[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08266474A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH08266474A
JPH08266474A JP7075485A JP7548595A JPH08266474A JP H08266474 A JPH08266474 A JP H08266474A JP 7075485 A JP7075485 A JP 7075485A JP 7548595 A JP7548595 A JP 7548595A JP H08266474 A JPH08266474 A JP H08266474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pattern
plate
eye
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7075485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497002B2 (ja
Inventor
Yasufumi Fukuma
康文 福間
Yasuhisa Ishikura
靖久 石倉
Takeshi Hayashi
健史 林
Hirohisa Nakao
浩久 中尾
Noriyuki Nagai
憲行 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP07548595A priority Critical patent/JP3497002B2/ja
Publication of JPH08266474A publication Critical patent/JPH08266474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497002B2 publication Critical patent/JP3497002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オートレフラクトメータと角膜形状測定装置
を組み合わせても、薄く且つ必要最小限の光源数で均一
な照明を得ることができる眼科装置を提供すること。 【構成】 径の異なる複数のリングC1〜C9及び遮光部
D1〜D9が交互に同心に設けられたパターン板101
と、パターン板101の背面側に配設されてリングC1
〜C9を透過した同心リング状のパターン光束を被検眼
Eの角膜に向けてプラチドパターンとして投影する光投
影手段とを備え、この光投影手段はパターン板101の
背面に近接すると共にリングC1〜C9に沿ってそれぞれ
配設された複数の赤外発光ダイオード102(光源)か
らなる眼科装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、眼屈折力と被検眼角
膜形状とを測定可能な眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の眼科装置には、例えば、眼屈折力
を他覚的に測定するオートレフラクトメータ(眼屈折
計)や被検眼角膜の曲率を測定するオートケラトメータ
(角膜曲率測定装置)がある。この両装置とも眼科医が
適切な診断を行うために必要なデータを提供するもので
ある。
【0003】ところで、近年、装置の設置面積の縮小,
検査時間の短縮,及び装置コストの削減等の為に、異な
る測定を行う複数の装置を組み合わせることが試みられ
ている。例えば、上述したオートレフラクトメータとオ
ートケラトメータの組み合せが試みられている。この組
み合せでは眼屈折力の測定と角膜曲率を一つの装置で測
定できるので、検査が容易となる。
【0004】一方、白内障手術やその他の角膜にメスを
入れる手術を行う前には、精密に角膜の形状を測定する
必要がある。このため、角膜曲率を測定するオートケラ
トに比べてより精密に角膜の形状を測定することが求め
られている。
【0005】この角膜形状を精密に測定するための装置
としては、被検眼の角膜に向けて可視光によるプラチド
リングパターン即ち同心円状パターンを投影し、この同
心円状パターンの被検眼角膜からの反射形状が投影パタ
ーン形状と比較してどの程度変化しているか否かを認識
させて、この形状変化から角膜の形状を判断する角膜形
状測定装置が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、被検
眼角膜の手術が少なかったために、角膜形状測定装置は
単独で用いられていてオートレフラクトメータとの組み
合わせは考えられていなかった。
【0007】しかし、最近では、白内障手術やその他の
角膜にメスを入れる手術が非常に普及してきたことに加
え、装置の設置面積の縮小,検査時間の短縮,及び装置
コストの削減等を考慮して、角膜形状測定装置とオート
