JPH08254436A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH08254436A JPH08254436A JP7329307A JP32930795A JPH08254436A JP H08254436 A JPH08254436 A JP H08254436A JP 7329307 A JP7329307 A JP 7329307A JP 32930795 A JP32930795 A JP 32930795A JP H08254436 A JPH08254436 A JP H08254436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- guidance
- map
- target point
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 45
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- YREOLPGEVLLKMB-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridin-1-ium-2-amine bromide hydrate Chemical compound O.[Br-].Cc1ccc[nH+]c1N YREOLPGEVLLKMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3679—Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
- G01C21/3682—Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3629—Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3632—Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
- G08G1/0969—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ドライバーの要求に応じて必要な地点に関す
る理解容易な多様の案内情報を事前に提供可能なナビゲ
ーション装置が求められていた。 【解決手段】 地図情報を格納した地図情報格納手段と
自車現在位置を特定する現在位置検出手段から送信され
る情報をもとに、地図情報検索手段は自車現在位置のみ
ならず自車先方に存在する案内すべき地点を検出して案
内対象地点情報を生成し、案内情報処理手段は案内対象
地点情報から案内情報を生成し、ドライバーからのリク
エストに応じて表示手段および音声出力手段の両者もし
くは一方により案内情報を提供し、さらに案内対象地点
情報表示装置は概略の案内情報を案内対象地点情報をも
とに生成し表示手段に表示させる。
る理解容易な多様の案内情報を事前に提供可能なナビゲ
ーション装置が求められていた。 【解決手段】 地図情報を格納した地図情報格納手段と
自車現在位置を特定する現在位置検出手段から送信され
る情報をもとに、地図情報検索手段は自車現在位置のみ
ならず自車先方に存在する案内すべき地点を検出して案
内対象地点情報を生成し、案内情報処理手段は案内対象
地点情報から案内情報を生成し、ドライバーからのリク
エストに応じて表示手段および音声出力手段の両者もし
くは一方により案内情報を提供し、さらに案内対象地点
情報表示装置は概略の案内情報を案内対象地点情報をも
とに生成し表示手段に表示させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自車走行中に目
的地に至る案内情報を音声と画面表示の両方、あるいは
いずれか一方でドライバーに提供するナビゲーション装
置に関し、特に目的地の概略の案内情報を、または、ド
ライバーのリクエストに応じて目的地に関する案内情報
をドライバーに提供するナビゲーション装置に関するも
のである。
的地に至る案内情報を音声と画面表示の両方、あるいは
いずれか一方でドライバーに提供するナビゲーション装
置に関し、特に目的地の概略の案内情報を、または、ド
ライバーのリクエストに応じて目的地に関する案内情報
をドライバーに提供するナビゲーション装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置は、一般に、
特開昭60−202307号公報に開示されているよう
に、車両が交差点の特定範囲内に進入したことを検知す
ると、その交差点での車両の進行方向等を音声で、ある
いは音声と視覚的な表示で運転者(ドライバー)に報知
する。
特開昭60−202307号公報に開示されているよう
に、車両が交差点の特定範囲内に進入したことを検知す
ると、その交差点での車両の進行方向等を音声で、ある
いは音声と視覚的な表示で運転者(ドライバー)に報知
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置は以上のように構成されているので、ドライバーの
意志に関係なくナビゲーション装置が走行途中の案内情
報をドライバーへ提供するものであったため、ドライバ
ーが必要とするときに必ずしも必要とする案内情報が得
られるとは限らないとうい課題があった。例えば、交差
点に接近しないとその交差点に関する案内情報がドライ
バーに対して提供されないため、目的地へ向かうための
先行する案内情報を早めにもらってゆとりのある運転が
できにくいという課題があった。
装置は以上のように構成されているので、ドライバーの
意志に関係なくナビゲーション装置が走行途中の案内情
報をドライバーへ提供するものであったため、ドライバ
ーが必要とするときに必ずしも必要とする案内情報が得
られるとは限らないとうい課題があった。例えば、交差
点に接近しないとその交差点に関する案内情報がドライ
バーに対して提供されないため、目的地へ向かうための
先行する案内情報を早めにもらってゆとりのある運転が
できにくいという課題があった。
【0004】この課題を解決するために所定距離毎また
は所定時間毎に案内情報をドライバーに提供すると、ド
ライバーが必要としない場合は案内情報が耳障りに感じ
ることもあった。従って、従来のナビゲーション装置
は、ドライバーに対して案内情報を一方的に提供するも
のとならざるを得ない。よって、ドライバーが案内情報
を必要としても直ちに得ることは難しく、システムから
の案内を待たねばならないという不都合があった。
は所定時間毎に案内情報をドライバーに提供すると、ド
ライバーが必要としない場合は案内情報が耳障りに感じ
ることもあった。従って、従来のナビゲーション装置
は、ドライバーに対して案内情報を一方的に提供するも
のとならざるを得ない。よって、ドライバーが案内情報
を必要としても直ちに得ることは難しく、システムから
の案内を待たねばならないという不都合があった。
【0005】この種の課題を解決するために提供された
他の従来のナビゲーション装置として特開平5−996
78号公報に示されたものがある。この装置は、予め設
定された経路に沿った案内情報をドライバーの操作によ
り音声で提供するよう構成されている。しかし、音声表
現で提供できる案内情報の種類や量は少ないので、必ず
しもドライバーが必要とする案内情報を的確に提供でき
ないという課題があった。例えば、単純な十字路でなく
斜め交差する道路があったり同一方向に複数の進入可能
な道路があるような地点では、ナビゲーション装置から
単に音声で「右」あるいは「左」と提供されても、ドラ
イバーは進入すべき道路を特定するのに戸惑ってしまう
ということがあった。
他の従来のナビゲーション装置として特開平5−996
78号公報に示されたものがある。この装置は、予め設
定された経路に沿った案内情報をドライバーの操作によ
り音声で提供するよう構成されている。しかし、音声表
現で提供できる案内情報の種類や量は少ないので、必ず
しもドライバーが必要とする案内情報を的確に提供でき
ないという課題があった。例えば、単純な十字路でなく
斜め交差する道路があったり同一方向に複数の進入可能
な道路があるような地点では、ナビゲーション装置から
単に音声で「右」あるいは「左」と提供されても、ドラ
イバーは進入すべき道路を特定するのに戸惑ってしまう
ということがあった。
【0006】また、ドライバーが必要とする案内情報は
単に右左折指示に関する案内情報だけでなく、その地点
の名称は何であるか、その地点を特定するための手助け
となる道路脇の施設等の存在の有無および進入すべき道
路の名称・路線番号は何か等多彩に渡るが、このような
ドライバーからの要求に対しても音声で報知する場合、
従来のナビゲーション装置の技術では提供できる案内情
報に限度があり、必ずしも十分とはいえない等の課題が
あった。
単に右左折指示に関する案内情報だけでなく、その地点
の名称は何であるか、その地点を特定するための手助け
となる道路脇の施設等の存在の有無および進入すべき道
路の名称・路線番号は何か等多彩に渡るが、このような
ドライバーからの要求に対しても音声で報知する場合、
従来のナビゲーション装置の技術では提供できる案内情
報に限度があり、必ずしも十分とはいえない等の課題が
あった。
【0007】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、事前に概略の案内情報を、また
は、ドライバーからの要求に応じて必要な地点の案内情
報を提供可能なナビゲーション装置を得ることを目的と
する。また、この発明は、容易に理解可能な形式の案内
情報を提供しドライバーの負担を軽減するナビゲーショ
ン装置を得ることを目的とする。
めになされたもので、事前に概略の案内情報を、また
は、ドライバーからの要求に応じて必要な地点の案内情
報を提供可能なナビゲーション装置を得ることを目的と
する。また、この発明は、容易に理解可能な形式の案内
情報を提供しドライバーの負担を軽減するナビゲーショ
ン装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るナビゲーション装置は、地図情報検索手段からの案内
対象地点を示す案内対象地点情報をもとに案内情報を生
成する案内情報処理手段を備え、ドライバーからの指示
に基づいて案内対象地点に関する案内情報を表示するも
のである。
るナビゲーション装置は、地図情報検索手段からの案内
対象地点を示す案内対象地点情報をもとに案内情報を生
成する案内情報処理手段を備え、ドライバーからの指示
に基づいて案内対象地点に関する案内情報を表示するも
のである。
【0009】請求項2記載の発明に係るナビゲーション
装置は、ドライバーの指示に基づいて目的地へ向かう走
行経路を決定する経路設定手段を備え、経路設定手段が
決定した走行経路に沿って地図情報検索手段が案内対象
地点を決定するものである。
装置は、ドライバーの指示に基づいて目的地へ向かう走
行経路を決定する経路設定手段を備え、経路設定手段が
決定した走行経路に沿って地図情報検索手段が案内対象
地点を決定するものである。
【0010】請求項3記載の発明に係るナビゲーション
装置は、自車が現在位置からそのまま走行した時に現れ
る交差点を案内対象地点とするものである。
装置は、自車が現在位置からそのまま走行した時に現れ
る交差点を案内対象地点とするものである。
【0011】請求項4記載の発明に係るナビゲーション
装置は、案内情報を音声案内情報として音声で出力する
音声出力手段を備え、表示手段や音声出力手段を介して
案内情報をドライバーにとって理解容易な視覚的情報と
聴覚的情報で提供するものである。
装置は、案内情報を音声案内情報として音声で出力する
音声出力手段を備え、表示手段や音声出力手段を介して
案内情報をドライバーにとって理解容易な視覚的情報と
聴覚的情報で提供するものである。
【0012】請求項5記載の発明に係るナビゲーション
装置は、地図情報格納手段に格納されている地図情報が
道路接続関係をリンクとノードで表現されるネットワー
ク情報で記述され、案内情報処理手段がネットワーク情
報をもとに案内情報としての図形情報を生成するもので
ある。
装置は、地図情報格納手段に格納されている地図情報が
道路接続関係をリンクとノードで表現されるネットワー
ク情報で記述され、案内情報処理手段がネットワーク情
報をもとに案内情報としての図形情報を生成するもので
ある。
【0013】請求項6記載の発明に係るナビゲーション
装置は、地図情報検索手段が地図情報から案内対象交差
点図データを生成し、案内情報処理手段が案内対象交差
点図データをもとに案内情報としての案内対象交差点図
を生成し、地図情報格納手段に格納される地図情報のメ
モリ容量を少なくするものである。
装置は、地図情報検索手段が地図情報から案内対象交差
点図データを生成し、案内情報処理手段が案内対象交差
点図データをもとに案内情報としての案内対象交差点図
を生成し、地図情報格納手段に格納される地図情報のメ
モリ容量を少なくするものである。
【0014】請求項7記載の発明に係るナビゲーション
装置は、案内対象地点を示す情報をもとに自車の現在位
置と案内対象地点周辺とに関連する概略案内情報を生成
する案内対象地点情報表示手段を有するものである。
装置は、案内対象地点を示す情報をもとに自車の現在位
置と案内対象地点周辺とに関連する概略案内情報を生成
する案内対象地点情報表示手段を有するものである。
【0015】請求項8記載の発明に係るナビゲーション
装置は、概略案内情報として、案内対象地点までの距
離、案内対象地点への方位および案内対象地点周辺での
自車の進むべき進行方向の中の一部あるいは全てを生成
し、それを可視的表示や音声出力によってドライバーに
提供するものである。
装置は、概略案内情報として、案内対象地点までの距
離、案内対象地点への方位および案内対象地点周辺での
自車の進むべき進行方向の中の一部あるいは全てを生成
し、それを可視的表示や音声出力によってドライバーに
提供するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるナ
ビゲーション装置のシステム構成を示すブロック図であ
り、図において、1は地図情報を格納した地図情報格納
手段であり、具体的には地図情報としての地図データが
記録されたCD−ROMとそこからデータを読み出すた
めのCD−ROMドライブ,ハードディスク装置,光磁
気ディスク装置、あるいは半導体メモリを集積したIC
カード等、大量のデータ記録が可能な各種記録媒体であ
る。
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるナ
ビゲーション装置のシステム構成を示すブロック図であ
り、図において、1は地図情報を格納した地図情報格納
手段であり、具体的には地図情報としての地図データが
記録されたCD−ROMとそこからデータを読み出すた
めのCD−ROMドライブ,ハードディスク装置,光磁
気ディスク装置、あるいは半導体メモリを集積したIC
カード等、大量のデータ記録が可能な各種記録媒体であ
る。
【0017】2は現在位置検出手段であり、少なくとも
GPS(Global Positioning Sy
stem)衛星からの電波信号を受信し受信した電波信
号をもとに算出される車両の経緯度,車速およびタイヤ
回転数などから算出される車両の移動距離と振動ジャイ
ロ・光ファイバジャイロなどの角速度センサあるいは地
磁気センサから算出される車両方位とを基に演算して得
られる車両の走行軌跡等から車両の存在する現在位置座
標を得る機能を持つ。さらに信頼性を向上させるため、
地図情報格納手段1に格納されている個々の地図データ
と求められた車両の位置座標とを照合し、地図データ上
での最も確からしい位置を決定するマップマッチング手
段を合わせ持つこともある。これらはいずれも公知の技
術であり、現在位置検出手段2の如何が本発明の趣旨に
関わるものではない。
GPS(Global Positioning Sy
stem)衛星からの電波信号を受信し受信した電波信
号をもとに算出される車両の経緯度,車速およびタイヤ
回転数などから算出される車両の移動距離と振動ジャイ
ロ・光ファイバジャイロなどの角速度センサあるいは地
磁気センサから算出される車両方位とを基に演算して得
られる車両の走行軌跡等から車両の存在する現在位置座
標を得る機能を持つ。さらに信頼性を向上させるため、
地図情報格納手段1に格納されている個々の地図データ
と求められた車両の位置座標とを照合し、地図データ上
での最も確からしい位置を決定するマップマッチング手
段を合わせ持つこともある。これらはいずれも公知の技
術であり、現在位置検出手段2の如何が本発明の趣旨に
関わるものではない。
【0018】3は地図情報格納手段1に格納された地図
情報を検索して案内対象地点を選定し案内対象地点情報
を生成する地図情報検索手段で、4は入力手段5から入
力されるドライバーの指示に応じて地図情報検索手段3
の出力である案内対象地点情報と地図情報格納手段1に
格納された地図データとから案内情報を生成する案内情
報処理手段、7は案内情報処理手段4からの案内情報に
従って描画信号を生成する描画手段、6は描画手段7か
らの描画信号に従って案内情報を表示する表示手段であ
る。
情報を検索して案内対象地点を選定し案内対象地点情報
を生成する地図情報検索手段で、4は入力手段5から入
力されるドライバーの指示に応じて地図情報検索手段3
の出力である案内対象地点情報と地図情報格納手段1に
格納された地図データとから案内情報を生成する案内情
報処理手段、7は案内情報処理手段4からの案内情報に
従って描画信号を生成する描画手段、6は描画手段7か
らの描画信号に従って案内情報を表示する表示手段であ
る。
【0019】上記の各手段を備えた実施の形態1のナビ
ゲーション装置は、自車の現在位置に関する案内情報の
みならずドライバーからのリクエストにより自車位置前
方のドライバーが必要とする地点の案内情報を提供する
ものである。入力手段5として、ハードキースイッチや
表示手段6と一体に形成されたタッチパネルスイッチな
どが使用可能である。また、音声認識装置を使用してド
ライバーの発声する指示音声をスイッチ信号と同等の信
号に変換して入力することにより、ハードキースイッチ
と同等の効果を得ることができる。表示手段6として、
通常ナビゲーション装置の表示端末として使用されるC
RT装置や液晶表示装置などの画像表示装置が、本発明
に関る表示装置としての要件を満たすものとして使用で
きる。
ゲーション装置は、自車の現在位置に関する案内情報の
みならずドライバーからのリクエストにより自車位置前
方のドライバーが必要とする地点の案内情報を提供する
ものである。入力手段5として、ハードキースイッチや
表示手段6と一体に形成されたタッチパネルスイッチな
どが使用可能である。また、音声認識装置を使用してド
ライバーの発声する指示音声をスイッチ信号と同等の信
号に変換して入力することにより、ハードキースイッチ
と同等の効果を得ることができる。表示手段6として、
通常ナビゲーション装置の表示端末として使用されるC
RT装置や液晶表示装置などの画像表示装置が、本発明
に関る表示装置としての要件を満たすものとして使用で
きる。
【0020】図2は地図情報格納手段1に格納されてい
る地図情報の主要部を示すブロック図である。図におい
て、11は地図情報を構成する個別情報の所在を示す管
理情報であり、地図情報検索手段3や案内情報処理手段
4が個別地図情報にアクセスするときに必要とされる情
報である。但し、この管理情報11は本発明の効果に直
接寄与するものではなく、またこの種のデータベースを
構成するとき常套的に存在するものであるため、ここで
はその詳細については述べない。以降の動作の説明にお
いても個別情報にアクセスする際のこの管理情報を使用
するプロセスは省略する。
る地図情報の主要部を示すブロック図である。図におい
て、11は地図情報を構成する個別情報の所在を示す管
理情報であり、地図情報検索手段3や案内情報処理手段
4が個別地図情報にアクセスするときに必要とされる情
報である。但し、この管理情報11は本発明の効果に直
接寄与するものではなく、またこの種のデータベースを
構成するとき常套的に存在するものであるため、ここで
はその詳細については述べない。以降の動作の説明にお
いても個別情報にアクセスする際のこの管理情報を使用
するプロセスは省略する。
【0021】12は道路ネットワークの道路切片に関す
る道路ネットワーク情報を記述するリンクデータ群であ
り、13は道路ネットワークの結節点に関する道路ネッ
トワーク情報を記述するノードデータ群である。14の
交差点図データ群については後述する。
る道路ネットワーク情報を記述するリンクデータ群であ
り、13は道路ネットワークの結節点に関する道路ネッ
トワーク情報を記述するノードデータ群である。14の
交差点図データ群については後述する。
【0022】図3は、この発明の実施の形態1によるナ
ビゲーション装置の動作を説明するための道路ネットワ
ークの一例である。図において、N1,N2は交差点で
あり、上述した地図情報ではノードデータとして表現さ
れているものである。L1,L2,L3は交差点間の道
路切片であり上述した地図情報ではリンクデータとして
表現されている。20は現在の自車位置を示している。
ビゲーション装置の動作を説明するための道路ネットワ
ークの一例である。図において、N1,N2は交差点で
あり、上述した地図情報ではノードデータとして表現さ
れているものである。L1,L2,L3は交差点間の道
路切片であり上述した地図情報ではリンクデータとして
表現されている。20は現在の自車位置を示している。
【0023】図4は、図2の地図情報におけるリンクデ
ータおよびノードデータの詳細を説明する説明図であ
る。図において、1つのリンクデータは(イ)に示すよ
うにその両端を形成するノードのノード番号15a、道
路形状を折れ線で表現する補間点座標15b、リンク長
15c、国道であるか県道であるかなどの道路管理区分
を表わす道路種別15d、道路の管理番号,固有名称1
5e、その道路に沿って進むとどこに到達するかを表わ
す地名である行き先名称15f等を有する。これら以外
に、そのリンクが本線であるか側道であるかなどを示す
リンク種別、道路幅あるいは走行可能車線数を表わす幅
員データ、一方通行などの通行規制データなどを必要に
応じてリンクデータとしてリンクデータ群12内へ格納
してもよい。
ータおよびノードデータの詳細を説明する説明図であ
る。図において、1つのリンクデータは(イ)に示すよ
うにその両端を形成するノードのノード番号15a、道
路形状を折れ線で表現する補間点座標15b、リンク長
15c、国道であるか県道であるかなどの道路管理区分
を表わす道路種別15d、道路の管理番号,固有名称1
5e、その道路に沿って進むとどこに到達するかを表わ
す地名である行き先名称15f等を有する。これら以外
に、そのリンクが本線であるか側道であるかなどを示す
リンク種別、道路幅あるいは走行可能車線数を表わす幅
員データ、一方通行などの通行規制データなどを必要に
応じてリンクデータとしてリンクデータ群12内へ格納
してもよい。
【0024】また、1つのノードデータは、(ロ)に示
すように当該ノードの位置座標15g、当該ノードに接
続するリンクの数15h、それぞれのリンクのリンク番
号15i、リンクがノードに対して接続するリンク接続
角度15j、そのノードが交差点であるか分岐点である
かなどを表わすノード種別15k、当該ノードが示す交
差点の名称15m等を有し、その他、この実施の形態1
に固有のものである交差点図データへのポインタ15n
を有する。交差点図データ群14のデータは当該ノード
に対応する交差点の詳しい形状や周辺の施設などを図形
情報の形で表現した画像データである。交差点図データ
へのポインタ15nは交差点図データ群14のなかで当
該ノードに対応する交差点図データがどこにあるかを示
すものである。
すように当該ノードの位置座標15g、当該ノードに接
続するリンクの数15h、それぞれのリンクのリンク番
号15i、リンクがノードに対して接続するリンク接続
角度15j、そのノードが交差点であるか分岐点である
かなどを表わすノード種別15k、当該ノードが示す交
差点の名称15m等を有し、その他、この実施の形態1
に固有のものである交差点図データへのポインタ15n
を有する。交差点図データ群14のデータは当該ノード
に対応する交差点の詳しい形状や周辺の施設などを図形
情報の形で表現した画像データである。交差点図データ
へのポインタ15nは交差点図データ群14のなかで当
該ノードに対応する交差点図データがどこにあるかを示
すものである。
【0025】次に動作について説明する。上記した構造
の地図情報を検索対象として、地図情報検索手段3が案
内対象地点をどのように選定するかを図5のフローチャ
ートを用いて説明する。以下の説明では、自車位置前方
に主要な道路(ここでは国道)が交差している場合、ま
たは、直進可能な道路がない場合に、交差点を選定する
機能を実現するための処理について述べる。
の地図情報を検索対象として、地図情報検索手段3が案
内対象地点をどのように選定するかを図5のフローチャ
ートを用いて説明する。以下の説明では、自車位置前方
に主要な道路(ここでは国道)が交差している場合、ま
たは、直進可能な道路がない場合に、交差点を選定する
機能を実現するための処理について述べる。
【0026】まず、現在位置検出手段2から自車位置の
存在するリンク番号を得て、これが前回の自車位置リン
ク番号と比較して更新されているかどうかを調べる(ス
テップST100)。更新されていなければこれが変化
するまで待ち、更新されていれば、自車位置の存在する
リンク番号と進行方位を現在位置検出手段2から獲得す
る(ステップST101)。
存在するリンク番号を得て、これが前回の自車位置リン
ク番号と比較して更新されているかどうかを調べる(ス
テップST100)。更新されていなければこれが変化
するまで待ち、更新されていれば、自車位置の存在する
リンク番号と進行方位を現在位置検出手段2から獲得す
る(ステップST101)。
【0027】次に、獲得したリンク番号のリンクを進入
リンクとし、車両進行方向側の進入リンク端点のノード
データを獲得する(ステップST102)。次に、ノー
ドデータに記載された接続リンク番号から進入リンク以
外の接続リンクデータを獲得し、それぞれのリンクの道
路種別15dを得て、進入リンクと略交差する方向に国
道のリンクが存在するかどうかを検査する(ステップS
T103)。国道のリンクが存在すれば、当該ノードを
案内対象地点として案内情報処理手段4に出力する(ス
テップST108)。
リンクとし、車両進行方向側の進入リンク端点のノード
データを獲得する(ステップST102)。次に、ノー
ドデータに記載された接続リンク番号から進入リンク以
外の接続リンクデータを獲得し、それぞれのリンクの道
路種別15dを得て、進入リンクと略交差する方向に国
道のリンクが存在するかどうかを検査する(ステップS
T103)。国道のリンクが存在すれば、当該ノードを
案内対象地点として案内情報処理手段4に出力する(ス
テップST108)。
【0028】国道のリンクが存在しなければ、ノードに
接続する進入リンク以外のリンクの中に進入方向から前
方所定の角度以内に流出可能なリンクがあるかを検査す
る(ステップST104)。所定の角度内に流出可能な
リンクがないなら、直進可能な道路がなくドライバーが
何らかの運転操作をしなければならない地点であるとし
て、当該ノードを案内対象地点として案内情報処理手段
4へ出力する(ステップST108)。
接続する進入リンク以外のリンクの中に進入方向から前
方所定の角度以内に流出可能なリンクがあるかを検査す
る(ステップST104)。所定の角度内に流出可能な
リンクがないなら、直進可能な道路がなくドライバーが
何らかの運転操作をしなければならない地点であるとし
て、当該ノードを案内対象地点として案内情報処理手段
4へ出力する(ステップST108)。
【0029】流出可能なリンクが存在するなら、このリ
ンクを次に検査する進入リンクとしてセットする(ステ
ップST105)。進入リンクの先のノードまでの距離
が、リンク長を積算したときに現在位置から所定の距離
範囲を越えているときには(ステップST106)、検
索距離の上限に達したとして検索を打ち切り、案内対象
地点情報として案内対象地点なしの情報を案内情報処理
手段4へ出力する(ステップST107)。一方、検索
距離の上限に達していない場合にはステップST102
まで戻り、自車位置前方のリンク検索を繰り返す。ステ
ップST107もしくはステップST108を終了した
ときは、ステップST100まで戻り、自車位置リンク
の更新を待つ。
ンクを次に検査する進入リンクとしてセットする(ステ
ップST105)。進入リンクの先のノードまでの距離
が、リンク長を積算したときに現在位置から所定の距離
範囲を越えているときには(ステップST106)、検
索距離の上限に達したとして検索を打ち切り、案内対象
地点情報として案内対象地点なしの情報を案内情報処理
手段4へ出力する(ステップST107)。一方、検索
距離の上限に達していない場合にはステップST102
まで戻り、自車位置前方のリンク検索を繰り返す。ステ
ップST107もしくはステップST108を終了した
ときは、ステップST100まで戻り、自車位置リンク
の更新を待つ。
【0030】なお、ステップST108では、案内対象
地点のノード番号以外に、必要に応じて自車位置から当
該ノードへの進入角度、進入リンク番号、当該ノードま
での距離なども案内対象地点情報として案内情報処理手
段4へ出力する。以下の説明ではこれらの案内対象地点
情報も合せて案内情報処理手段4に出力されたものとし
て述べる。進入角度はリンクデータ中に存在するリンク
接続角度から得られ、当該ノードまでの距離はリンクデ
ータ中にあるリンク長15cを積算して得られる。
地点のノード番号以外に、必要に応じて自車位置から当
該ノードへの進入角度、進入リンク番号、当該ノードま
での距離なども案内対象地点情報として案内情報処理手
段4へ出力する。以下の説明ではこれらの案内対象地点
情報も合せて案内情報処理手段4に出力されたものとし
て述べる。進入角度はリンクデータ中に存在するリンク
接続角度から得られ、当該ノードまでの距離はリンクデ
ータ中にあるリンク長15cを積算して得られる。
【0031】次に、地図情報検索手段3が決定し送信し
てきた案内対象地点に関する案内対象地点情報に対し
て、案内情報処理手段4が如何にして案内情報を表示手
段6に表示するかを説明する。
てきた案内対象地点に関する案内対象地点情報に対し
て、案内情報処理手段4が如何にして案内情報を表示手
段6に表示するかを説明する。
【0032】図6(イ)、(ロ)は、案内情報処理手段
4が表示手段6に表示させた交差点に関する案内情報の
拡大図であり、図において、30は道路輪郭線、31〜
34は図4に示した道路ネットワークデータにリンクが
定義されている道路切片に描画される道路中心線、35
は道路番号記号、36は道路脇の施設を表わすシンボ
ル、37は交差点への進入方向を表わす矢印である。
4が表示手段6に表示させた交差点に関する案内情報の
拡大図であり、図において、30は道路輪郭線、31〜
34は図4に示した道路ネットワークデータにリンクが
定義されている道路切片に描画される道路中心線、35
は道路番号記号、36は道路脇の施設を表わすシンボ
ル、37は交差点への進入方向を表わす矢印である。
【0033】図7は、図2の地図情報における交差点図
データの詳細を説明する説明図であり、図6(イ)およ
び(ロ)に示す交差点の拡大図を描画するための図形情
報がパッキングされている。図において、14aで示さ
れる道路輪郭線データは道路輪郭線30を描画するため
の実線データ群である。14bで示される道路中心線デ
ータは道路中心線31〜34を描画するための点線デー
タ群であって、当該道路切片に対応するリンク番号が対
になって記録されている。14cで示されるシンボルデ
ータは道路番号記号35やシンボル36を描画するため
のフォントパターンとそれを描画する位置を示す表示中
心座標データとを持つ。
データの詳細を説明する説明図であり、図6(イ)およ
び(ロ)に示す交差点の拡大図を描画するための図形情
報がパッキングされている。図において、14aで示さ
れる道路輪郭線データは道路輪郭線30を描画するため
の実線データ群である。14bで示される道路中心線デ
ータは道路中心線31〜34を描画するための点線デー
タ群であって、当該道路切片に対応するリンク番号が対
になって記録されている。14cで示されるシンボルデ
ータは道路番号記号35やシンボル36を描画するため
のフォントパターンとそれを描画する位置を示す表示中
心座標データとを持つ。
【0034】図8は、実施の形態1のナビゲーション装
置における表示例を示す説明図である。図に示すよう
に、表示手段6には自車位置記号39と共に自車位置を
中心とする地図が表示されている。描画手段7は、自車
位置記号39や背景の地図を、地図情報格納手段1に格
納された地図情報や現在位置検出手段2が検出した現在
位置座標などを用いて、描画手段7内のフレームメモリ
(図示せず)に描画する。表示手段6は、描画手段7か
ら映像信号を受信し、その映像信号に基づいて表示を行
う。
置における表示例を示す説明図である。図に示すよう
に、表示手段6には自車位置記号39と共に自車位置を
中心とする地図が表示されている。描画手段7は、自車
位置記号39や背景の地図を、地図情報格納手段1に格
納された地図情報や現在位置検出手段2が検出した現在
位置座標などを用いて、描画手段7内のフレームメモリ
(図示せず)に描画する。表示手段6は、描画手段7か
ら映像信号を受信し、その映像信号に基づいて表示を行
う。
【0035】案内可能な案内情報がシステム内に存在す
ることを示す表示記号38が表示手段6上に表示されて
いるときに限り、ドライバーは、入力手段5を操作して
当該案内情報を表示手段6で表示させることができる。
表示記号38は単に記号である。入力手段5を、別置さ
れたハードキースイッチであるよう構成してもよいし、
表示手段6と一体に形成されたタッチパネル入力装置を
用い、表示記号38の部分に触れることにより案内が起
動されるよう構成しても良い。
ることを示す表示記号38が表示手段6上に表示されて
いるときに限り、ドライバーは、入力手段5を操作して
当該案内情報を表示手段6で表示させることができる。
表示記号38は単に記号である。入力手段5を、別置さ
れたハードキースイッチであるよう構成してもよいし、
表示手段6と一体に形成されたタッチパネル入力装置を
用い、表示記号38の部分に触れることにより案内が起
動されるよう構成しても良い。
【0036】図9は、案内情報処理手段4における処理
の流れを示すフローチャートである。まず、地図情報検
索手段3から案内対象地点情報を得る(ステップST2
00)。案内対象地点情報は図5のステップST107
でも示したように必ず存在するとは限らないので、その
有無をチェックし(ステップST201)、なければス
テップST211に進む。有意な案内対象地点があれ
ば、そのノード番号をキーにしてノードデータ中に記載
されている交差点図データへのポインタ(図4(ロ)の
15nで示した)を取得する(ステップST202)。
の流れを示すフローチャートである。まず、地図情報検
索手段3から案内対象地点情報を得る(ステップST2
00)。案内対象地点情報は図5のステップST107
でも示したように必ず存在するとは限らないので、その
有無をチェックし(ステップST201)、なければス
テップST211に進む。有意な案内対象地点があれ
ば、そのノード番号をキーにしてノードデータ中に記載
されている交差点図データへのポインタ(図4(ロ)の
15nで示した)を取得する(ステップST202)。
【0037】そして、交差点図データへのポインタ15
nに有意な値がセットされているか否かをチェックする
(ステップST203)。有意なポインタ値がセットさ
れているなら、これを用いて地図情報格納手段1に格納
されている交差点図データ群14の中から案内対象地点
に該当する交差点図データを得て、一旦これを案内情報
処理手段4のメモリ(図示せず)にセーブする(ステッ
プST204)。もし有意なポインタ値がセットされて
いないなら、該当する交差点図データがないとして、ス
テップST211に進む。
nに有意な値がセットされているか否かをチェックする
(ステップST203)。有意なポインタ値がセットさ
れているなら、これを用いて地図情報格納手段1に格納
されている交差点図データ群14の中から案内対象地点
に該当する交差点図データを得て、一旦これを案内情報
処理手段4のメモリ(図示せず)にセーブする(ステッ
プST204)。もし有意なポインタ値がセットされて
いないなら、該当する交差点図データがないとして、ス
テップST211に進む。
【0038】交差点図データを取得し終わると、案内情
報処理手段4は、描画手段7に表示記号38の描画を指
令し、ドライバーによる入力手段5からのリクエスト待
ち状態(ステップST206)に入る。ドライバーが入
力手段5を操作し、入力手段5からのリクエストが入る
と、案内情報処理手段4はセーブしてあった交差点図デ
ータ及び地図情報検索手段3から受け取った案内対象地
点情報としての進入リンク番号や進入角度を描画手段7
に引渡す。描画手段7は交差点図の描画を行い、表示手
段6は交差点図の表示を開始する(ステップST20
7)。
報処理手段4は、描画手段7に表示記号38の描画を指
令し、ドライバーによる入力手段5からのリクエスト待
ち状態(ステップST206)に入る。ドライバーが入
力手段5を操作し、入力手段5からのリクエストが入る
と、案内情報処理手段4はセーブしてあった交差点図デ
ータ及び地図情報検索手段3から受け取った案内対象地
点情報としての進入リンク番号や進入角度を描画手段7
に引渡す。描画手段7は交差点図の描画を行い、表示手
段6は交差点図の表示を開始する(ステップST20
7)。
【0039】描画手段7は、図7に示したような道路輪
郭線データ14a,道路中心線データ14b,シンボル
データ14cなどに対して、順次交差点進入角度に応じ
た回転座標変換を行ないつつ、描画手段7内のフレーム
メモリ(図示せず)に展開することにより交差点図の描
画を行なう。回転座標変換は、所定の基準座標系に合せ
てデータ化された図形情報を、交差点への進入方向が上
になるよう置換するための処理である。交差点図の描画
が終わると、交差点図データ群14内の道路中心線デー
タと対になって記録されている対応リンク番号を参照
し、進入リンクに該当する道路中心線データを取得し
て、当該道路中心線上に図6に示す進入方向を示す矢印
37を描画する。
郭線データ14a,道路中心線データ14b,シンボル
データ14cなどに対して、順次交差点進入角度に応じ
た回転座標変換を行ないつつ、描画手段7内のフレーム
メモリ(図示せず)に展開することにより交差点図の描
画を行なう。回転座標変換は、所定の基準座標系に合せ
てデータ化された図形情報を、交差点への進入方向が上
になるよう置換するための処理である。交差点図の描画
が終わると、交差点図データ群14内の道路中心線デー
タと対になって記録されている対応リンク番号を参照
し、進入リンクに該当する道路中心線データを取得し
て、当該道路中心線上に図6に示す進入方向を示す矢印
37を描画する。
【0040】描画された交差点図を表示手段6に表示し
た後一定時間が経過すると(ステップST208)、案
内情報処理手段4は、交差点図を消去する指令を描画手
段7に送る(ステップST209)。描画手段7は、こ
の指令を受けるとそれまで表示されていた交差点図を消
去し、図8のような地図画面を再表示する。
た後一定時間が経過すると(ステップST208)、案
内情報処理手段4は、交差点図を消去する指令を描画手
段7に送る(ステップST209)。描画手段7は、こ
の指令を受けるとそれまで表示されていた交差点図を消
去し、図8のような地図画面を再表示する。
【0041】ここで改めて案内対象地点の交差点を検査
し(ステップST210)、交差点図表示前と変化して
いなければステップST206に戻り入力手段5からの
リクエスト待ち状態に入る。またステップST206で
リクエストがないときは、ステップST210に進み案
内対象交差点の変化がないかどうかだけを検査する。ス
テップST210で案内対象地点の交差点が変化したと
きは、表示手段6に対して図8の表示画面上に示した表
示記号38を消去するように描画手段7に指令を送り、
案内スイッチである表示記号38を消去し(ステップS
T211)、ステップST200に戻る。
し(ステップST210)、交差点図表示前と変化して
いなければステップST206に戻り入力手段5からの
リクエスト待ち状態に入る。またステップST206で
リクエストがないときは、ステップST210に進み案
内対象交差点の変化がないかどうかだけを検査する。ス
テップST210で案内対象地点の交差点が変化したと
きは、表示手段6に対して図8の表示画面上に示した表
示記号38を消去するように描画手段7に指令を送り、
案内スイッチである表示記号38を消去し(ステップS
T211)、ステップST200に戻る。
【0042】尚、図6(イ)の表示画面においては、描
画された交差点網は一定時間経過後自動的に消去される
ようにしているが(ステップST208およびステップ
ST209)、この機能に加えて、さらに例えば図6
(ロ)の表示画面に示すように前画面に戻るための消去
指令手段55を新たに設け、ドライバが表示画面上のタ
ッチパネルスイッチとしての消去指令手段55に触るこ
とで図8に示す地図画面に戻ることができるようにして
もよい。この場合、案内情報処理手段4は表示手段6に
交差点網の表示を消去する命令を出し、表示手段6はこ
の命令を受けると表示されている交差点網を消去し、図
8に示す地図画面を表示し、その後フローはステップS
T210へ進む。
画された交差点網は一定時間経過後自動的に消去される
ようにしているが(ステップST208およびステップ
ST209)、この機能に加えて、さらに例えば図6
(ロ)の表示画面に示すように前画面に戻るための消去
指令手段55を新たに設け、ドライバが表示画面上のタ
ッチパネルスイッチとしての消去指令手段55に触るこ
とで図8に示す地図画面に戻ることができるようにして
もよい。この場合、案内情報処理手段4は表示手段6に
交差点網の表示を消去する命令を出し、表示手段6はこ
の命令を受けると表示されている交差点網を消去し、図
8に示す地図画面を表示し、その後フローはステップS
T210へ進む。
【0043】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、地図情報検索手段3は現在位置検出手段2からの自
車位置の情報および地図情報格納手段1からの自車の現
在位置に関するリンク番号や自車の進行方位の情報に基
づいて案内対象地点を決定し、案内対象地点に関する案
内対象地点情報を生成し案内情報処理手段4へ送信す
る。案内情報処理手段4は、当該案内対象地点情報をも
とに地図情報格納手段1内に格納されている交差点図デ
ータ群14から案内対象地点に関する交差点図データを
入手し、ドライバーからのリクエストに応じて交差点図
の描画を描画手段7へ指示する。従って、通常は図8に
示されるような自車位置周辺の情報をドライバーに提供
できるとともに、図6に示すような自車位置前方の案内
地点に関する詳細な情報をドライバーからのリクエスト
に応じて提供することができる。
ば、地図情報検索手段3は現在位置検出手段2からの自
車位置の情報および地図情報格納手段1からの自車の現
在位置に関するリンク番号や自車の進行方位の情報に基
づいて案内対象地点を決定し、案内対象地点に関する案
内対象地点情報を生成し案内情報処理手段4へ送信す
る。案内情報処理手段4は、当該案内対象地点情報をも
とに地図情報格納手段1内に格納されている交差点図デ
ータ群14から案内対象地点に関する交差点図データを
入手し、ドライバーからのリクエストに応じて交差点図
の描画を描画手段7へ指示する。従って、通常は図8に
示されるような自車位置周辺の情報をドライバーに提供
できるとともに、図6に示すような自車位置前方の案内
地点に関する詳細な情報をドライバーからのリクエスト
に応じて提供することができる。
【0044】実施の形態2.図10は、この発明の実施
の形態2によるナビゲーション装置のシステム構成を示
すブロック図であり、図において、8は、現在の自車位
置から目的地点に至る経路を設定する経路設定手段であ
る。なお、図1および図5に示した実施の形態1のもの
と同様のものについては同一符号を付し重複説明を省略
する。この経路設定手段8は、ドライバーが入力手段5
を用いて目的地に至る道路リンクを逐一選定した場合に
選定に応じて経路を設定するものでもよい。入力手段5
を用いてドライバーが目的地点だけを設定した場合に現
在位置からの最適経路を計算してドライバーに提示する
ものでもよい。
の形態2によるナビゲーション装置のシステム構成を示
すブロック図であり、図において、8は、現在の自車位
置から目的地点に至る経路を設定する経路設定手段であ
る。なお、図1および図5に示した実施の形態1のもの
と同様のものについては同一符号を付し重複説明を省略
する。この経路設定手段8は、ドライバーが入力手段5
を用いて目的地に至る道路リンクを逐一選定した場合に
選定に応じて経路を設定するものでもよい。入力手段5
を用いてドライバーが目的地点だけを設定した場合に現
在位置からの最適経路を計算してドライバーに提示する
ものでもよい。
【0045】最適経路の計算方法として、ダイクストラ
法など数学的によく研究されたグラフ探索のアルゴリズ
ムを応用できる。すでに多くの公知技術があり、また経
路の計算方法が本発明の趣旨ではないので詳しい説明は
省略する。以下、図3のような道路ネットワークにおい
て出発地(現在地)から目的地まで連続するリンク列と
して計算された経路に関する経路データが地図情報検索
手段3に引き渡され、当該経路に沿って自車前方の右左
折交差点に対する案内を行なう場合を例にとって説明を
行う。
法など数学的によく研究されたグラフ探索のアルゴリズ
ムを応用できる。すでに多くの公知技術があり、また経
路の計算方法が本発明の趣旨ではないので詳しい説明は
省略する。以下、図3のような道路ネットワークにおい
て出発地(現在地)から目的地まで連続するリンク列と
して計算された経路に関する経路データが地図情報検索
手段3に引き渡され、当該経路に沿って自車前方の右左
折交差点に対する案内を行なう場合を例にとって説明を
行う。
【0046】この実施の形態2では自車位置が経路設定
手段8の設定した経路上に存在する場合に限りこの機能
が実現される。すなわち、実施の形態2のナビゲーショ
ン装置は、実施の形態1の構成に加え経路設定手段8を
備えることにより、現在地から目的地までの連続する経
路をドライバーが設定でき、自車の現在位置に関する案
内情報のみならず設定された経路に沿った自車位置前方
の地点の案内情報をドライバーへ提供するものである。
手段8の設定した経路上に存在する場合に限りこの機能
が実現される。すなわち、実施の形態2のナビゲーショ
ン装置は、実施の形態1の構成に加え経路設定手段8を
備えることにより、現在地から目的地までの連続する経
路をドライバーが設定でき、自車の現在位置に関する案
内情報のみならず設定された経路に沿った自車位置前方
の地点の案内情報をドライバーへ提供するものである。
【0047】次に動作について説明する。この実施の形
態2において、案内対象地点の交差点を検出する方法は
図5に示した実施の形態1の地図情報検索手段3の動作
を説明するフローチャートの処理とほぼ同等であるが以
下の点が異なる。すなわち、この実施の形態2では、図
5のフローチャートからステップST103を削除して
ステップST102の次の処理をステップST104と
する点と、ステップST104の処理内容を「ノードに
接続する進入リンク以外のリンクの中で、進入方向から
前方所定の角度以内に流出可能な経路リンクがあるか」
に変更する点である。経路リンクとは、経路設定手段8
が設定した経路上にあるリンクである。
態2において、案内対象地点の交差点を検出する方法は
図5に示した実施の形態1の地図情報検索手段3の動作
を説明するフローチャートの処理とほぼ同等であるが以
下の点が異なる。すなわち、この実施の形態2では、図
5のフローチャートからステップST103を削除して
ステップST102の次の処理をステップST104と
する点と、ステップST104の処理内容を「ノードに
接続する進入リンク以外のリンクの中で、進入方向から
前方所定の角度以内に流出可能な経路リンクがあるか」
に変更する点である。経路リンクとは、経路設定手段8
が設定した経路上にあるリンクである。
【0048】ステップST104にて経路上の所定角度
以上屈折している地点が案内対象地点として出力され
る。それ以降の案内情報処理手段4における処理は、図
9に示した実施の形態1の動作と同様でよい。また、ス
テップST207の処理の中で矢印37を描画するのと
同様の手順で、交差点に進入する経路リンクと交差点か
ら流出する経路リンクにそれぞれ該当する道路中心線デ
ータを取得し、その道路中心線データの示す線上に例え
ば太い実線を描画することにより、当該交差点で車両が
取るべき経路を強調表示することもできる。
以上屈折している地点が案内対象地点として出力され
る。それ以降の案内情報処理手段4における処理は、図
9に示した実施の形態1の動作と同様でよい。また、ス
テップST207の処理の中で矢印37を描画するのと
同様の手順で、交差点に進入する経路リンクと交差点か
ら流出する経路リンクにそれぞれ該当する道路中心線デ
ータを取得し、その道路中心線データの示す線上に例え
ば太い実線を描画することにより、当該交差点で車両が
取るべき経路を強調表示することもできる。
【0049】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、ドライバー等により設定された自車の現在位置から
目的地までの連続する経路データを経路設定手段8が地
図情報検索手段3へ送信し、地図情報検索手段3はこの
経路データと現在位置検出手段2からの自車位置の情報
をもとに地図情報格納手段1から案内対象地点情報を得
て案内情報処理手段4へ送信するので、設定された経路
に沿った自車位置前方地点の案内情報をドライバーは入
手することができ、ゆとりのある運転をすることができ
る。
ば、ドライバー等により設定された自車の現在位置から
目的地までの連続する経路データを経路設定手段8が地
図情報検索手段3へ送信し、地図情報検索手段3はこの
経路データと現在位置検出手段2からの自車位置の情報
をもとに地図情報格納手段1から案内対象地点情報を得
て案内情報処理手段4へ送信するので、設定された経路
に沿った自車位置前方地点の案内情報をドライバーは入
手することができ、ゆとりのある運転をすることができ
る。
【0050】実施の形態3.図11は、この発明の実施
の形態3によるナビゲーション装置のシステム構成を示
すブロック図であり、図において、9は音声出力手段で
ある。音声出力手段9は、規則音声合成法にみられるよ
うに音韻符号列が入力されると内部に持っている音声単
語辞書を参照しつつ音声信号に変換するもの、録音した
音声をPCM法あるいはADPCM法によってデジタル
データ化したのちに文節単位に分割して内部のメモリ
(図示せず)に記憶しておき、案内情報処理手段4等の
外部から与えられる文節コードに応じて音声波形データ
を順次読み出してD/A変換し音声信号を得るもの、音
声出力手段9の内部にバッファRAM(図示せず)を有
し、地図情報格納手段1の中に地図データと合せて格納
されたPCM/ADPCM音声データを外部から与えら
れる文節コードに応じてバッファRAM(図示せず)に
一度読込み、これを一定の速度でD/A変換器に送り込
んで音声信号に変換するものなど様々な実施例が考えら
れる。
の形態3によるナビゲーション装置のシステム構成を示
すブロック図であり、図において、9は音声出力手段で
ある。音声出力手段9は、規則音声合成法にみられるよ
うに音韻符号列が入力されると内部に持っている音声単
語辞書を参照しつつ音声信号に変換するもの、録音した
音声をPCM法あるいはADPCM法によってデジタル
データ化したのちに文節単位に分割して内部のメモリ
(図示せず)に記憶しておき、案内情報処理手段4等の
外部から与えられる文節コードに応じて音声波形データ
を順次読み出してD/A変換し音声信号を得るもの、音
声出力手段9の内部にバッファRAM(図示せず)を有
し、地図情報格納手段1の中に地図データと合せて格納
されたPCM/ADPCM音声データを外部から与えら
れる文節コードに応じてバッファRAM(図示せず)に
一度読込み、これを一定の速度でD/A変換器に送り込
んで音声信号に変換するものなど様々な実施例が考えら
れる。
【0051】この実施の形態3では、音声出力手段9の
内部のメモリ(図示せず)等に文節単位のPCM/AD
PCM音声波形データが記憶されている場合を例にと
る。音声出力手段9は、案内情報処理手段4等の外部か
ら与えられる文節コードに応じて音声信号を再生する。
従って、表示手段6を介して案内情報がドライバーに提
供されるのみならず、音声出力手段9を介して音声によ
る案内情報がドライバーに提供されるものである。な
お、図10に示した実施の形態2のものと同様のものに
ついては同一符号を付し重複説明を省略する。
内部のメモリ(図示せず)等に文節単位のPCM/AD
PCM音声波形データが記憶されている場合を例にと
る。音声出力手段9は、案内情報処理手段4等の外部か
ら与えられる文節コードに応じて音声信号を再生する。
従って、表示手段6を介して案内情報がドライバーに提
供されるのみならず、音声出力手段9を介して音声によ
る案内情報がドライバーに提供されるものである。な
お、図10に示した実施の形態2のものと同様のものに
ついては同一符号を付し重複説明を省略する。
【0052】次に動作について説明する。図12は、文
節単位に割り当てられた文節コードとその文節コードが
音声出力手段9に入力されたとき発声する音声波形の内
容を示す表図である。この音声波形の内容は、自車位置
前方の案内対象地点までの距離とその地点での進むべき
進行方向を案内することを想定して設定されたものであ
る。
節単位に割り当てられた文節コードとその文節コードが
音声出力手段9に入力されたとき発声する音声波形の内
容を示す表図である。この音声波形の内容は、自車位置
前方の案内対象地点までの距離とその地点での進むべき
進行方向を案内することを想定して設定されたものであ
る。
【0053】この実施の形態3のナビゲーション装置の
動作のうち案内対象地点を検出する方法は実施の形態2
で説明したフローチャートによる処理方法と同様であ
る。案内対象地点を検出する方法以降の案内情報処理手
段4での処理の中で、つまり図9のフローチャートにお
けるステップST207までの処理は前記実施の形態1
および前記実施の形態2の処理と同様である。そして、
この実施の形態3では、ステップST207とステップ
ST208の間に、図13のフローチャートに示すステ
ップST271〜ステップST274を挿入し実行す
る。
動作のうち案内対象地点を検出する方法は実施の形態2
で説明したフローチャートによる処理方法と同様であ
る。案内対象地点を検出する方法以降の案内情報処理手
段4での処理の中で、つまり図9のフローチャートにお
けるステップST207までの処理は前記実施の形態1
および前記実施の形態2の処理と同様である。そして、
この実施の形態3では、ステップST207とステップ
ST208の間に、図13のフローチャートに示すステ
ップST271〜ステップST274を挿入し実行す
る。
【0054】まず、案内対象地点における経路の右左折
を判定する(ステップST271)。右左折は、案内対
象地点のノードに接続する進入経路リンクと流出経路リ
ンクとを経路データから取得し、ノードへの進入方向に
対する経路の流出角度を地図情報に記録された当該ノー
ドに対するリンク接続角度から算出すれば、演算結果か
ら判定できる。すなわち、進入方向に対し流出角度が時
計方向に変化しているなら「右」であり、反時計方向に
変化しているなら「左」である。本来、選定された案内
対象地点は経路が所定角度以上屈折しているノードであ
るから、上記の判定でほぼドライバーは違和感を感じる
ことはない。
を判定する(ステップST271)。右左折は、案内対
象地点のノードに接続する進入経路リンクと流出経路リ
ンクとを経路データから取得し、ノードへの進入方向に
対する経路の流出角度を地図情報に記録された当該ノー
ドに対するリンク接続角度から算出すれば、演算結果か
ら判定できる。すなわち、進入方向に対し流出角度が時
計方向に変化しているなら「右」であり、反時計方向に
変化しているなら「左」である。本来、選定された案内
対象地点は経路が所定角度以上屈折しているノードであ
るから、上記の判定でほぼドライバーは違和感を感じる
ことはない。
【0055】次に、自車位置から案内対象地点までの距
離を得る(ステップST272)。自車位置から案内対
象地点までの距離として、地図情報検索手段3が案内対
象地点を検出するときに、リンクデータの中から距離を
示すリンク長15cを得て案内情報処理手段4に引き渡
している場合には、このリンク長15cの値を用いるこ
とができる。地図情報検索手段3から引き渡された距離
情報がなければ、現在位置検出手段2から車両の存在す
るリンク番号を得て、この自車位置リンクから案内対象
地点の進入リンクまでのリンク列をなす各々のリンクの
リンク長15cを地図情報から獲得し積算すればよい。
離を得る(ステップST272)。自車位置から案内対
象地点までの距離として、地図情報検索手段3が案内対
象地点を検出するときに、リンクデータの中から距離を
示すリンク長15cを得て案内情報処理手段4に引き渡
している場合には、このリンク長15cの値を用いるこ
とができる。地図情報検索手段3から引き渡された距離
情報がなければ、現在位置検出手段2から車両の存在す
るリンク番号を得て、この自車位置リンクから案内対象
地点の進入リンクまでのリンク列をなす各々のリンクの
リンク長15cを地図情報から獲得し積算すればよい。
【0056】案内対象地点までの距離と右左折判定結果
が得られれば、これを用いて案内メッセージの文節コー
ド列を生成する(ステップST273)。図12に示す
文節コードと音声波形データとの対応関係によれば、4
桁の文節コードのうち上2桁が“01”であるものは距
離メッセージであり、“02”であるものは進行方向を
表わすメッセージである。距離をキロメートル単位で表
わしたとき、上2桁に“01”を付したコードが第1文
節コードとされる。第2文節コードには右左折の判定結
果に応じて“0201”もしくは“0202”が設定さ
れる。例えば「およそ2キロメートル先左方向です」と
いう音声メッセージが必要なときは、“0102”,
“0202”という第1文節コードおよび第2文節コー
ドが生成される。
が得られれば、これを用いて案内メッセージの文節コー
ド列を生成する(ステップST273)。図12に示す
文節コードと音声波形データとの対応関係によれば、4
桁の文節コードのうち上2桁が“01”であるものは距
離メッセージであり、“02”であるものは進行方向を
表わすメッセージである。距離をキロメートル単位で表
わしたとき、上2桁に“01”を付したコードが第1文
節コードとされる。第2文節コードには右左折の判定結
果に応じて“0201”もしくは“0202”が設定さ
れる。例えば「およそ2キロメートル先左方向です」と
いう音声メッセージが必要なときは、“0102”,
“0202”という第1文節コードおよび第2文節コー
ドが生成される。
【0057】得られた文節コード列をこの順序にしたが
って音声出力手段9に引き渡す(ステップST27
4)。音声出力手段9がこのコード列を受け取ると、図
12の表図の対応関係に従って音声波形データをD/A
変換し音声信号として出力する。その結果、ナビゲーシ
ョン装置は、ドライバーからのリクエストに応じて図6
のような交差点図を表示手段6で表示すると共に、「お
よそ2キロメートル先左方向です」という音声案内をド
ライバーに対して行なう。
って音声出力手段9に引き渡す(ステップST27
4)。音声出力手段9がこのコード列を受け取ると、図
12の表図の対応関係に従って音声波形データをD/A
変換し音声信号として出力する。その結果、ナビゲーシ
ョン装置は、ドライバーからのリクエストに応じて図6
のような交差点図を表示手段6で表示すると共に、「お
よそ2キロメートル先左方向です」という音声案内をド
ライバーに対して行なう。
【0058】以上のように、この実施の形態3によれば
案内情報処理手段4からの案内情報に関する文節コード
に応じて音声出力手段9が自車位置から案内対象地点ま
での距離やその案内対象地点での自車の進むべき方向等
を音声で提供するので、ドライバーは表示手段6や音声
出力手段9を介して理解容易な案内情報を視覚的情報と
聴覚的情報の両方の形式で得ることができる。
案内情報処理手段4からの案内情報に関する文節コード
に応じて音声出力手段9が自車位置から案内対象地点ま
での距離やその案内対象地点での自車の進むべき方向等
を音声で提供するので、ドライバーは表示手段6や音声
出力手段9を介して理解容易な案内情報を視覚的情報と
聴覚的情報の両方の形式で得ることができる。
【0059】実施の形態4.上記説明した実施の形態1
〜3のいずれも案内情報である交差点図データが、図形
情報の集合として予め作成され地図情報格納手段1に格
納されていた。しかしこれらの実施の形態では、図9の
フローチャートにおけるステップST203の処理で示
したように、案内対象地点として選定されても地図情報
格納手段1に当該案内対象地点に関する図形情報として
の交差点図データが存在しない場合には案内図を表示で
きない。また、すべてのノードに対応した交差点図デー
タを予め作成し地図情報格納手段1に格納しておくこと
は、その作業量およびメモリ容量の面から見て実現が困
難である。そこで、この実施の形態4では、この点に鑑
みてリンクデータ群12やノードデータ群13から形成
される図3に示した道路ネットワークデータから交差点
案内図を地図情報検索手段3が直接生成する。
〜3のいずれも案内情報である交差点図データが、図形
情報の集合として予め作成され地図情報格納手段1に格
納されていた。しかしこれらの実施の形態では、図9の
フローチャートにおけるステップST203の処理で示
したように、案内対象地点として選定されても地図情報
格納手段1に当該案内対象地点に関する図形情報として
の交差点図データが存在しない場合には案内図を表示で
きない。また、すべてのノードに対応した交差点図デー
タを予め作成し地図情報格納手段1に格納しておくこと
は、その作業量およびメモリ容量の面から見て実現が困
難である。そこで、この実施の形態4では、この点に鑑
みてリンクデータ群12やノードデータ群13から形成
される図3に示した道路ネットワークデータから交差点
案内図を地図情報検索手段3が直接生成する。
【0060】この実施の形態4のナビゲーション装置
は、地図情報検索手段3が案内対象地点の案内対象交差
点図データを生成する機能を持し、提供可能な案内情報
を減らすことなく地図情報格納手段1のメモリ容量を低
減するものである。従って、実施の形態4のナビゲーシ
ョン装置は実施の形態2のシステム構成と同じであり、
また音声出力手段9を有する実施の形態3のナビゲーシ
ョン装置のシステム構成と同じでもよい。よって、図1
0や図11に示した実施の形態2および3のものと同様
のものについては同一符号を付し重複説明を省略する。
は、地図情報検索手段3が案内対象地点の案内対象交差
点図データを生成する機能を持し、提供可能な案内情報
を減らすことなく地図情報格納手段1のメモリ容量を低
減するものである。従って、実施の形態4のナビゲーシ
ョン装置は実施の形態2のシステム構成と同じであり、
また音声出力手段9を有する実施の形態3のナビゲーシ
ョン装置のシステム構成と同じでもよい。よって、図1
0や図11に示した実施の形態2および3のものと同様
のものについては同一符号を付し重複説明を省略する。
【0061】次に動作について説明する。図14は、こ
の実施の形態4によるナビゲーション装置の動作を示す
フローチャートである。以下の説明では地図情報検索手
段3の動作を中心に説明する。まず、ドライバー等の操
作により経路設定手段8により設定された経路データを
受け取り、経路を構成するリンク列の最初のリンクを検
査リンクとする(ステップST300)。次に検査リン
クの目的地側端点のノードデータを地図情報格納手段1
に格納されている地図情報から獲得する(ステップST
301)。獲得したノードが経路の終端である目的地ノ
ードであればこの処理を終了し(ステップST30
2)、そうでなければステップST303に進む。
の実施の形態4によるナビゲーション装置の動作を示す
フローチャートである。以下の説明では地図情報検索手
段3の動作を中心に説明する。まず、ドライバー等の操
作により経路設定手段8により設定された経路データを
受け取り、経路を構成するリンク列の最初のリンクを検
査リンクとする(ステップST300)。次に検査リン
クの目的地側端点のノードデータを地図情報格納手段1
に格納されている地図情報から獲得する(ステップST
301)。獲得したノードが経路の終端である目的地ノ
ードであればこの処理を終了し(ステップST30
2)、そうでなければステップST303に進む。
【0062】ステップST303では、獲得したノード
を介して検査リンクと接続する次の経路リンク(流出経
路リンク)を経路設定手段8で得られた経路データから
獲得する。次に、獲得したノードデータに記載されてい
る接続リンク角度を参照して、検査リンクと流出経路リ
ンクのなす相対的な角度を算出し、これが所定の角度以
上か否かを検査する(ステップST304)。これが所
定の角度を越えていれば、案内すべき右左折地点である
として当該ノードデータとそのノードに接続するすべて
のリンクデータを、地図情報格納手段1に格納されてい
る地図情報を参照して読み出した後、地図情報検索手段
3内のメモリ(図示せず)にセーブする(ステップST
305)。
を介して検査リンクと接続する次の経路リンク(流出経
路リンク)を経路設定手段8で得られた経路データから
獲得する。次に、獲得したノードデータに記載されてい
る接続リンク角度を参照して、検査リンクと流出経路リ
ンクのなす相対的な角度を算出し、これが所定の角度以
上か否かを検査する(ステップST304)。これが所
定の角度を越えていれば、案内すべき右左折地点である
として当該ノードデータとそのノードに接続するすべて
のリンクデータを、地図情報格納手段1に格納されてい
る地図情報を参照して読み出した後、地図情報検索手段
3内のメモリ(図示せず)にセーブする(ステップST
305)。
【0063】もし、ステップST304において検査リ
ンクと流出経路リンクのなす角度が所定値以下ならば、
ステップST305は飛ばしてステップST306の処
理を実行する。ステップST306では、流出経路リン
クを検査リンクに定義しなおしてステップST301に
戻り、上記と同様の処理を繰り返す。
ンクと流出経路リンクのなす角度が所定値以下ならば、
ステップST305は飛ばしてステップST306の処
理を実行する。ステップST306では、流出経路リン
クを検査リンクに定義しなおしてステップST301に
戻り、上記と同様の処理を繰り返す。
【0064】図15は、このようにして作成された案内
対象交差点図データの構造を説明する説明図である。地
図情報検索手段3は、経路設定手段8から経路リンクデ
ータを受け取ると、一気に目的地までの検索を行なうの
で、図14に示すフローチャート処理が完了した段階
(エンド)では、案内対象交差点図データは出発地から
目的地に至るすべての案内対象交差点に関するノードデ
ータや接続リンクデータが図15に示したデータ構造の
形で得られている。
対象交差点図データの構造を説明する説明図である。地
図情報検索手段3は、経路設定手段8から経路リンクデ
ータを受け取ると、一気に目的地までの検索を行なうの
で、図14に示すフローチャート処理が完了した段階
(エンド)では、案内対象交差点図データは出発地から
目的地に至るすべての案内対象交差点に関するノードデ
ータや接続リンクデータが図15に示したデータ構造の
形で得られている。
【0065】図14の処理が完了したのち自車位置が経
路上に載ると、図8に示したように通常の地図表示画面
上に案内可能な情報がシステム内に存在することを示す
表示記号38が表示され、案内が可能であることがドラ
イバーに知らされる。案内が可能になった状態でドライ
バーからのリクエストが入力手段5から入力されると、
案内情報処理手段4は図16に示すフローチャートの処
理を実行する。
路上に載ると、図8に示したように通常の地図表示画面
上に案内可能な情報がシステム内に存在することを示す
表示記号38が表示され、案内が可能であることがドラ
イバーに知らされる。案内が可能になった状態でドライ
バーからのリクエストが入力手段5から入力されると、
案内情報処理手段4は図16に示すフローチャートの処
理を実行する。
【0066】このフローチャートによれば、まず現在位
置検出手段2から自車位置の存在する現在位置リンク番
号を得る(ステップST400)。次に、地図情報検索
手段3内のメモリ(図示せず)にセーブされている経路
リンクデータを現在位置リンクから順に目的地側に向か
って検索し、その結果得られる経路リンク上のノードと
地図情報検索手段3内のメモリ(図示せず)にセーブさ
れている案内対象交差点図データとを照合して、自車位
置より前方の、次の案内対象交差点を検出する(ステッ
プST401)。
置検出手段2から自車位置の存在する現在位置リンク番
号を得る(ステップST400)。次に、地図情報検索
手段3内のメモリ(図示せず)にセーブされている経路
リンクデータを現在位置リンクから順に目的地側に向か
って検索し、その結果得られる経路リンク上のノードと
地図情報検索手段3内のメモリ(図示せず)にセーブさ
れている案内対象交差点図データとを照合して、自車位
置より前方の、次の案内対象交差点を検出する(ステッ
プST401)。
【0067】検出した案内対象交差点の案内対象交差点
図データを地図情報検索手段3から獲得し、これを用い
て案内対象交差点の交差点図描画データを生成する(ス
テップST402)。生成する交差点図は様々な形式が
考えられるが、この実施の形態4では、図17に示す交
差点図を用いて説明する。図において、40〜43は交
差点に接続する道路リンクを表わす矩形もしくは幅付き
実線である。44は交差点を表わす円である。45は当
該交差点の名称を表わす文字列である。46,47はそ
の方向に進行したとき到達する地点名である行き先名称
を表わす文字列である。48は交差点での進行方向を指
示する経路記号である。
図データを地図情報検索手段3から獲得し、これを用い
て案内対象交差点の交差点図描画データを生成する(ス
テップST402)。生成する交差点図は様々な形式が
考えられるが、この実施の形態4では、図17に示す交
差点図を用いて説明する。図において、40〜43は交
差点に接続する道路リンクを表わす矩形もしくは幅付き
実線である。44は交差点を表わす円である。45は当
該交差点の名称を表わす文字列である。46,47はそ
の方向に進行したとき到達する地点名である行き先名称
を表わす文字列である。48は交差点での進行方向を指
示する経路記号である。
【0068】まず交差点データ中のノードデータから、
接続するリンクのリンク接続角度を得て、表示面中心を
原点に接続角度方向に幅付き直線40〜43を描画す
る。各々の道路の接続角度として、ここでは交差点に進
入する経路リンクの方向は垂直にとられ、他のリンクの
方向は進入リンク方向からの相対角度とされている。も
ちろん用途によっては、北を画面の上方向に設定するな
ど絶対角度で描画してもよい。直線の描画角度は、ノー
ドデータ中のリンク接続角度をそのまま用いてもよい
し、整形のために8方位あるいは16方位などに量子化
してもよい。次に各道路が結節する画面中心に、交差点
を表わす円44を描画する。表示面下部には、ノードデ
ータ中に記載されているノード名称を用いて交差点名称
を表す文字列45を描画する。
接続するリンクのリンク接続角度を得て、表示面中心を
原点に接続角度方向に幅付き直線40〜43を描画す
る。各々の道路の接続角度として、ここでは交差点に進
入する経路リンクの方向は垂直にとられ、他のリンクの
方向は進入リンク方向からの相対角度とされている。も
ちろん用途によっては、北を画面の上方向に設定するな
ど絶対角度で描画してもよい。直線の描画角度は、ノー
ドデータ中のリンク接続角度をそのまま用いてもよい
し、整形のために8方位あるいは16方位などに量子化
してもよい。次に各道路が結節する画面中心に、交差点
を表わす円44を描画する。表示面下部には、ノードデ
ータ中に記載されているノード名称を用いて交差点名称
を表す文字列45を描画する。
【0069】また、リンクデータ中に行き先名称データ
の記載がある場合には、このデータを得て、該当するリ
ンクを表わす幅付き直線の先端部に行き先名称を表す文
字列46,47を描画する。最後に、交差点への進入経
路リンクと流出経路リンクのリンク接続角度を再び使用
して、表示面中心から接続角度方向にやや細い幅付き直
線を重ね書きする。流出経路リンクの先端には三角形を
描画する。これが当該交差点における経路記号48とな
る。
の記載がある場合には、このデータを得て、該当するリ
ンクを表わす幅付き直線の先端部に行き先名称を表す文
字列46,47を描画する。最後に、交差点への進入経
路リンクと流出経路リンクのリンク接続角度を再び使用
して、表示面中心から接続角度方向にやや細い幅付き直
線を重ね書きする。流出経路リンクの先端には三角形を
描画する。これが当該交差点における経路記号48とな
る。
【0070】図16のフローチャートに示すように、こ
のようにして生成した描画データを案内情報処理手段4
から描画手段7に引渡し表示手段6に表示する(ステッ
プST403)。表示後一定時間経過すると(ステップ
ST404)、描画手段7に指令を送って交差点図を消
去する(ステップST405)。
のようにして生成した描画データを案内情報処理手段4
から描画手段7に引渡し表示手段6に表示する(ステッ
プST403)。表示後一定時間経過すると(ステップ
ST404)、描画手段7に指令を送って交差点図を消
去する(ステップST405)。
【0071】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、地図情報検索手段3が経路設定手段8からの経路デ
ータを受信し案内対象の案内対象交差点図データを生成
するので案内対象地点の案内対象交差点図データを予め
多数作成し地図情報格納手段1へ格納しておく必要はな
い。このため提供可能な案内情報の数を減らすことなく
地図情報格納手段1に格納される地図情報のメモリ容量
を抑えることができる。さらに地図情報格納手段1の地
図情報に対するアクセス頻度はその分少なくできるの
で、例えば地図情報格納手段1であるCD−ROM読取
りのための待ち時間等はその分発生しない。よって、ド
ライバーのリクエストに対して素早い応答が実現でき
る。
ば、地図情報検索手段3が経路設定手段8からの経路デ
ータを受信し案内対象の案内対象交差点図データを生成
するので案内対象地点の案内対象交差点図データを予め
多数作成し地図情報格納手段1へ格納しておく必要はな
い。このため提供可能な案内情報の数を減らすことなく
地図情報格納手段1に格納される地図情報のメモリ容量
を抑えることができる。さらに地図情報格納手段1の地
図情報に対するアクセス頻度はその分少なくできるの
で、例えば地図情報格納手段1であるCD−ROM読取
りのための待ち時間等はその分発生しない。よって、ド
ライバーのリクエストに対して素早い応答が実現でき
る。
【0072】また、この実施の形態4では、自車位置の
前方直近の案内対象の交差点の案内のみを例にとり説明
したが、ドライバーが入力手段5を介してリクエストを
続けることにより遠方の案内対象交差点に関する案内情
報の表示を行なうことも可能となる。
前方直近の案内対象の交差点の案内のみを例にとり説明
したが、ドライバーが入力手段5を介してリクエストを
続けることにより遠方の案内対象交差点に関する案内情
報の表示を行なうことも可能となる。
【0073】実施の形態5.図18は、この発明の実施
の形態5によるナビゲーション装置のシステム構成を示
すブロック図であり、図において、10は自車の現在位
置から案内対象地点までの情報を地図情報検索手段3か
ら案内情報処理手段4へ送信された案内対象地点情報を
もとに生成し、得られた案内情報を描画手段7を介して
表示手段6上に表示する案内対象地点情報表示装置10
(案内対象地点情報表示手段)である。
の形態5によるナビゲーション装置のシステム構成を示
すブロック図であり、図において、10は自車の現在位
置から案内対象地点までの情報を地図情報検索手段3か
ら案内情報処理手段4へ送信された案内対象地点情報を
もとに生成し、得られた案内情報を描画手段7を介して
表示手段6上に表示する案内対象地点情報表示装置10
(案内対象地点情報表示手段)である。
【0074】このように、この実施の形態5は、実施の
形態1のシステム構成に加え、案内情報処理手段4が案
内対象地点情報表示装置10を有しており、概略の案内
情報として自車の現在位置から案内対象地点までの距離
を、地図情報検索手段3から案内情報処理手段4へ送信
された案内対象地点情報をもとに案内対象地点情報表示
装置10が生成し、表示手段6を通じてドライバーへ提
供するものである。なお、図1に示した実施の形態1の
ものと同様のものについては同一符号を付し重複説明を
省略する。
形態1のシステム構成に加え、案内情報処理手段4が案
内対象地点情報表示装置10を有しており、概略の案内
情報として自車の現在位置から案内対象地点までの距離
を、地図情報検索手段3から案内情報処理手段4へ送信
された案内対象地点情報をもとに案内対象地点情報表示
装置10が生成し、表示手段6を通じてドライバーへ提
供するものである。なお、図1に示した実施の形態1の
ものと同様のものについては同一符号を付し重複説明を
省略する。
【0075】次に動作について説明する。図19は、こ
の実施の形態5によるナビゲーション装置における動作
を示すフローチャートである。案内対象地点情報を表示
手段6で表示する方法は、図9のフローチャートに示し
た実施の形態1の案内情報処理手段4の処理と以下の点
を除き同じである。即ち、図19の処理では、ステップ
ST205とST206の間に「案内対象地点までの距
離を表示する」ステップST221が挿入され、さらに
図9に示したステップ211の処理の代わりに「“案
内”表示記号、距離の表示を消去する」処理を実行する
ステップST222が挿入されている。これらのステッ
プST221およびST222の動作は案内情報処理手
段4内の案内対象地点情報表示装置10で実行され、実
行結果は描画手段7を介して表示手段6へ送られる。
の実施の形態5によるナビゲーション装置における動作
を示すフローチャートである。案内対象地点情報を表示
手段6で表示する方法は、図9のフローチャートに示し
た実施の形態1の案内情報処理手段4の処理と以下の点
を除き同じである。即ち、図19の処理では、ステップ
ST205とST206の間に「案内対象地点までの距
離を表示する」ステップST221が挿入され、さらに
図9に示したステップ211の処理の代わりに「“案
内”表示記号、距離の表示を消去する」処理を実行する
ステップST222が挿入されている。これらのステッ
プST221およびST222の動作は案内情報処理手
段4内の案内対象地点情報表示装置10で実行され、実
行結果は描画手段7を介して表示手段6へ送られる。
【0076】その結果、ステップST221では「案内
対象地点までの距離を表示する」処理が実行され、実行
結果はドライバーからのリクエストの有無に係わらず図
20の51に示すように表示手段6上に表示される。図
において、自車位置記号39で示される自車の現在位置
から案内対象地点までの概略の案内情報としての距離
“2Km”が案内表示記号である案内スイッチを表す表示
記号38の上に表示される。この概略の案内情報は案内
対象地点情報表示装置10により自車の移動に伴って更
新される。ステップST222では、ステップST20
5およびステップST221で表示された表示記号“案
内”および距離の表示“2km”が消去される。
対象地点までの距離を表示する」処理が実行され、実行
結果はドライバーからのリクエストの有無に係わらず図
20の51に示すように表示手段6上に表示される。図
において、自車位置記号39で示される自車の現在位置
から案内対象地点までの概略の案内情報としての距離
“2Km”が案内表示記号である案内スイッチを表す表示
記号38の上に表示される。この概略の案内情報は案内
対象地点情報表示装置10により自車の移動に伴って更
新される。ステップST222では、ステップST20
5およびステップST221で表示された表示記号“案
内”および距離の表示“2km”が消去される。
【0077】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、案内対象地点情報表示装置10が概略の案内情報と
して自車の現在位置と案内対象地点との距離を計算し表
示手段6を通じてドライバーに与えるので、特に詳細な
案内対象地点の情報をドライバーが必要としない場合、
ドライバーは“案内”の表示記号38を押すという操作
なしに案内対象地点の概略の案内情報を理解しやすい形
で得ることができる。
ば、案内対象地点情報表示装置10が概略の案内情報と
して自車の現在位置と案内対象地点との距離を計算し表
示手段6を通じてドライバーに与えるので、特に詳細な
案内対象地点の情報をドライバーが必要としない場合、
ドライバーは“案内”の表示記号38を押すという操作
なしに案内対象地点の概略の案内情報を理解しやすい形
で得ることができる。
【0078】実施の形態6.図21は、この発明の実施
の形態6によるナビゲーション装置の動作を示すフロー
チャート、図22は、表示手段6の表示画面例を示す説
明図であり、図21において、ステップST223は、
表示手段6が表示画面上に案内対象地点までの方位(図
22では矢印52で示されている)を表示するステップ
であり、ステップST224は、「“案内”表示記号、
方向の表示を消去する」処理を実行するステップであ
る。その他の各ステップの動作は図19に示した実施の
形態5のフローチャートの動作と同じである。
の形態6によるナビゲーション装置の動作を示すフロー
チャート、図22は、表示手段6の表示画面例を示す説
明図であり、図21において、ステップST223は、
表示手段6が表示画面上に案内対象地点までの方位(図
22では矢印52で示されている)を表示するステップ
であり、ステップST224は、「“案内”表示記号、
方向の表示を消去する」処理を実行するステップであ
る。その他の各ステップの動作は図19に示した実施の
形態5のフローチャートの動作と同じである。
【0079】このように、この実施の形態6では、実施
の形態1のシステム構成に加え、案内情報処理手段4が
案内対象地点情報表示装置10を有しており、案内対象
地点情報表示装置10が、概略の案内情報として自車の
現在位置から案内対象地点までの方位を、地図情報検索
手段3から案内情報処理手段4へ送信された案内対象地
点情報をもとに計算し、表示手段6を通じてドライバー
へ提供するものである。なお、この実施の形態6による
ナビゲーション装置のシステム構成は実施の形態5のも
のと同じなのでここでは重複説明を省略する。
の形態1のシステム構成に加え、案内情報処理手段4が
案内対象地点情報表示装置10を有しており、案内対象
地点情報表示装置10が、概略の案内情報として自車の
現在位置から案内対象地点までの方位を、地図情報検索
手段3から案内情報処理手段4へ送信された案内対象地
点情報をもとに計算し、表示手段6を通じてドライバー
へ提供するものである。なお、この実施の形態6による
ナビゲーション装置のシステム構成は実施の形態5のも
のと同じなのでここでは重複説明を省略する。
【0080】次に動作について説明する。ステップST
223で用いられる概略の案内情報は案内情報処理手段
4内の案内対象地点情報表示装置10で生成され、生成
された概略の案内情報は描画手段7を介して表示手段6
へ送られる。その結果、ステップST223の動作で
は、自車位置記号39で示される自車の現在位置から案
内対象地点までの方位を示す矢印52(案内情報)が図
22に示す表示画面に表示された“案内”の表示記号3
8上に表示される。ドライバーはこの矢印52を見るこ
とにより案内対象地点までの方位を知ることができる。
そして、ステップST224ではこの方位を示す矢印5
2および“案内”の表示記号38が表示画面上から消去
される。その他の各ステップの動作は図19に示した実
施の形態5のナビゲーション装置の動作を示すフローチ
ャートの動作と同様であるのでここでは重複説明を省略
する。
223で用いられる概略の案内情報は案内情報処理手段
4内の案内対象地点情報表示装置10で生成され、生成
された概略の案内情報は描画手段7を介して表示手段6
へ送られる。その結果、ステップST223の動作で
は、自車位置記号39で示される自車の現在位置から案
内対象地点までの方位を示す矢印52(案内情報)が図
22に示す表示画面に表示された“案内”の表示記号3
8上に表示される。ドライバーはこの矢印52を見るこ
とにより案内対象地点までの方位を知ることができる。
そして、ステップST224ではこの方位を示す矢印5
2および“案内”の表示記号38が表示画面上から消去
される。その他の各ステップの動作は図19に示した実
施の形態5のナビゲーション装置の動作を示すフローチ
ャートの動作と同様であるのでここでは重複説明を省略
する。
【0081】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、案内対象地点情報表示装置10が、概略の案内情報
として自車の現在位置39から見た案内対象地点の方位
を計算し表示手段6に表示させるので、特に詳細な案内
対象地点の情報をドライバーが必要としない場合、ドラ
イバーは“案内”表示記号38を押すという操作なしに
案内対象地点の概略の案内情報を理解しやすい形で得る
ことができる。
ば、案内対象地点情報表示装置10が、概略の案内情報
として自車の現在位置39から見た案内対象地点の方位
を計算し表示手段6に表示させるので、特に詳細な案内
対象地点の情報をドライバーが必要としない場合、ドラ
イバーは“案内”表示記号38を押すという操作なしに
案内対象地点の概略の案内情報を理解しやすい形で得る
ことができる。
【0082】実施の形態7.図23および図24は、こ
の発明の実施の形態7によるナビゲーション装置のシス
テム構成を示すブロック図であり、図において、10は
案内対象地点情報表示装置であり、概略の案内情報とし
ての案内対象地点における自車の進むべき進行方向を地
図情報検索手段3から案内情報処理手段4へ送信された
案内対象地点の情報をもとに計算し、表示手段6を通じ
てドライバーへ提供する。このように、図23および図
24に示す実施の形態7のナビゲーション装置のシステ
ム構成は、図18に示した実施の形態5のナビゲーショ
ン装置のシステム構成を図10および図11に示した実
施の形態2および実施の形態3によるナビゲーション装
置に適用し、概略の案内情報として案内対象地点におけ
る自車の進むべき進行方向をドライバーに提供するもの
である。なお、この実施の形態7によるナビゲーション
装置のシステム構成は実施の形態5、実施の形態2およ
び実施の形態3のものと同じなのでここでは重複説明を
省略する。
の発明の実施の形態7によるナビゲーション装置のシス
テム構成を示すブロック図であり、図において、10は
案内対象地点情報表示装置であり、概略の案内情報とし
ての案内対象地点における自車の進むべき進行方向を地
図情報検索手段3から案内情報処理手段4へ送信された
案内対象地点の情報をもとに計算し、表示手段6を通じ
てドライバーへ提供する。このように、図23および図
24に示す実施の形態7のナビゲーション装置のシステ
ム構成は、図18に示した実施の形態5のナビゲーショ
ン装置のシステム構成を図10および図11に示した実
施の形態2および実施の形態3によるナビゲーション装
置に適用し、概略の案内情報として案内対象地点におけ
る自車の進むべき進行方向をドライバーに提供するもの
である。なお、この実施の形態7によるナビゲーション
装置のシステム構成は実施の形態5、実施の形態2およ
び実施の形態3のものと同じなのでここでは重複説明を
省略する。
【0083】次に動作について説明する。図25は、こ
の発明の実施の形態7によるナビゲーション装置の動作
を示すフローチャート、図26は表示手段6の表示画面
例を示す説明図であり、図25において、ステップST
225は概略の案内情報としての案内対象地点での自車
の進行方向を示す矢印53を表示手段6に表示するステ
ップであり、ステップST226は、ステップST20
5およびステップST225で表示手段6に表示された
「“案内”表示記号、進行方向の表示を消去する」処理
を実行するステップである。
の発明の実施の形態7によるナビゲーション装置の動作
を示すフローチャート、図26は表示手段6の表示画面
例を示す説明図であり、図25において、ステップST
225は概略の案内情報としての案内対象地点での自車
の進行方向を示す矢印53を表示手段6に表示するステ
ップであり、ステップST226は、ステップST20
5およびステップST225で表示手段6に表示された
「“案内”表示記号、進行方向の表示を消去する」処理
を実行するステップである。
【0084】他のステップの動作は、実施の形態5にお
ける図19のフローチャートの動作と同じである。この
ステップST225で用いられる概略の案内情報として
の案内対象地点での進行方向は案内対象地点情報表示装
置10が生成し表示手段6により表示画面上に表示され
る。
ける図19のフローチャートの動作と同じである。この
ステップST225で用いられる概略の案内情報として
の案内対象地点での進行方向は案内対象地点情報表示装
置10が生成し表示手段6により表示画面上に表示され
る。
【0085】ステップST225で用いられる概略の案
内情報である自車の進むべき進行方向は、案内対象地点
情報表示装置10で生成された後描画手段7を介して表
示手段6へ送られる。その結果、ステップST225で
は、自車の案内対象地点での進むべき進行方向である矢
印53が、図26の表示画面に表示されている“案内”
の表示記号38上に表示される。ドライバーはこの矢印
53を見て案内対象地点での自車の進むべき進行方向を
分かり易い形態(矢印53)で容易に知ることができ
る。ステップST226では、この進行方向を示す矢印
53および“案内”の表示記号38が表示画面上から消
去される。その他のステップの動作は図19に示した実
施の形態5に係わるフローチャートの動作と同様である
のでここでは重複説明を省略する。
内情報である自車の進むべき進行方向は、案内対象地点
情報表示装置10で生成された後描画手段7を介して表
示手段6へ送られる。その結果、ステップST225で
は、自車の案内対象地点での進むべき進行方向である矢
印53が、図26の表示画面に表示されている“案内”
の表示記号38上に表示される。ドライバーはこの矢印
53を見て案内対象地点での自車の進むべき進行方向を
分かり易い形態(矢印53)で容易に知ることができ
る。ステップST226では、この進行方向を示す矢印
53および“案内”の表示記号38が表示画面上から消
去される。その他のステップの動作は図19に示した実
施の形態5に係わるフローチャートの動作と同様である
のでここでは重複説明を省略する。
【0086】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、案内対象地点情報表示装置10が概略の案内情報と
して案内対象地点での自車の進むべき進行方向を計算し
表示手段6に表示させるので、特に詳細な案内対象地点
の情報をドライバーが必要としない場合、ドライバーは
“案内”表示記号38を押すという操作なしに案内対象
地点の概略の案内情報を理解し易い形で得ることができ
る。
ば、案内対象地点情報表示装置10が概略の案内情報と
して案内対象地点での自車の進むべき進行方向を計算し
表示手段6に表示させるので、特に詳細な案内対象地点
の情報をドライバーが必要としない場合、ドライバーは
“案内”表示記号38を押すという操作なしに案内対象
地点の概略の案内情報を理解し易い形で得ることができ
る。
【0087】実施の形態8.図27および図28は、こ
の発明の実施の形態8によるナビゲーション装置の表示
画面例を示す説明図であり、これらの図において、案内
スイッチを表す表示記号38、自車位置記号39、概略
の案内情報としての案内対象地点までの距離の表示5
1、自車位置記号39から案内対象地点までの方位を示
す矢印52および案内対象地点での自車の進むべき進行
方向を示す矢印53は、実施の形態5、6および7で用
いたものと同一でありここでは重複説明を省略する。
の発明の実施の形態8によるナビゲーション装置の表示
画面例を示す説明図であり、これらの図において、案内
スイッチを表す表示記号38、自車位置記号39、概略
の案内情報としての案内対象地点までの距離の表示5
1、自車位置記号39から案内対象地点までの方位を示
す矢印52および案内対象地点での自車の進むべき進行
方向を示す矢印53は、実施の形態5、6および7で用
いたものと同一でありここでは重複説明を省略する。
【0088】即ち、これらの概略の案内情報は、案内対
象地点情報表示装置10が地図情報検索手段3から案内
情報処理手段4へ送信された案内対象地点情報をもとに
計算し表示手段6を通じてドライバーへ提供する。ま
た、この実施の形態8のナビゲーション装置のシステム
構成は、実施の形態5や実施の形態7のものと同じなの
でここでは重複説明を省略する。換言すると、実施の形
態8のナビゲーション装置は、実施の形態5、実施の形
態6および実施の形態7の全てあるいはいくつかを組み
合わせたものである。
象地点情報表示装置10が地図情報検索手段3から案内
情報処理手段4へ送信された案内対象地点情報をもとに
計算し表示手段6を通じてドライバーへ提供する。ま
た、この実施の形態8のナビゲーション装置のシステム
構成は、実施の形態5や実施の形態7のものと同じなの
でここでは重複説明を省略する。換言すると、実施の形
態8のナビゲーション装置は、実施の形態5、実施の形
態6および実施の形態7の全てあるいはいくつかを組み
合わせたものである。
【0089】次に動作について説明する。この実施の形
態8のナビゲーション装置では、表示手段6の表示画面
上に概略の案内情報としての案内対象地点までの距離の
表示51、自車位置記号39から案内対象地点までの方
位を示す矢印52および自車の案内対象地点での進むべ
き進行方向を示す矢印53の全てあるいはこれらのいく
つかを表示手段6の表示画面上に同時に表示する。その
結果、図19、図21および図25のフローチャートに
おけるステップST205およびステップST221、
ステップST205およびステップST223、ステッ
プST205およびステップST225の処理で、案内
対象地点情報表示装置10が生成したこれらの概略の案
内情報は表示手段6により表示されドライバーへ提供さ
れる。また、これらの概略の案内情報は、図19、図2
1、図25に示したようにステップST222、ステッ
プST224、ステップST226で表示画面から消去
される。
態8のナビゲーション装置では、表示手段6の表示画面
上に概略の案内情報としての案内対象地点までの距離の
表示51、自車位置記号39から案内対象地点までの方
位を示す矢印52および自車の案内対象地点での進むべ
き進行方向を示す矢印53の全てあるいはこれらのいく
つかを表示手段6の表示画面上に同時に表示する。その
結果、図19、図21および図25のフローチャートに
おけるステップST205およびステップST221、
ステップST205およびステップST223、ステッ
プST205およびステップST225の処理で、案内
対象地点情報表示装置10が生成したこれらの概略の案
内情報は表示手段6により表示されドライバーへ提供さ
れる。また、これらの概略の案内情報は、図19、図2
1、図25に示したようにステップST222、ステッ
プST224、ステップST226で表示画面から消去
される。
【0090】以上のように、この実施の形態8によれ
ば、案内対象地点情報表示装置10が概略の案内情報で
ある案内対象地点までの距離や方位、案内対象地点周辺
での自車の進行方向を生成し、これらの全てもしくはい
くつかを表示手段6を介して同時に表示するので、特に
詳細な案内対象地点に関する情報をドライバーが必要と
しない場合、ドライバーは“案内”の表示記号38を押
すという操作なしに案内対象地点に関する概略の案内情
報を理解しやすい形で得ることができる。
ば、案内対象地点情報表示装置10が概略の案内情報で
ある案内対象地点までの距離や方位、案内対象地点周辺
での自車の進行方向を生成し、これらの全てもしくはい
くつかを表示手段6を介して同時に表示するので、特に
詳細な案内対象地点に関する情報をドライバーが必要と
しない場合、ドライバーは“案内”の表示記号38を押
すという操作なしに案内対象地点に関する概略の案内情
報を理解しやすい形で得ることができる。
【0091】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、ナビゲーション装置を、地図情報検索手段からの
案内対象地点を示す案内対象地点情報をもとに案内情報
を生成する案内情報処理手段を備え、ドライバーからの
指示に基づいて案内対象地点に関する案内情報を表示す
るように構成したので、自車の現在位置に関する案内情
報のみならず必要とされる案内対象地点に関する案内情
報をドライバーは必要なときに得ることができる効果が
ある。
れば、ナビゲーション装置を、地図情報検索手段からの
案内対象地点を示す案内対象地点情報をもとに案内情報
を生成する案内情報処理手段を備え、ドライバーからの
指示に基づいて案内対象地点に関する案内情報を表示す
るように構成したので、自車の現在位置に関する案内情
報のみならず必要とされる案内対象地点に関する案内情
報をドライバーは必要なときに得ることができる効果が
ある。
【0092】請求項2記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、経路設定手段が決定した走行経路に沿って
地図情報検索手段が案内対象地点を決定するように構成
したので、目的地までの経路に沿った先行地点の案内情
報を前もって入手できドライバーはゆとりのある運転を
行うことができる効果がある。
ョン装置を、経路設定手段が決定した走行経路に沿って
地図情報検索手段が案内対象地点を決定するように構成
したので、目的地までの経路に沿った先行地点の案内情
報を前もって入手できドライバーはゆとりのある運転を
行うことができる効果がある。
【0093】請求項3記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、自車が現在位置からそのまま走行した時に
現れる交差点を案内対象地点とするように構成したの
で、ドライバーはゆとりのある運転を行うことができる
効果がある。
ョン装置を、自車が現在位置からそのまま走行した時に
現れる交差点を案内対象地点とするように構成したの
で、ドライバーはゆとりのある運転を行うことができる
効果がある。
【0094】請求項4記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、案内情報をドライバーにとって理解容易な
視覚的情報と聴覚的情報で提供するように構成したの
で、ドライバーは表示手段や音声出力手段を介して案内
情報を理解容易な視覚的情報と聴覚的情報の両方で入手
できる効果がある。
ョン装置を、案内情報をドライバーにとって理解容易な
視覚的情報と聴覚的情報で提供するように構成したの
で、ドライバーは表示手段や音声出力手段を介して案内
情報を理解容易な視覚的情報と聴覚的情報の両方で入手
できる効果がある。
【0095】請求項5記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、案内情報処理手段が地図情報格納手段に格
納されているネットワーク情報をもとに案内情報として
の図形情報を生成するように構成したので、ドライバー
は認識しやすい形態の案内情報を入手できる効果があ
る。
ョン装置を、案内情報処理手段が地図情報格納手段に格
納されているネットワーク情報をもとに案内情報として
の図形情報を生成するように構成したので、ドライバー
は認識しやすい形態の案内情報を入手できる効果があ
る。
【0096】請求項6記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、案内情報処理手段が案内対象交差点図デー
タをもとに案内情報としての案内対象交差点図を生成す
るように構成したので、提供可能な案内情報の数を減ら
すことなく地図情報格納手段に格納される地図情報のメ
モリ容量を抑えることができ、さらに地図情報格納手段
が地図情報にアクセスする頻度が少なくなるのでドライ
バーのリクエストに対して素早く応答ができる効果があ
る。
ョン装置を、案内情報処理手段が案内対象交差点図デー
タをもとに案内情報としての案内対象交差点図を生成す
るように構成したので、提供可能な案内情報の数を減ら
すことなく地図情報格納手段に格納される地図情報のメ
モリ容量を抑えることができ、さらに地図情報格納手段
が地図情報にアクセスする頻度が少なくなるのでドライ
バーのリクエストに対して素早く応答ができる効果があ
る。
【0097】請求項7記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、案内対象地点を示す情報をもとに自車の現
在位置と案内対象地点周辺とに関連する概略案内情報を
生成するように構成したので、ドライバーは表示手段を
通じてリクエストをすることなく案内対象地点の概略の
案内情報を理解容易な形式で得ることができる効果があ
る。
ョン装置を、案内対象地点を示す情報をもとに自車の現
在位置と案内対象地点周辺とに関連する概略案内情報を
生成するように構成したので、ドライバーは表示手段を
通じてリクエストをすることなく案内対象地点の概略の
案内情報を理解容易な形式で得ることができる効果があ
る。
【0098】請求項8記載の発明によれば、ナビゲーシ
ョン装置を、案内対象地点までの距離、案内対象地点へ
の方位および案内対象地点周辺での自車の進むべき進行
方向の中の一部あるいは全てを生成し、それを可視的表
示や音声出力によってドライバーに概略案内情報として
提供するように構成したので、ドライバーは入力手段を
通じてリクエストをすることなく案内対象地点の概略の
案内情報を理解容易な形で得ることができる効果があ
る。
ョン装置を、案内対象地点までの距離、案内対象地点へ
の方位および案内対象地点周辺での自車の進むべき進行
方向の中の一部あるいは全てを生成し、それを可視的表
示や音声出力によってドライバーに概略案内情報として
提供するように構成したので、ドライバーは入力手段を
通じてリクエストをすることなく案内対象地点の概略の
案内情報を理解容易な形で得ることができる効果があ
る。
【図1】 この発明の実施の形態1によるナビゲーショ
ン装置のシステム構成を示すブロック図である。
ン装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】 図1のナビゲーション装置の地図情報格納手
段に格納されている地図情報の主要部を示すブロック図
である。
段に格納されている地図情報の主要部を示すブロック図
である。
【図3】 図1のナビゲーション装置の動作を説明する
道路ネットワークを示す説明図である。
道路ネットワークを示す説明図である。
【図4】 図2の地図情報におけるリンクデータおよび
ノードデータの詳細を説明する説明図である。
ノードデータの詳細を説明する説明図である。
【図5】 図1のナビゲーション装置の地図情報検索手
段の動作を示すフローチャートである。
段の動作を示すフローチャートである。
【図6】 図1のナビゲーション装置の案内情報処理手
段が表示手段に表示させた交差点に関する案内情報の拡
大図である。
段が表示手段に表示させた交差点に関する案内情報の拡
大図である。
【図7】 図2の地図情報における交差点図データ詳細
を説明する説明図である。
を説明する説明図である。
【図8】 図1のナビゲーション装置における表示例を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図9】 図1のナビゲーション装置の案内情報処理手
段の動作を示すフローチャートである。
段の動作を示すフローチャートである。
【図10】 この発明の実施の形態2によるナビゲーシ
ョン装置のシステム構成を示すブロック図である。
ョン装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態3によるナビゲーシ
ョン装置のシステム構成を示すブロック図である。
ョン装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図12】 図11のナビゲーション装置の音声出力手
段で用いられる文節コードと対応する音声波形との関係
を示す表図である。
段で用いられる文節コードと対応する音声波形との関係
を示す表図である。
【図13】 図11のナビゲーション装置における案内
情報処理手段の動作を説明するフローチャートである。
情報処理手段の動作を説明するフローチャートである。
【図14】 この発明の実施の形態4のナビゲーション
装置の地図情報検索手段を中心とした動作を示すフロー
チャートである。
装置の地図情報検索手段を中心とした動作を示すフロー
チャートである。
【図15】 図14に示すナビゲーション装置において
生成された案内対象交差点図データの構造を説明する説
明図である。
生成された案内対象交差点図データの構造を説明する説
明図である。
【図16】 図14のナビゲーション装置の案内情報処
理手段4の動作を説明するフローチャートである。
理手段4の動作を説明するフローチャートである。
【図17】 図14のナビゲーション装置が表示する交
差点図を表す説明図である。
差点図を表す説明図である。
【図18】 この発明の実施の形態5のナビゲーション
装置のシステム構成を示すブロック図である。
装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図19】 図18のナビゲーション装置の動作の一部
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図20】 図18のナビゲーション装置の表示手段の
表示画面例を説明する説明図である。
表示画面例を説明する説明図である。
【図21】 この発明の実施の形態6のナビゲーション
装置の動作の一部を示すフローチャートである。
装置の動作の一部を示すフローチャートである。
【図22】 図21のナビゲーション装置の表示手段の
表示画面例を説明する説明図である。
表示画面例を説明する説明図である。
【図23】 この発明の実施の形態7のナビゲーション
装置のシステム構成を示すブロック図である。
装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図24】 この発明の実施の形態7のナビゲーション
装置の他のシステム構成を示すブロック図である。
装置の他のシステム構成を示すブロック図である。
【図25】 図23、図24のナビゲーション装置の動
作の一部を示すフローチャートである。
作の一部を示すフローチャートである。
【図26】 図23、図24のナビゲーション装置の表
示手段の表示画面例を説明する説明図である。
示手段の表示画面例を説明する説明図である。
【図27】 この発明の実施の形態8のナビゲーション
装置の表示手段の表示画面例を説明する説明図である。
装置の表示手段の表示画面例を説明する説明図である。
【図28】 この発明の実施の形態8のナビゲーション
装置の表示手段の他の表示画面例を説明する説明図であ
る。
装置の表示手段の他の表示画面例を説明する説明図であ
る。
1 地図情報格納手段、2 現在位置検出手段、3 地
図情報検索手段、4案内情報処理手段、5 入力手段、
7 描画手段、8 経路設定手段、9 音声出力手段、
10 案内対象地点情報表示装置(案内対象地点情報表
示手段)。
図情報検索手段、4案内情報処理手段、5 入力手段、
7 描画手段、8 経路設定手段、9 音声出力手段、
10 案内対象地点情報表示装置(案内対象地点情報表
示手段)。
フロントページの続き (72)発明者 則本 政嗣 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内
Claims (8)
- 【請求項1】 地図情報を格納した地図情報格納手段
と、前記地図情報に基づく地図上での自車の現在位置を
特定する現在位置検出手段と、自車の現在位置をもとに
前記地図情報を検索して案内対象地点を決定する地図情
報検索手段と、前記地図情報格納手段に格納された地図
情報をもとに前記案内対象地点周辺の地図である案内情
報を生成するとともに、ドライバーの要求に応じて前記
案内情報を出力する案内情報処理手段と、前記自車の現
在位置周辺の地図または前記案内情報処理手段が出力し
た案内情報を描画する描画手段とを備えた前記ナビゲー
ション装置。 - 【請求項2】 自車の目的地への走行経路を決定する経
路設定手段をさらに備え、地図情報検索手段は、前記経
路設定手段が決定した走行経路に沿って案内対象地点を
決定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーショ
ン装置。 - 【請求項3】 地図情報検索手段は、自車が現在位置か
らそのまま走行した時に現れる交差点を案内対象地点と
することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装
置。 - 【請求項4】 情報を音声出力する音声出力手段をさら
に備え、案内情報処理手段は、前記案内情報の表示に連
動して前記案内情報に関連する音声案内情報を前記音声
出力手段に出力することを特徴とする請求項1から請求
項3のうちのいずれか1項記載のナビゲーション装置。 - 【請求項5】 地図情報格納手段に格納される地図情報
は、少なくとも道路接続関係をリンクとノードで表現す
る道路ネットワーク情報で記述され、案内情報処理手段
は、案内情報として、前記道路ネットワーク情報に基づ
いて図形情報を生成することを特徴とする請求項1から
請求項4のうちのいずれか1項記載のナビゲーション装
置。 - 【請求項6】 地図情報検索手段は、案内対象地点に関
するリンクとノードで表現された道路接続関係を地図情
報格納手段に格納された地図情報から得て案内対象交差
点図データを生成し、案内情報処理手段は、前記案内対
象交差点図データをもとに案内情報としての案内対象交
差点図を生成することを特徴とする請求項1から請求項
5のうちのいずれか1項記載のナビゲーション装置。 - 【請求項7】 地図情報検索手段からの案内対象地点を
示す情報をもとに自車の現在位置と案内対象地点周辺と
に関連する概略案内情報を生成する案内対象地点情報表
示手段を有することを特徴とする請求項1から請求項6
記載のうちのいずれか1項記載のナビゲーション装置。 - 【請求項8】 案内対象地点情報表示手段は、概略案内
情報として、自車の現在位置から案内対象地点までの距
離、方位および案内対象地点での自車の進行方向のうち
の一部もしくは全てに関する情報を生成することを特徴
とする請求項7記載のナビゲーション装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7329307A JPH08254436A (ja) | 1995-01-20 | 1995-12-18 | ナビゲーション装置 |
DE19600700A DE19600700B4 (de) | 1995-01-20 | 1996-01-10 | Navigationsgerät |
KR1019960000758A KR0175135B1 (ko) | 1995-01-20 | 1996-01-16 | 내비게이션장치 |
CN96101909A CN1107297C (zh) | 1995-01-20 | 1996-01-19 | 导向设备 |
US08/591,395 US5982301A (en) | 1995-01-20 | 1996-01-25 | Navigation apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP778695 | 1995-01-20 | ||
JP7-7786 | 1995-01-20 | ||
JP7329307A JPH08254436A (ja) | 1995-01-20 | 1995-12-18 | ナビゲーション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08254436A true JPH08254436A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=26342151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7329307A Pending JPH08254436A (ja) | 1995-01-20 | 1995-12-18 | ナビゲーション装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08254436A (ja) |
KR (1) | KR0175135B1 (ja) |
CN (1) | CN1107297C (ja) |
DE (1) | DE19600700B4 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001620A1 (fr) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Panasonic Corporation | dispositif de navigation, procédé de navigation et programme informatique |
JP2014145884A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Alpine Electronics Inc | 地図データ生成方法及びコンピュータプログラム |
WO2015068542A1 (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-14 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置、画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19709518C5 (de) * | 1997-03-10 | 2006-05-04 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Spracheingabe einer Zieladresse in ein Zielführungssystem im Echtzeitbetrieb |
WO2000071975A1 (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Navigation device |
DE19933503A1 (de) * | 1999-07-16 | 2001-01-25 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur grafischen Darstellung einer vorausliegenden Straße |
DE10003617A1 (de) * | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Spracheingabe bei Autoradios |
DE10037206A1 (de) * | 2000-07-31 | 2002-02-14 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Sprachausgabe in einem Navigationssystem |
JP4069378B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2008-04-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 |
KR100493092B1 (ko) * | 2003-02-08 | 2005-06-02 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션장치 및 네비게이션장치의 최적경로 계산방법 |
JP2005038103A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Ntt Docomo Inc | 案内装置、案内システム、及び案内方法 |
JP4281559B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2009-06-17 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP4126284B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2008-07-30 | 松下電器産業株式会社 | インタラクティブ経路案内装置 |
EP2053360B1 (en) * | 2007-10-22 | 2017-04-19 | Sony Corporation | Display route creation method, display route creation apparatus, and display route creation program |
EP2495532A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-05 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Vehicle navigation device and method |
CN103063210A (zh) * | 2012-12-28 | 2013-04-24 | 上海伽利略导航有限公司 | 一种导航目的地指示方法及设备 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151884A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | パイオニア株式会社 | 情報表示装置 |
JPS6310299A (ja) * | 1986-07-01 | 1988-01-16 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置 |
JPH03136199A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置の案内開始画面表示方式 |
JPH0546084A (ja) * | 1991-08-16 | 1993-02-26 | Alpine Electron Inc | 車載ナビゲータの走行案内画像表示方法 |
JPH05296776A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-09 | Fujitsu Ten Ltd | 経路誘導装置 |
JPH0643807A (ja) * | 1992-05-13 | 1994-02-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH0666589A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-08 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH0668386A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-11 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH06331379A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0650559B2 (ja) * | 1985-04-03 | 1994-06-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
DE3905493C5 (de) * | 1989-02-23 | 2013-08-29 | Robert Bosch Gmbh | Ortungs- und Navigationssystem für Landfahrzeuge |
US5410486A (en) * | 1992-07-20 | 1995-04-25 | Toyota Jidosha K.K. | Navigation system for guiding vehicle by voice |
EP0580166B1 (en) * | 1992-07-23 | 1999-06-16 | Aisin Aw Co., Ltd. | Vehicle navigation system |
DE69331485T2 (de) * | 1992-08-19 | 2002-06-20 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigationssystem für Fahrzeuge |
JPH06348997A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ナビゲーション装置 |
-
1995
- 1995-12-18 JP JP7329307A patent/JPH08254436A/ja active Pending
-
1996
- 1996-01-10 DE DE19600700A patent/DE19600700B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-16 KR KR1019960000758A patent/KR0175135B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-01-19 CN CN96101909A patent/CN1107297C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151884A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | パイオニア株式会社 | 情報表示装置 |
JPS6310299A (ja) * | 1986-07-01 | 1988-01-16 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置 |
JPH03136199A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置の案内開始画面表示方式 |
JPH0546084A (ja) * | 1991-08-16 | 1993-02-26 | Alpine Electron Inc | 車載ナビゲータの走行案内画像表示方法 |
JPH05296776A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-09 | Fujitsu Ten Ltd | 経路誘導装置 |
JPH0643807A (ja) * | 1992-05-13 | 1994-02-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH0666589A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-08 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH0668386A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-11 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH06331379A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001620A1 (fr) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Panasonic Corporation | dispositif de navigation, procédé de navigation et programme informatique |
JP2014145884A (ja) * | 2013-01-29 | 2014-08-14 | Alpine Electronics Inc | 地図データ生成方法及びコンピュータプログラム |
WO2015068542A1 (ja) * | 2013-11-05 | 2015-05-14 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置、画像表示方法、及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1135064A (zh) | 1996-11-06 |
KR0175135B1 (ko) | 1999-04-01 |
DE19600700B4 (de) | 2009-04-09 |
CN1107297C (zh) | 2003-04-30 |
KR960030057A (ko) | 1996-08-17 |
DE19600700A1 (de) | 1996-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5982301A (en) | Navigation apparatus | |
JP3410271B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
KR100267541B1 (ko) | 차량용 네비게이션방법 및 차량용 네비게이션장치 | |
KR100269070B1 (ko) | 차량용네비게이션장치 | |
US5359527A (en) | Navigation system for vehicle | |
US5911773A (en) | Navigation system for vehicles | |
JP3496464B2 (ja) | 地図取得システム、地図取得装置、および地図取得装置を備えたナビゲーション装置 | |
JPH08254436A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH10274544A (ja) | 経路案内装置 | |
JP4076905B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3327035B2 (ja) | 携帯端末装置およびナビゲーション装置 | |
JPH10281787A (ja) | ナビゲーション装置の車両誘導方法 | |
JP2849231B2 (ja) | 車載ナビゲータ | |
JP2000241189A (ja) | ナビゲーション装置の車両誘導方法 | |
JP3511902B2 (ja) | 経路情報提供装置、経路案内装置および通信型ナビゲーションシステム | |
JPH08124092A (ja) | 車載ナビゲータ装置 | |
JP3747815B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及びその記憶媒体 | |
JP3366782B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
JP3344533B2 (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
US8560226B2 (en) | Navigation device and navigation method | |
JP4274913B2 (ja) | 目的地検索装置 | |
JP2000193479A (ja) | ナビゲ―ション装置及び記憶媒体 | |
JPH05127595A (ja) | 車載ナビゲータの経路誘導方法 | |
JP3445833B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH1089986A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 |