[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08153858A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08153858A
JPH08153858A JP6294395A JP29439594A JPH08153858A JP H08153858 A JPH08153858 A JP H08153858A JP 6294395 A JP6294395 A JP 6294395A JP 29439594 A JP29439594 A JP 29439594A JP H08153858 A JPH08153858 A JP H08153858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
insulating film
capacitor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6294395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sakao
眞人 坂尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6294395A priority Critical patent/JPH08153858A/ja
Priority to US08/563,234 priority patent/US5940702A/en
Priority to CN95120141A priority patent/CN1082722C/zh
Priority to KR1019950044614A priority patent/KR100217273B1/ko
Publication of JPH08153858A publication Critical patent/JPH08153858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】キャパシタの構成要素である円筒形状の蓄積電
極の高さを一定にし、キャパシタ値のバラツキを抑制で
きるキャパシタの形成方法を提供する。 【構成】メモリセルのノード拡散層上に開口部を有する
ように酸化シリコン膜2を形成したのち、導電体膜9を
堆積し、選択研磨法を用いて、酸化シリコン膜2上の第
1導電体膜のみ除去する。かくしてその高さが一定にそ
ろたった円筒形状の蓄積電極が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に半導体メモリセルへの応答に適したキャパシ
タの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高集積半導体メモリ用メモリセルとして
1つのトランジスタと1つのキャパシタから構成される
ダイナミック型のメモリセル(以下単にメモリセルと略
す)は、構成要素が少なく、メモリセル面積の縮小が容
易であるため、広く使われている。
【0003】メモリセルからの出力電圧はメモリセル内
のキャパシタの値に比例するため、メモリセルを小型
化,高集積化しても安定な動作を保証するには、そのキ
ャピャシタの値を十分に大きくする必要がある。
【0004】このようなメモリセル用のキャパシタとし
て図4に示した構造のキャパシタが知られている。本図
ではキャパシタとともにMOSトランジスタを示してい
る。キャパシタは、N型ソース・ドレイン領域5−1に
接続された土台となる導電部材8、及びこれに接続され
る導電部材よりなる円筒形状の蓄積電極と、セルプレー
ト11と、両者を隔絶する容量絶縁膜10とからなる。
素子分離は、P型シリコン基板1に選択的に形成された
酸化シリコン膜2によりなされている。MOSトランジ
スタは、P型シリコン基板1に形成されたN型ソース・
ドレイン領域5−1,5−2と、ゲート酸化膜3を介し
て積層されたゲート電極4とで構成され、ゲート電極4
はワード線をかねている。
【0005】また、図示されていないが第1層間絶縁膜
6,第2層間絶縁膜7に形成されるコンタクト孔を通し
てビット線とN型ソース・ドレイン領域5−2が接続さ
れる。
【0006】前述のようにこのキャパシタの蓄積電極は
土台となる導電部材8と9により構成される円筒形状に
なっているため、その円筒の外壁のみならず、内壁もキ
ャパシタ部として利用できる。したがって、メモリセル
面積の増大を抑えながら十分なキャパシタ値を確保でき
るように考えられている。
【0007】このような円筒形状の蓄積電極を形成する
方法として、1989シンポジウム・オン・ブイエルエ
スアイ・テクノロジー・ダイジェスト・オブ・テクニカ
ルペーパーズ(1989SYMPOSIUM ON V
LSI TECHNOLOGY DIGEST OF
TECHNICAL PAPERS),69ページに提
案された方法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、予め第
1導電部材上に開口部を有するように形成された絶縁体
膜上に堆積した多結晶シリコンをドライエッチング法に
よりエッチバックすることにより、開口部の側壁に接す
る部分のみ、多結晶シリコンが残るという減少を利用し
て円筒形状の導電部材9を形成している。
【0009】このエッチバックを用いた方法では、エッ
チバック量が導電部材9の高さを決定し、また導電部材
9の高さが直接キャパシタ値に影響を与えることから、
エッチバック量を均一化することが、キャパシタ値の均
一化に重要となる。
【0010】しかし、ドライエッチング法によるエッチ
バックではエッチング量のバラツキが生じることが知ら
れており、これを用いた従来の方法ではキャパシタ値の
バラツキを導き、さらにはこのキャパシタ値のバラツキ
がメモリセルの安定動作を妨げるといった問題が生じ
る。
【0011】この問題点を図5に示した工程断面図を用
いて説明する。まず、図5(a)に示すように、MOS
トランジスタを形成し、そのN型ソース・ドレイン領域
5−1に接続された土台となる導電部材8を形成する。
そして、全面に酸化シリコン膜15を形成して導電体8
の一部を露出する開孔を形成し、その上に導電体膜9a
を堆積すると図5(b)の構造が得られる、この状態か
らドライエッチング技術を用い第2導電体膜9aをエッ
チバックして導電体部9を形成する。このとき、酸化シ
リコン膜15上に導電体膜9aが残らないようにする為
に、図5(c)に示すように導電体膜9aをオーバーエ
ッチングする必要がある。このオーバーエッチング量に
はメモリチップ及びウェハ面内で10%以上のバラツキ
がある。その結果蓄積電極を構成する円筒形状の導電部
材9に高さのバラツキが生じてしまう。
【0012】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
高集積半導体メモリに応用した場合にも、キャパシタ値
のバラツキが生じず、安定な動作が保証できるキャピャ
シタの形成方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に積層の絶縁膜を形成する工程
と、この積層の絶縁膜に将来筒状のキャパシタ電極とす
べき所望の形状の開口部を形成する工程と、この開孔側
壁を被覆するように全面に導電体膜を形成する工程と、
表面全面を研磨することによって積層の絶縁膜表面上の
導電体膜を選択的に除去して開孔内部にのみ導電体膜を
残す工程と、積層の絶縁膜の一部を除去することによっ
て筒状の導体膜を電極を形成する工程を有している。
【0014】
【実施例】以下、実施例につき説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例により得られるキ
ャパシタを構成要素とするメモリセルの構造を示す断面
図である。キャパシタは、MOSトランジスタのN型ソ
ース又はドレイン領域5−1に接続された導電部材9よ
りなる円筒形状の蓄積電極と、セルプレート11と、両
者を隔絶する容量絶縁膜10とからなる。セルプレート
11とビット線14とは、第3層間絶縁膜12で隔絶さ
れ、素子分離は、半導体基板としてのP型シリコン基板
1に形成された絶縁膜としての酸化シリコン膜2により
なされている。MOSトランジスタは、P型シリコン基
板1に形成された絶縁膜としての酸化シリコン膜2によ
りなされている。MOSトランジスタは、P型シリコン
基板1に形成されたN型ソース・ドレイン領域5−1,
5−2と、ゲート酸化膜3を介して積層されたゲート電
極4とで構成され、ゲート電極4はワード線をかねてい
る。また、第1層間絶縁膜6,第2,層間絶縁膜7,第
3層間絶縁膜12に形成されたコンタクト孔13を通し
てビット線14とN型ソース・ドレイン領域5−2が接
続されている。
【0016】かかる構造は、図2(a)〜(f)の本発
明の一実施例による方法によって得られる。
【0017】まず、図2(a)に示すように面方位(1
00)のP型シリコン基板1に熱酸化膜を形成し、次に
CVD法により図示しない窒化シリコン膜を約120n
mの厚さに堆積し、フォトリソグラフィー技術により、
所定領域上にマスク酸化膜と窒化シリコン膜が残るよう
にパターニングした後、熱酸化することにより厚さ約6
00nmの酸化シリコン膜2を形成して素子領域を区画
する。そして、窒化シリコン膜とマスク酸化膜をウェッ
トエッチングで除去する。次に、950℃の酸化雰囲気
で酸化して素子領域に厚さ約20nmの酸化膜でなるゲ
ート絶縁膜3を形成する。CVD法により多結晶シリコ
ン膜を500nmの厚さに堆積し、通常のフォトリソグ
ラフィー技術とドライエッチング技術によりゲート電極
4を形成する。
【0018】次に、図2(b)に示すように、ヒ素を加
速エネルギー100keV,ドーズ量5×1015cm-2
で注入し、N型ソース・ドレイン領域5−1,5−2を
形成する。次に、ウェットエッチングでゲート電極4直
下のゲート酸化膜3のみを残して、他を除去する。次
に、CVD法によりシリコン酸化膜を堆積し、これを第
1層間絶縁膜6とする。引続きCVD法によりシリコン
酸化膜を堆積し、これを第2層間絶縁膜7とする。
【0019】次に、図2(c)に示すように第2層間絶
縁膜7,第1層間絶縁膜6を貫通し、N型ソース・ドレ
イ領域5−1に達する開口部50を形成する。その後C
VD法によりシリコン酸化膜15を全面に堆積した後、
前記の開口部を囲む大きな開口部を設ける。その際、窒
化シリコン膜より酸化シリコン膜のエッチング条件を用
いてエッチングを行いほぼ窒化シリコン膜の表面すなわ
ち図2(d)の第2層間絶縁膜の表面で停止させる。さ
らに多結晶シリコン膜を堆積し、リンを熱拡散すること
により導電体膜9を形成する。
【0020】次いで導電体膜9を選択研磨する。この選
択研磨では例えばポリウレタンを主原料とするパッドお
よび研磨液として有機アミンを用いることにより、多結
晶シリコンを機械的化学的に研磨する。その際、シリコ
ン酸化膜は多結晶シリコンの研磨速度に比べほとんど無
視できる程度しか研磨されないため、実質的に選択研磨
が行なわれる。すなわち、シリコン酸化膜15上の導電
体膜9aのみ研磨され、研磨はシリコン酸化膜15が露
出すると同時にそれ以上進行しない。それはシリコン酸
化膜15の表面が研磨されない為、このシリコン酸化膜
15の表面より下には機械的化学的研磨の作用が働か
ず、それが研磨の進行のストッパとなり、その結果シリ
コン酸化膜15の表面で選択研磨は、ほぼ自動的に停止
することによる。すなわち導電体膜9aは酸化膜15の
開口部の側壁に、ちょうどシリコン酸化膜15の表面の
高さと同じ高さに形成されて、円筒形の導電部材9とな
る。その状態を示すのが図2(e)である。
【0021】その後シリコン酸化膜15を例えばフッ酸
の水溶液などでエッチングすれば、シリコン窒化膜より
なる第2層間絶縁膜7をエッチングストッパとしてシリ
コン酸化膜15のみエッチング除去することができる。
【0022】次に、図2(f)に示したように、導電部
材9を熱酸化した後、CVD法により多結晶シリコン膜
を堆積させ、リンを熱拡散しフォトリソグラフィー技術
とドライエッチング技術により、パターニングし、図示
する形状の容量絶縁膜10とセルプレート11を得る。
つぎにCVD法によりシリコン酸化膜よりなる、第3層
間絶縁膜12を堆積した後、コンタクト孔13を開口
し、アルミニウム膜をビット線14の形状にすることに
より、図1に示すような円筒状の蓄積電極をキャパシタ
を有するメモリセルが得られる。
【0023】また第2の実施例としては、図2(d)の
状態からCVD法により酸化シリコン膜を全面に成長
し、ドライエッチング技術を用いエッチバックすると図
3(a)に示すように第1導電体膜9aの側壁のみに酸
化シリコン膜16が残る。引き続き図3(b)に示すよ
うに第2導電体膜17aを形成する。この状態から前述
の選択研磨を用いると、酸化シリコン膜15が露出する
まで研磨が進行し、その露出とともに研磨が停止する
為、酸化シリコン膜15の表面の高さと等しい円筒形状
の蓄積電極が図3(c)に示すように第1導電部材9,
第2導電部材17により形成される。その後酸化シリコ
ン膜15、並びに酸化シリコン膜16を例えばフッ酸の
水溶液などでエッチングすれば、シリコン窒化膜よりな
る第2層間絶縁膜をエッチングストッパとしてシリコン
酸化膜15並びに酸化シリコン膜16のみエッチング除
去することができる。
【0024】次に、図3(d)に示すように、第1導電
部材9、第2導電部材17を熱酸化した後、CVD法に
より多結晶シリコン膜を堆積させ、リンを熱拡散しフォ
トリソグラフィー技術とドライエッチング技術により、
パターニングし、図示する形状の容量絶縁膜10とセル
プレート11を得る。つぎにCVD法によりシリコン酸
化膜よりなる、第3層間絶縁膜12を堆積した後、コン
タクト孔13を開口し、アルミニウム膜をビット線14
の形状にすることにより、図3(e)に示すような2重
の円筒形状の蓄積電極をキャパシタの構成要素とするメ
モリセルが得られる。
【0025】以上の説明においては、容量絶縁膜10と
して、シリコンの熱酸化膜を用いるとしたが、容量を大
きくすること、信頼性を高めることを主目的として、酸
化シリコン膜と窒化シリコン膜のどちらか一方、あるい
は両方を用いて1層〜3層構造としても良い。
【0026】また、本実施例においては、図2(d)ま
での断面形状を形成するのに、従来例では用いられてい
た土台となる導電部材を利用していない。これは、よい
工程が簡単となる例を示したもので、従来例と全く同じ
に製造することも可能であり、その場合は図5(b)の
ようになる。すなわち本発明の骨子は図2(d)以後の
製造方法であり、これ以前の工程は任意の方法を選択す
ることが可能である。
【0027】さらに、本実施例においては、ビット線1
4をアルミニウム膜とし、蓄積電極の上側を通すとした
が、アルミニウムをこれよりも融点の高いポリサイドな
どに変え、蓄積電極の下側を通しても良い。
【0028】なお、本発明のキャパシタの形成方法を説
明する為、高集積半導体メモリの例を用いたが、本発明
は、これにかぎることなく、もっと一般的な半導体装置
にも適用できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、小さ
なメモリセル面積内で大きなキャパシタ値を確保できる
円筒形状の蓄積電極を有するキャパシタを形成する為に
選択研磨法を用いているため、円筒形状の蓄積電極の高
さを一定にすることができ、その値にバラツキのないキ
ャパシタの形成ができるという効果が得られる。従来の
方法でもあるドライエッチングによるエッチバックを用
いた場合、そのエッチバック量には10%以上のバラツ
キが生じ、これが全て蓄積電極高さ、さらにキャパシタ
値に反映さえてしまうが、本発明の選択研磨を用いた方
法によれば、そのバラツキはほとんど0に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャパシタの形成方法を適用して得ら
れるメモリセルの一実施例の構造を示す断面図。
【図2】本発明の一実施例を説明するための工程順に示
した断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示す工程断面図。
【図4】従来のキャパシタの形成方法により得られるキ
ャパシタ及びメモリセルの構造を示す断面図。
【図5】従来のキャパシタの形成方法を説明するための
断面図。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5−1,5−2 N型ソース・ドレイン領域 6 第1層間絶縁膜 7 第2層間絶縁膜 8 土台となる導電部材 9a 第1導電体膜 9 第1導電部材 10 容量絶縁膜 11 セルプレート 12 第3層間絶縁膜 13 コンタクト孔 14 ビット線 15,16 酸化シリコン膜 17a 第2導電体膜 17b 第2導電部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/04 21/822 H01L 27/04 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面上に絶縁膜を形成す
    る工程と、この絶縁膜に基板に到達する開孔を形成する
    工程と、この開孔側壁を被覆し前記絶縁膜上に延在する
    導電体膜を形成する工程と、基板表面全面を研磨して前
    記絶縁膜像の前記導電体膜を選択的に除去して前記開孔
    内部のみ前記導電体膜を残す工程と、前記の積層の絶縁
    膜の一部を除去することによって筒状の導電体膜を形成
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 半導体基板に素子領域を選択的に形成す
    る工程と、前記素子領域を含む前記半導体基板を絶縁層
    で覆う工程と、前記絶縁層を選択的に除去して前記素子
    領域の一部を露出する開孔を形成する工程と、前記絶縁
    層の上表面および前記開孔を想定する側面上に前記素子
    領域に接触して導電体層を形成する工程と、前記導電体
    層と前記絶縁膜との研磨速度の差を利用して前記導電体
    層の前記絶縁層の上表面の第1部分は除去し前記導電体
    層の前記絶縁層の側面上の部分であって前記素子領域に
    接触する第2部分を残す工程と、前記第2部分表面に誘
    電体膜を形成する工程と、この誘電体膜表面に導体層を
    形成する工程とを有する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記導電体層は多結晶シリコンであり、
    前記絶縁層はシリコン酸化膜を含むことを特徴とする請
    求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
JP6294395A 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH08153858A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294395A JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法
US08/563,234 US5940702A (en) 1994-11-29 1995-11-28 Method for forming a cylindrical stacked capacitor in a semiconductor device
CN95120141A CN1082722C (zh) 1994-11-29 1995-11-29 制作半导体器件中圆筒形叠层电容器的方法
KR1019950044614A KR100217273B1 (ko) 1994-11-29 1995-11-29 실린더형 적층 캐패시터를 반도체 소자 내에 형성하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294395A JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153858A true JPH08153858A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17807186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6294395A Pending JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5940702A (ja)
JP (1) JPH08153858A (ja)
KR (1) KR100217273B1 (ja)
CN (1) CN1082722C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387752B1 (en) 1998-06-12 2002-05-14 Nec Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786250A (en) * 1997-03-14 1998-07-28 Micron Technology, Inc. Method of making a capacitor
JPH11233737A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4194559B2 (ja) 2002-09-26 2008-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
WO2004029940A1 (en) 2002-09-26 2004-04-08 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
KR20040027259A (ko) 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
WO2004053874A1 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
WO2004053872A1 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
US7372788B2 (en) 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI334595B (en) 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
US7643390B2 (en) 2003-02-21 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7477581B2 (en) * 2003-02-25 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same
JP4658614B2 (ja) * 2003-03-04 2011-03-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 光記録媒体の記録方法及び装置
US7289404B2 (en) 2003-03-13 2007-10-30 Lg Electronics Inc. Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
BRPI0410198A (pt) 2003-05-09 2006-05-23 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação, método de gerenciar informação de gerenciamento de disco, método para recuperar informação de gerenciamento a partir do meio fìsico de gravação, aparelho para gerenciar informação de gerenciamento de disco em meio fìsico de gravação e aparelho para recuperar informação de gerenciamento a partir do meio fìsico de gravação
DE602004020992D1 (de) 2003-07-14 2009-06-18 Lg Electronics Inc Einmalbeschreibbarer optischer datenträger, verfahren und vorrichtung zum aufzeichnen von verwaltungsinformationen auf einem einmalbeschreibbaren optischen datenträger
KR101014703B1 (ko) * 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
WO2005013265A1 (en) 2003-08-05 2005-02-10 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
EP1665259B1 (en) 2003-09-08 2013-11-06 LG Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
EP1665260B1 (en) 2003-09-08 2013-12-04 LG Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc
RU2353007C2 (ru) 2003-09-08 2009-04-20 Эл Джи Электроникс Инк. Оптический диск с однократной записью, способ и устройство для записи информации управления на оптический диск с однократной записью
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
WO2005064599A1 (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体及び情報記録再生装置
KR101049117B1 (ko) 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
MX2007001243A (es) 2004-09-14 2007-04-18 Lg Electronics Inc Medio de grabacion, y metodo y aparato para grabar y reproducir datos en el mismo.
KR20070058292A (ko) 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체 기록재생 방법 및 장치와 기록매체클로징 방법
US7927990B2 (en) * 2007-06-29 2011-04-19 Sandisk Corporation Forming complimentary metal features using conformal insulator layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228370A (ja) * 1989-11-23 1991-10-09 Korea Electron Telecommun コップ状のポリシリコン貯蔵電極を有するスタック構造のdramセル,およびその製造方法
JPH0613570A (ja) * 1992-03-13 1994-01-21 Micron Technol Inc 犠牲酸化膜蒸着およびケミカルメカニカルポリシングを利用する最適スタック型コンテナキャパシタdramセル
JPH0653434A (ja) * 1992-04-16 1994-02-25 Micron Technol Inc 絶縁ポリシリコン・ラインド・キャビィティを製造する半導体加工法、及びキャパシタを作る方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519569B2 (ja) * 1990-04-27 1996-07-31 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
KR940001426B1 (ko) * 1991-03-27 1994-02-23 삼성전자 주식회사 고집적 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US5391511A (en) * 1992-02-19 1995-02-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of producing an isolated polysilicon lined cavity and a method of forming a capacitor
JP2555965B2 (ja) * 1993-12-13 1996-11-20 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5866453A (en) * 1995-09-14 1999-02-02 Micron Technology, Inc. Etch process for aligning a capacitor structure and an adjacent contact corridor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228370A (ja) * 1989-11-23 1991-10-09 Korea Electron Telecommun コップ状のポリシリコン貯蔵電極を有するスタック構造のdramセル,およびその製造方法
JPH0613570A (ja) * 1992-03-13 1994-01-21 Micron Technol Inc 犠牲酸化膜蒸着およびケミカルメカニカルポリシングを利用する最適スタック型コンテナキャパシタdramセル
JPH0653434A (ja) * 1992-04-16 1994-02-25 Micron Technol Inc 絶縁ポリシリコン・ラインド・キャビィティを製造する半導体加工法、及びキャパシタを作る方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387752B1 (en) 1998-06-12 2002-05-14 Nec Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5940702A (en) 1999-08-17
CN1082722C (zh) 2002-04-10
CN1140897A (zh) 1997-01-22
KR960019740A (ko) 1996-06-17
KR100217273B1 (ko) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
US5821139A (en) Method for manufacturing a DRAM with increased electrode surface area
JP2780156B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2593524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5770510A (en) Method for manufacturing a capacitor using non-conformal dielectric
US5763304A (en) Method for manufacturing a capacitor with chemical mechanical polishing
JPH07161936A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP2002076300A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3077454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3241789B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH04306875A (ja) 半導体記憶装置の構造
JP2565111B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3165693B2 (ja) スタックトキャパシタ型dram
JP2535676B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3067316B2 (ja) 半導体メモリセルの形成方法
JPH1050950A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06302778A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6342164A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR960015524B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP3079558B2 (ja) 半導体メモリセルの形成方法
JP2827377B2 (ja) 半導体集積回路
KR0166491B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2918645B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH07254648A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970401