[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08206166A - Method and apparatus for training visual function of both eyes - Google Patents

Method and apparatus for training visual function of both eyes

Info

Publication number
JPH08206166A
JPH08206166A JP7039143A JP3914395A JPH08206166A JP H08206166 A JPH08206166 A JP H08206166A JP 7039143 A JP7039143 A JP 7039143A JP 3914395 A JP3914395 A JP 3914395A JP H08206166 A JPH08206166 A JP H08206166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
binocular vision
training
training device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7039143A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3759187B2 (en
Inventor
Tooru Motohida
融 元日田
Hiroshi Oyamada
浩 小山田
Naoto Hara
直人 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03914395A priority Critical patent/JP3759187B2/en
Publication of JPH08206166A publication Critical patent/JPH08206166A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3759187B2 publication Critical patent/JP3759187B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

PURPOSE: To allow a trainee to train a visual function of both eyes by himself using a smaller device excellent in portability. CONSTITUTION: An image corresponding to a specified target is shown on right and left display panels of a display section 1 according to a training mode inputted from a training mode setting section 21. For example, an image of a 'butterfly' is shown on the left display panel of the display section 1 and an image of a 'screen' on the right display panel. Viewing the images, the trainee operates a joystick 6a to make the image of the 'screen' on the right display panel overlap the image of the 'butterfly'. This enables the carrying out of a training by a followup method as one of suppression removal trainings.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、両眼視機能訓練方法お
よび装置に関し、例えば、斜視矯正訓練等に用いて好適
な両眼視機能訓練方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a binocular vision function training method and device, for example, a binocular vision function training method and device suitable for use in strabismus correction training and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】健常人が所定の対象物を見る場合、両眼
の視線は対象物上で一致する。しかしながら、斜視の場
合、正常な一方の眼(健眼)の視線のみが対象物を固視
し、他方の眼(患眼)の視線が対象物からずれる。
2. Description of the Related Art When a healthy person looks at a predetermined object, the lines of sight of both eyes coincide on the object. However, in the case of the strabismus, only the normal line of sight of one eye (normal eye) fixes the target, and the line of sight of the other eye (affected eye) deviates from the target.

【0003】このように、斜視の場合、一方の眼の視線
が対象物からずれるため、両眼の網膜のそれぞれに結像
された網膜像を、脳によって融像することができない。
そのため、両眼のそれぞれに結像された2つの像が別々
に認識される所謂「複視」、または、健眼の網膜に結像
した対象物だけが脳内で認識され、患眼の網膜に結像さ
れた像が見えなくなる(消される)所謂「抑制」の状態
となる。
As described above, in the case of the strabismus, since the line of sight of one eye is displaced from the object, the retinal images formed on the retinas of both eyes cannot be fused by the brain.
Therefore, so-called “double vision” in which two images formed in each of both eyes are recognized separately, or only an object imaged in the retina of a healthy eye is recognized in the brain, and the retina of the affected eye is recognized. The so-called "inhibition" state occurs in which the image formed on is disappeared (erased).

【0004】抑制が生じた場合、抑制眼(患眼)は使用
されなくなるため、患眼の視力が低下する。この状態を
放置しておくと、視力の低下が進行し、ひいては視力回
復が困難になる場合があるため、早期に斜視矯正を行う
ことが重要であると言われている。
When suppression occurs, the suppression eye (affected eye) is no longer used, and the visual acuity of the affected eye deteriorates. It is said that it is important to perform strabismus correction at an early stage, because if this state is left as it is, the visual acuity may be deteriorated and eventually the visual acuity may be difficult to recover.

【0005】以上のようなことから、斜視の矯正のポイ
ントは、早期発見と早期訓練であると言われ、斜視訓練
の対象は、多くの場合、子供である。そのため、斜視訓
練を行う場合においては、患者である子供(患児)の興
味を喚起し、それを持続させることが非常に重要となっ
てくる。
From the above, it is said that the points for correcting strabismus are early detection and early training, and the target of strabismus training is a child in many cases. Therefore, in the case of performing strabismus training, it is very important to arouse the interest of the child (patient) who is the patient and maintain it.

【0006】斜視の視能矯正訓練としては、抑制の解除
(同時視訓練)、融像訓練、輻輳訓練、および立体視訓
練等があり、そのほとんどが、両眼に異なる視標(所定
の図形、絵、または画像)を呈示するものである。
[0006] The strabismus vision correction training includes suppression cancellation (simultaneous vision training), fusion training, vergence training, stereoscopic vision training, etc., and most of them are different visual targets (predetermined figure) for both eyes. , Pictures, or images).

【0007】斜視の矯正の訓練において最初に行われる
のは、抑制の解除(同時視訓練)である。同時視訓練に
おいては、抑制のかかった患眼(抑制眼)に呈示された
視標を点滅させたり、あるいは振動させたりして、抑制
眼に、健眼よりも強い視覚刺激を与え、抑制の除去を行
い、両眼による同時視を被訓練者(患者)に獲得させ
る。
The first thing to be done in the strabismus correction training is the release of suppression (simultaneous vision training). In simultaneous vision training, the target presented to the affected eye (suppressed eye) is blinked or vibrated to give a stronger visual stimulus to the suppressed eye than to the normal eye. Removal is performed, and the trainee (patient) acquires simultaneous vision with both eyes.

【0008】このようにして、同時視を獲得した被訓練
者に対しては、さらに高度な両眼視機能の獲得を目的と
して、両網膜像の融像訓練、輻輳訓練、さらには立体視
訓練等が行われる。
In this way, for the trainee who has acquired simultaneous vision, fusion training of biretinal images, vergence training, and stereoscopic vision training for the purpose of acquiring a more advanced binocular vision function. And so on.

【0009】上述したような斜視矯正訓練において、従
来、一般的に用いられているのは、大型弱視鏡(シノプ
トフォア)であり、両眼のそれぞれに対して鏡筒が備え
られている。そして、これらの鏡筒には、両眼視訓練用
の視標が描かれたスライドをそれぞれ挿入することがで
きるようになされている。従って、患者は、鏡筒を通し
て、そこに挿入されたスライドに描かれた視標を見るこ
とができる。
In the strabismus correction training as described above, a large amblyopia (synoptophore) is generally used conventionally, and a lens barrel is provided for each of both eyes. Then, slides on which optotypes for binocular vision training are drawn can be inserted into these lens barrels, respectively. Therefore, the patient can see through the lens barrel the optotype depicted on the slide inserted therein.

【0010】従って、訓練者は、患者の斜視の状態に併
せて、左右いずれか(または、訓練によっては両方)の
鏡筒を手で動かすことにより、所定の斜視矯正訓練を行
うことができる。
Therefore, the trainee can perform predetermined strabismus correction training by moving either the left or right (or both depending on the training) lens barrel by hand in accordance with the strabismus state of the patient.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
大型弱視鏡を用いた訓練においては、斜視の程度、訓練
の目的に合わせて、スライドをその都度入れ替えなけれ
ばならず、面倒である課題があった。
However, in the conventional training using a large-size amblyoscope, the slides must be replaced each time according to the degree of squint and the purpose of the training, which is a troublesome task. It was

【0012】また、スライドの種類(絵柄)が限定され
るため、被訓練者にとっては、あまり面白くない訓練と
なる場合がある課題があった。これを克服するために、
多種多様な絵柄が描かれたスライドを用意しようとした
場合、それらのスライドを収納するためのスペースが必
要となるとともに、所望のスライドを探すのが面倒にな
るという新たな難点が生じてしまう課題があった。
Further, since the types of slides (pictures) are limited, there is a problem that the training may not be very interesting for the trainee. To overcome this,
When preparing slides on which a wide variety of pictures are drawn, a space for storing those slides is required, and it becomes difficult to find a desired slide. was there.

【0013】また、斜視訓練においては、予め測定した
自覚的斜視角、または他覚的斜視角に基づいて、患眼用
の視標を、斜視角(健眼の視線と患眼の視線のなす角
度)を中心として所定の角度(数度)だけ動かしたり、
斜視角を一定に保ったまま、左右の眼に対応した両方の
視標を同時に同一の角度だけ動かしたり、あるいは、視
標を上下左右に動かしたりといった複雑、かつある程度
の精度を必要とする動きが要求される。上述したよう
に、訓練者は、鏡筒を手で操作しなければならないた
め、正確かつ複雑に鏡筒を動かす場合に訓練者に要求さ
れる負担が少なくない課題があった。同様の理由によっ
て、被訓練者自身がひとりで訓練を行うことは困難であ
る課題があった。
Further, in the strabismus training, the target for the affected eye is set to the squint angle (the line of sight of the normal eye and the line of sight of the affected eye based on the subjective squint angle or the objective squint angle measured in advance. Move a predetermined angle (several degrees) around the angle),
While keeping the squint angle constant, move both optotypes corresponding to the left and right eyes at the same angle at the same time, or move the optotypes up, down, left and right, which is complicated and requires some precision. Is required. As described above, since the trainee has to manually operate the lens barrel, there is a problem that the trainee has to bear a heavy load when moving the lens barrel accurately and intricately. For the same reason, there has been a problem that it is difficult for the trainee to carry out training by himself.

【0014】また、斜視訓練を、家庭で行うことが望ま
れているにも拘らず、大型弱視鏡は携帯するには重たす
ぎるなどのため、被訓練者の自宅で斜視訓練を行うこと
はできない課題があった。
Although it is desired to carry out strabismus training at home, it is not possible to carry out strabismus training at the trainee's home because the large-sized amblyopia is too heavy to carry. There was a task I could not do.

【0015】さらに、従来の大型弱視鏡においては、一
定の絵柄の静止画だけしか呈示することができないた
め、患者、特に患児の興味を喚起させることができない
場合がある課題があった。患児の興味を喚起させるもの
として、例えば、複数の映写機を組み合わせて、動画を
用いるもの、テレビジョン受像機の画面を左右の分割画
面に分割して、それぞれの分割画面に表示させた所定の
分割画像を、暗室箱を介して患者の左右のそれぞれの眼
に呈示するものなどが考案されているが、装置が大がか
りとなり、自宅での訓練に用いることは困難である課題
があった。
Further, in the conventional large-size amblyopia, only a still image having a certain pattern can be presented, so that there is a problem that it may not be possible to arouse the interest of the patient, especially the patient. Examples of things that arouse the interest of children include those that combine multiple projectors and use moving images, the screen of a television receiver is split into left and right split screens, and a predetermined split displayed on each split screen. Although a device in which an image is presented to the left and right eyes of a patient through a darkroom box has been devised, the device becomes large in scale, and there is a problem that it is difficult to use it for training at home.

【0016】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、斜視訓練を行う場合における、訓練者の負
担を軽減するとともに、従来、診療施設等でしか行うこ
とができなかった斜視訓練を、患者の自宅でも行うこと
ができるようにし、さらには、従来より、単調であった
斜視訓練を、被訓練者が楽しく、かつ興味を持って行う
ことができるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and reduces the burden on the trainee when performing strabismus training, and, in the past, squint training could only be performed in medical facilities. Can be performed at the patient's home, and further, the trainee can perform the monotonous strabismus training, which has been conventionally performed, in a fun and interesting manner.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の両眼視
機能訓練方法は、左眼用の画像と右眼用の画像をそれぞ
れ別々に表示し、左眼用の画像を左眼に入射させるとと
もに、右眼用の画像を右眼に入射させ、左眼用の画像、
または右眼用の画像のうちの少なくともいずれか一方の
表示位置を変化させ、左眼用の画像と右眼用の画像を重
ね合わせた合成画像を表示することを特徴とする。
A method for training binocular vision function according to claim 1, wherein an image for the left eye and an image for the right eye are separately displayed, and the image for the left eye is displayed on the left eye. While making it incident, the image for the right eye is made incident on the right eye, the image for the left eye,
Alternatively, the display position of at least one of the images for the right eye is changed to display a composite image in which the image for the left eye and the image for the right eye are superimposed.

【0018】請求項2に記載の両眼視機能訓練装置は、
左眼用の画像と右眼用の画像をそれぞれ別々に表示する
表示手段と、左眼用の画像、または右眼用の画像の少な
くともいずれか一方の表示位置を電気的に制御する制御
手段とを備えることを特徴とする。
A binocular visual function training device according to claim 2 is
A display means for displaying the image for the left eye and an image for the right eye separately, and a control means for electrically controlling the display position of at least one of the image for the left eye and the image for the right eye. It is characterized by including.

【0019】請求項3に記載の両眼視機能訓練装置は、
電気的に制御され、所定の画像を表示する複数の表示手
段と、表示手段のそれぞれに互いに異なる画像を表示さ
せる制御手段と、制御手段により、表示手段に表示させ
た画像を外部に出力する出力手段とを備えることを特徴
とする。
A binocular visual function training device according to claim 3 is
A plurality of electrically controlled display means for displaying a predetermined image, a control means for causing the display means to display different images, and an output for outputting the image displayed on the display means to the outside by the control means. And means.

【0020】請求項4に記載の両眼視機能訓練装置は、
電気的に制御され、所定の画像を表示する複数の表示手
段と、表示手段のそれぞれに互いに異なる画像を表示さ
せる制御手段と、制御手段により、表示手段に表示させ
た画像を外部に出力する出力手段と、所定の合成画像を
表示する合成画像表示手段と、複数の表示手段に表示さ
れた複数の画像を重ね合わせて、合成画像表示手段に表
示させる処理手段とを備えることを特徴とする。
The binocular visual function training device according to claim 4 is
A plurality of electrically controlled display means for displaying a predetermined image, a control means for causing the display means to display different images, and an output for outputting the image displayed on the display means to the outside by the control means. Means, a synthesized image display means for displaying a predetermined synthesized image, and a processing means for superposing the plurality of images displayed on the plurality of display means and displaying the superimposed image on the synthesized image display means.

【0021】また、表示手段を、頭部に装着させる装着
手段をさらに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide a mounting means for mounting the display means on the head.

【0022】また、表示手段に表示された所定の画像
を、拡大された虚像として認識させる拡大手段をさらに
設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide enlarging means for recognizing the predetermined image displayed on the display means as an enlarged virtual image.

【0023】また、画像が、表示手段に表示される表示
時間、および表示間隔を制御する表示時間制御手段をさ
らに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide display time control means for controlling the display time and the display interval at which the image is displayed on the display means.

【0024】また、表示手段に表示させる画像の輝度を
制御する輝度制御手段をさらに設けるようにすることが
できる。
Further, a brightness control means for controlling the brightness of the image displayed on the display means may be further provided.

【0025】また、表示手段に表示させる画像の大きさ
を制御する大きさ制御手段をさらに設けるようにするこ
とができる。
Further, size control means for controlling the size of the image displayed on the display means may be further provided.

【0026】また、表示手段からの画像が、両眼に入射
する位置に、所定のプリズムレンズを装着させるプリズ
ムレンズ装着手段をさらに備えるようにすることができ
る。
Further, it is possible to further include prism lens mounting means for mounting a predetermined prism lens at a position where an image from the display means is incident on both eyes.

【0027】また、表示手段からの画像が、両眼に入射
する位置に、所定の視力矯正用レンズを装着させる視力
矯正用レンズ装着手段をさらに設けるようにすることが
できる。
Further, it is possible to further provide a visual acuity correction lens mounting means for mounting a predetermined visual acuity correction lens at a position where an image from the display means is incident on both eyes.

