JPH08228045A - 半導体レーザのマウント構造 - Google Patents
半導体レーザのマウント構造Info
- Publication number
- JPH08228045A JPH08228045A JP5648695A JP5648695A JPH08228045A JP H08228045 A JPH08228045 A JP H08228045A JP 5648695 A JP5648695 A JP 5648695A JP 5648695 A JP5648695 A JP 5648695A JP H08228045 A JPH08228045 A JP H08228045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- submount
- semiconductor laser
- laser chip
- solder
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導体レーザのマウント構造において簡単な
構造で高効率な放熱効果を得る。 【構成】 半導体レーザチップ10を受容可能なように
凹部1aを異方性エッチングにて形成された第1のサブ
マウント6と、凹部1a内に受容された状態の半導体レ
ーザチップ10を挟持するように、第1のサブマウント
に平板状の第2のサブマウント3をはんだ5を融着して
固着する。 【効果】 動作熱を発半導体レーザチップの両面から放
散させることができると共に、半導体レーザチップの両
側にヒートシンクを設ける必要がなく、厚さを極力抑え
ることができ、半導体レーザ素子のコンパクト化を向上
し得ると共に、半導体レーザチップの位置決めを容易に
行い得る。
構造で高効率な放熱効果を得る。 【構成】 半導体レーザチップ10を受容可能なように
凹部1aを異方性エッチングにて形成された第1のサブ
マウント6と、凹部1a内に受容された状態の半導体レ
ーザチップ10を挟持するように、第1のサブマウント
に平板状の第2のサブマウント3をはんだ5を融着して
固着する。 【効果】 動作熱を発半導体レーザチップの両面から放
散させることができると共に、半導体レーザチップの両
側にヒートシンクを設ける必要がなく、厚さを極力抑え
ることができ、半導体レーザ素子のコンパクト化を向上
し得ると共に、半導体レーザチップの位置決めを容易に
行い得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザのマウン
ト構造に関し、特に、半導体レーザの動作中の熱を発散
させるための半導体レーザのマウント構造に関する。
ト構造に関し、特に、半導体レーザの動作中の熱を発散
させるための半導体レーザのマウント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ブロック状の半導体レーザチップの互い
に相反する両面に電圧を印加して、その側面からレーザ
光を取り出すようにした半導体レーザにおいては、半導
体レーザチップの動作中の熱を発散させるためにヒート
シンクを用いている。
に相反する両面に電圧を印加して、その側面からレーザ
光を取り出すようにした半導体レーザにおいては、半導
体レーザチップの動作中の熱を発散させるためにヒート
シンクを用いている。
【0003】従来、例えば特開昭60−81884号公
報に開示されているものでは、半導体レーザチップの1
面をサブマウントを介してヒートシンク(放熱体)に接
合し、相反する他の1面にはボンディング線を接続し
て、両面に電圧を印加していた。この構造によれば、サ
ブマウントに接している面からの放熱効果は高いが、相
反する面の放熱効果が低いという問題がある。
報に開示されているものでは、半導体レーザチップの1
面をサブマウントを介してヒートシンク(放熱体)に接
合し、相反する他の1面にはボンディング線を接続し
て、両面に電圧を印加していた。この構造によれば、サ
ブマウントに接している面からの放熱効果は高いが、相
反する面の放熱効果が低いという問題がある。
【0004】また特開平1−181490号公報には、
半導体レーザチップの互いに相反する両面にそれぞれサ
ブマウントを接合している。この構造によれば、半導体
レーザチップの両面から放熱させることができるが、各
サブマウントにそれぞれヒートシンクを積層しており、
半導体レーザチップの両側にそれぞれ厚くなり、装置が
大型化するという問題があるばかりでなく、各サブマウ
ント毎にリードを接続しており、構造が複雑化するとい
う問題がある。
半導体レーザチップの互いに相反する両面にそれぞれサ
ブマウントを接合している。この構造によれば、半導体
レーザチップの両面から放熱させることができるが、各
サブマウントにそれぞれヒートシンクを積層しており、
半導体レーザチップの両側にそれぞれ厚くなり、装置が
大型化するという問題があるばかりでなく、各サブマウ
ント毎にリードを接続しており、構造が複雑化するとい
う問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、簡単な構造で高効
率な放熱効果を得られる半導体レーザのマウント構造を
提供することにある。
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、簡単な構造で高効
率な放熱効果を得られる半導体レーザのマウント構造を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、半導体レーザチップを受容し得る凹部を形
成されかつ当該凹部側とは相反する面をヒートシンクに
固着される第1のサブマウントと、平板状の第2のサブ
マウントとを有し、前記半導体レーザチップを前記第1
のサブマウントの前記凹部の底面と前記第2のサブマウ
ントとの間に挟持するように前記第1のサブマウント上
に前記第2のサブマウントを固着したことを特徴とする
半導体レーザのマウント構造を提供することにより達成
される。
明によれば、半導体レーザチップを受容し得る凹部を形
成されかつ当該凹部側とは相反する面をヒートシンクに
固着される第1のサブマウントと、平板状の第2のサブ
マウントとを有し、前記半導体レーザチップを前記第1
のサブマウントの前記凹部の底面と前記第2のサブマウ
ントとの間に挟持するように前記第1のサブマウント上
に前記第2のサブマウントを固着したことを特徴とする
半導体レーザのマウント構造を提供することにより達成
される。
【0007】
【作用】このようにすれば、半導体レーザチップを第1
及び第2のサブマウントにより挟持する構造のため、動
作熱を発半導体レーザチップの両面から放散させること
ができると共に、半導体レーザチップを第1のサブマウ
ントの凹部により受容するようにして第2のサブマウン
トを第1のサブマウント上に固着したことから、第2の
サブマウントに伝わった熱を第1のサブマウントを介し
てヒートシンクに伝えて放散することができる。
及び第2のサブマウントにより挟持する構造のため、動
作熱を発半導体レーザチップの両面から放散させること
ができると共に、半導体レーザチップを第1のサブマウ
ントの凹部により受容するようにして第2のサブマウン
トを第1のサブマウント上に固着したことから、第2の
サブマウントに伝わった熱を第1のサブマウントを介し
てヒートシンクに伝えて放散することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
いて詳しく説明する。
【0009】図1〜図4に、本発明が適用された半導体
レーザ用マウント構造の第1の実施例の作成プロセスを
示す。まず、図1(a)に示されるように、結晶構造
(100)の平板状の絶縁体からなるSi材1の図にお
ける上面に化学的エッチング用の複数のマスク2を間隔
をあけてパターニングにより形成する。図1(a)のS
i材1に対して異方性エッチングを行うと、図1(b)
に示されるように逆台形断面形状の凹部1a及び相伴っ
て凸部1bが形成される。そしてマスク2を除去するこ
とにより、第1のサブマウント6が図1(c)に示され
るように形成される。
レーザ用マウント構造の第1の実施例の作成プロセスを
示す。まず、図1(a)に示されるように、結晶構造
(100)の平板状の絶縁体からなるSi材1の図にお
ける上面に化学的エッチング用の複数のマスク2を間隔
をあけてパターニングにより形成する。図1(a)のS
i材1に対して異方性エッチングを行うと、図1(b)
に示されるように逆台形断面形状の凹部1a及び相伴っ
て凸部1bが形成される。そしてマスク2を除去するこ
とにより、第1のサブマウント6が図1(c)に示され
るように形成される。
【0010】そして図2(a)に示されるように、第1
のサブマウント6の凹部1a及び凸部1bの各端面(平
面部)にそれぞれ金属電極4a・4b・4cを互いに電
気的に絶縁された状態に形成する。さらに図2(b)に
示されるように、各金属電極4a・4b・4cの長手方
向各一端部の上面にそれぞれ各ボンディング用パッド8
a・8b・8cを形成すると共に、中間の金属電極4b
の後記する半導体レーザチップを載置する部分としての
長手方向他端部の上面にはんだ9をパターンニングす
る。
のサブマウント6の凹部1a及び凸部1bの各端面(平
面部)にそれぞれ金属電極4a・4b・4cを互いに電
気的に絶縁された状態に形成する。さらに図2(b)に
示されるように、各金属電極4a・4b・4cの長手方
向各一端部の上面にそれぞれ各ボンディング用パッド8
a・8b・8cを形成すると共に、中間の金属電極4b
の後記する半導体レーザチップを載置する部分としての
長手方向他端部の上面にはんだ9をパターンニングす
る。
【0011】次に図3(a)に示されるように、上記構
造の第1のサブマウント6のはんだ9上に半導体レーザ
チップ10を載置して、はんだ9を融着して半導体レー
ザチップ10を第1のサブマウント6に固着する。これ
により、第1のサブマウント6の凹部1a内に半導体レ
ーザチップ10が受容される。
造の第1のサブマウント6のはんだ9上に半導体レーザ
チップ10を載置して、はんだ9を融着して半導体レー
ザチップ10を第1のサブマウント6に固着する。これ
により、第1のサブマウント6の凹部1a内に半導体レ
ーザチップ10が受容される。
【0012】また図3(b)に示されるように、平板状
の第2のサブマウント3の一方の平坦面にはんだ5を形
成する。そして図3(c)に示されるように、はんだ5
側を半導体レーザチップ10に臨ませるようにして、第
2のサブマウント3を、第1のサブマウント6の凸部1
b上の金属電極4a・4cと半導体レーザチップ10と
の上に載置し、はんだ5を融着して両サブマウント3・
6同士を互いに固着して一体化する。
の第2のサブマウント3の一方の平坦面にはんだ5を形
成する。そして図3(c)に示されるように、はんだ5
側を半導体レーザチップ10に臨ませるようにして、第
2のサブマウント3を、第1のサブマウント6の凸部1
b上の金属電極4a・4cと半導体レーザチップ10と
の上に載置し、はんだ5を融着して両サブマウント3・
6同士を互いに固着して一体化する。
【0013】そして図4(a)に示されるように、ヒー
トシンク11上に層状に形成されたはんだ12の上に第
1のサブマウント6の底面(第2のサブマウント3を固
着された表面とは相反する面)を載置し、はんだ12を
融着して第1のサブマウント6をヒートシンク11上に
固着する。また、各ボンディング用パッド8a・8b・
8cにリード線を接続する。なお、はんだ9の融点が一
番高く、次にはんだ5の融点が高く、はんだ12の融点
が一番低くなるようにする。
トシンク11上に層状に形成されたはんだ12の上に第
1のサブマウント6の底面(第2のサブマウント3を固
着された表面とは相反する面)を載置し、はんだ12を
融着して第1のサブマウント6をヒートシンク11上に
固着する。また、各ボンディング用パッド8a・8b・
8cにリード線を接続する。なお、はんだ9の融点が一
番高く、次にはんだ5の融点が高く、はんだ12の融点
が一番低くなるようにする。
【0014】このようにして構成された半導体レーザ素
子の断面(図4(a)のIVb−IVb線に沿って見た断
面)を図4(b)に示す。図4(b)に示されるよう
に、絶縁体の第1のサブマウント6の化学的エッチング
により形成された凹部1aと第2のサブマウント3との
間に半導体レーザチップ10を挟持したことから、動作
中に発生する熱を半導体レーザチップ10の2つの端面
から各サブマウント3・6を介して放散することができ
る。また、上記したようにはんだの融着回数も少ない。
また、第1のサブマウント6の主面(各ボンディング用
パッド8a・8b・8c)からコンタクトを取るため、
複雑な配線構造を回避でき、断線を好適に防止し得る。
子の断面(図4(a)のIVb−IVb線に沿って見た断
面)を図4(b)に示す。図4(b)に示されるよう
に、絶縁体の第1のサブマウント6の化学的エッチング
により形成された凹部1aと第2のサブマウント3との
間に半導体レーザチップ10を挟持したことから、動作
中に発生する熱を半導体レーザチップ10の2つの端面
から各サブマウント3・6を介して放散することができ
る。また、上記したようにはんだの融着回数も少ない。
また、第1のサブマウント6の主面(各ボンディング用
パッド8a・8b・8c)からコンタクトを取るため、
複雑な配線構造を回避でき、断線を好適に防止し得る。
【0015】次に、図5〜図7に本発明に基づく第2の
実施例を示す。なお、前記実施例と同様の部分について
は同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。図5
(a)において結晶構造(100)の平板状のSi材1
の図における上面に化学的エッチング用の複数のマスク
2を間隔をあけてパターニングにより形成し、図5
(a)のSi材1に対して異方性エッチングを行う。す
ると、図5(b)に示されるように逆台形断面形状の凹
部1a及び相伴って凸部1bが形成される。
実施例を示す。なお、前記実施例と同様の部分について
は同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。図5
(a)において結晶構造(100)の平板状のSi材1
の図における上面に化学的エッチング用の複数のマスク
2を間隔をあけてパターニングにより形成し、図5
(a)のSi材1に対して異方性エッチングを行う。す
ると、図5(b)に示されるように逆台形断面形状の凹
部1a及び相伴って凸部1bが形成される。
【0016】このようにして形成された第1のサブマウ
ント16に対して、この第2の実施例にあっては、マス
ク2を残したままにして、図6(a)に示されるように
凹部1aの底面及びマスク2上に、各金属電極4a・4
b・4cを互いに電気的に絶縁された状態に形成する。
また図6(b)に示されるように、前記実施例と同様に
各ボンディング用パッド8a・8b・8c及びはんだ9
をパターンニングする。
ント16に対して、この第2の実施例にあっては、マス
ク2を残したままにして、図6(a)に示されるように
凹部1aの底面及びマスク2上に、各金属電極4a・4
b・4cを互いに電気的に絶縁された状態に形成する。
また図6(b)に示されるように、前記実施例と同様に
各ボンディング用パッド8a・8b・8c及びはんだ9
をパターンニングする。
【0017】次に、図7(a)に示されるように、はん
だ9上に半導体レーザチップ10を載置して、はんだ9
を融着して半導体レーザチップ10を第1のサブマウン
ト16に固着する。これにより、前記実施例と同様に第
1のサブマウント16の凹部1a内に半導体レーザチッ
プ10が受容される。さらに、図7(b)に示されるよ
うに前記実施例と同様に形成された第2のサブマウント
3を、図7(c)に示されるように、第1のサブマウン
ト16の凸部1b上の金属電極4a・4cと半導体レー
ザチップ10との上に載置し、はんだ5を融着して両サ
ブマウント3・6同士を互いに固着して一体化する。
だ9上に半導体レーザチップ10を載置して、はんだ9
を融着して半導体レーザチップ10を第1のサブマウン
ト16に固着する。これにより、前記実施例と同様に第
1のサブマウント16の凹部1a内に半導体レーザチッ
プ10が受容される。さらに、図7(b)に示されるよ
うに前記実施例と同様に形成された第2のサブマウント
3を、図7(c)に示されるように、第1のサブマウン
ト16の凸部1b上の金属電極4a・4cと半導体レー
ザチップ10との上に載置し、はんだ5を融着して両サ
ブマウント3・6同士を互いに固着して一体化する。
【0018】そして、ヒートシンク11上に層状に形成
されたはんだ12を融着して、第1のサブマウント16
の底面をヒートシンク11上に固着する(図8
(a))。また、各ボンディング用パッド8a・8b・
8cにリード線を接続する。この第2の実施例において
も、前記実施例と同様に図8(b)に示されるように、
第1のサブマウント16と、化学的エッチングにより形
成された第2のサブマウント13の凹部1aとの間に半
導体レーザチップ10を挟持したことから、動作中に発
生する熱を半導体レーザチップ10の2つの端面から各
サブマウント3・6を介して放散することができると共
に、前記実施例と同様の効果を奏し得る。また、第1の
サブマウント16が導電体であっても、マスク2を残し
たことから、半導体レーザチップ10の両面への電圧印
加に対して何等不都合を生じることがない。
されたはんだ12を融着して、第1のサブマウント16
の底面をヒートシンク11上に固着する(図8
(a))。また、各ボンディング用パッド8a・8b・
8cにリード線を接続する。この第2の実施例において
も、前記実施例と同様に図8(b)に示されるように、
第1のサブマウント16と、化学的エッチングにより形
成された第2のサブマウント13の凹部1aとの間に半
導体レーザチップ10を挟持したことから、動作中に発
生する熱を半導体レーザチップ10の2つの端面から各
サブマウント3・6を介して放散することができると共
に、前記実施例と同様の効果を奏し得る。また、第1の
サブマウント16が導電体であっても、マスク2を残し
たことから、半導体レーザチップ10の両面への電圧印
加に対して何等不都合を生じることがない。
【0019】
【発明の効果】このように本発明によれば、第1のサブ
マウントが導電体であるか絶縁体であるかにかかわら
ず、半導体レーザチップを第1及び第2のサブマウント
により挟持して、動作熱を発半導体レーザチップの両面
から放散させることができると共に、第2のサブマウン
トに伝わった熱を第1のサブマウントを介してヒートシ
ンクに伝えて放散することにより、半導体レーザチップ
の両側にヒートシンクを設ける必要がなく、厚さを極力
抑えることができ、半導体レーザ素子のコンパクト化を
向上し得る。また、半導体レーザチップを第1のサブマ
ウントの凹部により受容するため、第1のサブマウント
の凹部内に半導体レーザチップを載置するのみで半導体
レーザチップの位置決めを行うことができる。
マウントが導電体であるか絶縁体であるかにかかわら
ず、半導体レーザチップを第1及び第2のサブマウント
により挟持して、動作熱を発半導体レーザチップの両面
から放散させることができると共に、第2のサブマウン
トに伝わった熱を第1のサブマウントを介してヒートシ
ンクに伝えて放散することにより、半導体レーザチップ
の両側にヒートシンクを設ける必要がなく、厚さを極力
抑えることができ、半導体レーザ素子のコンパクト化を
向上し得る。また、半導体レーザチップを第1のサブマ
ウントの凹部により受容するため、第1のサブマウント
の凹部内に半導体レーザチップを載置するのみで半導体
レーザチップの位置決めを行うことができる。
【図1】(a)は第1のサブマウントを形成するべく化
学的エッチング用のマスクを形成しした状態を示す部分
正面図であり、(b)は異方性エッチング後の形状を示
す部分正面図であり、(c)はエッチング後にマスクを
除去した状態を示す部分正面図。
学的エッチング用のマスクを形成しした状態を示す部分
正面図であり、(b)は異方性エッチング後の形状を示
す部分正面図であり、(c)はエッチング後にマスクを
除去した状態を示す部分正面図。
【図2】(a)は第1のサブマウントに金属電極を形成
した状態を示す要部斜視図であり、(b)はさらにボン
ディング用パッド及びはんだを形成した状態を示す
(a)に対応する要部斜視図。
した状態を示す要部斜視図であり、(b)はさらにボン
ディング用パッド及びはんだを形成した状態を示す
(a)に対応する要部斜視図。
【図3】(a)は第1のサブマウントに半導体レーザチ
ップを固着した状態を示す要部斜視図であり、(b)は
第2のサブマウントを示す要部斜視図であり、(c)は
第1のサブマウントに第2のサブマウントを固着した状
態を示す要部斜視図。
ップを固着した状態を示す要部斜視図であり、(b)は
第2のサブマウントを示す要部斜視図であり、(c)は
第1のサブマウントに第2のサブマウントを固着した状
態を示す要部斜視図。
【図4】(a)はサブマウントをヒートシンクに固着し
た状態を示す要部斜視図であり、(b)は(a)のIVb
−IVb線に沿って見た断面図。
た状態を示す要部斜視図であり、(b)は(a)のIVb
−IVb線に沿って見た断面図。
【図5】第2の実施例を示す図であり、(a)は第1の
サブマウントを形成するべく化学的エッチング用のマス
クを形成した状態を示す部分正面図であり、(b)は異
方性エッチング後の形状を示す部分正面図。
サブマウントを形成するべく化学的エッチング用のマス
クを形成した状態を示す部分正面図であり、(b)は異
方性エッチング後の形状を示す部分正面図。
【図6】第2の実施例を示す図であり、(a)は第1の
サブマウントに金属電極を形成した状態を示す要部斜視
図であり、(b)は第1のサブマウントにボンディング
用パッド及びはんだを形成した状態を示す要部斜視図。
サブマウントに金属電極を形成した状態を示す要部斜視
図であり、(b)は第1のサブマウントにボンディング
用パッド及びはんだを形成した状態を示す要部斜視図。
【図7】第2の実施例を示す図であり、(a)は第1の
サブマウントに半導体レーザチップを固着した状態を示
す要部斜視図であり、(b)は第2のサブマウントを示
す要部斜視図であり、(c)は第1のサブマウントに第
2のサブマウントを固着した状態を示す要部斜視図。
サブマウントに半導体レーザチップを固着した状態を示
す要部斜視図であり、(b)は第2のサブマウントを示
す要部斜視図であり、(c)は第1のサブマウントに第
2のサブマウントを固着した状態を示す要部斜視図。
【図8】第2の実施例を示す図であり、(a)はサブマ
ウントをヒートシンクに固着した状態を示す要部斜視図
であり、(b)は(a)のVIIIb−VIIIb線に沿って見
た断面図。
ウントをヒートシンクに固着した状態を示す要部斜視図
であり、(b)は(a)のVIIIb−VIIIb線に沿って見
た断面図。
【符号の説明】 1 Si材 1a 凹部 1b 凸部 2 マスク 3 第2のサブマウント 4a・4b・4c 金属電極 5 はんだ 6 第1のサブマウント 8a・8b・8c ボンディング用パッド 9 はんだ 10 半導体レーザチップ 11 ヒートシンク 12 はんだ 16 第1のサブマウント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 智 相模原市淵野辺5−10−1 新日本製鐵株 式会社エレクトロニクス研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体レーザチップを受容し得る凹部を
形成されかつ当該凹部側とは相反する面をヒートシンク
に固着される第1のサブマウントと、平板状の第2のサ
ブマウントとを有し、 前記半導体レーザチップを前記第1のサブマウントの前
記凹部の底面と前記第2のサブマウントとの間に挟持す
るように前記第1のサブマウント上に前記第2のサブマ
ウントを固着したことを特徴とする半導体レーザのマウ
ント構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5648695A JPH08228045A (ja) | 1995-02-21 | 1995-02-21 | 半導体レーザのマウント構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5648695A JPH08228045A (ja) | 1995-02-21 | 1995-02-21 | 半導体レーザのマウント構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08228045A true JPH08228045A (ja) | 1996-09-03 |
Family
ID=13028441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5648695A Withdrawn JPH08228045A (ja) | 1995-02-21 | 1995-02-21 | 半導体レーザのマウント構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08228045A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6791181B2 (en) | 2000-11-29 | 2004-09-14 | Mitsubishi Chemical Corporation | Semiconductor light emitting device |
WO2013128794A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置 |
JP2016167492A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置 |
WO2017183300A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
CN111095698A (zh) * | 2017-09-19 | 2020-05-01 | 京瓷株式会社 | 发光元件收纳用构件、阵列构件及发光装置 |
-
1995
- 1995-02-21 JP JP5648695A patent/JPH08228045A/ja not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6791181B2 (en) | 2000-11-29 | 2004-09-14 | Mitsubishi Chemical Corporation | Semiconductor light emitting device |
WO2013128794A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置 |
US9203213B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-12-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device |
JP2016167492A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置 |
US9595806B2 (en) | 2015-03-09 | 2017-03-14 | Stanley Electric Co., Ltd. | Laser light-emitting apparatus |
WO2017183300A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JPWO2017183300A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2019-02-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
CN111095698A (zh) * | 2017-09-19 | 2020-05-01 | 京瓷株式会社 | 发光元件收纳用构件、阵列构件及发光装置 |
EP3687009A4 (en) * | 2017-09-19 | 2021-06-30 | Kyocera Corporation | ELECTROLUMINESCENT ELEMENT RECEPTION ELEMENT, NETWORK ELEMENT AND ELECTROLUMINESCENT DEVICE |
US11362484B2 (en) | 2017-09-19 | 2022-06-14 | Kyocera Corporation | Light-emitting-element housing member, array member, and light emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3386963B2 (ja) | レーザダイオードデバイスの製造方法 | |
JP7368450B2 (ja) | 半導体装置および接合方法 | |
JP2003258166A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08228044A (ja) | 半導体レーザのマウント構造 | |
JPH0810739B2 (ja) | ハイブリッドic | |
US4582954A (en) | Diamond heatsink assemblies | |
JPH08228045A (ja) | 半導体レーザのマウント構造 | |
US6920164B2 (en) | Semiconductor laser device | |
US7026712B2 (en) | Peltier module with durable power supply lines and exothermic module with built-in cooler | |
JP3639497B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH02306681A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2002372647A (ja) | 光源装置 | |
JPH07307520A (ja) | スタック型半導体レーザ装置の組立て方法 | |
JPS6315430A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04246876A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2001068778A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3036484B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH0226058A (ja) | 混成集積回路用ヒートシンク | |
JPH06268120A (ja) | パワースイッチングモジュールのヒートシンク | |
JPH09172112A (ja) | 発熱性素子の放熱装置 | |
JP2936845B2 (ja) | 集積回路の実装構造 | |
JP3201791B2 (ja) | 光出力デバイスの実装構造およびその実装方法 | |
JPH07263490A (ja) | フリップチップボンディング型半導体装置及びマイクロボンディング方法 | |
JPH01221709A (ja) | 光学部品設置基板 | |
JPH09331150A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020507 |