レフラクトメータとを組み合せることが試みられてい
る。
【0008】また、上述した角膜形状測定装置において
は、プラチドリングパターンは角膜の中心部から周辺部
までを計測するために、非常に多くの同心リングよりな
り、また大きなパターンとなる。
【0009】この大きなパターンを均一に照明するため
に、従来はプラチドリングパターンが設けられた凹面状
のプラチド盤の背面に照明光源を配置すると共に、光源
の周囲に大きな反射鏡を配置した構成が考えられてい
る。
【0010】しかし、照明機構のプラチド盤が凹面状で
あると共に大きな反射鏡をプラチド盤の後方に配置した
構成であるため、照明機構には大きなスペースがが必要
であった。
【0011】一方、オートレフラクトメータには、前眼
部観察系、注視目標系、測定ターゲット投影系、測定タ
ーゲット検出系と多くの光学系を有し、被検眼とオート
レフラクトメータの間には限られたスペースしかない。
【0012】このため、この角膜形状測定装置とオート
レフラクトメータを組み合わせた装置を提供するため
に、つまり、オートレフラクトメータの光学系と角膜形
状測定装置の照明機構を共存させるには、角膜形状測定
装置の照明機構を非常に薄く作らなければならない。
【0013】この照明機構を薄く作るためには、必然的
に光源との距離を短くする必要があるが、これは照明ム
ラの原因となりやすい。
【0014】これを防止するためには、非常に多くの光
源を平面状に高密度で配置すればよいが、消費電力とコ
ストの面で好ましくない。
【0015】そこで、この発明は、オートレフラクトメ
ータと角膜形状測定装置を組み合わせても、薄く且つ必
要最小限の光源数で均一な照明を得ることができる眼科
装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1の発明は、径の異なる複数の透光リングパ
ターン及び遮光部が交互に同心に設けられたパターン板
と、前記パターン板の背面側に配設されて前記透光リン
グパターンを透過した同心リング状のパターン光束を被
検眼の角膜に向けてプラチドパターンとして投影する光
投影手段とを備える眼科装置において、前記光投影手段
は前記パターン板の背面に近接すると共に前記各透光リ
ングパターンに沿ってそれぞれ配設された複数の光源か
らなる眼科装置としたことを特徴とする。
【0017】また、請求項2のお発明は、各光源からの
光を透光リングパターンに向けて導く反射孔が設けられ
た反射板を前記複数の光源とパターン板との間に配設し
たことを特徴とする。
【0018】請求項3の発明は、前記パターン板は拡散
板であることを特徴とする。
【0019】請求項4の発明は、前記遮光部が前記光源
側の白色反射層と被検眼側の黒色層から構成されている
ことを特徴とする。
【0020】請求項5の発明は、前記パターン板に拡散
板を重ねて設け、前記遮光部を前記光源側の白色反射層
と被検眼側の黒色層から構成すると共に前記パターン板
と拡散板との間に設けたことを特徴とする。
【0021】請求項6の発明は、前記遮光部から光源側
に反射した光を拡散板側に反射する反射板が設けられて
いることを特徴とする。
【0022】請求項7の発明は、前記反射板が前記複数
の光源が前記各透光リングパターンに沿って取り付けら
れ且つ前記パターン板の対向面に白色の反射層が設けら
れたプリント基板であることを特徴とする。
【0023】
【実施例】以下、この発明に係わる、プラチドパターン
(即ちプラチドリングパターン)を投影して角膜形状を
測定する角膜形状測定装置を一体化した眼科装置の実施
例を図面に基づいて説明する。
【0024】この眼科装置は、図1に示すように、被検
眼Eの前眼部を観察する前眼部観察光学系10と、被検
眼Eに固視標を投影する固視標投影光学系50と、被検
眼Eの眼底Erに眼屈折力を測定するための測定光を投
影する測定投影光学系70と、眼底Erで反射される測
定光を受光する受光光学系90と、被検眼Eの角膜Ec
に角膜形状を測定するためのプラチドパターンを投影す
るプラチドパターン投影系100と、作動距離検出用の
マークを角膜Ecに向けて投影するマーク投影光学系1
20とを備えている。
【0025】前眼部観察光学系10は、対物レンズ11
と、ダイクロイックミラー60と、ミラー13と、リレ
ーレンズ14と、ダイクロイックミラー15と、リレー
レンズ16と、結像レンズ17と、受光手段としてのC
CDからなるエリアセンサ(撮像素子)18とを備えて
いる。
【0026】また、前眼部観察光学系10には、エリア
センサ18上に十字状のスケール像P(図7参照)を形
成するスケール投影系20が設けられている。スケール
投影系20は、光源21と、コンデンサレンズ22と、
スケール(図示せず)が形成されたスケール板23とを備
え、光源21から射出された光はコンデンサレンズ22
に集光されてスケール板23を照射し、これによりスケ
ール板23から十字形状の光束がダイクロイックミラー
15,92(後述する)を介して結像レンズ17に達
し、この結像レンズ17 よりエリアセンサ18上
にスケール像Pが結像される。そして、このスケール像
Pが前眼部とともにモニタ202(図7参照)に表示さ
れる。
【0027】固視標投影光学系50は、光源51と、赤
外をカットするフィルタFと、コンデンサレンズ52
と、固視標板53と、リレーレンズ54と、ミラーM1
と、ダイクロイックミラー55と、リレーレンズ56
と、ミラーM2と、リレーレンズ57と、ミラーM3と、
ダイクロイックミラー60と、対物レンズ11とを備え
ている。固視標板53は眼底Erと共役位置にあり、固
視標板53には固視標となるマーク(図示せず)が形成さ
れ、このマークが眼底Erに投影されるものである。こ
のマークの投影により被検眼Eを所定方向に向けるとと
もに雲霧視させる。
【0028】測定投影光学系70(測定光束投影系)
は、光源71と、コンデンサレンズ72と、円錐プリズ
ム73と、リング開口(図示せず)が形成されたリング開
口板74と、リレーレンズ75と、ミラー76と、リレ
ーレンズ77と、ダイクロイックミラー78と、ミラー
79と、ダイクロイックミラー80と、ダイクロイック
ミラー60と、対物レンズ11とを備えている。
【0029】円錐プリズム73は、コンデンサレンズ7
2によって集光された光源71から光をリング開口板7
4のリング開口に集光させるものである。リング開口板
74と眼底Erとは共役位置にあり、リング開口板74
のリング開口を透過する光束によりリング像(図示せず)
が眼底Erに投影される。
【0030】この眼底Erに投影されたリング像の反射
光束は、対物レンズ11,ダイクロイックミラー60,ダ
イクロイックミラー80,ミラー79,ダイクロイックミ
ラー78,ダイクロイックミラー91,リレーレンズ5
7,ミラーM2,リレーレンズ56,ダイクロイックミラー
55,ダイクロイックミラー92,結像レンズ17を介し
てエリアセンサ18に結像してリング像が形成される。
このリング像から眼屈折力を後述する演算制御装置20
3が演算して求める。
【0031】そして、受光光学系90は、対物レンズ1
1と、ダイクロイックミラー60と、ダイクロイックミ
ラー80と、ミラー79と、ダイクロイックミラー7
8,91と、リレーレンズ57と、ミラーM2と、リレー
レンズ56と、ダイクロイックミラー55,92と、結
像レンズ17と、エリアセンサ18とから構成されてい
る。
【0032】プラチドパターン投影系100は、図2に
示すように、円板状のパターン板101(プラチドパタ
ーン板)と、複数の赤外発光ダイオード102(光源
(光投影手段))と、可視カットフィルタ103等とか
ら構成されている。この複数の発光ダイオード102
は、後述するリングC1〜C9(透光リングパターン)に
沿ってPC板104(プリント基板)に取り付けられて
いる。
【0033】しかも、この赤外発光ダイオード102に
よりパターン板101のプラチドパターン(即ち、径の
異なる複数の同心リング(同心円)状の透光リングパタ
ーン)が被検眼に投影されても、プラチドパターンは赤
外光で投影されるため、被検眼の注意を換気するような
ことはなくなる。
【0034】また、このPC板104の赤外発光ダイオ
ード102が設けられた面(パターン板101に対向す
る側の面)には、白色の反射層(図示略)が設けられて
いる。この反射層は、PC板104(プリント基板)に
部品説明用の白色のシルク印刷を行う印刷手段を用い
て、PC板104(プリント基板)に白色の塗装を施す
ことにより簡易に形成できる。
【0035】尚、可視カットフィルタ103は、可視透
過率の低いフィルタに代えてもよい。また、可視カット
フィルタ103の被検眼E側の面には、反射防止コーテ
ィング層103aが施されている。しかも、この様な可
視カットフィルタ103は、被検眼Eとパターン板10
1との間に配設されていて、室内照明光等の外光により
パターン板101のプラチドパターンが見えるのを防止
していると共に、反射防止コーティング層103aによ
り被検者自信が可視カットフィルタ103に映って反射
するのを防止している。
【0036】これにより、眼屈折測定に際して、プラチ
ドパターンや被検者の像が被検眼の注意を惹いて、被検
眼の調節作用が発生するようなことはなくなり、正確な
眼屈折測定が可能となる。
【0037】パターン板101のベースには光を透過拡
散可能な拡散板が用いられている。しかも、このパター
ン板101には、図3に示すように、中心部に円形の孔
101aが開いていると共に、この孔101aの周囲に同
心に設けた9つの同心円状のリングC1〜C9(透光リン
グパターン)が形成されている。
【0038】このリングC1〜C9は、図4(a)に示すよ
うに、白色塗料層101c(白色反射層)と黒色塗料層
101d(黒色層)とからなる遮光部D1〜D9をパタ
ーン板101の表面101bに同心に間隔をおいて複数
形成することにより、この遮光部D1〜D9の隣接する
もの同士間(すなわち塗料101c,101dが塗られて
いない部分)に形成されたものである。
【0039】これにより、複数の赤外発光ダイオード1
02から出た光のうちリングC1〜C9に向かう光は、遮
光部D1〜D9とPC板104の作用により図4に示し
た様に拡散と反射を繰り返す。即ち、この拡散と反射の
作用をリングC1と一つの赤外発光ダイオード102を
用いて説明すると、赤外発光ダイオード102からリン
グ(透光リングパターン)C1に向かう光束Lは、大半
が拡散板であるパターン板101を透過する際に拡散光
L1としてリングC1を透過し、残りが反射光L2とし
てPC板104側に反射する。この反射光L2及び赤外
発光ダイオード102から直接に遮光部D1〜D9に向
かう光は、PC板104で反射光L3として反射した
後、白色塗料層(白色反射層)101cの部分とPC板
104との間で多数回反射した後にリングC1〜C9のい
ずれかから被検眼E側に投影される。これにより、赤外
発光ダイオード102から出た光は無駄なくプラチドパ
ターン(プラチドリングパターン)投影のために利用さ
れると共に、このプラチドパターンに均一な照明光を投
影できる。
【0040】尚、本実施例では、パターン板101を拡
散板から形成しているが、必ずしもこれに限定されるも
のではない。例えば、パターン板と拡散板(図示せず)
を別体に形成して重ねあわせると共に、上述した遮光部
D1〜D9をパターン板と拡散板との間に形成してもよ
い。
【0041】また、パターン板101には、水平方向に
並んだ2つの円形のマークQ1,Q2が形成されている。
このマークQ1,Q2も上記と同様に塗料101c,101d
が塗られていない部分である。
【0042】赤外発光ダイオード102は、各リングC
1〜C9に対向するとともに各リングC1〜C9に沿って、
図5に示すように所定間隔毎にPC板104に取り付け
られている。PC板104はユニットベース105に固
定され、その表面104aは白色となって赤外光を前方
へ反射するようになっている。ユニットベース105は
対物レンズ11を保持した鏡筒部106に固定されてい
る。107はPC板104と可視カットフィルタ103
との間に配置した反射鏡である。
【0043】マーク投影光学系120は、パターン板1
01に形成されたマークQ1,Q2と、同一水平面に配設
された一対の平行投影ユニット121,131(図1参
照)とから構成され、各平行投影ユニット121,13
1は赤外発光ダイオード122,132と、この赤外発
光ダイオード122,132から射出された赤外光を平
行光束にしてマークQ1,Q2に向けて射出する投影レン
ズ123,133とを鏡筒125,135にそれぞれ備
えている。
【0044】平行投影ユニット121,131の光軸1
21a,131aはマークQ1,Q2を通って被検眼角膜Ec
に向けられており、投影レンズ123,133による平
行光束によってマークQ1,Q2を無限遠の距離から被検
眼角膜Ecに向けて投影する状態となっている。すなわ
ち、パターン板101と異なる距離からマークQ1,Q2
を被検眼角膜Ecに向けて投影するものである。
【0045】平行投影ユニット121のケース125
は、PC板104(プリント基板)の中心部に形成した
孔104bの凹部104cに挿入されているとともに鏡筒
部106にネジNにより固定されている。平行投影ユニ
ット131も上記と同様に鏡筒部106に固定されてい
る。
【0046】図6はこの眼科装置の制御系の構成を示し
たブロック図である。図6において201はエリアセン
サ18が受光する画像を記憶するフレームメモリ、20
2はエリアセンサ18が受光する画像を表示するモニ
タ、203はフレームメモリ201に記憶された画像の
各リング像Ca〜Ci(図7参照)から角膜形状を演算し
て求めるとともに、リング像Cbの径L1とマーク像Qa,
Qb間の距離L2との比から装置本体の作動距離を検出し
たり、この作動距離を基にして上記角膜形状を補正した
りする演算制御装置(演算手段)である。そして、演算
制御装置203は角膜形状演算手段と作動距離検出手段
と補正手段としての機能を有している。
【0047】そして、プラチドパターン投影系100
と、マーク投影光学系120と、前眼部観察光学系10
と、演算制御装置203とで角膜の形状を測定する角膜
形状測定装置が構成される。
【0048】また、この演算制御装置203は、操作部
205の操作に基づいてプリンタ206,記録装置20
7,光源21,51,71,102,122,132等の制御
を行ったりする。また、演算制御装置203は眼底Er
に投影されたリング像から眼屈折力を演算するようにな
っている。
【0049】次に、上記実施例の動作につて説明する。
【0050】操作部205の操作によりプラチドパター
ン投影系100の赤外発光ダイオード102と、マーク
投影光学系120の赤外発光ダイオード122,132