【0028】また、被訓練者の眼を観察する観察手段を
さらに設けるようにすることができる。
Further, an observation means for observing the trainee's eyes can be further provided.

【0029】また、表示手段からの画像が、両眼に入射
する位置に、外部からの入射光を遮断する遮断手段をさ
らに設けるようにすることができる。
Further, blocking means for blocking the incident light from the outside can be further provided at the position where the image from the display means is incident on both eyes.

【0030】また、外部からの画像を入力する画像入力
手段をさらに設けるようにし、制御手段は、画像入力手
段より入力された外部からの画像を、表示手段に表示さ
せるようにすることができる。
Further, an image input means for inputting an image from the outside may be further provided, and the control means may display the image from the outside input from the image input means on the display means.

【0031】また、表示手段に表示された画像を、外部
に出力する画像出力手段をさらに設けるようにすること
ができる。
Further, image output means for outputting the image displayed on the display means to the outside can be further provided.

【0032】さらに、所定の音声信号を入力する音声信
号入力手段と、音声信号入力手段により入力された音声
信号を出力する音声信号出力手段とをさらに設けるよう
にすることができる。
Further, a voice signal input means for inputting a predetermined voice signal and a voice signal output means for outputting the voice signal input by the voice signal input means can be further provided.

【0033】また、表示手段に表示させる画像を記憶す
る記憶手段と、記憶手段に記憶された画像の所定のもの
を選択する選択手段とをさらに設けるようにすることが
できる。
Further, it is possible to further provide a storage means for storing an image to be displayed on the display means, and a selection means for selecting a predetermined one of the images stored in the storage means.

【0034】また、記憶手段は、少なくとも健眼用およ
び患眼用、または左眼用および右眼用の画像を分けて記
憶する領域からなるようにすることができる。
Further, the storage means may be composed of an area for storing at least the images for the normal eye and the affected eye, or the images for the left eye and the right eye separately.

【0035】また、表示手段に表示された画像に対する
知覚内容、または識別結果に対応するデータを入力する
結果入力手段と、結果入力手段により入力されたデータ
に基づいて、所定の判定処理を行う判定手段と、判定手
段による判定結果を出力する結果出力手段とをさらに設
けるようにすることができる。
Further, the result input means for inputting the data corresponding to the perceptual content of the image displayed on the display means or the identification result, and the determination for performing the predetermined determination processing based on the data input by the result input means Means and result output means for outputting the determination result by the determination means may be further provided.

【0036】また、表示手段に表示された画像の移動方
向を入力する方向入力手段をさらに設けるようにし、制
御手段は、方向入力手段により入力された画像の移動方
向に従って、画像を表示手段の所定の位置に表示させる
ようにすることができる。
Further, a direction input means for inputting a moving direction of the image displayed on the display means is further provided, and the control means displays the image on the display means in accordance with the moving direction of the image input by the direction input means. Can be displayed at the position.

【0037】また、制御手段により、表示手段の所定の
位置に画像が表示されたときの視標角度を出力する視標
角度出力手段をさらに設けるようにすることができる。
Further, the control means may further include a target angle output means for outputting a target angle when an image is displayed at a predetermined position of the display means.

【0038】また、表示手段に所定のスケールを表示す
るスケール表示手段をさらに設けるようにすることがで
きる。
Further, it is possible to further provide scale display means for displaying a predetermined scale on the display means.

【0039】また、画像を、表示手段に動画にして表示
させる動画表示手段をさらに設けるようにすることがで
きる。
Further, it is possible to further provide a moving picture display means for displaying the image on the display means as a moving picture.

【0040】また、表示手段に表示させる画像の位置、
または動きを角度により設定する設定手段と、設定手段
により設定された角度に基づいて、表示手段の対応する
位置に、画像を表示させる表示角度制御手段とをさらに
設けるようにすることができる。
The position of the image displayed on the display means,
Alternatively, setting means for setting the movement by angle and display angle control means for displaying an image at a corresponding position of the display means based on the angle set by the setting means can be further provided.

【0041】また、少なくとも、表示手段に表示させる
画像の表示手段における位置、大きさ、輝度、表示時
間、および表示間隔からなる表示手順を記憶する表示手
順記憶手段と、表示手順記憶手段に記憶された表示手順
に従って、画像を表示手段に表示させる表示手順制御手
段とをさらに設けるようにすることができる。
Further, at least the display procedure storing means for storing the display procedure including the position, the size, the brightness, the display time and the display interval of the image to be displayed on the display means, and the display procedure storing means are stored. Display procedure control means for displaying an image on the display means may be further provided according to the display procedure.

【0042】また、表示手順に対応する所定のデータ
を、外部に出力するデータ出力手段をさらに設けるよう
にすることができる。
Further, it is possible to further provide data output means for outputting predetermined data corresponding to the display procedure to the outside.

【0043】また、所定の音声データを記憶する音声記
憶手段と、音声記憶手段に記憶された所定の音声データ
に対応する音声を出力する音声出力手段と、訓練の手順
に従って、音声記憶手段に記憶された所定の音声データ
に対応する音声を音声出力手段に出力させる音声出力制
御手段とをさらに設けるようにすることができる。
Further, a voice storage means for storing predetermined voice data, a voice output means for outputting a voice corresponding to the predetermined voice data stored in the voice storage means, and a voice storage means for storing the voice data according to a training procedure. It is possible to further provide a voice output control means for causing the voice output means to output a voice corresponding to the predetermined predetermined voice data.

【0044】また、訓練の経過または結果を記憶する結
果記憶手段をさらに設けるようにすることができる。
Further, it is possible to further provide result storage means for storing the progress or result of training.

【0045】また、所定の日時を計時する計時手段と、
計時手段により計時された日時に基づいて、訓練の経過
または結果を、訓練を行った日時に対応させて記憶する
日時記憶手段とをさらに設けるようにすることができ
る。
Further, a clocking means for clocking a predetermined date and time,
It is possible to further include date and time storage means for storing the progress or result of the training in association with the date and time of the training, based on the date and time measured by the time measuring means.

【0046】[0046]

【作用】請求項1に記載の両眼視機能訓練方法において
は、左眼用の画像を左眼で、右眼用の画像を右眼で見な
がら、左眼用の画像、または右眼用の画像のうちの少な
くともいずれか一方の表示位置を変化させ、左眼用の画
像と右眼用の画像を重ね合わせた合成画像を表示する。
従って、斜視訓練中に、訓練の目的とする融像の状態を
容易に、かつ感覚的に把握することができる。
According to the binocular vision function training method of claim 1, while viewing the image for the left eye with the left eye and the image for the right eye with the right eye, the image for the left eye or the image for the right eye. The display position of at least one of the images is changed to display a composite image in which the image for the left eye and the image for the right eye are superimposed.
Therefore, during the strabismus training, the state of the fusion targeted for the training can be grasped easily and sensuously.

【0047】請求項2に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、左眼用の画像と右眼用の画像を表示手段に別々
に表示し、制御手段により、左右の画像の少なくとも一
方の表示位置を制御する。従って、左右で互いに異なっ
た画像を表示することができる。
In the binocular vision function training device according to the second aspect, the image for the left eye and the image for the right eye are separately displayed on the display means, and at least one of the left and right images is displayed by the control means. Control the position. Therefore, different images can be displayed on the left and right.

【0048】請求項3に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、制御手段により、複数の表示手段に互いに異な
る画像を表示させ、出力手段によりそれを外部に出力す
る。従って、外部に接続された機器に画像を表示するこ
とができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the third aspect, the control means causes the plurality of display means to display different images, and the output means outputs the images to the outside. Therefore, the image can be displayed on the device connected to the outside.

【0049】請求項4に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、複数の表示手段に所定の互いに異なる画像を表
示するとともに、それらの画像を合成した合成画像を合
成画像表示手段に表示する。従って、斜視訓練中に、訓
練の目的とする融像の状態を容易に、かつ感覚的に把握
することができる。
In the binocular vision function training device according to the fourth aspect, predetermined different images are displayed on the plurality of display means, and a composite image obtained by combining these images is displayed on the composite image display means. Therefore, during the strabismus training, the state of the fusion targeted for the training can be grasped easily and sensuously.

【0050】請求項5に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、装着手段により、表示手段を頭部に装着する。
従って、狭いスペースでも訓練を行うことができる。
In the binocular vision function training device according to the fifth aspect, the display means is mounted on the head by the mounting means.
Therefore, training can be performed even in a small space.

【0051】請求項6に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、表示手段に表示された所定の画像が、拡大され
た虚像として認識される。従って、大画面を見ているの
と同等の効果を得ることができる。
In the binocular vision function training device according to the sixth aspect, the predetermined image displayed on the display means is recognized as an enlarged virtual image. Therefore, the same effect as looking at a large screen can be obtained.

【0052】請求項7に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、表示時間制御手段により、表示手段に表示され
る画像の表示時間や表示間隔等が制御される。従って、
画像を片眼ずつゆっくり点灯させたり、極短時間だけ両
眼点灯させたりといったように、画像の消去を含めて、
画像の点滅を自由にコントロールすることができ、多種
多様な視覚刺激を与えることができる。
In the binocular vision function training device according to the seventh aspect, the display time control means controls the display time and the display interval of the image displayed on the display means. Therefore,
Including image deletion, such as slowly illuminating images one eye at a time, or illuminating both eyes for an extremely short time,
The blinking of the image can be freely controlled, and various visual stimuli can be given.

【0053】請求項8に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、表示手段に表示される画像の輝度が調整され
る。従って、多種多様な視覚刺激を与えることができ
る。
In the binocular vision function training device according to the present invention, the brightness of the image displayed on the display means is adjusted. Therefore, a wide variety of visual stimuli can be given.

【0054】請求項9に記載の両眼視機能訓練装置にお
いては、表示手段に表示される画像の大きさが拡大また
は縮小される。従って、多種多様な視覚刺激を与えるこ
とができる。
In the binocular vision function training device according to the ninth aspect, the size of the image displayed on the display means is enlarged or reduced. Therefore, a wide variety of visual stimuli can be given.

【0055】請求項10に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、プリズムレンズ装着手段により、プリズムレ
ンズが取り付けられる。従って、プリズム矯正を行いな
がら、訓練を行うことができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the tenth aspect, the prism lens is attached by the prism lens attaching means. Therefore, training can be performed while performing prism correction.

【0056】請求項11に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、視力矯正用レンズ装着手段により、視力矯正
用レンズが装着される。従って、視力の矯正を行った上
で、訓練を行うことができる。
In the binocular vision function training device according to the eleventh aspect, the vision correction lens is mounted by the vision correction lens mounting means. Therefore, the training can be performed after the correction of the visual acuity.

【0057】請求項12に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、観察手段により、被訓練者の眼の動きが観察
される。従って、被訓練者の訓練状況を観察することが
できる。
In the binocular visual function training device according to the twelfth aspect, the eye movement of the trainee is observed by the observation means. Therefore, the training situation of the trainee can be observed.

【0058】請求項13に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、表示手段からの画像が両眼に入射する位置に
遮断手段が設けられる。従って、外部からの光が両眼に
入射するのを抑制することができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the thirteenth aspect, the blocking means is provided at a position where the image from the display means is incident on both eyes. Therefore, it is possible to prevent light from the outside from entering both eyes.

【0059】請求項14に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、画像入力手段により、外部の機器から所定の
画像を入力し、表示手段に表示する。従って、一般の映
像や、被訓練者が最も好きなキャラクタを取り込んで表
示することができる。
In the binocular vision function training device of the fourteenth aspect, the image input means inputs a predetermined image from an external device and displays it on the display means. Therefore, it is possible to capture and display a general image or a character that the trainee likes most.

【0060】請求項15に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、表示手段に表示された画像が、画像出力手段
により出力される。従って、被訓練者が見ている画像を
訓練者が同時に見ることができる。
In the binocular vision function training device according to the fifteenth aspect, the image displayed on the display means is output by the image output means. Therefore, the trainee can simultaneously see the images viewed by the trainee.

【0061】請求項16に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、音声信号入力手段により、外部機器から所定
の音声信号を入力し、音声信号出力手段を介してそれを
被訓練者に聞かせる。従って、被訓練者は、外部機器か
ら入力された映像を見ながら、対応する音声を聞くこと
ができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the sixteenth aspect, a predetermined voice signal is input from an external device by the voice signal input means, and the trainee is made to hear it through the voice signal output means. . Therefore, the trainee can listen to the corresponding voice while watching the image input from the external device.

【0062】請求項17に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、記憶手段により、表示手段に表示する画像を
記憶しておき、所定の画像をそこから読み出すことがで
きる。従って、従来のようにスライドを入れ替えたりす
る手間をなくすことができる。
In the binocular vision function training device according to the seventeenth aspect, the image to be displayed on the display means can be stored by the storage means, and the predetermined image can be read therefrom. Therefore, it is possible to eliminate the trouble of replacing the slides as in the conventional case.

【0063】請求項18に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、記憶手段により、右眼、左眼、健眼、および
患眼用の画像データがそれぞれ分けて記憶される。従っ
て、訓練時における呈示画像の割付作業を簡便にするこ
とができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the eighteenth aspect, the image data for the right eye, the left eye, the healthy eye, and the affected eye are separately stored by the storage means. Therefore, it is possible to simplify the work of allocating the presented images during training.

【0064】請求項19に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、結果入力手段により、表示手段に表示された
画像に対する知覚内容、または識別結果に対応するデー
タが入力され、判定手段により、それに対する判定が行
われ、判定結果が被訓練者に知らされる。従って、被訓
練者は、ゲーム感覚で訓練を行うことができる。
In the binocular vision function training apparatus according to claim 19, the result input means inputs the perceptual content of the image displayed on the display means, or the data corresponding to the identification result, and the judgment means outputs the data. Is judged and the trained person is informed of the judgment result. Therefore, the trainee can train as if playing a game.

【0065】請求項20に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、方向入力手段により、表示手段に表示された
画像の動きが制御される。従って、抑制除去訓練におけ
る追いかけ法や交叉法を行うことができる。
In the binocular vision function training device according to claim 20, the movement of the image displayed on the display means is controlled by the direction input means. Therefore, the chase method and the crossover method in the suppression removal training can be performed.

【0066】請求項21に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、視標角度出力手段により、表示手段に表示さ
れた画像が、被訓練者の眼に対して何度の角度にあるか
が数字で示される。従って、予め設定した画像の動きが
被訓練者に適したものであるか否かを確認することがで
きる。
In the binocular visual function training device according to the twenty-first aspect, how many angles the image displayed on the display unit by the target angle output unit is with respect to the trainee's eyes. Indicated by a number. Therefore, it is possible to confirm whether or not the preset motion of the image is suitable for the trainee.

【0067】請求項22に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、スケール表示手段により、表示手段にスケー
ルが表示される。従って、画像がスケールと重なるよう
に表示される。
In the binocular vision function training device of the twenty-second aspect, the scale is displayed on the display means by the scale display means. Therefore, the image is displayed so as to overlap the scale.

【0068】請求項23に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、動画表示手段により、表示手段に動画が表示
される。従って、多種多様な視覚刺激を与えることがで
きる。
In the binocular vision function training device according to the twenty-third aspect, the moving image is displayed on the display unit by the moving image display unit. Therefore, a wide variety of visual stimuli can be given.

【0069】請求項24に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、設定手段により、表示手段に表示される画像
の移動が角速度により指定される。従って、画像の角度
(斜視角の間隔)を一定に保ちながら、画像を動かした
り(動的両眼網膜刺激法)、左右の画像を対称に動かす
ことができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the twenty-fourth aspect, the movement of the image displayed on the display means is designated by the angular velocity by the setting means. Therefore, it is possible to move the image (dynamic binocular retinal stimulation method) or symmetrically move the left and right images while keeping the angle of the image (distance between perspective angles) constant.

【0070】請求項25に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、表示手順記憶手段により、表示手段に表示す
る画像の位置、大きさ、輝度、表示時間、および表示間
隔等の表示手順が記憶され、表示手順制御手段により、
表示手順に従って、表示手段に画像が表示される。従っ
て、斜視訓練に要求される複雑、かつ正確な画像の移動
を実現することができる。
In the binocular vision function training device according to the twenty-fifth aspect, the display procedure storing means stores the display procedure such as the position, size, brightness, display time, and display interval of the image displayed on the display means. By the display procedure control means,
The image is displayed on the display unit according to the display procedure. Therefore, the complicated and accurate image movement required for strabismus training can be realized.

【0071】請求項26に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、データ出力手段により、表示手順等に対応す
るデータが外部に出力される。従って、設定値、表示手
順等の訓練概要をグラフで表示することができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the twenty-sixth aspect, the data output means outputs the data corresponding to the display procedure to the outside. Therefore, it is possible to display the training summary such as set values and display procedures in a graph.

【0072】請求項27に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、訓練の手順に従って、音声出力制御手段によ
り、音声記憶手段に記憶された所定の音声データが、音
声出力手段を介して出力される。従って、訓練の説明や
被訓練者に対する動機づけを行うことができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the twenty-seventh aspect, the audio output control means outputs the predetermined audio data stored in the audio storage means via the audio output means in accordance with the training procedure. It Therefore, the training can be explained and the trainee can be motivated.

【0073】請求項28に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、結果記憶手段により、訓練結果が記憶され
る。従って、被訓練者のこれまでの到達点を知ることが
できる。
In the binocular visual function training device according to claim 28, the training result is stored by the result storage means. Therefore, it is possible to know the reaching point of the trainee.

【0074】請求項29に記載の両眼視機能訓練装置に
おいては、日時記憶手段により、訓練結果が計時手段に
よって計時された日時に対応づけて記憶される。従っ
て、訓練を行った日時を調べることができる。
In the binocular vision function training apparatus according to the twenty-ninth aspect, the training result is stored by the date / time storage means in association with the date / time measured by the clock means. Therefore, the date and time when the training was conducted can be checked.

【0075】[0075]

【実施例】図1は、本発明の両眼視機能訓練装置の一実
施例の構成を示す外観図である。この実施例において
は、本体50を構成する、所定の視標(斜視訓練用の画
像)を表示する表示部1が、第1モニタ3(合成画像表
示手段)を有する部分から上部に延びた支持部2により
支持されている。支持部2は、可変に構成されており、
表示部1の位置と向きを変えることができるようになさ
れている。
1 is an external view showing the construction of an embodiment of a binocular vision function training apparatus of the present invention. In this embodiment, a display unit 1 that constitutes a main body 50 and displays a predetermined optotype (image for squint training) extends from a portion having a first monitor 3 (composite image display means) to an upper portion. It is supported by the part 2. The support portion 2 is variably configured,
The position and direction of the display unit 1 can be changed.

【0076】図2は、表示部1の詳細な構成を示してい
る。表示部1の内部には、所定の視標を実際に表示する
例えば液晶表示パネル等からなる左右の眼にそれぞれ対
応した表示パネル12a,12b(表示手段)がその上
部に設けられ、そこからの光が、マジックミラー(眼を
外部から観察しない場合は鏡でもよい)13a,13b
によりそれぞれ反射され、レンズ系15a,15b(拡
大手段)を介して被訓練者の左右の眼にそれぞれ入射す
るようになされている。
FIG. 2 shows the detailed structure of the display unit 1. Inside the display unit 1, display panels 12a and 12b (display means) corresponding to the left and right eyes, which are liquid crystal display panels or the like for actually displaying a predetermined optotype, are provided on the upper portion thereof, and from there, The light is a magic mirror (a mirror may be used if the eyes are not observed from the outside) 13a, 13b
And are incident on the left and right eyes of the trainee through the lens systems 15a and 15b (enlarging means).

【0077】レンズ系15a,15bは、表示パネル1
2a,12bに表示された視標を拡大するようになされ
ている。従って、被訓練者は、拡大された視標の虚像を
見ることになる。
The lens systems 15a and 15b are the display panel 1
The optotypes displayed on 2a and 12b are enlarged. Therefore, the trainee sees the enlarged virtual image of the target.

【0078】表示部1の一方の側面には、訓練者が訓練
に集中することができ、かつ表示パネル12a,12b
に表示される画像が十分な明るさとなるように、外界か
らの入射光を遮るための左右のパッド11a,11b
(プリズムレンズ装着手段、視力矯正用レンズ装着手
段、遮断手段)が設けられている。このパッド11a,
11bは、プリズムレンズや視力矯正レンズを装着する
ことができるようになっている。従って、被訓練者は、
プリズムレンズまたは視力矯正用レンズにより斜視角、
若しくは視力、またはその両方を矯正した上で、斜視訓
練を行うことができる。
On one side of the display unit 1, the trainee can concentrate on the training and the display panels 12a and 12b are provided.
The left and right pads 11a, 11b for blocking the incident light from the outside so that the image displayed on the screen becomes sufficiently bright.
(Prism lens mounting means, vision correction lens mounting means, blocking means) are provided. This pad 11a,
The lens 11b can be equipped with a prism lens or a vision correction lens. Therefore, the trainee
Perspective angle with prism lens or vision correction lens,
Alternatively, strabismus training can be performed after correcting visual acuity or both.

【0079】また、表示部1の他方の側面には、左右2
つの覗き窓14a,14b(観察手段)が設けられてい
る。従って、訓練者は覗き窓14a,14bから、マジ
ックミラー13a,13bを通して、被訓練者の眼の動
きを観察することができ、被訓練者が実際に訓練するこ
とができているか、あるいはおかしな動きをしていない
か否かを、肉眼により確認することができる。
On the other side surface of the display unit 1, right and left 2
Two viewing windows 14a and 14b (observation means) are provided. Therefore, the trainee can observe the eye movements of the trainee from the viewing windows 14a and 14b through the magic mirrors 13a and 13b, and the trainee can actually perform the training or the strange movements. It is possible to visually confirm whether or not the operation is performed.

【0080】第1モニタ3は、表示部1の左右の表示パ
ネル12a,12bのそれぞれに表示された視標と同一
のものを重ね合わせて表示することができるようになさ
れている。第2モニタ4は、表示部1の2つの表示パネ
ル12a,12bのそれぞれに表示された視標を、左右
別々に表示するようになされている。また、第3モニタ
5は、設定値、または表示部1への視標の表示方法等の
訓練概要を、分かりやすいグラフにより表示し、また、
訓練モード設定部21(設定手段)を備え、所定の設定
値を入力することができるようになされている。
The first monitor 3 is capable of displaying the same targets as the targets displayed on the left and right display panels 12a and 12b of the display unit 1 in an overlapping manner. The second monitor 4 is configured to display the optotypes displayed on the two display panels 12a and 12b of the display unit 1 separately on the left and right sides. Further, the third monitor 5 displays the set value or the training outline such as the display method of the visual target on the display unit 1 in an easy-to-understand graph, and
The training mode setting unit 21 (setting means) is provided so that a predetermined set value can be input.

【0081】入力装置6は、被訓練者が表示部1に表示
された所定の視標を動かしたり、あるいは知覚内容、識
別結果等のデータを入力することができるようになされ
ている。
The input device 6 is designed so that the trainee can move a predetermined optotype displayed on the display unit 1 or input data such as the contents of perception and the result of discrimination.

【0082】図3は、上記実施例の詳細な構成を示すブ
ロック図である。訓練モード設定部21は、訓練モード
の設定を行うことができるようになされている。訓練記
憶部22は、視標記憶部23(記憶手段)、訓練モード
記憶部26(表示手順記憶手段)、ガイド用記憶部2
7、訓練結果記憶部28(結果記憶手段、日時記憶手
段)、時計29(計時手段)、および音声信号記憶部3
0(音声記憶手段)より構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the detailed arrangement of the above embodiment. The training mode setting unit 21 is capable of setting the training mode. The training storage unit 22 includes an optotype storage unit 23 (storage unit), a training mode storage unit 26 (display procedure storage unit), and a guide storage unit 2.
7, training result storage unit 28 (result storage unit, date and time storage unit), clock 29 (timekeeping unit), and voice signal storage unit 3
0 (voice storage means).

【0083】視標記憶部23はさらに患眼用視標記憶部
24と健眼用視標記憶部25より構成され、患眼用視標
記憶部24は、患眼用の視標、例えば「檻」の絵、また
は写真に対応するデータを記憶する。また、健眼用視標
記憶部25は、健眼用の視標、例えば「ライオン」の
絵、または写真に対応するデータを記憶するようになさ
れている。
The optotype storage unit 23 is further composed of an optotype storage unit 24 for the affected eye and a optotype storage unit 25 for the healthy eye. Store the data corresponding to the picture or picture of the cage. Further, the healthy-eye optotype storage unit 25 is configured to store data corresponding to a healthy-eye optotype, for example, a picture of “lion” or a photograph.

【0084】訓練モード記憶部26は、訓練モード設定
部21により設定された所定の訓練モードを記憶する。
また、ガイド用記憶部27は、訓練を行うに際しての実
施説明、動機付けを行うための画像、および音声等を記
憶する。
The training mode storage unit 26 stores the predetermined training mode set by the training mode setting unit 21.
In addition, the guide storage unit 27 stores an explanation of implementation, images for motivation, sounds, and the like when performing training.

【0085】訓練結果記憶部28は、後述する被訓練者
入力部42(結果入力手段)より入力された訓練結果に
対応する所定のデータを記憶するようになされている。
また、時計29は、時刻を計時し、所定の時間間隔で、
所定のタイミング信号発生し、訓練結果記憶部28に供
給するようになされている。従って、訓練結果記憶部2
8は、所定の訓練結果を、時刻または日時に対応させて
記憶することができる。
The training result storage unit 28 is adapted to store predetermined data corresponding to the training result input from the trainee input unit 42 (result input means) described later.
Further, the clock 29 measures the time and at a predetermined time interval,
A predetermined timing signal is generated and supplied to the training result storage unit 28. Therefore, the training result storage unit 2
8 can store a predetermined training result in association with time or date and time.

【0086】また、音声信号記憶部30は、所定の音声
信号を記憶し、出力するようになされている。
The voice signal storage section 30 is adapted to store and output a predetermined voice signal.

【0087】視標呈示処理演算部31(輝度制御手段、
大きさ制御手段、選択手段、判定手段、動画表示手段、
表示角度制御手段、表示手順制御手段)は、視標記憶部
23より読み出した所定の画像データに所定の処理を施
した後、後述する画像構築部35に供給するようになさ
れている。また、視標呈示処理演算部31を構成する比
較部32は、被訓練者入力部42より入力された所定の
情報と、表示パネル12a,12bに表示された画像情
報の比較を行うことが可能である。また、スケール呈示
処理演算部33(スケール表示手段)は、左右の表示パ
ネル12a,12bのそれぞれにスケールを表示する。
The optotype presenting processing operation section 31 (luminance control means,
Size control means, selection means, determination means, video display means,
The display angle control means and the display procedure control means) perform predetermined processing on predetermined image data read from the optotype storage section 23 and then supply the image data to an image construction section 35 described later. Further, the comparison unit 32, which constitutes the optotype presenting process calculation unit 31, can compare the predetermined information input from the trainee input unit 42 with the image information displayed on the display panels 12a and 12b. Is. In addition, the scale presentation processing calculation unit 33 (scale display means) displays the scale on each of the left and right display panels 12a and 12b.

【0088】信号出力部34(結果出力手段、視標角度
出力手段、データ出力手段)は、視標呈示処理演算部3
1からの所定の出力信号を、外部に接続された機器に出
力することができるようになされている。
The signal output section 34 (result output means, optotype angle output means, data output means) is an optotype presenting processing operation section 3.
A predetermined output signal from 1 can be output to a device connected to the outside.

【0089】画像構築部35は、患眼用画像構築部36
と健眼用画像構築部37からなり、患眼用画像構築部3
6は、視標呈示処理演算部31より供給された所定のデ
ータから、患眼用の画像を構築し、対応する画像データ
を後述する表示パネル制御部38(制御手段、処理手
段、表示時間制御手段)に出力する。また、健眼用画像
構築部37は、視標呈示処理演算部31より供給された
所定のデータから、健眼用の画像を構築し、対応する画
像データを表示パネル制御部38に出力する。
The image construction unit 35 is an image construction unit 36 for the affected eye.
And the image constructing unit for healthy eye 37, and the image constructing unit for affected eye 3
A reference numeral 6 denotes a display panel control unit 38 (control means, processing means, display time control) for constructing an image for the affected eye from the predetermined data supplied from the optotype presenting processing operation section 31 and corresponding image data to be described later. Output). The healthy-eye image constructing unit 37 constructs an image for healthy eyes from the predetermined data supplied from the optotype presenting process calculating unit 31, and outputs corresponding image data to the display panel control unit 38.

【0090】表示パネル制御部38は、被訓練者の左眼
が患眼であり、右眼が健眼である場合、画像構築部35
より供給された患眼用の画像データを表示部1の左眼用
表示パネル12aに供給し、画像構築部35より供給さ
れた健眼用の画像データを表示部1の右眼用表示パネル
12bに供給するようになされている。被訓練者の右眼
が患眼であり、左眼が健眼である場合には、患眼用の画
像データを右眼用表示パネル12bに供給し、健眼用の
画像データを左眼用表示パネル12aに供給する。
When the left eye of the trainee is the affected eye and the right eye of the trainee is the normal eye, the display panel control section 38 controls the image construction section 35.
The supplied image data for the affected eye is supplied to the display panel 12a for the left eye of the display unit 1, and the image data for the healthy eye supplied from the image construction unit 35 is the display panel 12b for the right eye of the display unit 1. It is designed to be supplied to. When the right eye of the trainee is the affected eye and the left eye is the normal eye, the image data for the affected eye is supplied to the display panel 12b for the right eye, and the image data for the normal eye is used for the left eye. It is supplied to the display panel 12a.

【0091】また、表示パネル制御部38は、後述する
画像出力部41(出力手段、画像出力手段)を介して、
そこに接続された外部機器に所定の画像データを出力す
ることができる。
Further, the display panel control section 38, via an image output section 41 (output means, image output means) described later,
Predetermined image data can be output to an external device connected thereto.

【0092】画像入出力部39は、外部画像入力部40
(画像入力手段)と画像出力部41より構成され、外部
画像入力部40を介して、そこに接続された外部機器か
ら所定の画像データを入力し、それを表示パネル制御部
38に供給する。また、画像出力部41は、表示パネル
制御部38より供給された画像データを、そこに接続さ
れた外部機器に出力するようになされている。
The image input / output unit 39 is an external image input unit 40.
It is composed of (image input means) and an image output unit 41, and inputs predetermined image data from an external device connected thereto via the external image input unit 40 and supplies it to the display panel control unit 38. Further, the image output section 41 outputs the image data supplied from the display panel control section 38 to an external device connected thereto.

【0093】被訓練者入力部42は、被訓練者が視標の
動きを操作したり、所定の知覚内容や、識別結果を入力
する場合に用いられる。音声制御部43(音声出力制御
手段)は、被訓練者の訓練の進行状況に合わせて、所定
の音声の発生を制御し、音声信号記憶部30に記憶され
ている音声データに従って、所定の音声を出力したり、
後述する外部音声入力部45(音声信号入力手段)より
入力された所定の音声信号を、音声信号記憶部30に記
憶させるようになされている。
The trainee input section 42 is used when the trainee operates the movement of the visual target, inputs a predetermined perceptual content, and an identification result. The voice control unit 43 (voice output control means) controls the generation of a predetermined voice according to the progress of the training of the trainee, and outputs a predetermined voice according to the voice data stored in the voice signal storage unit 30. Or output
A predetermined voice signal input from an external voice input unit 45 (voice signal input means) described later is stored in the voice signal storage unit 30.

【0094】音声入出力部44は、外部音声入力部45
と音声出力部46(音声信号出力手段、音声出力手段)
より構成され、外部音声入力部45は、そこに接続され
た外部機器より、所定の音声を入力し、それを音声制御
部43を介して音声信号記憶部30に供給する。また、
音声出力部46は、音声制御部43を介して、音声信号
記憶部30より入力された信号を、そこに接続された外
部機器に供給するようになされている。
The voice input / output unit 44 is an external voice input unit 45.
And voice output unit 46 (voice signal output means, voice output means)
The external voice input unit 45 is configured by inputting a predetermined voice from an external device connected thereto and supplies it to the voice signal storage unit 30 via the voice control unit 43. Also,
The audio output unit 46 supplies the signal input from the audio signal storage unit 30 to the external device connected thereto via the audio control unit 43.

【0095】電源部47は、各部に電流を供給するよう
になされている。
The power supply section 47 is adapted to supply a current to each section.

【0096】次にその動作を説明する。まず、この実施
例を用いて、振動法による抑制除去訓練を行う場合につ
いて説明する。訓練者は、最初、訓練モード設定部21
により、被訓練者の抑制眼が左右のいずれであるかを入
力する。次に、これから行おうとする訓練の方法、視標
の大きさ、斜視角、および視標の点滅の有無を設定す
る。視標を点滅させる場合は、点滅時間と点滅間隔も設
定する。さらに、視標の輝度、視標の動き、即ち、視標
の移動範囲や移動速度、および訓練の繰り返し回数等を
設定する。
Next, the operation will be described. First, a case of performing suppression removal training by the vibration method will be described using this embodiment. The trainee first sets the training mode setting unit 21.
The operator inputs whether the suppressed eye of the trainee is on the left or right. Next, the training method to be performed, the size of the target, the squint angle, and the presence or absence of blinking of the target are set. When blinking the target, set the blinking time and blinking interval. Further, the luminance of the target, the movement of the target, that is, the moving range and moving speed of the target, the number of repetitions of training, and the like are set.

【0097】これらのパラメータは、訓練法、斜視眼、
および斜視角等の最低限の情報を設定することにより、
他の設定事項が自動的に設定されるようにすることがで
きる。これにより、設定時の操作を簡便にすることがで
きる。
These parameters are: training method, squint eye,
And by setting the minimum information such as squint angle,
Other setting items can be set automatically. Thereby, the operation at the time of setting can be simplified.

【0098】また、一旦設定された訓練に関する設定値
に対応するデータは、訓練記憶部22の訓練モード記憶
部26に供給され、記憶される。従って、次回、同様の
訓練を行うような場合、訓練モード記憶部26に既に記
憶された設定値を読み出し、その設定値に従って所定の
訓練を行うようにすることができる。その結果、訓練を
行う際の設定操作をさらに簡便にすることができる。
Further, the data corresponding to the set values relating to the training once set is supplied to and stored in the training mode storage unit 26 of the training storage unit 22. Therefore, in the case where similar training is performed next time, it is possible to read the set value already stored in the training mode storage unit 26 and perform the predetermined training according to the set value. As a result, the setting operation for training can be further simplified.

【0099】ここで、訓練モード設定部21より、視標
の動き、または位置を設定する場合、被訓練者の眼を中
心として、左右上下、どの角度方向に視標が表示される
かを示す視角を設定する方法を採用した。これは、表示
パネル12a,12bへの視標の表示は、表示パネル1
2a,12b上の2次元座標位置によって、最終的にコ
ントロールされるが、斜視矯正訓練の場合、視標が患眼
からどの角度方向に表示されるかが重要とされるからで
ある。
Here, when the movement or the position of the optotype is set by the training mode setting section 21, it is shown which angle direction the optotype is displayed with respect to the eye of the trainee as a center. The method of setting the viewing angle was adopted. This is because the display of the optotypes on the display panels 12a and 12b is
This is ultimately controlled by the two-dimensional coordinate positions on 2a and 12b, but in the case of strabismus correction training, it is important in which angle direction the target is displayed from the affected eye.

【0100】上述したように、訓練モード設定部21よ
り入力された設定値に対応するデータは、一旦訓練記憶
部22の訓練モード記憶部26に記憶された後、視標呈
示処理演算部31に供給される。視標呈示処理演算部3
1は、訓練モード記憶部26より供給された設定値に従
って、訓練記憶部22の視標記憶部23に記憶されてい
る、例えば抑制除去訓練用の視標を読み出す。
As described above, the data corresponding to the set value input from the training mode setting section 21 is temporarily stored in the training mode storage section 26 of the training storage section 22, and then stored in the optotype presenting processing section 31. Supplied. Target presentation processing operation unit 3
1 reads out, for example, optotypes for suppression removal training, which are stored in the optotype storage unit 23 of the training storage unit 22, according to the set values supplied from the training mode storage unit 26.

【0101】即ち、まず、患眼用視標記憶部24に予め
記憶されている患眼用の所定の視標に対応する画像デー
タ、例えば「ライオン」に対応する画像データを読み出
し、次に、健眼用視標記憶部25に予め記憶されている
健眼用の所定の視標に対応する画像データ、例えば
「檻」に対応する画像データを読み出す。
That is, first, the image data corresponding to a predetermined target for the affected eye, for example, the image data corresponding to "lion", which is stored in advance in the target storage for target eye 24 for the affected eye, is read out, and then, Image data corresponding to a predetermined target for a healthy eye, which is stored in advance in the target storage unit for a healthy eye 25, for example, image data corresponding to “a cage” is read.

【0102】次に、視標呈示処理演算部31は、読み出
した画像データである「ライオン」と「檻」が、訓練モ
ード記憶部26より供給された設定値に従った動き(表
示位置の変化)を行うように、所定の画像データを作成
する。この画像データは、画像構築部35に供給され
る。
Next, the optotype presenting processing operation unit 31 moves the read image data “lion” and “cage” according to the set values supplied from the training mode storage unit 26 (change of display position). ), Predetermined image data is created. This image data is supplied to the image construction unit 35.

【0103】画像構築部35の患眼用画像構築部36に
おいては、視標呈示処理演算部31より供給された画像
データに対応する視標(この場合「ライオン」の画像)
が、表示パネル12a、または12bにおいて、指定さ
れた位置に表示されるよう、所定の一枚の画像信号が構
築される。同様にして、健眼用画像構築部37におい
て、視標呈示処理演算部31より供給された画像データ
に対応する視標(この場合「檻」の画像)が、表示パネ
ル12aまたは12bにおいて、指定された位置に表示
されるよう、所定の一枚の画像データが構築される。
In the diseased-eye image constructing unit 36 of the image constructing unit 35, the optotype corresponding to the image data supplied from the optotype presenting processing unit 31 (in this case, an image of "lion").
However, a predetermined one image signal is constructed so that it is displayed at the designated position on the display panel 12a or 12b. Similarly, in the healthy-eye image construction unit 37, the optotype corresponding to the image data supplied from the optotype presenting processing unit 31 (in this case, the image of the “cage”) is designated on the display panel 12a or 12b. A predetermined piece of image data is constructed so as to be displayed at the designated position.

【0104】このようにして構築された画像データは、
表示パネル制御部38において、左右の表示パネル12
a,12bに対する割付処理等が行われ、例えば、患眼
用の画像である「ライオン」は、右眼用表示パネル12
bに表示され、健眼用の画像である「檻」は、左眼用表
示パネル12aに表示される。
The image data constructed in this way is
In the display panel control unit 38, the left and right display panels 12
Allocation processing or the like is performed on the images a and 12b.
“Cage” which is displayed in b and which is an image for normal eyes is displayed on the display panel 12a for the left eye.

【0105】上述したような、視標呈示処理演算部31
より、画像構築部35に供給された画像データが、表示
パネル制御部38を介して表示部1に供給され、対応す
る視標が表示される一連の処理は、瞬時に行われるよう
になされているため、表示パネル12a,12bに、訓
練者の設定通りに視標が動く動画を表示することができ
る。
As described above, the optotype presenting process calculation section 31.
Thus, the image data supplied to the image construction unit 35 is supplied to the display unit 1 via the display panel control unit 38, and the series of processes for displaying the corresponding optotypes are performed instantaneously. Therefore, it is possible to display a moving image of the visual target on the display panels 12a and 12b as set by the trainee.

【0106】従って、従来、訓練者が、大型弱視鏡の鏡
筒を手で操作することにより、視標を斜視角を中心にし
て数度だけ移動させたり、一定の斜視角を保ったまま、
視標を左右に動かしたり、あるいは視標を上下左右に動
かしていたのであるが、上述したように、表示パネル1
2a,12bに表示した視標の位置を、瞬時に変えるこ
とにより、動画を表示することができるので、視標を斜
視角を中心にして所定の角度だけ左右に移動させたり、
視標を左右に移動させる角度を制限したり、一定の角速
度で視標を上下左右に動かしたり、斜視角を一定に保っ
たまま、視標を左右に移動させたり、あるいは、点滅さ
せたりすることが簡単にできる。
Therefore, conventionally, the trainee manually operates the lens barrel of the large-size weak-vision endoscope to move the target by a few degrees around the oblique angle, or while maintaining a constant oblique angle,
The optotype was moved to the left or right, or the optotype was moved to the up, down, left, or right.
Since a moving image can be displayed by instantly changing the positions of the optotypes displayed on 2a and 12b, the optotypes can be moved left and right by a predetermined angle around the oblique angle,
Limit the angle at which the target is moved left and right, move the target vertically and horizontally at a constant angular velocity, or move the target left and right or keep blinking while keeping the squint angle constant. Can be done easily.

【0107】また、被訓練者が入力装置6を操作するこ
とにより、表示部1に表示させた視標を移動させるよう
にすることもできる。この場合の上記実施例の動作を、
視標として「蝶」と「網」を用いた「抑制除去訓練・追
いかけ法」を例にして説明する。
Further, the trainee can operate the input device 6 to move the optotype displayed on the display unit 1. The operation of the above embodiment in this case is
The "suppression removal training / chasing method" using "butterflies" and "nets" as targets will be described as an example.

【0108】まず、訓練者は、訓練モード設定部21に
より、抑制眼を例えば「右」に設定し、訓練法として
「抑制除去・追いかけ法」を設定する。次に、視標の大
きさを設定し、さらに、訓練時間、その他必要なパラメ
ータを設定する。
First, the trainee sets the suppression eye to, for example, "right" by the training mode setting unit 21, and sets the "suppression removal / chase method" as the training method. Next, the size of the target is set, and further the training time and other necessary parameters are set.

【0109】訓練モード設定部21により、所定のパラ
メータの設定が終了すると、設定されたパラメータに対
応するデータが、訓練モード記憶部26に供給され、記
憶されるとともに、視標呈示処理演算部31に供給され
る。
When the training mode setting unit 21 finishes setting the predetermined parameters, the data corresponding to the set parameters are supplied to and stored in the training mode storage unit 26, and at the same time, the optotype presenting process calculation unit 31. Is supplied to.

【0110】視標呈示処理演算部31に訓練モード設定
部21により設定されたパラメータに対応する所定のデ
ータが供給されると、視標呈示処理演算部31は、最初
に、視標記憶部23の健眼用視標記憶部25より、健眼
用の視標としての「蝶」に対応する画像データを読み出
す。次に、患眼用視標記憶部24より、患眼用の視標と
しての「網」に対応する画像データを読み出す。
When predetermined data corresponding to the parameters set by the training mode setting unit 21 is supplied to the optotype presenting process calculation unit 31, the optotype presenting process operation unit 31 first causes the optotype presenting unit 23 to operate. The image data corresponding to the "butterfly" as the target for the healthy eye is read from the target storage unit 25 for the healthy eye. Next, the image data corresponding to the "net" as the target for the affected eye is read from the target storage for target eye 24.

【0111】視標呈示処理演算部31により読み出され
た、「蝶」および「網」のそれぞれに対応する画像デー
タは、そこで、所定の視標呈示処理演算が施される。即
ち、「蝶」の大きさ、輝度等を、所定の大きさ、または
輝度値に変換するために、対応する画像データが加工さ
れるとともに、「蝶」が表示部1に表示された場合に、
「蝶」の動きが連続したランダムな動きになるように、
例えば「蝶」の表示を制御する制御用データがプログラ
ムされる。
The image data corresponding to each of the "butterflies" and the "nets" read out by the optotype presenting process calculation section 31 is subjected to a predetermined optotype presenting process operation there. That is, when the corresponding image data is processed and the “butterfly” is displayed on the display unit 1 in order to convert the size, brightness, etc. of the “butterfly” into a predetermined size or brightness value. ,
In order for the movement of the "butterflies" to be continuous and random,
For example, control data for controlling the display of "butterfly" is programmed.

【0112】次に、視標呈示処理演算部31において加
工された「蝶」に対応する画像データと制御用データ
は、健眼用画像構築部37に供給され、例えば、内蔵す
るメモリの、表示部1の左眼用表示パネル12aの制御
用データに基づいて決定された所定の位置に対応するア
ドレスにコピーされる形で、所定の動画の元となる一枚
一枚の画像に対応する画像データがそれぞれ構築され
る。
Next, the image data and the control data corresponding to the "butterfly" processed by the optotype presenting processing unit 31 are supplied to the healthy eye image constructing unit 37, and, for example, the display of the built-in memory is displayed. An image corresponding to each image as a source of a predetermined moving image in a form of being copied to an address corresponding to a predetermined position determined based on the control data of the left-eye display panel 12a of the unit 1. The data is constructed respectively.

【0113】一方、視標呈示処理演算部31により、患
眼用視標記憶部24より、患眼用の視標として読み出さ
れた「網」に対応する画像データは、視標呈示処理演算
部31において、「網」の画像の大きさ、輝度等を所定
の大きさ、または輝度値に変換するために加工される。
また、被訓練者入力部42に接続された入力装置6に備
えられたジョイスティック6a(方向入力手段)を用い
て、被訓練者により入力された所定の動き情報が、表示
部1の右眼用表示パネル12b上における「網」の表示
位置の変化情報に変換され、視標呈示処理演算部31に
供給される。
On the other hand, the image data corresponding to the “net” read out as the target for the affected eye from the target storage unit 24 for the affected eye by the target presenting calculation unit 31 is the target presenting process calculation. In the unit 31, the size, brightness, etc. of the "mesh" image is processed to convert it into a predetermined size or brightness value.
Further, the predetermined movement information input by the trainee using the joystick 6a (direction input means) provided in the input device 6 connected to the trainee input unit 42 is used for the right eye of the display unit 1. It is converted into change information of the display position of the “mesh” on the display panel 12b and supplied to the optotype presenting process calculation section 31.

【0114】視標呈示処理演算部31は、「網」の右眼
用表示パネル12b上における表示位置の変化情報に基
づいて、「網」に対応する画像データの表示パネル12
b上における表示位置を指示する制御用データが作成さ
れ、画像構築部35に供給される。
The optotype presenting processing operation section 31 uses the display information of the image data corresponding to the "mesh" based on the change information of the display position of the "mesh" on the display panel 12b for the right eye.
Control data for instructing the display position on b is created and supplied to the image construction unit 35.

【0115】画像構築部35においては、視標呈示処理
演算部31より供給された所定の視標に対応する画像デ
ータ、および制御データに基づいて、右眼用表示パネル
12bに表示する画像データが構築される。その結果、
被訓練者によるジョイスティック6aの操作に対応し
て、「網」が表示パネル12b上の所定の位置に表示さ
れる。即ち、被訓練者の指示に従って視標が動くように
制御される。
In the image constructing unit 35, the image data to be displayed on the right eye display panel 12b is generated based on the image data corresponding to the predetermined optotype and the control data supplied from the optotype presenting / processing unit 31. Be built. as a result,
In response to the operation of the joystick 6a by the trainee, "net" is displayed at a predetermined position on the display panel 12b. That is, the target is controlled to move according to the instruction of the trainee.

【0116】このようにして、被訓練者は、左眼用表示
パネル12a上に表示されたランダムに動く健眼用の視
標である「蝶」に、右眼用表示パネル12b上に表示さ
れた患眼用の視標である動かせる「網」が重なって見え
るように、ジョイスティック6aを操作して、「網」を
「蝶」の方に動かすようにすることにより、ゲーム感覚
で訓練を行うことができる。
In this way, the trainee is displayed on the right-eye display panel 12b by the "butterfly", which is a randomly moving target for the healthy eye displayed on the left-eye display panel 12a. The joystick 6a is operated to move the "net" toward the "butterflies" so that the movable "nets", which are the target for the affected eye, can be seen to overlap with each other, and the training is performed as if playing a game. be able to.

【0117】さらに、視標呈示処理演算部31には、比
較部32が設けられており、被訓練者入力部42より入
力された所定の情報、例えば、表示パネル12bに表示
された「網」の表示位置に対応するデータと、表示パネ
ル12aに表示された「蝶」の表示位置に対応するデー
タとの比較を行うことができる。
Further, the optotype presenting process calculating section 31 is provided with a comparing section 32, and predetermined information inputted from the trainee input section 42, for example, "mesh" displayed on the display panel 12b. It is possible to compare the data corresponding to the display position of No. and the data corresponding to the display position of the "butterfly" displayed on the display panel 12a.

【0118】従って、被訓練者の努力によって、「網」
が「蝶」を捕らえた場合、比較部32によりそのことが
認識され、例えば、音声制御部43に対して、所定の音
声を出力するように指示する制御信号が供給される。音
声制御部43は、比較部32より供給された制御信号に
従って、音声信号記憶部30より、所定の音声データを
読み出し、それを音声出力部46に出力する。
Therefore, by the effort of the trainee, "net"
When the “butterfly” is caught, the comparison unit 32 recognizes it and, for example, the control signal for instructing to output a predetermined voice is supplied to the voice control unit 43. The voice control unit 43 reads out predetermined voice data from the voice signal storage unit 30 according to the control signal supplied from the comparison unit 32, and outputs it to the voice output unit 46.

【0119】あるいは、被訓練者の努力によって、
「網」が「蝶」を捕らえた場合、比較部32は、そのこ
とを認識すると、表示パネル制御部38に対して、表示
パネル12a,12bの背景色を変えるように指令する
ようにすることもできる。表示パネル制御部38は、比
較部32からの指令に従って、表示パネル12a,12
bの背景色を変化させる。
Alternatively, by the effort of the trainee,
When the "net" catches the "butterfly", the comparing unit 32, when recognizing this, instructs the display panel control unit 38 to change the background color of the display panels 12a and 12b. You can also The display panel control unit 38 follows the instruction from the comparison unit 32 and displays the display panels 12 a, 12
Change the background color of b.

【0120】これにより、被訓練者は、「蝶」に「網」
を重ねるというこの訓練の目標が達成されたことを認識
することができる。
As a result, the trainee has a "butterfly" and a "net".
We can recognize that the goal of this training, which is to repeat

【0121】また、訓練中、表示パネル12a,12b
上に表示された視標が移動する場合において、被訓練者
の患眼(この場合右眼)に抑制がかかり、視標が消えて
(見えなくなって)しまったようなとき、その時点で、
被訓練者が、被訓練者入力部42の所定の釦を押すこと
により、その時点における視角(視標角度(被訓練者の
向いている正面の方向と、画像と被訓練者の眼球を結ぶ
線とのなす角度))に対応するデータを、訓練結果記憶
部28に記憶させることができる。あるいは、その時点
における視角に対応するデータを音声制御部43に供給
し、視角に対応する所定の音声を音声出力部46に出力
させ、被訓練者、訓練者または医師に伝えるようにする
こともできる。
Also, during the training, the display panels 12a, 12b
When the target displayed above moves, when the affected eye of the trainee (in this case, the right eye) is suppressed and the target disappears (becomes invisible), at that time,
When the trainee presses a predetermined button of the trainee input unit 42, a visual angle at that time (a target angle (a front direction in which the trainee is facing, the image and the eyeball of the trainee are connected) The data corresponding to the angle formed by the line)) can be stored in the training result storage unit 28. Alternatively, the data corresponding to the visual angle at that time may be supplied to the voice control unit 43, and a predetermined voice corresponding to the visual angle may be output to the voice output unit 46 to be transmitted to the trainee, the trainee, or the doctor. it can.

【0122】従って、訓練結果記憶部28に記憶された
データを読み出し、参照することにより、被訓練者、訓
練者、および医師が、日々の訓練の成果を比較、検討す
ることができる。
Therefore, the trainee, trainee, and doctor can compare and examine the results of daily training by reading out and referring to the data stored in the training result storage unit 28.

【0123】また、訓練結果記憶部28に所定の訓練結
果等のデータを記憶させる場合、訓練モードの設定や、
訓練の設定値等の訓練設定の概要、および訓練判定結果
等を、時計29により計時された日時に基づいて、訓練
実施時刻、実施時間、および実施日時に対応づけて記憶
させるようにすることができる。
When storing data such as a predetermined training result in the training result storage unit 28, setting of the training mode,
Based on the date and time measured by the clock 29, the outline of the training setting such as the set value of the training and the training determination result may be stored in association with the training implementation time, the implementation time, and the implementation date and time. it can.

【0124】従って、訓練結果記憶部28に記憶された
これらの情報を比較参照することにより、訓練者、医
師、および被訓練者自身が、訓練の効果を含めた訓練の
妥当性、訓練の経過、または訓練の経時的な成果を認識
することができる。
Therefore, by comparing and referring to these pieces of information stored in the training result storage unit 28, the trainee, the doctor, and the trainee themselves can confirm the validity of the training including the effects of the training and the progress of the training. , Or can recognize the outcome of training over time.

【0125】また、同時視訓練として、例えば、被訓練
者の健眼には、2人の人間が写された絵を呈示し、患眼
には3人の人間(前記2人および他の1人)が写された
絵を呈示する。そして、被訓練者に、知覚された人間の
人数を入力装置6により入力させる。そして、視標呈示
処理演算部31により、正解であるか否かが判定され、
正解であれば音声出力部46に所定の音声を出力させる
ようにする。このようにして、被訓練者が、ゲーム感覚
で訓練を行うようにすることができる。
Further, as the simultaneous vision training, for example, a picture of two human beings is presented to the trainee's normal eyes, and three humans are presented to the affected eye (the above-mentioned two people and the other one). Present a picture of the person). Then, the trainee is made to input the perceived number of people by the input device 6. Then, the optotype presenting process calculation unit 31 determines whether or not the answer is correct,
If the answer is correct, the voice output unit 46 is made to output a predetermined voice. In this way, the trainee can train as if playing a game.

【0126】次に、被訓練者が単独で訓練することがで
きるように設けられた「使用ガイド機能」について説明
する。この「使用ガイド機能」は、被訓練者に対して、
訓練の実施説明を行ったり、動機づけを行うためのもの
である。訓練記憶部22のガイド用記憶部27には、訓
練の実施説明を行う際に用いられる所定の画像データ、
および音声データが記憶されている。
Next, the "usage guide function" provided so that the trainee can independently train will be described. This "use guide function" is for trainees
The purpose is to explain and motivate the training. The guide storage unit 27 of the training storage unit 22 stores predetermined image data used when explaining the implementation of the training,
And voice data are stored.

【0127】被訓練者が、被訓練者入力部42に接続さ
れた入力装置6の所定の釦を操作することにより、訓練
記憶部22に実施説明を行うように指令すると、訓練記
憶部22のガイド用記憶部27より、実施説明用の画像
データ、若しくは音声データ、またはその両方が読み出
され、訓練の手順が、所定の画像、若しくは音声、また
はその両方により説明される。この画像は表示部1の表
示パネル12a,12bに表示させたり、あるいは画像
出力部41より出力し、そこに接続された、例えば、第
1モニタ3、第2モニタ4、あるいは第3モニタ5等に
表示させることが可能である。
When the trainee operates the predetermined button of the input device 6 connected to the trainee input section 42 to instruct the training storage section 22 to give an explanation of the implementation, the training storage section 22 From the guide storage unit 27, the image data and / or the sound data for explaining the implementation are read out, and the training procedure is explained by a predetermined image and / or sound. This image is displayed on the display panels 12a and 12b of the display unit 1 or is output from the image output unit 41 and is connected to the image monitor, for example, the first monitor 3, the second monitor 4, the third monitor 5, or the like. Can be displayed on.

【0128】また、被訓練者が訓練を行っている途中、
例えば、「頑張れ、もう少し!」に対応する音声データ
をガイド用記憶部27より読み出し、それを音声制御部
43を介して、音声出力部46より出力させ、被訓練者
に対して動機づけを行うようにすることができる。
While the trainee is training,
For example, voice data corresponding to “Do your best, a little more!” Is read from the guide storage unit 27, and is output from the voice output unit 46 via the voice control unit 43 to motivate the trainee. You can

【0129】あるいは、被訓練者が子供の場合には、子
供が喜びそうなキャラクタ、例えば「ミッキーマウス」
や「シンちゃん」等に対応する画像データや音声データ
をガイド用記憶部27に記憶させておき、それを動画に
より表示パネル12a,12bに表示させたり、動画と
ともに音声を音声出力部46より出力させたりすること
ができる。これにより、被訓練者である子供の興味を喚
起しながら、訓練を行わせたり、訓練への動機づけを行
うことができる。
Alternatively, if the trainee is a child, a character that the child is likely to enjoy, such as "Mickey Mouse"
Image data and audio data corresponding to "Shin-chan" and the like are stored in the guide storage unit 27 and displayed as moving images on the display panels 12a and 12b, or audio is output from the audio output unit 46 together with the moving images. It can be done. Thereby, it is possible to perform training or to motivate the training while evoking the interest of the trainee child.

【0130】また、外部画像入力部40、および外部音
声入力部45に、例えば図示せぬテレビジョン受像機の
映像出力端子、および音声出力端子をそれぞれ接続する
ことにより、テレビジョン受像機から供給される所定の
画像を、左右の表示パネル12a,12bに表示させる
ことができる。この場合、表示パネル制御部38の制御
により、被訓練者の患眼の斜視角に応じて、外部画像入
力部40より入力された画像を患眼側の表示パネル12
a(または12b)に表示する際の表示位置をずらすよ
うにすることができる。これにより、被訓練者は、テレ
ビジョン受像機を見ながら訓練を行うようにすることが
できる。
Also, the external image input section 40 and the external audio input section 45 are supplied from the television receiver by connecting, for example, a video output terminal and an audio output terminal of a television receiver (not shown), respectively. A predetermined image can be displayed on the left and right display panels 12a and 12b. In this case, under the control of the display panel control unit 38, the image input from the external image input unit 40 is displayed on the affected eye side of the display panel 12 according to the perspective angle of the affected eye of the trainee.
It is possible to shift the display position when displaying on a (or 12b). This allows the trainee to perform training while watching the television receiver.

【0131】なお、この場合、患眼側の表示パネル12
a(または12b)にだけ表示を行い、健眼側の表示パ
ネル12b(または12a)への表示を行わないように
し、アイパッチ(眼帯)を用いた斜視弱視の視機能訓練
を行うようにすることもできる。
In this case, the display panel 12 on the affected eye side
Display only on a (or 12b), not display on the display panel 12b (or 12a) on the healthy eye side, and perform visual function training for strabismus amblyopia using an eye patch (eye patch). You can also

【0132】次に、モニタ機能について説明する。図3
に示したように、上記実施例は、信号出力部34、およ
び画像出力部41を備えており、これらを介して、外部
に接続された第2モニタ4、または第3モニタ5に、所
定の画像データを出力し、表示させることができる。
Next, the monitor function will be described. FIG.
As described above, the above-described embodiment includes the signal output unit 34 and the image output unit 41, and a predetermined output is provided to the second monitor 4 or the third monitor 5 connected to the outside via these. Image data can be output and displayed.

【0133】例えば、第2モニタ4、または第3モニタ
5に、訓練視標を表示させ、それを確認することができ
る。あるいは、訓練の概要を表示させ、それを確認する
ことができる。
For example, the training target can be displayed on the second monitor 4 or the third monitor 5 and can be confirmed. Alternatively, an outline of the training can be displayed and confirmed.

【0134】また、訓練者が訓練モード設定部21を介
して設定した設定データ、即ち、抑制眼が左であるか右
であるかの別、訓練法、表示パネル12a,12bに表
示する視標の大きさ、被訓練者の患眼の斜視角、およ
び、視標の点滅の有無(視標を点滅させるか否か)、点
滅させる場合、点滅時間、点滅間隔、さらには、視標の
輝度、視標の動き(視標の移動範囲、移動速度)、訓練
の繰り返し回数等に対応する信号を、信号出力部34、
または画像出力部41を介して、そこに接続された外部
機器、例えば第2モニタ4、または第3モニタ5に出力
し、対応する画像、またはグラフを表示させることがで
きる。
Further, the setting data set by the trainee via the training mode setting unit 21, that is, whether the restraining eye is left or right, the training method, and the visual target displayed on the display panels 12a and 12b. Size, the squint angle of the suffered eye of the trainee, and whether or not the target is blinking (whether or not the target is blinking), when blinking, the blinking time, blinking interval, and the brightness of the target. , A signal corresponding to the movement of the target (moving range of the target, moving speed), the number of repetitions of training, etc.,
Alternatively, it can be output to an external device connected to the image output unit 41, for example, the second monitor 4 or the third monitor 5 to display the corresponding image or graph.

【0135】従って、これらの設定データを事前に確認
したり、あるいは、訓練中にリアルタイムで確認するこ
とができる。
Therefore, these setting data can be confirmed in advance or in real time during training.

【0136】図4は、訓練中に、表示パネル12aまた
は12bに呈示された視標の動きを確認するためのグラ
フを、例えば第3モニタ5に表示した場合の表示画面の
例を示している。この表示画面において、縦軸は時間の
経過を示し、横軸は被訓練者の眼球に対する呈示視標の
角度を示している。また、画面の左側には、健眼用の呈
示視標のデータを示し、画面の右側には患眼用の呈示視
標のデータを示している。このように、時間に伴う視標
位置の変化を表示することができる。
FIG. 4 shows an example of a display screen when a graph for confirming the movement of the optotype presented on the display panel 12a or 12b is displayed on the third monitor 5, for example, during training. . In this display screen, the vertical axis represents the passage of time, and the horizontal axis represents the angle of the presentation target with respect to the trainee's eyeball. Further, the left side of the screen shows the data of the presenting target for the healthy eye, and the right side of the screen shows the data of the presenting target for the affected eye. In this way, it is possible to display a change in the target position with time.

【0137】また、視標呈示処理演算部31には、被訓
練者の眼球に対する呈示視標の角度を確認するためのス
ケールを表示するスケール呈示処理演算部33が設けら
れている。このスケール呈示処理演算部33は、図5に
示すように、例えば、第2モニタ4の画面に、スケール
Aを表示する。そして、それに重ねるようにして、視標
を表示する。これにより、視標の動きをスケールAとの
相対的な位置関係により確認することができる。
Further, the optotype presenting process arithmetic unit 31 is provided with a scale presenting process arithmetic unit 33 for displaying a scale for confirming the angle of the presenting optotype with respect to the eyeball of the trainee. As shown in FIG. 5, the scale presentation processing calculation unit 33 displays the scale A on the screen of the second monitor 4, for example. Then, the target is displayed so as to be overlapped with it. Thereby, the movement of the target can be confirmed by the relative positional relationship with the scale A.

【0138】また、表示パネル制御部38は、左右の表
示パネル12a,12bに表示された画面を重ね合わせ
た合成画像に対応する画像信号を構築し、画像出力部4
1に出力するようにすることができる。画像出力部41
に出力されたこの画像信号は、そこに接続された例えば
第1モニタ3に供給され、図6に示すように、対応する
合成画像が表示される。
Further, the display panel control section 38 constructs an image signal corresponding to a composite image in which the screens displayed on the left and right display panels 12a and 12b are superposed, and the image output section 4
It is possible to output to 1. Image output unit 41
This image signal output to is supplied to, for example, the first monitor 3 connected thereto, and a corresponding composite image is displayed as shown in FIG.

【0139】このようにして、第1モニタ3に表示され
た画像から、左右の表示パネル12a,12bに表示さ
れている視標の位置関係を確認することができる。
In this way, the positional relationship between the optotypes displayed on the left and right display panels 12a and 12b can be confirmed from the image displayed on the first monitor 3.

【0140】図7は、本発明の両眼視機能訓練装置の他
の実施例の構成を示す外観図である。この実施例は、図
1に示した実施例において、頭部装着部61(装着手
段)を新たに設け、表示部1を頭部に装着することがで
きるようにした点を除いては、図1に示した実施例の場
合と基本的に同様の構成、および動作であるので、その
詳細な説明は省略するが、この場合において、頭部装着
部61によって表示部1を頭部に装着するようにしたの
で、装置をさらに小型化し、携帯性を促進することがで
きる。その結果、人ひとり分のスペースがあれば、どこ
ででも使用することができる。また、小型であるにも拘
らず、大画面を実現することができる。
FIG. 7 is an external view showing the configuration of another embodiment of the binocular vision function training device of the present invention. This embodiment is different from the embodiment shown in FIG. 1 except that a head mounting portion 61 (mounting means) is newly provided so that the display portion 1 can be mounted on the head. Since the configuration and operation are basically similar to those of the embodiment shown in FIG. 1, detailed description thereof will be omitted, but in this case, the head mounting portion 61 mounts the display unit 1 on the head. Thus, the device can be further downsized and the portability can be promoted. As a result, it can be used wherever there is space for one person. Further, it is possible to realize a large screen despite its small size.

【0141】なお、上記実施例においては、抑制除去訓
練を行う場合の例に沿って説明したが、訓練モード設定
部21により設定する設定モードを変えることにより、
異常網膜対応訓練や輻輳訓練等、その他の斜視訓練を行
うことが可能であることは言うまでもない。
In the above embodiment, the description has been given along the example of the case of performing the suppression removal training, but by changing the setting mode set by the training mode setting unit 21,
It goes without saying that other squint training such as abnormal retina training and vergence training can be performed.

【0142】また、上記実施例においては、レンズ系1
5a,15bをマジックミラー13a,13bと、被訓
練者の眼の間に設置するようにしたが、表示パネル12
a,12bと、マジックミラー13a,13bの間に設
置するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the lens system 1
5a and 15b are arranged between the magic mirrors 13a and 13b and the trainee's eyes.
It may be installed between a and 12b and the magic mirrors 13a and 13b.

【0143】また、上記実施例においては、マジックミ
ラー13a,13bを用いるようにしたが、鏡を用いる
ようにすることも可能である。
Further, although the magic mirrors 13a and 13b are used in the above-mentioned embodiment, it is also possible to use mirrors.

【0144】さらに、上記実施例においては、ジョイス
ティック6aを用いて、表示パネル12a,12bに表
示された画像を移動させるようにしたが、マウス等を用
いるようにすることもできる。
Further, in the above embodiment, the images displayed on the display panels 12a and 12b are moved using the joystick 6a, but a mouse or the like may be used.

【0145】[0145]

【発明の効果】請求項1に記載の両眼視機能訓練方法に
よれば、左眼用の画像を左眼で、右眼用の画像を右眼で
見ながら、左眼用の画像、または右眼用の画像のうちの
少なくともいずれか一方の表示位置を変化させ、左眼用
の画像と右眼用の画像を重ね合わせた合成画像を表示す
るようにしたので、斜視訓練中に、訓練の目的とする融
像の状態を容易に、かつ感覚的に把握することができ
る。従って、効率的に訓練を行うことが可能となる。
According to the binocular visual function training method of the first aspect, while viewing the left eye image with the left eye and the right eye image with the right eye, the image for the left eye, or Since the display position of at least one of the images for the right eye is changed to display the composite image in which the image for the left eye and the image for the right eye are superimposed, the training is performed during the strabismus training. It is possible to easily and sensuously grasp the state of the desired fusion. Therefore, it becomes possible to carry out the training efficiently.

【0146】請求項2に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、左眼用の画像と右眼用の画像を表示手段に別々に
表示し、制御手段により、左右の画像の少なくとも一方
の表示位置を制御するようにしたので、左右で互いに異
なった画像を表示することができる。従って、訓練を効
率的に行うことができる。
According to the binocular vision function training device of the second aspect, the image for the left eye and the image for the right eye are separately displayed on the display means, and at least one of the left and right images is displayed by the control means. Since the display position is controlled, different images can be displayed on the left and right. Therefore, the training can be efficiently performed.

【0147】請求項3に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、制御手段により、複数の表示手段に互いに異なる
画像を表示させ、それを外部に出力するようにしたの
で、外部に接続された機器に画像を表示することができ
る。従って、訓練の効率を上げることができる。
According to the binocular vision function training apparatus of the third aspect, the control means causes the plurality of display means to display different images and outputs the images to the outside. The image can be displayed on the device. Therefore, the efficiency of training can be improved.

【0148】請求項4に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、複数の表示手段に所定の互いに異なる画像を表示
するとともに、それらの画像を合成した合成画像を合成
画像表示手段に表示するようにしたので、斜視訓練中
に、訓練の目的とする融像の状態を容易に、かつ感覚的
に把握することができる。従って、訓練の効率を上げる
ことが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the fourth aspect, predetermined different images are displayed on the plurality of display means, and a composite image obtained by combining these images is displayed on the composite image display means. Since this is done, it is possible to easily and sensuously grasp the state of the fusion targeted for the training during the strabismus training. Therefore, it is possible to improve the efficiency of training.

【0149】請求項5に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、装着手段により、表示手段を頭部に装着するよう
にしたので、狭いスペースでも訓練を行うことができ
る。従って、人ひとり分のスペースがあれば、どこでも
訓練を行うことが可能となり、携帯性に優れ、また、小
型であるにも拘らず、大画面を見ているような効果を得
ることができる。
According to the binocular vision function training device of the fifth aspect, since the display means is mounted on the head by the mounting means, the training can be performed even in a narrow space. Therefore, if there is a space for one person, it is possible to carry out training anywhere, and it is possible to obtain the effect of looking at a large screen while being excellent in portability and being small.

【0150】請求項6に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、表示手段に表示された所定の画像が、拡大された
虚像として認識されるようにしたので、大画面を見てい
るのと同等の効果を得ることができる。従って、被訓練
者の興味を引くようにすることが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the sixth aspect, since the predetermined image displayed on the display means is recognized as an enlarged virtual image, a large screen is seen. The same effect as can be obtained. Therefore, it becomes possible to attract the trainee's interest.

【0151】請求項7に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、表示時間制御手段により、表示手段に表示される
画像の表示時間や表示間隔等が制御されるようにしたの
で、画像を片眼ずつゆっくり点灯させたり、極短時間だ
け両眼点灯させたりといったように、画像の消去を含め
て、画像の点滅を自由にコントロールすることができ、
多種多様な視覚刺激を与えることができる。従って、患
者の状態に細かく対応した視覚刺激を行うことが可能と
なる。
According to the binocular vision function training device of the seventh aspect, the display time control means controls the display time and the display interval of the image displayed on the display means. You can freely control the blinking of the image, including erasing the image, such as slowly turning on each eye or turning on both eyes for an extremely short time.
A wide variety of visual stimuli can be given. Therefore, it becomes possible to perform a visual stimulus that closely corresponds to the patient's condition.

【0152】請求項8に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、表示手段に表示される画像の輝度が調整されるよ
うにしたので、多種多様な視覚刺激を与えることができ
る。従って、患者の状態に細かく対応した視覚刺激を行
うことが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the eighth aspect, since the brightness of the image displayed on the display means is adjusted, various visual stimuli can be given. Therefore, it becomes possible to perform a visual stimulus that closely corresponds to the patient's condition.

【0153】請求項9に記載の両眼視機能訓練装置によ
れば、表示手段に表示される画像の大きさが拡大または
縮小されるようにしたので、多種多様な視覚刺激を与え
ることができる。従って、患者の状態に細かく対応した
視覚刺激を行うことができる。さらに、子供の興味を喚
起する画像の呈示が可能となる。
According to the binocular vision function training device of the ninth aspect, since the size of the image displayed on the display means is enlarged or reduced, various visual stimuli can be given. . Therefore, it is possible to perform a visual stimulation that closely corresponds to the patient's condition. Furthermore, it is possible to present an image that evokes the interest of the child.

【0154】請求項10に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、プリズムレンズ装着手段により、プリズムレン
ズが取り付けられるようにしたので、プリズム矯正を行
いながら、訓練を行うことができる。従って、画像の呈
示角度を広くすることが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the tenth aspect, since the prism lens is attached by the prism lens mounting means, the training can be performed while the prism correction is performed. Therefore, it is possible to widen the presentation angle of the image.

【0155】請求項11に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、視力矯正用レンズ装着手段により、視力矯正用
レンズが装着されるようにしたので、視力の矯正を行っ
た上で、訓練を行うことができる。従って、有効性の高
い訓練を行うことが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the eleventh aspect, since the vision correction lens is mounted by the vision correction lens mounting means, the training is performed after the correction of the visual acuity. It can be performed. Therefore, highly effective training can be performed.

【0156】請求項12に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、観察手段により、被訓練者の眼の動きが観察さ
れるようにしたので、被訓練者の訓練状況を観察するこ
とができる。従って、被訓練者が実際に訓練を行ってい
るか否か等を、被訓練者の眼の動きにより観察すること
ができる。
According to the binocular visual function training device of the twelfth aspect, the movement of the eye of the trainee is observed by the observation means, so that the training situation of the trainee can be observed. it can. Therefore, it is possible to observe whether or not the trainee is actually training by the movement of the trainee's eyes.

【0157】請求項13に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、表示手段からの画像が、両眼に入射する位置
に、遮断手段が設けられるようにしたので、外部からの
光が両眼に入射するのを抑制することができる。従っ
て、被訓練者は、回りの状況によって気が散ることな
く、訓練に集中することができる。また、暗い環境で明
るい画像を表示することができるので、画像のコントラ
スト比を上げることが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the thirteenth aspect, since the blocking means is provided at the position where the image from the display means is incident on both eyes, the light from the outside is transmitted to both eyes. It can be suppressed from entering the eye. Therefore, the trainee can concentrate on the training without being distracted by the surrounding circumstances. Moreover, since a bright image can be displayed in a dark environment, it is possible to increase the contrast ratio of the image.

【0158】請求項14に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、画像入力手段により、外部の機器から所定の画
像を入力し、表示手段に表示するようにしたので、一般
の映像や、被訓練者が最も好きなキャラクタを取り込ん
で表示することができる。従って、被訓練者は、興味を
持ちながら訓練を行うことが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the fourteenth aspect, the image input means inputs a predetermined image from an external device and displays it on the display means. The trainee can capture and display the character he or she likes most. Therefore, the trainee can perform the training while having an interest.

【0159】請求項15に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、表示手段に表示された画像が、画像出力手段に
より出力されるようにしたので、被訓練者が見ている画
像を訓練者が同時に見ることができる。従って、訓練者
は、被訓練者が行っている訓練の状況を認識することが
できる。
According to the binocular vision function training device of the fifteenth aspect, since the image displayed on the display means is output by the image output means, the image viewed by the trainee is trained. Can be seen by all at the same time. Therefore, the trainee can recognize the situation of the training performed by the trainee.

【0160】請求項16に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、音声信号入力手段により、外部機器から所定の
音声信号を入力し、音声信号出力手段を介してそれを被
訓練者に聞かせるようにしたので、被訓練者は、外部機
器から入力された映像を見ながら、音声を聞くことがで
きる。従って、被訓練者は興味を保ちながら楽しく訓練
を行うことが可能となる。
According to the binocular vision function training apparatus of the sixteenth aspect, the voice signal input means inputs a predetermined voice signal from an external device, and the trainee hears it through the voice signal output means. Since this is done, the trainee can listen to the sound while watching the image input from the external device. Therefore, the trainee can enjoy the training while keeping his interest.

【0161】請求項17に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、記憶手段により、表示手段に表示する画像を記
憶しておき、所定の画像をそこから読み出すことができ
るようにしたので、従来のようにスライドを入れ替えた
りする手間をなくすことができる。従って、表示手段に
表示させる画像を瞬時に入れ替えることができ、画像を
保管するスペースを節約することができる。
According to the binocular vision function training device of the seventeenth aspect, the storage means stores the image to be displayed on the display means, and the predetermined image can be read therefrom. It is possible to eliminate the trouble of replacing the slides as in the conventional case. Therefore, the images displayed on the display means can be replaced instantly, and the space for storing the images can be saved.

【0162】請求項18に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、記憶手段により、右眼、左眼、健眼、および患
眼用の画像データがそれぞれ分けて記憶されるようにし
たので、訓練時における呈示画像の割付作業を簡便にす
ることができる。従って、例えば、右眼用の呈示画像と
左眼用の呈示画像を間違えるといったミスを抑制するこ
とができる。
According to the binocular vision function training apparatus of the eighteenth aspect, the image data for the right eye, the left eye, the normal eye, and the affected eye are separately stored by the storage means. It is possible to simplify the work of allocating the presented images during training. Therefore, for example, it is possible to suppress a mistake such that the presentation image for the right eye and the presentation image for the left eye are mistaken.

【0163】請求項19に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、結果入力手段により、表示手段に表示された画
像に対する知覚内容、または識別結果に対応するデータ
が入力され、判定手段により、それに対する判定が行わ
れ、判定結果が被訓練者に知らされるようにしたので、
被訓練者は、ゲーム感覚で訓練を行うことができる。
According to the binocular vision function training device of the nineteenth aspect, the result input means inputs the perceptual content of the image displayed on the display means or the data corresponding to the identification result, and the judgment means Since the judgment was made and the judgment result was made known to the trainee,
The trainee can train as if playing a game.

【0164】請求項20に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、方向入力手段により、表示手段に表示された画
像の動きが制御されるようにしたので、抑制除去訓練に
おける追いかけ法や交叉法を行うことができる。従っ
て、従来、訓練者がマニュアルで行っていた訓練を簡単
にするとともに、被訓練者がひとりで楽しみながら訓練
を行うことが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the twentieth aspect, since the movement of the image displayed on the display means is controlled by the direction input means, the chase method and the crossover method in the suppression removal training are controlled. You can do the law. Therefore, it becomes possible for the trainee to perform the training while having fun alone, while simplifying the training that the trainee manually performed.

【0165】請求項21に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、視標角度出力手段により、表示手段に表示され
た画像が、被訓練者の眼に対して何度の角度にあるかが
数字で示されるようにしたので、予め設定した画像の動
きが被訓練者に適したものであるか否かを確認すること
ができる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-first aspect, how many angles the image displayed on the display means by the target angle output means is with respect to the trainee's eyes. Is indicated by a number, it is possible to confirm whether or not the preset motion of the image is suitable for the trainee.

【0166】請求項22に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、スケール表示手段により、表示手段にスケール
が表示されるようにしたので、画像がスケールと重なる
ように表示される。従って、画像の動きを容易に、かつ
感覚的に把握することができる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-second aspect, since the scale is displayed on the display means by the scale display means, the image is displayed so as to overlap the scale. Therefore, it is possible to easily and intuitively grasp the movement of the image.

【0167】請求項23に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、動画表示手段により、表示手段に動画が表示さ
れるようにしたので、多種多様な視覚刺激を与えること
ができる。従って、患者の状態に細かく対応した視角刺
激を与えることが可能となり、子供の興味を喚起する画
像の呈示が可能となる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-third aspect, since the moving image is displayed on the display unit by the moving image display unit, various visual stimuli can be given. Therefore, it becomes possible to give a visual angle stimulus that closely corresponds to the patient's condition, and it is possible to present an image that arouses the interest of the child.

【0168】請求項24に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、設定手段により、表示手段に表示される画像の
移動が角速度により指定されるようにしたので、画像の
角度(斜視角の間隔)を一定に保ちながら、画像を動か
したり(動的両眼網膜刺激法)、左右の画像を対称に動
かすことができる。従って、画像の移動速度または方向
を自由に設定することができ、操作を簡単にすることが
可能となる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-fourth aspect, since the movement of the image displayed on the display means is designated by the angular velocity by the setting means, the angle of the image (the angle of squint It is possible to move the image (dynamic binocular retina stimulation method) and symmetrically move the left and right images while keeping the interval) constant. Therefore, the moving speed or direction of the image can be freely set, and the operation can be simplified.

【0169】請求項25に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、表示手順記憶手段により、表示手段に表示する
画像の位置、大きさ、輝度、表示時間、および表示間隔
等の表示手順が記憶され、表示手順制御手段により、表
示手順に従って、表示手段に画像が表示されるようにし
たので、斜視訓練に要求される複雑、かつ正確な画像の
移動を実現することができる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-fifth aspect, the display procedure storing means allows the display procedure such as the position, size, brightness, display time and display interval of the image displayed on the display means to be displayed. Since the image is stored and displayed by the display procedure control means on the display means in accordance with the display procedure, the complicated and accurate image movement required for strabismus training can be realized.

【0170】請求項26に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、データ出力手段により、表示手順等に対応する
データが外部に出力されるようにしたので、設定値、表
示手順等の訓練概要をグラフで表示することができる。
従って、設定した訓練概要等を短時間で確認することが
可能となる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-sixth aspect, since the data output means outputs the data corresponding to the display procedure to the outside, the training of the set value, the display procedure, etc. The summary can be displayed in a graph.
Therefore, it is possible to confirm the set training outline and the like in a short time.

【0171】請求項27に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、音声出力制御手段により、音声記憶手段に記憶
された所定の音声データが、音声出力手段を介して出力
されるようにしたので、訓練の説明や被訓練者に対する
動機づけを行うことができる。従って、訓練者の負担を
軽減することができ、また、被訓練者も興味を持ち続け
ながら訓練を持続することができる。また、患児が興味
を持ちそうなキャラクタを画像として登場させることに
より、さらに興味を喚起することができる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-seventh aspect, the sound output control means outputs the predetermined sound data stored in the sound storage means through the sound output means. Therefore, the training can be explained and the trainee can be motivated. Therefore, the burden on the trainee can be reduced, and the trainee can continue the training while keeping the interest. Further, by causing a character that the patient is likely to be interested in to appear as an image, it is possible to further arouse the interest.

【0172】請求項28に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、結果記憶手段により、訓練結果が記憶されるよ
うにしたので、被訓練者のこれまでの到達点を知ること
ができる。従って、訓練者は、設定した訓練モードや、
訓練自体の適性、または成果を評価することが可能とな
る。
According to the binocular vision function training apparatus of the twenty-eighth aspect, since the training result is stored by the result storage means, it is possible to know the arrival point of the trainee. Therefore, the trainee has
It is possible to evaluate the suitability of the training itself, or the outcome.

【0173】請求項29に記載の両眼視機能訓練装置に
よれば、日時記憶手段により、訓練結果が計時手段によ
って計時された日時に対応づけて記憶されるようにした
ので、訓練を行った日時を調べることができる。従っ
て、被訓練者は、訓練の適性、または成果を評価するこ
とが可能となる。
According to the binocular vision function training device of the twenty-ninth aspect, since the training result is stored by the date / time storage means in association with the date / time measured by the timing means, the training is performed. You can check the date and time. Therefore, the trainee can evaluate the suitability or outcome of the training.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の両眼視機能訓練装置の一実施例の構成
を示す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing a configuration of an embodiment of a binocular vision function training device of the present invention.

【図2】図1の実施例の表示部1の詳細な構成を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of a display unit 1 of the embodiment shown in FIG.

【図3】図1の実施例の本体50の詳細な構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a main body 50 of the embodiment of FIG.

【図4】第3モニタ5の画面に表示された、時間の経過
と、被訓練者の眼球に対する視標の角度との関係を示す
グラフである。
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the passage of time and the angle of the target with respect to the eyeball of the trainee, which is displayed on the screen of the third monitor 5.

【図5】第2モニタ4の画面に表示された、スケールA
と、視標の相対的な位置関係を示す図である。
FIG. 5: Scale A displayed on the screen of the second monitor 4
FIG. 6 is a diagram showing a relative positional relationship of the optotypes.

【図6】第1モニタ3の画面に表示された、左右の表示
パネル12a,12bに表示される2つの画像の合成画
像を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a composite image of two images displayed on the screens of the first monitor 3 and displayed on the left and right display panels 12a and 12b.

【図7】本発明の両眼視機能訓練装置の他の実施例の構
成を示す外観図である。
FIG. 7 is an external view showing the configuration of another embodiment of the binocular vision function training device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示部 2 支持部 3 第1モニタ(合成画像表示手段) 4 第2モニタ 5 第3モニタ 6 入力装置 6a ジョイスティック(方向入力手段) 11a,11b パッド(プリズムレンズ装着手段、視
力矯正用レンズ装着手段、遮断手段) 12a,12b 表示パネル(表示手段) 13a,13b マジックミラー 14a,14b 覗き窓(観察手段) 15a,15b レンズ系(拡大手段) 21 訓練モード設定部(設定手段) 22 訓練記憶部 23 視標記憶部(記憶手段) 24 患眼用視標記憶部 25 健眼用視標記憶部 26 訓練モード記憶部(表示手順記憶手段) 27 ガイド用記憶部 28 訓練結果記憶部(結果記憶手段、日時記憶手段) 29 時計(計時手段) 30 音声信号記憶部(音声記憶手段) 31 視標呈示処理演算部(輝度制御手段、大きさ制御
手段、選択手段、判定手段、動画表示手段、表示角度制
御手段、表示手順制御手段) 32 比較部 33 スケール呈示処理演算部(スケール表示手段) 34 信号出力部(結果出力手段、視標角度出力手段、
データ出力手段) 35 画像構築部 36 患眼用画像構築部 37 健眼用画像構築部 38 表示パネル制御部(制御手段、処理手段、表示時
間制御手段) 39 画像入出力部 40 外部画像入力部(画像入力手段) 41 画像出力部(出力手段、画像出力手段) 42 被訓練者入力部(結果入力手段) 43 音声制御部(音声出力制御手段) 44 音声入出力部 45 外部音声入力部(音声信号入力手段) 46 音声出力部(音声信号出力手段、音声出力手段) 47 電源部 50 本体 61 頭部装着部(装着手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display part 2 Support part 3 1st monitor (composite image display means) 4 2nd monitor 5 3rd monitor 6 Input device 6a Joystick (direction input means) 11a, 11b Pad (prism lens mounting means, vision correction lens mounting means) , Blocking means) 12a, 12b display panel (display means) 13a, 13b magic mirrors 14a, 14b viewing window (observation means) 15a, 15b lens system (enlarging means) 21 training mode setting section (setting means) 22 training storage section 23 Target storage unit (storage unit) 24 Target storage unit for affected eye 25 Target storage unit for normal eye 26 Training mode storage unit (display procedure storage unit) 27 Guide storage unit 28 Training result storage unit (result storage unit, Date and time storage means 29 Clock (timekeeping means) 30 Voice signal storage section (voice storage means) 31 Target presentation processing calculation section (luminance control hand) , Size control means, selection means, determination means, moving image display means, display angle control means, display procedure control means) 32 comparison unit 33 scale presentation processing calculation unit (scale display unit) 34 signal output unit (result output unit, visual Gage angle output means,
Data output means) 35 Image construction unit 36 Image affected eye image construction unit 37 Healthy eye image construction unit 38 Display panel control unit (control unit, processing unit, display time control unit) 39 Image input / output unit 40 External image input unit ( Image input unit) 41 Image output unit (output unit, image output unit) 42 Trainee input unit (result input unit) 43 Voice control unit (voice output control unit) 44 Voice input / output unit 45 External voice input unit (voice signal) Input means) 46 voice output section (voice signal output means, voice output means) 47 power supply section 50 main body 61 head mounting section (mounting section)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 直人 神奈川県相模原市相南4丁目3番7号 カ ーサフェリーズ302 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Naoto Hara 4-3-7 Minami, Sagamihara-shi, Kanagawa Casaferries 302

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 左眼用の画像と右眼用の画像をそれぞれ
別々に表示し、 前記左眼用の画像を左眼に入射させるとともに、前記右
眼用の画像を右眼に入射させ、 前記左眼用の画像、または右眼用の画像のうちの少なく
ともいずれか一方の表示位置を変化させ、 前記左眼用の画像と右眼用の画像を重ね合わせた合成画
像を表示することを特徴とする両眼視機能訓練方法。
1. An image for the left eye and an image for the right eye are separately displayed, and the image for the left eye is incident on the left eye, and the image for the right eye is incident on the right eye, The image for the left eye, or changing the display position of at least one of the image for the right eye, to display a composite image in which the image for the left eye and the image for the right eye are superimposed. Characteristic binocular vision training method.
【請求項2】 左眼用の画像と右眼用の画像をそれぞれ
別々に表示する表示手段と、 前記左眼用の画像、または前記右眼用の画像の少なくと
もいずれか一方の表示位置を電気的に制御する制御手段
とを備えることを特徴とする両眼視機能訓練装置。
2. A display means for separately displaying an image for the left eye and an image for the right eye, and a display position of at least one of the image for the left eye and the image for the right eye is electrically selected. A binocular vision function training device, comprising:
【請求項3】 電気的に制御され、所定の画像を表示す
る複数の表示手段と、 前記表示手段のそれぞれに互いに異なる画像を表示させ
る制御手段と、 前記制御手段により、前記表示手段に表示させた画像を
外部に出力する出力手段とを備えることを特徴とする両
眼視機能訓練装置。
3. A plurality of electrically controlled display means for displaying a predetermined image, a control means for causing each of the display means to display different images, and a display means for displaying the different image on the display means. And an output means for outputting the image to the outside, the binocular vision function training device.
【請求項4】 電気的に制御され、所定の画像を表示す
る複数の表示手段と、 前記表示手段のそれぞれに互いに異なる画像を表示させ
る制御手段と、 前記制御手段により、前記表示手段に表示させた画像を
外部に出力する出力手段と、 所定の合成画像を表示する合成画像表示手段と、 前記複数の表示手段に表示された複数の画像を重ね合わ
せて、前記合成画像表示手段に表示させる処理手段とを
備えることを特徴とする両眼視機能訓練装置。
4. A plurality of electrically controlled display means for displaying a predetermined image, a control means for displaying different images on each of the display means, and a display means for displaying on the display means by the control means. Output means for outputting the selected image to the outside, a composite image display means for displaying a predetermined composite image, and a process for superimposing the plurality of images displayed on the plurality of display means on the composite image display means A binocular visual function training device comprising:
【請求項5】 前記表示手段を、頭部に装着させる装着
手段をさらに備えることを特徴とする請求項2乃至4の
いずれかに記載の両眼視機能訓練装置。
5. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising mounting means for mounting the display means on a head.
【請求項6】 前記表示手段に表示された前記画像を、
拡大された虚像として認識させる拡大手段をさらに備え
ることを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の
両眼視機能訓練装置。
6. The image displayed on the display means,
The binocular vision function training device according to any one of claims 2 to 5, further comprising a magnifying means for recognizing the magnified virtual image.
【請求項7】 前記画像が、前記表示手段に表示される
表示時間、および表示間隔を制御する表示時間制御手段
をさらに備えることを特徴とする請求項4,5または6
に記載の両眼視機能訓練装置。
7. The display time control means for controlling the display time and the display interval in which the image is displayed on the display means is further provided.
The binocular vision function training device described in.
【請求項8】 前記表示手段に表示させる前記画像の輝
度を制御する輝度制御手段をさらに備えることを特徴と
する請求項2乃至7のいずれかに記載の両眼視機能訓練
装置。
8. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising brightness control means for controlling the brightness of the image displayed on the display means.
【請求項9】 前記表示手段に表示させる前記画像の大
きさを制御する大きさ制御手段をさらに備えることを特
徴とする請求項2乃至8のいずれかに記載の両眼視機能
訓練装置。
9. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising size control means for controlling the size of the image displayed on the display means.
【請求項10】 前記表示手段からの画像が、両眼に入
射する位置に、所定のプリズムレンズを装着させるプリ
ズムレンズ装着手段をさらに備えることを特徴とする請
求項2乃至9のいずれかに記載の両眼視機能訓練装置。
10. The prism lens mounting means for mounting a predetermined prism lens at a position where an image from the display means is incident on both eyes, according to any one of claims 2 to 9. Binocular vision function training device.
【請求項11】 前記表示手段からの画像が、両眼に入
射する位置に、所定の視力矯正用レンズを装着させる視
力矯正用レンズ装着手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項2乃至10のいずれかに記載の両眼視機能訓練
装置。
11. The visual acuity correction lens mounting means for mounting a predetermined visual acuity correction lens at a position where an image from the display means is incident on both eyes, according to any one of claims 2 to 10. The binocular vision function training device according to any one of claims.
【請求項12】 被訓練者の眼を観察する観察手段をさ
らに備えることを特徴とする請求項2乃至11のいずれ
かに記載の両眼視機能訓練装置。
12. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising an observation means for observing the trainee's eyes.
【請求項13】 前記表示手段からの画像が、両眼に入
射する位置に、外部からの入射光を遮断する遮断手段を
さらに備えることを特徴とする請求項2乃至12のいず
れかに記載の両眼視機能訓練装置。
13. The image pickup device according to claim 2, further comprising a blocking unit for blocking an incident light from outside at a position where an image from the display unit is incident on both eyes. Binocular vision training device.
【請求項14】 外部からの画像を入力する画像入力手
段をさらに備え、 前記制御手段は、前記画像入力手段より入力された外部
からの前記画像を、前記表示手段に表示させることを特
徴とする請求項2乃至13のいずれかに記載の両眼視機
能訓練装置。
14. An image input means for inputting an image from the outside is further provided, and the control means causes the display means to display the image from the outside input from the image input means. The binocular vision function training device according to any one of claims 2 to 13.
【請求項15】 前記表示手段に表示された前記画像
を、外部に出力する画像出力手段をさらに備えることを
特徴とする請求項2乃至14のいずれかに記載の両眼視
機能訓練装置。
15. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising image output means for outputting the image displayed on the display means to the outside.
【請求項16】 所定の音声信号を入力する音声信号入
力手段と、 前記音声信号入力手段により入力された前記音声信号を
出力する音声信号出力手段とをさらに備えることを特徴
とする請求項2乃至15のいずれかに記載の両眼視機能
訓練装置。
16. The audio signal input means for inputting a predetermined audio signal, and the audio signal output means for outputting the audio signal input by the audio signal input means, further comprising: 15. The binocular vision function training device according to any one of 15.
【請求項17】 前記表示手段に表示させる画像を記憶
する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像の所定のものを選択する
選択手段とをさらに備えることを特徴とする請求項2乃
至16のいずれかに記載の両眼視機能訓練装置。
17. A storage device for storing an image to be displayed on the display device, and a selection device for selecting a predetermined image stored in the storage device. The binocular vision function training device according to any one of 1.
【請求項18】 前記記憶手段は、少なくとも健眼用お
よび患眼用、または左眼用および右眼用の画像を分けて
記憶する領域からなることを特徴とする請求項17に記
載の両眼視機能訓練装置。
18. The binocular according to claim 17, wherein the storage means includes an area for separately storing at least an image for a healthy eye and an affected eye, or an image for a left eye and an image for a right eye. Visual function training device.
【請求項19】 前記表示手段に表示された前記画像に
対する知覚内容、または識別結果に対応するデータを入
力する結果入力手段と、 前記結果入力手段により入力された前記データに基づい
て、所定の判定処理を行う判定手段と、 前記判定手段による判定結果を出力する結果出力手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の両
眼視機能訓練装置。
19. A predetermined determination based on result input means for inputting data corresponding to the perceptual content of the image displayed on said display means or an identification result, and said data input by said result input means. The binocular vision function training device according to claim 17, further comprising: a determination unit that performs processing and a result output unit that outputs a determination result by the determination unit.
【請求項20】 前記表示手段に表示された前記画像の
移動方向を入力する方向入力手段をさらに備え、 前記制御手段は、前記方向入力手段により入力された前
記画像の移動方向に従って、前記画像を前記表示手段の
所定の位置に表示させることを特徴とする請求項2乃至
19のいずれかに記載の両眼視機能訓練装置。
20. Further comprising a direction input means for inputting a moving direction of the image displayed on the display means, wherein the control means displays the image in accordance with the moving direction of the image input by the direction input means. 20. The binocular vision function training device according to claim 2, wherein the device is displayed at a predetermined position of the display means.
【請求項21】 前記制御手段により、前記表示手段の
所定の位置に前記画像が表示されたときの視標角度を出
力する視標角度出力手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項2乃至19のいずれかに記載の両眼視機能訓練
装置。
21. The control means further comprises a target angle output means for outputting a target angle when the image is displayed at a predetermined position of the display means. The binocular vision function training device according to any one of 1.
【請求項22】 前記表示手段に所定のスケールを表示
するスケール表示手段をさらに備えることを特徴とする
請求項2乃至19のいずれかに記載の両眼視機能訓練装
置。
22. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising scale display means for displaying a predetermined scale on the display means.
【請求項23】 前記画像を、前記表示手段に動画にし
て表示させる動画表示手段をさらに備えることを特徴と
する請求項2乃至19のいずれかに記載の両眼視機能訓
練装置。
23. The binocular vision function training device according to claim 2, further comprising a moving image display means for displaying the image on the display means as a moving image.
【請求項24】 前記表示手段に表示させる前記画像の
位置、または動きを角度により設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された角度に基づいて、前記表
示手段の対応する位置に、前記画像を表示させる表示角
度制御手段とをさらに備えることを特徴とする請求項2
3に記載の両眼視機能訓練装置。
24. Setting means for setting the position or movement of the image to be displayed on the display means by an angle; and the image at the corresponding position of the display means based on the angle set by the setting means. 3. A display angle control means for displaying is displayed.
The binocular vision function training device according to item 3.
【請求項25】 少なくとも、前記表示手段に表示させ
る前記画像の前記表示手段における位置、大きさ、輝
度、表示時間、および表示間隔からなる表示手順を記憶
する表示手順記憶手段と、 前記表示手順記憶手段に記憶された表示手順に従って、
前記画像を前記表示手段に表示させる表示手順制御手段
とをさらに備えることを特徴とする請求項7,8,9、
または23のいずれかに記載の両眼視機能訓練装置。
25. At least display procedure storage means for storing a display procedure of the position, size, brightness, display time, and display interval of the image to be displayed on the display means in the display means, and the display procedure storage. According to the display procedure stored in the means,
10. A display procedure control means for displaying the image on the display means, further comprising:
Or the binocular vision function training device according to any one of 23.
【請求項26】 前記表示手順に対応する所定のデータ
を、外部に出力するデータ出力手段をさらに備えること
を特徴とする請求項25に記載の両眼視機能訓練装置。
26. The binocular vision function training device according to claim 25, further comprising data output means for outputting predetermined data corresponding to the display procedure to the outside.
【請求項27】 所定の音声データを記憶する音声記憶
手段と、 前記音声記憶手段に記憶された所定の音声データに対応
する音声を出力する音声出力手段と、 訓練の手順に従って、前記音声記憶手段に記憶された所
定の音声データに対応する音声を前記音声出力手段に出
力させる音声出力制御手段とをさらに備えることを特徴
とする請求項25に記載の両眼視機能訓練装置。
27. Voice storage means for storing predetermined voice data; voice output means for outputting voice corresponding to the predetermined voice data stored in the voice storage means; and the voice storage means according to a training procedure. 26. The binocular vision function training device according to claim 25, further comprising a voice output control unit that causes the voice output unit to output a voice corresponding to the predetermined voice data stored in.
【請求項28】 訓練の経過または結果を記憶する結果
記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項25に
記載の両眼視機能訓練装置。
28. The binocular vision function training device according to claim 25, further comprising result storage means for storing the progress or result of training.
【請求項29】 所定の日時を計時する計時手段と、 前記計時手段により計時された前記日時に基づいて、前
記訓練の経過または結果を、前記訓練を行った日時に対
応させて記憶する日時記憶手段とをさらに備えることを
特徴とする請求項28に記載の両眼視機能訓練装置。
29. Timekeeping means for clocking a predetermined date and time, and date and time memory for storing the progress or result of the training in association with the date and time of the training, based on the date and time timed by the timekeeping means. 29. The binocular vision function training device according to claim 28, further comprising:
JP03914395A 1995-02-03 1995-02-03 Binocular vision training device Expired - Fee Related JP3759187B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03914395A JP3759187B2 (en) 1995-02-03 1995-02-03 Binocular vision training device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03914395A JP3759187B2 (en) 1995-02-03 1995-02-03 Binocular vision training device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206166A true JPH08206166A (en) 1996-08-13
JP3759187B2 JP3759187B2 (en) 2006-03-22

Family

ID=12544892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03914395A Expired - Fee Related JP3759187B2 (en) 1995-02-03 1995-02-03 Binocular vision training device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759187B2 (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037177A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Seijiro Tomita Stereoscopic eyesight training device, play device having stereoscopic eyesight training device, and medical device having stereoscopic eyesight training device
JP2009066107A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp Three-dimensional display apparatus and selection image determination method in apparatus
JP2015535696A (en) * 2012-09-14 2015-12-17 ビジオル テクノロジーズ リミティド System and method for treating amblyopia by visual stimulation of the brain
WO2018110741A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 주식회사 에덴룩스 Vision training device for enhancing fusional vergence
US10512585B2 (en) 2016-09-30 2019-12-24 Sung-Yong Park Device for exercising muscles in eyes
CN111939012A (en) * 2020-07-24 2020-11-17 光朗(海南)生物科技有限责任公司 Visual training method and device
CN111991199A (en) * 2020-08-12 2020-11-27 特教(山东)教育科技集团有限公司 Vision-based target tracking method and device for special education
CN113101158A (en) * 2021-04-08 2021-07-13 杭州深睿博联科技有限公司 A VR-based binocular vision fusion training method and device
US11413211B2 (en) 2016-12-14 2022-08-16 Edenlux Corporation Vision training device
JP2024119940A (en) * 2020-09-03 2024-09-03 ヒーズ アイピー ホールディングス エルエルシー Systems and methods for improving binocular vision in individuals with amblyopia and strabismus
JP2024531986A (en) * 2021-09-03 2024-09-03 ジ アサン ファウンデーション Apparatus and method for providing virtual reality-based eye movement and visual perception training
US12161603B2 (en) 2016-09-30 2024-12-10 Edenlux Corporation Vision improving device
US12231613B2 (en) 2019-11-06 2025-02-18 Hes Ip Holdings, Llc System and method for displaying an object with depths
US12350230B2 (en) 2021-09-03 2025-07-08 The Asan Foundation Apparatus and method for providing virtual reality-based eye movement exercise and visual perception training

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037177A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Seijiro Tomita Stereoscopic eyesight training device, play device having stereoscopic eyesight training device, and medical device having stereoscopic eyesight training device
JP2009066107A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp Three-dimensional display apparatus and selection image determination method in apparatus
JP2015535696A (en) * 2012-09-14 2015-12-17 ビジオル テクノロジーズ リミティド System and method for treating amblyopia by visual stimulation of the brain
US10010475B2 (en) 2012-09-14 2018-07-03 Visior Technologies, Ltd Systems and methods for treating amblyopia by visual stimulation of the brain
US12161603B2 (en) 2016-09-30 2024-12-10 Edenlux Corporation Vision improving device
US10512585B2 (en) 2016-09-30 2019-12-24 Sung-Yong Park Device for exercising muscles in eyes
US11793707B2 (en) 2016-09-30 2023-10-24 Edenlux Corporation Vision improving device
US11413211B2 (en) 2016-12-14 2022-08-16 Edenlux Corporation Vision training device
US12239602B2 (en) 2016-12-14 2025-03-04 Edenlux Corporation Vision training device
WO2018110741A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 주식회사 에덴룩스 Vision training device for enhancing fusional vergence
US12231613B2 (en) 2019-11-06 2025-02-18 Hes Ip Holdings, Llc System and method for displaying an object with depths
CN111939012A (en) * 2020-07-24 2020-11-17 光朗(海南)生物科技有限责任公司 Visual training method and device
CN111991199A (en) * 2020-08-12 2020-11-27 特教(山东)教育科技集团有限公司 Vision-based target tracking method and device for special education
JP2024119940A (en) * 2020-09-03 2024-09-03 ヒーズ アイピー ホールディングス エルエルシー Systems and methods for improving binocular vision in individuals with amblyopia and strabismus
CN113101158A (en) * 2021-04-08 2021-07-13 杭州深睿博联科技有限公司 A VR-based binocular vision fusion training method and device
JP2024531986A (en) * 2021-09-03 2024-09-03 ジ アサン ファウンデーション Apparatus and method for providing virtual reality-based eye movement and visual perception training
US12350230B2 (en) 2021-09-03 2025-07-08 The Asan Foundation Apparatus and method for providing virtual reality-based eye movement exercise and visual perception training

Also Published As

Publication number Publication date
JP3759187B2 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717653B2 (en) Head mounted image display device
US7699466B2 (en) Visual training device and visual training method
US9895057B2 (en) Functional vision testing using light field displays
US11372479B2 (en) Multi-modal vision enhancement system
US8690581B2 (en) Opthalmoscope simulator
US5341181A (en) Systems and methods for capturing and presentng visual information
JP2005524432A (en) Eyepiece display device and method for evaluation, measurement and treatment of eye diseases
US12099200B2 (en) Head wearable virtual image module for superimposing virtual image on real-time image
US11774759B2 (en) Systems and methods for improving binocular vision
JPH08206166A (en) Method and apparatus for training visual function of both eyes
Breedveld et al. Observation in laparoscopic surgery: overview of impeding effects and supporting aids
WO2006118057A1 (en) Image display device
JP2008256946A (en) Sickness prevention device for image display device
JPH0759032A (en) Picture display device
CN113288044B (en) Dynamic vision testing system and method
CN109758107A (en) A VR visual function inspection device
Cuschieri Visual displays and visual perception in minimal access surgery
JP3661173B2 (en) Binocular training device
JPH08179238A (en) Observation optical device
JP3074825B2 (en) Balance function evaluation device
JPH0956764A (en) Squint eye training device
JP3470980B2 (en) Ophthalmic equipment
US12320984B2 (en) Head wearable virtual image module for superimposing virtual image on real-time image
JP7401157B1 (en) Support system, support device, supported device
JP7393842B1 (en) Support system, support device, supported device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees