[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08247816A - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計

Info

Publication number
JPH08247816A
JPH08247816A JP7049371A JP4937195A JPH08247816A JP H08247816 A JPH08247816 A JP H08247816A JP 7049371 A JP7049371 A JP 7049371A JP 4937195 A JP4937195 A JP 4937195A JP H08247816 A JPH08247816 A JP H08247816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
measuring
pipe
coriolis
natural frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049371A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kidai
雅巳 木代
Hironobu Yao
博信 矢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7049371A priority Critical patent/JPH08247816A/ja
Priority to US08/613,007 priority patent/US5796010A/en
Priority to DE1996633208 priority patent/DE69633208T2/de
Priority to CA002171374A priority patent/CA2171374C/en
Priority to EP96200635A priority patent/EP0733886B1/en
Priority to AU48014/96A priority patent/AU708934B2/en
Publication of JPH08247816A publication Critical patent/JPH08247816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8427Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8436Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単かつ軽量で、振動エネルギーが外
部に漏れ難く、機械的Qの高い質量流量計を提供する。 【構成】 測定管2、測定管2の両端を連結する支持機
構3a,3b,4、測定管2を振動させる振動発生器
5、その振動を検出する振動センサ6a,6b、入口導
管7a、出口導管7bおよびこれらの各要素を内包する
ハウジング8などからなる質量流量計において、測定管
に与えられるコリオリ振動の振動数を上記支持機構の固
有振動数よりも高くする、いわゆる慣性制御領域を利用
することで、上記目的の達成を図る

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加振される少なくと
も1本の測定管内を流れる流体の質量流量にもとづき発
生するコリオリ力を利用して質量流量を測定する質量流
量計、特に軽量化,簡略化を図るとともに、使い勝手,
信頼性および測定精度を向上させることが可能な質量流
量計に関する。
【0002】
【従来の技術】良く知られているように、コリオリ式質
量流量計は、振動する測定管の中を流れる流体の質量流
量に比例して発生するコリオリ力にもとづき、流体の質
量流量を測定する直接測定型の質量流量計であることか
ら、質量流量の高精度な測定が可能である。
【0003】一般に、この種の流量計は大別してU字
型,S字型といった曲線状の測定管を持つものと、直線
状の測定管を持つものとに分けられる。また、振動する
測定管を2本とし、測定流体を分流して2本の測定管に
導いたり、あるいは2本の測定管を連続的に接続する構
成として、その2本の測定管を共振させる構造にしたも
の、さらには測定管を1本にしたもの等がある。
【0004】その中で、測定管を1本の直管状、換言す
れば質量流量計全体の構成として、流体の流入部と流出
部とを含めた測定器内の測定流体流路が1本の直管状に
構成されるものは流体抵抗が小さい、すなわち圧力損失
を小さくできるだけでなく、検出部内部に液溜まりがな
く、測定管内の清浄も容易である。さらに、曲線状の測
定管や複数の測定管を持つ構成に比べて構造が簡単で製
作コストが低減するなどの利点を有する反面、以下のよ
うな問題がある。
【0005】一般に、コリオリ式質量流量計において
は、測定管内を流体が流れたときコリオリ力が発生する
ような振動であり、かつ、このコリオリ力を利用して流
体の流量を測定する振動(以下、コリオリ振動という)
を、測定管に与えてこの測定管内を流れる流体の流量を
測定する。このとき、一般的にはこのようなコリオリ振
動の安定化、すなわち測定の安定化のため、測定管をそ
の固有振動数にてコリオリ振動させるのが一般的であ
る。
【0006】ところで、測定管が複数の場合、音叉のよ
うな対称構造を形成できるため、測定管の振動エネルギ
ーが外部に漏れ難く、高い振動のQを得やすい。これに
対して1本の測定管の場合、測定管の振動エネルギーが
測定管の固定部を介して外部へ漏れるため、高い振動の
Qが得られ難い、というのが第1の問題点で、その結果
コリオリ振動が不安定となり、測定が不安定となること
である。
【0007】また、測定管が複数のときは、差動構造と
することで外部振動の影響をキャンセルすることができ
る。これに対し、1本の測定管の場合、このような構造
とできないため、外部振動の影響を受けやすい、という
のが第2の問題点である。このような問題点を解決すべ
く、従来から種々の工夫がなされている。
【0008】第1の従来例として、例えば米国特許(U
SP)第4,831,885号に示すものがある。この
例では、1本の測定管をハウジングと称する非常に剛性
の高い、強固な部材で保持している。このような構造と
すると、測定管の保持部分の変位は小さくなり、いわゆ
る節の状態に近くなるので、機械的Qが比較的に高いコ
リオリ振動を測定管に発生させることができる。しか
し、この方法は測定管の振動をハウジングの剛性で押さ
え込むため、ハウジングが大きくかつ重たくなるという
問題がある。
【0009】その上、測定管の保持部分は節の状態に近
いというだけであって、振動のエネルギーは漏れている
ので、上記第1従来例のように比較的短い導管で外部配
管と接続するためのフランジ等に連結すると、振動エネ
ルギーの損失が大きくなり、振動の機械的Qが低下して
しまう。その結果、安定な振動が得られなかったり、あ
るいは外部配管から加わる応力等によって振動の条件が
変化してしまう、などの問題があることが判明した。
【0010】上記のような問題を解決する第2の従来例
として、例えば特開昭58−178217号に示すよう
なものがある。この例では、測定流体が流れる振動管路
の両端を、第1のベースで軸方向に剛体的に固定する一
方、この第1ベースと外部管路を取り付けた第2ベース
とを、それぞれに設けたOリングで両端を柔らかく保持
した入口および出口のパイプ継ぎ手で接続して、配管と
振動管路とを振動的に分離することにより、第1従来例
のように振動管路の振動エネルギーが固定部から外部に
漏れるのを防止するとともに、外部配管から振動管路に
伝わる歪みや振動を絶縁することで、外部振動の影響を
受けにくい特性を実現している。
【0011】しかし、第2従来例では、測定管の振動を
安定化する方法として、第1従来例と同様に、測定管を
剛性のある第1ベースで固定しているので、測定管のコ
リオリ振動のQを高くしようとすると、ベースが上記ハ
ウジングと同様に重たくなるという問題がある。また、
第2従来例ではOリングのような有機物を用いて柔らか
く支持しているので、材料の弾性や粘性が経時変化し易
く、長期間安定した特性を保証することが困難であり、
劣化した場合の交換時にもその都度流量計を配管から取
り外す必要があるなどの問題もある。
【0012】さらに、第2従来例では振動チューブおよ
びそれを固定する上記のような重量物である第1ベース
を、外部管路を取り付けた第2ベースに対して柔らかく
保持しているので、装置の輸送途中などにおいて衝撃的
な外力が加わると、パイプ継ぎ手やOリングに強い力が
加わり、パイプ継ぎ手やOリングに変形が起こるので、
第2従来例には第1ベースを別のOリングで第2ベース
に支持する構造が示されている。しかし、この場合も上
記の理由と同様に、弾性体の特性が経時変化して固くな
ると、特性が劣化することになる。
【0013】第3の従来例として、例えばUSP5,2
87,754号や特開平5−248912号に示すもの
がある。なお、これらの実施例では測定管として曲管の
ものを用いているが、直管のものにも適用可能である。
つまり、これらの装置では、測定流体を流すコリオリ導
管の両端を、他の従来例に示すものと同様にコリオリ導
管よりも剛性の高いと考えられるキャリアシステムと称
する支持体で固定し、その固有振動数をコリオリ導管の
固有振動数およびコリオリ振動の周波数よりも高くす
る。同時に、この支持体を入口導管と出口導管自体で直
接ハウジングに接続し、前記支持体の重量を静的に支持
するとともに、この支持体の固有振動数を、コリオリ導
管,キャリアシステム,入口導管および出口導管から構
成される流量計全体の固有振動数よりも高くすることに
よって、固有振動数の違いにもとづいてコリオリ導管の
振動を外部へ漏らさず、一方では配管の外部振動等を絶
縁して振動の分離を実現できるとしている。
【0014】このようにすれば、第2の従来例のような
Oリングの弾性特性の経時変化の影響はなくなる。しか
し、コリオリ導管の両端をコリオリ振動より高い基本固
有振動数を持ったキャリアシステムで支持することは、
第1,第2の従来例に示されているハウジング,ベース
で測定管を支持することと同様なので、これらの場合と
同じくキャリアシステムが重くなるという問題を生じる
のは明白である。さらに、この装置では、第2の従来例
のように入口・出口配管をOリングで柔らかく保持する
のと異なり、重いキャリアシステムを入口・出口配管自
身で保持するので、当然その柔らかさは前記従来装置よ
りも劣る。また、輸送途中で衝撃的な外力がかかったと
きに入口・出口導管が破損するおそれが大きくなる。こ
れを防止するため入口・出口導管の剛性を増したり、実
施例に示されているスプリングのような補助的な支持物
を追加すると、流量計全体の固有振動数が高くなってし
まい、固有振動数の違いにもとづく振動の分離が弱くな
るという問題が生じる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この発明は以上のよう
な種々の問題に鑑みてなされたもので、その第1の課題
は出来る限り簡単,軽量で使い勝手が良く、しかもコリ
オリ振動のエネルギーが外部に漏れず、機械的Qの高い
振動系を実現することにある。また、第2の課題は振動
系全体を軽量化することにより、輸送途中の衝撃や配管
の低周波数の外部振動に伴う大きな変位を無くし、測定
チューブの破損を防止することにある。さらに、第3の
課題は測定管の振動数をできるだけ高くすることによっ
て、外部振動ノイズの周波数と分離するとともに、機械
的Qの高い振動系自身の周波数フィルタ作用によって、
外部振動ノイズの影響を防止することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、少なくとも1本の測定管
を持ち、この測定管内を流体が流れたときコリオリ力が
発生するような振動であり、かつ、このコリオリ力を利
用して流体の流量を測定する振動(コリオリ振動)を、
この測定管に与えて測定管内を流れる流体の流量を測定
する質量流量計において、前記測定管の両端を連結する
支持機構と、前記測定管に振動を与える振動発生器と、
前記測定管の振動を検出する少なくとも2つ以上の振動
センサと、測定流体を前記測定管に導く入口導管と、測
定流体を前記測定管より導出する出口導管と、これらの
各要素を内包するハウジングとを設け、前記測定管に与
えられるコリオリ振動の振動数を、前記支持機構の基本
固有振動数よりも高くすることを特徴としている。
【0017】また、請求項1の発明では、前記測定管に
与えられるコリオリ振動の振動数を、前記支持機構の基
本固有振動数の√2倍よりも高くすることができ(請求
項2の発明)、請求項1または2の発明では、前記支持
機構に付加質量を付加し、支持機構の基本固有振動数を
低くすることができる(請求項3の発明)。さらに、こ
の請求項3の発明では、前記支持機構と付加質量とを一
体成形することができる(請求項4の発明)。
【0018】加えて、上記請求項1ないし4のいずれか
の発明では、前記測定管に与えられるコリオリ振動の振
動数を、測定管の基本固有振動数より高次の固有振動数
で振動させることができ(請求項5の発明)、この請求
項5の発明では、前記2つ以上の振動センサからの信号
の位相差にもとづき前記測定管内を流れる流体の流量を
測定することができる(請求項6の発明)。また、請求
項5または6の発明では、前記振動センサを速度センサ
とすることができ(請求項7の発明)、あるいは、前記
振動センサを加速度センサとすることができる(請求項
8の発明)。
【0019】さらに、請求項1ないし8のいずれかの発
明においては、前記測定管を直管状とし、かつ、この測
定管の任意の2つの固有振動数の比にもとづき、流量測
定値を補正することができ(請求項9の発明)、前記測
定管に与えられるコリオリ振動の振動数を測定管の3次
の固有振動数とし、この3次の固有振動数と1次の固有
振動数との比にもとづき、流量測定値を補正することが
でき(請求項10の発明)、前記測定管に与えられるコ
リオリ振動の振動数を測定管の3次の固有振動数とし、
この3次の固有振動数と5次の固有振動数との比にもと
づき、流量測定値を補正することができる(請求項11
の発明)。
【0020】また、上記請求項10または11の発明で
は、前記振動センサより検出される前記コリオリ振動の
信号成分に対して、前記振動センサより検出される前記
第1次または5次の固有振動数の振動の信号成分を、十
分小さくすることができ(請求項12の発明)、また
は、前記振動センサより検出される前記コリオリ振動の
信号成分に対して、前記振動センサより検出される前記
第1次または5次の固有振動数の振動の信号成分を−4
0dB以下にすることができる(請求項13の発明)。
【0021】
【作用】上記従来例は総じて、測定流体が流れる振動管
路,振動チューブ,コリオリ導管等で呼称される測定管
に与えられるコリオリ振動が外部に漏れるのを防止し
て、振動のQの高い安定なコリオリ振動を行なわせるた
めに、測定管を変形振動させる力を静的にとらえ、その
力で変形しないだけの十分に剛性の高いハウジング,ベ
ースまたはキャリアシステム等で呼称される支持機構
で、測定管の両端を固定的に支持する構造を採用してい
る。特に、第1,第3の従来例では、上記支持機構の固
有振動数に言及しているため、支持機構の振動を含めた
動的な変形を考慮しているように見えるが、実際には支
持機構の固有振動数を測定管の振動数よりも高くするこ
とが前提となっており、このことは振動学的にはいわゆ
る弾性制御と呼ばれるように、部材の変位がその剛性で
支配的に抑制されていることを表わしており、いわば静
的な状態に近い。
【0022】これに対し、この発明は上記のような従来
装置とは異なり、振動学的にはいわゆる慣性制御または
質量制御(以下、慣性制御で統一する)と呼ばれる現象
を利用し、支持機構の基本固有振動数を測定管のコリオ
リ振動の振動数よりも低くすることにより、測定管の固
定端の振動変位を抑えようとするものである。ところ
で、2本または複数の対称な測定管を相対的に振動変位
させるコリオリ式流量計では、静的な力だけでなく慣性
力も釣り合って外部に力が漏れることがないので、この
2本の測定管の接合点を外部配管と接続しても、振動の
Qは殆ど低下しない。
【0023】しかし、1本の測定管からなるコリオリ式
流量計の如く、高剛性の支持機構で固定する場合は、振
動する測定管の慣性力が釣り合わずに外力が発生するた
め、この場合は測定管と支持機構との結合点を外部配管
と接続すると、結合点は外部配管に対して変位すること
になり、その結果、コリオリ振動のエネルギーが振動系
の外部へ漏れることからコリオリ振動のQが低下し、共
振周波数の安定性が悪化するだけでなく外部配管からの
応力等の影響を受け易くなる。この現象を抑えるため、
従来は上述のように支持機構の静的剛性を高くしている
のであるが、この発明では測定管のコリオリ振動の振動
数を支持機構の基本固有振動数よりも高くした、慣性制
御なる領域を使用して対処している。
【0024】ここで、図5の如き簡単な振動系の例を用
い、弾性制御と慣性制御につき説明する。図5の振動系
は、質量mの質点30を、弾性定数kのバネ31で、変
位しない固定壁32に取り付けた減衰のない振動系の例
で、質点30は同図のX軸方向のみに変位し、その変位
量をxとする。かかる振動系の固有振動数ωnは、 ωn=√(k/m) …(1) となることが知られている。この質点30に、F・si
nωtなる動的な外力(F:外力の振幅、ω:外力の角
振動数、t:時間)が働くと、変位xは、 x=F・sinωt/(k−mω2 ) …(2) となる。
【0025】図6は上記(2)式をグラフ化したもの
で、横軸が外力の角振動数ω、縦軸が変位xの振幅を表
している。図6の曲線が弾性制御領域で、外力の角振
動数ω<ωnのときである。弾性制御領域では、外力の
角振動数ωが振動系の固有振動数ωnより小さい程、変
位xの振幅は小さくなるが、変位xの振幅の最低値はF
/kで、零にはならない。図6の曲線が慣性制御領域
で、外力の角振動数ω>ωnのときである。慣性制御領
域では、変位xの振幅の符号が(−)になっているが、
これは外力と変位xの位相が反転していることを示して
いる。
【0026】慣性制御領域では、外力の角振動数ωが振
動系の固有振動数ωnより大きい程変位xは小さくなる
が、 ω=√(2k/m)=(√2)・ωn のとき、変位xの振幅が(−)F/kとなり、弾性制御
領域での最低値と同じになる。さらに、外力の角振動数
ωが大きくなると変位xは零に近づき、弾性制御領域よ
り変位xを小さくすることができる。このように、慣性
制御領域ではω>(√2)・ωnとすることにより、弾