を点灯する。また、スケール投影系20の光源21を点
灯する。
【0051】赤外発光ダイオード102の点灯によりパ
ターン板101のリングC1〜C9から可視カットフィル
タ103を介して赤外光によるリング光束が射出され、
このリング光束が被検眼角膜Ecに投影されてリングC1
〜C9による反射像が形成されることとなる。
【0052】同様に、赤外発光ダイオード122,13
2から射出された赤外光は投影レンズにより平行光束と
なってマークQ1,Q2を照射し、このマークQ1,Q2によ
り円形の平行光束となって被検眼角膜Ecに投影されて
マークQ1,Q2による反射像が形成される。
【0053】そして、被検眼角膜Ecの反射によるリン
グ反射像およびマーク反射像の光束は、対物レンズ1
1,ダイクロイックミラー60,ミラー13,リレーレン
ズ14,ダイクロイックミラー15,リレーレンズ16,
ダイクロイックミラー92,結像レンズ17を介してエ
リアセンサ18に前眼部像とともに結像される。そし
て、モニタ202には、図7に示すように前眼部像Ea
とともにリング反射像Ca〜Ciおよびマーク反射像Qa,
Qbが表示される。
【0054】また、スケール投影系20の光源21の点
灯によりエリアセンサ18上にスケール像が結像される
ので、モニタ202にスケール像Pも表示される。
【0055】検者はモニタ202に表示されるスケール
像Pとリング反射像Caとを見ながら、スケール像Pの
交点Paがリング反射像Caの中心に位置するように装置
本体を上下左右に移動させてXY方向のアライメントを
行う。また、マーク反射像Qa,Qbがリング反射像Cbと
がほぼ一致するように装置本体を前後方向に移動させて
Z方向のアライメントを行う。
【0056】これは、マークQ1,Q2が無限遠から投影
されていることにより、装置本体のZ方向の距離に拘ら
ずマーク反射像Qa,Qb間の距離L2は一定であり、他
方、リング反射像Cbの径L1がZ方向の距離によって変
化するので、マーク反射像Qa,Qb間の距離L2とリング
反射像Cbの径L1の大きさとを比較することにより、Z
方向のアライメントを調整することができ、作動距離を
求めることができる。
【0057】このように、モニタ202にスケール像P
が表示されているので、アライメントはそのスケール像
Pを見て行えばよいので大変行い易いものとなる。
【0058】これらアライメントが完了したら、操作部
205の測定スイッチ(図示せず)を押すと、図8に示す
ステップ2では図7に示す画像がフレームメモリ201
に記憶される。
【0059】演算制御部203は、フレームメモリ20
1に記憶されたリング反射像Cbの径L1とマーク反射像
Qa,Qb間の距離L2との比を求め、この比から装置本体
の作動距離を演算する。そして、この作動距離と予め設
定されている設定作動距離との差、すなわちZ方向にお
けるアライメントの誤差を演算する(ステップ3)。こ
の誤差が所定範囲内であるか否かがステップ4で判断さ
れ、イエスであれば、フレームメモリ201に記憶され
たリング反射像Ca〜Ciから角膜形状を求め、さらに、
上記誤差に応じてその角膜形状を補正する(ステップ
5)。この補正により、Z方向のアライメントが正確に
行われなくとも正確な角膜形状が求められることとな
る。
【0060】補正前の角膜形状と補正後の角膜形状と作
動距離とがモニタ202に表示されるとともに、これら
データはプリンタ206によってプリントアウトされ、
記録装置207に図7に示す画像とともに記録される
(ステップ6)。
【0061】このように、Z方向のアライメントが正確
に行われなくとも、アライメントの誤差が求められてそ
の誤差に基づいて角膜形状が補正されて正確な角膜形状
が求められるので、作動距離が短くてもアライメントの
許容範囲を広く設定することができ、しかも、正確な角
膜形状を求めることができる。
【0062】眼屈折力を測定する場合は、固視標投影光
学系50の光源51を点灯させて被検眼Eを所定方向に
向けさせるとともに雲霧視させる。そして、測定投影光
学系70の光源71を点灯して眼底Erにリング像(図示
せず)を投影し、このリング像を対物レンズ11,ダイク
ロイックミラー60,ダイクロイックミラー80,ミラー
79,ダイクロイックミラー78,ダイクロイックミラー
91,リレーレンズ57,ミラーM2,リレーレンズ56,
ダイクロイックミラー55,ダイクロイックミラー92,
結像レンズ17を介してエリアセンサ18に結像させ、
このリング像から眼屈折力を演算制御装置203が演算
して求める。
【0063】上記実施例では、眼屈折力装置にプラチド
パターン投影系100を一体的に設けたものであるが、
例えば眼底カメラ等の眼科装置にプラチドパターン投影
系100を一体的に設けてもよい。
【0064】また、上記実施例では、フレームメモリ2
01にスケール像Pも記憶させているが、測定スイッチ
を押した際に、スケール投影系20の光源21を消灯さ
