JPH0826957A - α、Ω−アルカンジカルボン酸およびオリゴグリセロールのモノカルボン酸エステルに基づく消臭活性化合物配合剤 - Google Patents
α、Ω−アルカンジカルボン酸およびオリゴグリセロールのモノカルボン酸エステルに基づく消臭活性化合物配合剤Info
- Publication number
- JPH0826957A JPH0826957A JP7185068A JP18506895A JPH0826957A JP H0826957 A JPH0826957 A JP H0826957A JP 7185068 A JP7185068 A JP 7185068A JP 18506895 A JP18506895 A JP 18506895A JP H0826957 A JPH0826957 A JP H0826957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deodorant
- acid
- triglycerol
- cosmetic
- monocarboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/362—Polycarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q15/00—Anti-perspirants or body deodorants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 化粧用デオドラント用の消臭活性化合物配合
剤。 【構成】 1つまたは複数のα、Ω−アルカンジカルボ
ン酸、およびII)ジ−および/またはトリグリセロー
ルの1つまたは複数のモノカルボン酸エステルの混合物
を含む化粧用デオドラント。
剤。 【構成】 1つまたは複数のα、Ω−アルカンジカルボ
ン酸、およびII)ジ−および/またはトリグリセロー
ルの1つまたは複数のモノカルボン酸エステルの混合物
を含む化粧用デオドラント。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧用活性化合物配合
剤、特に化粧用デオドラント(deodorant)に
おける有効成分としての活性化合物配合剤に関する。
剤、特に化粧用デオドラント(deodorant)に
おける有効成分としての活性化合物配合剤に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧用デオドラントは、それ自体無臭で
ある新鮮な発汗物が、微生物によって分解される場合
に、形成される体臭を除去するのに役立つ。慣用の化粧
用デオドラントは、種々の有効成分に基づいている。
ある新鮮な発汗物が、微生物によって分解される場合
に、形成される体臭を除去するのに役立つ。慣用の化粧
用デオドラントは、種々の有効成分に基づいている。
【0003】いわゆる制汗剤においては、発汗の形成
は、アストリンゼント(astringent)、主と
してクロルヒドロキシアルミニウム(アルミニウムクロ
ロヒドラート)のようなアルミニウム塩によって抑える
ことができる。しかしながら、皮膚タンパク質の変性と
は別に、この目的に使用される物質は、それらの投与に
より腋窩域の熱的バランスに徹底的に干渉し、殆ど例外
的場合において使用されるべきである。
は、アストリンゼント(astringent)、主と
してクロルヒドロキシアルミニウム(アルミニウムクロ
ロヒドラート)のようなアルミニウム塩によって抑える
ことができる。しかしながら、皮膚タンパク質の変性と
は別に、この目的に使用される物質は、それらの投与に
より腋窩域の熱的バランスに徹底的に干渉し、殆ど例外
的場合において使用されるべきである。
【0004】皮膚上の細菌相は、化粧用デオドラント中
の抗菌性物質の使用によって、減少させることができ
る。理想的場合には、臭いを発生させる微生物のみが、
効果的に減少されるべきである。しかし、実際には、皮
膚の全微生物相が、損なわれるかもしれないことが分か
った。
の抗菌性物質の使用によって、減少させることができ
る。理想的場合には、臭いを発生させる微生物のみが、
効果的に減少されるべきである。しかし、実際には、皮
膚の全微生物相が、損なわれるかもしれないことが分か
った。
【0005】発汗の流れ自体は、それによって影響され
ず、そして理想的場合には、発汗物の微生物分解のみ
が、一時的に止められる。
ず、そして理想的場合には、発汗物の微生物分解のみ
が、一時的に止められる。
【0006】一つの同じ組成物中に、抗菌活性のある物
質とともにアストリンゼントを組み合わせることも、ま
た通常のことである。しかしながら、2種類の活性化合
物という不利益は、この経路によって完全に除くことは
できない。
質とともにアストリンゼントを組み合わせることも、ま
た通常のことである。しかしながら、2種類の活性化合
物という不利益は、この経路によって完全に除くことは
できない。
【0007】結局、体臭は、芳香、せめて消費者の審美
的要求に会う方法によって覆い隠すことができるが、体
臭と香料の芳香の混じり合ったものは、むしろ不快に臭
う。それにもかかわらず、ほとんどの化粧品全般と同じ
く、ほとんどの化粧用デオドラントは、たとえ、それら
が消臭性の化合物を含んでいても、芳香性のものであ
る。また、芳香性は、化粧品の消費者による受け入れを
高め、製品にある種の才を与えるのに役立つ。
的要求に会う方法によって覆い隠すことができるが、体
臭と香料の芳香の混じり合ったものは、むしろ不快に臭
う。それにもかかわらず、ほとんどの化粧品全般と同じ
く、ほとんどの化粧用デオドラントは、たとえ、それら
が消臭性の化合物を含んでいても、芳香性のものであ
る。また、芳香性は、化粧品の消費者による受け入れを
高め、製品にある種の才を与えるのに役立つ。
【0008】言うまでもなく、活性化合物と香料の構成
物は、場合により、その他のものと反応し、互いに不活
性にするので、活性化合物を含む化粧品製剤、特に化粧
用デオドラントの芳香性は、しばしば問題にされる。
物は、場合により、その他のものと反応し、互いに不活
性にするので、活性化合物を含む化粧品製剤、特に化粧
用デオドラントの芳香性は、しばしば問題にされる。
【0009】デオドラントは、次のような条件に合わせ
るべきである: 1)それらは、確実な消臭を起こすべきである。
るべきである: 1)それらは、確実な消臭を起こすべきである。
【0010】2)皮膚の自然の生物学的過程は、デオド
ラントによって損なわれてはならない。
ラントによって損なわれてはならない。
【0011】3)デオドラントは、過剰投与の場合にも
無害でなければならないし、さもなくとも、指定品とし
て使用されてはならない。
無害でなければならないし、さもなくとも、指定品とし
て使用されてはならない。
【0012】4)それらは、繰り返し使用後も、皮膚上
に、濃縮されてはならない。
に、濃縮されてはならない。
【0013】5)それらは、慣用の化粧品製剤中に容易
に組み込まれるべきである。
に組み込まれるべきである。
【0014】液状デオドラント、例えばエアゾールスプ
レー、ロール・オン(roll−on)およびそれに類
するもの、また固形製剤、例えばデオドラントスティッ
ク、パウダー、パウダースプレー、直に付ける(int
imate)クレンジング剤およびそれに類するもの、
の両方が、知られており、慣用のものである。
レー、ロール・オン(roll−on)およびそれに類
するもの、また固形製剤、例えばデオドラントスティッ
ク、パウダー、パウダースプレー、直に付ける(int
imate)クレンジング剤およびそれに類するもの、
の両方が、知られており、慣用のものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明の目
的は、先行技術の欠点をもたない化粧用デオドラントを
開発することである。特に、そのデオドラントは、皮膚
の微生物相を広範に維持すべきであるが、体臭の原因に
なる微生物の数を、選択的に減少させねばならない。
的は、先行技術の欠点をもたない化粧用デオドラントを
開発することである。特に、そのデオドラントは、皮膚
の微生物相を広範に維持すべきであるが、体臭の原因に
なる微生物の数を、選択的に減少させねばならない。
【0016】さらに、本発明の目的は、良好な皮膚寛容
性によって区別される化粧用デオドラントを開発するこ
とである。環境下で、消臭有効成分は、皮膚上に濃縮さ
れてはならない。
性によって区別される化粧用デオドラントを開発するこ
とである。環境下で、消臭有効成分は、皮膚上に濃縮さ
れてはならない。
【0017】その他の目的は、最大可能な種類の慣用の
化粧用補助剤および添加物、特に、消臭または制汗作用
をもつ製剤において特別に重要である芳香成分と調和す
る、化粧用デオドラントを開発することである。
化粧用補助剤および添加物、特に、消臭または制汗作用
をもつ製剤において特別に重要である芳香成分と調和す
る、化粧用デオドラントを開発することである。
【0018】本発明のなおその他の目的は、それらの作
用の顕著な低下もなく、比較的長時間、特に少なくとも
半日の期間にわたって有効である、化粧用デオドラント
を提供することである。
用の顕著な低下もなく、比較的長時間、特に少なくとも
半日の期間にわたって有効である、化粧用デオドラント
を提供することである。
【0019】結局、本発明の目的は、1種または数種の
特定の表現形に限定されずに、最も多様な化粧用デオド
ラントの表現形中に、出来る限り普遍的に組み込むこと
のできる、消臭性化粧品成分を開発することである。
特定の表現形に限定されずに、最も多様な化粧用デオド
ラントの表現形中に、出来る限り普遍的に組み込むこと
のできる、消臭性化粧品成分を開発することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、I)1
つまたは複数のα、Ω−アルカンジカルボン酸およびI
I)ジ−および/またはトリグリセロールの1つまたは
複数のモノカルボン酸エステルの混合物を含む化粧用デ
オドラントは、先行技術の欠点を是正することが発見さ
れ、その結果、全てのこれらの目的を達成させる。
つまたは複数のα、Ω−アルカンジカルボン酸およびI
I)ジ−および/またはトリグリセロールの1つまたは
複数のモノカルボン酸エステルの混合物を含む化粧用デ
オドラントは、先行技術の欠点を是正することが発見さ
れ、その結果、全てのこれらの目的を達成させる。
【0021】グリセロール(すなわちモノグリセロー
ル)の脂肪酸エステルは、ある種の抗菌作用を示すこと
が、実際に知られている。さらに、モノグリセロール脂
肪酸エステル、特にモノラウリン酸グリセロールを、消
臭用化粧品に用いることも知られている。それにもかか
わらず、これらのモノグリセロールエステルの作用は、
本発明によるモノカルボン酸エステルのそれには、はる
かに劣る。
ル)の脂肪酸エステルは、ある種の抗菌作用を示すこと
が、実際に知られている。さらに、モノグリセロール脂
肪酸エステル、特にモノラウリン酸グリセロールを、消
臭用化粧品に用いることも知られている。それにもかか
わらず、これらのモノグリセロールエステルの作用は、
本発明によるモノカルボン酸エステルのそれには、はる
かに劣る。
【0022】さらに、欧州特許出願第0 036 134号は、
また、一般式
また、一般式
【0023】
【化1】
【0024】[式中、n=4〜10]のα、Ω−アルカ
ンジカルボン酸を含む中〜長鎖アルカン酸の誘導体の一
定含有量を特徴とする、消臭性組成物を記しているが、
この明細書は、本明細書で提供される教示の示唆を何ら
含んでいない。
ンジカルボン酸を含む中〜長鎖アルカン酸の誘導体の一
定含有量を特徴とする、消臭性組成物を記しているが、
この明細書は、本明細書で提供される教示の示唆を何ら
含んでいない。
【0025】さらに、ドイツ特許出願公開第27 03 642
号は、中でもある種のα、Ω−アルカンジカルボン酸を
含む身体衛生のための消臭性組成物を開示しているが、
この明細書は、また、本明細書で提供される教示につい
ての言及を何ら含んでいない。
号は、中でもある種のα、Ω−アルカンジカルボン酸を
含む身体衛生のための消臭性組成物を開示しているが、
この明細書は、また、本明細書で提供される教示につい
ての言及を何ら含んでいない。
【0026】特に、本発明による混合物が、付加物、す
なわち相乗効果によって区別されるという示唆は、先行
技術からは見出だすことはできないであろう。
なわち相乗効果によって区別されるという示唆は、先行
技術からは見出だすことはできないであろう。
【0027】本発明によれば、本発明によるモノカルボ
ン酸エステルのジ−およびトリグリセロール単位は、直
鎖の、非分枝分子、すなわち1−および3−位置の特定
のOH基を通してエーテル化された“モノグリセロール
分子”の形で存在する。
ン酸エステルのジ−およびトリグリセロール単位は、直
鎖の、非分枝分子、すなわち1−および3−位置の特定
のOH基を通してエーテル化された“モノグリセロール
分子”の形で存在する。
【0028】
【化2】
【0029】低含量の環式ジ−およびトリグリセロール
単位と2−位置のOH基を通してエーテル化されたモノ
グリセロール分子が、容認される。しかしながら、その
ような不純物をできるだけ低く保つことが有利である。
単位と2−位置のOH基を通してエーテル化されたモノ
グリセロール分子が、容認される。しかしながら、その
ような不純物をできるだけ低く保つことが有利である。
【0030】本発明によるジグリセロールモノカルボン
酸エステルは、好ましくはモノカルボン酸モノエステル
であり、好ましくは、次の構造(置換位置が示され
る):
酸エステルは、好ましくはモノカルボン酸モノエステル
であり、好ましくは、次の構造(置換位置が示され
る):
【0031】
【化3】
【0032】[式中、R’は、炭化水素基、有利にはC
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする。
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする。
【0033】本発明によるトリグリセロールモノカルボ
ン酸エステルは、好ましくはモノカルボン酸モノエステ
ルであり、好ましくは、次の構造(置換位置が示され
る):
ン酸エステルは、好ましくはモノカルボン酸モノエステ
ルであり、好ましくは、次の構造(置換位置が示され
る):
【0034】
【化4】
【0035】[式中、R”は、炭化水素基、有利にはC
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする。
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする。
【0036】これらのエステルの基になる酸は、ヘキサ
ン酸(カプロン酸)(R’およびR”=−C5H11)、
ヘプタン酸(エナント酸)(R’およびR”=−C6H
13)、オクタン酸(カプリル酸)(R’およびR”=−
C7H15),ノナン酸(ペラルゴン酸)(R’および
R”=−C8H17),デカン酸(カプリン酸)(R’お
よびR”=−C9H19),ウンデカン酸(R’および
R”=−C10H21),10−ウンデセン酸(ウンデシレ
ン酸)(R’およびR”=−C10H19),ドデカン酸
(ラウリン酸)(R’およびR”=−C11H23),トリ
デカン酸(R’およびR”=−C12H25),テトラデカ
ン酸(ミリスチン酸)(R’およびR”=−C
13H27),ペンタデカン酸(R’およびR”=−C14H
29),ヘキサデカン酸(パルミチン酸)(R’および
R”=−C15H31),ヘプタデカン酸(マルガリン酸)
(R’およびR”=−C16H33),オクタデカン酸(ス
テアリン酸)(R’およびR”=−C17H35)である。
ン酸(カプロン酸)(R’およびR”=−C5H11)、
ヘプタン酸(エナント酸)(R’およびR”=−C6H
13)、オクタン酸(カプリル酸)(R’およびR”=−
C7H15),ノナン酸(ペラルゴン酸)(R’および
R”=−C8H17),デカン酸(カプリン酸)(R’お
よびR”=−C9H19),ウンデカン酸(R’および
R”=−C10H21),10−ウンデセン酸(ウンデシレ
ン酸)(R’およびR”=−C10H19),ドデカン酸
(ラウリン酸)(R’およびR”=−C11H23),トリ
デカン酸(R’およびR”=−C12H25),テトラデカ
ン酸(ミリスチン酸)(R’およびR”=−C
13H27),ペンタデカン酸(R’およびR”=−C14H
29),ヘキサデカン酸(パルミチン酸)(R’および
R”=−C15H31),ヘプタデカン酸(マルガリン酸)
(R’およびR”=−C16H33),オクタデカン酸(ス
テアリン酸)(R’およびR”=−C17H35)である。
【0037】R’およびR”は、奇数のC数、特にC原
子9,11および13個をもつ非分枝アルキル基からな
る基より選ばれるのが特に好適である。
子9,11および13個をもつ非分枝アルキル基からな
る基より選ばれるのが特に好適である。
【0038】ジグリセロールのエステルは、一般にトリ
グリセロールのエステルよりも好適である。
グリセロールのエステルよりも好適である。
【0039】特に好適なエステルは、モノカプリン酸ジ
グリセロール(DMC)R’=9、モノラウリン酸トリ
グリセロール(TML)R”=11、モノラウリン酸ジ
グリセロール(DML)R’=11、モノミリスチン酸
トリグリセロール(TMM)R”=13である。
グリセロール(DMC)R’=9、モノラウリン酸トリ
グリセロール(TML)R”=11、モノラウリン酸ジ
グリセロール(DML)R’=11、モノミリスチン酸
トリグリセロール(TMM)R”=13である。
【0040】モノカプリン酸ジグリセロール(DMC)
は、好適な本発明によるモノカルボン酸エステルである
ことが証明された。
は、好適な本発明によるモノカルボン酸エステルである
ことが証明された。
【0041】本発明によるジグリセロールモノ脂肪酸エ
ステルは、好ましくは1位置においてエステル化されて
おり、本発明によるトリグリセロールモノ脂肪酸エステ
ルは、好ましくは2’位置においてエステル化されてい
る。
ステルは、好ましくは1位置においてエステル化されて
おり、本発明によるトリグリセロールモノ脂肪酸エステ
ルは、好ましくは2’位置においてエステル化されてい
る。
【0042】本発明の有利な実施態様によると、場合に
より、ジ−またはトリグリセロールの種々のジエステル
であるように、付加的な含量のその他の位置でエステル
化されたジ−またはトリグリセロールが使用される。
より、ジ−またはトリグリセロールの種々のジエステル
であるように、付加的な含量のその他の位置でエステル
化されたジ−またはトリグリセロールが使用される。
【0043】ドイツ特許出願公開第38 18 293号記載の
方法によって得られるそれらのモノカルボン酸エステル
が、特に有利である。
方法によって得られるそれらのモノカルボン酸エステル
が、特に有利である。
【0044】2つの不斉中心によって区別されるジグリ
セロールエステルおよび3つの不斉中心によって区別さ
れるトリグリセロールエステルは、それら全ての立体構
造において、本発明による活性が存在する。ジグリセロ
ールエステルは、4種の立体異性体をもち、トリグリセ
ロールエステルは、8種の立体異性体をもつ。
セロールエステルおよび3つの不斉中心によって区別さ
れるトリグリセロールエステルは、それら全ての立体構
造において、本発明による活性が存在する。ジグリセロ
ールエステルは、4種の立体異性体をもち、トリグリセ
ロールエステルは、8種の立体異性体をもつ。
【0045】ジグリセロールエステルにおいては、2−
および2’位置が不斉中心である。立体配置2S2’
S,2R2’S,2S2’Rおよび2R2’Rが、本発
明による活性があり、同等に有利である。
および2’位置が不斉中心である。立体配置2S2’
S,2R2’S,2S2’Rおよび2R2’Rが、本発
明による活性があり、同等に有利である。
【0046】トリグリセロールエステルにおいては、2
−、2’−および2”位置が不斉中心である。立体配置
2S2’S2”S,2R2’S2”S,2S2’R2”
S、2R2’R2”S、2S2’S2”R,2R2’S
2”R、2S2’R2”Rおよび2R2’R2”Rが、
本発明による活性があり、同等に有利である。
−、2’−および2”位置が不斉中心である。立体配置
2S2’S2”S,2R2’S2”S,2S2’R2”
S、2R2’R2”S、2S2’S2”R,2R2’S
2”R、2S2’R2”Rおよび2R2’R2”Rが、
本発明による活性があり、同等に有利である。
【0047】立体異性体のラセミ混合物を用いること
が、有利であることが証明された。
が、有利であることが証明された。
【0048】本発明の有利な実施態様によると、ジグリ
セロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エステル
と、トリグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン
酸エステルの混合物が使用される。
セロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エステル
と、トリグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン
酸エステルの混合物が使用される。
【0049】本発明のその他の有利な実施態様による
と、ジグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸
エステルおよび/またはトリグリセロールの1つまたは
複数のモノカルボン酸エステルは、他の活性化合物(代
替活性化合物)、化粧品において慣用の補助剤、賦形剤
および/または添加物との組み合わせにおいて使用され
る。
と、ジグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸
エステルおよび/またはトリグリセロールの1つまたは
複数のモノカルボン酸エステルは、他の活性化合物(代
替活性化合物)、化粧品において慣用の補助剤、賦形剤
および/または添加物との組み合わせにおいて使用され
る。
【0050】次に、賦形剤および/または代替活性化合
物は、ジグリセロールおよび/またはトリグリセロール
のモノカルボン酸エステルまたはモノカルボン酸エステ
ル類およびこれらの代替活性化合物および/または賦形
剤からなる全量の重量100部分に対して、重量で50
部分まで、好ましくは35部分までの濃度で、有利に存
在する。
物は、ジグリセロールおよび/またはトリグリセロール
のモノカルボン酸エステルまたはモノカルボン酸エステ
ル類およびこれらの代替活性化合物および/または賦形
剤からなる全量の重量100部分に対して、重量で50
部分まで、好ましくは35部分までの濃度で、有利に存
在する。
【0051】本発明のその他の有利な実施態様による
と、ジグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸
エステルおよび/またはトリグリセロールの1つまたは
複数のモノカルボン酸エステルは、他の消臭性物質また
は細菌の増殖を阻止するか細菌を死滅させる物質との組
み合わせにおいて使用される。
と、ジグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸
エステルおよび/またはトリグリセロールの1つまたは
複数のモノカルボン酸エステルは、他の消臭性物質また
は細菌の増殖を阻止するか細菌を死滅させる物質との組
み合わせにおいて使用される。
【0052】本発明のなおその他の有利な実施態様によ
ると、ジグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン
酸エステルおよび/またはトリグリセロールの1つまた
は複数のモノカルボン酸エステルは、グリセロール(す
なわち“モノグリセロール”)のモノカルボン酸エステ
ルとの組み合わせにおいて使用される。これらのグリセ
ロールのモノカルボン酸エステルは、ここでは、賦形剤
および/または代替活性化合物の役割をすると思われ、
好ましくは、ジグリセロールおよび/またはトリグリセ
ロールのモノカルボン酸エステルまたはモノカルボン酸
エステル類およびこれらのグリセロールのモノカルボン
酸エステルからなる全量の重量100部分に対して、重
量で50部分まで、好ましくは35部分までの濃度で、
使用される。
ると、ジグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン
酸エステルおよび/またはトリグリセロールの1つまた
は複数のモノカルボン酸エステルは、グリセロール(す
なわち“モノグリセロール”)のモノカルボン酸エステ
ルとの組み合わせにおいて使用される。これらのグリセ
ロールのモノカルボン酸エステルは、ここでは、賦形剤
および/または代替活性化合物の役割をすると思われ、
好ましくは、ジグリセロールおよび/またはトリグリセ
ロールのモノカルボン酸エステルまたはモノカルボン酸
エステル類およびこれらのグリセロールのモノカルボン
酸エステルからなる全量の重量100部分に対して、重
量で50部分まで、好ましくは35部分までの濃度で、
使用される。
【0053】そのようなグリセロールのモノカルボン酸
エステルは、好ましくは、次のような構造を特徴とす
る:
エステルは、好ましくは、次のような構造を特徴とす
る:
【0054】
【化5】
【0055】[式中、R’”は、炭化水素基、有利には
C原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもし
くはアルケニル基である]。
C原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもし
くはアルケニル基である]。
【0056】本発明によるエステルの消臭性は、第一に
は、グラム陽性細菌、特にコリネフォルム細菌に対する
抗菌性に基づく。これらは、主にアポクリン発汗物の分
解に関わる細菌と見なされる。
は、グラム陽性細菌、特にコリネフォルム細菌に対する
抗菌性に基づく。これらは、主にアポクリン発汗物の分
解に関わる細菌と見なされる。
【0057】さらに、本発明によるエステルは、ブドウ
球菌に対する良好な抗菌性をもつ。本発明によるエステ
ルは、同時に、ヒトおよび他の温血動物には全く無害で
あるので、それらは、理想的に化粧用デオドラントにお
ける使用に適している。
球菌に対する良好な抗菌性をもつ。本発明によるエステ
ルは、同時に、ヒトおよび他の温血動物には全く無害で
あるので、それらは、理想的に化粧用デオドラントにお
ける使用に適している。
【0058】本発明による化粧用デオドラントは、ジ−
および/またはトリグリセロールのモノカルボン酸エス
テルまたはエステル類が、各場合において、組成物の全
重量に基づいて、0.01〜10.00重量%、好まし
くは0.05〜5.00重量%、特に好ましくは0.1
〜3.00重量%の濃度で存在する。
および/またはトリグリセロールのモノカルボン酸エス
テルまたはエステル類が、各場合において、組成物の全
重量に基づいて、0.01〜10.00重量%、好まし
くは0.05〜5.00重量%、特に好ましくは0.1
〜3.00重量%の濃度で存在する。
【0059】本発明によると、好ましくはα、Ω−アル
カンジカルボン酸は、一般式
カンジカルボン酸は、一般式
【0060】
【化6】
【0061】[式中、nは、数字1〜8を示す。n=
1:マロン酸、n=2:コハク酸、n=3:グルタール
酸、n=4:アジピン酸、n=5:ピメリン酸、n=
6:スベリン酸、n=7:アゼライン酸、n=8:セバ
シン酸]で表される物質からなる群から選ばれる。
1:マロン酸、n=2:コハク酸、n=3:グルタール
酸、n=4:アジピン酸、n=5:ピメリン酸、n=
6:スベリン酸、n=7:アゼライン酸、n=8:セバ
シン酸]で表される物質からなる群から選ばれる。
【0062】かくして、消臭作用をもつ成分として、
I)1つまたは複数のα、Ω−アルカンジカルボン酸、
およびII)ジ−および/またはトリグリセロールの1
つまたは複数のモノカルボン酸エステルの化粧用デオド
ラントのための使用が、本発明により有利である。
I)1つまたは複数のα、Ω−アルカンジカルボン酸、
およびII)ジ−および/またはトリグリセロールの1
つまたは複数のモノカルボン酸エステルの化粧用デオド
ラントのための使用が、本発明により有利である。
【0063】I)アジピン酸および/またはアゼライン
酸、およびII)ジ−および/またはトリグリセロール
の1つまたは複数のモノカルボン酸エステルの一定含有
量をもつ化粧用デオドラントは、本発明の特に有利な実
施態様と見なされる。
酸、およびII)ジ−および/またはトリグリセロール
の1つまたは複数のモノカルボン酸エステルの一定含有
量をもつ化粧用デオドラントは、本発明の特に有利な実
施態様と見なされる。
【0064】I)1つまたは複数のα、Ω−ジカルボン
酸、およびII)モノカプリン酸ジグリセロールの一定
含有量をもつ化粧用デオドラントは、本発明の特に有利
な実施態様と見なされる。
酸、およびII)モノカプリン酸ジグリセロールの一定
含有量をもつ化粧用デオドラントは、本発明の特に有利
な実施態様と見なされる。
【0065】I)アジピン酸および/またはアゼライン
酸、およびII)モノカプリン酸ジグリセロールの一定
含有量をもつ化粧用デオドラントは、本発明の好適な実
施態様と見なされる。
酸、およびII)モノカプリン酸ジグリセロールの一定
含有量をもつ化粧用デオドラントは、本発明の好適な実
施態様と見なされる。
【0066】さらにまた、本発明は、適切な化粧品キャ
リアーに存在し得るI)1つまたは複数のα、Ω−アル
カンジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはト
リグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エス
テルの混合物の有効量が、場合により、皮膚に適用され
ることを特徴とする、アポクリン発汗物の微生物分解に
より起きるヒト体臭を防除する方法に関する。
リアーに存在し得るI)1つまたは複数のα、Ω−アル
カンジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはト
リグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エス
テルの混合物の有効量が、場合により、皮膚に適用され
ることを特徴とする、アポクリン発汗物の微生物分解に
より起きるヒト体臭を防除する方法に関する。
【0067】結局、本発明は、また、グラム陽性細菌、
特にコリネフォルム細菌を防除するためのI)1つまた
は複数のα、Ω−アルカンジカルボン酸、およびII)
ジ−および/またはトリグリセロールの1つまたは複数
のモノカルボン酸エステルの混合物の使用、そしてグラ
ム陽性細菌、特にコリネフォルム細菌の増殖を阻止する
ためのジ−および/またはトリグリセロールのモノカル
ボン酸エステルの使用にも関する。
特にコリネフォルム細菌を防除するためのI)1つまた
は複数のα、Ω−アルカンジカルボン酸、およびII)
ジ−および/またはトリグリセロールの1つまたは複数
のモノカルボン酸エステルの混合物の使用、そしてグラ
ム陽性細菌、特にコリネフォルム細菌の増殖を阻止する
ためのジ−および/またはトリグリセロールのモノカル
ボン酸エステルの使用にも関する。
【0068】I)およびII)の比が5:1〜1:5、
特に約1:1に形成されるように、I)1つまたは複数
のα、Ω−アルカンジカルボン酸、およびII)ジ−お
よび/またはトリグリセロールの1つまたは複数のモノ
カルボン酸エステルの含有量を選択することが有利であ
る。
特に約1:1に形成されるように、I)1つまたは複数
のα、Ω−アルカンジカルボン酸、およびII)ジ−お
よび/またはトリグリセロールの1つまたは複数のモノ
カルボン酸エステルの含有量を選択することが有利であ
る。
【0069】本発明による化粧用デオドラントは、特に
有利には、ジ−および/またはトリグリセロールのモノ
カルボン酸エステルまたはエステル類が、各場合におい
て、製剤の全重量に基づいて、0.05〜10.00重
量%、好ましくは0.1〜5.0重量%の濃度で存在す
ることを特徴とする。
有利には、ジ−および/またはトリグリセロールのモノ
カルボン酸エステルまたはエステル類が、各場合におい
て、製剤の全重量に基づいて、0.05〜10.00重
量%、好ましくは0.1〜5.0重量%の濃度で存在す
ることを特徴とする。
【0070】本発明による化粧用デオドラントは、特に
有利には、α、Ω−アルカンジカルボン酸もしくはα、
Ω−アルカンジカルボン酸類が、各場合において、製剤
の全重量に基づいて、0.01〜10.00重量%、好
ましくは0.05〜5.0重量%の濃度で存在すること
を特徴とする。
有利には、α、Ω−アルカンジカルボン酸もしくはα、
Ω−アルカンジカルボン酸類が、各場合において、製剤
の全重量に基づいて、0.01〜10.00重量%、好
ましくは0.05〜5.0重量%の濃度で存在すること
を特徴とする。
【0071】本発明による化粧用デオドラントは、エア
ゾール、すなわち、エアゾール容器、圧縮空気ビンか
ら、またはポンプ装置によって噴霧できる製品の形で存
在するか、あるいはロール・オン装置によって適用でき
る液状組成物の形で、デオドラントスティックとして、
そして普通のビンおよび容器から適用できるW/Oもし
くはO/W乳剤、例えばクリームもしくはローションの
形で存在し得る。さらにまた、化粧用デオドラントは、
有利には、消臭用チンキ剤、消臭用の直に付けるクレン
ジング剤、消臭用シャンプー、消臭用シャワーもしくは
浴用製剤、消臭用パウダーもしくは消臭用パウダースプ
レーの形で存在し得る。
ゾール、すなわち、エアゾール容器、圧縮空気ビンか
ら、またはポンプ装置によって噴霧できる製品の形で存
在するか、あるいはロール・オン装置によって適用でき
る液状組成物の形で、デオドラントスティックとして、
そして普通のビンおよび容器から適用できるW/Oもし
くはO/W乳剤、例えばクリームもしくはローションの
形で存在し得る。さらにまた、化粧用デオドラントは、
有利には、消臭用チンキ剤、消臭用の直に付けるクレン
ジング剤、消臭用シャンプー、消臭用シャワーもしくは
浴用製剤、消臭用パウダーもしくは消臭用パウダースプ
レーの形で存在し得る。
【0072】水、エタノールおよびイソプロパノール、
グリセロールおよびプロピレングリコールに加えて、使
用される本発明による消臭用製剤の製造のための慣用の
化粧品キャリアーは、そのような製品のための常用量の
割合におけるオレイン酸デシル、セチルアルコール、セ
チルステアリルアルコールおよび2−オクチルドデカノ
ールのようなスキンケアー脂肪もしくは油脂類似物質で
あり、同じく膨潤物質および粘稠化剤、例えばヒドロキ
シエチル−もしくはヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、およびまた、少量では、環式シリ
コン油(ポリジメチルシロキサン)ならびに低粘度の液
体ポリメチルフェニルシロキサンである。
グリセロールおよびプロピレングリコールに加えて、使
用される本発明による消臭用製剤の製造のための慣用の
化粧品キャリアーは、そのような製品のための常用量の
割合におけるオレイン酸デシル、セチルアルコール、セ
チルステアリルアルコールおよび2−オクチルドデカノ
ールのようなスキンケアー脂肪もしくは油脂類似物質で
あり、同じく膨潤物質および粘稠化剤、例えばヒドロキ
シエチル−もしくはヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、およびまた、少量では、環式シリ
コン油(ポリジメチルシロキサン)ならびに低粘度の液
体ポリメチルフェニルシロキサンである。
【0073】本発明による化粧用デオドラントのため
の、エアゾール容器からスプレーされる適切な噴射剤
は、慣用の既知の高揮発性液化噴射剤、例えば、炭化水
素(プロパン、ブタンもしくはイソブタン)であり、そ
れは、単独か、その他のものとの混合物として使用され
る。圧搾空気もまた有利に使用され得る。
の、エアゾール容器からスプレーされる適切な噴射剤
は、慣用の既知の高揮発性液化噴射剤、例えば、炭化水
素(プロパン、ブタンもしくはイソブタン)であり、そ
れは、単独か、その他のものとの混合物として使用され
る。圧搾空気もまた有利に使用され得る。
【0074】当業者は、それ自体無毒であり、本発明の
成分に適切であろうが、それにもかかわらず、環境もし
くは他の付随する状況に受け入れられない作用のため
に、省略されねばならない噴射剤ガス、特にクロロフル
オロ炭化水素類(CFCs)があることを知っている。
成分に適切であろうが、それにもかかわらず、環境もし
くは他の付随する状況に受け入れられない作用のため
に、省略されねばならない噴射剤ガス、特にクロロフル
オロ炭化水素類(CFCs)があることを知っている。
【0075】少量、例えば、全組成物に基づき2〜5重
量%で製剤中で使用され、ロール・オン装置により液状
製剤として皮膚の目的の範囲に適用されることが有利で
ある、本発明による化粧用デオドラントの調製に好適と
証明された乳化剤は、ポリオキシエチレン脂肪族アルコ
ールエーテルのような非イオンタイプのものであり、例
えば、分子当たり12または20付加のエチレンオキシ
ド単位をもつセチルステアリルアルコールポリエチレン
グリコールエーテル、セチルステアリルアルコールおよ
びソルビタンエステルおよびソルビタンエステルエチレ
ンオキシド化合物(例えばモノステアリン酸ソルビタン
およびモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタ
ン)、および長鎖高分子量のろう状ポリグリコールエー
テルである。
量%で製剤中で使用され、ロール・オン装置により液状
製剤として皮膚の目的の範囲に適用されることが有利で
ある、本発明による化粧用デオドラントの調製に好適と
証明された乳化剤は、ポリオキシエチレン脂肪族アルコ
ールエーテルのような非イオンタイプのものであり、例
えば、分子当たり12または20付加のエチレンオキシ
ド単位をもつセチルステアリルアルコールポリエチレン
グリコールエーテル、セチルステアリルアルコールおよ
びソルビタンエステルおよびソルビタンエステルエチレ
ンオキシド化合物(例えばモノステアリン酸ソルビタン
およびモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタ
ン)、および長鎖高分子量のろう状ポリグリコールエー
テルである。
【0076】前記の構成成分に加えて、香料、染料、抗
酸化剤(例えば、全組成物に基づき0.01〜0.03
%の量で、α−トコフェロールおよびその誘導体または
ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT=2,6−ジ−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール))、懸濁化
剤、バッファー混合液またはその他の慣用の化粧品基剤
が、本発明による消臭性化粧品製剤に添加されてもよ
く、そのpHは、好ましくは、例えば4.0〜7.0、
特に5.0〜6.5に、慣用のバッファー混合液によっ
て調節される。
酸化剤(例えば、全組成物に基づき0.01〜0.03
%の量で、α−トコフェロールおよびその誘導体または
ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT=2,6−ジ−t
ert−ブチル−4−メチルフェノール))、懸濁化
剤、バッファー混合液またはその他の慣用の化粧品基剤
が、本発明による消臭性化粧品製剤に添加されてもよ
く、そのpHは、好ましくは、例えば4.0〜7.0、
特に5.0〜6.5に、慣用のバッファー混合液によっ
て調節される。
【0077】好ましくは、本発明による化粧用デオドラ
ントのpHは、本発明による酸成分が、本質的に酸とし
て存在し、アニオンとして存在しないように、すなわち
好ましくは酸性〜中性範囲に、特に5.0〜6.5のp
H範囲に調節される。
ントのpHは、本発明による酸成分が、本質的に酸とし
て存在し、アニオンとして存在しないように、すなわち
好ましくは酸性〜中性範囲に、特に5.0〜6.5のp
H範囲に調節される。
【0078】使用されるべき特定量の化粧品キャリアー
および香料は、当業者によっては、特定の製品の性質に
従って、簡単な試行錯誤により容易に決定することがで
きる。
および香料は、当業者によっては、特定の製品の性質に
従って、簡単な試行錯誤により容易に決定することがで
きる。
【0079】安定であり、皮膚を刺激せず、そしてそれ
自体抗菌性もしくは静菌性を既に有しているこれらの物
質および香油は、また場合により、芳香性についても好
適である。
自体抗菌性もしくは静菌性を既に有しているこれらの物
質および香油は、また場合により、芳香性についても好
適である。
【0080】実施例において各場合別々に引用される特
別な製剤とは別に、化粧品製剤は、常法により、撹拌
し、場合により穏やかに加熱しながら、通常の簡単な混
合することによって製造される。製造には、何ら困難は
ない。乳剤のためには、脂肪相と水相とが、例えば、場
合により加熱によって別々に調製され、次いで乳化され
る。
別な製剤とは別に、化粧品製剤は、常法により、撹拌
し、場合により穏やかに加熱しながら、通常の簡単な混
合することによって製造される。製造には、何ら困難は
ない。乳剤のためには、脂肪相と水相とが、例えば、場
合により加熱によって別々に調製され、次いで乳化され
る。
【0081】化粧品製剤を構成するための通常の法則に
ついては、当業者は習熟しており、さもなくば応用がき
く。
ついては、当業者は習熟しており、さもなくば応用がき
く。
【0082】もし本発明による組成物が、パウダースプ
レー中に組み込まれる場合には、このための懸濁液基剤
は、有利には、ケイ酸ゲル(例えば、市販名Aeros
ilRとして得られるもの)、ケイソウ土、タルク、修
飾澱粉、二酸化チタニウム、シルク末、ナイロン末、ポ
リエチレン末および関連物質からなる群より選択でき
る。
レー中に組み込まれる場合には、このための懸濁液基剤
は、有利には、ケイ酸ゲル(例えば、市販名Aeros
ilRとして得られるもの)、ケイソウ土、タルク、修
飾澱粉、二酸化チタニウム、シルク末、ナイロン末、ポ
リエチレン末および関連物質からなる群より選択でき
る。
【0083】本発明の有利な実施態様例が次に示され
る。述べられる種々の値は、特別に示さない限り、常に
全組成物に基づく重量%である。
る。述べられる種々の値は、特別に示さない限り、常に
全組成物に基づく重量%である。
【0084】
(実施例1〜4) ポンプスプレー 1 2 3 4 エタノール 60.00 63.00 60.00 60.00 ポリエチレングリコール 3.00 2.50 3.00 3.00 PEG 40 水素化ヒマシ油 2.50 2.50 2.50 2.00 アジピン酸 0.45 0.30 - - アゼライン酸 - - 0.35 0.30 ヒドロキシパルミチン酸 - 0.25 - - DMC 0.30 - - - DML - 0.30 - - TML - - 0.30 - TMM - - - 0.30 香料 q.s. q.s. q.s. q.s. 水 10% NaOHでpH5に 100.00 (実施例5〜6) ロール・オン・ゲル 5 6 エタノール 50.00 45.00 ヒドロキシエチルセルロース 0.50 0.50 Steareth-20 (“Brij 78R") 1.50 1.50 アジピン酸 - 0.50 アゼライン酸 0.45 - DMC 0.30 - DML - 0.30 香料 q.s. q.s. 水 10% NaOHでpH5に 100.00 (実施例7〜8) ロール・オン・乳剤(O/W) 7 8 Steareth-20 (“Brij 76R") 4.00 4.00 セチルアルコール 2.00 1.50 砿油 DAB 9 7.00 7.00 PPG-15 ステアリルエーテル 4.50 4.50 メチルパラベン 0.20 0.20 ジプロピレングリコール 2.50 2.50 アジピン酸 0.80 - コハク酸 - 1.10 DMC 0.30 - DML - 0.30 香料 q.s. q.s. 水 10% NaOHでpH5に 100.00 (実施例9〜10) ワックススティック(無水) 9 10 トリラウリン 38.00 38.00 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 29.50 29.50 (“Miglyol 812R") ステアリン酸グリセリル,自己乳化 8.50 8.50 蜜ろう 21.00 21.00 アジピン酸 0.50 - アゼライン酸 - 0.60 DMC 0.30 - DML - 0.30 香料 q.s. q.s. 水 10% NaOHでpH5に 100.00 本発明の特徴および態様は以下のとおりである。
【0085】1. I)1つまたは複数のα、Ω−アル
カンジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはト
リグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エス
テルの混合物を含む化粧用デオドラント。
カンジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはト
リグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エス
テルの混合物を含む化粧用デオドラント。
【0086】2. α、Ω−アルカンジカルボン酸もし
くは酸類が、一般式
くは酸類が、一般式
【0087】
【化7】
【0088】[式中、nは、数字1〜8を示す]で表さ
れる物質からなる群から選ばれることを特徴とする、第
1項記載の化粧用デオドラント。
れる物質からなる群から選ばれることを特徴とする、第
1項記載の化粧用デオドラント。
【0089】3. アジピン酸および/またはアゼライ
ン酸が、α、Ω−ジカルボン酸として選ばれることを特
徴とする、第1項記載の化粧用デオドラント。
ン酸が、α、Ω−ジカルボン酸として選ばれることを特
徴とする、第1項記載の化粧用デオドラント。
【0090】4. α、Ω−アルカンジカルボン酸もし
くはα、Ω−アルカンジカルボン酸類が、各場合におい
て、製剤の全重量に基づいて、0.01〜10.00重
量%、好ましくは0.05〜5.0重量%の濃度で存在
することを特徴とする、第1項記載の化粧用デオドラン
ト。
くはα、Ω−アルカンジカルボン酸類が、各場合におい
て、製剤の全重量に基づいて、0.01〜10.00重
量%、好ましくは0.05〜5.0重量%の濃度で存在
することを特徴とする、第1項記載の化粧用デオドラン
ト。
【0091】5. ジグリセロールのモノカルボン酸エ
ステルもしくはエステル類が、次の構造:
ステルもしくはエステル類が、次の構造:
【0092】
【化8】
【0093】[式中、R’は、炭化水素基、有利にはC
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする、第1項記載の化
粧用デオドラント。
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする、第1項記載の化
粧用デオドラント。
【0094】6. トリグリセロールのモノカルボン酸
エステルもしくはエステル類が、次の構造:
エステルもしくはエステル類が、次の構造:
【0095】
【化9】
【0096】[式中、R”は、炭化水素基、有利にはC
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする、第1項記載の化
粧用デオドラント。
原子5〜17個をもつ分枝または非分枝アルキルもしく
はアルケニル基である]を特徴とする、第1項記載の化
粧用デオドラント。
【0097】7. ジ−またはトリグリセロールのモノ
カルボン酸エステルもしくはエステル類が、モノカプリ
ン酸ジグリセロール(DMC)、モノラウリン酸トリグ
リセロール(TML)、モノラウリン酸ジグリセロール
(DML)およびモノミリスチン酸トリグリセロール
(TMM)からなる群から選ばれることを特徴とする、
第1項記載の化粧用デオドラント。
カルボン酸エステルもしくはエステル類が、モノカプリ
ン酸ジグリセロール(DMC)、モノラウリン酸トリグ
リセロール(TML)、モノラウリン酸ジグリセロール
(DML)およびモノミリスチン酸トリグリセロール
(TMM)からなる群から選ばれることを特徴とする、
第1項記載の化粧用デオドラント。
【0098】8. I)1つまたは複数のα、Ω−アル
カンジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはト
リグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エス
テルの含有量は、I)およびII)の比が5:1〜1:
5、特に約1:1に形成されるように、選択されること
を特徴とする、第1項記載の化粧用デオドラント。
カンジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはト
リグリセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エス
テルの含有量は、I)およびII)の比が5:1〜1:
5、特に約1:1に形成されるように、選択されること
を特徴とする、第1項記載の化粧用デオドラント。
【0099】9. ジ−および/またはトリグリセロー
ルのモノカルボン酸エステルもしくはエステル類が、各
場合において、製剤の全重量に基づいて、0.05〜1
0.00重量%、好ましくは0.1〜5.0重量%の濃
度で存在することを特徴とする、第1項記載の化粧用デ
オドラント。
ルのモノカルボン酸エステルもしくはエステル類が、各
場合において、製剤の全重量に基づいて、0.05〜1
0.00重量%、好ましくは0.1〜5.0重量%の濃
度で存在することを特徴とする、第1項記載の化粧用デ
オドラント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・トラウペ ドイツ・デー−22457ハンブルク・クラウ ス−ナンネ−シユトラーセ61 (72)発明者 マンフレート・クリール ドイツ・デー−20521ハンブルク・イー− シユペヒトアレー11
Claims (1)
- 【請求項1】 I)1つまたは複数のα、Ω−アルカン
ジカルボン酸、およびII)ジ−および/またはトリグ
リセロールの1つまたは複数のモノカルボン酸エステル
の混合物を含む化粧用デオドラント。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4423410A DE4423410C2 (de) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | Desodorierende Wirkstoffkombinationen auf der Basis von alpha, omega-Alkandicarbonsäuren und Monocarbonsäureestern von Oligoglyceriden |
DE4423410.4 | 1994-07-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0826957A true JPH0826957A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=6522217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7185068A Pending JPH0826957A (ja) | 1994-07-04 | 1995-06-29 | α、Ω−アルカンジカルボン酸およびオリゴグリセロールのモノカルボン酸エステルに基づく消臭活性化合物配合剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5718887A (ja) |
EP (1) | EP0691125A1 (ja) |
JP (1) | JPH0826957A (ja) |
DE (1) | DE4423410C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001007002A1 (fr) * | 1999-07-26 | 2001-02-01 | Kao Corporation | Desodorisants |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19643238A1 (de) * | 1996-10-19 | 1998-04-23 | Beiersdorf Ag | Antitranspirant- und Deodorantstifte mit hohem Wassergehalt |
DE19844262B4 (de) | 1998-09-26 | 2018-12-06 | Beiersdorf Ag | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an niedermolekularen Siliconen |
US6433243B1 (en) | 1999-02-26 | 2002-08-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Water permeable porous layer materials treated with surfactant-modified cyclodextrins |
US6479150B1 (en) | 1999-02-26 | 2002-11-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Layer materials treated with surfactant-modified hydrophobic odor control agents |
US6509284B1 (en) | 1999-02-26 | 2003-01-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Layer materials treated with surfacant-modified chelating agents |
US20050044819A1 (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-03 | Chomik Richard S. | Waste storage device |
US7503152B2 (en) * | 2001-05-02 | 2009-03-17 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including rotating cartridge coupled to lid |
US7617659B2 (en) | 2001-05-02 | 2009-11-17 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a cartridge movable by rollers |
US7708188B2 (en) * | 2001-05-02 | 2010-05-04 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a hamper accessible through a movable door |
US8091325B2 (en) * | 2001-05-02 | 2012-01-10 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a diaphragm for twisting a flexible tubing dispensed from a cartridge |
US7958704B2 (en) * | 2001-05-02 | 2011-06-14 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a mechanism for scoring a flexible tubing dispensed from a cartridge |
US7316100B2 (en) * | 2001-05-02 | 2008-01-08 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a film cutting and sealing device |
US7434377B2 (en) * | 2001-05-02 | 2008-10-14 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a rotatable geared rim to operate a cartridge |
US7712285B2 (en) * | 2001-05-02 | 2010-05-11 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a sensing mechanism for delaying the rotation of a cartridge |
US7694493B2 (en) * | 2001-05-02 | 2010-04-13 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including a geared rotating cartridge |
US7503159B2 (en) | 2001-05-02 | 2009-03-17 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including an external actuation mechanism to operate a cartridge |
US20050193692A1 (en) * | 2001-05-02 | 2005-09-08 | Playtex Products, Inc. | Waste disposal device including rotating cartridge coupled to hinged lid |
EP1270259A3 (en) | 2001-06-29 | 2003-10-29 | Agfa-Gevaert N.V. | Dummy plate for offset printing |
DE10133399A1 (de) * | 2001-07-13 | 2003-01-23 | Cognis Deutschland Gmbh | Zusammensetzung auf Wachsbasis |
DE10139580A1 (de) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Beiersdorf Ag | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an Sterinen und/oder C12-C40-Fettsäuren |
DE10143964A1 (de) * | 2001-09-07 | 2003-03-27 | Basf Ag | Emulgatorarme oder emulgatorfreie Systeme vom Typ Öl-in-Wasser mit einem Gehalt an Stabilisatoren und einem aminosubstituierten Hydroxybenzophenon |
DE10143963A1 (de) * | 2001-09-07 | 2003-03-27 | Basf Ag | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von W/O-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon |
DE10143960A1 (de) * | 2001-09-07 | 2003-03-27 | Basf Ag | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Stiftform, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon |
DE10143962A1 (de) * | 2001-09-07 | 2003-03-27 | Basf Ag | Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon |
US6652842B2 (en) * | 2001-11-13 | 2003-11-25 | Noville, Inc. | Deodorant compositions comprising diglycerol |
US6852904B2 (en) | 2001-12-18 | 2005-02-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Cellulose fibers treated with acidic odor control agents |
US6767553B2 (en) | 2001-12-18 | 2004-07-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Natural fibers treated with acidic odor control/binder systems |
US6997139B2 (en) * | 2002-02-05 | 2006-02-14 | Gary L. Rapp | Atomization system for odor and environmental control in livestock holding areas |
EP1494922A4 (en) * | 2002-04-17 | 2006-07-05 | Playtex Products Inc | COMPOSITE GARBAGE CONTAINER |
DE10330609A1 (de) | 2003-07-07 | 2005-01-27 | Beiersdorf Ag | Fixierende Mehrfachgestaltung der Frisur erlaubende kosmetische Zubereitung |
US6925781B1 (en) | 2004-02-03 | 2005-08-09 | Playtex Products, Inc. | Integrated cutting tool for waste disposal method and apparatus |
GB0425945D0 (en) * | 2004-11-26 | 2004-12-29 | Unilever Plc | Underarm cosmetic method and compositions |
DE102006011314A1 (de) | 2006-03-11 | 2007-10-18 | Peter Dr. Engels | Kosmetische Zubereitungen mit einem Zusatz aus der Baobab-Pflanze |
DE102007003582A1 (de) | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Dr. August Wolff Gmbh & Co. Kg Arzneimittel | Verwendung einer kosmetischen Zusammensetzung zur kosmetischen Behandlung der Haut |
GB0702592D0 (en) * | 2007-02-10 | 2007-03-21 | Unilever Plc | Sampler and method of sampling |
US20080213203A1 (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Timothy Alan Seavone | Antiperspirant compositions comprising cyclodextrin complexing material |
US20090000562A1 (en) | 2007-06-26 | 2009-01-01 | The Clorox Company | Waste encapsulating animal litter |
DE102009009004A1 (de) | 2008-02-18 | 2009-09-17 | Seaquist Perfect Dispensing Gmbh | Abgabevorrichtung mit einem kosmetischen Fluid |
US7803902B2 (en) | 2008-10-15 | 2010-09-28 | Danisco Us Inc. | Modified variant bowman birk protease inhibitors |
US7772181B2 (en) | 2008-10-15 | 2010-08-10 | Danisco Us Inc. | Personal care compositions comprising modified variant Bowman Birk Protease Inhibitors |
DE102010002558A1 (de) | 2009-11-20 | 2011-06-01 | Symrise Ag | Verwendung physiologischer Kühlwirkstoffe und Mittel enthaltend solche Wirkstoffe |
WO2011061144A2 (en) | 2009-11-20 | 2011-05-26 | Basf Se | The present invention relates to the use of beta-(1, 3)- beta-(1, 4) glucan with an average molecular weight of from 5.000 to 150.000 da for the increase of synthesis of collagen |
WO2013041621A1 (de) | 2011-09-20 | 2013-03-28 | Basf Se | Niedermolekulare modulatoren des kälte-menthol-rezeptors trpm8 und deren verwendung |
WO2018048719A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | The Procter & Gamble Company | Antiperspirant and deodorant compositions |
EP3509647B1 (en) | 2016-09-06 | 2020-10-21 | The Procter and Gamble Company | Absorbent articles including perfume and cyclodextrins |
EP3509561B1 (en) | 2016-09-06 | 2021-07-21 | The Procter & Gamble Company | Perfume compositions |
WO2018048718A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | The Procter & Gamble Company | Aerosol compositions |
KR20230040376A (ko) | 2017-04-28 | 2023-03-22 | 시므라이즈 아게 | 야로우 신선-식물 압착 주스 농축물, 생산, 및 용도 |
US11434220B2 (en) | 2017-08-31 | 2022-09-06 | Basf Se | Use of physiological cooling active ingredients, and compositions comprising such active ingredients |
DE102018207702A1 (de) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Beiersdorf Ag | Verfahren zur Schweißreduktion mit Malonsäure |
CN113896636B (zh) * | 2021-10-08 | 2024-09-10 | 南京林业大学 | 一种脂肪酸二聚甘油酯及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4089942A (en) * | 1976-01-29 | 1978-05-16 | L'oreal | Deodorant composition and process |
DE3009546A1 (de) * | 1980-03-13 | 1981-09-24 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Desodorierende kosmetische zusammensetzungen |
DE3818293C2 (de) * | 1988-05-30 | 1997-05-07 | Solvay Werke Gmbh | Verfahren zur Herstellung von nichtionogenen Tensiden, deren Verwendung sowie Zubereitungen unter Verwendung derselben |
DE4237081C2 (de) * | 1992-11-03 | 1996-05-09 | Beiersdorf Ag | Verwendung von Di- oder Triglycerinestern als Deowirkstoffe |
-
1994
- 1994-07-04 DE DE4423410A patent/DE4423410C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-16 EP EP95109371A patent/EP0691125A1/de not_active Withdrawn
- 1995-06-29 JP JP7185068A patent/JPH0826957A/ja active Pending
- 1995-06-30 US US08/497,118 patent/US5718887A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001007002A1 (fr) * | 1999-07-26 | 2001-02-01 | Kao Corporation | Desodorisants |
US6780403B1 (en) | 1999-07-26 | 2004-08-24 | Kao Corporation | Deodorants |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5718887A (en) | 1998-02-17 |
DE4423410A1 (de) | 1996-01-11 |
EP0691125A1 (de) | 1996-01-10 |
DE4423410C2 (de) | 1996-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0826957A (ja) | α、Ω−アルカンジカルボン酸およびオリゴグリセロールのモノカルボン酸エステルに基づく消臭活性化合物配合剤 | |
US5648067A (en) | Cosmetic deodorant preparation containing di- or triglycerin esters | |
US5690919A (en) | Deodorizing cosmetic compositions | |
US5718888A (en) | Deodorant active-substance combinations made from wool-grease acids and partial glycerides | |
JPH0753344A (ja) | α,ω−アルカンジカルボン酸及び羊毛ロウ酸に基づく脱臭活性化合物組合せ物 | |
JP3529093B2 (ja) | 殺菌活性をもった化合物の組み合わせ | |
US5780019A (en) | Deodorising combination of agents based on α-ω alkanedicarboxylic acids and fatty acid partial glycerides | |
US6001341A (en) | Deodorant and/or antiperspirant cosmetic compositions | |
US5895643A (en) | Deodorizing and anti-microbial compositions for use in cosmetic or topical preparations | |
US20030215472A1 (en) | Methods and compositions employing a dialkyl amide | |
JPH08500831A (ja) | 脂肪酸の含量を有する防臭化粧用組成物 | |
JPH0798739B2 (ja) | 化粧品又は局所用製剤に使用するための脱臭用及び抗菌用組成物 | |
JPH1077222A (ja) | バクテリア、菌及びウイルスに対して活性で部分グリセリド及びジアルキル−置換酢酸に基づく活性化合物組み合わせ | |
JPH09169630A (ja) | バクテリア、糸状菌及びウイルスに対して活性で、部分的グリセリド及びジアルキル置換酢酸を基礎にした活性化合物組み合わせ物 | |
US9072916B2 (en) | Aqueous anti-perspiration formulation | |
JPH10101540A (ja) | 羊毛ワツクス酸、部分グリセリド及びアリール化合物を基礎にした消臭活性化合物組み合わせ物 | |
JPH08208450A (ja) | 羊毛ワツクス酸を基礎とする活性化合物の配合物 | |
WO2012131363A2 (en) | Deodorant formulations | |
JPH07108850B2 (ja) | 化粧品組成物 | |
JPH0840861A (ja) | 脂肪酸のモノグリセリンエステルを含有した足臭に作用する調合物 | |
JP5930647B2 (ja) | 乳化型制汗化粧料 | |
JPH0899877A (ja) | 重感染に対する、脂肪酸及び脂肪酸グリセリドの含有物を含む皮膚科学的製剤 | |
JPH0534326B2 (ja) | ||
JP7555683B2 (ja) | 乳化化粧料組成物 | |
JPH08208467A (ja) | 羊毛臘酸混合物および他の脂肪酸を含んで成る重感染に対して使用する活性化合物組成物 |