性制御領域より変位xを小さくできることが分かる。
【0027】以上が弾性制御領域と慣性制御領域につい
ての説明であるが、この理論を質量流量計に適用する
と、図5の質点30とバネ31が測定管の支持機構で、
振動系の固有振動数ωnが支持機構の基本固有振動数と
みなせる。外力F・sinωtは、測定管のコリオリ振
動が支持機構に作用したもので、変位xは測定管のコリ
オリ振動に伴う支持機構の変位とみなせる。
【0028】さて、従来例のように、支持機構の基本固
有振動数ωnを高くすることは、外力つまり測定管のコ
リオリ振動の周波数ωに対し、ω<ωnとすることにな
り、弾性制御領域になる。支持機構の剛性を高め基本固
有振動数ωnを高くすることは、弾性制御領域でωをω
nに対し相対的に小さくすることにより、支持機構の変
位を小さくして、振動系のエネルギーが外部に漏れるの
を少なくすることに相当する。この方法では、支持機構
の剛性を高めるために支持機構が大きく重たくなるばか
りでなく、変位xの振幅はF/kより小さくならない。
【0029】これに対し、この発明では測定管のコリオ
リ振動の周波数ωを、支持機構の基本固有振動数ωnに
対し高くして、慣性制御領域を使用する。この領域でも
ωをωnに対し高くすることで、弾性制御領域と同様に
支持機構の変位xを小さくして、振動系のエネルギーが
外部に漏れるのを少なくすることができる。さらに、こ
の場合は支持機構の剛性を必要最低限に抑えられるの
で、支持機構の軽量化を図れる点が従来例より優れてい
る。また、この発明のように慣性制御領域を使用する場
合には、上記のように測定管のコリオリ振動の周波数ω
を、支持機構の基本固有振動数ωnの√2倍より大きく
することにより、従来の弾性制御領域で支持機構の基本
固有振動数ωnを高くする方法よりも、支持機構の変位
xを小さくできる点でも優れている。
【0030】さらに、支持機構が重くなり過ぎない範囲
で、支持機構に付加質量を加える構造にすると、先の
(1)式でkを大きくせずにmを大きくできるので、支
持機構の基本固有振動数ωnを小さくするのに有効で、
慣性制御の効果を増すことができる。このとき、支持機
構と付加質量とを鋳物,ダイキャスト等の方法で一体的
に製作すると、構造を簡略化できる。
【0031】加えて、この発明では測定管のコリオリ振
動を、測定管の基本モードより高い固有振動とすること
により、以下に述べるようなより優れた特性を実現する
ことができる。測定管の固有振動数は基本モード(1次
モード)の他に、無数の高次の振動モードを持ってい
る。図7は両端固定の直線均一断面はり(梁)の、たわ
み振動の形状を各振動モードで示したもので、(イ)は
1次モード、(ロ)は2次モード、(ハ)は3次モード
で、(ニ)はこれらの座標系を示す。図7の如く、高次
の固有振動数でコリオリ振動させることにより、例えば
2次モードでは1次モードの2.8倍、3次モードでは
5.4倍に固有振動数が増加するので、慣性制御の効果
を増すことができる。
【0032】このように、測定管のコリオリ振動の周波
数を高くすることは、従来は不利と考えられていた。例
えば、先のUSP5,287,754等では、測定管の
コリオリ振動の周波数が高くなることが直管式の不利な
点であると言われていたが、本発明者らの検討によれ
ば、 (1)上流,下流の2つの振動センサの位相差を検出す
る。 (2)直管の振動を電磁センサ等の速度センサ,または
加速度センサによって検出する。 などの工夫をすることで、むしろ有利であることが判明
している。
【0033】これは、従来の時間差で検出する方法で
は、測定管のコリオリ振動の周波数の増加につれて時間
差が小さくなるのに対し、コリオリ振動の周波数が高い
ほど、2つの振動センサのコリオリ力にもとづき発生す
る位相差は大きくなることが理論的に明らかになったこ
と、また、速度,加速度センサは高周波数ほど感度が高
くなる特性を持つことなどの理由によるものである。さ
らに、後述するように、測定管を高次の振動モードでコ
リオリ振動させ、コリオリ振動の周波数を高くする方法
は、基本の固有振動数で振動させる方法に比べて、多く
の利点がある。例えば、配管や流体から伝わる外部振動
の特性への影響は、測定管のコリオリ振動と外部振動と
のS/N比で決まる。
【0034】これら外部振動の周波数は、例えば「横河
技報」VOL.34,NO.1,1990,pp49〜
52によれば、配管から生じる外部振動は高々200H
zであり、また、本発明者らの測定によれば、配管から
生じる外部振動と流体の圧力ノイズは併せて高々600
Hz程度であったので、これら外部振動の周波数は高々
数百Hzのオーダと考えられる。
【0035】この発明のように、測定管のコリオリ振動
の周波数を高くすると、この領域に生じるノイズは非常
に少なくなり、機械的Qの高い振動系自身の周波数フィ
ルタ作用と相まって高いS/N比が得られる効果があ
る。また、速度センサまたは加速度センサを使用する
と、高周波数の振動ほど感度が高いため、さらにS/N
比を高めることができる。実際に、配管の外部振動の影
響や、流体の圧力ノイズによる零点の変化が抑制できる
ことを、実験により確認している。測定管のコリオリ振
動の周波数と外部振動ノイズの周波数が分離できている
ので、測定管と支持機構からなる振動系を支持する入
口,出口導管の剛性は従来装置ほど小さくする必要はな
く、したがって、衝撃力に対して耐えることができる効
果が得られる。
【0036】さらに、前述のように、速度センサまたは
加速度センサを用いて測定管のコリオリ振動の周波数を
高くすると、コリオリ振動に対するセンサの感度が高く
なるので、測定管のコリオリ振動の振幅を小さくでき
る。その結果、測定管の応力が小さくなり、コリオリ式
流量計で最も問題となる測定管の破損に対する信頼性を
向上させる効果がある。その上、振動学の基礎知識より
明らかなように、高次の振動モードで振動させると、測
定管はその中で逆位相に振動する部分があるので、全体
としての重心の移動がその部分で打ち消されて小さくな
り、その分外部へコリオリ振動のエネルギーが漏れ難く
なるという効果もある。
【0037】加えて、高次の振動モードを使用すると、
測定管に働く軸力による質量流量の感度変化が小さくな
るという効果がある。これは、直線状の測定管を用いる
際に発生する問題で、例えば測定流体の温度変化と熱伝
導の時定数により、測定管と支持機構との間に温度差が
発生,変化した場合に、熱膨張により測定管に軸方向の
力が発生,変化し、これにより図7に示すたわみ形状が
変化して、質量流量の測定感度が変化するというのであ
るが、本発明者らの検討によれば、この感度変化は高次
の振動モードを使用すると小さくなることが判明してい
る。
【0038】さらに、測定管の任意の2つの固有振動数
の比を測定すれば、その比から測定管に働く軸力を求め
られることが知られており、既に出願もなされている。
したがって、求められた軸力にもとづき感度変化を補正
することにより、質量流量測定の精度を向上させること
ができる。その際、コリオリ振動として測定管の高次モ
ードである3次モードを使用し、この3次の固有振動数
と1次または5次の固有振動数との比をとることが、現
実的で望ましいことと判明している。
【0039】また、その比を測定するために、測定管を
実際に1次または5次の固有振動数で振動させるとき
は、この副次的な振動がメインのコリオリ振動に悪影響
を与えないように、振動センサより検出される信号成分
において、コリオリ振動によるものよりも1次または5
次の固有振動数によるものを十分小さくする。望むべく
は、−40dB以下にする。
【0040】
【実施例】図1はこの発明の第1実施例を示す縦断面図
である。測定装置1は、以下のように構成される。すな
わち、2は直線状(直管状)測定管、3a,3bはこの
直線状測定管2の両端部にロウ付けまたは溶接等の手法
により固定される固定材、4はこの固定材3a,3bの
直線状測定管2の振動方向の振動を打ち消すために、固
定材3a,3bが溶接等の手段によって結合されている
円筒ビームである。この固定材3a,3bと円筒ビーム
4により、直線状測定管2の両端を連結する支持機構を
形成している。
【0041】5は上記直線状測定管2の中央部に取り付
けられた磁石および円筒ビーム4に固定されたコイルよ
りなり、測定管2を振動させる(加振する)ための振動
発生器であり、6a,6bは振動発生器5を挟んで測定
管2の対称な位置に取り付けられた磁石および円筒ビー
ム4に固定されたコイルからなり、測定管2の振動を検
出する速度センサ(電磁ピックアップ)である。この実
施例では、後述するように3次モードで測定管2をコリ
オリ振動させるので、例えばスリット間の光量変化セン
サのような変位検出センサより、このような高周波数で
感度の良い速度センサが適している。また、振動センサ
をここでは2つとしたが、必要に応じて設けることがで
きる。7aは入口導管、7bは出口導管で、この実施例
では測定管2と一体的に製造されている。これらは、ハ
ウジング8の端面部に接続されて、測定流体を測定管2
にそれぞれ導入,導出する。ハウジング8は以上の各要
素を内包し、フランジ9a,9bにネジ止めまたは溶接
等の手段により結合されている。
【0042】このような構成において、この実施例では
直線状測定管2は振動発生器5と駆動回路20により、
コリオリ振動として3次モードの固有振動数で加振され
る。例えば、直線状測定管2のコリオリ振動の周波数は
4500Hz付近、上記支持機構の基本固有振動数は3
000Hz付近としており、慣性制御により支持機構の
変位は抑えられていて、外部に漏れる振動のエネルギー
を少なくしている。特に、周波数の比は1.5倍で、前
述の√2倍以上なので、従来の弾性制御よりも支持機構
の変位を抑える効果は大きい。また、測定管2のコリオ
リ振動の周波数は4500Hzは、前述の外部振動の周
波数である数百Hzより十分高いので、周波数分離によ
ってS/N比が向上する。さらに、高周波数で感度の良
い速度センサ6a,6bを用いているので、よりS/N
比が向上する。
【0043】速度センサ6a,6bで検出された測定管
2のコリオリ振動は、位相差検出型信号処理回路21に
与えられる。位相差検出型信号処理回路21では良く知
られている所定の演算により、2つの速度センサ6a,
6bの出力信号の位相差を検出することにより質量流量
を求め、所定の信号に変換して出力する。効果の項で詳
述するが、位相差より質量流量を求める場合、測定管2
を3次モードでコリオリ振動させる方が1次(基本)モ
ードでコリオリ振動させるよりも質量流量の検出感度が
大きくなり、測定精度の向上が図れる。さらに、効果の
項で詳述するが、測定管2を3次モードでコリオリ振動
させると、1次(基本)モードでコリオリ振動させるよ
りも、測定管2に働く軸力による質量流量の感度変化が
小さくなるという効果もある。
【0044】図2はこの発明の第2実施例を示す縦断面
図である。第1実施例との相違点は、符号10で示され
る付加質量を、円筒ビーム4の軸方向の中央部に取り付
け、固定材3a,3bとともに支持機構を構成している
点である。このような付加質量は支持機構を重くすると
いう難点があるものの、円筒ビーム4の剛性を高くせず
に重量を増やせるので、支持機構の基本固有振動数を小
さくするのに効果的で、慣性制御の効果を増すことがで
きる。この実施例では、付加質量10を円筒ビーム4の
中央部に取り付けたが、中央部には限らず例えば、円筒
ビーム4の両端部でも良い。要は、支持機構の固有振動
数を効果的に小さくする位置に取り付ければ良い。特
に、円筒ビーム4の軸方向の中央部に取り付けるのが、
構造も簡単で支持機構の基本固有振動数を小さくする効
果も大きい。さらに、支持機構と付加質量とを鋳物,ダ
イキャスト等により一体的に製作すると、構造の簡略化
が図れる。
【0045】図3はこの発明の第3実施例を示す縦断面
図である。第1実施例との相違点は、振動センサを速度
センサ6a,6bから加速度センサ11a,11bに代
えた点にある。これは、速度は角振動数ω、加速度はω
2に比例するので、振動の周波数が高いときには加速度
センサを用いることにより、さらに感度,S/N比を向
上させることができるからである。また、感度がアップ
することで測定管2のコリオリ振動の振幅を小さくし
て、測定管2に発生する応力を小さくすることができ、
コリオリ式流量計で最も問題となる測定管の破損に対す
る信頼性を向上させることができる。
【0046】図4はこの発明の第4実施例を示す縦断面
図である。第1実施例との相違点は、測定管2の2つの
固有振動数の比を用いて、測定された位相差を補正して
最終的な質量流量を求め、所定の信号に変換して出力し
ている点である。この実施例のように、直管状の測定管
2を持つ質量流量計では、測定管2と支持機構との間の
温度差等により測定管2に軸力が発生する。この軸力に
より図7の測定管のたわみ形状が変化し、質量流量の測
定感度が変化し、測定誤差の要因となる。そこで、この
軸力を測定管2の2つの固有振動数の比から求めて、質
量流量の測定値を補正すれば精度を高められることにな
る。
【0047】ここでは、駆動回路20と振動発生器5に
より第1実施例と同様、測定管2をコリオリ振動として
3次の振動モードで振動させる。また、固有振動数の比
を求めるため、1次(または5次)の振動モードでも振
動させている。このとき、この1次(または5次)の振
動モードの振動がコリオリ振動に悪影響を与えないよう
に、振動センサ6a,6bにより検出される信号成分に
おいて、コリオリ振動に対して十分小さくなる、好まし
くは−40dB以下の大きさとなるようにしている。
【0048】位相差検出型信号処理回路21は周波数比
演算部51、位相差演算部52、温度演算部53および
補正演算部54等より構成されている。周波数比演算部
51では、振動センサ6a,6bにより検出された信号
から、3次の振動モードの固有振動数と1次(または5
次)の振動モードの固有振動数との比を求めて、補正演
算部54に送る。位相差演算部52では良く知られてい
る所定の演算により、2つの振動センサ6a,6bの出
力信号の位相差を求めて、補正演算部54に送る。
【0049】さらに、ここでは温度補正のため、入口導
管7a(出口導管7bでも良い)に測温抵抗体や熱電対
のような温度センサ12が取り付けられている。このセ
ンサは、測定管2の温度を測定し、測定管2のヤング率
E等の温度変化を補正するためのものである。一般にこ
の実施例のような質量流量計の場合、測定管2のヤング
率E等の温度変化により、質量流量に対する発生位相差
が変化する(後述する(3)〜(13)式参照:特に、
(8)式に示すyc(x)がEの関数となっている)。
そのため、温度補正が必要となる。このとき、温度セン
サ12を直接測定管2に取り付けると、測定管2のコリ
オリ振動等に悪影響を与えるので、測定管2と一体的に
製造されていて、ほぼ同一温度の入口導管7a(出口導
管7bでも良い)に取り付けている。温度演算部53で
は、この温度センサ12より温度を求め、補正演算部5
4に送る。
【0050】補正演算部54では、位相差演算部52か
ら送られた位相差に対し、周波数比演算部51から送ら
れた固有振動数の比により、軸力が引き起こす質量流量
に対する位相差の感度変化や、温度演算部53から送ら
れた温度により上述の測定管2のヤング率E等の補正を
行なう。また、補正演算部54では、振動センサ6aの
出力信号よりコリオリ振動の周波数を求めて、位相差を
補正している(位相差の周波数依存性については、後述
する(3)〜(13)式参照:特に、(8)式に示すy
c(x)にω0 を含んでいることによる)。以上の如き
補正を行なうことで、求められる質量流量の測定精度が
高められ、所定の信号に変換されて出力される。
【0051】
【発明の効果】この発明によれば、測定管のコリオリ振
動の周波数を支持機構の基本固有振動数よりも高くす
る、いわゆる慣性制御を利用するようにしたので、支持
機構を大きくし重くすることなく支持機構の変位を減ら
すことができ、かつ、コリオリ振動のエネルギーが外部
に漏れ難く、安定した振動で安定した測定のできる質量
流量計を、例えば1本の直線状の測定管といった簡単,
軽量,使い勝手の良い構造で実現することができる。ま
た、測定管のコリオリ振動の周波数を支持機構の基本固
有振動数の√2倍より高くすることにより、いわゆる弾
性制御を利用する従来装置よりも、振動のエネルギーが
外部に漏れ難い構造とすることができる。
【0052】さらに、支持機構に付加質量を加える構造
にすることにより、支持機構の基本固有振動数を低くし
て慣性制御の効果を倍加することができる。加えて、支
持機構と付加質量とを鋳物,ダイキャスト等の方法で一
体成形すると、構造の簡略化ができる。その上、測定管
をその高次モードにてコリオリ振動させることにより、
慣性制御の効果を増すとともに、位相差検出とすること
で質量流量に対する感度を増大することができる。ま
た、測定管のコリオリ振動の周波数が高くなるのでノイ
ズ周波数との分離ができ、S/N比が向上する。さら
に、速度センサ,加速度センサを用いることにより、感
度,S/N比のより一層の向上が図れる。
【0053】その他、支持機構をコンパクトにでき、か
つ、入口,出口導管の剛性を大きくできるので輸送途中
などの衝撃力に強くなる、感度の向上により、測定管の
振動振幅を小さくして測定管応力を小さくできるなど、
信頼性を向上させることが可能となる。また、高次モー
ドを用いることにより、1次(基本)モードを用いた場
合に比べ、直線状の測定管に発生する軸力の質量流量測
定感度に対する影響を小さくすることができる。
【0054】また、測定管の2つの固有振動数の比、特
にコリオリ振動を測定管の3次モードとし、この3次の
固有振動数と1次または5次の固有振動数との比を用い
て軸力を求めることで、軸力の質量流量測定感度に対す
る影響を補正することができる。このとき、振動センサ
にて検出される信号成分において、コリオリ振動の信号
成分より1次または5次の固有振動の信号成分の方を十
分に小さく、望むべくは−40dB以下にすれば、この
1次または5次の固有振動のコリオリ振動に対する悪影
響を抑えることができる。
【0055】上記いくつかの効果について、以下に詳述
する。 1)発生位相差について 図7に示したように、理想的な両端固定・均一断面形状
の直管測定管内を流体が流れたときに、前記のような測
定管中央に対して対称位置にある2つの振動センサ間に
発生する位相差は、以下のようになる。まず、測定管の
固有振動の変位Y(x,t)は、次式となる。 Y(x,t)=y(x)・sin(ω0 t) …(3) y(x) =D{cos(λx/l)+αsin(λx/l)−cosh( λx/l)−αsinh(λx/l)} …(4) α=(coshλ−cosλ)/(sinλ−sinhλ) …(5) ω0 =λ2 √{EI/(ρl4 )} …(6)
【0056】上記(3)〜(6)式の各記号の意味は次
の通りである。 l:測定管長、E:測定管ヤング率、I:測定管断面二
次モーメント ρ:測定管(流体を含む)線密度、D:振動振幅に比例
する定数 λ:振動モードにより変わる定数 1次モード:4.7
300、2次モード:7.8532、3次モード:1
0.9956 ω0 :(各モードの)固有角振動数
【0057】次に、測定管内を流体が流れたとき発生す
るコリオリ力による測定管のたわみの変位Yc(x,
t)は、Qmを質量流量として次式となる。 Yc(x,t)=yc(x)・cos(ω0 t) …(7) yc(x) =2Qmω0 Dl3 /(EIλ3 ) ・{sin(λx/l)−αcos(λx/l)+sinh( λx/l)+αcosh(λx/l)−C1 (x/l)3 − C2 (x/l)2 −2λx/l} …(8) C1 =λβ1 −2β2 +2λ …(9) C2 =−λβ1 +3β2 −4λ …(10) β1 =cosλ+αsinλ+coshλ+αsinhλ …(11) β2 =sinλ−αcosλ+sinhλ+αcoshλ …(12)
【0058】測定管の変位は、Y(x,t)+Yc
(x,t)となり、測定管中央に対し対称位置にある2
つの振動センサ出力間に発生する位相差αは、 α=2tan-1{yc(x)/y(x)} …(13) となる。以上より判るように、発生位相差αは振動モー
ドとセンサ位置によって変化する。この位相差αを或る
同一流量において、1次モードと3次モードについて計
算し、センサ位置x/lを横軸にグラフ化したのが図8
である。このとき使用した定数は、l:0.252
〔m〕、E:0.1932E+12〔Pa〕、I:53
1E−12〔m4 〕、ρ:0.321〔Kg/m〕、Q
m:100〔Kg/min〕である。
【0059】図8を見ると、モードによる位相差の大小
はセンサ位置により変化するが、センサ位置は位相差が
大きいだけでなく、振動検出の感度つまり測定管の振動
振幅が十分大きい位置にしないと測定ができない。この
両方を満たすため、通常1次モード,3次モードともに
x/l=0.2前後にセンサを取り付ける。この領域に
おいては、1次モードより3次モードの方が、2〜5倍
位相差が大きいことが図8より分かる。
【0060】2)振動検出感度(振動により測定管に発
生する応力)について 図7に示すような、理想的な両端固定・均一断面形状の
直管測定管の固有振動により発生する応力は、(4)式
のy(x)を2回微分したものに比例し、1次モード,
3次モードともにx=0、すなわち固定端で最大とな
る。そこで、固定端におけるこの最大応力を或る一定値
としたときのセンサ感度を計算して、センサ位置x/l
を横軸にグラフ化したのが図9,図10で、それぞれ1
次モードと3次モードとを比較して示している。
【0061】図9は、縦軸に測定管の振動速度をとって
おり、速度センサを用いたときの場合で、固定端での応
力を或る一定値となるように測定管を振動させたとき、
センサ感度(出力)がセンサ位置x/lおよび振動モー
ドによりどのように変化するかを示すものである。ま
た、図10は図9と同様であるが、縦軸は測定管の振動
加速度であり、加速度センサを用いた場合の例である。
図9,図10によれば、通常のセンサ位置x/l=0.
2前後では、速度センサを用いると、3次モードでは1
次の約2倍、加速度センサなら約10倍の感度を得るこ
とができることが分かる。この感度が向上する分だけ、
逆に振動振幅を小さくしてやれば、その分測定管の発生
応力を小さくすることができる。
【0062】3)測定管の軸力による質量流量測定感度
(発生位相差)の変化について 直線状の測定管を用いる場合、例えば測定流体の温度変
化と熱伝導の時定数により、測定管と支持機構との間に
温度差が発生,変化した場合に、熱膨張により測定管に
軸方向の力が発生,変化し、これにより図7のたわみ形
状が変化して、質量流量の測定感度つまり上述の発生位
相差が変化するという問題がある。
【0063】この発生位相差の変化を、図7に示したよ
うな、理想的な両端固定・均一断面形状の直管測定管に
おいて、計算した結果を示すのが図11である。この図
11では、センサ位置x/lを横軸にして、縦軸は測定
管と支持機構との間の温度差が1°C変化したとき発生
する軸力により、スパン(発生位相差)が何%変化する
かを表わしている。
【0064】図11には、1次,2次および3次モード
における計算値が示されており、軸力による発生位相差
の変化の度合いはセンサ位置および振動モードにより異
なるが、前述のセンサ位置x/l=0.2前後で比較し
て見ると、3次モードでは1次の1/2〜1/5程度に
軽減できること、2次モードではさらに小さくなること
が分かる。また、固有振動数の比より発生軸力を求めれ
ば、図11の係数より質量流量測定感度変化を補正でき
ることが分かる。
【0065】4)実験データ S/N比向上等の効果を見るため、実際に1次モード,
3次モードで測定管をコリオリ振動させたときの、図1
2の如く配置される質量流量測定装置の外部振動に対す
る零点(流量零時の出力)のふらつきを測定した。測定
は1次モードと3次モードで、以下の条件で行なった。 条件I :ポンプ40停止状態(外部振動がほぼ零の状
態) 条件II :ポンプ40稼働状態・上流側バブル41閉
(ポンプ40の振動が配管を伝わってくる場合) 条件III :ポンプ40稼働状態・下流側バブル43閉
(ポンプ40の振動が配管および流体を伝わってくる場
合) なお、使用した装置は図1に示す実施例とほぼ同じもの
で、振動センサとして速度センサ(電磁センサ)を用い
ている。また、1次モードの固有振動周波数は1000
Hzで、支持機構よりも低い、いわゆる弾性制御領域と
なっている。
【0066】図13に上記のような条件で、零点ふらつ
きを記録計で記録した結果を示し、同図(イ),
(ロ),(ハ)が3次モード、(ニ),(ホ),(ヘ)
が1次モードの場合であり、(イ),(ニ)が条件I、
(ロ),(ホ)が条件II、(ハ),(ヘ)が条件III の
場合である。
【0067】また、同図に示すふらつきをp−p(ピー
ク・ツー・ピーク)で読み取り、URL(Upper
Range Limit→最大測定流量)に対する%で
表わしたものを次の表1に示す。表1のように、条件I
から条件III になるにつれて零点ふらつきは大きくなる
が、3次モードを用いた場合、1次モードの1/3〜1
/6に減少し、S/N比向上の効果が出ていることが分
かる。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す構成図である。
【図2】この発明の第2実施例を示す構成図である。
【図3】この発明の第3実施例を示す構成図である。
【図4】この発明の第4実施例を示す構成図である。
【図5】振動系の原理を示す概要図である。
【図6】外力の角振動数と変位との関係を示すグラフで
ある。
【図7】たわみ振動の形状を説明するための説明図であ
る。
【図8】センサ位置に応じた発生位相差を示すグラフで
ある。
【図9】固定端の発生応力を一定としたときのセンサ位
置と振動速度との関係を示すグラフである。
【図10】固定端の発生応力を一定としたときのセンサ
位置と振動加速度との関係を示すグラフである。
【図11】センサ位置とスパン温度差係数との関係を示
すグラフである。
【図12】質量流量計の配置例を示す概要図である。
【図13】零点のふらつきについて、コリオリ振動が1
次モードと3次モードの場合を比較して説明するための
説明図である。
【符号の説明】
1,42…測定装置、2…測定管、3a,3b…固定
材、4…円筒ビーム、5…振動発生器、6a,6b…速
度センサ、7a,7b…入口導管,出口導管、8…ハウ
ジング、9a,9b…フランジ、10…付加質量、11
a,11b…加速度センサ、12…温度センサ、20…
駆動回路、21…位相差検出型信号処理回路、30…質
点、31…バネ、32…固定壁、40…ポンプ、41…
上流側バルブ、43…下流側バルブ、51…周波数比演
算部、52…位相差演算部、53…温度演算部、54…
補正演算部。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1本の測定管を持ち、この測
    定管内を流体が流れたときコリオリ力が発生するような
    振動であり、かつ、このコリオリ力を利用して流体の流
    量を測定する振動(コリオリ振動)を、この測定管に与
    えて測定管内を流れる流体の流量を測定する質量流量計
    において、 前記測定管の両端を連結する支持機構と、前記測定管に
    振動を与える振動発生器と、前記測定管の振動を検出す
    る少なくとも2つ以上の振動センサと、測定流体を前記
    測定管に導く入口導管と、測定流体を前記測定管より導
    出する出口導管と、これらの各要素を内包するハウジン
    グとを設け、 前記測定管に与えられるコリオリ振動の振動数を、前記
    支持機構の基本固有振動数よりも高くすることを特徴と
    する質量流量計。
  2. 【請求項2】 前記測定管に与えられるコリオリ振動の
    振動数を、前記支持機構の基本固有振動数の√2倍より
    も高くすることを特徴とする請求項1に記載の質量流量
    計。
  3. 【請求項3】 前記支持機構に付加質量を付加したこと
    を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の質量
    流量計。
  4. 【請求項4】 前記支持機構と付加質量とを一体成形す
    ることを特徴とする請求項3に記載の質量流量計。
  5. 【請求項5】 前記測定管に与えられるコリオリ振動の
    振動数を、前記測定管の基本固有振動数より高次の固有
    振動数とすることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れかに記載の質量流量計。
  6. 【請求項6】 前記2つ以上の振動センサからの信号の
    位相差にもとづき前記測定管内を流れる流体の流量を測
    定することを特徴とする請求項5に記載の質量流量計。
  7. 【請求項7】 前記振動センサを速度センサとすること
    を特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の質量
    流量計。
  8. 【請求項8】 前記振動センサを加速度センサとするこ
    とを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の質
    量流量計。
  9. 【請求項9】 前記測定管を直管状とし、かつ、この測
    定管の任意の2つの固有振動数の比にもとづき、流量測
    定値を補正することを特徴とする請求項1ないし8に記
    載の質量流量計。
  10. 【請求項10】 前記測定管に与えられるコリオリ振動
    の振動数を測定管の3次の固有振動数とし、この3次の
    固有振動数と1次の固有振動数との比にもとづき、流量
    測定値を補正することを特徴とする請求項9に記載の質
    量流量計。
  11. 【請求項11】 前記測定管に与えられるコリオリ振動
    の振動数を測定管の3次の固有振動数とし、この3次の
    固有振動数と5次の固有振動数との比にもとづき、流量
    測定値を補正することを特徴とする請求項9に記載の質
    量流量計。
  12. 【請求項12】 前記振動センサより検出される前記コ
    リオリ振動の信号成分に対して、前記振動センサより検
    出される前記第1次または5次の固有振動数の振動の信
    号成分を、十分小さくすることを特徴とする請求項10
    または11のいずれかに記載の質量流量計。
  13. 【請求項13】 前記振動センサより検出される前記コ
    リオリ振動の信号成分に対して、前記振動センサより検
    出される前記第1次または5次の固有振動数の振動の信
    号成分を−40dB以下にすることを特徴とする請求項
    10または11に記載の質量流量計。
JP7049371A 1995-03-09 1995-03-09 質量流量計 Pending JPH08247816A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049371A JPH08247816A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 質量流量計
US08/613,007 US5796010A (en) 1995-03-09 1996-03-08 Coriolis mass flowmeter
DE1996633208 DE69633208T2 (de) 1995-03-09 1996-03-08 Coriolis-Massendurchflussmesser
CA002171374A CA2171374C (en) 1995-03-09 1996-03-08 Coriolis mass flowmeter
EP96200635A EP0733886B1 (en) 1995-03-09 1996-03-08 Coriolis mass flowmeter
AU48014/96A AU708934B2 (en) 1995-03-09 1996-03-11 Coriolis mass flowmeter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049371A JPH08247816A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 質量流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08247816A true JPH08247816A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12829181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049371A Pending JPH08247816A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 質量流量計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5796010A (ja)
EP (1) EP0733886B1 (ja)
JP (1) JPH08247816A (ja)
AU (1) AU708934B2 (ja)
CA (1) CA2171374C (ja)
DE (1) DE69633208T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223805A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Tokiko Techno Kk 振動式測定装置
JP2011520104A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 マイクロ モーション インコーポレイテッド 超短波振動式フローメータ
WO2018139529A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013101369B4 (de) 2013-02-12 2021-02-18 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluß-Meßgerät
US5945609A (en) * 1996-03-08 1999-08-31 Fuji Electric Co., Ltd. Mass flowmeter for measuring flow rate of a fluid
EP0849568B1 (de) * 1996-12-11 1999-06-02 Endress + Hauser Flowtec AG Coriolis-Massendurchfluss-/-Dichte-Aufnehmer mit einem einzigen geraden Messrohr
US5850039A (en) 1997-02-27 1998-12-15 Micro Motion Coriolis flowmeter having axially compliant case ends
US5969264A (en) * 1998-11-06 1999-10-19 Technology Commercialization Corp. Method and apparatus for total and individual flow measurement of a single-or multi-phase medium
US6748813B1 (en) * 1998-12-08 2004-06-15 Emerson Electric Company Coriolis mass flow controller
US6513392B1 (en) * 1998-12-08 2003-02-04 Emerson Electric Co. Coriolis mass flow controller
US6314820B1 (en) * 1999-02-10 2001-11-13 Micro Motion, Inc. Lateral mode stabilizer for Coriolis flowmeter
DE19908072C2 (de) 1999-02-12 2002-10-17 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
US6343517B1 (en) 1999-06-30 2002-02-05 Micro Motion, Inc. Apparatus for connecting a coriolis flowmeter flow tube to a flowmeter case
US6374478B1 (en) * 1999-06-30 2002-04-23 Micro Motion, Inc. Method for manufacturing a Coriolis flow meter assembly
US6412354B1 (en) 1999-12-16 2002-07-02 Halliburton Energy Services, Inc. Vibrational forced mode fluid property monitor and method
US6694279B2 (en) 2001-02-16 2004-02-17 Micro Motion, Inc. Methods, apparatus, and computer program products for determining structural motion using mode selective filtering
US6535826B2 (en) 2001-02-16 2003-03-18 Micro Motion, Inc. Mass flowmeter methods, apparatus, and computer program products using correlation-measure-based status determination
US6466880B2 (en) 2001-02-16 2002-10-15 Micro Motion, Inc. Mass flow measurement methods, apparatus, and computer program products using mode selective filtering
EP1342995A3 (de) * 2002-03-06 2004-01-02 Krohne AG Coriolis-Massendurchflussmesser mit schwingungsfreier Rohrleitungssystemkopplung
DE10220734C1 (de) * 2002-03-06 2003-04-24 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät
GB0212739D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Univ Sussex Improvements in or relating to the measurement of two-phase fluid flow
DE10351313A1 (de) * 2003-10-31 2005-05-25 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Nullpunktkorrektur eines Messgerätes
JP3877174B1 (ja) * 2005-09-13 2007-02-07 株式会社オーバル 弾性連結部材及び台座を有する三次モード振動の直管式コリオリ流量計
US7475603B2 (en) * 2005-11-15 2009-01-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration-type
US7472607B2 (en) * 2005-11-15 2009-01-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration type
US7490521B2 (en) * 2005-11-15 2009-02-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement transducer of vibration type
DE102006054007A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Abb Ag Verfahren zum Betrieb eines Coriolis-Durchflussmessgerätes, sowie ein Coriolis-Durchflussmessgerät selbst
DE102007050686A1 (de) 2007-10-22 2009-04-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102007062397A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102008035877A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102008044186A1 (de) 2008-11-28 2010-06-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneteinrichtung sowie Meßaufnehmer vom Vibrationstyp mit einer solchen Magneteinrichtung
DE102009012474A1 (de) 2009-03-12 2010-09-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Messwandler vom Vibrationstyp
DE102009028007A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßumwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
DE102009028006A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
DE102010000759A1 (de) 2010-01-11 2011-07-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
CA2785755C (en) 2009-12-31 2016-02-02 Vivek Kumar Measuring system having a measuring transducer of vibration-type
CN102686986B (zh) 2009-12-31 2015-01-28 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有振动型测量变换器的测量系统
DE102010000761A1 (de) 2010-01-11 2011-07-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010000760B4 (de) 2010-01-11 2021-12-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp zum Messen eines statischen Drucks in einem strömenden Medium
RU2534718C2 (ru) 2009-12-31 2014-12-10 Эндресс + Хаузер Флоутек Аг Измерительная система для среды, протекающей в трубопроводах, и способ измерения разности давлений внутри протекающей среды
KR101470717B1 (ko) 2010-02-12 2014-12-08 말레마 엔지니어링 코퍼레이션 코리올리 유량계, 코리올리 유량계의 제조방법 및 조정방법
US20130228003A1 (en) * 2010-08-02 2013-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Coriolis Mass Flowmeter and Method for Operating a Coriolis Mass Flowmeter
DE102010039543A1 (de) 2010-08-19 2012-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler vom Vibrationstyp
DE102010044179A1 (de) 2010-11-11 2012-05-16 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem mit einem Meßwandler von Vibrationstyp
DE102011006997A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Frequenzabgleichsverfahren für eine Rohranordnung
DE102011006919A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Trimmen eines Rohrs
DE102013113689B4 (de) 2013-12-09 2018-02-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Dichte-Meßgerät
US9989391B2 (en) 2013-12-20 2018-06-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Coil
DE102013114731A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Spule
US9341505B2 (en) 2014-05-09 2016-05-17 Rosemount Inc. Anomaly fluid detection
DE102015122146A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchflußmeßgerät für strömende Medien
DE102017112245B4 (de) 2017-06-02 2023-02-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer zum Messen des Massendurchflusses eines strömungsfähigen Mediums
DE102017121157A1 (de) 2017-08-09 2019-02-14 Endress+Hauser Flowtec Ag Spule sowie Meßwandler mit einer solchen Spule
EA035603B1 (ru) * 2017-12-14 2020-07-15 Ерлан Жандарбекович Джунусбеков Устройство и виброгенератор для подавления акустических шумов
DE102017131199A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluß-Meßgerät
US20220099543A1 (en) 2018-12-20 2022-03-31 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis mass flow meter
DE102018133117A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluß-Meßgerät
CN113242960B (zh) 2018-12-20 2024-05-14 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 科里奥利质量流量计
CN113196016B (zh) 2018-12-21 2024-06-21 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有磁场探测器的科里奥利质量流量计
DE102019133610A1 (de) 2019-12-09 2021-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem zum Messen eines Massestroms eines fluiden Meßstoff
CN116157655A (zh) 2020-06-18 2023-05-23 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 电子振动测量系统
DE102020131649A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem
DE102020127382A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Überprüfen eines vibronischen Meßsystems
DE102022112523A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem
DE102022116111A1 (de) 2022-06-28 2023-12-28 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423221A (en) * 1986-02-11 1995-06-13 Abb K-Flow Inc. Mass flow measuring device
US4831885A (en) * 1986-04-28 1989-05-23 Dahlin Erik B Acoustic wave supressor for Coriolis flow meter
GB8705758D0 (en) * 1987-03-11 1987-04-15 Schlumberger Electronics Uk Mass flow measurement
JP2927307B2 (ja) * 1991-01-18 1999-07-28 トキコ株式会社 質量流量計
EP0518124B1 (de) * 1991-06-09 1995-09-06 Krohne AG Coriolis-Massendurchflussmessgerät
DE4124295A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
CA2113800C (en) * 1991-08-01 1999-05-18 Paul Zoltan Kalotay Coriolis effect mass flow meter
US5323658A (en) * 1992-06-19 1994-06-28 Fuji Electric Co., Ltd. Coriolis mass flowmeter
DE4224379C2 (de) * 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
JP2758798B2 (ja) * 1992-11-19 1998-05-28 株式会社オーバル コリオリ流量計
DK0660920T3 (da) * 1993-07-21 1999-12-13 Flowtec Ag Coriolis-massegennemstrømningsdetektor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520104A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 マイクロ モーション インコーポレイテッド 超短波振動式フローメータ
JP2011520106A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 マイクロ モーション インコーポレイテッド 混相流体流の1以上の流体流特性を特定する振動流量計
JP2010223805A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Tokiko Techno Kk 振動式測定装置
WO2018139529A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0733886A3 (en) 1997-09-17
AU4801496A (en) 1996-09-19
CA2171374A1 (en) 1996-09-10
DE69633208T2 (de) 2005-01-13
DE69633208D1 (de) 2004-09-30
AU708934B2 (en) 1999-08-19
EP0733886B1 (en) 2004-08-25
US5796010A (en) 1998-08-18
CA2171374C (en) 2004-11-30
EP0733886A2 (en) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08247816A (ja) 質量流量計
JP4027037B2 (ja) 質量流量測定計
US4962671A (en) Single vibrating tube transducers
JP5205474B2 (ja) 改良されたバランスシステムを備えるコリオリ流量計
JP4565150B2 (ja) コリオリ流量計
US5323658A (en) Coriolis mass flowmeter
CN100565127C (zh) 振动传感器
JP2011515697A (ja) 二重ピックオフ振動式流量計
JP3565588B2 (ja) 振動型測定器
JP3327325B2 (ja) コリオリ質量流量計
JPH0341319A (ja) コリオリ質量流量計
JP2000046613A (ja) コリオリ質量流量計
JP3336927B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP2966356B2 (ja) 質量流量計変換器
JP3521263B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP3475786B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP3555652B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP3757559B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP3834144B2 (ja) カウンタバランスチューブ式コリオリ流量計
JP3003420B2 (ja) コリオリ質量流量計
JP4218808B2 (ja) 弾性連結部材と台座とフローチューブ三次モード節位置安定化構造とを有する直管式コリオリ流量計
JPH0712612A (ja) コリオリ式質量流量計
JPH1123341A (ja) コリオリ質量流量計
JPH11166846A (ja) コリオリ質量流量計
JPH11166845A (ja) コリオリ質量流量計