せてスケール像Pがフレームメモリ201に記憶されな
いようにしてもよい。このようにすることにより、角膜
形状や作動距離を演算する際にスケール像Pが邪魔とな
らずに済む。また、マークQ1,Q2を無限遠の距離から
被検眼角膜Ecに向けて投影しているが、パターン板1
01と異なる距離からマークQ1,Q2を被検眼角膜Ecに
向けて投影するものであればよい。
【0065】上記実施例では、測定スイッチを押した際
にフレームメモリ201に画像を取り込んで角膜形状や
作動距離を演算しているが、測定スイッチを押さずに、
常に画像を取り込むようにして、作動距離を演算し、こ
の作動距離が適正な範囲にあるとき、角膜形状を演算し
て出力するようにしてもよい。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、径の異なる複数の透光リングパターン及び遮光部が
交互に同心に設けられたパターン板と、前記パターン板
の背面側に配設されて前記透光リングパターンを透過し
た同心リング状のパターン光束を被検眼の角膜に向けて
プラチドパターンとして投影する光投影手段とを備える
眼科装置において、前記光投影手段は前記パターン板の
背面に近接すると共に前記各透光リングパターンに沿っ
てそれぞれ配設された複数の光源からなる構成としたの
で、オートレフラクトメータと角膜形状測定装置を組み
合わせても、薄く且つ必要最小限の光源数で均一な照明
を得ることができる。しかも、必要箇所のみの照明によ
り、消費電力とコストを押えることができる。
【0067】また、従来のリング全体に対しての反射板
は非常に大きなスペースを必要とするが、請求項2の発
明は、各光源からの光を透光リングパターンに向けて導
く反射孔が設けられた反射板を前記複数の光源とパター
ン板との間に配設した構成としたので、各透光リングパ
ターンに沿う反射孔が設けられた反射板を複数の光源と
パターン板との間に設けることにより、少ないスペース
で照明光量のアップと照明の均一化を計ることができ
る。
【0068】更に、請求項3の発明は、前記パターン板
は拡散板である構成としたので、拡散板とパターン板と
を一体にすることにより、スペースとコストを押えるこ
とができる。
【0069】しかも、白色反射層は光の透過量が多く単
独としては透過パターンとして適切ではないが、請求項
4の発明は、前記遮光部が前記光源側の白色反射層と被
検眼側の黒色層から構成されている構成としたので、光
量アップと照明の均一化が図れる。
【0070】また、同様に、前記パターン板に拡散板を
重ねて設け、前記遮光部を前記光源側の白色反射層と被
検眼側の黒色層から構成すると共に前記パターン板と拡
散板との間に設けた構成としたので、光量アップと照明
の均一化が図れる。
【0071】更に、請求項6の発明は、前記遮光部から
光源側に反射した光を拡散板側に反射する反射板が設け
られている構成としたので、光量アップと照明の均一化
をより効果的に図れる。
【0072】また、請求項7の発明は、前記反射板が前
記複数の光源が前記各透光リングパターンに沿って取り
付けられ且つ前記パターン板の対向面に白色の反射層が
設けられたプリント基板である構成としたので、PC板
(プリント基板)に部品説明用の白色のシルク印刷を行
う印刷手段を用いて、プリント基板に白色の塗装を施す
ことにより、プリント基板に白色の反射層を簡易に形成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる眼科装置の光学系の配置を示
した光学配置図である。
【図2】プラチドパターン投影系の構成を示した断面図
である。
【図3】図2のプラチドパターン投影系のパターン板を
示した正面図である。
【図4】(a)は図3のパターン板の構成の一部を示した
拡大断面図、(b)はパターン板とプリント基板との関係
を示す説明図である。
【図5】赤外発光ダイオードの配置を示したPC板の正
面図である。
【図6】眼科装置の制御系の構成を示したブロック図で
ある。
【図7】モニタに表示された画像を示した説明図であ
る。
【図8】眼科装置の動作を示したフロー図である。
【符号の説明】
10…前眼部観察光学系 18…エリアセンサ(受光手段) 30…アライメント投影光学系(投影光学系) 70…測定投影光学系(測定光束投影光学系) 90…受光光学系 100…プラチドパターン投影系 101…パターン板(プラチドパターン板(拡散板)) 101c…白色塗料層(白色反射層) 101d…黒色塗料層(黒色層) 102…赤外発光ダイオード(光源(光投影手段)) 120…マーク投影光学系 202…モニタ 203…演算制御装置(演算手段) C1〜C9…リング(透光リングパターン) D1〜D9…遮光部 E…被検眼 Ec…角膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 浩久 東京都板橋区蓮沼町75番1号株式会社トプ コン内 (72)発明者 永井 憲行 東京都板橋区蓮沼町75番1号株式会社トプ コン内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 径の異なる複数の透光リングパターン及
    び遮光部が交互に同心に設けられたパターン板と、前記
    パターン板の背面側に配設されて前記透光リングパター
    ンを透過した同心リング状のパターン光束を被検眼の角
    膜に向けてプラチドパターンとして投影する光投影手段
    とを備える眼科装置において、 前記光投影手段は前記パターン板の背面に近接すると共
    に前記各透光リングパターンに沿ってそれぞれ配設され
    た複数の光源からなることを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 各光源からの光を透光リングパターンに
    向けて導く反射孔が設けられた反射板を前記複数の光源
    とパターン板との間に配設したことを特徴とする請求項
    1に記載の眼科装置。
  3. 【請求項3】 前記パターン板は拡散板であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の眼科装置。
  4. 【請求項4】 前記遮光部が前記光源側の白色反射層と
    被検眼側の黒色層から構成されていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一つに記載の眼科装置。
  5. 【請求項5】 前記パターン板に拡散板を重ねて設け、
    前記遮光部を前記光源側の白色反射層と被検眼側の黒色
    層から構成すると共に前記パターン板と拡散板との間に
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  6. 【請求項6】 前記遮光部から光源側に反射した光を拡
    散板側に反射する反射板が設けられていることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれか一つに記載の眼科装置。
  7. 【請求項7】 前記反射板は、前記複数の光源が前記各
    透光リングパターンに沿って取り付けられ且つ前記パタ
    ーン板の対向面に白色の反射層が設けられたプリント基
    板であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つ
    に記載の眼科装置。
JP07548595A 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置 Expired - Fee Related JP3497002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07548595A JP3497002B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07548595A JP3497002B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266474A true JPH08266474A (ja) 1996-10-15
JP3497002B2 JP3497002B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=13577649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07548595A Expired - Fee Related JP3497002B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497002B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173299A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Canon Inc 眼底検査装置
US6079828A (en) * 1997-03-04 2000-06-27 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic measurement apparatus
JP2010082281A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2016214466A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社ニデック 眼科測定装置
EP3755205A4 (en) * 2018-02-22 2022-03-23 Intelligent Diagnostics LLC CORNEAL TOPOGRAPHY SYSTEM BASED ON A MOBILE COMMUNICATION DEVICE
US11471046B2 (en) 2019-04-01 2022-10-18 Intelligent Diagnostics, Llc Corneal topography system operations

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173299A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Canon Inc 眼底検査装置
US6079828A (en) * 1997-03-04 2000-06-27 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic measurement apparatus
JP2010082281A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2016214466A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社ニデック 眼科測定装置
EP3755205A4 (en) * 2018-02-22 2022-03-23 Intelligent Diagnostics LLC CORNEAL TOPOGRAPHY SYSTEM BASED ON A MOBILE COMMUNICATION DEVICE
US11412926B2 (en) 2018-02-22 2022-08-16 Intelligent Diagnostics, Llc Corneal topography system and methods
US11471046B2 (en) 2019-04-01 2022-10-18 Intelligent Diagnostics, Llc Corneal topography system operations
US11576573B2 (en) 2019-04-01 2023-02-14 Intelligent Dignostics LLC Corneal topography methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP3497002B2 (ja) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757462A (en) Ophthalmic apparatus for photographing a section of an anterior part of an eye
US6974215B2 (en) Optical instrument
US5557351A (en) Apparatus for obtaining visual images of cornea cells and method for displaying imaging-position around cornea for the apparatus
US5475451A (en) Ophthalmologic apparatus
US7219999B2 (en) Device for measuring optical characteristic of eye
JP3497002B2 (ja) 眼科装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JP4119035B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP2848917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3518927B2 (ja) 眼科装置
US7648240B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JP3497006B2 (ja) 眼科装置
JP2004073892A (ja) 眼科装置
JP3197038B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0898807A (ja) 眼科装置
JP2938488B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPH1057318A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH09276224A (ja) 眼科装置
JP3497007B2 (ja) 眼科装置
JP2002200044A (ja) 眼科装置
JP2939990B2 (ja) 視線検出装置
JPH0775622A (ja) 眼科装置
JP2008220803A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees