54の回転が伝達され、そのモータ54により
回転駆動されるようになっている。従って、ホイール5
3は、エンジン51とモータ54とにより回転駆動され
る。
【0006】また、エンジン51の回転は発電機55に
伝達され、その発電機55により発電された電力は、モ
ータ54を駆動するためのバッテリ56に供給され、バ
ッテリ56が充電されるようになっている。
伝達され、その発電機55により発電された電力は、モ
ータ54を駆動するためのバッテリ56に供給され、バ
ッテリ56が充電されるようになっている。
【0007】また、車両には、コントローラ57が設け
られている。コントローラ57は、エンジン51、モー
タ54、及び、発電機55を制御するために設けられて
いる。即ち、コントローラ57は、車両の走行状態に応
じてエンジン51とモータ54とを制御するようになっ
ている。また、コントローラ57は、発電機55を制御
してバッテリ56を充電するようになっている。
られている。コントローラ57は、エンジン51、モー
タ54、及び、発電機55を制御するために設けられて
いる。即ち、コントローラ57は、車両の走行状態に応
じてエンジン51とモータ54とを制御するようになっ
ている。また、コントローラ57は、発電機55を制御
してバッテリ56を充電するようになっている。
【0008】図6に示すように、バッテリ56は、複数
(例えば25個)のセル58を直列に接続して構成され
ている。各セル58は、それぞれ所定の電圧(例えば1
2V)の蓄電池であって、バッテリ56全体として30
0V(=12V×25個)の電圧をモータ54へ供給す
るようになっている。
(例えば25個)のセル58を直列に接続して構成され
ている。各セル58は、それぞれ所定の電圧(例えば1
2V)の蓄電池であって、バッテリ56全体として30
0V(=12V×25個)の電圧をモータ54へ供給す
るようになっている。
【0009】各セル58には、それぞれ送信器59が設
けられている。各送信器59は、セル58の両端子に接
続されている。各送信器59は、それぞれセル58の電
圧を入力し、検出動作を行うようになっている。検出動
作とは、セル58の電圧を検出し、その電圧と基準電圧
とを比較する動作をいう。
けられている。各送信器59は、セル58の両端子に接
続されている。各送信器59は、それぞれセル58の電
圧を入力し、検出動作を行うようになっている。検出動
作とは、セル58の電圧を検出し、その電圧と基準電圧
とを比較する動作をいう。
【0010】バッテリ56のセル58のうちの1つが劣
化した場合、他の正常なセル58には充電され、劣化し
たセル58には充電されない。このまま自動車を使用し
た場合、劣化したセル58には充電されず、セル58か
ら放電のみが行われる。そして、放電によりセル58の
容量が低下すると、セル58のプラス側とマイナス側と
が反転する「転極」という現象が発生する場合がある。
「転極」現象が発生すると、その発生したセル58には
大電流が流れ、セル58の電解液が蒸発する。すると、
そのセル58においてオープン故障となり、モータ54
を駆動することができなくなる場合がある。従って、各
セル58それぞれの容量を検出して、各セル58の劣化
を早期に発見することが重要となる。
化した場合、他の正常なセル58には充電され、劣化し
たセル58には充電されない。このまま自動車を使用し
た場合、劣化したセル58には充電されず、セル58か
ら放電のみが行われる。そして、放電によりセル58の
容量が低下すると、セル58のプラス側とマイナス側と
が反転する「転極」という現象が発生する場合がある。
「転極」現象が発生すると、その発生したセル58には
大電流が流れ、セル58の電解液が蒸発する。すると、
そのセル58においてオープン故障となり、モータ54
を駆動することができなくなる場合がある。従って、各
セル58それぞれの容量を検出して、各セル58の劣化
を早期に発見することが重要となる。
【0011】セル58の電圧と比較する基準電圧は、劣
化したセルの電圧に対応して予め設定され送信器59に
記憶されている。即ち、各セル58が正常な場合には、
そのセル58の電圧は基準電圧以上である。一方、セル
58が劣化すると、その劣化したセル58の電圧は基準
電圧以下となる。従って、送信器59は、セル58の電
圧を基準電圧と比較することにより、セル58が正常か
劣化しているかを判断することができる。そして、送信
器59は、その検出したセル58の状態に応じた送信信
号を送信するようになっている。
化したセルの電圧に対応して予め設定され送信器59に
記憶されている。即ち、各セル58が正常な場合には、
そのセル58の電圧は基準電圧以上である。一方、セル
58が劣化すると、その劣化したセル58の電圧は基準
電圧以下となる。従って、送信器59は、セル58の電
圧を基準電圧と比較することにより、セル58が正常か
劣化しているかを判断することができる。そして、送信
器59は、その検出したセル58の状態に応じた送信信
号を送信するようになっている。
【0012】コントローラ57には、受信器60と表示
器61とが備えられている。受信器60は、受信アンテ
ナ62を介して各送信器59からの送信信号を受信信号
として受信すると、その受信信号に含まれるセル58の
状態を表示器61に表示させるようになっている。表示
器61は、図示しない車両の運転席に設けられている。
運転者は、その表示器61に表示された内容に基づいて
各セル58の状態を確認することができるので、劣化し
たセル58が「転極」する前に交換することができるよ
うになっている。
器61とが備えられている。受信器60は、受信アンテ
ナ62を介して各送信器59からの送信信号を受信信号
として受信すると、その受信信号に含まれるセル58の
状態を表示器61に表示させるようになっている。表示
器61は、図示しない車両の運転席に設けられている。
運転者は、その表示器61に表示された内容に基づいて
各セル58の状態を確認することができるので、劣化し
たセル58が「転極」する前に交換することができるよ
うになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、いずれのセ
ル58が劣化しているかを確認するためには、各セル5
8の状態を検出する送信器59からの送信信号をそれぞ
れ区別して受信する必要がある。そのため、各送信器5
9には、個別の識別コードが予め設定され記憶されてい
る。各送信器59は、セル58の状態を示す状態識別コ
ードと、送信器59を区別するための識別コードとを送
信信号として送信するようになっている。一方、受信器
60には、全ての送信器59の識別コードと同一の判別
コードが予め記憶されている。各送信器59の識別コー
ドはそれぞれ異なるので、受信器60には25個の判別
コードが格納されている。受信器60は、受信信号に含
まれる識別コードと複数の判別コードとを比較し、識別
コードが判別コードのうちの1つと一致する場合には受
信信号に含まれる状態識別コードに対応した表示を表示
器61に表示させる。この表示器61の表示により、劣
化したセル58を容易に確認することができるようにな
っている。
ル58が劣化しているかを確認するためには、各セル5
8の状態を検出する送信器59からの送信信号をそれぞ
れ区別して受信する必要がある。そのため、各送信器5
9には、個別の識別コードが予め設定され記憶されてい
る。各送信器59は、セル58の状態を示す状態識別コ
ードと、送信器59を区別するための識別コードとを送
信信号として送信するようになっている。一方、受信器
60には、全ての送信器59の識別コードと同一の判別
コードが予め記憶されている。各送信器59の識別コー
ドはそれぞれ異なるので、受信器60には25個の判別
コードが格納されている。受信器60は、受信信号に含
まれる識別コードと複数の判別コードとを比較し、識別
コードが判別コードのうちの1つと一致する場合には受
信信号に含まれる状態識別コードに対応した表示を表示
器61に表示させる。この表示器61の表示により、劣
化したセル58を容易に確認することができるようにな
っている。
【0014】受信器60に判別コードを登録する場合、
例えば、受信器60にキーボード等の入力装置を接続
し、その入力装置から受信器60に判別コードを順次記
憶させる方法がある。しかしながら、入力装置を用いて
1つ1つを順次入力する方法では、入力に手間がかかる
という問題がある。また、1つ1つを順次入力する方法
では、判別コードを間違って記憶させてしまう場合があ
る。すると、その間違った判別コードは、受信器60か
らの識別コードと一致しないので、セル58の状態を表
示できなくな、そのセル58の状態を確認することがで
きないという問題がある。
例えば、受信器60にキーボード等の入力装置を接続
し、その入力装置から受信器60に判別コードを順次記
憶させる方法がある。しかしながら、入力装置を用いて
1つ1つを順次入力する方法では、入力に手間がかかる
という問題がある。また、1つ1つを順次入力する方法
では、判別コードを間違って記憶させてしまう場合があ
る。すると、その間違った判別コードは、受信器60か
らの識別コードと一致しないので、セル58の状態を表
示できなくな、そのセル58の状態を確認することがで
きないという問題がある。
【0015】また、劣化したセル58を交換した場合、
正常なセル58に接続されている送信器59の識別コー
ドを判別コードとして記憶させ、劣化したセル58に接
続されている送信器59の識別コードと同一の判別コー
ドを消去する必要がある。しかしながら、正常なセル5
8に接続されている送信器59の識別コードに対応した
判別コードを間違って消去してしまう場合がある。する
と、その間違って消去した判別コードに対応した送信器
59が接続されたセル58の状態をやはり表示できない
ので、そのセル58の状態を確認することができないと
いう問題がある。
正常なセル58に接続されている送信器59の識別コー
ドを判別コードとして記憶させ、劣化したセル58に接
続されている送信器59の識別コードと同一の判別コー
ドを消去する必要がある。しかしながら、正常なセル5
8に接続されている送信器59の識別コードに対応した
判別コードを間違って消去してしまう場合がある。する
と、その間違って消去した判別コードに対応した送信器
59が接続されたセル58の状態をやはり表示できない
ので、そのセル58の状態を確認することができないと
いう問題がある。
【0016】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、複数の識別コードと同
一の判別コードを容易に登録することができるバッテリ
のモニタ装置を提供することにある。
れたものであって、その目的は、複数の識別コードと同
一の判別コードを容易に登録することができるバッテリ
のモニタ装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、バッテリを構成し、放電
とともに充電される複数のセルと、前記複数のセル毎に
予め設定された識別コードが記憶された識別コード記憶
手段と、前記各セルにそれぞれ設けられ、その設けられ
た各セルの電圧をそれぞれ検出し、前記記憶手段に記憶
された識別コードを読み出し、前記検出結果と識別コー
ドとを送信信号として出力する検出手段と、前記検出手
段からの信号を入力し受信コードに変換する受信手段
と、前記セルに対応した数の判別コードが予め記憶され
た判別コード記憶手段と、前記バッテリから供給される
バッテリ電源に基づいて、その供給開始時には前記受信
コードに含まれる識別コードと、前記判別コード記憶手
段に記憶された複数の判別コードとを比較し、その比較
結果に基づいて、識別コードと複数の判別コードとが一
致しない場合には、その識別コードを新たな判別コード
として前記記憶手段の判別コードを書き換える書換え動
作を行い、その書換え動作の後に、前記受信コードに含
まれる識別コードと、前記判別コード記憶手段に記憶さ
れた複数の判別コードとを比較し、その比較結果に基づ
いて、識別コードと複数の判別コードのうちの1つが一
致する場合には、その受信コードに含まれる前記セルの
検出結果を表示する表示動作を行う制御手段とを備えた
ことを要旨とする。
め、請求項1に記載の発明は、バッテリを構成し、放電
とともに充電される複数のセルと、前記複数のセル毎に
予め設定された識別コードが記憶された識別コード記憶
手段と、前記各セルにそれぞれ設けられ、その設けられ
た各セルの電圧をそれぞれ検出し、前記記憶手段に記憶
された識別コードを読み出し、前記検出結果と識別コー
ドとを送信信号として出力する検出手段と、前記検出手
段からの信号を入力し受信コードに変換する受信手段
と、前記セルに対応した数の判別コードが予め記憶され
た判別コード記憶手段と、前記バッテリから供給される
バッテリ電源に基づいて、その供給開始時には前記受信
コードに含まれる識別コードと、前記判別コード記憶手
段に記憶された複数の判別コードとを比較し、その比較
結果に基づいて、識別コードと複数の判別コードとが一
致しない場合には、その識別コードを新たな判別コード
として前記記憶手段の判別コードを書き換える書換え動
作を行い、その書換え動作の後に、前記受信コードに含
まれる識別コードと、前記判別コード記憶手段に記憶さ
れた複数の判別コードとを比較し、その比較結果に基づ
いて、識別コードと複数の判別コードのうちの1つが一
致する場合には、その受信コードに含まれる前記セルの
検出結果を表示する表示動作を行う制御手段とを備えた
ことを要旨とする。
【0018】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のバッテリのモニタ装置において、前記制御手段は、書
換え動作において、受信した全ての識別コードと複数の
判別コードとの比較を複数回行い、複数の判別コードと
一致しない識別コードを複数回受信した場合に、その識
別コードを新たな判別コードとして前記判別コード記憶
手段の判別コードを書き換えるようにしたことを要旨と
する。
のバッテリのモニタ装置において、前記制御手段は、書
換え動作において、受信した全ての識別コードと複数の
判別コードとの比較を複数回行い、複数の判別コードと
一致しない識別コードを複数回受信した場合に、その識
別コードを新たな判別コードとして前記判別コード記憶
手段の判別コードを書き換えるようにしたことを要旨と
する。
【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載のバッテリのモニタ装置において、前記制御手段
は、書換え動作において、比較する初回に受信した全て
の識別コードが複数の判別コードと一致する場合には、
ただちに表示動作を開始するようにしたことを要旨とす
る。
に記載のバッテリのモニタ装置において、前記制御手段
は、書換え動作において、比較する初回に受信した全て
の識別コードが複数の判別コードと一致する場合には、
ただちに表示動作を開始するようにしたことを要旨とす
る。
【0020】
【作用】従って、請求項1に記載の発明によれば、バッ
テリは、放電とともに充電される複数のセルにより構成
される。識別コード記憶手段には、複数のセル毎に予め
設定された識別コードが記憶される。各セルには、検出
手段が設けられ、その検出手段により各セルの電圧が検
出されるとともに、識別コード記憶手段に記憶された識
別コードが読み出され、検出結果とともに出力される。
その検出手段からの信号は受信手段により受信され、受
信コードに変換される。判別コード記憶手段には、セル
に対応した数の判別コードが予め記憶される。制御手段
は、バッテリから供給されるバッテリ電源に基づいて動
作し、その供給開始時には受信コードに含まれる識別コ
ードと、判別コード記憶手段に記憶された複数の判別コ
ードとが比較され、その比較結果に基づいて、識別コー
ドと複数の判別コードとが一致しない場合には、その識
別コードを新たな判別コードとして記憶手段の判別コー
ドが書き換えられる書換え動作が行われれる。その書換
え動作の後には、受信コードに含まれる識別コードと、
判別コード記憶手段に記憶された複数の判別コードとが
比較され、その比較結果に基づいて、識別コードと複数
の判別コードのうちの1つが一致する場合には、その受
信コードに含まれるセルの検出結果が表示される表示動
作が行われる。
テリは、放電とともに充電される複数のセルにより構成
される。識別コード記憶手段には、複数のセル毎に予め
設定された識別コードが記憶される。各セルには、検出
手段が設けられ、その検出手段により各セルの電圧が検
出されるとともに、識別コード記憶手段に記憶された識
別コードが読み出され、検出結果とともに出力される。
その検出手段からの信号は受信手段により受信され、受
信コードに変換される。判別コード記憶手段には、セル
に対応した数の判別コードが予め記憶される。制御手段
は、バッテリから供給されるバッテリ電源に基づいて動
作し、その供給開始時には受信コードに含まれる識別コ
ードと、判別コード記憶手段に記憶された複数の判別コ
ードとが比較され、その比較結果に基づいて、識別コー
ドと複数の判別コードとが一致しない場合には、その識
別コードを新たな判別コードとして記憶手段の判別コー
ドが書き換えられる書換え動作が行われれる。その書換
え動作の後には、受信コードに含まれる識別コードと、
判別コード記憶手段に記憶された複数の判別コードとが
比較され、その比較結果に基づいて、識別コードと複数
の判別コードのうちの1つが一致する場合には、その受
信コードに含まれるセルの検出結果が表示される表示動
作が行われる。
【0021】請求項2に記載の発明によれば、書換え動
作において、受信した全ての識別コードと複数の判別コ
ードとの比較が複数回行われ、複数の判別コードと一致
しない識別コードを複数回受信した場合に、その識別コ
ードを新たな判別コードとして判別コード記憶手段の判
別コードが書き換えられる。
作において、受信した全ての識別コードと複数の判別コ
ードとの比較が複数回行われ、複数の判別コードと一致
しない識別コードを複数回受信した場合に、その識別コ
ードを新たな判別コードとして判別コード記憶手段の判
別コードが書き換えられる。
【0022】請求項3に記載の発明によれば、書換え動
作において、比較する初回に受信した全ての識別コード
が複数の判別コードと一致する場合には、ただちに表示
動作が開始される。
作において、比較する初回に受信した全ての識別コード
が複数の判別コードと一致する場合には、ただちに表示
動作が開始される。
【0023】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図4に従って説明する。尚、本実施例において、従来の
技術と同様の構成部材については同一の符号を付し、そ
の詳細な説明を省略する。
図4に従って説明する。尚、本実施例において、従来の
技術と同様の構成部材については同一の符号を付し、そ
の詳細な説明を省略する。
【0024】図3に示すように、バッテリ1は複数(本
実施例では25個)のセルC1 〜C25により構成されて
いる。各セルC1 〜C25は所定の電圧(例えば12V)
の電池であって、直列に接続されている。バッテリ1
は、図5に示すハイブリッド式の電気自動車に設けら
れ、バッテリ1から放電される電力に基づいてモータ5
4を回転駆動し、そのモータ54の回転をトランスミッ
ション52を介してホイール53へ伝達することにより
走行するようになっている。また、バッテリ1には、エ
ンジン51により駆動される発電機55において発生し
た電力が供給され、そのバッテリ1に充電されるように
なっている。
実施例では25個)のセルC1 〜C25により構成されて
いる。各セルC1 〜C25は所定の電圧(例えば12V)
の電池であって、直列に接続されている。バッテリ1
は、図5に示すハイブリッド式の電気自動車に設けら
れ、バッテリ1から放電される電力に基づいてモータ5
4を回転駆動し、そのモータ54の回転をトランスミッ
ション52を介してホイール53へ伝達することにより
走行するようになっている。また、バッテリ1には、エ
ンジン51により駆動される発電機55において発生し
た電力が供給され、そのバッテリ1に充電されるように
なっている。
【0025】各セルC1 〜C25には、送信器T1 〜T25
がそれぞれ設けられている。送信器T1 〜T25は、セル
C1 〜C25の両電極間に接続されている。そして、各送
信器T1 〜T25は、セルC1 〜C25に接続されると、電
圧検出動作を行うようになっている。電圧検出動作と
は、セルC1 〜C25の電圧を検出し、その電圧と基準電
圧とを比較する動作をいう。セルC1 〜C25の電圧と比
較する基準電圧は、劣化したセルの電圧に対応して予め
設定され送信器T1 〜T25に記憶されている。即ち、セ
ルC1 〜C25が正常な場合には、そのセルC1 〜C25の
電圧は基準電圧以上となり、セルC1 〜C25が劣化する
と、その劣化したセルC1 〜C25の電圧は基準電圧以下
となる。従って、送信器T1 〜T25は、セルC1 〜C25
の電圧を基準電圧と比較することにより、セルC1 〜C
25が正常か劣化しているかを判断することができるよう
になっている。
がそれぞれ設けられている。送信器T1 〜T25は、セル
C1 〜C25の両電極間に接続されている。そして、各送
信器T1 〜T25は、セルC1 〜C25に接続されると、電
圧検出動作を行うようになっている。電圧検出動作と
は、セルC1 〜C25の電圧を検出し、その電圧と基準電
圧とを比較する動作をいう。セルC1 〜C25の電圧と比
較する基準電圧は、劣化したセルの電圧に対応して予め
設定され送信器T1 〜T25に記憶されている。即ち、セ
ルC1 〜C25が正常な場合には、そのセルC1 〜C25の
電圧は基準電圧以上となり、セルC1 〜C25が劣化する
と、その劣化したセルC1 〜C25の電圧は基準電圧以下
となる。従って、送信器T1 〜T25は、セルC1 〜C25
の電圧を基準電圧と比較することにより、セルC1 〜C
25が正常か劣化しているかを判断することができるよう
になっている。
【0026】また、各送信器T1 〜T25には、識別コー
ド(IDコード)が記憶されている。識別コードは各送
信器T1 〜T25毎に設定されている。各送信器T1 〜T
25は、上記の判断結果とともに、記憶しておいた識別コ
ードを送信するようになっている。即ち、識別コードに
より、送信器T1 〜T25から送信された判断結果を区別
することができるようになっている。従って、判断結果
に基づいて、どのセルC1 〜C25が正常か劣化している
かを容易に判断することができる。また、識別コードに
は、バッテリ1が搭載された車両を示す車両コードが含
まれている。
ド(IDコード)が記憶されている。識別コードは各送
信器T1 〜T25毎に設定されている。各送信器T1 〜T
25は、上記の判断結果とともに、記憶しておいた識別コ
ードを送信するようになっている。即ち、識別コードに
より、送信器T1 〜T25から送信された判断結果を区別
することができるようになっている。従って、判断結果
に基づいて、どのセルC1 〜C25が正常か劣化している
かを容易に判断することができる。また、識別コードに
は、バッテリ1が搭載された車両を示す車両コードが含
まれている。
【0027】また、車両には、受信部10が設けられて
いる。受信部10は、受信器11と表示器12とから構
成されている。受信器11には受信アンテナ13が接続
され、その受信アンテナ13を介してバッテリ1を構成
する各セルC1 〜C25に設けられた送信器T1 〜T25か
らの信号を受信する。そして、受信器11は、その受信
した信号に基づいて各セルC1 〜C25の状態を表示器1
2に表示するようになっている。そして、送信器T1 〜
T25、受信器11及び表示器12によりバッテリ1のモ
ニタ装置が構成されている。
いる。受信部10は、受信器11と表示器12とから構
成されている。受信器11には受信アンテナ13が接続
され、その受信アンテナ13を介してバッテリ1を構成
する各セルC1 〜C25に設けられた送信器T1 〜T25か
らの信号を受信する。そして、受信器11は、その受信
した信号に基づいて各セルC1 〜C25の状態を表示器1
2に表示するようになっている。そして、送信器T1 〜
T25、受信器11及び表示器12によりバッテリ1のモ
ニタ装置が構成されている。
【0028】尚、各セルC1 〜C25の送信器T1 〜T25
は、同時に複数の送信器T1 〜T25が送信しないように
設定されている。即ち、ある時々には、ただ1つの送信
器T1 〜T25だけが信号を送信するようになっている。
従って、受信器11は、送信器T1 〜T25からの信号を
容易に受信することができる。そして、受信器11は、
その時々に1つの受信した信号の識別コードと判断結果
に基づいてそのセルC1 〜C25が正常か劣化しているか
を表示器12に表示することができるようになってい
る。
は、同時に複数の送信器T1 〜T25が送信しないように
設定されている。即ち、ある時々には、ただ1つの送信
器T1 〜T25だけが信号を送信するようになっている。
従って、受信器11は、送信器T1 〜T25からの信号を
容易に受信することができる。そして、受信器11は、
その時々に1つの受信した信号の識別コードと判断結果
に基づいてそのセルC1 〜C25が正常か劣化しているか
を表示器12に表示することができるようになってい
る。
【0029】図2は、送信器T1 と受信器11のブロッ
ク回路図である。尚、送信器T2 〜T25の構成は送信器
T1 と同じであるので、図面を省略する。送信器T1 に
は、送信用のワンチップマイクロコンピュータ(以下、
単に送信マイコンという)21と送信アンテナ22とが
設けられている。送信マイコン21は、セルC1 の両端
子に接続されている。送信マイコン21には、ROM
(Read Only Memory)23とタイマ24とがそれぞれ備
えられている。ROM23には、検出動作のために制御
プログラムが記憶されている。送信マイコン21は、セ
ルC1 の電圧がそれぞれ供給されると、制御プログラム
に基づいて検出動作を行うようになっている。
ク回路図である。尚、送信器T2 〜T25の構成は送信器
T1 と同じであるので、図面を省略する。送信器T1 に
は、送信用のワンチップマイクロコンピュータ(以下、
単に送信マイコンという)21と送信アンテナ22とが
設けられている。送信マイコン21は、セルC1 の両端
子に接続されている。送信マイコン21には、ROM
(Read Only Memory)23とタイマ24とがそれぞれ備
えられている。ROM23には、検出動作のために制御
プログラムが記憶されている。送信マイコン21は、セ
ルC1 の電圧がそれぞれ供給されると、制御プログラム
に基づいて検出動作を行うようになっている。
【0030】また、ROM23には、各送信器T1 〜T
25を区別するための識別コード、車両コード、及びセル
C1 の状態を示す状態識別コードが記憶されている。送
信マイコン21は、検出動作により検出したセルC1 の
状態を、その状態に対応した状態識別コードと、車両コ
ード及び識別コードとに基づいて送信コードを生成する
ようになっている。
25を区別するための識別コード、車両コード、及びセル
C1 の状態を示す状態識別コードが記憶されている。送
信マイコン21は、検出動作により検出したセルC1 の
状態を、その状態に対応した状態識別コードと、車両コ
ード及び識別コードとに基づいて送信コードを生成する
ようになっている。
【0031】タイマ24は、セルC1 の電圧が供給され
ると、カウントを開始し、一定間隔毎に一定時間だけH
レベルとなるパルス信号を生成するようになっている。
送信マイコン21は、そのタイマ24により生成される
パルス信号に基づいて、生成した送信コードを送信アン
テナ22を介して送信信号として送信する。即ち、送信
マイコン21は、一定間隔毎に生成した送信コードを送
信する送信動作を行うようになっている。
ると、カウントを開始し、一定間隔毎に一定時間だけH
レベルとなるパルス信号を生成するようになっている。
送信マイコン21は、そのタイマ24により生成される
パルス信号に基づいて、生成した送信コードを送信アン
テナ22を介して送信信号として送信する。即ち、送信
マイコン21は、一定間隔毎に生成した送信コードを送
信する送信動作を行うようになっている。
【0032】また、タイマ24は、各送信器T1 〜T25
毎にそれぞれ異なるタイミングのパルス信号を生成する
ようになっている。各送信器T1 〜T25は、その異なる
タイミングのパルス信号に基づいて送信動作を行うよう
になっている。即ち、ある時々には、ただ1つの送信器
T1 〜T25だけが信号を送信するようになっている。
毎にそれぞれ異なるタイミングのパルス信号を生成する
ようになっている。各送信器T1 〜T25は、その異なる
タイミングのパルス信号に基づいて送信動作を行うよう
になっている。即ち、ある時々には、ただ1つの送信器
T1 〜T25だけが信号を送信するようになっている。
【0033】例えば、図4に示すように、パルス信号に
基づいて送信器T1 は、一定の間隔ta毎に送信動作を
行う。送信器T2 は、送信器T1 から遅延時間tbだけ
遅れて、間隔ta毎に送信動作を行う。送信器T3 は、
送信器T2 から遅延時間tbだけ遅れて、間隔ta毎に
送信動作を行う。即ち、各送信器T2 〜T25は、1つ前
の送信器T1 〜T24から遅延時間tbだけ遅れて、間隔
ta毎に送信動作を行う。そして、送信器T25から所定
時間経過した後、再び送信器T1 から順に送信動作を行
うようになっている。遅延時間tbは、各送信器T1 〜
T25がそれぞれ送信コードを送信する送信動作の時間よ
りも長く設定されている。また、各送信器T1 〜T25が
送信する間隔taは、送信器T1 が送信動作を開始して
から送信器T25が送信動作を終了するまでよりも長く設
定されている。従って、各送信器T1 〜T25からの送信
信号は、互いに重なることがないようになっている。
基づいて送信器T1 は、一定の間隔ta毎に送信動作を
行う。送信器T2 は、送信器T1 から遅延時間tbだけ
遅れて、間隔ta毎に送信動作を行う。送信器T3 は、
送信器T2 から遅延時間tbだけ遅れて、間隔ta毎に
送信動作を行う。即ち、各送信器T2 〜T25は、1つ前
の送信器T1 〜T24から遅延時間tbだけ遅れて、間隔
ta毎に送信動作を行う。そして、送信器T25から所定
時間経過した後、再び送信器T1 から順に送信動作を行
うようになっている。遅延時間tbは、各送信器T1 〜
T25がそれぞれ送信コードを送信する送信動作の時間よ
りも長く設定されている。また、各送信器T1 〜T25が
送信する間隔taは、送信器T1 が送信動作を開始して
から送信器T25が送信動作を終了するまでよりも長く設
定されている。従って、各送信器T1 〜T25からの送信
信号は、互いに重なることがないようになっている。
【0034】図2に示すように、受信器11には、受信
用のワンチップマイクロコンピュータ(以下、受信マイ
コンという)31が設けられている。受信マイコン31
には、受信アンテナANT が接続され、その受信アンテナ
ANT を介して受信した受信信号を受信コードとして入力
するようになっている。また、受信マイコン31には、
表示器12としてのランプL1,L2が接続されてい
る。ランプL1,L2は、図示しない運転席に設けられ
ている。
用のワンチップマイクロコンピュータ(以下、受信マイ
コンという)31が設けられている。受信マイコン31
には、受信アンテナANT が接続され、その受信アンテナ
ANT を介して受信した受信信号を受信コードとして入力
するようになっている。また、受信マイコン31には、
表示器12としてのランプL1,L2が接続されてい
る。ランプL1,L2は、図示しない運転席に設けられ
ている。
【0035】受信マイコン31は、入力した受信コード
に含まれる状態識別コードに基づいて、ランプL1,L
2を点灯させるようになっている。即ち、受信マイコン
31は、状態識別コードに基づいて、各セルC1 〜C25
の全てが正常な場合にはランプL1を、各セルC1 〜C
25のうちの少なくとも1つが劣化した場合にはランプL
2を点灯させる。従って、運転者は、ランプL1,L2
を確認することにより、各セルC1 〜C25が正常か劣化
しているかを容易に確認することができるようになって
いる。
に含まれる状態識別コードに基づいて、ランプL1,L
2を点灯させるようになっている。即ち、受信マイコン
31は、状態識別コードに基づいて、各セルC1 〜C25
の全てが正常な場合にはランプL1を、各セルC1 〜C
25のうちの少なくとも1つが劣化した場合にはランプL
2を点灯させる。従って、運転者は、ランプL1,L2
を確認することにより、各セルC1 〜C25が正常か劣化
しているかを容易に確認することができるようになって
いる。
【0036】受信マイコン31には、ROM(Read Onl
y Memory)32、E2 PROM(Electrically Erasabl
e Programmable Read Only Memory )33、タイマ3
4、及び、RAM(Random Access Memory)35が備え
られている。また、受信マイコン31にはメインスイッ
チSWが接続され、そのメインスイッチSWを介してバ
ッテリ1の電圧に基づいて生成されたバッテリ電源+B
sが供給されるようになっている。受信マイコン31
は、供給されたバッテリ電源+Bsに基づいて受信動作
を行うようになっている。
y Memory)32、E2 PROM(Electrically Erasabl
e Programmable Read Only Memory )33、タイマ3
4、及び、RAM(Random Access Memory)35が備え
られている。また、受信マイコン31にはメインスイッ
チSWが接続され、そのメインスイッチSWを介してバ
ッテリ1の電圧に基づいて生成されたバッテリ電源+B
sが供給されるようになっている。受信マイコン31
は、供給されたバッテリ電源+Bsに基づいて受信動作
を行うようになっている。
【0037】ROM32には、受信マイコン31が受信
動作を行うための制御プログラムが予め記憶されてい
る。受信マイコン31は、バッテリ電源+Bsが供給さ
れると、ROM32に記憶された制御プログラムに基づ
いて受信動作を行う。そして、受信マイコン31は、そ
の受信動作により受信した受信コードに含まれる状態識
別コードに基づいてランプL1,L2を点灯させるよう
になっている。
動作を行うための制御プログラムが予め記憶されてい
る。受信マイコン31は、バッテリ電源+Bsが供給さ
れると、ROM32に記憶された制御プログラムに基づ
いて受信動作を行う。そして、受信マイコン31は、そ
の受信動作により受信した受信コードに含まれる状態識
別コードに基づいてランプL1,L2を点灯させるよう
になっている。
【0038】E2 PROM33には、各送信器T1 〜T
25の識別コードと同一の判別コードが記憶されている。
即ち、送信器T1 〜T25は25個あるので、E2 PRO
M33には、25個の判別コードが記憶されている。受
信マイコン31は、入力した受信コードのうちの送信器
T1 〜T25の識別コードと、E2 PROM33に記憶さ
れている判別コードとを順次比較する。そして、識別コ
ードが判別コードのうちの1つと一致する場合、受信マ
イコン31は、入力した受信コードに含まれる状態識別
コードに基づいてランプL1,L2を点灯させる。一
方、識別コードが全ての判別コードと一致しない場合、
受信マイコン31は、次の受信コードを入力するように
なっている。この構成により、バッテリ1が搭載された
車両が隣接して駐車された場合、他の車両の送信器T1
〜T25から送信された送信信号に含まれる状態表示コー
ドに基づいて誤ってランプL1,L2を点灯させないよ
うになっている。
25の識別コードと同一の判別コードが記憶されている。
即ち、送信器T1 〜T25は25個あるので、E2 PRO
M33には、25個の判別コードが記憶されている。受
信マイコン31は、入力した受信コードのうちの送信器
T1 〜T25の識別コードと、E2 PROM33に記憶さ
れている判別コードとを順次比較する。そして、識別コ
ードが判別コードのうちの1つと一致する場合、受信マ
イコン31は、入力した受信コードに含まれる状態識別
コードに基づいてランプL1,L2を点灯させる。一
方、識別コードが全ての判別コードと一致しない場合、
受信マイコン31は、次の受信コードを入力するように
なっている。この構成により、バッテリ1が搭載された
車両が隣接して駐車された場合、他の車両の送信器T1
〜T25から送信された送信信号に含まれる状態表示コー
ドに基づいて誤ってランプL1,L2を点灯させないよ
うになっている。
【0039】タイマ34は、例えばダウンカウントタイ
マであって、受信マイコン31によりカウント値がセッ
トされると、そのカウント値からダウンカウントする。
そして、タイマ34は、そのカウント値が「0」(タイ
ムアップ)になると、そのタイムアップを示す信号を受
信マイコン31へ出力するようになっている。受信マイ
コン31は、タイマ34がダウンカウントしている間
「登録モード」となる。「登録モード」とは、受信した
受信コードに含まれる識別コードと、E2 PROM33
に記憶された判別コードとを比較し、その比較結果に基
づいて判別コードの書換え、異常表示を行うモードをい
う。受信マイコン31は、「登録モード」を行う所定時
間に対応したカウント値をタイマ34にセットするよう
になっている。
マであって、受信マイコン31によりカウント値がセッ
トされると、そのカウント値からダウンカウントする。
そして、タイマ34は、そのカウント値が「0」(タイ
ムアップ)になると、そのタイムアップを示す信号を受
信マイコン31へ出力するようになっている。受信マイ
コン31は、タイマ34がダウンカウントしている間
「登録モード」となる。「登録モード」とは、受信した
受信コードに含まれる識別コードと、E2 PROM33
に記憶された判別コードとを比較し、その比較結果に基
づいて判別コードの書換え、異常表示を行うモードをい
う。受信マイコン31は、「登録モード」を行う所定時
間に対応したカウント値をタイマ34にセットするよう
になっている。
【0040】例えば、セルC1 が劣化した場合、その劣
化したセルC1 を正常なセルC26と交換する。セルC26
に接続された送信器T26には、各送信器T1 〜T25の識
別コードと異なる識別コードが予め設定され送信マイコ
ン21のROM32に記憶されている。送信マイコン2
1のタイマ24は、送信器T25の次に送信信号を送信す
るように設定される。即ち、間隔taの間に、送信器T
2 ,T3 ,…,T25,T26の順番で送信信号が送信さ
れ、その順番に受信器11に受信され受信コードに変換
される。
化したセルC1 を正常なセルC26と交換する。セルC26
に接続された送信器T26には、各送信器T1 〜T25の識
別コードと異なる識別コードが予め設定され送信マイコ
ン21のROM32に記憶されている。送信マイコン2
1のタイマ24は、送信器T25の次に送信信号を送信す
るように設定される。即ち、間隔taの間に、送信器T
2 ,T3 ,…,T25,T26の順番で送信信号が送信さ
れ、その順番に受信器11に受信され受信コードに変換
される。
【0041】受信マイコン31は、その受信コードを入
力し、その受信コードに含まれる識別コードとE2 PR
OM33に記憶されている複数の判別コードとを比較す
る。このとき、E2 PROM33には、送信器T1 〜T
25の識別コードと同一の判別コードが格納されている。
従って、送信器T2 〜T25の識別コードは、E2 PRO
M33に記憶された判別コードと一致する。しかし、送
信器T26の識別コードと同一の判別コードは記憶されて
おらず、送信器T1 の識別コードと同一の判別コードが
記憶されている。
力し、その受信コードに含まれる識別コードとE2 PR
OM33に記憶されている複数の判別コードとを比較す
る。このとき、E2 PROM33には、送信器T1 〜T
25の識別コードと同一の判別コードが格納されている。
従って、送信器T2 〜T25の識別コードは、E2 PRO
M33に記憶された判別コードと一致する。しかし、送
信器T26の識別コードと同一の判別コードは記憶されて
おらず、送信器T1 の識別コードと同一の判別コードが
記憶されている。
【0042】そして、受信マイコン31は、同一コード
を複数回(例えば3回)、この場合には送信器T26の識
別コードを3回入力すると、その識別コードを新たな判
別コードとして、送信器T1 の識別コードと同一の判別
コードと書き換える。複数の判別コードと全く異なる識
別コードを入力した場合、その入力した識別コードがノ
イズ等の受信ミスにより間違って1回入力される場合が
ある。この様な場合に、その間違った識別コードを新た
な判別コードとして記憶させると、正しい識別コードの
セルの状態を表示できなくなるおそれがある。そのた
め、同一の識別コードを3回入力したときのみ、新たな
判別コードとして記憶させるようになっている。その結
果、E2 PROM33には、送信器T2 〜T26の識別コ
ードと同一の25個の判別コードが記憶される。
を複数回(例えば3回)、この場合には送信器T26の識
別コードを3回入力すると、その識別コードを新たな判
別コードとして、送信器T1 の識別コードと同一の判別
コードと書き換える。複数の判別コードと全く異なる識
別コードを入力した場合、その入力した識別コードがノ
イズ等の受信ミスにより間違って1回入力される場合が
ある。この様な場合に、その間違った識別コードを新た
な判別コードとして記憶させると、正しい識別コードの
セルの状態を表示できなくなるおそれがある。そのた
め、同一の識別コードを3回入力したときのみ、新たな
判別コードとして記憶させるようになっている。その結
果、E2 PROM33には、送信器T2 〜T26の識別コ
ードと同一の25個の判別コードが記憶される。
【0043】また、受信マイコン31は、タイマ34の
カウント値に基づいて、所定時間内に各送信器T1 〜T
25の識別コード、即ち25個の識別コードを3回入力し
た場合には、「登録モード」を終了するようになってい
る。一方、所定時間内に24個以下、又は26個以上の
識別コードを入力した場合、ランプL1,L2を同時に
点灯させて異常を表示するようになっている。受信した
識別コードの数が判別コードの数よりも少ない場合、送
信器T1 〜T25の故障、送信器T1 〜T25とセルC1 〜
C25の接続不良等が考えられる。この場合には、ランプ
L1,L2を確認することにより、送信器T1 〜T25の
異常を容易に確認することができる。
カウント値に基づいて、所定時間内に各送信器T1 〜T
25の識別コード、即ち25個の識別コードを3回入力し
た場合には、「登録モード」を終了するようになってい
る。一方、所定時間内に24個以下、又は26個以上の
識別コードを入力した場合、ランプL1,L2を同時に
点灯させて異常を表示するようになっている。受信した
識別コードの数が判別コードの数よりも少ない場合、送
信器T1 〜T25の故障、送信器T1 〜T25とセルC1 〜
C25の接続不良等が考えられる。この場合には、ランプ
L1,L2を確認することにより、送信器T1 〜T25の
異常を容易に確認することができる。
【0044】逆に、受信した識別コードの数が判別コー
ドの数よりも多い場合、バッテリ1の近傍に余分なセル
(劣化して交換したセル、交換するための正常なセル
等)が存在する場合がある。この場合、判別コードと比
較する識別コードがいずれであるか判断することができ
ない。そのため、ランプL1,L2を同時に点灯させる
ことにより、異常を知らせることができる。
ドの数よりも多い場合、バッテリ1の近傍に余分なセル
(劣化して交換したセル、交換するための正常なセル
等)が存在する場合がある。この場合、判別コードと比
較する識別コードがいずれであるか判断することができ
ない。そのため、ランプL1,L2を同時に点灯させる
ことにより、異常を知らせることができる。
【0045】一方、25個の識別コードを1回入力し、
その入力した全ての識別コードがE 2 PROM33に記
憶されている25個の判別コードと一致する場合は、セ
ルの交換、受信ミス、又は送信器T1 〜T25の異常がな
い場合である。この様な場合、判別コードの置き換え、
異常表示を必要としないので、受信マイコン31は、直
ちに「登録モード」を終了する。
その入力した全ての識別コードがE 2 PROM33に記
憶されている25個の判別コードと一致する場合は、セ
ルの交換、受信ミス、又は送信器T1 〜T25の異常がな
い場合である。この様な場合、判別コードの置き換え、
異常表示を必要としないので、受信マイコン31は、直
ちに「登録モード」を終了する。
【0046】そして、「登録モード」を終了すると、受
信マイコン31は、「表示モード」となる。「表示モー
ド」とは、受信コードを入力し、その受信コードに含ま
れる識別コードと複数の判別コードとを比較し、その比
較結果に基づいてランプL1,L2を点灯させるモード
をいう。
信マイコン31は、「表示モード」となる。「表示モー
ド」とは、受信コードを入力し、その受信コードに含ま
れる識別コードと複数の判別コードとを比較し、その比
較結果に基づいてランプL1,L2を点灯させるモード
をいう。
【0047】即ち、受信マイコン31は、メインスイッ
チSWの操作に基づいてバッテリ電源+Bsが供給され
てから所定期間「登録モード」となる。そして、受信マ
イコン31は、その「登録モード」において、複数の判
別コードと一致しない識別コードを3回入力した場合
に、その識別コードを新たな判別コードとして記憶する
ようにしたので、送信器T1 〜T25の識別コードと一致
する判別コードを容易にE2 PROM33に記憶させる
ことができる。また、受信した受信コードに含まれる識
別コードを判別コードとして記憶させるようにしたの
で、間違った判別コードが登録されるのを防ぐことがで
きる。
チSWの操作に基づいてバッテリ電源+Bsが供給され
てから所定期間「登録モード」となる。そして、受信マ
イコン31は、その「登録モード」において、複数の判
別コードと一致しない識別コードを3回入力した場合
に、その識別コードを新たな判別コードとして記憶する
ようにしたので、送信器T1 〜T25の識別コードと一致
する判別コードを容易にE2 PROM33に記憶させる
ことができる。また、受信した受信コードに含まれる識
別コードを判別コードとして記憶させるようにしたの
で、間違った判別コードが登録されるのを防ぐことがで
きる。
【0048】RAM35には、「表示モード」におい
て、各送信器T1 〜T25から送信される状態識別コード
が一時記憶されるようになっている。受信マイコン31
は、RAM35に記憶された状態識別コードに基づいて
ランプL1,L2を点灯させるようになっている。
て、各送信器T1 〜T25から送信される状態識別コード
が一時記憶されるようになっている。受信マイコン31
は、RAM35に記憶された状態識別コードに基づいて
ランプL1,L2を点灯させるようになっている。
【0049】また、RAM35には、「登録モード」に
おいて、複数の判別コードと一致しない識別コードが一
時記憶されるようになっている。即ち、受信マイコン3
1は、RAM35に記憶された識別コードにより、その
識別コードが複数回(本実施例では3回)入力されたか
を確認するようになっている。例えば、2回目以降にお
いて、判別コードと一致しない識別コードが入力された
場合、受信マイコン31は、その識別コードがRAM3
5に記憶されているか否かを判断する。そして、RAM
35に記憶されていない場合、受信マイコン31は、そ
の入力した識別コードをノイズ等により間違った識別コ
ードとして判断し、その識別コードをRAM35に記憶
させないようにしている。即ち、ノイズ等により間違っ
た識別コードはRAM35に記憶されないので、E2 P
ROM33に新たな判別コードとして記憶されないよう
になっている。
おいて、複数の判別コードと一致しない識別コードが一
時記憶されるようになっている。即ち、受信マイコン3
1は、RAM35に記憶された識別コードにより、その
識別コードが複数回(本実施例では3回)入力されたか
を確認するようになっている。例えば、2回目以降にお
いて、判別コードと一致しない識別コードが入力された
場合、受信マイコン31は、その識別コードがRAM3
5に記憶されているか否かを判断する。そして、RAM
35に記憶されていない場合、受信マイコン31は、そ
の入力した識別コードをノイズ等により間違った識別コ
ードとして判断し、その識別コードをRAM35に記憶
させないようにしている。即ち、ノイズ等により間違っ
た識別コードはRAM35に記憶されないので、E2 P
ROM33に新たな判別コードとして記憶されないよう
になっている。
【0050】次に、上記のように構成されたバッテリの
モニタ装置の作用を図1に示すフローチャートに従って
説明する。各送信器T1 〜T25は、それぞれセルC1 〜
C25に接続されると、電圧検出動作を行い、その検出結
果を送信信号として送信する。
モニタ装置の作用を図1に示すフローチャートに従って
説明する。各送信器T1 〜T25は、それぞれセルC1 〜
C25に接続されると、電圧検出動作を行い、その検出結
果を送信信号として送信する。
【0051】一方、受信器11は、メインスイッチSW
の操作に基づいてバッテリ電源+Bが供給されると、受
信マイコン31は、ステップ(以下、ステップをSとい
う)1〜S11に従って、「登録モード」の動作を行う
ようになっている。
の操作に基づいてバッテリ電源+Bが供給されると、受
信マイコン31は、ステップ(以下、ステップをSとい
う)1〜S11に従って、「登録モード」の動作を行う
ようになっている。
【0052】即ち、先ずS1において、受信マイコン3
1は、「登録モード」を行う時間に対応したカウント値
をタイマ34にセットする。タイマ34は、そのセット
されたカウント値からダウンカウントを開始する。
1は、「登録モード」を行う時間に対応したカウント値
をタイマ34にセットする。タイマ34は、そのセット
されたカウント値からダウンカウントを開始する。
【0053】次に、S2において、受信マイコン31
は、タイマ34からの信号に基づいて、タイマ34のカ
ウント値が「0」になるタイムアップか否かを判断す
る。そして、カウント値がまだ「0」ではない場合、受
信マイコン31は、S2〜S5へ移る。
は、タイマ34からの信号に基づいて、タイマ34のカ
ウント値が「0」になるタイムアップか否かを判断す
る。そして、カウント値がまだ「0」ではない場合、受
信マイコン31は、S2〜S5へ移る。
【0054】S5において、受信マイコン31は、各送
信器T1 〜T25からの送信信号が受信されている否かを
判断する。そして、各送信器T1 〜T25からの送信信号
が受信されていない場合、受信マイコン31は、S2に
戻る。
信器T1 〜T25からの送信信号が受信されている否かを
判断する。そして、各送信器T1 〜T25からの送信信号
が受信されていない場合、受信マイコン31は、S2に
戻る。
【0055】一方、S5において、各送信器T1 〜T25
の送信信号が受信されている場合、受信マイコン31
は、その受信された受信信号を受信コードをして入力す
る。そして、S6において、受信マイコン31は、入力
した受信コードに含まれる識別コードとE2 PROM3
3に記憶されている複数の判別コードとを比較する。セ
ルC1 〜C25が交換されていない場合、識別コードは複
数の判別コードのうちの1つと一致する。従って、受信
マイコン31は、S6からS7へ移る。
の送信信号が受信されている場合、受信マイコン31
は、その受信された受信信号を受信コードをして入力す
る。そして、S6において、受信マイコン31は、入力
した受信コードに含まれる識別コードとE2 PROM3
3に記憶されている複数の判別コードとを比較する。セ
ルC1 〜C25が交換されていない場合、識別コードは複
数の判別コードのうちの1つと一致する。従って、受信
マイコン31は、S6からS7へ移る。
【0056】S7において、受信マイコン31は、所定
個数(25個)の既に登録されている識別コードを受信
したか否かを判断する。まだ25個の識別コードを受信
していない場合、受信マイコン31は、S2に戻ってタ
イムアップか否かを判断する。
個数(25個)の既に登録されている識別コードを受信
したか否かを判断する。まだ25個の識別コードを受信
していない場合、受信マイコン31は、S2に戻ってタ
イムアップか否かを判断する。
【0057】一方、S7において、25個の識別コード
を受信し、その全ての識別コードが既に登録されてい
る、即ち、25個の識別コードが全てE2 PROM33
に記憶されている判別コードと一致する場合、受信マイ
コン31は、S7からS8へ移る。そして、S8におい
て、受信マイコン31は、タイマ34をリセットしてカ
ウントを停止し、「登録モード」を終了して「表示モー
ド」へ移る。
を受信し、その全ての識別コードが既に登録されてい
る、即ち、25個の識別コードが全てE2 PROM33
に記憶されている判別コードと一致する場合、受信マイ
コン31は、S7からS8へ移る。そして、S8におい
て、受信マイコン31は、タイマ34をリセットしてカ
ウントを停止し、「登録モード」を終了して「表示モー
ド」へ移る。
【0058】一方、セルC1 〜C25のうちの1つ、例え
ば、セルC1 がセルC26と交換されている場合がある、
すると、そのセルC26に接続された送信器T26からの送
信信号を受信した場合、その受信信号から変換された受
信コードに含まれる識別コードは判別コードのいずれと
も一致しない。従って、S6において、受信マイコン3
1は識別コードが既に記憶されていないと判断し、S9
へ移る。
ば、セルC1 がセルC26と交換されている場合がある、
すると、そのセルC26に接続された送信器T26からの送
信信号を受信した場合、その受信信号から変換された受
信コードに含まれる識別コードは判別コードのいずれと
も一致しない。従って、S6において、受信マイコン3
1は識別コードが既に記憶されていないと判断し、S9
へ移る。
【0059】S9において、受信マイコン31は、同一
の識別コードを複数回(3回)受信したか否かを判断す
る。そして、受信回数が3回未満の場合、受信マイコン
31は、S11において、その受信した識別コードをR
AM35に一時記憶する。そして、受信マイコン31
は、S2に戻る。
の識別コードを複数回(3回)受信したか否かを判断す
る。そして、受信回数が3回未満の場合、受信マイコン
31は、S11において、その受信した識別コードをR
AM35に一時記憶する。そして、受信マイコン31
は、S2に戻る。
【0060】一方、S9において、3回同一の識別コー
ドを受信した場合、受信マイコン31は、S10に移
り、その識別コードを新たな判別コードとして、識別コ
ードと一致しない判別コードと書き換え、S7へ移る。
尚、受信マイコン31は、識別コードと一致しない判別
コードを、3回目の受信コードを受信する前までにRA
M35に記憶するようにしている。
ドを受信した場合、受信マイコン31は、S10に移
り、その識別コードを新たな判別コードとして、識別コ
ードと一致しない判別コードと書き換え、S7へ移る。
尚、受信マイコン31は、識別コードと一致しない判別
コードを、3回目の受信コードを受信する前までにRA
M35に記憶するようにしている。
【0061】S2において、タイマ34がタイムアップ
した場合、受信マイコン31は、S3からS3へ移る。
S3において、受信マイコン31は、E2 PROM33
に所定個数(25個)の識別コードと同一の判別コード
が登録されているか否かを判断する。E2 PROM33
に25個の判別コードが登録されている場合、受信マイ
コン31は、「登録モード」を終了する。
した場合、受信マイコン31は、S3からS3へ移る。
S3において、受信マイコン31は、E2 PROM33
に所定個数(25個)の識別コードと同一の判別コード
が登録されているか否かを判断する。E2 PROM33
に25個の判別コードが登録されている場合、受信マイ
コン31は、「登録モード」を終了する。
【0062】一方、S3において、タイムアップしても
識別コードが24個以下しか受信されなかった場合があ
る。また、タイムアップした場合に26個以上受信され
ている場合がある。このような場合、受信マイコン31
は、S3からS4へ移る。そして、受信マイコン31
は、ランプL1,L2を同時に点灯させて異常表示を行
い、「登録モード」を終了する。
識別コードが24個以下しか受信されなかった場合があ
る。また、タイムアップした場合に26個以上受信され
ている場合がある。このような場合、受信マイコン31
は、S3からS4へ移る。そして、受信マイコン31
は、ランプL1,L2を同時に点灯させて異常表示を行
い、「登録モード」を終了する。
【0063】上記したように、本実施例のバッテリのモ
ニタ装置によれば、受信マイコン31は、メインスイッ
チSWの操作に従ってバッテリ電源+Bsが供給される
と、「登録モード」を実行した後、「表示モード」へ移
るようにした。「登録モード」において、受信マイコン
31は、送信器T1 〜T25からの送信信号を受信信号と
して受信し、受信コードに変換する。そして、受信マイ
コン31は、その受信コードに含まれる識別コードとE
2 PROM33に記憶されている複数の判別コードとを
比較する。そして、受信マイコン31は、識別コードが
複数の判別コードと一致しない場合、その識別コードを
新たな判別コードとして、送信器T1 の識別コードと同
一の判別コードと書き換えるようにした。例えばセルC
1 をセルC26と交換した場合、その交換したセルC26に
接続された送信器T26の識別コードを「登録モード」に
おいて新たな判別コードとして書き換えられる。その結
果、複数の送信器T2 〜T26の識別コードを間違えるこ
となく判別コードとして登録することができる。
ニタ装置によれば、受信マイコン31は、メインスイッ
チSWの操作に従ってバッテリ電源+Bsが供給される
と、「登録モード」を実行した後、「表示モード」へ移
るようにした。「登録モード」において、受信マイコン
31は、送信器T1 〜T25からの送信信号を受信信号と
して受信し、受信コードに変換する。そして、受信マイ
コン31は、その受信コードに含まれる識別コードとE
2 PROM33に記憶されている複数の判別コードとを
比較する。そして、受信マイコン31は、識別コードが
複数の判別コードと一致しない場合、その識別コードを
新たな判別コードとして、送信器T1 の識別コードと同
一の判別コードと書き換えるようにした。例えばセルC
1 をセルC26と交換した場合、その交換したセルC26に
接続された送信器T26の識別コードを「登録モード」に
おいて新たな判別コードとして書き換えられる。その結
果、複数の送信器T2 〜T26の識別コードを間違えるこ
となく判別コードとして登録することができる。
【0064】また、受信マイコン31は、タイマ34の
カウント値に基づいて、所定時間内に24個以下、又は
26個以上の識別コードを入力した場合、ランプL1,
L2を同時に点灯させて異常を表示するようにした。そ
の結果、送信器T1 〜T25の故障、送信器T1 〜T25と
セルC1 〜C25の接続不良等や、バッテリ1の近傍に余
分なセル(劣化して交換したセル、交換するための正常
なセル等)が存在する場合などの異常を、容易に知らせ
ることができる。
カウント値に基づいて、所定時間内に24個以下、又は
26個以上の識別コードを入力した場合、ランプL1,
L2を同時に点灯させて異常を表示するようにした。そ
の結果、送信器T1 〜T25の故障、送信器T1 〜T25と
セルC1 〜C25の接続不良等や、バッテリ1の近傍に余
分なセル(劣化して交換したセル、交換するための正常
なセル等)が存在する場合などの異常を、容易に知らせ
ることができる。
【0065】また、受信マイコン31は、登録されてい
ない識別コードが3回入力されたか否かを確認し、3回
入力されていない場合には、その識別コードを判別コー
ドとして登録しないようにした。その結果、ノイズ等に
より間違った識別コードが入力されてもE2 PROM3
3に新たな判別コードとして記憶されないので、間違っ
た判別コードが登録されるのを防止することができる。
ない識別コードが3回入力されたか否かを確認し、3回
入力されていない場合には、その識別コードを判別コー
ドとして登録しないようにした。その結果、ノイズ等に
より間違った識別コードが入力されてもE2 PROM3
3に新たな判別コードとして記憶されないので、間違っ
た判別コードが登録されるのを防止することができる。
【0066】尚、本発明は以下のように変更してもよ
く、その場合にも同様の作用及び効果が得られる。 1)上記実施例において、各送信器T1 〜T25の送信周
波数を個別に設定して送信信号を送信させ、受信器11
は受信周波数を変更しながら全ての送信器T1〜T25の
送信信号を受信するようにする。
く、その場合にも同様の作用及び効果が得られる。 1)上記実施例において、各送信器T1 〜T25の送信周
波数を個別に設定して送信信号を送信させ、受信器11
は受信周波数を変更しながら全ての送信器T1〜T25の
送信信号を受信するようにする。
【0067】2)上記実施例では、パラレル型のハイブ
リッド方式の電気自動車に搭載されたバッテリ1に実施
したが、シリアル型のハイブリッド方式の電気自動車に
実施してもよい。また、電気自動車のバッテリ1に限ら
ず、放電とともに充電されるバッテリに応用する。
リッド方式の電気自動車に搭載されたバッテリ1に実施
したが、シリアル型のハイブリッド方式の電気自動車に
実施してもよい。また、電気自動車のバッテリ1に限ら
ず、放電とともに充電されるバッテリに応用する。
【0068】3)上記実施例において、記憶手段として
のE2 PROM(Electrically-Erasable PROM)に代え
て、NVRAM(Non Voltile Random Access Memory)
、FRAM(Ferroelectric RAM) 等を用いて実施す
る。
のE2 PROM(Electrically-Erasable PROM)に代え
て、NVRAM(Non Voltile Random Access Memory)
、FRAM(Ferroelectric RAM) 等を用いて実施す
る。
【0069】4)上記実施例において、セルC1 〜C25
が劣化した場合に点灯させるランプL2のみを設けて実
施する。 5)上記実施例において、電波により送信信号を送信す
る代わりに、光等を用いて送信信号を送信するようにす
る。また、受信器11と各送信器T1 〜T25とをケーブ
ルにて接続し、各送信器T1 〜T25からの信号を受信器
11に入力するようにする。
が劣化した場合に点灯させるランプL2のみを設けて実
施する。 5)上記実施例において、電波により送信信号を送信す
る代わりに、光等を用いて送信信号を送信するようにす
る。また、受信器11と各送信器T1 〜T25とをケーブ
ルにて接続し、各送信器T1 〜T25からの信号を受信器
11に入力するようにする。
【0070】6)上記実施例において、各送信器T1 〜
T25にランプや発光ダイオード等の表示素子を接続し、
その表示素子によりセルC1 〜C25の状態を表示させる
ようにする。
T25にランプや発光ダイオード等の表示素子を接続し、
その表示素子によりセルC1 〜C25の状態を表示させる
ようにする。
【0071】7)上記実施例において、表示器12とし
てのランプL1,L2に代えて、発光ダイオード(LE
D)を受信マイコン31に接続しセルC1 〜C25の状態
を表示する。
てのランプL1,L2に代えて、発光ダイオード(LE
D)を受信マイコン31に接続しセルC1 〜C25の状態
を表示する。
【0072】また、LCD等の表示素子を受信マイコン
31に接続し、色や文字等によりセルC1 〜C25の状態
を表示する。この場合、識別コードを同時に表示すれ
ば、セルC1 〜C25それぞれの状態を確認することがで
きるので、セルC1 〜C25が劣化した場合にその劣化し
たセルC1 〜C25を容易に確認することができ、交換が
容易となる。
31に接続し、色や文字等によりセルC1 〜C25の状態
を表示する。この場合、識別コードを同時に表示すれ
ば、セルC1 〜C25それぞれの状態を確認することがで
きるので、セルC1 〜C25が劣化した場合にその劣化し
たセルC1 〜C25を容易に確認することができ、交換が
容易となる。
【0073】8)上記実施例において、タイマ34をダ
ウンカウントタイマに代えて、アップカウントタイマを
用いて実施する。アップカウントタイマは、そのカウン
ト値を「0」からカウントアップし、そのカウント値が
受信マイコン31により設定された設定値を越えた場合
に信号を出力する。受信マイコン31は、その信号に基
づいてS2においてタイムアップしたか否かを判断す
る。
ウンカウントタイマに代えて、アップカウントタイマを
用いて実施する。アップカウントタイマは、そのカウン
ト値を「0」からカウントアップし、そのカウント値が
受信マイコン31により設定された設定値を越えた場合
に信号を出力する。受信マイコン31は、その信号に基
づいてS2においてタイムアップしたか否かを判断す
る。
【0074】以上、この発明の各実施例について説明し
たが、各実施例から把握できる請求項以外の技術思想に
ついて、以下にそれらの効果とともに記載する。 イ)請求項1〜3に記載のモニタ装置において、判別コ
ード記憶手段33は電気的に書換え可能なE2 PROM
である。この構成により、容易に判別コードの記憶、書
換えを行うことが可能となる。
たが、各実施例から把握できる請求項以外の技術思想に
ついて、以下にそれらの効果とともに記載する。 イ)請求項1〜3に記載のモニタ装置において、判別コ
ード記憶手段33は電気的に書換え可能なE2 PROM
である。この構成により、容易に判別コードの記憶、書
換えを行うことが可能となる。
【0075】ロ)請求項1〜3に記載のモニタ装置にお
いて、検出手段21にはタイマ24が備えられ、検出手
段21はそのタイマ24のカウント値に基づいて一定間
隔毎に他の検出手段21のタイミングと異なるタイミン
グで検出結果と識別コードとからなる信号を送信するよ
うにした。この構成により、各セルC1 〜C25の状態を
容易に検出することが可能となる。
いて、検出手段21にはタイマ24が備えられ、検出手
段21はそのタイマ24のカウント値に基づいて一定間
隔毎に他の検出手段21のタイミングと異なるタイミン
グで検出結果と識別コードとからなる信号を送信するよ
うにした。この構成により、各セルC1 〜C25の状態を
容易に検出することが可能となる。
【0076】ニ)請求項1〜3,上記イ,ロに記載のモ
ニタ装置において、制御手段31には表示器12として
ランプL1,L2が接続され、比較手段31の比較結果
に基づいて、識別コードと判別コードとが一致しない場
合には、ランプL1,L2を同時に点灯させるようにし
た。この構成により、一致しない場合を容易に検出する
ことが可能となる。
ニタ装置において、制御手段31には表示器12として
ランプL1,L2が接続され、比較手段31の比較結果
に基づいて、識別コードと判別コードとが一致しない場
合には、ランプL1,L2を同時に点灯させるようにし
た。この構成により、一致しない場合を容易に検出する
ことが可能となる。
【0077】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜3に記載
の発明によれば、複数の識別コードと同一の判別コード
を容易に登録することが可能なバッテリのモニタ装置を
提供することができる。
の発明によれば、複数の識別コードと同一の判別コード
を容易に登録することが可能なバッテリのモニタ装置を
提供することができる。
【図1】 一実施例の受信器の登録モードの処理を示す
フローチャート。
フローチャート。
【図2】 一実施例の送信器及び受信器の概略構成図。
【図3】 バッテリのモニタ装置の概略構成図。
【図4】 送信器の送信タイミングを示すタイムチャー
ト。
ト。
【図5】 一般的なハイブリッド方式の電気自動車の概
略構成図。
略構成図。
【図6】 従来のバッテリのモニタ装置の概略構成図。
1…バッテリ、23…識別コード記憶手段としてのRO
M、31…受信手段、制御手段としての受信用マイクロ
コンピュータ(受信マイコン)、33…判別コード記憶
手段としてのE2 PROM、ANT …受信手段として受信
アンテナ、C1〜C26…セル、T1 〜T26…検出手段と
して送信器、+Bs…バッテリ電源。
M、31…受信手段、制御手段としての受信用マイクロ
コンピュータ(受信マイコン)、33…判別コード記憶
手段としてのE2 PROM、ANT …受信手段として受信
アンテナ、C1〜C26…セル、T1 〜T26…検出手段と
して送信器、+Bs…バッテリ電源。
フロントページの続き (72)発明者 木野 哲也 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内
Claims (3)
- 【請求項1】 バッテリ(1)を構成し、放電とともに
充電される複数のセル(C1 〜C25)と、 前記複数のセル(C1 〜C25)毎に予め設定された識別
コードが記憶された識別コード記憶手段(23)と、 前記各セル(C1 〜C25)にそれぞれ設けられ、その設
けられた各セル(C1〜C25)の電圧をそれぞれ検出
し、前記識別コード記憶手段(23)に記憶された識別
コードを読み出し、前記検出結果と識別コードとを送信
信号として出力する検出手段(T1 〜T25)と、 前記検出手段(T1 〜T25)からの信号を入力し受信コ
ードに変換する受信手段(31,ANT )と、 前記セル(C1 〜C25)に対応した数の判別コードが予
め記憶された判別コード記憶手段(33)と、 前記バッテリ(1)から供給されるバッテリ電源(+B
s)に基づいて、その供給開始時には前記受信コードに
含まれる識別コードと、前記判別コード記憶手段に記憶
された複数の判別コードとを比較し、その比較結果に基
づいて、識別コードと複数の判別コードとが一致しない
場合には、その識別コードを新たな判別コードとして前
記判別コード記憶手段(33)の判別コードを書き換え
る書換え動作を行い、その書換え動作の後に、前記受信
コードに含まれる識別コードと、前記判別コード記憶手
段に記憶された複数の判別コードとを比較し、その比較
結果に基づいて、識別コードと複数の判別コードのうち
の1つが一致する場合には、その受信コードに含まれる
前記セル(C1 〜C25)の検出結果を表示する表示動作
を行う制御手段(31)とを備えたバッテリのモニタ装
置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のバッテリのモニタ装置
において、 前記制御手段(31)は、書換え動作において、受信し
た全ての識別コードと複数の判別コードとの比較を複数
回行い、複数の判別コードと一致しない識別コードを複
数回受信した場合に、その識別コードを新たな判別コー
ドとして前記判別コード記憶手段(33)の判別コード
を書き換えるようにしたバッテリのモニタ装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載のバッテリのモニ
タ装置において、 前記制御手段(31)は、書換え動作において、比較す
る初回に受信した全ての識別コードが複数の判別コード
と一致する場合には、ただちに表示動作を開始するよう
にしたバッテリのモニタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7089652A JPH08289401A (ja) | 1995-04-14 | 1995-04-14 | バッテリのモニタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7089652A JPH08289401A (ja) | 1995-04-14 | 1995-04-14 | バッテリのモニタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08289401A true JPH08289401A (ja) | 1996-11-01 |
Family
ID=13976701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7089652A Pending JPH08289401A (ja) | 1995-04-14 | 1995-04-14 | バッテリのモニタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08289401A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2786874A1 (fr) * | 1998-12-02 | 2000-06-09 | Lacme | Dispositif de visualisation de l'etat de charge d'une source d'alimentation electrique |
JP2007236173A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 車両、電力授受方法および電気装置 |
JP5537674B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-07-02 | 株式会社日立製作所 | 非水系二次電池及び二次電池システム |
JP2018193032A (ja) * | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 矢崎総業株式会社 | 制御装置および制御システム |
-
1995
- 1995-04-14 JP JP7089652A patent/JPH08289401A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2786874A1 (fr) * | 1998-12-02 | 2000-06-09 | Lacme | Dispositif de visualisation de l'etat de charge d'une source d'alimentation electrique |
JP2007236173A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 車両、電力授受方法および電気装置 |
JP4736862B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、電力授受方法および電気装置 |
JP5537674B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-07-02 | 株式会社日立製作所 | 非水系二次電池及び二次電池システム |
JP2018193032A (ja) * | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 矢崎総業株式会社 | 制御装置および制御システム |
US10773661B2 (en) | 2017-05-22 | 2020-09-15 | Yazaki Corporation | Control device and control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8957686B2 (en) | Voltage measurement device and voltage measurement system | |
US9651625B2 (en) | Battery monitoring apparatus and battery monitoring system | |
CN101662049B (zh) | 电池管理系统、驱动和匹配方法及车辆系统 | |
CN102463903B (zh) | 用于监测车辆推进系统电池的方法和装置 | |
JP2000074786A (ja) | 電気車用組電池制御装置 | |
JP3351682B2 (ja) | 車載電池の情報伝達装置 | |
CN100391083C (zh) | 电池控制器 | |
CN106536260A (zh) | 电池组系统及用于使所述电池组系统运行的方法 | |
JP2003134675A (ja) | 組電池の電圧検出装置 | |
JP2003329719A (ja) | 信号処理装置 | |
JPH08289401A (ja) | バッテリのモニタ装置 | |
JP2002246073A (ja) | 組電池の異常検出装置 | |
KR20170116377A (ko) | Bms 인식상태 확인 장치 및 방법 | |
CN111532152B (zh) | 车辆和熔接诊断方法 | |
CN112526329A (zh) | 一种继电器粘连诊断方法及电池管理系统 | |
JP2011053179A (ja) | 複数組電池の電圧測定装置 | |
US6442494B1 (en) | Method and circuit for detecting batteries in a distributed battery network | |
CN113406517A (zh) | 车辆静态电流检测方法及其系统 | |
CN106915211A (zh) | 一种基于蓝牙4.0的胎压检测系统及其检测方法 | |
KR20160106064A (ko) | 배터리 관리 시스템의 시동 방법 | |
CN113246731B (zh) | 一种整车下电故障处理方法、装置、系统及存储介质 | |
JPH08289477A (ja) | バッテリのモニタ方法及びモニタ装置、電気自動車 | |
KR100569147B1 (ko) | 캔 타임아웃 통신오류 진단방법 | |
JP2013055832A (ja) | 電池管理装置、電池管理システム | |
JPH07137612A (ja) | バッテリ診断装置 |