JPH08186208A - 沸騰冷却装置 - Google Patents
沸騰冷却装置Info
- Publication number
- JPH08186208A JPH08186208A JP6326764A JP32676494A JPH08186208A JP H08186208 A JPH08186208 A JP H08186208A JP 6326764 A JP6326764 A JP 6326764A JP 32676494 A JP32676494 A JP 32676494A JP H08186208 A JPH08186208 A JP H08186208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cooling device
- radiator
- heat
- boiling cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
を増加させて放熱性能の向上を図ること。 【構成】 内部に冷媒Rを封入する冷媒槽3の上部に
は、複数の放熱チューブ40とコルゲートフィン41に
より構成される放熱器4が配置されており、各放熱チュ
ーブ40の内部には、各々インナフィン5が挿入されて
いる。このインナフィン5は、薄いアルミニウム板を屈
曲形成したもので、放熱チューブ40の内壁面にろう付
けされている。但し、インナフィン5の下端部は、冷媒
槽3の内部まで延びて、冷媒槽3内の冷媒に浸漬されて
いる。また、インナフィン5は、冷媒Rに浸漬されてい
る下端部の方が、放熱チューブ40内にある上端部より
フィンピッチを小さくして、単位体積当たりの表面積を
大きくしても良い。
Description
を冷却する沸騰冷却装置に関する。
8号公報に示す様な、熱サイホンによる沸騰冷却装置が
提案されている。この沸騰冷却装置は、冷媒を収容する
ヒートパイプを備え、発熱体で発生した熱が、冷媒の沸
騰・凝縮による熱伝達によってヒートパイプの蒸発部か
ら凝縮部へ輸送されることにより、発熱体の冷却を行な
うものである。
冷却装置は、ヒートパイプ内を上昇する蒸気流(ヒート
パイプの蒸発部で発熱体の熱を受けて沸騰した冷媒蒸
気)と、ヒートパイプ内を下降する帰還液流(ヒートパ
イプの凝縮部で冷却されて液化した凝縮液冷媒)が対向
しているため、発熱体より放出される熱量、即ち放熱量
が増大した時には、蒸気流の増加によって凝縮液流の帰
還が妨げられる。これにより、最大熱輸送量が減少し
て、放熱性能(冷却性能)が低下するという問題を生じ
る。
して、ヒートパイプの内径を大きくすることが考えられ
るが、冷却装置の大型化を招くため、採用し難いと言え
る。本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、そ
の目的は、装置の大型化を招くことなく、最大熱輸送量
を増加させて放熱性能の向上を図った沸騰冷却装置を提
供することにある。
達成するために、以下の構成を採用した。請求項1で
は、発熱体と、この発熱体の熱を受けて沸騰する冷媒を
収容した冷媒槽と、この冷媒槽の上部に前記冷媒槽と連
通して設けられて、前記冷媒槽より上昇してくる気相冷
媒を凝縮液化する放熱器と、熱伝導性に優れた薄板材よ
り成り、前記冷媒槽から前記放熱器まで延びて、一端側
が前記冷媒槽に収容された冷媒に浸漬され、他端側が前
記放熱器の内壁面に接触して設けられた伝熱促進手段と
を備えたことを特徴とする。
却装置において、前記伝熱促進手段は、冷媒に浸漬され
ている前記一端側の方が、前記放熱器内にある前記他端
側より単位高さ当りの表面積が大きく設けられているこ
とを特徴とする。請求項3では、請求項1または2に記
載した沸騰冷却装置において、前記伝熱促進手段は、フ
ィンであることを特徴とする。
却装置において、前記フィンは、冷媒に浸漬されている
前記一端側の方が、前記放熱器内にある前記他端側より
フィンピッチが小さく設定されていることを特徴とす
る。請求項5では、請求項1〜4に記載した何れかの沸
騰冷却装置において、前記伝熱促進手段は、板厚方向の
両側を連通する連通口が設けられていることを特徴とす
る。
れかの沸騰冷却装置において、前記発熱体、またはこの
発熱体を内蔵する電気部品が前記冷媒槽の外壁面に接触
して取り付けられていることを特徴とする。
下の作用および効果を奏する。請求項1によれば、冷媒
槽で発熱体の熱を受けて沸騰した冷媒(気泡)が放熱器
へ上昇し、放熱器で冷却液化される際に凝縮潜熱を放出
することで、発熱体の冷却が行なわれる。この冷媒の沸
騰・凝縮による熱伝達と同時に、伝熱促進手段を介して
も熱伝達が行なわれる。即ち、伝熱促進手段の一端側が
冷媒槽内の冷媒に浸漬されていることから、沸騰により
攪拌された冷媒の熱が強制対流熱伝達によって伝熱促進
手段へ伝えられる。その伝熱促進手段は、他端側が放熱
器の内壁面に接触していることから、伝熱促進手段へ伝
えられた熱が放熱器へ伝えられて、外部へ放熱される。
これにより、最大熱輸送量が増加して、放熱性能の向上
を図ることができる。また、本発明では、最大熱輸送量
を増加させるために冷媒槽および放熱器を大きくする必
要がないことから、装置全体が大型化することもない。
進手段は、冷媒に浸漬されている一端側の方が、放熱器
内にある他端側より単位高さ当りの表面積が大きく設け
られていることから、冷媒槽内での冷媒から伝熱促進手
段への伝熱量を増加させることができる。つまり、冷媒
に浸漬している一端側では、冷媒の沸騰による強制対流
熱伝達が行なわれるため、他端側での冷媒蒸気の凝縮に
よる熱伝達と比べて、その熱伝達率がかなり小さくな
る。従って、冷媒に浸漬されている一端側の表面積を大
きくすることで、効率の良い熱伝達が行なわれ、その結
果、放熱性能が向上する。
たように、フィンを用いることができる。このフィンを
用いる場合、請求項4に記載したように、冷媒に浸漬さ
れている一端側の方が放熱器内にある他端側よりフィン
ピッチを小さくすることで、単位高さ当りの表面積が大
きくすることができる。また、請求項5に記載したよう
に、伝熱促進手段は、連通口を設けて板厚方向の両側を
連通させることで、沸騰した冷媒蒸気が上下方向以外に
も連通口を通って拡散することができる。これにより、
冷媒蒸気が放熱器内を均等に流れることができるため、
効率の良い放熱が行なわれる。
に基づいて説明する。 (第1実施例)図1は沸騰冷却装置の正面図、図2は沸
騰冷却装置の側面図である。本実施例の沸騰冷却装置1
は、電気自動車のインバータ回路(図示しない)を構成
するIGBTモジュール2(本発明の電気部品)に適用
されるもので、冷媒槽3、放熱器4、インナフィン5、
および冷却ファン6より構成される。
−B断面図)に示すように、内蔵する半導体素子20
(本発明の発熱体)が絶縁基盤21を介して放熱板22
に固定され、その放熱板22が冷媒槽3の底板にシール
部材7を介してボルト8で固定されている。
モジュール2が取り付けられる底部に開口部3aが形成
されており、その開口部3aがIGBTモジュール2の
放熱板22によって気密に塞がれて、内部にフロロカー
ボン系の冷媒Rが封入されている。従って、IGBTモ
ジュール2は、冷媒槽3の開口部3aを塞ぐ放熱板22
の表面22aが、冷媒槽3に封入された冷媒Rに晒され
ている。
熱チューブ40とコルゲートフィン41とを交互に積層
して構成されている。放熱チューブ40は、偏平なアル
ミニウム管により構成されて、下端部が冷媒槽3に開口
し、上端部が密閉されている。コルゲートフィン41
は、放熱チューブ40の外壁面に接触して取り付けられ
ている。この放熱器4は、冷媒槽3とともに(放熱器4
と冷媒槽3とが組付けられた状態で)一体ろう付けによ
り製造されている。
断面コの字形の谷部と山部とが交互に繰り返されるよう
に屈曲形成されたもので(図4参照)、各放熱チューブ
40内に挿入されて、放熱チューブ40の内壁面にろう
付けされている。但し、インナフィン5の下端部は、図
1および図3に示すように、冷媒槽3内まで延びて、冷
媒Rに浸漬されている。
面(または後面)に配されて、放熱器4に固定されてい
る。なお、冷却ファン6は、放熱器4に対して送風方向
の下流側に位置する吸込式でも良いし、放熱器4に対し
て送風方向の上流側に位置する押込式でも良い。
説明する。IGBTモジュール2内の半導体素子20が
発熱すると、絶縁基盤21および放熱板22に熱が伝わ
り、さらに放熱板22の表面22aから冷媒槽3内の冷
媒Rへ伝熱される。これにより、冷媒槽3内の冷媒R
が、図5(図1のA−A断面図)に示すように、沸騰気
化して各放熱チューブ40内を上昇し、放熱チューブ4
0の内壁面およびインナフィン5の表面に凝縮液化す
る。この時、冷媒Rが凝縮する際に放出された凝縮潜熱
が、放熱チューブ40の管壁からコルゲートフィン41
へ伝わり、大気に放出される。
ーブ40内を流下して、再び冷媒槽3へ戻る。この冷媒
Rの沸騰・凝縮による熱伝達と同時に、インナフィン5
を介しても熱伝達が行なわれる。即ち、インナフィン5
の下端部が冷媒槽3内の冷媒Rに浸漬されていることか
ら、沸騰により攪拌された冷媒Rの熱が強制対流熱伝達
によってインナフィン5へ伝えられる。そのインナフィ
ン5は、放熱器4の内壁面にろう付けされていることか
ら、インナフィン5へ伝えられた熱が放熱器4の管壁へ
伝えられて、大気へ放出される。
チューブ40内にインナフィン5を挿入したことによ
り、最大熱輸送量が増加して、放熱性能の向上を図るこ
とができる。また、本実施例では、最大熱輸送量を増加
させるために冷媒槽3および放熱器4を大きくする必要
がないことから、装置全体が大型化することもない。
に搭載されることから、車両の傾斜または振動等によ
り、冷媒槽3内の冷媒液面が傾く場合がある。そこで、
インナフィン5が各放熱チューブ40内に挿入されてい
ない時、あるいは挿入されていても冷媒槽3の内部まで
インナフィン5の下端部が延びていない時には、図6に
示すように、車両の傾斜に伴って、冷媒槽3内の冷媒液
面が大きく傾斜する。この様な場合、IGBTモジュー
ル2の放熱板22が露出して、放熱板22から冷媒Rへ
の熱伝達が行なわれなくなることで、放熱性能の急激な
低下を招く虞が生じる。
ィン5の下端部が冷媒槽3の内部まで延びていることか
ら、車両の傾斜に伴って冷媒槽3内の冷媒液面が傾斜し
た時でも、図7に示すように、各インナフィン5によっ
て冷媒槽3内全体の液面変位が小さく抑えられる。この
ため、IGBTモジュール2が取り付けられている冷媒
槽3の底面が冷媒Rに覆われて、IGBTモジュール2
の放熱板22が露出しにくくなるため、放熱性能の急激
な低下を防止できるという効果を奏する。
を説明する。図8はインナフィン5の挿入状態を示す放
熱チューブ40の斜視図である。本実施例では、放熱チ
ューブ40内のインナフィン5に連通孔5a(本発明の
連通口)が開けられている。この連通孔5aは、インナ
フィン5によって形成される放熱チューブ40内の各通
路40aをそれぞれ連通するもので、インナフィン5の
適宜な箇所に複数開けられている。これにより、冷媒槽
3から上昇してくる冷媒蒸気が、各通路40aを上下方
向のみに流れるのではなく、連通孔5aを通って隣合う
通路40aへ拡散することができる。この結果、冷媒蒸
気が各放熱チューブ40へ均等に分配されるため、コル
ゲートフィン41の温度を均等に上昇させることがで
き、効率の良い放熱が可能となる。
を説明する。図9(図1のA−A断面図)は沸騰冷却装
置1の断面図である。本実施例では、冷媒Rに浸漬され
ているインナフィン5の下端部のみ、フィンピッチを小
さくしたものである。これにより、冷媒Rに浸漬されて
いるインナフィン5の表面積を増大することができ、冷
媒Rからインナフィン5への伝熱量を増加させることが
できる。つまり、冷媒Rに浸漬している下端部では、冷
媒の沸騰による強制対流熱伝達が行なわれるため、放熱
チューブ40内での冷媒蒸気の凝縮による熱伝達と比べ
て、その熱伝達率がかなり小さくなる。従って、冷媒R
に浸漬されている下端部のフィンピッチを小さくして、
単位高さ当りの表面積を大きくすることで、効率の良い
熱伝達が行なわれ、その結果、放熱性能が向上する。
開口部3aを形成して、IGBTモジュール2の放熱板
22を直接冷媒Rに晒す構成としたが、図9に示すよう
に、冷媒槽3の底部を壁厚の薄い底板3bで形成し、こ
の底板3bの外表面に、熱伝導グリース(図示しない)
を介してIGBTモジュール2の放熱板22を密着固定
させても良い。
(第1実施例)。
斜視図である(第1実施例)。
(第1実施例)。
る(第1実施例)。
る(第1実施例)。
斜視図である(第2実施例)。
(第3実施例)。
Claims (6)
- 【請求項1】発熱体と、 この発熱体の熱を受けて沸騰する冷媒を収容した冷媒槽
と、 この冷媒槽の上部に前記冷媒槽と連通して設けられて、
前記冷媒槽より上昇してくる気相冷媒を凝縮液化する放
熱器と、 熱伝導性に優れた薄板材より成り、前記冷媒槽から前記
放熱器まで延びて、一端側が前記冷媒槽に収容された冷
媒に浸漬され、他端側が前記放熱器の内壁面に接触して
設けられた伝熱促進手段とを備えた沸騰冷却装置。 - 【請求項2】請求項1に記載した沸騰冷却装置におい
て、 前記伝熱促進手段は、冷媒に浸漬されている前記一端側
の方が、前記放熱器内にある前記他端側より単位高さ当
りの表面積が大きく設けられていることを特徴とする沸
騰冷却装置。 - 【請求項3】請求項1または2に記載した沸騰冷却装置
において、 前記伝熱促進手段は、フィンであることを特徴とする沸
騰冷却装置。 - 【請求項4】請求項3に記載した沸騰冷却装置におい
て、 前記フィンは、冷媒に浸漬されている前記一端側の方
が、前記放熱器内にある前記他端側よりフィンピッチが
小さく設定されていることを特徴とする沸騰冷却装置。 - 【請求項5】請求項1〜4に記載した何れかの沸騰冷却
装置において、 前記伝熱促進手段は、板厚方向の両側を連通する連通口
が設けられていることを特徴とする沸騰冷却装置。 - 【請求項6】請求項1〜5に記載した何れかの沸騰冷却
装置において、 前記発熱体、またはこの発熱体を内蔵する電気部品が前
記冷媒槽の外壁面に接触して取り付けられていることを
特徴とする沸騰冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32676494A JP3487374B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 沸騰冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32676494A JP3487374B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 沸騰冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08186208A true JPH08186208A (ja) | 1996-07-16 |
JP3487374B2 JP3487374B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=18191436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32676494A Expired - Lifetime JP3487374B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 沸騰冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3487374B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1383369A3 (en) * | 2002-07-18 | 2005-04-06 | Delphi Technologies, Inc. | Thermosiphon for electronics cooling with high performance boiling and condensing surfaces |
JP2006012926A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Furukawa Sky Kk | 沸騰冷却器 |
JP2008085052A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Honda Motor Co Ltd | 発熱体冷却装置 |
CN114234535A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-25 | 浙江酷灵信息技术有限公司 | 热虹吸散热装置 |
CN117168085A (zh) * | 2023-11-02 | 2023-12-05 | 苏州韬盛电子科技有限公司 | 一种用于芯片高低温测试的散热冷却装置 |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP32676494A patent/JP3487374B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1383369A3 (en) * | 2002-07-18 | 2005-04-06 | Delphi Technologies, Inc. | Thermosiphon for electronics cooling with high performance boiling and condensing surfaces |
JP2006012926A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Furukawa Sky Kk | 沸騰冷却器 |
JP4583082B2 (ja) * | 2004-06-22 | 2010-11-17 | 古河スカイ株式会社 | 沸騰冷却器 |
JP2008085052A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Honda Motor Co Ltd | 発熱体冷却装置 |
CN114234535A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-25 | 浙江酷灵信息技术有限公司 | 热虹吸散热装置 |
CN117168085A (zh) * | 2023-11-02 | 2023-12-05 | 苏州韬盛电子科技有限公司 | 一种用于芯片高低温测试的散热冷却装置 |
CN117168085B (zh) * | 2023-11-02 | 2024-03-26 | 苏州韬盛电子科技有限公司 | 一种用于芯片高低温测试的散热冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3487374B2 (ja) | 2004-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1383170B1 (en) | Thermosiphon for electronics cooling with nonuniform airflow | |
US6360814B1 (en) | Cooling device boiling and condensing refrigerant | |
KR100606283B1 (ko) | 히트 파이프 유니트 및, 히트 파이프 유형의 열교환기 | |
US7369410B2 (en) | Apparatuses for dissipating heat from semiconductor devices | |
US5613552A (en) | Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant | |
JPH10154781A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JPH08340189A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
US20010025701A1 (en) | Heat sink | |
CN113613468A (zh) | 钎焊冷媒散热器 | |
JP2005229102A (ja) | ヒートシンク | |
JP3487374B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JPH09326582A (ja) | 沸騰冷却装置及びそれを用いた筐体冷却装置 | |
JP4026038B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JPH0923081A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP3810119B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP3893651B2 (ja) | 沸騰冷却装置及びそれを用いた筐体冷却装置 | |
JP2004349652A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2001068611A (ja) | 沸騰冷却器 | |
JPH08250633A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2002232175A (ja) | 沸騰冷却器 | |
JP2001244395A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2000269393A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2000022377A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP3656607B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
WO2013073696A1 (ja) | 冷却装置およびそれを用いた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |