[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08148080A - アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法 - Google Patents

アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法

Info

Publication number
JPH08148080A
JPH08148080A JP28772594A JP28772594A JPH08148080A JP H08148080 A JPH08148080 A JP H08148080A JP 28772594 A JP28772594 A JP 28772594A JP 28772594 A JP28772594 A JP 28772594A JP H08148080 A JPH08148080 A JP H08148080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
cold cathode
insulating layer
field emission
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28772594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630280B2 (ja
Inventor
Hideo Makishima
秀男 巻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28772594A priority Critical patent/JP2630280B2/ja
Publication of JPH08148080A publication Critical patent/JPH08148080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630280B2 publication Critical patent/JP2630280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】アレイ状電界放射冷陰極ならびにこの陰極を装
備した電子デバイスの製造工程中に受ける塵埃等の汚染
による絶縁抵抗や絶縁耐圧の低下を防ぎ、陰極の信頼性
寿命を改善する。 【構成】ゲート開口の中に膜堆積法によってエミッタ5
を形成する陰極や基板1のエッチングによって形成した
エミッタ5の上に形成したマスクを介して絶縁層2、ゲ
ート電極3の層を堆積する陰極において、少なくともエ
ミッタ5の下部と絶縁層2の側面部に共通の絶縁膜6を
形成する。この絶縁膜6を形成するため、減圧CVD法
あるいはSOG技術を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子放出源となる冷陰
極、特にアレイ状に並んだ鋭利な先端から電子を放出す
るアレイ状電界放射冷陰極ならびにその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】微小な円錐状のエミッタと、エミッタの
すぐ近くに形成され、エミッタからの電流を引き出す機
能ならびに電流制御機能を持つゲート電極で構成された
微小冷陰極をアレイ状に並べた冷陰極がC.A.Spi
ndt等によって提案されている(Journal o
f Applied Physics,Vol.39,
No.7,pp.3504,1968)。このスピント
(Spindt)型冷陰極は、熱陰極と比較して高い電
流密度が得られ、放出電子の速度分散が小さい等の利点
を持つ。また、単一の電界放出エミッタと比較して電流
雑音が小さく、数10〜200Vの低い電圧で動作し、
比較的悪い真空度の環境中でも動作するとされている。
【0003】図5(a)には前記文献に開示された従来
技術であるスピント型冷陰極主要部の構造の断面図を示
している。基板101の上に絶縁層102とゲート電極
103が堆積されている。絶縁層102とゲート電極1
03には空洞104が形成されている。空洞104の中
には、高さ約1μmの微小な円錐状のエミッタ105が
膜堆積法によって形成されている。
【0004】基板101とエミッタ105とは電気的に
接続されており、エミッタ105とゲート電極103の
間には約100Vの電圧が印加される。絶縁層102は
厚さは約1μm、ゲート電極103の開口径も約1μm
と狭く、エミッタ105の先端は10nm程度と極めて
尖鋭に作られているので、エミッタ105の先端には強
い電界が加わる。この電界が2〜5×107 V/cm以
上になるとエミッタ105の先端から電子が放出され
る。106はこの微小冷陰極の空洞104の中の等電位
線を示し、107は放出された電子の電子ビーム軌道を
示す。
【0005】このような構造の微小冷陰極を基板101
の上にアレイ状に並べることにより大きな電流を放出す
る平面状の陰極が構成される。また、基板のエッチング
によってエミッタを形成する冷陰極がGrayによって
提案され、Grayタイプと呼ばれる。このGrayタ
イプの陰極を図5(b)に示す。
【0006】このような陰極では、エミッタ105とゲ
ート電極103の間に高い電界が加えられるため、陰極
の製造工程中あるいは陰極を実装した電子管等の電子装
置の製造工程中に塵埃等が絶縁層の側面につくと、エミ
ッタ105とゲート電極103の間の絶縁抵抗が低下し
て漏洩電流が流れたり、絶縁耐圧が低下して放電が発生
し、ゲート電極103やエミッタ105を破壊する恐れ
がある。
【0007】図6は特開平6−52788に開示された
従来技術を示す。図6において、シリコン基板108の
上に同じシリコン材料で形成されたエミッタ109とシ
リコン基板108の上にはエミッタ109の先端部を除
いて絶縁層110が積層され、絶縁層110の上には補
助絶縁層111とこの上にゲート電極112が形成され
ている。エミッタ109の先端部露出のためのエッチン
グ工程で用いるエッチング材料に対して耐腐食性が絶縁
層110よりも優れ、エッチングされにくい補助絶縁層
111材料を使用している。このため、エミッタ109
から絶縁層110、絶縁補助層111との間に段差が形
成される。この結果、ゲート電極112とエミッタ10
9の間の表面距離が増加し、ゲート電極112の下部が
絶縁層で保護されるため、絶縁耐力が改善される。
【0008】また、特開平6−176685にも図6と
同様に、エミッタ下部を、ゲート電極とエミッタを分離
している絶縁層で被覆する実施例が開示されている。
【0009】図7は特開平6−131968に開示され
た従来技術を示す。図7において、エミッタ105の表
面には、硬質炭素膜または炭化物層からなる被覆膜が形
成されている。このため、エミッタ105に雰囲気ガス
が吸着されにくく、安定な電子放出特性が得られる。
【0010】図8は米国特許第4940916号に開示
された従来技術である冷陰極の構造を示す。図8におい
て、絶縁基板113の上にエミッタ電極114が形成さ
れ、エミッタ電極114の上に抵抗層115、その上に
エミッタ105が形成されている。抵抗層115はエミ
ッタ105に直列の抵抗となる。
【0011】図9は特開平4−292831に開示され
た従来技術を示す。図9において、絶縁基板113の上
に順にエミッタ電極114、抵抗層115、絶縁層10
2、ゲート電極103が積層されている。しかし、エミ
ッタ105が形成されている部分にはエミッタ電極11
4は欠如しているので、抵抗層115の拡がり抵抗がエ
ミッタ105と直列になる。
【0012】図8、図9に示す陰極においては、エミッ
タの下の抵抗層が負帰還抵抗あるいは電流制限抵抗とな
り、エミッタから流れる電流を制限するので、たとえ
ば、エミッタとゲート電極の間に導電性の塵埃が挟まっ
てエミッタとゲート電極の間を短絡しても過大な電流に
よって、エミッタとゲート電極構造が破壊されることは
ない。また、放電が発生する条件になっても、この抵抗
によって流れる電流が制限される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】電界放射冷陰極では電
子を真空中に取り出すために、エミッタ105の上部を
絶縁膜などで被覆することができず、エミッタ105お
よびその周辺部であるゲート電極103は、陰極の製造
中ならびに冷陰極を収める電子デバイスを組み立てる途
中は外部の環境に曝される。
【0014】電界放射冷陰極の製造工程中には微細な塵
埃や吸着物質が絶縁層102の側壁あるいはエミッタ1
05の側面、ゲート電極103の表面に付着する機会が
数多く存在する。たとえば、ゲート電極103の上に堆
積したエミッタ材料をリフトオフ法によって除去する
際、ゲート電極103の上の犠牲層をエッチングするエ
ッチング工程においてもエッチング液中に溶解している
物質が付着する恐れがある。さらに、ウエハから個々の
チップに切断するダイシング工程では、ダイシングソー
によるきりかすが付着する可能性がある。この冷陰極を
実装して平面ディスプレイや電子管等の電子デバイスを
製造する場合、外囲器や内部の電極から放出されるガス
による汚染の恐れがある。
【0015】これらの物質が絶縁層102の側面に付着
すると、ゲート電極103とエミッタ105の間の漏洩
電流の原因となるとともに、ゲート電極103とエミッ
タ105の間の放電の原因になる。
【0016】図6に示す冷陰極や特開平6−17668
5に示す構造においては、補助絶縁層111によって絶
縁特性を改善しているが、それでもエミッタ109とゲ
ート電極112の間の絶縁物表面の距離は0.5μm以
下と極めて短いので、陰極製造工程中などで発生する微
小粒子等が絶縁層に付着するとこの間の絶縁を劣化させ
る可能性が高い。
【0017】図7に示す陰極においては、エミッタ上に
被覆されている硬質炭素膜あるいは炭素化合物は導体あ
るいは半導体となり、絶縁層の側面に付着した塵埃等の
微粒子や吸着物による絶縁抵抗や耐圧の劣化に対する改
善効果はない。
【0018】図8、図9に示す陰極においては、陰極全
体が破壊されたり、エミッタとゲート電極間の短絡によ
り全陰極領域が使用不可能になる恐れはないが、導電性
塵埃が付着してエミッタ105とゲート電極間103を
短絡した場合には、エミッタ105の最大動作電流より
も大きな電流が流れ、電力を消費し、電流の流れている
抵抗の部分を加熱する。さらに、このエミッタからはエ
ミッション電流が流れず、有効な電子放出領域が縮小さ
れる。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明においては、Sp
indtおよびGrayタイプの冷陰極において、電界
放射冷陰極のエミッタの先端とゲート電極の一部を除い
て、ゲート電極、絶縁層の側壁、エミッタを絶縁膜で被
覆する。
【0020】この絶縁膜を形成するため、減圧CVD法
あるいはSOG技術を使用する。
【0021】
【作用】この結果、冷陰極の製造工程中ならびに冷陰極
を実装する電子装置の製作中に、塵埃の付着や汚染物質
の吸着によって生じるエミッターゲート電極間の絶縁抵
抗の低下や放電の恐れを取り除くことができる。
【0022】これにより、冷陰極と冷陰極を使用した電
子デバイスの信頼性ならびに製造歩留まりが向上する。
【0023】
【実施例】本発明について図面を参照して詳細に説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を示す電界放射冷陰極
の構造の断面図を示す。図1において、シリコンの基板
1には下から順に絶縁層2、ゲート電極3が積層され、
ゲート電極3と絶縁層2には微小な空洞4が形成されて
いる。空洞4の中には、電子を放出する円錐状のエミッ
タ5がシリコンの基板1のエッチングによって形成さ
れ、空洞4の中ではゲート電極3の側面、絶縁層2の側
面、エミッタ5の下部には絶縁膜6が被覆されている。
エミッタ5、ゲート電極3の開口、空洞4で微小冷陰極
7が形成される。
【0024】絶縁層2はシリコン酸化物あるいはシリコ
ン窒化物、ゲート電極3はポリシリコンで作られてい
る。ゲート電極3の開口の直径は約1μm、エミッタ5
の高さは約1μm、絶縁層2の厚さは約0.8μm、ゲ
ート電極3の厚さは約0.2μmである。このような微
細な構造の微小冷陰極を単一あるいはアレイ状に並べて
電子源すなわち陰極として使用する。
【0025】図1から明らかなように、この構造の陰極
においては、ゲート電極3と絶縁層2のそれぞれの側面
部ならびにエミッタ5の下部が共通の絶縁膜6で被覆さ
れている。このため、図6に示す従来の技術と比較し
て、ゲート電極3とエミッタ5との間の絶縁表面距離が
長くなり、絶縁体表面の汚染があってもこれを伝わって
流れる電流を十分小さく抑えることが可能になる。この
結果、絶縁抵抗劣化の可能性が極めて小さくなる。さら
に、微小な放電の引き金になる電子が放出され易いのは
負の電圧を印加した電極と誘電体、真空の3者が交わる
ところとされているが、図1の場合にはエミッタ5の先
端近くの絶縁膜6が途切れる絶縁膜端部8がこれに相当
する。ここから電子の放出があった場合にも、この電子
は絶縁層2や絶縁膜6のような絶縁体の表面に当たるこ
となく直接ゲート電極3あるいは図には示していないが
エミッタ5に対し正の電圧を印加した電極、たとえば陽
極に達する。従って、絶縁体表面に衝突して多数の2次
電子を発生させて放電の元になる電子を増倍させること
もない。さらに、微粒子が空洞4の中に付着した場合に
もエミッタ3の表面の絶縁膜6によってエミッタ5とゲ
ート電極3を短絡させる可能性は小さくなる。
【0026】この陰極の基本構造はGrayタイプと呼
ばれ、製造方法は公知である(たとえば応用物理、第5
9巻、第2号、pp.164〜169、1990.)。
絶縁膜6の形成には、たとえばLPCVD(減圧CV
D)によって空洞4の内部、エミッタ5の表面、ゲート
電極3の側面を含めて全面にシリコン酸化物、シリコン
窒化物などの絶縁体を堆積し、次にドライエッチング等
によって誘電体の一部を除去して図1に示すような構造
を得る。
【0027】図2は本発明の第2の実施例を示す電界放
射冷陰極の構造の断面図を示す。図2において、図1と
同じ番号の部分は図1と全く同じ構成要素を示し、各構
成要素の材料、寸法は図1に示す第1の実施例と同じで
ある。図2においては、絶縁膜6は熱酸化法によって成
膜される。ゲート電極3にはポリシリコンを使用してい
るので、ゲート電極3の上および側面にシリコン酸化物
が形成される。第1の実施例と同様にゲート電極3の上
および、エミッタ5の先端の酸化物を除去することによ
って図2のような構造が実現される。
【0028】本実施例においても第1の実施例と同様な
効果が期待できる。絶縁膜6がない場合には、ゲート電
極3と基板1(エミッタ5)との間の絶縁表面距離は絶
縁層2の厚さよりも僅かに長い程度であるが、絶縁膜6
を形成することによってこの絶縁表面距離を絶縁層2の
厚さの1.5倍以上にすることが出来る。さらに、エミ
ッタ5と絶縁層6が接する部分から電子が放出されて
も、直接ゲート電極に電子が到達し、絶縁体によって電
子が増倍されることもない。
【0029】図3には図2の電界放射冷陰極の製造工程
図を示す。基板1の上にシリコン窒化物のような絶縁物
を用いたマスク用絶縁層9を成膜する(図3(a))。
次に、マスク用絶縁層9をパターンニングして、ゲート
電極3の開口に相当するマスクとする(図3(b))。
このマスク用絶縁層9′をマスクとして基板1をエッチ
ングして図3(c)を得る。この上に絶縁層2およびポ
リシリコンのゲート電極3を基板1に対し垂直方向から
堆積して図3(d)を得る。次に、マスク用絶縁層9′
をエッチングによって除去し、さらに熱酸化によってポ
リシリコンのゲート電極3の側面および上部ならびにエ
ミッタ5の上にシリコン酸化物の絶縁膜層10を成膜し
て、図3(e)を得る。ここでは、エミッタ5の先端は
両側から酸化され、先端の尖った構造が得られる。さら
に、ゲート電極3およびエミッタ5の先端のシリコン酸
化物をエッチングによって除去して図3(f)を得る。
【0030】図4は本発明の第3の実施例を示す電界放
射冷陰極の構造の断面図を示す。図4において、図1と
同じ番号の部分は図1と全く同じ構成要素を示し、各構
成要素の材料、寸法は図1に示す第1の実施例と同じで
ある。図4においては、エミッタ12はタングステンあ
るいはモリブデンのような耐熱金属で作られ、ゲート電
極11はタングステン、モリブデン、ニオブ、タングス
テンシリサイド等の金属あるいは金属化合物で作られ、
絶縁層2には例えばシリコンの熱酸化膜(SiO2 )を
使用する。ゲート開口の直径は約1μm、エミッタ12
の高さは約1μm、絶縁層2の厚さは約0.8μm、ゲ
ート電極11の厚さは約0.2μmである。
【0031】この陰極を製作するには、基本的には(J
ournal of Applied Physic
s,Vol.39,No.7,pp.3504,196
8)等に開示されているように、ゲート電極11と絶縁
層2に空洞を形成したのちウエハを回転させながら斜め
方向からアルミニウム、酸化アルミニウムなどの犠牲層
を堆積し、次にエミッタ材料をウエハの真上から堆積す
れば良い。次に、SOGによる絶縁体をウエハの上に成
膜して、エッチバック等の手段によってゲート電極11
の上およびエミッタ12の先端の絶縁体を除去し、図4
に示す絶縁膜13を形成する。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の冷陰極に
おいては、冷陰極の製造工程中ならびに冷陰極を実装す
る電子装置の製造中に、塵埃の付着や汚染物質の吸着に
よって生じるエミッターゲート電極間の絶縁抵抗の低下
や絶縁耐圧の低下および放電の恐れを取り除くことがで
きる。これにより、冷陰極と冷陰極を使用した電子デバ
イスの信頼性ならびに製造歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電界放射冷陰極の
断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す電界放出冷陰極の
構造図である。
【図3】(a)〜(f)は本発明の第2の実施例を示す
電界放出冷陰極の製造工程図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す電界放出冷陰極の
構造図である。
【図5】従来技術のSpindtタイプ(a)およびG
rayタイプ(b)の冷陰極の断面図である。
【図6】特開平6−53788に開示された従来技術の
冷陰極の断面図である。
【図7】特開平6−131968に開示された従来技術
の冷陰極の断面図である。
【図8】米国特許第4940916号に開示された従来
技術の冷陰極の断面図である。
【図9】特開平4−292831に開示された従来技術
の冷陰極の断面図である。
【符号の説明】
1,101 基板 2,102,110 絶縁層 3,11,103,112 ゲート電極 4,104 空洞 5,12,105,109 エミッタ 6,13 絶縁膜 7 微小冷陰極 8 絶縁膜端部 9 マスク用絶縁層 10 絶縁膜層 106 等電位面 107 電子ビーム軌道 108 シリコン基板 111 補助絶縁層 113 絶縁基板 114 エミッタ電極 115 抵抗層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、前記基板の上にエッチング法に
    よって形成し、先端を先鋭化した電子放出電極と、前記
    電子放出電極とその付近を除いて前記基板の上に形成し
    た絶縁層と、前記電子放出電極を取り囲む開口を持つ制
    御電極とから成る複数の微小冷陰極から構成されたアレ
    イ状電界放射冷陰極において、少なくとも、絶縁層の側
    壁と、電子放出電極の基板付近とを絶縁膜で被覆したこ
    とを特徴とするアレイ状電界放射例陰極。
  2. 【請求項2】 基板と、前記基板の上に膜堆積法によっ
    て形成し、先端を先鋭化した電子放出電極と、前記電子
    放出電極とその付近を除いて前記基板の上に形成した絶
    縁層と、前記電子放出電極を取り囲む開口を持つ制御電
    極とから成る複数の微小冷陰極から構成されたアレイ状
    電界放射冷陰極において、少なくとも、絶縁層の側壁
    と、電子放出電極の基板付近を絶縁膜で被覆したことを
    特徴とするアレイ状電界放射冷陰極。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜が減圧CVD法によって成膜
    されたことを特徴とする請求項1記載のアレイ状電界放
    射冷陰極の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記制御電極がポリシリコンで形成さ
    れ、前記絶縁膜が熱酸化法によって成膜されたことを特
    徴とする請求項1記載のアレイ状電界放射冷陰極の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜がSOG(Spin on
    glass)法によって成膜されたことを特徴とする請
    求項2記載のアレイ状電界放射冷陰極の製造方法。
JP28772594A 1994-11-22 1994-11-22 アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法 Expired - Lifetime JP2630280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772594A JP2630280B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772594A JP2630280B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148080A true JPH08148080A (ja) 1996-06-07
JP2630280B2 JP2630280B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17720946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28772594A Expired - Lifetime JP2630280B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630280B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369496B1 (en) 1997-12-03 2002-04-09 Nec Corporation Micro cold cathode with shield member
KR100726838B1 (ko) * 2000-08-31 2007-06-11 주식회사 엘지이아이 냉음극이 채용된 음극선관용 전자총 및 그 제조방법
US7456564B2 (en) 2004-05-04 2008-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Field emission display having a gate portion with a metal mesh

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714499A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Toppan Printing Co Ltd 電界放出素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714499A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Toppan Printing Co Ltd 電界放出素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369496B1 (en) 1997-12-03 2002-04-09 Nec Corporation Micro cold cathode with shield member
KR100726838B1 (ko) * 2000-08-31 2007-06-11 주식회사 엘지이아이 냉음극이 채용된 음극선관용 전자총 및 그 제조방법
US7456564B2 (en) 2004-05-04 2008-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Field emission display having a gate portion with a metal mesh

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630280B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403060B1 (ko) 전자방출장치용 저항기 및 그 제조방법
US6630781B2 (en) Insulated electrode structures for a display device
JP4070853B2 (ja) 電界放出デバイス
JP3999276B2 (ja) 電荷散逸型電界放射デバイス
JPH08102248A (ja) 電界放出装置のarcサプレッサ
US6899584B2 (en) Insulated gate field emitter array
US5969467A (en) Field emission cathode and cleaning method therefor
JP3961045B2 (ja) フラットパネル表示装置用の新規な電界放出素子
US6626720B1 (en) Method of manufacturing vacuum gap dielectric field emission triode and apparatus
JPH07201273A (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた電子管
JPH10208649A (ja) 電荷流出バリアを有する電界放出デバイス
JP2630280B2 (ja) アレイ状電界放射冷陰極とその製造方法
US5787337A (en) Method of fabricating a field-emission cold cathode
JPH07122179A (ja) 電界放出カソード及び電界放出カソードの製造方法
US5911614A (en) Field emission device and method for manufacturing same
JPH0748346B2 (ja) 電界放出冷陰極素子
JPH08339757A (ja) 側面電界放出素子のための最適ゲート制御設計及び製作方法
JPH11111157A (ja) 電界放出冷陰極及びその製造方法
JP3156903B2 (ja) 電界放出型電子源
JP3390255B2 (ja) 電界放出陰極装置及びその製造方法
JP3084768B2 (ja) 電界放出型陰極装置
JP3293605B2 (ja) 集束電極付電界放出型冷陰極搭載電子銃
JP2956565B2 (ja) 電界放出冷陰極の製造方法
JPH11149858A (ja) 電界放出型冷陰極およびその製造方法
JPH06223705A (ja) 冷陰極素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304