JPH08193535A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JPH08193535A JPH08193535A JP416995A JP416995A JPH08193535A JP H08193535 A JPH08193535 A JP H08193535A JP 416995 A JP416995 A JP 416995A JP 416995 A JP416995 A JP 416995A JP H08193535 A JPH08193535 A JP H08193535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- internal combustion
- combustion engine
- switching
- compression stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3064—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/023—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3023—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
- F02D41/3029—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ドライバビリティの悪化を引き起こすことな
く燃料噴射形態を変更することの可能な内燃機関の燃料
噴射制御装置を提供する。 【構成】 自動変速機15の変速比は車速とスロットル
弁開度に基づき、燃料噴射形態は燃料噴射量と内燃機関
回転数とに基づき決定される。変速比の変更要求と燃料
噴射形態の切り換え要求が重なった場合には変速比の変
更が完了するまで燃料噴射形態の切り換えを禁止して、
変速中に過大なトルク変動が発生することを防止するこ
とによりドライバビリティの悪化を抑制する。またトル
クコンバータ14をロックアップ開放状態であるときに
燃料噴射形態の切り換えを許容することにより駆動系に
振動が発生することを防止してドライバビリティの悪化
を抑制する。
く燃料噴射形態を変更することの可能な内燃機関の燃料
噴射制御装置を提供する。 【構成】 自動変速機15の変速比は車速とスロットル
弁開度に基づき、燃料噴射形態は燃料噴射量と内燃機関
回転数とに基づき決定される。変速比の変更要求と燃料
噴射形態の切り換え要求が重なった場合には変速比の変
更が完了するまで燃料噴射形態の切り換えを禁止して、
変速中に過大なトルク変動が発生することを防止するこ
とによりドライバビリティの悪化を抑制する。またトル
クコンバータ14をロックアップ開放状態であるときに
燃料噴射形態の切り換えを許容することにより駆動系に
振動が発生することを防止してドライバビリティの悪化
を抑制する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の燃料噴射制御
装置に係わり、特に燃料噴射形態を変更する内燃機関の
燃料噴射制御装置に関する。
装置に係わり、特に燃料噴射形態を変更する内燃機関の
燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料噴射弁を装備した内燃機関に
おいては、吸気弁直上流の吸気ポートに設置された燃料
噴射弁によって、内燃機関の吸気行程において気筒内に
均質な混合気を供給していた。しかしながら内燃機関の
全負荷にわたって吸気行程噴射により燃料を供給する内
燃機関においては、低負荷時には燃料量が減少すること
による着火性の悪化を改善するために燃料噴射量を増量
する必要があり、排気ガス性状および燃費が悪化するこ
とは避けることができない。
おいては、吸気弁直上流の吸気ポートに設置された燃料
噴射弁によって、内燃機関の吸気行程において気筒内に
均質な混合気を供給していた。しかしながら内燃機関の
全負荷にわたって吸気行程噴射により燃料を供給する内
燃機関においては、低負荷時には燃料量が減少すること
による着火性の悪化を改善するために燃料噴射量を増量
する必要があり、排気ガス性状および燃費が悪化するこ
とは避けることができない。
【0003】低負荷時の排気ガス性状および燃費が悪化
を改善するためには、気筒内に直接燃料を噴射すること
のできる第2の燃料噴射弁を追設し、圧縮行程において
点火栓近傍にだけ理論空燃比の混合気を供給し他の部分
を空気で充填することによっていわゆる成層燃焼を行う
ことが有効である。しかし高負荷時において圧縮行程噴
射を行うと点火栓近傍の混合気が過濃となり、かえって
点火ができない場合も生じる。即ち高負荷時には吸気行
程において燃料噴射を行い気筒内を理論空燃比の混合気
で充満させる均質燃焼とすることが排気ガス性状を維持
しつつ所定トルクを得る上で必要である。
を改善するためには、気筒内に直接燃料を噴射すること
のできる第2の燃料噴射弁を追設し、圧縮行程において
点火栓近傍にだけ理論空燃比の混合気を供給し他の部分
を空気で充填することによっていわゆる成層燃焼を行う
ことが有効である。しかし高負荷時において圧縮行程噴
射を行うと点火栓近傍の混合気が過濃となり、かえって
点火ができない場合も生じる。即ち高負荷時には吸気行
程において燃料噴射を行い気筒内を理論空燃比の混合気
で充満させる均質燃焼とすることが排気ガス性状を維持
しつつ所定トルクを得る上で必要である。
【0004】そこで所定の負荷以下で運転されている時
には圧縮行程噴射により成層燃焼を行い、所定の負荷以
上で運転されている時には吸気行程噴射により均質燃焼
を行い、内燃機関発生トルクを高く維持する内燃機関が
提案されている(特開平5−52145公報参照)。
には圧縮行程噴射により成層燃焼を行い、所定の負荷以
上で運転されている時には吸気行程噴射により均質燃焼
を行い、内燃機関発生トルクを高く維持する内燃機関が
提案されている(特開平5−52145公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら圧縮行程
噴射と吸気行程噴射とを切り換えるためにはスロットル
弁あるいは排気再循環弁の開度を燃料噴射形態に合わせ
て変更する必要があるため、機械的な応答遅れに起因し
て吸気の供給が遅れ内燃機関の出力トルクに変動が発生
することは避けることができない。
噴射と吸気行程噴射とを切り換えるためにはスロットル
弁あるいは排気再循環弁の開度を燃料噴射形態に合わせ
て変更する必要があるため、機械的な応答遅れに起因し
て吸気の供給が遅れ内燃機関の出力トルクに変動が発生
することは避けることができない。
【0006】特に自動変速機を搭載する車両にあって
は、内燃機関の出力トルクの変動に応じて変速機の出力
軸のトルクである変速トルクにも変動が発生しドライバ
ビリティも悪化してしまう。さらに近年トルクコンバー
タのスリップによる損失を無くすために、所定車速以上
となった場合にトルクコンバータの入力軸と出力軸とを
直結するロックアップクラッチを装備する場合が多い。
は、内燃機関の出力トルクの変動に応じて変速機の出力
軸のトルクである変速トルクにも変動が発生しドライバ
ビリティも悪化してしまう。さらに近年トルクコンバー
タのスリップによる損失を無くすために、所定車速以上
となった場合にトルクコンバータの入力軸と出力軸とを
直結するロックアップクラッチを装備する場合が多い。
【0007】ロックアップクラッチを具備したトルクコ
ンバータにおいて、入力軸と出力軸とを直結したロック
アップ状態で燃料噴射形態の切り換えを行った場合に
は、燃料噴射形態の切り換えに起因する内燃機関トルク
の変動がプロペラシャフト等の車輪駆動系に直接伝達さ
れる。そしてこのトルク変動による振動の周波数が、車
輪駆動系の固有振動数と一致した場合には車輪駆動系が
共振しドライバビリティが一層悪化することがある。
ンバータにおいて、入力軸と出力軸とを直結したロック
アップ状態で燃料噴射形態の切り換えを行った場合に
は、燃料噴射形態の切り換えに起因する内燃機関トルク
の変動がプロペラシャフト等の車輪駆動系に直接伝達さ
れる。そしてこのトルク変動による振動の周波数が、車
輪駆動系の固有振動数と一致した場合には車輪駆動系が
共振しドライバビリティが一層悪化することがある。
【0008】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、ドライバビリティの悪化を引き起こすことなく燃
料噴射形態を変更することの可能な内燃機関の燃料噴射
制御装置を提供することを目的とする。
って、ドライバビリティの悪化を引き起こすことなく燃
料噴射形態を変更することの可能な内燃機関の燃料噴射
制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の請求項にかかる内
燃機関の燃料噴射制御装置は、成層燃焼を実行するため
に内燃機関の圧縮行程に燃料を噴射する圧縮行程燃料噴
射手段と、均質燃焼を実行するために内燃機関の吸気行
程に燃料を噴射する吸気行程燃料噴射手段と、内燃機関
負荷が所定の切り換え負荷以上に移行したときに圧縮行
程燃料噴射手段による燃料噴射から吸気行程燃料噴射手
段による燃料噴射へ逆に内燃機関負荷が所定の切り換え
負荷以下に移行したときに吸気行程燃料噴射手段による
燃料噴射から圧縮行程燃料噴射手段による燃料噴射形態
の切り換えを行う燃料噴射切り換え手段と、車両の走行
状態に応じて変速比を変更する自動変速手段と、自動変
速手段において変速比が変更されている間は燃料噴射切
り換え手段による燃料噴射形態の切り換えを禁止する燃
料噴射切り換え禁止手段を、具備する。
燃機関の燃料噴射制御装置は、成層燃焼を実行するため
に内燃機関の圧縮行程に燃料を噴射する圧縮行程燃料噴
射手段と、均質燃焼を実行するために内燃機関の吸気行
程に燃料を噴射する吸気行程燃料噴射手段と、内燃機関
負荷が所定の切り換え負荷以上に移行したときに圧縮行
程燃料噴射手段による燃料噴射から吸気行程燃料噴射手
段による燃料噴射へ逆に内燃機関負荷が所定の切り換え
負荷以下に移行したときに吸気行程燃料噴射手段による
燃料噴射から圧縮行程燃料噴射手段による燃料噴射形態
の切り換えを行う燃料噴射切り換え手段と、車両の走行
状態に応じて変速比を変更する自動変速手段と、自動変
速手段において変速比が変更されている間は燃料噴射切
り換え手段による燃料噴射形態の切り換えを禁止する燃
料噴射切り換え禁止手段を、具備する。
【0010】第2の請求項にかかる内燃機関の燃料噴射
制御装置は、成層燃焼を実行するために内燃機関の圧縮
行程に燃料を噴射する圧縮行程燃料噴射手段と、均質燃
焼を実行するために内燃機関の吸気行程に燃料を噴射す
る吸気行程燃料噴射手段と、内燃機関負荷が所定の切り
換え負荷以上に移行したときに圧縮行程燃料噴射手段に
よる燃料噴射から吸気行程燃料噴射手段による燃料噴射
へ逆に内燃機関負荷が所定の切り換え負荷以下に移行し
たときに吸気行程燃料噴射手段による燃料噴射から圧縮
行程燃料噴射手段による燃料噴射形態の切り換えを行う
燃料噴射切り換え手段と、自動変速機中のトルクコンバ
ータの入力軸と出力軸とを直結するロックアップ手段
と、燃料噴射切り換え手段において燃料噴射形態の切り
換えが必要であると判断されたときにはロックアップ手
段によるロックアップを解放するロックアップ解放手段
と、ロックアップ解放手段によりロックアップが解放さ
れたのちに燃料噴射切り換え手段による燃料噴射形態の
切り換えを許容する燃料噴射切り換え許容手段と、を具
備する。
制御装置は、成層燃焼を実行するために内燃機関の圧縮
行程に燃料を噴射する圧縮行程燃料噴射手段と、均質燃
焼を実行するために内燃機関の吸気行程に燃料を噴射す
る吸気行程燃料噴射手段と、内燃機関負荷が所定の切り
換え負荷以上に移行したときに圧縮行程燃料噴射手段に
よる燃料噴射から吸気行程燃料噴射手段による燃料噴射
へ逆に内燃機関負荷が所定の切り換え負荷以下に移行し
たときに吸気行程燃料噴射手段による燃料噴射から圧縮
行程燃料噴射手段による燃料噴射形態の切り換えを行う
燃料噴射切り換え手段と、自動変速機中のトルクコンバ
ータの入力軸と出力軸とを直結するロックアップ手段
と、燃料噴射切り換え手段において燃料噴射形態の切り
換えが必要であると判断されたときにはロックアップ手
段によるロックアップを解放するロックアップ解放手段
と、ロックアップ解放手段によりロックアップが解放さ
れたのちに燃料噴射切り換え手段による燃料噴射形態の
切り換えを許容する燃料噴射切り換え許容手段と、を具
備する。
【0011】
【作用】第1の請求項にかかる内燃機関の燃料噴射制御
装置にあっては、変速比変更要求と燃料噴射形態の切り
換え要求とが重なった場合に、変速が完了するまでは燃
料噴射形態の切り換えを禁止し、車軸トルクが大きく変
動することが抑制される。
装置にあっては、変速比変更要求と燃料噴射形態の切り
換え要求とが重なった場合に、変速が完了するまでは燃
料噴射形態の切り換えを禁止し、車軸トルクが大きく変
動することが抑制される。
【0012】第2の請求項にかかる内燃機関の燃料噴射
制御装置にあっては、ロックアップ要求と燃料噴射形態
の切り換え要求とが重なった場合に、ロックアップ解除
指令を出力しロックアップ開放状態となるまでは燃料噴
射形態の切り換えを禁止し、車輪駆動系に振動が発生す
ることが抑制される。
制御装置にあっては、ロックアップ要求と燃料噴射形態
の切り換え要求とが重なった場合に、ロックアップ解除
指令を出力しロックアップ開放状態となるまでは燃料噴
射形態の切り換えを禁止し、車輪駆動系に振動が発生す
ることが抑制される。
【0013】
【実施例】図1は本発明にかかる内燃機関の燃料噴射制
御装置の構成図であって、4気筒内燃機関の場合を示
す。即ち内燃機関10の4つの気筒101、102、1
03および104にはエアクリーナ111、吸気管11
2および吸気マニホールド113を介して空気が吸入さ
れる。また吸気管112には吸入空気量を制御するため
のスロットル弁114が設置されている。
御装置の構成図であって、4気筒内燃機関の場合を示
す。即ち内燃機関10の4つの気筒101、102、1
03および104にはエアクリーナ111、吸気管11
2および吸気マニホールド113を介して空気が吸入さ
れる。また吸気管112には吸入空気量を制御するため
のスロットル弁114が設置されている。
【0014】内燃機関10の4つの気筒101、10
2、103および104には吸気管に設置された吸気行
程燃料噴射弁121、122、123および124と、
気筒内に直接燃料を噴射するための圧縮行程燃料噴射弁
131、132、133および134によって燃料が供
給される。即ち低負荷時成層燃焼を行う場合には圧縮行
程燃料噴射弁131、132、133および134によ
って各気筒101、102、103および104が圧縮
行程にあるときに燃料噴射が行われ、高負荷時均質燃焼
を行う場合には吸気行程燃料噴射弁121、122、1
23および124によって各気筒101、102、10
3および104が吸気行程にあるときに燃料噴射が行わ
れる。
2、103および104には吸気管に設置された吸気行
程燃料噴射弁121、122、123および124と、
気筒内に直接燃料を噴射するための圧縮行程燃料噴射弁
131、132、133および134によって燃料が供
給される。即ち低負荷時成層燃焼を行う場合には圧縮行
程燃料噴射弁131、132、133および134によ
って各気筒101、102、103および104が圧縮
行程にあるときに燃料噴射が行われ、高負荷時均質燃焼
を行う場合には吸気行程燃料噴射弁121、122、1
23および124によって各気筒101、102、10
3および104が吸気行程にあるときに燃料噴射が行わ
れる。
【0015】さらに中間負荷にある場合には吸気行程燃
料噴射弁121、122、123および124と圧縮行
程燃料噴射弁131、132、133および134の両
方を使用して燃料噴射が行われる。なお圧縮行程燃料噴
射弁131、132、133および134だけを使用
し、開弁時期を切り換えて圧縮行程噴射と吸気行程噴射
を行うこととしてもよい。
料噴射弁121、122、123および124と圧縮行
程燃料噴射弁131、132、133および134の両
方を使用して燃料噴射が行われる。なお圧縮行程燃料噴
射弁131、132、133および134だけを使用
し、開弁時期を切り換えて圧縮行程噴射と吸気行程噴射
を行うこととしてもよい。
【0016】内燃機関10の出力軸はトルクコンバータ
14および自動変速機15を介してプロペラシャフト1
6に伝達され、車輪(図示せず。)を駆動する。燃料噴
射弁等はマイクロコンピュータシステムである制御部1
7によって制御されるが、制御部17はデータバス17
1を中心として、CPU172、メモリ173、入力イ
ンターフェイス174および出力インターフェイス17
5から構成される。
14および自動変速機15を介してプロペラシャフト1
6に伝達され、車輪(図示せず。)を駆動する。燃料噴
射弁等はマイクロコンピュータシステムである制御部1
7によって制御されるが、制御部17はデータバス17
1を中心として、CPU172、メモリ173、入力イ
ンターフェイス174および出力インターフェイス17
5から構成される。
【0017】即ち吸気行程燃料噴射弁121、122、
123および124と圧縮行程燃料噴射弁131、13
2、133および134はそれぞれ出力インターフェイ
ス175に接続される。さらにトルクコンバータ14の
ロックアップ制御ソレノイド141、自動変速機15の
変速比を選択するシフト弁151も出力インターフェイ
ス175に接続される。
123および124と圧縮行程燃料噴射弁131、13
2、133および134はそれぞれ出力インターフェイ
ス175に接続される。さらにトルクコンバータ14の
ロックアップ制御ソレノイド141、自動変速機15の
変速比を選択するシフト弁151も出力インターフェイ
ス175に接続される。
【0018】またスロットル弁開度センサ115で検出
されるスロットル弁開度θ、内燃機関10に取り付けら
れているディストリビュータ105に内蔵される回転数
センサ106で検出される内燃機関回転数Ne、およびプ
ロペラシャフト16に設置される歯車161に近接して
設置される車速センサ162で検出される車速SPが入
力インターフェイス174を介して制御部17に読み込
まれる。
されるスロットル弁開度θ、内燃機関10に取り付けら
れているディストリビュータ105に内蔵される回転数
センサ106で検出される内燃機関回転数Ne、およびプ
ロペラシャフト16に設置される歯車161に近接して
設置される車速センサ162で検出される車速SPが入
力インターフェイス174を介して制御部17に読み込
まれる。
【0019】図2は制御部17で実行される変速判断ル
ーチンのフローチャートであって、ステップ21におい
てスロットル弁開度θおよび車速SPを読み込む。ステッ
プ22においてスロットル弁開度θおよび車速SPの関数
として最適変速レンジRを決定する。 R=R(θ,SP) 図3は最適変速R決定のためのグラフであって、横軸に
車速SPを、縦軸にスロットル弁開度θをとる。
ーチンのフローチャートであって、ステップ21におい
てスロットル弁開度θおよび車速SPを読み込む。ステッ
プ22においてスロットル弁開度θおよび車速SPの関数
として最適変速レンジRを決定する。 R=R(θ,SP) 図3は最適変速R決定のためのグラフであって、横軸に
車速SPを、縦軸にスロットル弁開度θをとる。
【0020】ステップ23において今回決定した最適変
速レンジRと前回決定した最適変速レンジRBとが一致
しているか否かを判定し、肯定判定されたときはこのル
ーチンを終了する。ステップ23で否定判定されたとき
は、ステップ24に進み変速フラグFをセットし、ステ
ップ25において前回決定した最適変速レンジRBを今
回決定した最適変速レンジRに置き換えてこのルーチン
を終了する。
速レンジRと前回決定した最適変速レンジRBとが一致
しているか否かを判定し、肯定判定されたときはこのル
ーチンを終了する。ステップ23で否定判定されたとき
は、ステップ24に進み変速フラグFをセットし、ステ
ップ25において前回決定した最適変速レンジRBを今
回決定した最適変速レンジRに置き換えてこのルーチン
を終了する。
【0021】図4は変速完了判定ルーチンのフローチャ
ートであって、ステップ41において変速フラグFがリ
セット状態であるか否かを判定し、否定判定された場合
はステップ42に進む。ステップ42で変速中であるか
否かを判定し、否定判定されたときはステップ43に進
み変速前であるか否かを判定する。
ートであって、ステップ41において変速フラグFがリ
セット状態であるか否かを判定し、否定判定された場合
はステップ42に進む。ステップ42で変速中であるか
否かを判定し、否定判定されたときはステップ43に進
み変速前であるか否かを判定する。
【0022】ステップ43で否定判定されたときは変速
は完了したものと判断して、ステップ44に進み変速フ
ラグFをリセットしてこのルーチンを終了する。ステッ
プ41で肯定判定されたとき、即ち変速フラグFがリセ
ット状態にあるときは直接このルーチンを終了する。ス
テップ42で肯定判定されたとき、即ち変速中であると
き、さらにステップ43で肯定判定された時、即ち変速
前であれば変速フラグFをセット状態に維持するために
直接このルーチンを終了する。
は完了したものと判断して、ステップ44に進み変速フ
ラグFをリセットしてこのルーチンを終了する。ステッ
プ41で肯定判定されたとき、即ち変速フラグFがリセ
ット状態にあるときは直接このルーチンを終了する。ス
テップ42で肯定判定されたとき、即ち変速中であると
き、さらにステップ43で肯定判定された時、即ち変速
前であれば変速フラグFをセット状態に維持するために
直接このルーチンを終了する。
【0023】図5は切り換え判定ルーチンのフローチャ
ートであって、ステップ51において内燃機関回転数Ne
およびスロットル弁開度θを読み込む。ステップ52に
おいて内燃機関回転数Neおよびスロットル弁開度θの関
数として基本燃料噴射時間TPを求める。即ち次式により
基本燃料噴射時間TPを決定する。
ートであって、ステップ51において内燃機関回転数Ne
およびスロットル弁開度θを読み込む。ステップ52に
おいて内燃機関回転数Neおよびスロットル弁開度θの関
数として基本燃料噴射時間TPを求める。即ち次式により
基本燃料噴射時間TPを決定する。
【0024】TP=TP(Ne,θ) ステップ53において、次式により燃料噴射時間TAU を
演算する。 TAU =TP・FAF ・α+β ここで FAFは空燃比をフィードバック制御するための空
燃比補正係数であり、αおよびβはその他の補正係数、
例えば暖機燃料増量、吸気温度、過渡時、バッテリ電圧
の補正を行うための係数である。
演算する。 TAU =TP・FAF ・α+β ここで FAFは空燃比をフィードバック制御するための空
燃比補正係数であり、αおよびβはその他の補正係数、
例えば暖機燃料増量、吸気温度、過渡時、バッテリ電圧
の補正を行うための係数である。
【0025】ステップ54において、燃料噴射時間TAU
と内燃機関回転数Neとに基づいて燃料噴射形態MODEを決
定する。 MODE=MODE(Ne,TAU ) 図6は燃料噴射形態決定のためのグラフであって、横軸
に内燃機関回転数Neを、縦軸に燃料噴射時間TAU をと
る。
と内燃機関回転数Neとに基づいて燃料噴射形態MODEを決
定する。 MODE=MODE(Ne,TAU ) 図6は燃料噴射形態決定のためのグラフであって、横軸
に内燃機関回転数Neを、縦軸に燃料噴射時間TAU をと
る。
【0026】即ち内燃機関回転数Neが低回転であり、燃
料噴射時間TAU が短い場合にはMODE=1とし、内燃機関
回転数Neが高回転であり、燃料噴射時間TAU が長い場合
にはMODE=3とし、中間領域においてはMODE=2に設定
する。ステップ55において今回決定した燃料噴射形態
MODEと前回決定した燃料噴射形態MBとが一致しているか
否かを判定する。
料噴射時間TAU が短い場合にはMODE=1とし、内燃機関
回転数Neが高回転であり、燃料噴射時間TAU が長い場合
にはMODE=3とし、中間領域においてはMODE=2に設定
する。ステップ55において今回決定した燃料噴射形態
MODEと前回決定した燃料噴射形態MBとが一致しているか
否かを判定する。
【0027】ステップ55において否定判定されたとき
は、ステップ56に進み変速フラグFがセットされてい
るか否かを判定する。ステップ56において肯定判定さ
れたとき、即ち変速中であるときはステップ57におい
て燃料噴射形態切り換えフラグFFをリセットする。ス
テップ56において否定判定されたとき、即ち変速中で
なければステップ58において燃料噴射形態切り換えフ
ラグFFをセットする。
は、ステップ56に進み変速フラグFがセットされてい
るか否かを判定する。ステップ56において肯定判定さ
れたとき、即ち変速中であるときはステップ57におい
て燃料噴射形態切り換えフラグFFをリセットする。ス
テップ56において否定判定されたとき、即ち変速中で
なければステップ58において燃料噴射形態切り換えフ
ラグFFをセットする。
【0028】最後にステップ59において前回決定した
燃料噴射形態MBに今回決定した燃料噴射形態MODEを記憶
してこのルーチンを終了する。図7は実行燃料噴射形態
決定ルーチンのフローチャートであって、ステップ70
1において燃料噴射形態MODEが "1" であるか否かを判
定し、肯定判定されればステップ702に進み前回の燃
料噴射形態MBが "1" であるか否かを判定する。ステッ
プ702で否定判定されればステップ703に進み燃料
噴射形態切り換えフラグFFがセットされているか否か
を判定する。
燃料噴射形態MBに今回決定した燃料噴射形態MODEを記憶
してこのルーチンを終了する。図7は実行燃料噴射形態
決定ルーチンのフローチャートであって、ステップ70
1において燃料噴射形態MODEが "1" であるか否かを判
定し、肯定判定されればステップ702に進み前回の燃
料噴射形態MBが "1" であるか否かを判定する。ステッ
プ702で否定判定されればステップ703に進み燃料
噴射形態切り換えフラグFFがセットされているか否か
を判定する。
【0029】そしてステップ702あるいは703にお
いて肯定判定されたときはステップ704に進み実行燃
料噴射形態FIを "1" に設定し、ステップ703にお
いて否定判定されたときはステップ705に進み実行燃
料噴射形態FIを "2" に設定する。ステップ701に
おいて否定判定されたときはステップ706に進み燃料
噴射形態MODEが "2" であるか否かを判定し、肯定判定
されればステップ707に進み前回の燃料噴射形態MBが
"2" であるか否かを判定する。ステップ707で否定
判定されればステップ708に進み燃料噴射形態切り換
えフラグFFがセットされているか否かを判定する。
いて肯定判定されたときはステップ704に進み実行燃
料噴射形態FIを "1" に設定し、ステップ703にお
いて否定判定されたときはステップ705に進み実行燃
料噴射形態FIを "2" に設定する。ステップ701に
おいて否定判定されたときはステップ706に進み燃料
噴射形態MODEが "2" であるか否かを判定し、肯定判定
されればステップ707に進み前回の燃料噴射形態MBが
"2" であるか否かを判定する。ステップ707で否定
判定されればステップ708に進み燃料噴射形態切り換
えフラグFFがセットされているか否かを判定する。
【0030】ステップ708において否定判定されれば
ステップ709に進み前回の燃料噴射形態MBが "1" で
あるか否かを判定し、肯定判定されればステップ704
に進む。ステップ709において否定判定されればステ
ップ710に進み、実行燃料噴射形態FIを "3" に設
定する。
ステップ709に進み前回の燃料噴射形態MBが "1" で
あるか否かを判定し、肯定判定されればステップ704
に進む。ステップ709において否定判定されればステ
ップ710に進み、実行燃料噴射形態FIを "3" に設
定する。
【0031】ステップ707あるいは708において肯
定判定された場合はステップ705に進む。ステップ7
06において否定判定されたときは燃料噴射形態MODEが
"3" であるものと判断してステップ711に進み、前
回の燃料噴射形態MBが "3" であるか否かを判定する。
定判定された場合はステップ705に進む。ステップ7
06において否定判定されたときは燃料噴射形態MODEが
"3" であるものと判断してステップ711に進み、前
回の燃料噴射形態MBが "3" であるか否かを判定する。
【0032】ステップ711で否定判定されたときはス
テップ712に進み、燃料噴射形態切り換えフラグFF
がセットされているか否かを判定する。ステップ712
において否定判定されたときはステップ705に進み、
ステップ711あるいはステップ712で肯定判定され
たときはステップ710に進む。
テップ712に進み、燃料噴射形態切り換えフラグFF
がセットされているか否かを判定する。ステップ712
において否定判定されたときはステップ705に進み、
ステップ711あるいはステップ712で肯定判定され
たときはステップ710に進む。
【0033】図8は燃料噴射ルーチンのフローチャート
であって、ステップ81において燃料噴射タイミングか
否かが判定され、燃料噴射タイミングでなければ直接こ
のルーチンを終了する。ステップ81で肯定判定されれ
ば、即ち燃料噴射タイミングであればステップ82に進
み実行燃料噴射形態FIが "1"であるか否かが判定され
る。
であって、ステップ81において燃料噴射タイミングか
否かが判定され、燃料噴射タイミングでなければ直接こ
のルーチンを終了する。ステップ81で肯定判定されれ
ば、即ち燃料噴射タイミングであればステップ82に進
み実行燃料噴射形態FIが "1"であるか否かが判定され
る。
【0034】ステップ82で肯定判定されれば、ステッ
プ83に進み圧縮行程燃料噴射弁131、132、13
3および134により各気筒101、102、103お
よび104が圧縮行程にあるときに燃料噴射が行われ
る。ステップ82で否定判定された場合は、ステップ8
4に進み実行燃料噴射形態FIが "2"であるか否かが判
定される。
プ83に進み圧縮行程燃料噴射弁131、132、13
3および134により各気筒101、102、103お
よび104が圧縮行程にあるときに燃料噴射が行われ
る。ステップ82で否定判定された場合は、ステップ8
4に進み実行燃料噴射形態FIが "2"であるか否かが判
定される。
【0035】ステップ84で肯定判定されれば、ステッ
プ85に進み圧縮行程燃料噴射弁131、132、13
3および134により各気筒101、102、103お
よび104が圧縮行程にあるときに一部の燃料が噴射さ
れ、残りの燃料は吸気行程燃料噴射弁121、122、
123および124により各気筒101、102、10
3および104が吸気行程にあるときに噴射される。
プ85に進み圧縮行程燃料噴射弁131、132、13
3および134により各気筒101、102、103お
よび104が圧縮行程にあるときに一部の燃料が噴射さ
れ、残りの燃料は吸気行程燃料噴射弁121、122、
123および124により各気筒101、102、10
3および104が吸気行程にあるときに噴射される。
【0036】ステップ84で否定判定された場合は、実
行燃料噴射形態FIが "3"であるとして吸気行程燃料噴
射弁121、122、123および124により各気筒
101、102、103および104が吸気行程にある
ときに燃料噴射が実行される。なお上記実施例において
は、吸気行程燃料噴射弁121、122、123、12
4と圧縮行程燃料噴射弁131、132、133、13
4との2種類の燃料噴射弁を使用しているが、各気筒1
01、102、103、104に直接燃料を噴射する圧
縮行程燃料噴射弁131、132、133、134を使
用して吸気行程噴射および圧縮行程噴射を実行すること
も可能である。
行燃料噴射形態FIが "3"であるとして吸気行程燃料噴
射弁121、122、123および124により各気筒
101、102、103および104が吸気行程にある
ときに燃料噴射が実行される。なお上記実施例において
は、吸気行程燃料噴射弁121、122、123、12
4と圧縮行程燃料噴射弁131、132、133、13
4との2種類の燃料噴射弁を使用しているが、各気筒1
01、102、103、104に直接燃料を噴射する圧
縮行程燃料噴射弁131、132、133、134を使
用して吸気行程噴射および圧縮行程噴射を実行すること
も可能である。
【0037】図9は第1の発明の効果の説明図であっ
て、横軸に時間を、縦軸にトルクをとる。時刻t1 にお
いてアップシフト(例えば2速から3速へのシフト)が
開始されたときは、いったん車軸トルクが徐々に増加し
時刻t4 においてシフトが完了するとシフト開始前より
も低い車軸トルクに安定する。
て、横軸に時間を、縦軸にトルクをとる。時刻t1 にお
いてアップシフト(例えば2速から3速へのシフト)が
開始されたときは、いったん車軸トルクが徐々に増加し
時刻t4 においてシフトが完了するとシフト開始前より
も低い車軸トルクに安定する。
【0038】そして時刻t1 と時刻t4 との間に例えば
圧縮行程噴射から吸気行程噴射への切り換えが行われた
場合には、スロットル弁またはEGR弁の動作遅れに起
因して時刻t2 から時刻t3 の間に破線で示すような車
軸トルクが大きく落ち込み、ドライバビリティが悪化す
る。この課題を解決するための第1の発明によればシフ
トが発生したときは燃料噴射形態の切り換えが禁止され
実線で示すように車軸トルクは滑らかに増加しドライバ
ビリティの悪化が抑制される。
圧縮行程噴射から吸気行程噴射への切り換えが行われた
場合には、スロットル弁またはEGR弁の動作遅れに起
因して時刻t2 から時刻t3 の間に破線で示すような車
軸トルクが大きく落ち込み、ドライバビリティが悪化す
る。この課題を解決するための第1の発明によればシフ
トが発生したときは燃料噴射形態の切り換えが禁止され
実線で示すように車軸トルクは滑らかに増加しドライバ
ビリティの悪化が抑制される。
【0039】しかしロックアップクラッチを装備したト
ルクコンバータにおいてロックアップしたままの状態、
即ちトルクコンバータの入力軸と出力軸とを直結した状
態で燃料噴射形態の切り換えを行った場合には、燃料噴
射形態の切り換えに起因する車軸トルクの落ち込みによ
り車輪を駆動するプロペラシャフト16に振動が発生し
ドライバビリティが悪化する。
ルクコンバータにおいてロックアップしたままの状態、
即ちトルクコンバータの入力軸と出力軸とを直結した状
態で燃料噴射形態の切り換えを行った場合には、燃料噴
射形態の切り換えに起因する車軸トルクの落ち込みによ
り車輪を駆動するプロペラシャフト16に振動が発生し
ドライバビリティが悪化する。
【0040】即ちトルクコンバータの入力軸と出力軸と
が直結しているため、燃料噴射形態の切り換えに起因す
る車軸トルクの落ち込みが直接プロペラシャフト16に
伝達されて、プロペラシャフト16の固有振動数の振動
が発生する場合がある。第2の発明は上記課題を解決す
るものであって、燃料噴射形態の切り換えを行う場合に
はロックアップを解放する、即ちロックアップ状態であ
ればロックアップを解除する、ロックアップ状態でなけ
ればロックアップに移行することを禁止することにより
プロペラシャフト16に振動が発生することを防止す
る。
が直結しているため、燃料噴射形態の切り換えに起因す
る車軸トルクの落ち込みが直接プロペラシャフト16に
伝達されて、プロペラシャフト16の固有振動数の振動
が発生する場合がある。第2の発明は上記課題を解決す
るものであって、燃料噴射形態の切り換えを行う場合に
はロックアップを解放する、即ちロックアップ状態であ
ればロックアップを解除する、ロックアップ状態でなけ
ればロックアップに移行することを禁止することにより
プロペラシャフト16に振動が発生することを防止す
る。
【0041】図10は制御部17で実行されるロックア
ップ判定ルーチンのフローチャートであって、ステップ
101においてアクセルペダル踏み込み量 Lおよび車速
SPを読み込む。ステップ102においてアクセルペダル
踏み込み量 Lおよび車速SPの関数としてロックアップ状
態Cを設定するか否かを決定する。
ップ判定ルーチンのフローチャートであって、ステップ
101においてアクセルペダル踏み込み量 Lおよび車速
SPを読み込む。ステップ102においてアクセルペダル
踏み込み量 Lおよび車速SPの関数としてロックアップ状
態Cを設定するか否かを決定する。
【0042】C=C( L,SP) 図11はロックアップ状態決定のためのグラフであっ
て、横軸に車速SPを、縦軸にアクセルペダル踏み込み量
Lをとる。そしてロックアップ開放領域にあるときはロ
ックアップ状態Cをリセット状態とし、ロックアップ係
合領域にあるときはロックアップ状態Cをセット状態と
する。
て、横軸に車速SPを、縦軸にアクセルペダル踏み込み量
Lをとる。そしてロックアップ開放領域にあるときはロ
ックアップ状態Cをリセット状態とし、ロックアップ係
合領域にあるときはロックアップ状態Cをセット状態と
する。
【0043】図12はトルクコンバータの動作説明図で
あって、内燃機関のクランクシャフト(図示せず。)に
直結された入力軸141と変速機15に接続される出力
軸142とはポンプインペラ143、ステータ144お
よびタービンランナ145を介して作動油によって結合
されている。即ち内燃機関が回転すると入力軸141に
直結されたポンプインペラ143も回転し作動油に速度
が与えられる。速度が与えられた作動油はステータ14
4を介してタービンランナ145に衝突し、タービンラ
ンナ145に回転力を与える。タービンランナ145の
回転力は出力軸142に出力され、変速機15を介して
プロペラシャフト16を駆動する。
あって、内燃機関のクランクシャフト(図示せず。)に
直結された入力軸141と変速機15に接続される出力
軸142とはポンプインペラ143、ステータ144お
よびタービンランナ145を介して作動油によって結合
されている。即ち内燃機関が回転すると入力軸141に
直結されたポンプインペラ143も回転し作動油に速度
が与えられる。速度が与えられた作動油はステータ14
4を介してタービンランナ145に衝突し、タービンラ
ンナ145に回転力を与える。タービンランナ145の
回転力は出力軸142に出力され、変速機15を介して
プロペラシャフト16を駆動する。
【0044】トルクコンバータ14はロックアップクラ
ッチ146を具備しているが、ロックアップを開放する
か係合するかは一対の圧力室147および148に供給
される作動油圧力によって制御される。一方の圧力室1
47の作動油圧力が他方の圧力室148の作動油圧力よ
りも大であるときは、出力軸142に設置されているロ
ックアップクラッチ146が入力軸141と接触して入
力軸141と出力軸142とが直結され係合状態(A)
となる。
ッチ146を具備しているが、ロックアップを開放する
か係合するかは一対の圧力室147および148に供給
される作動油圧力によって制御される。一方の圧力室1
47の作動油圧力が他方の圧力室148の作動油圧力よ
りも大であるときは、出力軸142に設置されているロ
ックアップクラッチ146が入力軸141と接触して入
力軸141と出力軸142とが直結され係合状態(A)
となる。
【0045】逆に他方の圧力室148の作動油圧力が一
方の圧力室147の作動油圧力よりも大であるときは、
ロックアップクラッチ146は入力軸141から離れて
開放状態(B)となる。なお一対の圧力室147および
148の作動油圧力はロックアップ制御弁141によっ
て制御される。ステップ103において今回決定したロ
ックアップ状態Cと前回決定したロックアップ状態CB
とが一致しているか否かを判定し、肯定判定されたとき
はこのルーチンを終了する。
方の圧力室147の作動油圧力よりも大であるときは、
ロックアップクラッチ146は入力軸141から離れて
開放状態(B)となる。なお一対の圧力室147および
148の作動油圧力はロックアップ制御弁141によっ
て制御される。ステップ103において今回決定したロ
ックアップ状態Cと前回決定したロックアップ状態CB
とが一致しているか否かを判定し、肯定判定されたとき
はこのルーチンを終了する。
【0046】ステップ103で否定判定されたときは、
ステップ104に進みロックアップ許容フラグFXをセ
ットし、ステップ105でタイマーTをスタートし、さ
らにステップ106において今回決定したロックアップ
状態Cを前回決定したロックアップ状態CBに記憶し
て、このルーチンを終了する。図13は第2の切り換え
判定ルーチンのフローチャートであって、ステップ13
01からステップ1305までの処理は図5に示す切り
換え判定ルーチンのステップ51からステップ55まで
の処理と同一である。
ステップ104に進みロックアップ許容フラグFXをセ
ットし、ステップ105でタイマーTをスタートし、さ
らにステップ106において今回決定したロックアップ
状態Cを前回決定したロックアップ状態CBに記憶し
て、このルーチンを終了する。図13は第2の切り換え
判定ルーチンのフローチャートであって、ステップ13
01からステップ1305までの処理は図5に示す切り
換え判定ルーチンのステップ51からステップ55まで
の処理と同一である。
【0047】即ちステップ1301において内燃機関回
転数Neおよびスロットル弁開度θを読み込む。ステップ
1302において内燃機関回転数Neおよびスロットル弁
開度θの関数として基本燃料噴射時間TPを求める。即ち
次式により基本燃料噴射時間TPを決定する。
転数Neおよびスロットル弁開度θを読み込む。ステップ
1302において内燃機関回転数Neおよびスロットル弁
開度θの関数として基本燃料噴射時間TPを求める。即ち
次式により基本燃料噴射時間TPを決定する。
【0048】TP=TP(Ne,θ) ステップ1303において、次式により燃料噴射時間TA
U を演算する。 TAU =TP・FAF ・α+β ステップ1304において、燃料噴射時間TAU と内燃機
関回転数Neとに基づいて燃料噴射形態MODEを決定する。
U を演算する。 TAU =TP・FAF ・α+β ステップ1304において、燃料噴射時間TAU と内燃機
関回転数Neとに基づいて燃料噴射形態MODEを決定する。
【0049】MODE=MODE(Ne,TAU ) ステップ1305において今回決定した燃料噴射形態MO
DEが前回決定した燃料噴射形態MBと一致しているか否か
を判定し、否定判定されたときは、ステップ1306に
進みロックアップフラグFXがセットされているか否か
を判定する。ステップ1306において肯定判定された
とき、即ちロックアップが要求されているときはステッ
プ1307に進みロックアップ解除処理を実行する。
DEが前回決定した燃料噴射形態MBと一致しているか否か
を判定し、否定判定されたときは、ステップ1306に
進みロックアップフラグFXがセットされているか否か
を判定する。ステップ1306において肯定判定された
とき、即ちロックアップが要求されているときはステッ
プ1307に進みロックアップ解除処理を実行する。
【0050】即ち現在ロックアップ状態であるとき、即
ちトルクコンバータに入力軸141と出力軸142とが
係合状態にあるときは開放状態とされ、現在開放状態に
あるときは開放状態が維持される。次にステップ130
8においてタイマーTが所定時間T0 以上となったか否
かを判定する。ここで所定時間T0 はロックアップ開放
指令あるいはロックアップ指令が出力されてから実際に
ロックアップクラッチの動作が完了するまでの時間に基
づいて決定される。
ちトルクコンバータに入力軸141と出力軸142とが
係合状態にあるときは開放状態とされ、現在開放状態に
あるときは開放状態が維持される。次にステップ130
8においてタイマーTが所定時間T0 以上となったか否
かを判定する。ここで所定時間T0 はロックアップ開放
指令あるいはロックアップ指令が出力されてから実際に
ロックアップクラッチの動作が完了するまでの時間に基
づいて決定される。
【0051】ステップ1308で否定判定されたとき
は、現在ロックアップクラッチが動作中であるものとし
て燃料噴射形態切り換えフラグFFをリセットしてステ
ップ1311に進む。ステップ1306で否定判定され
たとき、あるいはステップ1308で肯定判定されたと
きはステップ1310に進み燃料噴射形態切り換えフラ
グFFをセットしてステップ1311に進む。
は、現在ロックアップクラッチが動作中であるものとし
て燃料噴射形態切り換えフラグFFをリセットしてステ
ップ1311に進む。ステップ1306で否定判定され
たとき、あるいはステップ1308で肯定判定されたと
きはステップ1310に進み燃料噴射形態切り換えフラ
グFFをセットしてステップ1311に進む。
【0052】最後にステップ1311において前回決定
した燃料噴射形態MBに今回決定した燃料噴射形態MODEを
記憶してこのルーチンを終了する。続いて第2の発明に
おいても図7の燃料噴射形態決定ルーチンおよび図8の
燃料噴射ルーチンが実行される。なお第2の請求項にか
かる発明においても、圧縮行程燃料噴射弁131、13
2、133、134のみを使用して吸気行程噴射および
圧縮行程噴射を実行することも可能である。
した燃料噴射形態MBに今回決定した燃料噴射形態MODEを
記憶してこのルーチンを終了する。続いて第2の発明に
おいても図7の燃料噴射形態決定ルーチンおよび図8の
燃料噴射ルーチンが実行される。なお第2の請求項にか
かる発明においても、圧縮行程燃料噴射弁131、13
2、133、134のみを使用して吸気行程噴射および
圧縮行程噴射を実行することも可能である。
【0053】図14は第2の発明の効果の説明図であっ
て、横軸に時間を、縦軸に車軸トルクをとる。即ちトル
クコンバータがロックアップされているときに燃料噴射
形態の切り換えが発生すると、燃料噴射形態の切り換え
に起因して車軸トルクの変動が発生し破線で示すように
プロペラシャフトに大きな振動が発生しドライバビリテ
ィが悪化する。
て、横軸に時間を、縦軸に車軸トルクをとる。即ちトル
クコンバータがロックアップされているときに燃料噴射
形態の切り換えが発生すると、燃料噴射形態の切り換え
に起因して車軸トルクの変動が発生し破線で示すように
プロペラシャフトに大きな振動が発生しドライバビリテ
ィが悪化する。
【0054】この課題を解決するための第2の発明によ
れば、燃料噴射形態の切り換え要求が発生したときにト
ルクコンバータがロックアップ中であればロックアップ
が開放されロックアップ開放中であればロックアップに
移行することを禁止して、燃料噴射形態の切り換えに起
因する車軸トルク変動をトルクコンバータで吸収し、実
線で示すようにプロペラシャフトの振動が抑制される。
れば、燃料噴射形態の切り換え要求が発生したときにト
ルクコンバータがロックアップ中であればロックアップ
が開放されロックアップ開放中であればロックアップに
移行することを禁止して、燃料噴射形態の切り換えに起
因する車軸トルク変動をトルクコンバータで吸収し、実
線で示すようにプロペラシャフトの振動が抑制される。
【0055】
【発明の効果】第1の請求項にかかる内燃機関の燃料噴
射制御装置によれば、変速比変更要求と燃料噴射形態の
切り換え要求とが重なったときには、変速が完了するま
で燃料噴射形態の切り換えを禁止することにより、車軸
トルクに大きな変動が発生することを防止し、ドライバ
ビリティの悪化を抑制することが可能となる。
射制御装置によれば、変速比変更要求と燃料噴射形態の
切り換え要求とが重なったときには、変速が完了するま
で燃料噴射形態の切り換えを禁止することにより、車軸
トルクに大きな変動が発生することを防止し、ドライバ
ビリティの悪化を抑制することが可能となる。
【0056】第2の請求項にかかる内燃機関の燃料噴射
制御装置によれば、ロックアップ要求と燃料噴射形態の
切り換え要求とが重なったときには、ロックアップ解除
指令を出力しロックアップ開放状態となるまでは燃料噴
射形態の切り換えを禁止することによって、車輪駆動系
に振動が発生することを防止し、ドライバビリティの悪
化を一層抑制することが可能となる。
制御装置によれば、ロックアップ要求と燃料噴射形態の
切り換え要求とが重なったときには、ロックアップ解除
指令を出力しロックアップ開放状態となるまでは燃料噴
射形態の切り換えを禁止することによって、車輪駆動系
に振動が発生することを防止し、ドライバビリティの悪
化を一層抑制することが可能となる。
【図1】内燃機関の燃料噴射制御装置の構成図である。
【図2】変速判断ルーチンのフローチャートである。
【図3】最適変速レンジ決定のためのグラフである。
【図4】変速完了判定ルーチンのフローチャートであ
る。
る。
【図5】切り換え判定ルーチンのフローチャートであ
る。
る。
【図6】燃料噴射形態決定のためのグラフである。
【図7】実行燃料噴射形態決定ルーチンのフローチャー
トである。
トである。
【図8】燃料噴射ルーチンのフローチャートである。
【図9】第1の発明の効果の説明図である。
【図10】ロックアップ判定ルーチンのフローチャート
である。
である。
【図11】ロックアップ状態決定のためのグラフであ
る。
る。
【図12】トルクコンバータの動作説明図である。
【図13】第2の切り換え判定ルーチンのフローチャー
トである。
トである。
【図14】第2の発明の効果の説明図である。
10…内燃機関 101、102、103、104…気筒 111…エアクリーナ 112…吸気管 113…吸気マニホールド 114…スロットル弁 115…開度センサ 121、122、123、124…圧縮行程燃料噴射弁 131、132、133、134…吸気行程燃料噴射弁 14…トルクコンバータ 15…変速機 16…プロペラシャフト 17…制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/34 C 9523−3G F02M 63/00 P F16H 61/14 A
Claims (2)
- 【請求項1】 成層燃焼を実行するために内燃機関の圧
縮行程に燃料を噴射する圧縮行程燃料噴射手段と、 均質燃焼を実行するために内燃機関の吸気行程に燃料を
噴射する吸気行程燃料噴射手段と、 内燃機関負荷が所定の切り換え負荷以上に移行したとき
に前記圧縮行程燃料噴射手段による燃料噴射から前記吸
気行程燃料噴射手段による燃料噴射へ、逆に内燃機関負
荷が所定の切り換え負荷以下に移行したときに前記吸気
行程燃料噴射手段による燃料噴射から前記圧縮行程燃料
噴射手段による燃料噴射形態の切り換えを行う燃料噴射
切り換え手段と、 車両の走行状態に応じて変速比を変更する自動変速手段
と、を具備した内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記自動変速手段において変速比が変更されている間は
前記燃料噴射切り換え手段による燃料噴射形態の切り換
えを禁止する燃料噴射切り換え禁止手段を、さらに具備
する内燃機関の燃料噴射制御装置。 - 【請求項2】 成層燃焼を実行するために内燃機関の圧
縮行程に燃料を噴射する圧縮行程燃料噴射手段と、 均質燃焼を実行するために内燃機関の吸気行程に燃料を
噴射する吸気行程燃料噴射手段と、 内燃機関負荷が所定の切り換え負荷以上に移行したとき
に前記圧縮行程燃料噴射手段による燃料噴射から前記吸
気行程燃料噴射手段による燃料噴射へ、逆に内燃機関負
荷が所定の切り換え負荷以下に移行したときに前記吸気
行程燃料噴射手段による燃料噴射から前記圧縮行程燃料
噴射手段による燃料噴射形態の切り換えを行う燃料噴射
切り換え手段と、 自動変速機中のトルクコンバータの入力軸と出力軸とを
直結するロックアップ手段と、を具備した内燃機関の燃
料噴射制御装置において、 前記燃料噴射切り換え手段において燃料噴射形態の切り
換えが必要であると判断されたときには前記ロックアッ
プ手段によるロックアップを解放するロックアップ解放
手段と、 前記ロックアップ解放手段によりロックアップが解放さ
れたのちに前記燃料噴射切り換え手段による燃料噴射形
態の切り換えを許容する燃料噴射切り換え許容手段と、
をさらに具備する内燃機関の燃料噴射制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP416995A JPH08193535A (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP416995A JPH08193535A (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08193535A true JPH08193535A (ja) | 1996-07-30 |
Family
ID=11577242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP416995A Pending JPH08193535A (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08193535A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0849457A2 (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for controlling combustion in internal combustion engines |
US6267707B1 (en) | 1997-10-25 | 2001-07-31 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Motor vehicle having an automatic transmission |
US6513487B1 (en) * | 1999-04-13 | 2003-02-04 | Daimlerchrysler Ag | Method for operating a reciprocating-piston internal combustion engine |
EP1555403A1 (en) * | 2004-01-19 | 2005-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Spark-ignition direct and intake injection internal combustion engine |
WO2006013688A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device and method for controlling internal combustion engine |
WO2007001060A1 (en) * | 2005-06-27 | 2007-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power output apparatus, vehicle equipped with power output apparatus, and control method of power output apparatus |
DE10131880B4 (de) * | 2000-07-12 | 2014-03-06 | Ford Global Technologies, Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Verfahren zur Steuerung des Übersetzungsverhältnisses und der Betriebsart bei Magerverbrennungsmotoren |
-
1995
- 1995-01-13 JP JP416995A patent/JPH08193535A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0849457A2 (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for controlling combustion in internal combustion engines |
EP0849457A3 (en) * | 1996-12-18 | 1999-12-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for controlling combustion in internal combustion engines |
US6267707B1 (en) | 1997-10-25 | 2001-07-31 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Motor vehicle having an automatic transmission |
US6513487B1 (en) * | 1999-04-13 | 2003-02-04 | Daimlerchrysler Ag | Method for operating a reciprocating-piston internal combustion engine |
DE10131880B4 (de) * | 2000-07-12 | 2014-03-06 | Ford Global Technologies, Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Verfahren zur Steuerung des Übersetzungsverhältnisses und der Betriebsart bei Magerverbrennungsmotoren |
EP1555403A1 (en) * | 2004-01-19 | 2005-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Spark-ignition direct and intake injection internal combustion engine |
US7077106B2 (en) | 2004-01-19 | 2006-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Spark ignition internal combustion engine |
WO2006013688A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device and method for controlling internal combustion engine |
US7207315B2 (en) | 2004-08-02 | 2007-04-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device and method for controlling internal combustion engine |
EP1914413A1 (en) | 2004-08-02 | 2008-04-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device and method for controlling an internal combustion engine |
WO2007001060A1 (en) * | 2005-06-27 | 2007-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power output apparatus, vehicle equipped with power output apparatus, and control method of power output apparatus |
US7448981B2 (en) | 2005-06-27 | 2008-11-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power output apparatus, vehicle equipped with power output apparatus, and control method of power output apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4110910B2 (ja) | 内燃機関のスロットル開度制御装置 | |
US6742498B2 (en) | Apparatus and method for controlling internal combustion engine | |
US7975670B2 (en) | Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine | |
JP6041050B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10196065B2 (en) | Vehicle control system | |
US7500467B2 (en) | Throttle opening control system and method for internal combustion engine | |
JPH08193535A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4655737B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3769928B2 (ja) | 自動車用エンジンの制御装置 | |
JPH09310627A (ja) | 自動変速機のトルクダウン制御装置 | |
JP4267144B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2937034B2 (ja) | 作動気筒数可変内燃機関を有する車両の運転制御装置 | |
JP2004218780A (ja) | ディーゼル機関用自動変速機の制御装置 | |
JP4075080B2 (ja) | 自動車用制御装置及びその制御方法 | |
JP2861507B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 | |
JP5361806B2 (ja) | ハイブリッド車用のエンジン制御装置 | |
JP7484685B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP7468323B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US11970990B1 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP2005207376A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7297395B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3109158B2 (ja) | 自動変速機のクリープ制御装置 | |
JP2004137991A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2022148896A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3610752B2 (ja) | 車両用出力制御装置 |